JP6387125B2 - Imaging apparatus, imaging adjustment method, and program - Google Patents

Imaging apparatus, imaging adjustment method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6387125B2
JP6387125B2 JP2017009121A JP2017009121A JP6387125B2 JP 6387125 B2 JP6387125 B2 JP 6387125B2 JP 2017009121 A JP2017009121 A JP 2017009121A JP 2017009121 A JP2017009121 A JP 2017009121A JP 6387125 B2 JP6387125 B2 JP 6387125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
unit
imaging
index value
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017009121A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017107219A (en
Inventor
裕一 古田
裕一 古田
藤田 昌弘
昌弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2017009121A priority Critical patent/JP6387125B2/en
Publication of JP2017107219A publication Critical patent/JP2017107219A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6387125B2 publication Critical patent/JP6387125B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、例えば設置時等に手動でピント調整が必要な撮像装置において、設置者のピント調整作業を支援する技術に関する。   The present invention relates to a technique for assisting an installer in focus adjustment work in an imaging apparatus that requires manual focus adjustment at the time of installation, for example.

監視カメラのような据え置き型の撮像装置は、設置されるときにはピント調整が必要となるものの、設置後は、被写体と撮像装置との位置関係が固定されるため、頻繁にピント調整が必要となるものではない。一方で、撮像装置のピント調整を自動で行いピント合わせの負担を軽減する自動焦点機構も提案されているが、据え置き型の撮像装置に自動焦点機構を設けると、極端には、1回のみのピント調整作業のために、高価な機構を設けることになり、不経済である。したがって、頻繁なピント調整作業を要求されない撮像装置は、操作者が手動でフォーカス位置を変更しながらピントを調整する機構のみを備えているのが一般的である。   A stationary imaging device such as a surveillance camera requires focus adjustment when installed, but after installation, the positional relationship between the subject and the imaging device is fixed, so frequent focus adjustment is required. It is not a thing. On the other hand, an autofocus mechanism that automatically adjusts the focus of the image pickup device and reduces the burden of focusing has been proposed. However, if an autofocus mechanism is provided in a stationary image pickup device, in the extreme, only one time is required. An expensive mechanism is provided for the focus adjustment work, which is uneconomical. Therefore, an imaging apparatus that does not require frequent focus adjustment work generally includes only a mechanism for adjusting the focus while the operator manually changes the focus position.

従来より、手動のピント調整機構を備えた撮像装置において、操作者のピント調整作業を支援する技術が提案されている。例えば、特許文献1に記載されている撮像装置は、設置者がフォーカスリングを至近位置から無限遠位置の方向に回転させている間のフォーカス制御電圧を監視し、ピーク値を検出してホールドする。フォーカス制御電圧は、被写体の空間解像度に応じて変化し、細かい絵柄ほど電圧レベルが高くなるように構成されており、合焦時にピーク値となる。そして、フォーカス制御電圧に応じて明るさが変化するLEDを設けることにより、当該LEDが、ピントが合っていないときは暗く発光し、ピントが合うにしたがって明るくなり、ピント合致時は最大に発光する。したがって、特許文献1に記載されている技術では、LEDの明るさによって合焦状態を設置者に知らせることができ、ピント調整作業を支援することができる。また、特許文献1には、ピントが合っていないときは小さい音(低い周波数)で発音し、ピントが合うに従い音が大きく(音の周波数が高く)なり、ピント合致時は最も大きい音(高い周波数)で発音する発音体も提案されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a technique for supporting an operator's focus adjustment work in an imaging device having a manual focus adjustment mechanism. For example, the imaging apparatus described in Patent Document 1 monitors a focus control voltage while the installer rotates the focus ring from the closest position to the infinity position, detects a peak value, and holds it. . The focus control voltage changes according to the spatial resolution of the subject, and is configured such that the finer the pattern, the higher the voltage level, and the peak value at the time of focusing. By providing an LED whose brightness changes according to the focus control voltage, the LED emits light when it is out of focus, becomes brighter when it is in focus, and emits the maximum light when it is in focus. . Therefore, in the technique described in Patent Document 1, the in-focus state can be notified to the installer by the brightness of the LED, and the focus adjustment work can be supported. Japanese Patent Laid-Open No. 2004-26853 also produces a low sound (low frequency) when the subject is not in focus, and the sound becomes louder (the frequency of the sound is higher) as the subject is in focus. A sound generator that pronounces the frequency) has also been proposed.

特開2008−048217号公報JP 2008-048217 A

特許文献1に記載されている技術では、ピーク値を検出してホールドするために、フォーカスリングを至近位置から無限遠位置の方向に回転させながら撮像する。ところが、このときに、設置者(あるいは通行人等)が誤って撮像装置に映り込んでしまうと、誤ったピーク値を取得してしまうという問題があった。この場合、例え、映り込みに気がついたとしても、簡単にリセットする方法がないために、撮像装置の設定を最初からやり直す(例えば、電源を切ってから立ち上げ直す)必要があり、設置者の負担が問題であった。   In the technique described in Patent Document 1, in order to detect and hold the peak value, imaging is performed while the focus ring is rotated from the closest position to the infinity position. However, at this time, if an installer (or a passerby) mistakenly reflects in the imaging apparatus, there is a problem that an incorrect peak value is acquired. In this case, for example, even if you notice the reflection, there is no easy way to reset it, so it is necessary to reconfigure the imaging device from the beginning (for example, turn off the power and start it up again). The burden was a problem.

また、特許文献1に記載されている技術は、LEDの明るさ、発音体の音の大きさ、あるいは、音の高さによって合焦状態を知らせる技術である。ところが、「明るさ」、「音の大きさ」および「音の高さ」は、いずれも程度の差によってしか判断できない指標であり、設置者の感覚に委ねられるため、ピント調整精度に差が生じるという問題があった。例えば、合焦状態を察知するためには、直前の状態と現在の状態とのいずれが「明るい」かを判別する必要があるが、直接比較できない状況における「明るさの差」は不鮮明であり、特に、合焦状態の近傍では差が小さいために判別が困難である。   The technique described in Patent Document 1 is a technique for notifying a focused state by the brightness of an LED, the loudness of a sounding body, or the pitch of the sound. However, “brightness”, “sound volume”, and “pitch” are all indicators that can be determined only by the degree of difference, and are left to the sense of the installer, so there is a difference in focus adjustment accuracy. There was a problem that occurred. For example, in order to detect the in-focus state, it is necessary to determine which of the previous state and the current state is “bright”, but the “brightness difference” in a situation where direct comparison is not possible is unclear. In particular, it is difficult to discriminate because the difference is small in the vicinity of the focused state.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、手動でピント調整が必要な撮像装置において、設置者のピント調整作業を支援する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for assisting an installer in focus adjustment work in an imaging apparatus that requires manual focus adjustment.

上記課題を解決するため、請求項1の発明は、撮像装置であって、フォーカス位置を手動により変更するピント調整機構と、前記ピント調整機構により決定されたフォーカス位置により被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像データに基づいて、合焦の程度を示す指標値を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された指標値に応じて基準指標値を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された基準指標値を記憶する記憶手段と、前記撮像手段により撮像された画像データの適否を判定する適否判定手段と、前記適否判定手段の判定結果に応じて、前記記憶手段に記憶された基準指標値を初期化することにより新たな基準指標値として前記記憶手段に記憶させる初期化手段と、前記撮像手段により撮像された画像データに対応して前記取得手段により取得される指標値と、前記記憶手段に記憶された基準指標値とを比較して、当該画像データの合焦の程度を判定する合焦判定手段と、前記合焦判定手段の判定結果を出力する出力手段とを備える。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is an imaging apparatus , wherein a focus adjustment mechanism for manually changing a focus position, and an imaging means for imaging a subject at a focus position determined by the focus adjustment mechanism, Acquiring means for acquiring an index value indicating the degree of focus based on image data captured by the imaging means; and determining means for determining a reference index value according to the index value acquired by the acquiring means; Storage means for storing the reference index value determined by the determination means, suitability determination means for determining the suitability of image data captured by the imaging means, and the storage according to the determination result of the suitability determination means an initialization means for storing in the storage means as a new reference index value by initializing the stored reference index value means, the imaging by the imaging means Focus determination means for comparing the index value acquired by the acquisition means corresponding to the received image data and the reference index value stored in the storage means to determine the degree of focus of the image data And output means for outputting the determination result of the focus determination means.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る撮像装置であって、前記適否判定手段は、画像データに関する輝度情報に応じて前記画像データの適否を判定する。   According to a second aspect of the present invention, there is provided an imaging apparatus according to the first aspect of the invention, wherein the suitability determining means determines the suitability of the image data according to luminance information relating to the image data.

また、請求項3の発明は、請求項2の発明に係る撮像装置であって、前記適否判定手段は、前記撮像手段により撮像された画像データに対応して、標準規格に準拠して生成される輝度情報に応じて、前記画像データの適否を判定する。   The invention of claim 3 is the imaging apparatus according to the invention of claim 2, wherein the suitability determination means is generated in accordance with a standard corresponding to the image data imaged by the imaging means. Appropriateness of the image data is determined according to the luminance information.

また、請求項4の発明は、請求項2または3の発明に係る撮像装置であって、前記適否判定手段は、前記輝度情報と閾値との比較結果に応じて前記画像データの適否を判定する。   According to a fourth aspect of the invention, there is provided the imaging apparatus according to the second or third aspect of the invention, wherein the suitability determining means determines the suitability of the image data in accordance with a comparison result between the luminance information and a threshold value. .

また、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明に係る撮像装置であって、前記出力手段は、前記適否判定手段の判定結果を出力する。   The invention according to claim 5 is the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the output means outputs a determination result of the suitability determination means.

また、請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかの発明に係る撮像装置であって、前記出力手段は、可視光を照射することにより発光する発光手段を備え、前記発光手段は、前記合焦判定手段の判定結果に応じて、点滅または点灯する。   The invention according to claim 6 is the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the output means includes light emitting means for emitting light by irradiating visible light, and the light emitting means Depending on the determination result of the focus determination means, it blinks or lights up.

また、請求項7の発明は、請求項6の発明に係る撮像装置であって、前記発光手段が、前記合焦判定手段の判定結果に応じて、照射する可視光の波長を変更する。   The invention of claim 7 is the imaging apparatus according to the invention of claim 6, wherein the light emitting means changes the wavelength of the visible light to be irradiated according to the determination result of the focus determination means.

また、請求項8の発明は、請求項1ないし7のいずれかの発明に係る撮像装置であって、前記取得手段は、前記撮像手段により撮像された画像データに対応して、標準規格に準拠して生成される合焦の程度を示す情報に応じて、前記指標値を取得する
また、請求項9の発明は、請求項1ないし8のいずれかの発明に係る撮像装置であって、前記出力手段による前記合焦判定手段の判定結果を出力するときの動作モードとしてのピント調整モードを有し、前記初期化手段は、前記ピント調整モードにおいて前記記憶手段に記憶された基準指標値を初期化する。
また、請求項10の発明は、請求項1ないし9のいずれかに記載の撮像装置であって、当該撮像装置が設置されている周囲の状況を監視する監視システムを構成する
The invention according to claim 8 is the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the acquisition unit conforms to a standard corresponding to the image data captured by the imaging unit. The index value is acquired according to the information indicating the degree of in-focus generated .
The invention according to claim 9 is the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the focus adjustment as an operation mode when outputting the determination result of the focus determination means by the output means. The initialization means initializes a reference index value stored in the storage means in the focus adjustment mode.
A tenth aspect of the present invention is the imaging apparatus according to any one of the first to ninth aspects, and constitutes a monitoring system that monitors a surrounding situation where the imaging apparatus is installed .

また、請求項11の発明は、フォーカス位置を手動により変更するピント調整機構と、前記ピント調整機構により決定されたフォーカス位置により被写体を撮像する撮像手段とを備えたコンピュータによる読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータによる前記プログラムの実行は、前記コンピュータを、前記撮像手段により撮像された画像データに基づいて、合焦の程度を示す指標値を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された指標値に応じて基準指標値を決定する決定手段と、前記決定手段により決定された基準指標値を記憶する記憶手段と、前記撮像手段により撮像された画像データの適否を判定する適否判定手段と、前記適否判定手段の判定結果に応じて、前記記憶手段に記憶された基準指標値を初期化することにより新たな基準指標値として前記記憶手段に記憶させる初期化手段と、前記撮像手段により撮像された画像データに対応して前記取得手段により取得される指標値と、前記記憶手段に記憶された基準指標値とを比較して、当該画像データの合焦の程度を判定する合焦判定手段と、前記合焦判定手段の判定結果を出力する出力手段とを備える撮像装置として機能させる。 The invention of claim 11 is a computer-readable program comprising a focus adjustment mechanism for manually changing a focus position and an imaging means for imaging a subject at a focus position determined by the focus adjustment mechanism. The execution of the program by the computer is acquired by the acquisition unit that acquires the index value indicating the degree of focusing based on the image data captured by the imaging unit, and the acquisition unit. Determining means for determining a reference index value according to the index value; storage means for storing the reference index value determined by the determining means; and suitability determining means for determining the suitability of image data captured by the imaging means; , this initializing in accordance with the determination result, the reference index value stored in the storage means of the appropriateness determination means An initialization means for storing in the storage means as a new reference index value, and the index value acquired by the acquisition unit corresponds to the image data imaged by the imaging means, stored in said memory means reference by It is made to function as an imaging apparatus comprising a focus determination unit that compares the index value and determines the degree of focus of the image data, and an output unit that outputs a determination result of the focus determination unit.

また、請求項12の発明は、撮像装置における撮像を調整する撮像調整方法であって、ピント調整機構を操作してフォーカス位置を手動により変更し決定する工程と、ピント調整機構により決定されたフォーカス位置により被写体を撮像する工程と、撮像された画像データに基づいて、合焦の程度を示す指標値を取得する工程と、取得された指標値に応じて基準指標値を決定する工程と、決定された基準指標値を記憶手段に記憶する工程と、前記撮像された画像データの適否を判定する工程と、前記撮像された画像データの適否を判定したときの判定結果に応じて、前記記憶手段に記憶された基準指標値を初期化することにより新たな基準指標値として前記記憶手段に記憶させる工程と、前記撮像された画像データに対応して取得される指標値と、前記記憶手段に記憶された基準指標値とを比較して、当該画像データの合焦の程度を判定する工程と、前記合焦の程度を判定したときの判定結果を出力する工程とを有する。 According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an imaging adjustment method for adjusting imaging in an imaging apparatus, the step of manually changing and determining the focus position by operating the focus adjustment mechanism, and the focus determined by the focus adjustment mechanism A step of imaging a subject according to a position; a step of acquiring an index value indicating a degree of focusing based on the captured image data; a step of determining a reference index value according to the acquired index value; A step of storing the obtained reference index value in a storage unit, a step of determining suitability of the captured image data, and a determination result obtained when determining the suitability of the captured image data. a step of storing in the storage means as a new reference index value by initializing the stored reference index value, the index to be retrieved in response to the captured image data And comparing the reference index value stored in the storage means to determine the degree of focusing of the image data, and outputting the determination result when the degree of focusing is determined. Have.

撮像された画像データに基づいて、合焦の程度を示す指標値を取得し、取得された指標値に応じて基準指標値を決定し、決定された基準指標値を記憶し、撮像された画像データの適否を判定し、判定結果に応じて、記憶された基準指標値を初期化し、撮像された画像データに対応して取得される指標値と、記憶された基準指標値とを比較して、当該画像データの合焦の程度を判定し、判定結果を出力することにより、画像データの状態(適否)に応じて、自動的にリセットされるので、設置作業者の負担が軽減される。   Based on the captured image data, an index value indicating the degree of focus is acquired, a reference index value is determined according to the acquired index value, the determined reference index value is stored, and the captured image Determine the suitability of the data, initialize the stored reference index value according to the determination result, compare the index value acquired corresponding to the captured image data and the stored reference index value Since the degree of focusing of the image data is determined and the determination result is output, the image data is automatically reset according to the state (appropriateness) of the image data, thereby reducing the burden on the installation operator.

