JP6387396B2 - セカンダリ基地局、移動通信システム及び通信制御方法 - Google Patents

セカンダリ基地局、移動通信システム及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6387396B2
JP6387396B2 JP2016508835A JP2016508835A JP6387396B2 JP 6387396 B2 JP6387396 B2 JP 6387396B2 JP 2016508835 A JP2016508835 A JP 2016508835A JP 2016508835 A JP2016508835 A JP 2016508835A JP 6387396 B2 JP6387396 B2 JP 6387396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
split bearer
downlink data
release
release request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015141846A1 (ja
Inventor
真人 藤代
真人 藤代
勝裕 三井
勝裕 三井
優志 長坂
優志 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2015141846A1 publication Critical patent/JPWO2015141846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387396B2 publication Critical patent/JP6387396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1628List acknowledgements, i.e. the acknowledgement message consisting of a list of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムにおいて用いられるセカンダリ基地局、移動局、通信制御方法及びマスタ基地局に関する。
移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、リリース12以降において二重接続方式(Dual connectivity)の導入が予定されている(非特許文献1参照)。二重接続方式では、移動局は、複数の基地局との接続を同時に確立する。移動局には、各基地局から無線リソースが割り当てられるため、スループットの向上が見込まれる。
二重接続方式では、移動局との接続を確立する複数の基地局のうち、1つの基地局(以下、「マスタ基地局」という)のみが当該移動局とのRRC接続を確立する。これに対し、当該複数の基地局のうち他の基地局(以下、「セカンダリ基地局」という)は、RRC接続を移動局と確立せずに、追加的な無線リソースを移動局に提供する。なお、二重接続方式は、基地局間キャリアアグリゲーション(inter−eNB CA)と称されることもある。
3GPP技術報告書 「TR 36.842 V12.0.0」 2014年1月7日
一の実施形態に係るセカンダリ基地局は、二重接続方式において、マスタ基地局から分割ベアラを介して転送される移動局宛てのパケットを受信する受信部と、前記マスタ基地局から転送される前記移動局宛てのパケットのうち欠損したパケットを示す情報を前記マスタ基地局に報告する制御部と、を備える。
一の実施形態に係るセカンダリ基地局は、二重接続方式において、マスタ基地局から分割ベアラを介して受信したPDCPパケットを移動局に伝達する送信部と、前記マスタ基地局から受信した前記PDCPパケットのうち前記移動局に成功裏に伝達したPDCPパケットのシーケンス番号を前記マスタ基地局に報告する制御部と、を備える。
一の実施形態に係る通信制御方法は、分割ベアラに属する下りデータを第1無線基地局及び、第2無線基地局から受信可能な移動局を含む移動通信システムにおける通信制御方法である。前記通信制御方法では、前記第1無線基地局は、前記分割ベアラに属する第1データを前記移動局に送信する。前記分割ベアラに属する第2データを前記第2無線基地局に転送し、前記第2無線基地局は、前記第2データを前記移動局に送信する。前記第2無線基地局は、前記第1無線基地局から転送された前記第2データを送信した後に、前記第1無線基地局に、前記第2のデータに関する所定のメッセージを送信する。
一の実施形態に係る通信制御方法は、分割ベアラに属する下りデータを第1無線基地局及び、第2無線基地局から受信する移動局を含む移動通信システムにおける通信制御方法である。前記通信制御方法では、前記第1無線基地局は、前記分割ベアラに属する第1データを前記移動局に送信し、前記分割ベアラに属する第2データを前記第2無線基地局に転送する。前記第2無線基地局は、前記第2データを前記移動局に送信する。前記第2無線基地局は、前記移動局との接続を解放することを決定した場合に、前記第1無線基地局に解放要求信号を送信する。前記解放要求信号は、前記移動局との接続を解放する時点で送信済みの前記第2データの情報を含む。
