JP6384398B2 - 回転電機の制御システム - Google Patents

回転電機の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6384398B2
JP6384398B2 JP2015098367A JP2015098367A JP6384398B2 JP 6384398 B2 JP6384398 B2 JP 6384398B2 JP 2015098367 A JP2015098367 A JP 2015098367A JP 2015098367 A JP2015098367 A JP 2015098367A JP 6384398 B2 JP6384398 B2 JP 6384398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation rate
command
electrical machine
rotating electrical
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015098367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016214039A (ja
Inventor
野村 哲也
哲也 野村
武志 伊藤
武志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015098367A priority Critical patent/JP6384398B2/ja
Priority to US15/084,014 priority patent/US9762154B2/en
Publication of JP2016214039A publication Critical patent/JP2016214039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384398B2 publication Critical patent/JP6384398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、回転電機を制御する制御システムである。
従来、PWMインバータの駆動により発生する騒音の低減を図った制御装置が提案されている。その一例として、特許文献1に記載のPWMインバータの制御装置がある。特許文献1に記載のPWMインバータの制御装置は、キャリア周波数をランダムに変化させることにより、PWMパルスのオンオフパターンを変化させ、スイッチング周波数の成分を拡散させて、騒音を低減している。
特許第5121895号公報
電圧指令の振幅がインバータのシステム電圧に対して大きい高変調率時には、電圧指令の振幅がキャリア振幅を超えるため、PWMパルスがオンオフになる回数が減少する。その結果、キャリア周波数をランダムに変化させても、PWMパルスのオンオフパターンがほとんど一定となる。そのため、高変調率時には、キャリア周波数をランダムに変化させても、騒音となるスイッチング周波数を十分に拡散させることが難しいという問題がある。
本発明は、上記実情に鑑み、高変調率時もPWMパルスのオンオフパターンを変化させ、スイッチング周波数を適切に拡散して、騒音を低減することが可能な回転電機の制御システムを提供することを主たる目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、回転電機を制御する制御システムであって、回転電機を駆動するインバータと、入力電圧を昇圧指令値となる出力電圧に変換し、変換した前記出力電圧を前記インバータへ出力するコンバータと、前記回転電機に対する電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、前記インバータを制御するPWMパルスを生成するパルス生成部と、前記コンバータに対する前記昇圧指令値を生成する指令生成部と、を備え、前記指令生成部は、変調率を所定の変調率範囲で変動させるように、前記昇圧指令値を制御する指令制御部を含む。
本発明によれば、コンバータにより入力電圧が昇圧指令値となる出力電圧に変換され、変換された出力電圧が、回転電機を駆動するインバータに印加される。そして、回転電機に対する電圧指令と、キャリアとの比較に基づいて、PWMパルスが生成される。さらに、コンバータの昇圧指令値が制御されて、変調率が所定の変調領域において変動させられる。これにより、PWMパルスのオンオフパターンが変化し、スイッチング周波数を適切に拡散して、騒音を低減することができる。