監視システムを示す図である。It is a figure which shows a monitoring system. 撮像装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an imaging device. 撮像装置が備える機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。It is a figure which shows the functional block with which an imaging device is provided with the flow of data. 本実施の形態におけるテーブルデータの構造を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the table data in this Embodiment. 撮像装置の動作を示す流れ図である。It is a flowchart which shows operation | movement of an imaging device. 撮像装置の動作を示す流れ図である。It is a flowchart which shows operation | movement of an imaging device. 初期化処理を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the initialization process. ピント状態判定処理の詳細を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the detail of a focus state determination process. ピント状態判定処理の詳細を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the detail of a focus state determination process. ピント状態判定処理の詳細を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the detail of a focus state determination process. ピント状態判定処理の詳細を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the detail of a focus state determination process. ピント状態判定処理の詳細を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the detail of a focus state determination process.

以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<1. 実施の形態>
図1は、監視システム1を示す図である。監視システム1は、サーバ2、携帯情報端末3および撮像装置4から構成されている。監視システム1では、図1に示すように、サーバ2、携帯情報端末3および撮像装置4がそれぞれネットワーク8にデータ通信が可能な状態で接続されている。なお、図1では、便宜上、サーバ2、携帯情報端末3および撮像装置4がケーブル線でネットワーク8に接続されているかのように図示している。しかし、サーバ2、携帯情報端末3および撮像装置4は、データ通信が可能な状態でネットワーク8に接続されていればよい。したがって、ネットワーク8との間の通信形態は、有線通信に限定されるものではなく、無線通信であってもよい。特に、携帯情報端末3は、無線通信機能を有していることが好ましい。
<1. Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a monitoring system 1. The monitoring system 1 includes a server 2, a portable information terminal 3, and an imaging device 4. In the monitoring system 1, as shown in FIG. 1, the server 2, the portable information terminal 3, and the imaging device 4 are connected to a network 8 in a state where data communication is possible. In FIG. 1, for convenience, the server 2, the portable information terminal 3, and the imaging device 4 are illustrated as if they are connected to the network 8 by cable lines. However, the server 2, the portable information terminal 3, and the imaging device 4 should just be connected to the network 8 in the state in which data communication is possible. Therefore, the communication mode with the network 8 is not limited to wired communication, and may be wireless communication. In particular, the portable information terminal 3 preferably has a wireless communication function.

サーバ2は、ネットワーク8に接続された一般的なコンピュータである。なお、サーバ2を使用し操作する者を以下の説明では「オペレータ」と称する。   The server 2 is a general computer connected to the network 8. A person who operates using the server 2 is referred to as an “operator” in the following description.

サーバ2は、ネットワーク8を介して、携帯情報端末3あるいは撮像装置4との間でデータ通信を行う。サーバ2は、撮像装置4から送信される録画情報を適宜表示するとともに、必要に応じて保存する機能を有している。すなわち、サーバ2が録画情報を表示することにより、オペレータは、サーバ2が設置されている場所(通常は撮像装置4が設置されている場所から離れた遠隔地)に居ながらにして、撮像装置4が設置されている場所(被写体等)を視覚的に監視することができる。また、サーバ2は、ネットワーク8を介して、携帯情報端末3と撮像装置4との間のデータ通信を中継する機能も有しているが詳細は後述する。   The server 2 performs data communication with the portable information terminal 3 or the imaging device 4 via the network 8. The server 2 has a function of appropriately displaying the recording information transmitted from the imaging device 4 and storing it as necessary. That is, when the server 2 displays the recording information, the operator can stay in the place where the server 2 is installed (usually a remote place away from the place where the imaging apparatus 4 is installed) and The place (subject etc.) where 4 is installed can be visually monitored. The server 2 also has a function of relaying data communication between the portable information terminal 3 and the imaging device 4 via the network 8, details of which will be described later.

携帯情報端末3は、ノートパソコンやPDAなどの可搬性のコンピュータであり、撮像装置4のメンテナンスを行う者(以下、「保守者」と称する。)により携帯され、操作される。例えば、撮像装置4を新たに設置する際には、撮像装置4の設置予定場所まで、保守者が携帯情報端末3を持参し、撮像装置4の設置作業に使用する。   The portable information terminal 3 is a portable computer such as a notebook personal computer or a PDA, and is carried and operated by a person who performs maintenance of the imaging apparatus 4 (hereinafter referred to as “maintenance person”). For example, when newly installing the imaging device 4, the maintenance person brings the portable information terminal 3 to the planned installation location of the imaging device 4 and uses it for the installation work of the imaging device 4.

携帯情報端末3には、予め、撮像装置4の設置作業において使用する設定ツールプログラム(図示せず)がインストールされている。保守者は、携帯情報端末3を操作して、当該設定ツールプログラムを起動することにより、撮像装置4の設置作業用の保守画面を表示させる。これにより、携帯情報端末3とサーバ2とのデータ通信が可能となる。また、保守者は、保守画面に対して情報を入力することにより、当該監視システム1に対して各種情報を入力することが可能であるとともに、保守画面により状況を確認することもできる。言い換えれば、携帯情報端末3は、ネットワーク8およびサーバ2を介してデータ通信を行うことにより、撮像装置4の操作部および表示部として機能する。   A setting tool program (not shown) used in the installation work of the imaging device 4 is installed in the portable information terminal 3 in advance. The maintenance person operates the portable information terminal 3 to start the setting tool program, thereby displaying a maintenance screen for installation work of the imaging device 4. Thereby, data communication between the portable information terminal 3 and the server 2 becomes possible. In addition, the maintenance person can input various information to the monitoring system 1 by inputting information on the maintenance screen, and can also check the status on the maintenance screen. In other words, the portable information terminal 3 functions as an operation unit and a display unit of the imaging device 4 by performing data communication via the network 8 and the server 2.

通常状態において、撮像装置4は無人で運用される装置であり、撮像装置4の周囲に保守者やオペレータが常駐することはない。したがって、メンテナンスのときなど限られた状況においてしか使用されないにもかかわらず、撮像装置4に高機能な操作部および表示部を設けることは非経済的である。しかし、すでに説明したように、保守者が必要に応じて、携帯情報端末3を携帯して撮像装置4の設置場所に赴くことにより、撮像装置4に複雑で高機能な(すなわち高価な)操作部および表示部を設ける必要がなく、経済的である。   In a normal state, the imaging device 4 is a device that is operated unattended, and no maintenance personnel or operators are resident around the imaging device 4. Accordingly, it is uneconomical to provide the imaging device 4 with a highly functional operation unit and a display unit, although they are used only in limited situations such as during maintenance. However, as described above, if the maintenance person carries the portable information terminal 3 and goes to the installation location of the imaging device 4 as necessary, the operation of the imaging device 4 is complicated and highly functional (that is, expensive). There is no need to provide a part and a display part, which is economical.

図2は、撮像装置4の構成を示す図である。撮像装置4は、各種情報を処理しつつ撮像装置4の各構成を制御するCPU40、CPU40によって実行されるプログラム5を格納するROM41、および、CPU40のワーキングエリアとして使用されるRAM42を備えている。このように、撮像装置4は、一般的なコンピュータとしての構成を有している。CPU40の動作および機能については、後述する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the imaging device 4. The imaging device 4 includes a CPU 40 that controls various components of the imaging device 4 while processing various types of information, a ROM 41 that stores a program 5 that is executed by the CPU 40, and a RAM 42 that is used as a working area of the CPU 40. Thus, the imaging device 4 has a configuration as a general computer. The operation and function of the CPU 40 will be described later.

また、撮像装置4は、操作部43、2色発光体44、ピント調整機構45、撮像部46、画像信号処理部47および通信部48を備えている。   In addition, the imaging device 4 includes an operation unit 43, a two-color light emitter 44, a focus adjustment mechanism 45, an imaging unit 46, an image signal processing unit 47, and a communication unit 48.

操作部43は、保守者によって操作されるボタン類やスイッチ、レバーなどである。操作部43は、撮像装置4の電源を投入する電源ボタン、後述するピント調整機構45を操作するためのフォーカスリング、フォーカスリングをロックしたり解除したりするためのフォーカスロックノブ、図示しないズーム機構を操作するズームレバーなどを備えている。   The operation unit 43 includes buttons, switches, levers, and the like that are operated by a maintenance person. The operation unit 43 includes a power button for turning on the power of the imaging apparatus 4, a focus ring for operating a focus adjustment mechanism 45 described later, a focus lock knob for locking and releasing the focus ring, and a zoom mechanism (not shown). It has a zoom lever to operate.

2色発光体44は、可視光を照射することにより発光する。詳細は後述するが、2色発光体44は、CPU40からの制御信号に応じて、消灯、点灯または点滅が可能であるとともに、点滅間隔を変更することも可能である。また、2色発光体44は、CPU40からの制御信号に応じて、照射する可視光の波長を変更することも可能である。このような2色発光体44は、いわゆる2色LEDにより実現可能であるが、もちろんこれに限定されるものではない。   The two-color light emitter 44 emits light when irradiated with visible light. Although the details will be described later, the two-color light emitter 44 can be turned off, turned on, or blinked in accordance with a control signal from the CPU 40, and the blinking interval can be changed. The two-color light emitter 44 can also change the wavelength of the visible light to be irradiated in accordance with a control signal from the CPU 40. Such a two-color light emitter 44 can be realized by a so-called two-color LED, but is not limited to this.

ピント調整機構45は、操作部43が操作されることにより、撮像部46のフォーカス位置を変更し決定する。ピント調整機構45は、操作部43が備えるフォーカスリングの操作量(現在位置)に応じて、フォーカス位置を決定する。   The focus adjustment mechanism 45 changes and determines the focus position of the imaging unit 46 when the operation unit 43 is operated. The focus adjustment mechanism 45 determines the focus position according to the operation amount (current position) of the focus ring provided in the operation unit 43.

撮像部46は、ピント調整機構45により決定されたフォーカス位置で被写体を撮像する機能を有している。なお、本実施の形態においては、撮像部46は、デジタル式として説明する。すなわち、撮像部46は、光電変換素子としてCCDを備え、レンズから入射した光をデジタル電気信号に変換して画像信号処理部47に伝達する。   The imaging unit 46 has a function of imaging a subject at the focus position determined by the focus adjustment mechanism 45. In the present embodiment, the imaging unit 46 will be described as a digital type. That is, the imaging unit 46 includes a CCD as a photoelectric conversion element, converts light incident from the lens into a digital electrical signal, and transmits the digital electrical signal to the image signal processing unit 47.

画像信号処理部47は、撮像部46から入力される画像を表現した電気信号を処理して、所定のフォーマットを有する画像データ470に変換するハードウェアである。すなわち、画像データ470は、直接的には画像信号処理部47によって作成されるデータではあるが、撮像部46によって撮像された画像データである。   The image signal processing unit 47 is hardware that processes an electrical signal representing an image input from the imaging unit 46 and converts it into image data 470 having a predetermined format. That is, the image data 470 is image data directly captured by the image capturing unit 46, although it is data directly generated by the image signal processing unit 47.

前述のように、本実施の形態における撮像装置4では、デジタル式の撮像部46から画像信号処理部47に対してデジタル電気信号が入力される。したがって、画像信号処理部47としては、例えば、ISP(Image Signal Processor)を採用することができる。画像信号処理部47については、従来技術を適宜採用可能であるため、詳細は省略する。   As described above, in the imaging device 4 according to the present embodiment, a digital electrical signal is input from the digital imaging unit 46 to the image signal processing unit 47. Therefore, for example, an ISP (Image Signal Processor) can be adopted as the image signal processing unit 47. As for the image signal processing unit 47, since the conventional technique can be appropriately adopted, the details are omitted.

通信部48は、撮像装置4をネットワーク8に接続する機能を提供する。これにより、撮像装置4は、ネットワーク8を介してデータ通信が可能となる。特に、通信部48は、録画データ421をサーバ2にネットワーク8を介して送信する。また、通信部48は、ネットワーク8を介して、オペレータまたは保守者の指示(サーバ2または携帯情報端末3を操作することにより入力される情報)を受信する。   The communication unit 48 provides a function of connecting the imaging device 4 to the network 8. Thereby, the imaging device 4 can perform data communication via the network 8. In particular, the communication unit 48 transmits the recording data 421 to the server 2 via the network 8. Further, the communication unit 48 receives an instruction (information input by operating the server 2 or the portable information terminal 3) from an operator or a maintenance person via the network 8.

図3は、撮像装置4が備える機能ブロックをデータの流れとともに示す図である。図3に示すコーデック部400、情報収集部401、決定部402、判定部403、初期化処理部404および出力制御部405は、CPU40がプログラム5に従って動作することにより実現される機能ブロックである。   FIG. 3 is a diagram illustrating functional blocks included in the imaging device 4 together with a data flow. The codec unit 400, the information collection unit 401, the determination unit 402, the determination unit 403, the initialization processing unit 404, and the output control unit 405 illustrated in FIG. 3 are functional blocks realized by the CPU 40 operating according to the program 5.

コーデック部400は、所定の符号化方式を使って、画像データ470を録画データ421に変換する機能を有する。本実施の形態におけるコーデック部400は、符号化方式として、標準規格であるH.264(MPEG-4 AVC)に準拠して録画データ421を作成する。   The codec unit 400 has a function of converting the image data 470 into recorded data 421 using a predetermined encoding method. The codec unit 400 according to the present embodiment is a standard H.264 standard as an encoding method. Recording data 421 is created in accordance with H.264 (MPEG-4 AVC).

コーデック部400がH.264(MPEG-4 AVC)に準拠して録画データ421を作成すると、中間データ422が作成され、RAM42に一時的に格納される。すなわち、中間データ422も、H.264(MPEG-4 AVC)に準拠して作成されるデータである。   The codec unit 400 is H.264. When recording data 421 is created in accordance with H.264 (MPEG-4 AVC), intermediate data 422 is created and temporarily stored in the RAM 42. That is, the intermediate data 422 is also H.264. H.264 (MPEG-4 AVC).

本実施の形態におけるコーデック部400は、1秒間に30枚のフレームデータ(1画面分の録画データ421)を作成することにより、動画像を表現した録画データ421を作成する。すなわち、1画面分の画像データ470(録画データ421)に対応した中間データ422も、1秒間に30枚分作成されるが詳細は省略する。また、中間データ422のうちの一部は、後述する情報収集部401によって参照され、ピント調整作業を支援するために利用されるが詳細は後述する。   The codec section 400 according to the present embodiment creates recorded data 421 representing a moving image by creating 30 frame data (recorded data 421 for one screen) per second. That is, 30 pieces of intermediate data 422 corresponding to the image data 470 (recorded data 421) for one screen are created for one second, but the details are omitted. A part of the intermediate data 422 is referred to by the information collection unit 401 described later, and is used to support the focus adjustment work. Details will be described later.

情報収集部401は、コーデック部400により作成される中間データ422を必要に応じて参照しつつ、指標値データ423および輝度データ424を作成する。詳細は後述するが、本実施の形態における情報収集部401は、200[ms]ごとに中間データ422を参照する。   The information collection unit 401 creates index value data 423 and luminance data 424 while referring to the intermediate data 422 created by the codec unit 400 as necessary. Although details will be described later, the information collection unit 401 in the present embodiment refers to the intermediate data 422 every 200 [ms].

指標値データ423は、撮像部46により撮像された1画面分の画像データ470に基づいて作成されるデータであって、当該1画面分の画像データ470の合焦の程度を示すデータ(指標値)を含んでいる。   The index value data 423 is data created based on the image data 470 for one screen imaged by the imaging unit 46, and indicates the degree of focusing of the image data 470 for the one screen (index value). ) Is included.