一の実施形態に係る通信制御方法では、移動局は、第1無線基地局から割り当てられた無線リソースを用いて、分割ベアラに属する第1の上りデータを前記第1無線基地局に送信し、第2無線基地局から割り当てられた無線リソースを用いて、前記分割ベアラに属する第2の上りデータを前記第2無線基地局に送信する。前記移動局は、前記第2無線基地局が前記無線リソースの割り当てを停止した場合、前記第2無線基地局に送信されていない前記第2の上りデータを、前記第1の基地局に送信する。
一の実施形態に係る通信制御方法では、前記第2無線基地局は、前記移動局から受信した前記第2の上りデータを前記第1無線基地局に転送する。前記第1無線基地局は、順序制御タイマを用いて、前記第1の上りデータと前記第2の上りデータとの順序を制御する。前記第1無線基地局は、前記第2無線基地局が前記無線リソースの割り当てを停止した場合に、前記順序制御タイマを停止する。
一の実施形態に係る通信制御方法では、移動局は、分割ベアラに属する第1データを前記第1無線基地局に送信し、前記分割ベアラに属する第2データを前記第2無線基地局に送信する。前記第2無線基地局は、前記第2データを前記第1無線基地局に転送する。前記第1無線基地局は、前記第1データと前記第2データとの順序制御を行い、前記PDCPパケットを生成する。前記第1無線基地局は、前記分割ベアラが解放された場合、前記第1データ及び前記第2データのうち前記PDCPパケット生成処理待ちのデータを破棄する。前記第1無線基地局は、前記分割ベアラを解放した場合に、前記破棄されたデータを要求するための再送要求を前記移動局に送信する。
一の実施形態に係るマスタ基地局は、二重接続方式において、移動局宛てのパケットを、分割ベアラを介して転送する送信部と、セカンダリ基地局から前記移動局宛てのパケットのうち欠損したパケットを示す情報を受信する制御部と、を備える。
一の実施形態に係るマスタ基地局は、二重接続方式において、分割ベアラを介してPDCPパケットを移動局に伝達する送信部と、セカンダリ基地局から前記PDCPパケットのうち前記移動局に成功裏に伝達したPDCPパケットのシーケンス番号を受信する制御部と、を備える。
実施形態に係るLTEシステムの構成図である。 実施形態に係るUEのブロック図である。 実施形態に係るeNBのブロック図である。 実施形態に係る二重接続方式のベアラの構成図である。 実施形態に係る動作(動作例1)を説明するためのシーケンス図である。 実施形態に係る動作(動作例2)を説明するためのシーケンス図である。 実施形態に係る異常検出処理を説明するためのシーケンス図である。 実施形態に係る動作(動作例3)を説明するためのシーケンス図である。 実施形態に係る動作(動作例4)を説明するためのシーケンス図である。 実施形態に係る動作(動作例5)を説明するためのシーケンス図である。
(システム構成)
図1は、実施形態に係るLTEシステムの構成図である。
図1に示すように、実施形態に係るLTEシステムは、UE(User Equipment)100、E−UTRAN(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access Network)10、及びEPC(Evolved Packet Core)20を備える。
UE100は、移動局に相当する。UE100は、移動型の通信装置であり、セル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100の構成については後述する。
E−UTRAN10は、無線アクセスネットワークに相当する。E−UTRAN10は、eNB200(evolved Node−B)を含む。eNB200は、無線基地局に相当する。eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。eNB200の構成については後述する。
eNB200は、1又は複数のセルを管理しており、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。eNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータのルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能などを有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても使用される。
EPC20は、コアネットワークに相当する。EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S−GW(Serving−Gateway)300を含む。MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御などを行う。SGWは、ユーザデータの転送制御を行う。MME/S−GW300は、S1インターフェイスを介してeNB200と接続される。
図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、複数のアンテナ101、無線送受信機110、バッテリ140、メモリ150、及びプロセッサ160を備える。メモリ150及びプロセッサ160は、制御部を構成する。メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
アンテナ101及び無線送受信機110は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ101から送信する。また、無線送受信機110は、アンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ160に出力する。
バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
メモリ150は、プロセッサ160により実行されるプログラム、及びプロセッサ160による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサ160は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、複数のアンテナ201、無線送受信機210、ネットワークインターフェイス220、メモリ230、及びプロセッサ240を備える。メモリ230及びプロセッサ240は、制御部を構成する。また、メモリ230をプロセッサ240と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサとしてもよい。
アンテナ201及び無線送受信機210は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ201から送信する。また、無線送受信機210は、アンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ240に出力する。
ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
メモリ230は、プロセッサ240により実行されるプログラム、及びプロセッサ240による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ240は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
(二重接続方式)
実施形態に係るLTEシステムは、上りリンクにおいて二重接続方式をサポートする。
二重接続方式では、UE100と接続を確立する複数のeNBのうち、マスタeNB(MeNB)200−1のみが、当該UE100とのRRC接続を確立する。これに対し、当該複数のeNBのうちセカンダリeNB(SeNB)200−2は、RRC層よりも下位層の接続をUE100と確立し、RRC接続を当該UE100と確立しない。
また、二重接続方式のユーザデータ制御においては、MeNB200−1が、物理レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤ、PDCPレイヤの機能を提供する。これに対し、SeNB200−2は、物理レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤの機能を提供し、PDCPの機能を提供しない。
MeNB200−1とSeNB200−2の間にはXnインターフェイスが設定される。XnインターフェイスはX2インターフェイス又は新たなインターフェイスである。MeNB200−1とSeNB200−2の間で、制御信号の送受信や、ユーザデータの送受信に用いられる。
図4を用いて、二重接続方式のベアラ(Split Bearer)のユーザデータの経路を説明する。
Split Bearerは、UE100とMeNB200−1との間(経路#A)及び、UE100からSeNB200−2を介してMeNB200−1との間(経路#B)で設定される。Split Bearerは、上りと下り両方のデータ送受信に適用してもよいし、上りデータ若しくは下りデータの一方を送受信に適用してもよい。
(下りデータ制御:MeNB200−1からの解放要求)
Split Bearerが設定されている場合、MeNB200−1は、経路#Aを用いて、UE100に直接下りデータを送信しつつ、経路#Bを用いて、SeNB200−2経由でUE100に下りデータを送信する。
(A)動作例1
図5を用いて、MeNB200−1が、Split Bearerの経路#Bを解放し、通常の接続方式に遷移する動作(動作例1)を説明する。
MeNB200−1は、Xnインターフェイスを用いてSplit Bearerの下りデータをSeNB200−2に転送する(S401)。
MeNB200−1は、Split Bearerについて、SeNB200−2を介した下りデータの送信を止め、SeNB200−2を解放することを決定する(S402)。具体的には、経路#Bを解放することを決定する。この決定については、MeNB200−1のRRM(Radio Resource Management)機能が行ってもよい。
経路#Bの解放を決定すると、MeNB200−1は、下りデータのSeNB200−2への送信を停止する(S403)。
MeNB200−1は、経路#Bの解放要求をSeNB200−2に通知する(S404)。この通知により、MeNB200−1は、SeNB200−2がSplit Bearerのために提供している付加的な無線リソースの解放を要求する。
解放要求は、SeNB Release Requestメッセージを用いて送信してもよい。また、SeNB Release Requestメッセージは、解放するSplit Bearerの情報を含んでもよい。
解放要求は、MeNB200−1がSeNB200−2に転送する最後の下りデータを特定する情報を含んでもよい。例えば、最後の下りデータを特定する情報は、MeNB200−1が送信した最後のPDCPパケット(PDCP PDU)のシーケンス番号を含むEnd Markerでもよい。
SeNB200−2は、MeNB200−1から受信した下りデータを、UE100に送信する(S405)。