本実施の形態では、指標値として、中間データ422に含まれるエッジ量合計値を採用する。エッジ量合計値とは、H.264(MPEG-4 AVC)に準拠してコーデック部400により演算される値であり、対応する画像データ470の1画面分のデータごとに演算される値である。より詳細には、エッジ量合計値とは、閾値以上のエッジ(エッジ強度)がマクロブロック内にいくつ存在するかを示す値(エッジ量)を、1画面分の画像データ470に含まれる全マクロブロックの分だけ合計した値である。エッジ量合計値の値が大きいほど、当該対応する1画面分の画像データ470において高周波数成分が多いことを意味し、よりピントが合っている(合焦状態に近い)ことを示している。したがって、エッジ量合計値は、上記のように、撮像部46により撮像された画像データ470に基づいて取得されるデータであって、当該画像データ470(より詳細には1画面分の画像データ470)の合焦の程度を示す値(指標値)であると言える。   In the present embodiment, the total edge amount value included in the intermediate data 422 is adopted as the index value. The total edge amount is H.264. It is a value calculated by the codec unit 400 in accordance with H.264 (MPEG-4 AVC), and is calculated for each screen data of the corresponding image data 470. More specifically, the edge amount total value is a value (edge amount) indicating how many edges (edge strength) equal to or greater than the threshold value are present in the macroblock, and is included in all image macros 470 for one screen. This is the sum of the blocks. As the value of the total edge amount is larger, it means that there are more high-frequency components in the corresponding image data 470 for one screen, and the focus is closer (closer to the in-focus state). Therefore, the edge amount total value is data acquired based on the image data 470 captured by the imaging unit 46 as described above, and is the image data 470 (more specifically, image data 470 for one screen). It can be said that this is a value (index value) indicating the degree of in-focus.

このように、撮像装置4では、コーデック部400および情報収集部401により、撮像部46により撮像された画像データ470に基づいて、合焦の程度を示す指標値データ423が取得される。すなわち、本実施の形態では、コーデック部400および情報収集部401が、主に本発明における取得手段に相当する機能を実現している。   As described above, in the imaging device 4, the index value data 423 indicating the degree of focusing is acquired by the codec unit 400 and the information collection unit 401 based on the image data 470 captured by the imaging unit 46. That is, in the present embodiment, the codec unit 400 and the information collection unit 401 mainly realize functions corresponding to the acquisition unit in the present invention.

1画面分の画像データ470の合焦の程度を示す値としては、中間データ422を利用せずに、当該1画面分の画像データ470に基づいて直接演算により求めてもよい。また、1画面分の画像データ470において、合焦の程度を示す値の求め方も様々な技術が提案されており、これを適宜用いてもよい。しかし、一般に、1画面分の画像データ470の全画素について合焦の程度を示す値を演算するのは負荷の大きい処理である。したがって、本実施の形態に示すように、録画データ421を作成する過程で、副次的に作成される中間データ422を上手に利用することによって、撮像装置4は、CPU40の負荷を増大させることなく、また、専用の電子回路等を必要とせず、指標値データ423を作成することができる。   The value indicating the degree of focusing of the image data 470 for one screen may be obtained by direct calculation based on the image data 470 for one screen without using the intermediate data 422. Various techniques for obtaining a value indicating the degree of focus in image data 470 for one screen have been proposed, and this may be used as appropriate. However, in general, calculating a value indicating the degree of focusing for all the pixels of the image data 470 for one screen is a processing with a heavy load. Therefore, as shown in the present embodiment, in the process of creating the recording data 421, the imaging device 4 increases the load on the CPU 40 by making good use of the intermediate data 422 that is created in a secondary manner. In addition, the index value data 423 can be created without requiring a dedicated electronic circuit or the like.

なお、本実施の形態における指標値データ423は、取得された指標値の履歴が記録されたデータとして構成されている。すなわち、本実施の形態における指標値データ423には、情報収集部401により取得された最新のエッジ量合計値(以下、「最新エッジ量合計値」と称する。)、直前に取得されたエッジ量合計値(以下、「直前エッジ量合計値」と称する。)などが含まれる。ただし、指標値データ423には、無限回数分のエッジ量合計値が記録されるのではなく、本実施の形態においては、最大で5回分(1秒間分)のエッジ量合計値が記録される。すなわち、6回目が得られたときには、最古のエッジ量合計値が削除されるが詳細は後述する。   The index value data 423 in the present embodiment is configured as data in which a history of acquired index values is recorded. That is, in the index value data 423 in the present embodiment, the latest edge amount total value acquired by the information collection unit 401 (hereinafter referred to as “latest edge amount total value”), the edge amount acquired immediately before. A total value (hereinafter referred to as “total value immediately before edge amount”) is included. However, the index value data 423 does not record the edge amount total value for the infinite number of times, and in the present embodiment, the edge amount total value for five times (for one second) at the maximum is recorded. . That is, when the sixth time is obtained, the oldest edge amount total value is deleted, but details will be described later.

先述のように、情報収集部401は、中間データ422を参照することにより、輝度データ424を作成する。H.264(MPEG-4 AVC)に準拠して作成される中間データ422は、対応する1画面分の画像データ470の各マクロブロックごとに求めた当該マクロブロックに含まれる画素の輝度平均値を含んでいる。情報収集部401は、1画面分の画像データ470に含まれる全マクロブロックの中で、輝度平均値が最大となっているマクロブロックの輝度平均値を抽出して、当該1画面分の画像データ470に対応した輝度データ424とする。   As described above, the information collecting unit 401 creates the luminance data 424 by referring to the intermediate data 422. H. The intermediate data 422 created in accordance with H.264 (MPEG-4 AVC) includes the average luminance value of the pixels included in the macroblock obtained for each macroblock of the corresponding image data 470 for one screen. Yes. The information collection unit 401 extracts the average luminance value of the macro block having the maximum luminance average value from all the macro blocks included in the image data 470 for one screen, and the image data for the one screen. The luminance data 424 corresponding to 470 is assumed.

1画面分の画像データ470を構成する全画素における最大の輝度を抽出する処理は、中間データ422を利用せずに、当該1画面分の画像データ470に基づいて直接演算により求めてもよい。しかし、一般に、1画面分の画像データ470の全画素について輝度を演算するのは負荷の大きい処理である。したがって、本実施の形態に示すように、録画データ421を作成する過程で、副次的に作成される中間データ422を上手に利用することによって、撮像装置4は、CPU40の負荷を増大させることなく、また、専用の電子回路等を必要とせず、輝度データ424を作成することができる。   The process of extracting the maximum luminance in all the pixels constituting the image data 470 for one screen may be obtained by direct calculation based on the image data 470 for one screen without using the intermediate data 422. However, in general, calculating the luminance for all the pixels of the image data 470 for one screen is a heavy processing. Therefore, as shown in the present embodiment, in the process of creating the recording data 421, the imaging device 4 increases the load on the CPU 40 by making good use of the intermediate data 422 that is created in a secondary manner. In addition, the luminance data 424 can be generated without requiring a dedicated electronic circuit or the like.

決定部402は、情報収集部401により取得された指標値データ423に応じて基準指標値を決定し、基準値データ425を作成する。   The determination unit 402 determines a reference index value according to the index value data 423 acquired by the information collection unit 401, and creates the reference value data 425.

本実施の形態における決定部402は、エッジ量合計値が5回取得されるごと(1秒間ごと)に、当該1秒間に得られた5回分のエッジ量合計値のうちで最大のエッジ量合計値を、基準値データ425に追加する。すなわち、基準値データ425は、1秒間に得られたエッジ量合計値の中の最大のエッジ量合計値が、1秒間ごとに順次に格納されるデータであり、1秒間に得られたエッジ量合計値の中の最大のエッジ量合計値の履歴を記録したデータとして構成されている。ただし、履歴として格納される最大のエッジ量合計値の格納期間は最長でも15秒間であり、その後は基準値データ425から削除される(詳細は後述する。)。   The determination unit 402 according to the present embodiment, every time the edge amount total value is acquired five times (every one second), the maximum edge amount total among the five edge amount total values obtained in one second. The value is added to the reference value data 425. That is, the reference value data 425 is data in which the maximum edge amount total value among the edge amount total values obtained in 1 second is sequentially stored every second, and the edge amount obtained in 1 second. It is configured as data in which a history of the maximum edge amount total value in the total value is recorded. However, the storage period of the maximum edge amount total value stored as the history is 15 seconds at the longest, and is deleted from the reference value data 425 thereafter (details will be described later).

さらに、決定部402は、基準値データ425に格納されているエッジ量合計値(それぞれが対応する1秒間の最大のエッジ量合計値)の中の最大のエッジ量合計値を抽出し、基準エッジ量合計値(基準指標値)として基準値データ425に格納する。   Further, the determination unit 402 extracts the maximum edge amount total value from the edge amount total values (the maximum edge amount total value corresponding to each one corresponding to each) stored in the reference value data 425 and extracts the reference edge The total value (reference index value) is stored in the reference value data 425.

判定部403は、撮像部46により撮像された画像データ470の適否を判定し、当該判定結果を初期化処理部404に伝達する。すなわち、判定部403は、本発明に係る適否判定手段としての機能を有している。なお、判定部403は、輝度データ424と閾値とを比較し、輝度データ424が閾値以下である場合に、当該画像データ470を不適当と判定するが、詳細は後述する。   The determination unit 403 determines whether the image data 470 captured by the image capturing unit 46 is appropriate, and transmits the determination result to the initialization processing unit 404. That is, the determination unit 403 has a function as suitability determination means according to the present invention. The determination unit 403 compares the luminance data 424 with a threshold value, and determines that the image data 470 is inappropriate when the luminance data 424 is equal to or lower than the threshold value, details of which will be described later.

また、判定部403は、撮像部46により撮像された画像データ470に対応して情報収集部401により取得される指標値データ423と、RAM42に記憶された基準値データ425とを比較して、当該画像データ470の合焦の程度を判定する。すなわち、判定部403は、本発明に係る合焦判定手段としての機能を有している。なお、画像データ470の合焦の程度とは、より厳密には、画像データ470を撮像したときの撮像部46のフォーカス位置の適否の程度である。   The determination unit 403 compares the index value data 423 acquired by the information collection unit 401 corresponding to the image data 470 captured by the imaging unit 46 and the reference value data 425 stored in the RAM 42, and The degree of focusing of the image data 470 is determined. That is, the determination unit 403 has a function as a focus determination unit according to the present invention. Note that the degree of focusing of the image data 470 is more strictly the degree of suitability of the focus position of the imaging unit 46 when the image data 470 is captured.

さらに、判定部403は、それぞれの判定結果に基づいて、当該判定結果を示す判定結果データ426を作成する。本実施の形態では、判定結果データ426には、点灯フラグの値が格納され、点灯フラグの値によって判定結果が示される。   Furthermore, the determination unit 403 creates determination result data 426 indicating the determination result based on each determination result. In the present embodiment, the determination result data 426 stores the value of the lighting flag, and the determination result is indicated by the value of the lighting flag.

初期化処理部404は、判定部403の判定結果(画像データ470の適否を判定した判定結果)に応じて、RAM42に記憶された指標値データ423および基準値データ425を初期化する。より詳細には、判定部403が画像データ470について、不適当と判定した場合に、指標値データ423および基準値データ425を初期化する。   The initialization processing unit 404 initializes the index value data 423 and the reference value data 425 stored in the RAM 42 according to the determination result of the determination unit 403 (determination result that determines the suitability of the image data 470). More specifically, when the determination unit 403 determines that the image data 470 is inappropriate, the index value data 423 and the reference value data 425 are initialized.

出力制御部405は、判定部403により作成された判定結果データ426に応じてテーブルデータ427を参照して、2色発光体44の点灯状態を制御し、判定部403の判定結果を2色発光体44に出力させる。これにより、2色発光体44は、判定部403の判定結果に応じて、点滅または点灯するとともに、照射する可視光の波長を変更する。すなわち、本実施の形態における撮像装置4では、出力制御部405および2色発光体44が、主に、本発明に係る出力手段に相当する。   The output control unit 405 refers to the table data 427 according to the determination result data 426 created by the determination unit 403, controls the lighting state of the two-color light emitter 44, and displays the determination result of the determination unit 403 as two-color light emission. The body 44 is made to output. Thereby, the two-color light emitter 44 blinks or lights up and changes the wavelength of the visible light to be irradiated according to the determination result of the determination unit 403. That is, in the imaging device 4 in the present embodiment, the output control unit 405 and the two-color light emitter 44 mainly correspond to the output unit according to the present invention.

図4は、本実施の形態におけるテーブルデータ427の構造を例示する図である。出力制御部405は、判定結果データ426に示される点灯フラグの値を取得して、テーブルデータ427を参照することにより、点灯パターンを決定することができる。   FIG. 4 is a diagram illustrating the structure of the table data 427 in the present embodiment. The output control unit 405 can determine the lighting pattern by obtaining the value of the lighting flag indicated in the determination result data 426 and referring to the table data 427.

なお、図4に示す「エッジ量合計値が90%以上」とは、「最新のエッジ量合計値(指標値)が、基準エッジ量合計値(基準指標値)の90%以上」という意味である。さらに、「差分」とは、「最新のエッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分」の意味である。   Note that “the edge amount total value is 90% or more” shown in FIG. 4 means that “the latest edge amount total value (index value) is 90% or more of the reference edge amount total value (reference index value)”. is there. Further, “difference” means “difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value”.

図4によれば、例えば、2色発光体44が緑色に点灯すれば、最新(現在)のエッジ量合計値が基準エッジ量合計値の90%以上で、かつ、両者の差分が1%以下になった(すなわち合焦状態になった)ことが分かる。なお、ここに示す合焦状態の分類、分類の数、点灯色、あるいは、点灯パターンは例示であって、これに限定されるものではない。   According to FIG. 4, for example, if the two-color light emitter 44 lights in green, the latest (current) edge amount total value is 90% or more of the reference edge amount total value, and the difference between the two is 1% or less. It turns out that it became (that is, it was in a focused state). The in-focus state classification, the number of classifications, the lighting color, or the lighting pattern shown here are merely examples, and the present invention is not limited thereto.

以上が、監視システム1の構成および機能の説明である。次に、監視システム1における撮像装置4のピント調整方法(撮像調整方法)について説明する。   The above is the description of the configuration and functions of the monitoring system 1. Next, a focus adjustment method (imaging adjustment method) of the imaging device 4 in the monitoring system 1 will be described.

図5および図6は、撮像装置4の動作を示す流れ図である。なお、図5および図6に示す各工程が開始されるまでに、サーバ2、携帯情報端末3および撮像装置4をネットワーク8に接続する作業は完了しており、サーバ2、携帯情報端末3および撮像装置4には電源が投入され、起動状態となっているものとする。さらに、撮像装置4については設置場所への固定が完了し、ズーム機構によって撮像部46の画角が決定されているものとする。   5 and 6 are flowcharts showing the operation of the imaging device 4. By the time each process shown in FIGS. 5 and 6 is started, the operation of connecting the server 2, the portable information terminal 3, and the imaging device 4 to the network 8 has been completed, and the server 2, the portable information terminal 3, and It is assumed that the imaging device 4 is turned on and is in an activated state. Further, it is assumed that the imaging device 4 is fixed to the installation location and the angle of view of the imaging unit 46 is determined by the zoom mechanism.

図5および図6に示す処理が開始されると、撮像装置4のCPU40は、通信部48がピント調整開始指示を受信したか否か、通信部48がピント調整終了指示を受信したか否か、および、画像データ470が作成されたか否かを監視する状態となる(ステップS1,S5,S11)。この状態を、以下、監視状態と称する。   When the processing shown in FIGS. 5 and 6 is started, the CPU 40 of the imaging device 4 determines whether the communication unit 48 has received a focus adjustment start instruction, and whether the communication unit 48 has received a focus adjustment end instruction. Then, it is in a state of monitoring whether the image data 470 has been created (steps S1, S5, S11). Hereinafter, this state is referred to as a monitoring state.

なお、ピント調整開始指示とは、保守者が撮像装置4のピント調整作業を開始しようとするときに、携帯情報端末3が操作されることにより入力される情報であって、ネットワーク8を介して通信部48が受信する情報である。   The focus adjustment start instruction is information that is input when the portable information terminal 3 is operated when the maintenance person tries to start the focus adjustment work of the imaging apparatus 4. This is information received by the communication unit 48.

また、ピント調整終了指示とは、ピント調整開始指示と同様に、保守者により携帯情報端末3が操作されることにより入力される情報であって、ネットワーク8を介して通信部48が受信する情報である。保守者は、撮像装置4のピント調整作業を終了しようとするときに、ピント調整終了指示を入力する。   Similarly to the focus adjustment start instruction, the focus adjustment end instruction is information input when the portable information terminal 3 is operated by a maintenance person, and is received by the communication unit 48 via the network 8. It is. The maintenance person inputs a focus adjustment end instruction when trying to end the focus adjustment work of the imaging apparatus 4.