また、SeNB200−2は、UE100から下りデータ(PDCPパケット)の送達確認信号としてデータを受信できたことを示すAckを受信する(S406)。
SeNB200−2は、最後の下りデータについてのAckを受信したことを確認する(S407)。
最後の下りデータについてのAckを受信したことを確認できた後、SeNB200−2は、MeNB200−1に解放要求への応答信号を送信する(S408)。この応答信号は、SeNB Release Responseメッセージを用いてもよい。
SeNB200−2から解放要求への応答信号を受信すると、MeNB200−1は、UE100との間で、RRCコネクションの再設定(RRC Connection Reconfiguration)を行う(S409)。RRCコネクションの再設定により、無線区間の設定は、二重接続方式から通常の接続方式に変更となる。
この方法を用いることにより、SeNB200−2は、最後の下りデータがUE100に受信されたことを確認した後に、Split Bearerの経路を解放することができる。
(B)動作例2
次に、図6を用いて、MeNB200−1が、Split Bearerの経路#Bを解放し、通常の接続方式に遷移する別の動作(動作例2)を説明する。
MeNB200−1は、Xnインターフェイスを用いてSplit Bearerの下りデータをSeNB200−2に転送する(S501、data transfer for split bearer)。
MeNB200−1は、経路#Bの解放要求をSeNB200−2に通知する(S502)。この通知により、MeNB200−1は、SeNB200−2がSplit Bearerのために提供している付加的な無線リソースの解放を要求する。
解放要求は、解放するSplit Bearerの情報を含むSeNB Release Requestリクエストを用いて送信してもよい。
SeNB200−2は、UE100に下りデータ(PDCPパケット)を送信している(S503)。
SeNB200−2は、送達確認信号として下りデータが受信できなかった旨を示すNack信号を受信する(S504)、或いはSeNB200−2は、送達確認信号を受信できない下りデータ(PDCPパケット)を特定する。
SeNB200−2は、正常に送信できなかったPDCPパケットのリストを生成する(S505)。
SeNB200−2は、MeNB200−1に解放要求への応答を送信する(S506)。応答信号には、正常に送信できなかったPDCPパケットのリストを含んでもよい。また、解放要求への応答は、SeNB Release Responseメッセージを用いてもよい。
この方法を用いることにより、MeNB200−1は、UE100が受信できなかったPDCPパケットを特定することができる。
(異常検出処理)
図7を用いて、UE100が、Split Bearerの経路#Bの異常を検出した際の動作を説明する。
UE100が、Split Bearerの経路#Bを用いてSeNB200−2とデータ(PDCPパケット)の送受信を行っている。
UE100は、UE100とSeNB200−2との間で設定している無線リンクの異常を検出する(S601)。具体的には、UE100は、無線リンクにおける問題や、非正常な解放や、無線リンク断(RLF、 Radio Link Failure)を検出する。
無線リンクの異常を検出すると、UE100は、未受信のPDCPパケットのシーケンス番号(PDU SN)を確認する(S602)。
UE100は、未受信のPDCPパケットのシーケンス番号を、MeNB200−1に送信する(S603)。例えば、UE100は、Underivered Sequence Number Reportメッセージに、未送信のPDCPパケットのシーケンス番号を含めて送信してもよい。もしくは、UE100は、PDCP Status ReportをMeNB200−1に送信してもよい。
これにより、UE100が、UE100とSeNB200−2との間の無線リンクの異常を検出した際にも、MeNB200−1に未送信のPDCPパケットを認識できる情報を通知することができる。MeNB200−1は、未送信のPDCPパケットを再送することができる。
(下りデータ制御:SeNB200−2からの解放要求)
(C)動作例3
図8を用いて、SeNB200−2が、Split Bearerの経路#Bを解放する動作(動作例3)を説明する。
MeNB200−1は、下りデータをSeNB200−2に転送する(S701)。SeNB200−2は、受信した下りデータを、UE100に送信する。
SeNB200−2は、Split Bearerの経路#Bを解放することを決定する(S702)。例えば、SeNB200−2のRRM(Radio Resource Management)が、Split Bearerの経路#Bを解放することを決定する。
SeNB200−2は、MeNB200−1にSplit Bearerの経路#Bの解放要求を送信する(S703)。解放要求は、SeNB Release Requestメッセージを用いてもよい。また、解放要求にはSeNB200−1からUE100に送信した下りデータを特定する情報、具体的には、PDCP SDUのシーケンス番号を含めて送信してもよい。当該下りデータを特定する情報は、SeNB200−1がUE100との接続を解放する時点で送信済みの下りデータの情報である。