監視状態において、ネットワーク8を介して通信部48がピント調整開始指示を受信すると(ステップS1においてYes。)、CPU40は、ピント調整モードフラグをONにする(ステップS2)。   In the monitoring state, when the communication unit 48 receives a focus adjustment start instruction via the network 8 (Yes in step S1), the CPU 40 turns on the focus adjustment mode flag (step S2).

なお、ピント調整モードフラグとは、撮像装置4の動作モードを示すフラグであって、「ON」のときに撮像装置4がピント調整モードで動作していることを示し、「OFF」のときに撮像装置4がピント調整モード以外の動作モードで動作していることを示す。   Note that the focus adjustment mode flag is a flag indicating the operation mode of the image pickup apparatus 4, and indicates that the image pickup apparatus 4 is operating in the focus adjustment mode when “ON” and is “OFF”. It shows that the imaging device 4 is operating in an operation mode other than the focus adjustment mode.

また、ピント調整モードとは、2色発光体44が、撮像部46の合焦状態を出力するときの動作モードである。本実施の形態では、撮像装置4がピント調整モード以外の動作モードで動作している場合であっても、保守者は、操作部43(フォーカスリング)を操作して、ピント調整機構を動かし、撮像部46のフォーカス位置を変更することは可能である。しかし、撮像装置4がピント調整モード以外の動作モードで動作しているときには、フォーカス位置が変更され、合焦状態が変化したとしても、2色発光体44の発光状態は合焦状態に応じて変化することはない。すなわち、本実施の形態における撮像装置4においては、撮像装置4がピント調整モードで動作していない限り、原則として、保守者が2色発光体44の発光状態(出力状態)によって撮像部46の合焦状態を判断することはできない。したがって、撮像部46の合焦状態を知りたいときには、保守者は、携帯情報端末3を操作して、ピント調整開始指示を撮像装置4に送信し、撮像装置4をピント調整モードに状態遷移させることが必要となる。   The focus adjustment mode is an operation mode when the two-color light emitter 44 outputs the in-focus state of the imaging unit 46. In the present embodiment, even when the imaging device 4 is operating in an operation mode other than the focus adjustment mode, the maintenance person operates the operation unit 43 (focus ring) to move the focus adjustment mechanism, It is possible to change the focus position of the imaging unit 46. However, when the imaging device 4 is operating in an operation mode other than the focus adjustment mode, the light emission state of the two-color light emitter 44 depends on the focus state even if the focus position is changed and the focus state is changed. There is no change. In other words, in the imaging device 4 according to the present embodiment, as long as the imaging device 4 is not operating in the focus adjustment mode, in principle, the maintenance person sets the imaging unit 46 according to the light emission state (output state) of the two-color light emitter 44. The in-focus state cannot be determined. Therefore, when the user wants to know the in-focus state of the image pickup unit 46, the maintenance person operates the portable information terminal 3 to transmit a focus adjustment start instruction to the image pickup device 4 and to change the state of the image pickup device 4 to the focus adjustment mode. It will be necessary.

ピント調整モードフラグをONとすると、CPU40は、初期化処理を実行する(ステップS3)。   When the focus adjustment mode flag is turned on, the CPU 40 executes an initialization process (step S3).

図7は、初期化処理を示す流れ図である。   FIG. 7 is a flowchart showing the initialization process.

初期化処理が開始されると、まず、情報収集部401が、輝度データ424に初期値としての0をセットする(ステップS21)。次に、初期化処理部404が、指標値データ423および基準値データ425をすべて0にリセットする(ステップS22,S23)。   When the initialization process is started, first, the information collection unit 401 sets 0 as an initial value in the luminance data 424 (step S21). Next, the initialization processing unit 404 resets all of the index value data 423 and the reference value data 425 to 0 (steps S22 and S23).

次に、判定部403が点灯フラグに0をセットする(ステップS24)とともに、1秒分取得フラグ、増加検出フラグ、減少検出フラグおよび増加中フラグをそれぞれOFFとする(ステップS25)。   Next, the determination unit 403 sets the lighting flag to 0 (step S24) and turns off the 1-second acquisition flag, the increase detection flag, the decrease detection flag, and the increasing flag (step S25).

なお、1秒分取得フラグとは、エッジ量合計値を少なくとも1秒分(本実施の形態では5回分)取得したか否かを示すフラグであり、「ON」のときに、すでに1秒分取得したことを示す。また、増加検出フラグとは、ピント調整モードが開始されてからエッジ量合計値が増加していく状態を検出したことがあるか否かを示すフラグであり、「ON」のときに、すでに増加していく状態を検出したことを示す。また、減少検出フラグとは、ピント調整モードが開始されてからエッジ量合計値が減少していく状態を検出したことがあるか否かを示すフラグであり、「ON」のときに、すでに減少していく状態を検出したことを示す。また、増加中フラグとは、エッジ量合計値が増加中であることを示すフラグであり、「ON」のときに増加中であることを示す。   The one-second acquisition flag is a flag indicating whether or not the edge amount total value has been acquired for at least one second (five times in the present embodiment). Indicates acquired. The increase detection flag is a flag indicating whether or not a state in which the total amount of edges has increased since the focus adjustment mode was started has been detected. It shows that the state to do is detected. The decrease detection flag is a flag that indicates whether or not a state in which the total amount of edge amount has decreased since the focus adjustment mode was started has been detected. It shows that the state to do is detected. The increasing flag is a flag indicating that the edge amount total value is increasing, and indicates that it is increasing when “ON”.

ステップS25を実行すると、CPU40は、ループカウンタに「0」をセットする。ループカウンタとは、エッジ量合計値が取得された回数をカウントするカウンタであって、本実施の形態ではエッジ量合計値を5回取得するごとにリセットされる。   When step S25 is executed, the CPU 40 sets “0” in the loop counter. The loop counter is a counter that counts the number of times the total edge amount is acquired, and is reset every time the total edge amount is acquired five times in the present embodiment.

ステップS26を実行すると、CPU40は、初期化処理を終了する。   When step S26 is executed, the CPU 40 ends the initialization process.

ステップS3における初期化処理を終了すると、CPU40は、リセットカウンタに「N」をセットする(ステップS4)。リセットカウンタとは、初期化処理部404による初期化が実行されてからの経過時間を計測するためのカウンタである。   When the initialization process in step S3 ends, the CPU 40 sets “N” in the reset counter (step S4). The reset counter is a counter for measuring an elapsed time after the initialization by the initialization processing unit 404 is executed.

監視状態において、ネットワーク8を介して通信部48がピント調整終了指示を受信すると(ステップS5においてYes。)、CPU40は、ピント調整モードフラグをOFFにする(ステップS6)。これにより、以後、再びピント調整開始指示がされない限り、撮像装置4がピント調整モードに状態遷移することはない。   In the monitoring state, when the communication unit 48 receives a focus adjustment end instruction via the network 8 (Yes in step S5), the CPU 40 turns off the focus adjustment mode flag (step S6). As a result, the imaging apparatus 4 will not transition to the focus adjustment mode unless a focus adjustment start instruction is given again.

次に、CPU40(出力制御部405)は、2色発光体44の点灯状態を、ピント調整モード中の点灯状態から変更する(ステップS7)。言い換えれば、ステップS7が実行された後は、出力制御部405によるテーブルデータ427への参照は行われない。これにより、2色発光体44が合焦状態を出力する状態から、任意の状態を出力する状態に変更することができる。したがって、ステップS7を実行した後は、ピント調整モード後の動作モードに応じて、任意に2色発光体44を点灯させることが可能となる。   Next, the CPU 40 (output control unit 405) changes the lighting state of the two-color light emitter 44 from the lighting state during the focus adjustment mode (step S7). In other words, after step S7 is executed, the output control unit 405 does not refer to the table data 427. Thereby, it can change to the state which outputs arbitrary states from the state in which the 2 color light-emitting body 44 outputs an in-focus state. Therefore, after step S7 is executed, the two-color light emitter 44 can be arbitrarily turned on according to the operation mode after the focus adjustment mode.

例えば、設置作業が終了して監視システム1(撮像装置4)が通常運用モードで動作している間、撮像装置4が正常に動作していることを報知させるために、2色発光体44を赤点灯させると定義する場合がある。そのような場合において、ピント調整モード後に通常運用モードになったときは、ステップS7が実行されることによりピント調整モードを終了するときの合焦状態に関わらず2色発光体44の点灯状態は赤点灯に変更される。   For example, in order to notify that the imaging device 4 is operating normally while the installation work is finished and the monitoring system 1 (imaging device 4) is operating in the normal operation mode, the two-color light emitter 44 is used. Sometimes defined as red. In such a case, when the normal operation mode is set after the focus adjustment mode, the lighting state of the two-color light-emitting body 44 is determined regardless of the in-focus state when the focus adjustment mode is ended by executing step S7. Changed to red.

監視状態において、撮像部46および画像信号処理部47により新たな画像データ470が作成されると(ステップS11においてYes。)、CPU40(コーデック部400)は、新たに作成された画像データ470に応じて中間データ422を作成する(ステップS12)。なお、新たな画像データ470とは、フレームデータ(1画面分の画像データ470)として新たに取得されたデータであり、本実施の形態における撮像部46は、1/30[s]ごとに撮像を行い、画像信号処理部47が新たなフレームデータ(画像データ470)を作成する。したがって、ステップS11における判定は、ほぼ1/30[s]ごとにYesと判定されることとなる。   When new image data 470 is created by the imaging unit 46 and the image signal processing unit 47 in the monitoring state (Yes in step S11), the CPU 40 (codec unit 400) responds to the newly created image data 470. Intermediate data 422 is created (step S12). The new image data 470 is data newly acquired as frame data (image data 470 for one screen), and the imaging unit 46 in the present embodiment captures images every 1/30 [s]. The image signal processing unit 47 creates new frame data (image data 470). Therefore, the determination in step S11 is determined to be Yes approximately every 1/30 [s].

コーデック部400が中間データ422を作成すると、CPU40は、ピント調整モードフラグがONか否かを判定する(ステップS13)。   When the codec unit 400 creates the intermediate data 422, the CPU 40 determines whether or not the focus adjustment mode flag is ON (step S13).

ピント調整モードフラグがOFFの場合(ステップS13においてNo。)、コーデック部400は、新たに作成された画像データ470および中間データ422に基づいて、録画データ421を作成する(ステップS17)。そして、通信部48が、ステップS17において作成された録画データ421をサーバ2に向けて送信する(ステップS18)。   If the focus adjustment mode flag is OFF (No in step S13), the codec unit 400 creates the recording data 421 based on the newly created image data 470 and intermediate data 422 (step S17). And the communication part 48 transmits the video recording data 421 created in step S17 toward the server 2 (step S18).

一方、ピント調整モードフラグがONの場合(ステップS13においてYes。)、ピント調整モードに特有の処理(ステップS14ないしS16)が実行される。   On the other hand, when the focus adjustment mode flag is ON (Yes in step S13), processing unique to the focus adjustment mode (steps S14 to S16) is executed.

まず、CPU40は、後述するピント状態判定処理(ステップS15)が実行されてから、すでに200[ms]が経過しているか否かを判定する(ステップS14)。なお、未だに一度もステップS15が実行されていない場合、CPU40はステップS14においてYesと判定する。   First, the CPU 40 determines whether or not 200 [ms] has already elapsed since execution of a focus state determination process (step S15) described later (step S14). If step S15 has not been executed yet, the CPU 40 determines Yes in step S14.

ステップS14においてYesと判定されると、撮像装置4はピント状態判定処理を実行する(ステップS15)。   If it determines with Yes in step S14, the imaging device 4 will perform a focus state determination process (step S15).

図8ないし図12は、ピント状態判定処理の詳細を示す流れ図である。   8 to 12 are flowcharts showing details of the focus state determination process.

ピント状態判定処理が開始されると、まず、情報収集部401がステップS12において作成された中間データ422に基づいて、輝度データ424を作成する(ステップS31)。すでに説明したように、輝度データ424とは、1画面分の画像データ470に含まれるマクロブロックごとに演算されている輝度平均値のうちの最大値である。   When the focus state determination process is started, first, the information collection unit 401 creates luminance data 424 based on the intermediate data 422 created in step S12 (step S31). As described above, the luminance data 424 is the maximum value among the average luminance values calculated for each macroblock included in the image data 470 for one screen.

輝度データ424が作成されると、判定部403が、当該輝度データ424を参照して、最大輝度平均値がnより大きいか否かを判定する(ステップS32)。なお、「n」とは、ステップS32における判定に用いる閾値であって、本実施の形態においては「5」であるが、もちろん値は限定されるものではない。   When the brightness data 424 is created, the determination unit 403 refers to the brightness data 424 and determines whether or not the maximum brightness average value is greater than n (step S32). Note that “n” is a threshold used for the determination in step S32 and is “5” in the present embodiment, but of course the value is not limited.

ステップS32における判定では、新たに取得された画像データ470において、輝度平均値がn以下のマクロブロックしか存在しない場合に、「No」と判定される。すなわち、画面全体が非常に暗いという特徴の画像データ470が取得されたときに、ステップS32において「No」と判定される。このような画像データ470は、撮像装置4の周囲が暗い場合にも取得され得るが、通常、真っ暗な状態で保守者がピント調整作業を行うことは考えられない。すなわち、ステップS32においてNoと判定される場合とは、保守者が意図的に撮像部46(レンズ部)を覆うことにより、真っ暗な画像データ470を取得させた場合である。画像データ470の輝度は、保守者がレンズを手で覆うという簡単な操作で任意のタイミングで下げることができる。   In the determination in step S <b> 32, “No” is determined when there is only a macroblock having a luminance average value of n or less in the newly acquired image data 470. That is, when the image data 470 having the characteristic that the entire screen is very dark is acquired, “No” is determined in step S32. Such image data 470 can be acquired even when the surroundings of the imaging apparatus 4 are dark, but it is not normally considered that a maintenance person performs a focus adjustment operation in a completely dark state. That is, the case where it is determined No in step S32 is a case where the maintenance person intentionally covers the imaging unit 46 (lens unit) to acquire pure dark image data 470. The brightness of the image data 470 can be lowered at an arbitrary timing by a simple operation in which a maintenance person covers the lens with his / her hand.

ステップS32においてNoと判定された場合、CPU40は初期化処理を実行する(ステップS33)。ステップS33における初期化処理は、ステップS3において説明した初期化処理と同様であるため説明を省略する。   When it determines with No in step S32, CPU40 performs an initialization process (step S33). Since the initialization process in step S33 is the same as the initialization process described in step S3, description thereof is omitted.

撮像装置4は、保守者がレンズを手で覆うという簡単な操作で任意のタイミングで、不適切な指標値データ423および基準値データ425を初期化することができる。したがって、例えば、ピント調整作業中に保守者や通行人などが撮像部46の画角(撮像範囲)に映り込んでしまった場合などにおいて、簡単にリセットすることができる。したがって、従来の技術のように、電源を再投入するなどの操作を行う必要がある場合に比べて、ピント調整作業における保守者の負担が軽減される。   The imaging device 4 can initialize inappropriate index value data 423 and reference value data 425 at an arbitrary timing with a simple operation in which a maintenance person covers the lens with his / her hand. Therefore, for example, when a maintenance person or a passerby is reflected in the angle of view (imaging range) of the imaging unit 46 during the focus adjustment operation, it can be easily reset. Therefore, as compared with the case where it is necessary to perform an operation such as turning on the power again as in the conventional technique, the burden on the maintainer in the focus adjustment work is reduced.

ステップS33の初期化処理を実行した後、CPU40は、リセットカウンタに「0」をセットする(ステップS34)。これにより、ステップS33における初期化処理(ステップS3における初期化処理ではない。)が実行されてからの経過時間の計測を開始する。   After executing the initialization process in step S33, the CPU 40 sets “0” in the reset counter (step S34). Thereby, the measurement of the elapsed time after the initialization process in step S33 (not the initialization process in step S3) is executed is started.