MeNB200−1は、SeNB200−2からの解放要求を受信すると、SeNB200−2へのデータの転送を停止する(S704)。より具体的には、MeNB200−1は、SeNB200−2からの解放要求を受信して、受け入れを決めた場合(RRM decision)には、SeNB200−2へのデータの転送を停止する。
MeNB200−1は、SeNB200−2がUE100に送信した最後のデータを確認する(S705)。
SeNB200−2は、MeNB200−1から転送されたデータを、UE100に送信する(S706)。SeNB200−2は、UE100から確認信号(Ack)を受信する(S707)。
MeNB200−1は、SeNB200−2に解放要求への応答を送信する(S708)。解放要求への応答は、SeNB Release Responseメッセージを用いてもよい。
MeNB200−1は、UE100との間で、RRCコネクションの再設定(RRC Connection Reconfiguration)を行う(S709)。RRCコネクションの再設定により、無線区間の設定は、二重接続方式から通常の接続方式に変更となる。
(上りデータ制御:MeNB200−1からの解放要求)
(D)動作例4
図9を用いて、MeNB200−1が、Split Bearerの経路#Bを解放する動作(動作例4)を説明する。
二重通信方式で上りデータを送信する際には、UEは、スケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)や、バッファ状況報告(BSR:Buffer Status Report)を、SeNB200−2に送信する(S801)。バッファ状況報告は、SeNB200−2向けの上りデータの送信バッファ領域の状況を示す報告であってもよい。
SeNB200−2は、PDCCHにて、UEが上りデータを送信するためのリソースを割り当てる(S802)。
リソースの割り当てを受けると、UE100は、上りデータを送信する(S803)。
MeNB200−1は、Split Bearerの経路#Bを解放することを決定する(S804)。例えば、MeNB200−1のRRM(Radio Resource Management)が、Split Bearerの経路#Bを解放することを決定する。
MeNB200−1は、SeNB200−2にSplit Bearerの経路#Bの解放要求を送信する(S805)。解放要求は、SeNB Release Requestメッセージを用いてもよい。
UE100は、SRやBSRをSeNB200−2に送信するが(S806)、SeNB200−2は、Split Bearerの経路#Bへの上りデータ送信用リソースの割り当てを停止する(S808)。
MeNB200−1は、S805の解放要求を送信すると、順序制御タイマを停止する(S807)。
SeNB200−2は、解放要求への応答を送信する(S809)。解放要求への応答は、SeNB Release Responseメッセージを用いてもよい。また、SeNB200−2は、解放要求への応答に、UEの上り送信バッファに残っている未送信の上りデータ量に関する情報を含んでもよい。また、解放要求への応答に、UE100から受信したBSRをそのまま含んでもよい。
MeNB200−1は、UE100との間で、RRCコネクションの再設定(RRC Connection Reconfiguration)を行う(S810)。RRCコネクションの再設定により、無線区間の設定は、二重接続方式から通常の接続方式に変更となる。S810の処理が完了した後に、順序制御タイマを再開してもよい(S813)。
MeNB200−1は、PDCCHにて、UEが上りデータを送信するためのリソースを割り当てる(S811)。
UEは、上り送信バッファに残っている未送信の上りデータから、MeNB200−1に、上りデータの送信をする(S812)。
これにより、Split Bearerの経路#Bを解放した場合でも、UE100は、SeNB200−2向けの上りデータの送信先を、MeNB200−1に変更して送信することができる。また、Split Bearerの経路#Bを解放後に、MeNB200−1は、SeNB200−2向けの未送信上りデータの量から適切な順序制御をすることができる。
(E)動作例5
次に、図10を用いて、MeNB200−1が、Split Bearerの経路#Bを解放する動作(動作例5)を説明する。図10の実施形態では、Split Bearerの経路#Bを解放後に、SeNB200−2向けの未送信上りデータの送信先をMeNB200−1に変更しない。図9の実施形態と異なる部分について説明する。
S901からS907の手順は、図9の実施形態と同じであるため、説明を省略する。
SeNB200−2は、解放要求への応答を送信する(S908)。解放要求への応答は、SeNB Release Responseメッセージを用いてもよい。
MeNB200−1は、UE100との間で、RRCコネクションの再設定(RRC Connection Reconfiguration)を行う(S909)。ここで、S909の手順は、S810と同様である。
MeNB200−1は、MeNB200−1のバッファに格納されているPDCP SDU(IPパケット)生成待ちのPDCPパケット(RLCデータ)を破棄する(S910)。
UE100は、未送信のPDCPパケットを破棄する(S911)。
MeNB200−1は、MeNB200−1が生成待ちのPDCPパケット(RLCデータ)を破棄したことにより再送が必要となるPDCP SDUのシーケンス番号を通知してもよい(S912)。
MeNB200−1は、PDCCHにて、UEが上りデータを送信するためのリソースを割り当てる(S913)。