次に、判定部403が、点灯フラグに1をセットすることにより、判定結果データ426を作成する(ステップS35)。すなわち、判定部403が合焦状態は「未合焦状態」であり、かつ、ピント調整モードにおける待機期間中(後述)であると判定したことを意味する(図4参照)。   Next, the determination unit 403 creates determination result data 426 by setting the lighting flag to 1 (step S35). That is, it means that the determination unit 403 determines that the in-focus state is “not in focus” and that the focus adjustment mode is in a standby period (described later) (see FIG. 4).

ステップS35を実行して点灯フラグに1をセットすると、CPU40は、ステップS15のピント状態判定処理を終了して、図6に示す処理に戻る。   When step S35 is executed and the lighting flag is set to 1, the CPU 40 ends the focus state determination process of step S15 and returns to the process shown in FIG.

ステップS15のピント状態判定処理を終了すると、出力処理を実行する(ステップS16)。出力処理とは、出力制御部405が判定結果データ426およびテーブルデータ427を参照して、2色発光体44を制御する処理である。   When the focus state determination process in step S15 is completed, an output process is executed (step S16). The output process is a process in which the output control unit 405 controls the two-color light emitter 44 with reference to the determination result data 426 and the table data 427.

ピント状態判定処理においてステップS35が実行されてから、ステップS16の出力処理が実行される場合とは、判定結果データ426が「1」の場合である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を赤色で高速に点滅(点灯200ms、消灯200ms)するように発光させる。これにより、保守者は、現在の撮像装置4の状態として、撮像部46を手で覆ったことによりリセットが完了しており、合焦状態は「未合焦」であり、かつ、ピント調整モードにおける待機期間中であることを認識することができる。   The case where the output process of step S16 is executed after step S35 is executed in the focus state determination process is a case where the determination result data 426 is “1”. Therefore, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so as to blink rapidly in red (lighted 200 ms, turned off 200 ms). Thereby, the maintenance person has completed the reset by covering the imaging unit 46 with his hand as the current state of the imaging device 4, the in-focus state is “not in focus”, and the focus adjustment mode It can be recognized that it is during the waiting period.

なお、ピント調整モードにおける待機期間中とは、指標値データ423および基準値データ425を作成(更新)しない期間である。このような期間を設ける理由は、保守者が手で撮像部46を覆っている状態から、手を離すときに、当該手が撮像部46により撮像され、これに基づいて指標値データ423や基準値データ425が作成されると、ピント調整作業が正確に実行できないおそれがあるからである。このような問題を防止するために、撮像装置4では、最大輝度平均値がnを超えた状態(ステップS32においてYes)となってからも、一定期間(リセットフラグがNになるまでの期間)、指標値データ423および基準値データ425の作成を保留するのである。したがって、保守者は、2色発光体44が、高速に点滅している間に、自身の手を退けることができたか否かによって、映り込みが防止できたか否かを、何らの操作を要することなく各自判断することができる。本実施の形態では、「N」を「10」とする(すなわち待機期間は2秒)が、もちろんこれに限定されるものではない。   The standby period in the focus adjustment mode is a period in which the index value data 423 and the reference value data 425 are not created (updated). The reason for providing such a period is that when the maintenance person removes his / her hand from the state of covering the imaging unit 46 with his / her hand, the hand is imaged by the imaging unit 46 and based on this, the index value data 423 and the reference This is because when the value data 425 is created, the focus adjustment work may not be accurately executed. In order to prevent such a problem, in the imaging device 4, even after the maximum luminance average value exceeds n (Yes in step S32), a certain period (period until the reset flag becomes N). The creation of the index value data 423 and the reference value data 425 is suspended. Therefore, the maintenance person needs some operation whether or not the reflection can be prevented depending on whether or not the two-color light-emitting body 44 can be withdrawn from his / her hand while the two-color light-emitting body 44 is blinking at high speed. You can make your own judgments. In the present embodiment, “N” is set to “10” (that is, the waiting period is 2 seconds), but the present invention is not limited to this.

図8のステップS32の処理に戻って、ステップS32においてYesと判定された場合について説明する。輝度データ424に示される最大の輝度平均値がnよりも大きい場合(ステップS32においてYes)、CPU40は、リセットカウンタの値が「N」か否かを判定する(ステップS36)。   Returning to the process of step S32 in FIG. 8, the case where it is determined Yes in step S32 will be described. When the maximum average brightness value indicated in the brightness data 424 is larger than n (Yes in Step S32), the CPU 40 determines whether or not the value of the reset counter is “N” (Step S36).

ステップS36においてNoと判定される場合とは、最後にステップS33が実行されてから、未だリセットカウンタの値が「N」になるまでの期間が経過していない(カウントアップされていない)ことを示している。したがって、ステップS36においてNoと判定した場合、CPU40は、リセットカウンタの値をインクリメントしつつ(ステップS37)、指標値データ423や基準値データ425の作成処理をスキップする。   The case where it is determined No in step S36 means that the period from the last execution of step S33 until the value of the reset counter becomes “N” has not yet passed (not counted up). Show. Therefore, when it is determined No in step S36, the CPU 40 skips the process of creating the index value data 423 and the reference value data 425 while incrementing the value of the reset counter (step S37).

ステップS37が実行されると、判定部403は、点灯フラグに1をセットすることにより、判定結果データ426を作成し(ステップS35)、ステップS15のピント状態判定処理を終了して、図6に示す処理に戻る。   When step S37 is executed, the determination unit 403 sets the lighting flag to 1 to create determination result data 426 (step S35), ends the focus state determination process of step S15, and returns to FIG. Return to the process shown.

図6に示すステップS15のピント状態判定処理を終了すると、先述のように、出力制御部405が出力処理を実行する(ステップS16)。この場合も、ピント状態判定処理においてステップS35が実行されているので、出力制御部405は、2色発光体44を赤色で高速に点滅(点灯200ms、消灯200ms)するように発光させる。これにより、保守者は、現在の撮像装置4の状態として、ピント調整モードにおける待機期間中であることを認識することができる。   When the focus state determination process in step S15 shown in FIG. 6 is completed, the output control unit 405 executes the output process as described above (step S16). Also in this case, since step S35 is executed in the focus state determination process, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so as to blink rapidly in red (lighted 200 ms, turned off 200 ms). As a result, the maintenance person can recognize that the current state of the imaging device 4 is in the standby period in the focus adjustment mode.

このように、撮像装置4は、リセットカウンタの値が「N」となるまでの間は、待機期間中であるとして、指標値データ423および基準値データ425を作成することなく、ピント状態判定処理を終了する。したがって、すでに説明したように、撮像部46を覆った手を取り除くときに、当該手が映り込んだ画像に基づいて、指標値データ423および基準値データ425が作成されることを防止できる。   As described above, the imaging device 4 determines that the standby period is in progress until the value of the reset counter reaches “N”, and does not create the index value data 423 and the reference value data 425, and thus performs the focus state determination process. Exit. Therefore, as described above, when the hand covering the imaging unit 46 is removed, it is possible to prevent the index value data 423 and the reference value data 425 from being created based on the image in which the hand is reflected.

次に、図8に戻って、ステップS36においてYesと判定される場合について説明する。ステップS36においてYesと判定される場合とは、最大輝度平均値がnより大きく、かつ、リセットカウンタの値が「N」のときである。このとき、情報収集部401は、ループカウンタをインクリメントしつつ(ステップS38)、中間データ422から最新エッジ量合計値を取得し、指標値データ423に追加する(ステップS39)。   Next, returning to FIG. 8, the case where it is determined Yes in step S36 will be described. The case where it is determined as Yes in step S36 is when the maximum luminance average value is larger than n and the value of the reset counter is “N”. At this time, the information collection unit 401 increments the loop counter (step S38), acquires the latest edge amount total value from the intermediate data 422, and adds it to the index value data 423 (step S39).

これにより、指標値データ423が更新される。なお、ステップS36においてYesと判定された場合には、ステップS37が実行されることはない。したがって、リセットカウンタの値が「N」を超えることはない。   Thereby, the index value data 423 is updated. In addition, when it determines with Yes in step S36, step S37 is not performed. Therefore, the value of the reset counter does not exceed “N”.

次に、CPU40は、ループカウンタの値が「5」か否かを判定する(ステップS41)。そして、ループカウンタの値が「5」でない場合(ステップS41においてNo。)、CPU40は、後述するステップS42ないしS44の処理をスキップする。   Next, the CPU 40 determines whether or not the value of the loop counter is “5” (step S41). If the value of the loop counter is not “5” (No in step S41), the CPU 40 skips the processing of steps S42 to S44 described later.

一方で、ループカウンタの値が「5」の場合(ステップS41においてYes。)、判定部403が1秒分取得フラグをONとする(ステップS42)。本実施の形態においては、ステップS14(図6)で説明したように、200[ms]ごとにピント状態判定処理(ステップS15)が実行される。したがって、ループカウンタの値が「5」である場合とは、ステップS38,S39の処理が5回(1秒分)実行され、1秒分のエッジ量合計値がすでに取得されたことを意味する。したがって、ループカウンタの値が「5」である場合、判定部403は、ステップS42を実行して、すでに1秒分のエッジ量合計値が取得されたことを示す1秒分取得フラグをONにする。   On the other hand, when the value of the loop counter is “5” (Yes in step S41), the determination unit 403 turns on the acquisition flag for one second (step S42). In the present embodiment, as described in step S14 (FIG. 6), the focus state determination process (step S15) is executed every 200 [ms]. Therefore, the case where the value of the loop counter is “5” means that the processing of steps S38 and S39 is executed five times (for one second) and the edge amount total value for one second has already been acquired. . Therefore, when the value of the loop counter is “5”, the determination unit 403 executes step S42 and turns ON the acquisition flag for 1 second indicating that the edge amount total value for 1 second has already been acquired. To do.

次に、CPU40は、ループカウンタの値を「0」にリセットする(ステップS43)。このように、本実施の形態においては、ループカウンタの値は、「5」となるたびに、ステップS43が実行されて「0」にリセットされる。すなわち、ステップS41における判定は、1秒毎に「Yes」と判定され、ステップS42ないしS44の処理は1秒毎に実行される処理である。   Next, the CPU 40 resets the value of the loop counter to “0” (step S43). Thus, in this embodiment, whenever the value of the loop counter becomes “5”, step S43 is executed and reset to “0”. That is, the determination in step S41 is “Yes” every second, and the processes in steps S42 to S44 are executed every second.

ステップS43が実行されてループカウンタの値が「0」にリセットされると、決定部402が基準値データ425を作成する(ステップS44)。   When step S43 is executed and the value of the loop counter is reset to “0”, the determination unit 402 creates the reference value data 425 (step S44).

ステップS44における処理の詳細を説明する。まず、決定部402は、基準値データ425を参照しつつ、記録されている1秒毎の最大のエッジ量合計値をFIFO(First In First Out)の原理で書き換える。すなわち、最古(本実施の形態では15秒前)の最大のエッジ量合計値を、最古の1秒後の最大のエッジ量合計値に書き換え、最終的に、1秒前の最大のエッジ量合計値を最新の最大のエッジ量合計値に書き換える。この時点では、基準値データ425において、1秒前の最大のエッジ量合計値と最新の最大のエッジ量合計値とは同じ値である。   Details of the processing in step S44 will be described. First, the determination unit 402 rewrites the maximum edge amount total value recorded per second on the basis of FIFO (First In First Out) while referring to the reference value data 425. That is, the oldest (15 seconds before in this embodiment) maximum edge amount total value is rewritten to the oldest maximum edge amount total value after one second, and finally the maximum edge amount one second before Rewrite the total amount value to the latest maximum edge amount total value. At this time, in the reference value data 425, the maximum edge amount total value one second before and the latest maximum edge amount total value are the same value.

次に、決定部402は、指標値データ423(すでに最新エッジ量合計値がステップS39において追加されている。)を参照して、直近の1秒間に取得されたエッジ量合計値(指標値データ423に順次に格納されている。)の中で、最大のエッジ量合計値を検出する。そして、検出した最大のエッジ量合計値(真の意味での最新の最大のエッジ量合計値)を、基準値データ425の最新の最大のエッジ量合計値として格納する。   Next, the determination unit 402 refers to the index value data 423 (the latest edge amount total value has already been added in step S39), and the edge amount total value (index value data acquired in the last one second). In step 423, the maximum edge amount total value is detected. Then, the detected maximum edge amount total value (the latest maximum edge amount total value in the true sense) is stored as the latest maximum edge amount total value of the reference value data 425.

次に、決定部402は、基準値データ425に格納されている過去15秒分の最大のエッジ量合計値の中で、最大の値となっているエッジ量合計値を検出し、基準エッジ量合計値として基準値データ425に格納する。   Next, the determination unit 402 detects the maximum edge amount total value among the maximum edge amount total values for the past 15 seconds stored in the reference value data 425, and determines the reference edge amount. The total value is stored in the reference value data 425.

このように、ステップS44が実行されることにより、基準値データ425は、1秒毎に取得される、当該1秒間における最大のエッジ量合計値が、15個、取得順に格納されたデータと、基準エッジ量合計値(基準指標値)とを含むデータとなる。なお、基準値データ425は初期化処理(図7:ステップS23)において「0」にリセットされるので、初期化してから15秒が経過する以前においては、基準値データ425に記録されている最大のエッジ量合計値として「0」のものが存在する。   As described above, by executing step S44, the reference value data 425 is acquired every 1 second, and the maximum edge amount total value in 1 second is stored in the order of acquisition, The data includes the reference edge amount total value (reference index value). Since the reference value data 425 is reset to “0” in the initialization process (FIG. 7: step S23), the maximum value recorded in the reference value data 425 is 15 seconds before the initialization. The edge amount total value of “0” exists.

以上のように、ステップS44が実行されると、過去15秒間に取得されたエッジ量合計値の中で、最大のエッジ量合計値が基準エッジ量合計値として、基準値データ425に記録されることとなる。   As described above, when step S44 is executed, the maximum edge amount total value among the total edge amount values acquired in the past 15 seconds is recorded in the reference value data 425 as the reference edge amount total value. It will be.

過去に得られた最大のエッジ量合計値を基準エッジ量合計値としていつまでも使用すると、次のような問題が生じる。すなわち、たまたま何かの原因(例えば映り込み)でエッジ量合計値の高い画像データ470が得られてしまい、当該画像データ470に基づいて基準エッジ量合計値が記録された場合には、その後、いくらフォーカスリングを操作しても合焦するフォーカス位置を見つけることはできなくなる。   When the maximum edge amount total value obtained in the past is used forever as the reference edge amount total value, the following problem occurs. That is, when the image data 470 having a high edge amount total value is obtained due to a cause (for example, reflection) and the reference edge amount total value is recorded based on the image data 470, then, No matter how much the focus ring is operated, it is impossible to find a focus position that is in focus.

もちろん、この場合も、保守者が異常に気づき、撮像部46を手で覆えば、初期化処理(ステップS33)が実行されるが、その場合は、再び、基準エッジ量合計値を探索するところから作業を開始しなければならなくなる。しかし、撮像装置4は、過去15秒間に得られたエッジ量合計値の中の最大のエッジ量合計値しか基準エッジ量合計値として記録せず、その後は、基準値データ425から削除することにより、上記のように、いつまでも合焦位置を見つけることができないという問題を防止することができる。また、異常な基準エッジ量合計値が15秒経過により削除された後は、次の基準エッジ量合計値が瞬時に決まるので、基準エッジ量合計値を探索しなおす必要はない。   Of course, in this case as well, if the maintenance person notices an abnormality and covers the imaging unit 46 with his / her hand, the initialization process (step S33) is executed. In this case, the reference edge amount total value is searched again. You will have to start from there. However, the imaging device 4 records only the maximum edge amount total value among the edge amount total values obtained in the past 15 seconds as the reference edge amount total value, and thereafter deletes it from the reference value data 425. As described above, the problem that the in-focus position cannot be found forever can be prevented. Further, after the abnormal reference edge amount total value is deleted after the elapse of 15 seconds, the next reference edge amount total value is instantaneously determined, so that it is not necessary to search for the reference edge amount total value again.

また、ステップS44は、ステップS41における判定により、1秒毎にしか実行されないので、基準エッジ量合計値は1秒毎にしか更新されない。   Further, step S44 is executed only every second as determined in step S41, so that the reference edge amount total value is updated only every second.