UE100は、MeNB200−1に上りデータを再送する(S914)。UEは、再送が必要となるPDCP SDUのシーケンス番号を通知されている場合は、再送を行う。
MeNB200−1が、Split Bearerの経路#Bを解放する際に、再送が必要となるデータを識別する情報をUE100に通知する。これにより、Split Bearerの経路#Bを解放後に、UE100は適切な上りデータをMeNB200−1に送信することができる。
[その他の実施形態]
上述した実施形態(動作例3)において、SeNB200−1は、MeNB200−1に解放要求を送信した後からMeNB200−1から解放要求に対する応答信号を受信するまでに、UE100に送信した下りデータを特定する情報を、MeNB200−1に通知してもよい。
上述した実施形態では、UE100が、MeNB200−1と、1つのSeNB200−2とで二重接続を実施する形態を説明したが、UE100が、MeNB200−1と、複数のSeNB200−2とで二重接続を実施することも、同様の手順を用いて実施可能である。
また、二重接続を実施するMeNB200−1とSeNB200−2とのセルの種別には特に限定はない。例えば、マクロセルと小セルとの組み合わせ、マクロセルとピコセルの組み合わせ、ピコセルとフェムトセルの組み合わせ、マクロセルとマクロセルの組み合わせで二重接続方式の通信を行ってもよい。
さらに、MeNB200−1は、SeNB200−2として、LTE以外の無線システムの基地局、例えばWLAN APを用いて付加的なリソースを提供するように構成してもよい。
また、上述した実施形態では、移動通信システムの一例としてLTEシステムを説明したが、LTEシステムに限定されるものではなく、LTEシステム以外のシステムに本発明を適用してもよい。
なお、日本国特許出願第2014−057932号(2014年3月20日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
以上のように、本実施形態に係るセカンダリ基地局、移動局、通信制御方法及びマスタ基地局によれば、二重接続方式の通信を適切に行うことができるため、移動通信分野において有用である。

Claims (7)

  1. マスタ基地局とX2インタフェースを介して接続されており、前記マスタ基地局から分割ベアラを通じて下り方向データを移動局に送信する二重接続通信で用いるセカンダリ基地局であって、
    前記マスタ基地局から転送される前記下り方向データを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記下り方向データを前記移動局に送信する送信部と、
    前記分割ベアラの解放を要求するか否かを決定する制御部とを備え、
    前記送信部は、前記分割ベアラの解放を要求する場合に、前記分割ベアラの解放を要求する解放要求メッセージを前記マスタ基地局に送信し、
    前記受信部は、前記解放要求メッセージに対する解放要求応答メッセージを前記マスタ基地局から受信し、
    前記送信部は、前記解放要求応答メッセージの受信に応じて、前記移動局に対する前記下り方向データの送信を停止する、セカンダリ基地局。
  2. 前記解放要求応答メッセージは、前記セカンダリ基地局が前記移動局に送信した最後のデータを前記マスタ基地局が確認した場合に、前記マスタ基地局により送信される、請求項1に記載のセカンダリ基地局。
  3. 前記送信部は、前記解放要求メッセージを送信した後であっても、前記解放要求応答メッセージを受信するまで、前記移動局に対する前記下り方向データの送信を継続する、請求項2に記載のセカンダリ基地局。
  4. 前記送信部は、前記下り方向データのシーケンス番号に関する情報を前記マスタ基地局に送信する、請求項1に記載のセカンダリ基地局。
  5. 前記分割ベアラは、前記マスタ基地局のPDCP層で分岐されており、
    前記シーケンス番号は、前記PDCP層におけるパケットのシーケンス番号である、請求項に記載のセカンダリ基地局。
  6. マスタ基地局及びセカンダリ基地局とX2インタフェースを介して接続されており、前記マスタ基地局から分割ベアラを通じて下り方向データを移動局に送信する二重接続通信を行う移動通信システムであって、
    前記セカンダリ基地局は、
    前記マスタ基地局から転送される前記下り方向データを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記下り方向データを前記移動局に送信する送信部と、
    前記分割ベアラの解放を要求するか否かを決定する制御部とを備え、
    前記送信部は、前記分割ベアラの解放を要求する場合に、前記分割ベアラの解放を要求する解放要求メッセージを前記マスタ基地局に送信し、
    前記受信部は、前記解放要求メッセージに対する解放要求応答メッセージを前記マスタ基地局から受信し、
    前記送信部は、前記解放要求応答メッセージの受信に応じて、前記移動局に対する前記下り方向データの送信を停止する、移動通信システム。
  7. マスタ基地局及びセカンダリ基地局とX2インタフェースを介して接続されており、前記マスタ基地局から分割ベアラを通じて下り方向データを移動局に送信する二重接続通信が行われる移動通信方法であって、
    前記セカンダリ基地局が、前記マスタ基地局から転送される前記下り方向データを受信するステップと、