200[ms]周期で基準エッジ量合計値を書き換えると、基準エッジ量合計値の上下変動が激しくなりすぎて、2色発光体44の点灯パターンが頻繁に変更され乱雑になる場合がある。点灯パターンがあまりにも乱雑になると、保守者が、点灯パターンを認識することができないおそれがある。しかし、本実施の形態では、上記のように、基準エッジ量合計値を1秒毎にしか更新しないので、2色発光体44の点灯パターンの変化を鈍化させることができる。なお、ステップS42ないしS44の処理が実行される周期は、1秒に限定されるものではなく、ループカウンタの値の最大値は「5」に限定されるものではない。   When the reference edge amount total value is rewritten at a cycle of 200 [ms], the vertical fluctuation of the reference edge amount total value becomes excessively high, and the lighting pattern of the two-color light emitter 44 may be frequently changed to be messy. If the lighting pattern becomes too messy, the maintenance person may not be able to recognize the lighting pattern. However, in the present embodiment, as described above, since the reference edge amount total value is updated only every second, the change in the lighting pattern of the two-color light emitter 44 can be slowed down. Note that the cycle in which the processes of steps S42 to S44 are executed is not limited to 1 second, and the maximum value of the loop counter value is not limited to “5”.

ステップS41においてNoと判定されるか、または、ステップS44が実行されると、判定部403は、指標値データ423の最新エッジ量合計値を参照して、当該最新エッジ量合計値が1500以上であるか否かを判定する(ステップS45)。そして、ステップS45においてNoと判定した場合、判定部403は、点灯フラグに0をセットして(ステップS46)、判定結果データ426を作成する。ステップS46を実行すると、撮像装置4(CPU40)は、ステップS15のピント状態判定処理を終了して、図6に示す処理に戻る。   When it is determined No in step S41 or when step S44 is executed, the determination unit 403 refers to the latest edge amount total value of the index value data 423, and the latest edge amount total value is 1500 or more. It is determined whether or not there is (step S45). If it is determined No in step S45, the determination unit 403 sets 0 to the lighting flag (step S46) and creates determination result data 426. When step S46 is executed, the imaging device 4 (CPU 40) ends the focus state determination process of step S15 and returns to the process shown in FIG.

図6に示すステップS15のピント状態判定処理を終了すると、先述のように、出力制御部405が出力処理を実行する(ステップS16)。ピント状態判定処理においてステップS46が実行されてから、ステップS16の出力処理が実行される場合とは、判定結果データ426が「0」の場合である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を赤色で点灯するように発光させる。これにより、保守者は、現在の撮像装置4の状態として、合焦状態は「未合焦」であり、かつ、適切な基準エッジ量合計値が取得できていない状態であることを認識することができる。   When the focus state determination process in step S15 shown in FIG. 6 is completed, the output control unit 405 executes the output process as described above (step S16). The case where the output process of step S16 is executed after step S46 is executed in the focus state determination process is a case where the determination result data 426 is “0”. Therefore, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so that it is lit in red. Thereby, the maintenance person recognizes that the current state of the imaging device 4 is the state where the in-focus state is “in-focus” and the appropriate reference edge amount total value cannot be acquired. Can do.

ステップS45においてNoと判定される場合とは、画面内のエッジの数が極端に少ない場合である。撮像部46の画角に壁などの被写体が含まれている場合には、ピントを合わせるためのエッジが被写体自体に少なく、このような被写体に対して無理にピントを合わせようとしても、ピンボケになるおそれがある。しかし、撮像装置4では、最新エッジ量合計値が1500以上にならない限り、いつまでもステップS46が実行されるため、2色発光体44は赤色に点灯したままとなる。これにより、保守者は、撮像範囲が不適切であることを認識できるので、撮像装置4の設置場所や、ピント調整方法の再検討を行うことができる。   The case where it is determined No in step S45 is a case where the number of edges in the screen is extremely small. When a subject such as a wall is included in the angle of view of the imaging unit 46, there are few edges for focusing on the subject itself, and even if you try to focus on such a subject forcibly, it will be out of focus. There is a risk. However, since the imaging device 4 always executes step S46 unless the latest edge amount total value is 1500 or more, the two-color light emitter 44 remains lit red. As a result, the maintenance person can recognize that the imaging range is inappropriate, so that the installation location of the imaging device 4 and the focus adjustment method can be reviewed.

次に、ステップS45においてYesと判定された場合について説明する。ステップS45においてYesと判定すると、判定部403は、指標値データ423を参照して、最新エッジ量合計値が直前エッジ量合計値以上か否かを判定する(ステップS47)。   Next, the case where it is determined as Yes in step S45 will be described. If it determines with Yes in step S45, the determination part 403 will determine whether the newest edge amount total value is more than the last edge amount total value with reference to the index value data 423 (step S47).

最新エッジ量合計値が直前エッジ量合計値以上である場合とは、前回エッジ量合計値を取得したときと比べて、今回エッジ量合計値を取得したときのフォーカス位置が適切または同等であることを意味している。すなわち、この間(200[ms]の間)のフォーカス位置の操作方向(調整方向)が適切(正常)だったことを示している。   When the latest edge amount total value is greater than or equal to the previous edge amount total value, the focus position when the current edge amount total value is acquired is appropriate or equivalent to when the previous edge amount total value is acquired. Means. That is, this indicates that the operation direction (adjustment direction) of the focus position during this period (200 [ms]) is appropriate (normal).

したがって、ステップS47においてYesと判定した場合、判定部403は、増加中フラグをONとするとともに(ステップS51)、増加検出フラグもONとする(ステップS52)。   Therefore, when it determines with Yes in step S47, the determination part 403 sets an increasing flag ON (step S51), and also sets an increase detection flag (step S52).

一方で、最新エッジ量合計値が直前エッジ量合計値未満である場合とは、エッジ量が減少する方向にフォーカスリングが操作されていることを意味し、前回エッジ量合計値を取得したときと比べて、今回エッジ量合計値を取得したときのフォーカス位置が不適切であることを意味している。   On the other hand, when the latest edge amount total value is less than the previous edge amount total value, it means that the focus ring is operated in the direction in which the edge amount decreases, and when the previous edge amount total value is acquired. In comparison, this means that the focus position when the total edge amount is acquired is inappropriate.

したがって、ステップS47においてNoと判定すると、判定部403は、増加中フラグをOFFにする(ステップS53)。   Therefore, if it determines with No in step S47, the determination part 403 will make an increasing flag OFF (step S53).

次に、判定部403は、増加検出フラグがONか否かを判定し(ステップS54)、「ON」の場合は、減少検出フラグをONとする(ステップS55)。一方で、増加検出フラグがOFFの場合は、エッジ量合計値が減少中であるにもかかわらず、ステップS55をスキップし、減少検出フラグをOFFのままの状態とする。   Next, the determination unit 403 determines whether or not the increase detection flag is ON (step S54). If “ON”, the determination unit 403 sets the decrease detection flag to ON (step S55). On the other hand, when the increase detection flag is OFF, step S55 is skipped and the decrease detection flag remains OFF even though the total edge amount is decreasing.

フォーカス位置の変更を開始したときに、エッジ量合計値が減少する方向にフォーカスリングを操作し続けた場合、その後、エッジ量合計値が増加したとしても、それがピーク値(フォーカス位置の可変範囲における最大のエッジ量合計値)か否かは判断できない。例えば、ピーク値に向かう途中である可能性も高い。したがって、本実施の形態における撮像装置4では、例えエッジ量合計値が減少する状況を検出したとしても、すでにエッジ量合計値が増加する状況を検出していない限り、減少検出フラグをONとはしない。これにより、上記のような場合に、「合焦」を示す点灯パターンが選択され出力されることを防止する。   If the focus ring continues to operate in the direction that the total edge amount decreases when the focus position change starts, even if the total edge amount increases thereafter, it will still be the peak value (the variable range of the focus position). It is not possible to determine whether or not the maximum edge amount total value in (1). For example, there is a high possibility of being on the way to the peak value. Therefore, in the imaging device 4 according to the present embodiment, even if a situation in which the total edge amount value decreases is detected, unless the situation in which the total edge amount value has already been detected, the reduction detection flag is set to ON. do not do. This prevents the lighting pattern indicating “in-focus” from being selected and output in the above case.

詳細は後述するが、エッジ量合計値が増加中であれば、その旨が2色発光体44により報知されるので、保守者は当該方向にフォーカスリングを操作しつづけるものと期待できる。そして、その後に、エッジ量合計値が減少に転じれば、撮像装置4がピーク値を検出できた(ピーク値が基準エッジ量合計値として記録された)ものと判断できる。したがって、すでに増加検出フラグがONとなっており、エッジ量合計値が増加する方向にフォーカスリングが操作され続けた後に、エッジ量合計値が減少した場合(すなわちステップS54においてYes。)にのみ、判定部403はステップS55を実行して、減少検出フラグをONとする。   Although details will be described later, if the total amount of edges is increasing, the two-color light emitter 44 notifies that fact, so the maintenance person can expect to continue operating the focus ring in that direction. Thereafter, if the edge amount total value starts to decrease, it can be determined that the imaging device 4 has detected the peak value (the peak value is recorded as the reference edge amount total value). Therefore, only when the increase detection flag is already ON and the edge amount total value decreases after the focus ring is continuously operated in the direction in which the edge amount total value increases (that is, Yes in step S54). The determination unit 403 executes step S55 and sets the decrease detection flag to ON.

ステップS54においてNoと判定されるか、ステップS52またはS55が実行されると、判定部403は、指標値データ423に含まれる最新エッジ量合計値と、基準値データ425に含まれる基準エッジ量合計値とを比較し、最新エッジ量合計値が基準エッジ量合計値の90%以上か否かを判定する(ステップS56)。   When it is determined No in step S54 or when step S52 or S55 is executed, the determination unit 403 determines the latest edge amount total value included in the index value data 423 and the reference edge amount total included in the reference value data 425. It is determined whether the latest edge amount total value is 90% or more of the reference edge amount total value (step S56).

最新エッジ量合計値が基準エッジ量合計値の90%以上である場合(ステップS56においてYes。)、判定部403は、最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分を計算し、当該差分が基準エッジ量合計値の1%以下であるか否かを判定する(ステップS61)。   When the latest edge amount total value is 90% or more of the reference edge amount total value (Yes in step S56), the determination unit 403 calculates the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value, It is determined whether or not the difference is 1% or less of the reference edge amount total value (step S61).

最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分が基準エッジ量合計値の1%以下である場合(ステップS61においてYes。)、判定部403は、点灯フラグに「8」をセットし(ステップS62)、判定結果データ426を作成する。   When the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value is 1% or less of the reference edge amount total value (Yes in step S61), the determination unit 403 sets “8” in the lighting flag ( Step S62), determination result data 426 is created.

また、最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分が基準エッジ量合計値の1%より大きい場合(ステップS61においてNo。)、判定部403は、当該差分が基準エッジ量合計値の2%以下であるか否かを判定する(ステップS63)。   When the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value is larger than 1% of the reference edge amount total value (No in step S61), the determination unit 403 determines that the difference is the reference edge amount total value. It is determined whether it is 2% or less (step S63).

最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分が基準エッジ量合計値の2%以下である場合(ステップS63においてYes。)、判定部403は、点灯フラグに「7」をセットし(ステップS64)、判定結果データ426を作成する。   When the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value is 2% or less of the reference edge amount total value (Yes in step S63), the determination unit 403 sets “7” in the lighting flag ( Step S64), determination result data 426 is created.

また、最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分が基準エッジ量合計値の2%より大きい場合(ステップS63においてNo。)、判定部403は、当該差分が基準エッジ量合計値の3%以下であるか否かを判定する(ステップS65)。   When the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value is larger than 2% of the reference edge amount total value (No in step S63), the determination unit 403 determines that the difference is the reference edge amount total value. It is determined whether it is 3% or less (step S65).

最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分が基準エッジ量合計値の3%以下である場合(ステップS65においてYes。)、判定部403は、点灯フラグに「6」をセットし(ステップS66)、判定結果データ426を作成する。   When the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value is 3% or less of the reference edge amount total value (Yes in step S65), the determination unit 403 sets “6” in the lighting flag ( Step S66), determination result data 426 is created.

また、最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分が基準エッジ量合計値の3%より大きい場合(ステップS65においてNo。)、判定部403は、当該差分が基準エッジ量合計値の5%以下であるか否かを判定する(ステップS67)。   When the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value is greater than 3% of the reference edge amount total value (No in step S65), the determination unit 403 determines that the difference is the reference edge amount total value. It is determined whether it is 5% or less (step S67).

最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分が基準エッジ量合計値の5%以下である場合(ステップS67においてYes。)、判定部403は、点灯フラグに「5」をセットし(ステップS68)、判定結果データ426を作成する。   When the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value is 5% or less of the reference edge amount total value (Yes in step S67), the determination unit 403 sets “5” in the lighting flag ( Step S68), determination result data 426 is created.

さらに、最新エッジ量合計値と基準エッジ量合計値との差分が基準エッジ量合計値の5%より大きい場合(ステップS67においてNo。)、判定部403は、点灯フラグに「4」をセットし(ステップS69)、判定結果データ426を作成する。   Further, when the difference between the latest edge amount total value and the reference edge amount total value is larger than 5% of the reference edge amount total value (No in step S67), the determination unit 403 sets “4” in the lighting flag. (Step S69), determination result data 426 is created.

次に、図10に示すステップS56においてNoの場合について説明する。最新エッジ量合計値が基準エッジ量合計値の90%未満である場合、判定部403は、増加中フラグがONか否かを判定する(ステップS71)。そして、判定部403は、増加中フラグがONの場合には、点灯フラグに「3」をセットし(ステップS72)、判定結果データ426を作成する。一方で、ステップS71においてNoの場合、判定部403は、点灯フラグに「2」をセットし(ステップS73)、判定結果データ426を作成する。   Next, the case of No in step S56 shown in FIG. 10 will be described. When the latest edge amount total value is less than 90% of the reference edge amount total value, the determination unit 403 determines whether or not the increasing flag is ON (step S71). Then, when the increasing flag is ON, the determination unit 403 sets “3” in the lighting flag (step S72), and generates determination result data 426. On the other hand, in the case of No in step S71, the determination unit 403 sets “2” in the lighting flag (step S73), and generates determination result data 426.

ステップS72またはS73が実行されると、情報収集部401が直前エッジ量合計値を最新エッジ量合計値で書き換える(ステップS75)。   When step S72 or S73 is executed, the information collection unit 401 rewrites the previous edge amount total value with the latest edge amount total value (step S75).

ステップS75における処理の詳細を説明する。まず、情報収集部401は、指標値データ423を参照しつつ、記録されている200ミリ秒毎のエッジ量合計値をFIFO(First In First Out)の原理で書き換える。すなわち、最古(本実施の形態では1秒前)のエッジ量合計値を、最古の200ミリ秒後のエッジ量合計値に書き換え、最終的に、直前エッジ量合計値を最新エッジ量合計値で書き換える。この時点では、指標値データ423において、直前エッジ量合計値と最新エッジ量合計値とは同じ値である。ただし、次回、最新エッジ量合計値と直前エッジ量合計値とが比較される前に(ステップS47が実行される前に)、ステップS39が実行されて、次回における最新エッジ量合計値が指標値データ423に追加されるので問題は生じない。   Details of the processing in step S75 will be described. First, the information collection unit 401 refers to the index value data 423 and rewrites the recorded edge amount total value every 200 milliseconds based on the FIFO (First In First Out) principle. That is, the oldest edge amount total value (one second before in this embodiment) is rewritten to the oldest edge amount total value after 200 milliseconds, and finally the immediately preceding edge amount total value is replaced with the latest edge amount total value. Rewrite with value. At this time, in the index value data 423, the immediately preceding edge amount total value and the latest edge amount total value are the same value. However, before the next latest edge amount total value is compared with the previous edge amount total value (before step S47 is executed), step S39 is executed and the next latest edge amount total value becomes the index value. Since it is added to the data 423, no problem occurs.

ステップS75を実行すると、撮像装置4(CPU40)は、ステップS15のピント状態判定処理を終了して、図6に示す処理に戻る。図6に示すステップS15のピント状態判定処理を終了すると、先述のように、出力制御部405が出力処理を実行する(ステップS16)。   When step S75 is executed, the imaging device 4 (CPU 40) ends the focus state determination process in step S15 and returns to the process shown in FIG. When the focus state determination process in step S15 shown in FIG. 6 is completed, the output control unit 405 executes the output process as described above (step S16).

ピント状態判定処理においてステップS56においてNoと判定され、かつ、ステップS72が実行されてから、ステップS16の出力処理が実行される場合とは、最新エッジ量合計値が基準エッジ量合計値の90%未満であり、「合焦」あるいは「合焦近傍」とみなすことはできないが、エッジ量合計値は増加中である場合である。この場合、ステップS72が実行されることにより、判定結果データ426は「3」である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を橙色で点滅(点灯600ms、消灯200ms)するように発光させる。これにより、保守者は、現在の撮像装置4の状態として、合焦状態は「未合焦」であるが、適切な方向にフォーカスリングが操作されていると認識することができる。したがって、そのまま適切な方向にフォーカスリングを継続して操作し続けることができ、例えば、誤って操作方向を変更してしまうことを防止できる。   In the focus state determination process, when it is determined No in step S56 and the output process of step S16 is executed after step S72 is executed, the latest edge amount total value is 90% of the reference edge amount total value. This is a case where the total value of the edge amount is increasing, although it cannot be regarded as “in focus” or “near focus”. In this case, the determination result data 426 is “3” by executing Step S72. Therefore, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so as to blink in orange (lights on for 600 ms, lights off for 200 ms). As a result, the maintenance person can recognize that the focus state is “not in focus” as the current state of the imaging device 4, but the focus ring is operated in an appropriate direction. Therefore, the focus ring can be continuously operated in an appropriate direction as it is, and for example, it is possible to prevent the operation direction from being erroneously changed.

ピント状態判定処理においてステップS56においてNoと判定され、かつ、ステップS73が実行されてから、ステップS16の出力処理が実行される場合とは、最新エッジ量合計値が基準エッジ量合計値の90%未満であり、「合焦」あるいは「合焦近傍」とみなすことはできない上に、エッジ量合計値が減少中である場合である。この場合、ステップS73が実行されることにより、判定結果データ426は「2」である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を赤色で低速に点滅(点灯600ms、消灯200ms)するように発光させる。これにより、保守者は、現在の撮像装置4の状態として、合焦状態は「未合焦」であり、かつ、フォーカスリングの操作方向が不適切であると認識することができる。したがって、保守者は、フォーカスリングの操作方向を変更して、効率よく合焦位置を探索できる。   In the focus state determination process, when it is determined No in step S56 and the output process of step S16 is executed after step S73 is executed, the latest edge amount total value is 90% of the reference edge amount total value. This is a case where the total amount of edges is decreasing and cannot be regarded as “in focus” or “near focus”. In this case, the determination result data 426 is “2” by executing step S73. Therefore, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so as to blink slowly in red (lighting 600 ms, lighting 200 ms). Thereby, the maintenance person can recognize that the in-focus state is “not in focus” and the operation direction of the focus ring is inappropriate as the current state of the imaging device 4. Therefore, the maintenance person can efficiently search for the in-focus position by changing the operation direction of the focus ring.

次に、図11に示すステップS62,S64,S66,S68,S69のいずれかが実行された場合の処理について説明する。この場合、図12に示すように、判定部403は、1秒分取得フラグ、増加検出フラグおよび減少検出フラグのいずれもがONであるか否かを判定する(ステップS74)。   Next, processing when one of steps S62, S64, S66, S68, and S69 shown in FIG. 11 is executed will be described. In this case, as shown in FIG. 12, the determination unit 403 determines whether or not all of the acquisition flag for one second, the increase detection flag, and the decrease detection flag are ON (step S74).

本実施の形態において、1秒分取得フラグ、増加検出フラグおよび減少検出フラグのいずれかがOFFの場合(ステップS74においてNo。)とは、基準エッジ量合計値は決定されているとしても、これが適切なピーク値ではないとみなせる場合である。ステップS74においてNoと判定される場合には、すでにステップS62,S64,S66,S68,S69のいずれかが実行されており、判定結果データ426が一旦作成されている。しかし、判定部403は、すでに説明したステップS71ないしS73を実行することによって、ステップS62,S64,S66,S68,S69のいずれかにおいて「合焦」あるいは「合焦近傍」と判定した判定結果を取消し、判定結果データ426を書き換える。そして、このような判定結果データ426の書き換えを行った後に、ステップS75を実行し、ピント状態判定処理を終了して、図6に示す処理に戻る。この場合の出力処理(ステップS16)における点灯パターンは、ピント状態判定処理においてステップS56においてNoと判定された場合と同様である。   In this embodiment, when any one of the acquisition flag for one second, the increase detection flag, and the decrease detection flag is OFF (No in step S74), even if the reference edge amount total value is determined, this is This is a case where it can be considered that the peak value is not appropriate. If it is determined No in step S74, one of steps S62, S64, S66, S68, and S69 has already been executed, and the determination result data 426 has been once created. However, the determination unit 403 executes the steps S71 to S73 described above to determine the determination result determined as “in focus” or “near focus” in any of steps S62, S64, S66, S68, and S69. Cancel and rewrite the determination result data 426. Then, after such determination result data 426 is rewritten, step S75 is executed, the focus state determination process is terminated, and the process returns to the process shown in FIG. The lighting pattern in the output process (step S16) in this case is the same as the case where No is determined in step S56 in the focus state determination process.

一方、1秒分取得フラグ、増加検出フラグおよび減少検出フラグのいずれもがONである場合(ステップS74においてYes。)、判定部403は、ステップS62,S64,S66,S68,S69のいずれかにおいて成した判定が、適切なピーク値(基準エッジ量合計値)に基づいて成したものとみなす。したがって、ステップS74においてYesと判定した場合、判定部403は、判定結果データ426を書き換えることなく、ステップS75を実行し、ピント状態判定処理を終了して、図6に示す処理に戻る。   On the other hand, when all of the one-second acquisition flag, the increase detection flag, and the decrease detection flag are ON (Yes in Step S74), the determination unit 403 determines whether in any of Steps S62, S64, S66, S68, and S69. It is considered that the determination made is made based on an appropriate peak value (reference edge amount total value). Therefore, when it determines with Yes in step S74, the determination part 403 performs step S75, without rewriting the determination result data 426, complete | finishes a focus state determination process, and returns to the process shown in FIG.

ピント状態判定処理におけるステップS74においてYesと判定されてから実行される出力処理(ステップS16)は、ステップS62,S64,S66,S68,S69のいずれかにおいて成された判定に従って実行される。   The output process (step S16) executed after it is determined Yes in step S74 in the focus state determination process is executed according to the determination made in any of steps S62, S64, S66, S68, and S69.

すなわち、ステップS62が実行されていれば、判定結果データ426は「8」である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を緑色で点灯するように発光させる。これにより、保守者は、現在の撮像装置4の状態として、合焦状態が「合焦」であると認識することができる。2色発光体44が緑色に点灯すると、保守者は、フォーカスリングの操作を停止し、フォーカスロックノブによるフォーカスリングのロックを実行する。さらに、保守者は、携帯情報端末3を操作して、ピント調整終了指示を入力する。これにより、撮像装置4におけるピント調整モードが終了する。   That is, if step S62 is executed, the determination result data 426 is “8”. Therefore, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so that it is lit in green. Thereby, the maintenance person can recognize that the in-focus state is “in-focus” as the current state of the imaging device 4. When the two-color illuminant 44 is lit in green, the maintenance person stops the operation of the focus ring and locks the focus ring with the focus lock knob. Further, the maintenance person operates the portable information terminal 3 to input a focus adjustment end instruction. Thereby, the focus adjustment mode in the imaging device 4 ends.

また、ステップS64が実行されていれば、判定結果データ426は「7」である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を緑色で点滅(点灯200ms、消灯200ms)するように発光させる。   If step S64 is executed, the determination result data 426 is “7”. Therefore, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so as to blink in green (lighting 200 ms, turning off 200 ms).

また、ステップS66が実行されていれば、判定結果データ426は「6」である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を緑色で点滅(点灯400ms、消灯200ms)するように発光させる。   If Step S66 is executed, the determination result data 426 is “6”. Therefore, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so as to blink in green (lights on for 400 ms, lights off for 200 ms).

また、ステップS68が実行されていれば、判定結果データ426は「5」である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を緑色で点滅(点灯600ms、消灯200ms)するように発光させる。   If step S68 is executed, the determination result data 426 is “5”. Accordingly, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so as to blink in green (lights on for 600 ms, lights off for 200 ms).

また、ステップS69が実行されていれば、判定結果データ426は「4」である。したがって、出力制御部405は、2色発光体44を緑色で点滅(点灯800ms、消灯200ms)するように発光させる。   If Step S69 is executed, the determination result data 426 is “4”. Therefore, the output control unit 405 causes the two-color light emitter 44 to emit light so as to blink in green (lighting 800 ms, turning off 200 ms).

これにより、保守者は、現在の撮像装置4の状態として、合焦状態が「合焦近傍」であると認識することができるとともに、どの程度近傍であるかも認識できるので、効率よく、フォーカスリングを操作することができる。   As a result, the maintenance person can recognize that the in-focus state is “near focus” as the current state of the imaging device 4, and can also recognize how close the focus state is. Can be operated.

なお、ステップS16の出力処理が終了すると、コーデック部400が、録画データ421を作成する(ステップS17)。そして、作成された録画データ421を、通信部48がサーバ2に向けて送信する(ステップS18)。   When the output process in step S16 ends, the codec unit 400 creates recording data 421 (step S17). And the communication part 48 transmits the produced recording data 421 toward the server 2 (step S18).

以上のように、本実施の形態における撮像装置4は、フォーカス位置を手動により変更するピント調整機構45と、ピント調整機構45により決定されたフォーカス位置により被写体を撮像する撮像部46と、撮像部46により撮像された画像データに基づいて、合焦の程度を示すエッジ量合計値を取得するコーデック部400および情報収集部401と、取得されたエッジ量合計値に応じて基準エッジ量合計値を決定する決定部402と、決定部402により決定された基準エッジ量合計値を記憶するRAM42と、撮像部46により撮像された画像データの適否を判定する判定部403と、判定部403の判定結果に応じて、RAM42に記憶された基準エッジ量合計値を初期化する初期化処理部404と、判定部403の判定結果を出力する出力制御部405および2色発光体44とを備え、判定部403は、撮像部46により撮像された画像データに対応して取得されるエッジ量合計値と、RAM42に記憶された基準エッジ量合計値とを比較して、当該画像データの合焦の程度を判定する。これにより、画像データの状態に応じて、自動的に初期化されるので、保守者の負担が軽減される。   As described above, the imaging apparatus 4 according to the present embodiment includes the focus adjustment mechanism 45 that manually changes the focus position, the imaging unit 46 that images the subject at the focus position determined by the focus adjustment mechanism 45, and the imaging unit. Based on the image data picked up by 46, the codec unit 400 and the information collection unit 401 that acquire the edge amount total value indicating the degree of focusing, and the reference edge amount total value according to the acquired edge amount total value Determination unit 402 to determine, RAM 42 for storing the reference edge amount total value determined by the determination unit 402, determination unit 403 for determining the suitability of image data captured by the imaging unit 46, and determination results of the determination unit 403 In response to this, the initialization processing unit 404 for initializing the reference edge amount total value stored in the RAM 42 and the determination result of the determination unit 403 are output. An output control unit 405 and a two-color light emitter 44. The determination unit 403 includes a total edge amount value corresponding to the image data captured by the imaging unit 46, and a reference edge amount stored in the RAM 42. The degree of focusing of the image data is determined by comparing with the total value. Thereby, since it is automatically initialized according to the state of image data, the burden on the maintenance person is reduced.

また、判定部403は、画像データに関する輝度情報に応じて当該画像データの適否を判定する。画像データの輝度は、作業者がレンズを手で覆うという簡単な操作で下げることができる。したがって、任意のタイミングで、かつ、簡単な動作で不適切な基準指標値を初期化とすることができる。   Further, the determination unit 403 determines whether the image data is appropriate according to the luminance information regarding the image data. The brightness of the image data can be lowered by a simple operation in which the operator covers the lens with his / her hand. Therefore, an inappropriate reference index value can be initialized at an arbitrary timing and with a simple operation.

また、判定部403は、撮像部46により撮像された画像データに対応して、標準規格に準拠して生成される輝度平均値に応じて、当該画像データの適否を判定する。これにより、標準規格に準拠して生成される情報を利用するため、画像データの輝度を求めるための特別な回路や演算処理を必要としない。   Further, the determination unit 403 determines the suitability of the image data according to the average brightness value generated in accordance with the standard, corresponding to the image data captured by the imaging unit 46. Thus, since information generated in accordance with the standard is used, no special circuit or arithmetic processing for obtaining the luminance of the image data is required.

また、出力制御部405および2色発光体44は、判定部403の画像データの適否を判定した判定結果を出力することにより、エッジ量合計値および基準エッジ量合計値が初期化されたことを容易に確認できる。   In addition, the output control unit 405 and the two-color light emitter 44 output the determination result of determining whether the image data is appropriate by the determination unit 403, so that the edge amount total value and the reference edge amount total value are initialized. Easy to confirm.

また、判定部403は、輝度データ424と閾値とを比較し、輝度データ424が閾値以下である場合に、当該画像データ470を不適当と判定する。その場合、撮像装置4は、初期化処理(ステップS33)を実行する。画像データ470の輝度は、保守者がレンズを手で覆うという簡単な操作で任意のタイミングで下げることができる。したがって、撮像装置4は、保守者がレンズを手で覆うという簡単な操作で任意のタイミングで、不適切な指標値データ423および基準値データ425を初期化することができる。   The determination unit 403 compares the luminance data 424 with a threshold value, and determines that the image data 470 is inappropriate when the luminance data 424 is equal to or less than the threshold value. In that case, the imaging device 4 executes an initialization process (step S33). The brightness of the image data 470 can be lowered at an arbitrary timing by a simple operation in which a maintenance person covers the lens with his / her hand. Therefore, the imaging device 4 can initialize the inappropriate index value data 423 and the reference value data 425 at an arbitrary timing with a simple operation in which the maintenance person covers the lens with his / her hand.

また、可視光を照射することにより発光する2色発光体44を備え、当該2色発光体44は、判定部403の判定結果に応じて、点滅または点灯する。すなわち、合焦の程度を点灯パターンの違いとして出力するので、点滅から点灯への変化によって合焦状態を察知することができ、保守者の感覚に頼らずに合焦状態を判断することができる。   In addition, a two-color light emitter 44 that emits light when irradiated with visible light is provided, and the two-color light emitter 44 blinks or lights according to the determination result of the determination unit 403. In other words, since the degree of focus is output as a difference in lighting pattern, the focus state can be detected by a change from blinking to lighting, and the focus state can be determined without depending on the sense of the maintenance person. .

また、2色発光体44が、判定部403の判定結果に応じて、照射する可視光の波長を変更して、発光色を変更することにより、合焦の程度を発光色の違いで出力するので、保保守者の感覚に頼らずに、合焦状態を判断することができる。   Further, the two-color light emitter 44 changes the wavelength of visible light to be irradiated and changes the emission color in accordance with the determination result of the determination unit 403, thereby outputting the degree of focusing by the difference in the emission color. Therefore, it is possible to determine the in-focus state without depending on the sense of the maintenance staff.

さらに、情報収集部401は、撮像部46により撮像された画像データに対応して、標準規格に準拠してコーデック部400により生成される合焦の程度を示す情報(エッジ量合計値)に応じて、指標値を取得する。したがって、標準規格に準拠して生成される情報を利用するため、指標値を求めるための特別な回路や演算処理を必要としない。   Furthermore, the information collection unit 401 corresponds to the image data captured by the imaging unit 46 according to information (edge amount total value) indicating the degree of focus generated by the codec unit 400 according to the standard. To obtain the index value. Therefore, since information generated in accordance with the standard is used, no special circuit or arithmetic processing for obtaining the index value is required.

<2. 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
<2. Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.