    前記セカンダリ基地局が、受信した前記下り方向データを前記移動局に送信するステップと、
    前記セカンダリ基地局が、前記分割ベアラの解放を要求する場合に、前記分割ベアラの解放を要求する解放要求メッセージを前記マスタ基地局に送信するステップと
    前記セカンダリ基地局が、前記解放要求メッセージに対する解放要求応答メッセージを前記マスタ基地局から受信するステップと、
    セカンダリ基地局が、前記解放要求応答メッセージの受信に応じて、前記移動局に対する前記下り方向データの送信を停止するステップと、を備える、移動通信方法。
JP2016508835A 2014-03-20 2015-03-20 セカンダリ基地局、移動通信システム及び通信制御方法 Active JP6387396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057932 2014-03-20
JP2014057932 2014-03-20
PCT/JP2015/058584 WO2015141846A1 (ja) 2014-03-20 2015-03-20 セカンダリ基地局、移動局、通信制御方法及びマスタ基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015141846A1 JPWO2015141846A1 (ja) 2017-04-13
JP6387396B2 true JP6387396B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=54144807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508835A Active JP6387396B2 (ja) 2014-03-20 2015-03-20 セカンダリ基地局、移動通信システム及び通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170013650A1 (ja)
EP (2) EP3310091A1 (ja)
JP (1) JP6387396B2 (ja)
WO (1) WO2015141846A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102833802B (zh) * 2012-08-15 2015-09-23 电信科学技术研究院 一种数据转发方法及设备
EP3142409A4 (en) * 2014-05-08 2017-12-27 Kyocera Corporation Communication control method
US10219317B2 (en) * 2014-09-25 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Method for handling of data transmission and reception for SeNB related bearer release at a user equipment in a dual connectivity system and device therefor
JP6406431B2 (ja) * 2015-03-25 2018-10-17 日本電気株式会社 通信装置、通信システム、制御方法
WO2017175816A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び通信方法
CN107592186A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 电信科学技术研究院 一种进行数据重传的方法和设备
WO2018018621A1 (zh) * 2016-07-29 2018-02-01 广东欧珀移动通信有限公司 建立辅连接的方法和装置
CN108809542B (zh) * 2017-05-05 2021-04-20 华为技术有限公司 一种数据传输的处理方法和装置
US10855420B2 (en) 2017-06-16 2020-12-01 Ofinno, Llc Distributed unit configuration update
US20200389263A1 (en) * 2017-11-17 2020-12-10 Ntt Docomo, Inc. Communication apparatus and communication method
KR102206773B1 (ko) * 2018-04-05 2021-01-26 주식회사 케이티 세컨더리 기지국의 데이터 사용량을 제어하는 방법 및 그 장치
US10873671B2 (en) * 2018-04-05 2020-12-22 Kt Corporation Method and apparatus for controlling data volume of secondary GNB
WO2019237364A1 (zh) * 2018-06-15 2019-12-19 Oppo广东移动通信有限公司 数据按序递交的方法、网络设备及终端设备
KR20210041766A (ko) * 2019-10-08 2021-04-16 삼성전자주식회사 스플릿 베어러를 이용하여 데이터를 수신하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103428788B (zh) * 2012-05-18 2016-12-14 华为技术有限公司 一种数据转发的方法、设备及通讯***