例えば、上記実施の形態では、設置作業を保守者が行うと説明したが、設置作業のうちの一部(情報設定や確認作業等)をオペレータがサーバ2を使用して補助してもよい。   For example, in the above embodiment, it has been described that the maintenance work is performed by the maintenance person. However, the operator may assist a part of the installation work (information setting, confirmation work, etc.) using the server 2.

また、上記実施の形態に示した工程は、あくまでも例示であって、上記内容および順序に限定されるものではない。すなわち、同様の効果が得られるならば、各工程の内容または順序が適宜変更されてもよい。例えば、上記実施の形態では、図6に示したように、ステップS12により中間データ422が作成された後、ステップS17により録画データ421が作成される前に、ステップS15のピント状態判定処理等が実行されると説明した。この場合、コーデック部400は、中間データ422を作成した後、ピント状態判定処理が完了するまで、録画データ421の作成を中止することになる。しかし、ステップS12において作成された中間データ422がRAM42から削除される前であれば、ステップS13ないしS16を実行することができる。したがって、録画データ421が作成された後も、中間データ422が削除されないならば、コーデック部400が録画データ421を作成した直後に、ステップS13ないしS16に相当する処理を行ってもよい。このように構成することによって、コーデック部400の処理を中断する必要がない。   Moreover, the process shown in the said embodiment is an illustration to the last, Comprising: It is not limited to the said content and order. That is, as long as the same effect can be obtained, the contents or order of each step may be changed as appropriate. For example, in the above embodiment, as shown in FIG. 6, after the intermediate data 422 is created in step S12, before the recording data 421 is created in step S17, the focus state determination process in step S15 and the like are performed. Explained that it will be executed. In this case, the codec unit 400 stops the creation of the recording data 421 until the focus state determination process is completed after the intermediate data 422 is created. However, if the intermediate data 422 created in step S12 is before being deleted from the RAM 42, steps S13 to S16 can be executed. Therefore, if the intermediate data 422 is not deleted even after the recording data 421 is created, processing corresponding to steps S13 to S16 may be performed immediately after the codec unit 400 creates the recording data 421. With this configuration, it is not necessary to interrupt the processing of the codec unit 400.

また、上記実施の形態に示した機能ブロックは、CPU40がプログラム5を実行することによってソフトウェア的に実現されると説明した。このように構成することにより、専用の回路が不要になるという効果がある。ただし、これらの機能ブロックの一部または全部を専用の回路でハードウェア的に実現することももちろん可能である。   Further, it has been described that the functional blocks shown in the above embodiment are realized by software by the CPU 40 executing the program 5. With this configuration, there is an effect that a dedicated circuit becomes unnecessary. However, it is of course possible to implement some or all of these functional blocks in hardware by using a dedicated circuit.

また、上記実施の形態では、デジタル式の撮像部46について説明したが、撮像部46はアナログ式であってもよい。すなわち、撮像部46の種類は限定されるものではない。アナログ式の撮像部46を採用した場合には、画像信号処理部47として、例えば、NTSC(National Television System Committee)デコーダーを採用することができる。   In the above embodiment, the digital imaging unit 46 has been described. However, the imaging unit 46 may be an analog type. That is, the type of the imaging unit 46 is not limited. When the analog imaging unit 46 is employed, for example, an NTSC (National Television System Committee) decoder can be employed as the image signal processing unit 47.

1 監視システム
2 サーバ
3 携帯情報端末
4 撮像装置
40 CPU
400 コーデック部
401 情報収集部
402 決定部
403 判定部
404 初期化処理部
405 出力制御部
41 ROM
42 RAM
421 録画データ
422 中間データ
423 指標値データ
424 輝度データ
425 基準値データ
426 判定結果データ
427 テーブルデータ
43 操作部
44 2色発光体
45 ピント調整機構
46 撮像部
47 画像信号処理部
470 画像データ
48 通信部
5 プログラム
8 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Monitoring system 2 Server 3 Portable information terminal 4 Imaging device 40 CPU
400 Codec unit 401 Information collection unit 402 Determination unit 403 Determination unit 404 Initialization processing unit 405 Output control unit 41 ROM
42 RAM
421 Recording data 422 Intermediate data 423 Index value data 424 Luminance data 425 Reference value data 426 Determination result data 427 Table data 43 Operation unit 44 Two-color light emitter 45 Focus adjustment mechanism 46 Imaging unit 47 Image signal processing unit 470 Image data 48 Communication unit 5 program 8 network

Claims (12)

フォーカス位置を手動により変更するピント調整機構と、
前記ピント調整機構により決定されたフォーカス位置により被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像データに基づいて、合焦の程度を示す指標値を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された指標値に応じて基準指標値を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された基準指標値を記憶する記憶手段と、
前記撮像手段により撮像された画像データの適否を判定する適否判定手段と、
前記適否判定手段の判定結果に応じて、前記記憶手段に記憶された基準指標値を初期化することにより新たな基準指標値として前記記憶手段に記憶させる初期化手段と、
前記撮像手段により撮像された画像データに対応して前記取得手段により取得される指標値と、前記記憶手段に記憶された基準指標値とを比較して、当該画像データの合焦の程度を判定する合焦判定手段と、
前記合焦判定手段の判定結果を出力する出力手段と、
を備える撮像装置。
A focus adjustment mechanism for manually changing the focus position;
Imaging means for imaging a subject at a focus position determined by the focus adjustment mechanism;
An acquisition unit that acquires an index value indicating a degree of focusing based on image data captured by the imaging unit;
Determining means for determining a reference index value according to the index value acquired by the acquiring means;
Storage means for storing a reference index value determined by the determination means;
Suitability determination means for determining the suitability of the image data imaged by the imaging means;
Initializing means for storing in the storage means as a new reference index value by initializing the reference index value stored in the storage means according to the determination result of the suitability determination means;
The index value acquired by the acquisition unit corresponding to the image data captured by the imaging unit is compared with the reference index value stored in the storage unit to determine the degree of focus of the image data In-focus determination means,
Output means for outputting a determination result of the focus determination means;
An imaging apparatus comprising:
請求項1に記載の撮像装置であって、
前記適否判定手段は、画像データに関する輝度情報に応じて前記画像データの適否を判定する撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 1,
The suitability determination unit is an imaging device that determines suitability of the image data according to luminance information regarding the image data.
請求項2に記載の撮像装置であって、
前記適否判定手段は、前記撮像手段により撮像された画像データに対応して、標準規格に準拠して生成される輝度情報に応じて、前記画像データの適否を判定する撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 2,
The suitability determination unit is an image pickup apparatus that determines suitability of the image data according to luminance information generated in conformity with a standard corresponding to the image data picked up by the image pickup unit.
請求項2または3に記載の撮像装置であって、
前記適否判定手段は、前記輝度情報と閾値との比較結果に応じて前記画像データの適否を判定する撮像装置。
The imaging device according to claim 2 or 3,
The suitability determining unit is an imaging apparatus that determines suitability of the image data according to a comparison result between the luminance information and a threshold value.
請求項1ないし4のいずれかに記載の撮像装置であって、
前記出力手段は、前記適否判定手段の判定結果を出力する撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The output unit is an imaging apparatus that outputs a determination result of the suitability determination unit.
請求項1ないし5のいずれかに記載の撮像装置であって、
前記出力手段は、可視光を照射することにより発光する発光手段を備え、
前記発光手段は、前記合焦判定手段の判定結果に応じて、点滅または点灯する撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The output means includes light emitting means for emitting light by irradiating visible light,
The light emitting unit is an imaging device that blinks or lights up according to a determination result of the focus determination unit.
請求項6に記載の撮像装置であって、
前記発光手段が、前記合焦判定手段の判定結果に応じて、照射する可視光の波長を変更する撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 6,
An imaging apparatus in which the light emitting unit changes a wavelength of visible light to be irradiated according to a determination result of the focus determination unit.
請求項1ないし7のいずれかに記載の撮像装置であって、
前記取得手段は、前記撮像手段により撮像された画像データに対応して、標準規格に準拠して生成される合焦の程度を示す情報に応じて、前記指標値を取得する撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The acquisition unit is an imaging apparatus that acquires the index value according to information indicating a degree of focus generated in accordance with a standard, corresponding to image data captured by the imaging unit.
請求項1ないし8のいずれかに記載の撮像装置であって、
前記出力手段による前記合焦判定手段の判定結果を出力するときの動作モードとしてのピント調整モードを有し、
前記初期化手段は、前記ピント調整モードにおいて前記記憶手段に記憶された基準指標値を初期化する撮像装置
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 8,
A focus adjustment mode as an operation mode when outputting the determination result of the in-focus determination unit by the output unit;
The image pickup apparatus, wherein the initialization unit initializes a reference index value stored in the storage unit in the focus adjustment mode .
請求項1ないし9のいずれかに記載の撮像装置であって、
当該撮像装置が設置されている周囲の状況を監視する監視システムを構成する撮像装置
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 9,
An imaging apparatus that constitutes a monitoring system that monitors a surrounding situation where the imaging apparatus is installed .
フォーカス位置を手動により変更するピント調整機構と、A focus adjustment mechanism for manually changing the focus position;
前記ピント調整機構により決定されたフォーカス位置により被写体を撮像する撮像手段と、Imaging means for imaging a subject at a focus position determined by the focus adjustment mechanism;
を備えたコンピュータによる読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータによる前記プログラムの実行は、前記コンピュータを、A computer readable program comprising: executing the program by the computer;
前記撮像手段により撮像された画像データに基づいて、合焦の程度を示す指標値を取得する取得手段と、An acquisition unit that acquires an index value indicating a degree of focusing based on image data captured by the imaging unit;
前記取得手段により取得された指標値に応じて基準指標値を決定する決定手段と、Determining means for determining a reference index value according to the index value acquired by the acquiring means;
前記決定手段により決定された基準指標値を記憶する記憶手段と、Storage means for storing a reference index value determined by the determination means;
前記撮像手段により撮像された画像データの適否を判定する適否判定手段と、Suitability determination means for determining the suitability of the image data imaged by the imaging means;
前記適否判定手段の判定結果に応じて、前記記憶手段に記憶された基準指標値を初期化することにより新たな基準指標値として前記記憶手段に記憶させる初期化手段と、Initializing means for storing in the storage means as a new reference index value by initializing the reference index value stored in the storage means according to the determination result of the suitability determination means;
前記撮像手段により撮像された画像データに対応して前記取得手段により取得される指標値と、前記記憶手段に記憶された基準指標値とを比較して、当該画像データの合焦の程度を判定する合焦判定手段と、The index value acquired by the acquisition unit corresponding to the image data captured by the imaging unit is compared with the reference index value stored in the storage unit to determine the degree of focus of the image data In-focus determination means,
前記合焦判定手段の判定結果を出力する出力手段と、Output means for outputting a determination result of the focus determination means;
を備える撮像装置として機能させるプログラム。A program for causing an image pickup apparatus to function.
撮像装置における撮像を調整する撮像調整方法であって、An imaging adjustment method for adjusting imaging in an imaging apparatus,
ピント調整機構を操作してフォーカス位置を手動により変更し決定する工程と、A step of manually changing and determining the focus position by operating the focus adjustment mechanism;
ピント調整機構により決定されたフォーカス位置により被写体を撮像する工程と、Imaging a subject at a focus position determined by a focus adjustment mechanism;
撮像された画像データに基づいて、合焦の程度を示す指標値を取得する工程と、Acquiring an index value indicating the degree of focusing based on the imaged image data;
取得された指標値に応じて基準指標値を決定する工程と、Determining a reference index value according to the acquired index value;
決定された基準指標値を記憶手段に記憶する工程と、Storing the determined reference index value in the storage means;
前記撮像された画像データの適否を判定する工程と、Determining the suitability of the captured image data;
前記撮像された画像データの適否を判定したときの判定結果に応じて、前記記憶手段に記憶された基準指標値を初期化することにより新たな基準指標値として前記記憶手段に記憶させる工程と、Storing the storage means as a new reference index value by initializing the reference index value stored in the storage means according to the determination result when determining the suitability of the imaged image data; and
前記撮像された画像データに対応して取得される指標値と、前記記憶手段に記憶された基準指標値とを比較して、当該画像データの合焦の程度を判定する工程と、Comparing the index value acquired corresponding to the imaged image data and the reference index value stored in the storage means to determine the degree of focusing of the image data;
前記合焦の程度を判定したときの判定結果を出力する工程と、Outputting a determination result when the degree of focusing is determined;
を有する撮像調整方法。An imaging adjustment method comprising:
JP2017009121A 2017-01-23 2017-01-23 Imaging apparatus, imaging adjustment method, and program Active JP6387125B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009121A JP6387125B2 (en) 2017-01-23 2017-01-23 Imaging apparatus, imaging adjustment method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009121A JP6387125B2 (en) 2017-01-23 2017-01-23 Imaging apparatus, imaging adjustment method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012169220A Division JP2014029357A (en) 2012-07-31 2012-07-31 Imaging device, imaging adjustment method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017107219A JP2017107219A (en) 2017-06-15
JP6387125B2 true JP6387125B2 (en) 2018-09-05

Family

ID=59060797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009121A Active JP6387125B2 (en) 2017-01-23 2017-01-23 Imaging apparatus, imaging adjustment method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6387125B2 (en)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10155106A (en) * 1996-11-22 1998-06-09 Olympus Optical Co Ltd Electronic image pickup device
JPH10221593A (en) * 1997-02-03 1998-08-21 Ricoh Co Ltd Digital camera
JP4355847B2 (en) * 2000-09-04 2009-11-04 富士フイルム株式会社 Camera focus information display apparatus and method
JP2004070226A (en) * 2002-08-09 2004-03-04 Rohm Co Ltd Image pickup device
JP2004177925A (en) * 2002-09-30 2004-06-24 Fuji Photo Optical Co Ltd Focus information display device
JP2004297751A (en) * 2003-02-07 2004-10-21 Sharp Corp Focusing state display device and focusing state display method
JP2004333828A (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Ricoh Co Ltd Imaging apparatus with focusing indicator
JP4712661B2 (en) * 2006-09-22 2011-06-29 オリンパスイメージング株式会社 Imaging device
JP5196768B2 (en) * 2006-11-22 2013-05-15 キヤノン株式会社 Imaging device
JP5347845B2 (en) * 2009-08-28 2013-11-20 オムロン株式会社 Image processing program and image processing apparatus
JP2012008522A (en) * 2010-02-19 2012-01-12 Sanyo Electric Co Ltd Control device and projection type image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017107219A (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654199B2 (en) Image motion detection apparatus and method for determining a parameter for detecting a moving object in a moving image and computer readable medium having encoded thereon a program instructing a computer to perform the method
US7573514B2 (en) Digital imaging system with digital zoom warning
JP4803376B2 (en) Camera tampering detection method
CN107273849B (en) Display control device and display control method
JP6938270B2 (en) Information processing device and information processing method
US8749689B2 (en) Detecting unit configured to detect temperature of image capturing unit
CN111107276B (en) Information processing apparatus, control method thereof, storage medium, and imaging system
US20030202102A1 (en) Monitoring system
JP5347845B2 (en) Image processing program and image processing apparatus
EP2866434A1 (en) Imaging apparatus
US9584714B2 (en) Imaging apparatus, client apparatus, imaging system, method for controlling imaging apparatus, method for controlling client apparatus, and method for controlling imaging system for controlling sensitivity using the insertion and retraction of an infrared cut filter into and from an optical path
JP2020202482A (en) Monitoring device, control method of monitoring device, and program
US20220303462A1 (en) Electronic apparatus, image capture apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2009016941A (en) Imaging apparatus
US10853685B2 (en) Method and apparatus for detecting fog from image
JP6387125B2 (en) Imaging apparatus, imaging adjustment method, and program
JP2014029357A (en) Imaging device, imaging adjustment method and program
JPWO2019220890A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2010177821A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5889507B2 (en) Camera device, shooting timing notification method, shooting timing notification program
US11587324B2 (en) Control apparatus, control method, storage medium, and imaging control system
US20100110219A1 (en) Electronic camera
JP7373676B2 (en) Imaging device, imaging control method, and imaging control program
US20230395013A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20200174345A1 (en) Camera system, camera body, lens unit, stop adjustment method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250