US9848322B2 (en) * 2013-01-17 2017-12-19 Intel IP Corporation Method, apparatus and system for managing bearers in a wireless communication system
WO2015008989A1 (en) * 2013-07-14 2015-01-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing data radio bearers for dual connectivity in wireless communication system
JP6227933B2 (ja) * 2013-08-21 2017-11-08 株式会社Nttドコモ 移動通信方法
WO2015047051A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Lg Electronics Inc. Method for determining radio resource control configuration in wireless communication system supporting dual connectivity and apparatus thereof
US20150223095A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for Configuring a Dual Connectivity User Equipment
EP2919519B1 (en) * 2014-03-14 2022-07-06 HTC Corporation Connection modification method applicable to user equipment and base station
US10219317B2 (en) * 2014-09-25 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Method for handling of data transmission and reception for SeNB related bearer release at a user equipment in a dual connectivity system and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3122146A1 (en) 2017-01-25
JPWO2015141846A1 (ja) 2017-04-13
US20170013650A1 (en) 2017-01-12
EP3310091A1 (en) 2018-04-18
WO2015141846A1 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387396B2 (ja) セカンダリ基地局、移動通信システム及び通信制御方法
JP6603297B2 (ja) 通信を扱う装置及び方法
US10039086B2 (en) Communication method and apparatus in network environment where terminal may have dual connectivity to multiple base stations
JP6804986B2 (ja) ユーザ端末及び基地局
JP6488238B2 (ja) 移動通信システム、無線通信装置、ネットワーク装置、及び無線端末
JP6886400B2 (ja) 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末
WO2016125887A1 (ja) 基地局
JP6857707B2 (ja) 通信方法、ユーザ装置及びプロセッサ
TWI669018B (zh) 處理雙連結中交遞的裝置及方法
JP2020074623A (ja) 通信方法、ユーザ装置及びプロセッサ
US11696180B2 (en) Base station, wireless communication system, and communication method
US20220174564A1 (en) Handover control method, relay apparatus, and donor apparatus
WO2015125716A1 (ja) 移動体通信システム、基地局、及びユーザ端末
JP7114715B2 (ja) 5g nrシステムにおけるアップリンク送信のための方法
TWI679915B (zh) 處理雙連結中次要節點改變的裝置及方法
JP7413507B2 (ja) 通信制御方法
EP4087302A1 (en) Relay control method and communication node
JP6140014B2 (ja) ユーザ端末、基地局、及びプロセッサ
JP2015173392A (ja) 基地局装置、制御方法及びプログラム
JP7419562B2 (ja) 通信制御方法
JP6212239B2 (ja) ユーザ端末及びプロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150