モータ制御システムの構成を示す図。 第1実施形態に係るPWMパルスのパターンを示す図。 第1実施形態に係るPWMパルスのパターンを示す図。 従来のPWMパルスのパターンを示す図。 第1実施形態に係る(a)狙いの変調率範囲における変調率、(b)制御モード、(c)昇圧後のシステム電圧のタイムチャート。 図5に示すA時点を時間軸上で拡大した(a)電圧指令及びキャリア、(b)PWMパルスのタイムチャート。 図5に示すB時点を時間軸上で拡大した(a)電圧指令及びキャリア、(b)PWMパルスのタイムチャート。 図5に示すC時点を時間軸上で拡大した(a)電圧指令及びキャリア、(b)PWMパルスのタイムチャート。 第1実施形態に係る変調率を変動させる処理手順を示すフローチャート。 第2実施形態に係る(a)狙いの変調率範囲における変調率、(b)制御モード、(c)昇圧後のシステム電圧のタイムチャート。 第2実施形態に係る変調率を変動させる処理手順を示すフローチャート。
以下、回転電機の制御システムを具現化した実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
まず、本実施形態に係る回転電機の制御システムの構成について、図1を参照して説明する。本制御システムは、コンバータ20、インバータ30及び制御装置10を備え、モータ40の駆動を制御する。
モータ40は、三相の交流モータであり、インバータ30から印加される電圧により駆動される。
コンバータ20は、入力端子間に接続された入力コンデンサCi、入力コンデンサCiに直列に接続されたリアクトルLt、スイッチSw21,Sw22の直列体、及び出力端子間に接続された出力コンデンサCоを備える。スイッチSw21,Sw22の直列体は、出力コンデンサCоに並列に接続されており、スイッチSw21とスイッチSw22との接続点にはリアクトルLtが接続されている。スイッチSw21,Sw22には、それぞれ並列にボディダイオードD31,D32が接続されている。本実施形態において、スイッチSw21,Sw22は、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を採用しているが、MOSFET等の他のスイッチング素子を採用してもよい。
コンバータ20は、入力端子に接続された直流電源であるバッテリ50の直流電圧、すなわち入力電圧を、昇圧指令値を電圧値とする出力電圧に変換する昇圧コンバータである。コンバータ20は、変換した出力電圧をインバータ30へ出力する。よって、コンバータ20の出力電圧が、インバータ30のシステム電圧となる。詳しくは、制御装置10から送信された操作信号g21,g22により、スイッチSw21,Sw22の駆動が制御されることにより、コンバータ20は、入力電圧を昇圧指令値となる出力電圧に変換する。操作信号g21,g22は、制御装置10により、昇圧指令値に応じて生成される信号であって、スイッチSw21,Sw22のオンオフを制御するゲート駆動信号である。モータ40に対する電圧指令の振幅を、コンバータ20の出力電圧で除算した値が変調率となる。
インバータ30は、スイッチSw31,Sw32の直列体、スイッチSw33,Sw34の直列体、及びスイッチSw35,Sw36の直列体を備えた三相のインバータである。インバータ30の入力端子は、コンバータ20の出力端子に接続されており、インバータ30の各直列体の接続点は、それぞれモータ40の巻線に接続されている。また、各スイッチSw31〜Sw36には、それぞれ並列にボディダイオードD31〜D36が接続されている。本実施形態において、スイッチSw31〜Sw36は、IGBTを採用しているが、MOSFET等の他のスイッチング素子を採用してもよい。
インバータ30は、スイッチSw31〜Sw36が、それぞれPWMパルスにより制御され、入力されたコンバータ20の出力電圧を三相の交流電流に変換してモータ40の巻線に印加し、モータ40を駆動する。詳しくは、制御装置10から送信された操作信号g31〜g36により、スイッチSw31〜Sw36の駆動が制御されることにより、モータ40の巻線に、モータ40に対する電圧指令を印加する。PWMパルスは、制御装置10により、モータ40に対する電圧指令に応じて生成されるパルスであり、スイッチSw31〜36のオンオフを表すパルスである。操作信号g31〜g36は、制御装置10により、Sw31〜Sw36のオンオフパターンが、PWMパルスのパターンとなるように生成されるゲート駆動信号である。
制御装置10は、CPU、ROM、RAM及びI/O等を備えたマイクロコンピュータを主体として構成されており、CPUがROMに記憶されているプログラムを実行することにより、指令生成部及びパルス生成部の機能を実現する。
指令生成部は、コンバータ20に対する昇圧指令値を生成する。さらに、指令生成部は、コンバータ20の出力電圧が生成した昇圧指令値となるように、操作信号g21,g22を生成し、生成した操作信号g21,g22をスイッチSw21,Sw22のゲート端子へ送信する。なお、指令生成部の詳細は後述する。
パルス生成部は、図2及び図3に示すように、電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、詳しくは、変調率に基づいて振幅を補正した電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、インバータ30を制御するPWMパルスを生成する。そして、パルス生成部は、生成したPWMパルスに基づいて、操作信号g31〜g36を生成し、生成した操作信号g31〜g36を、それぞれスイッチSw31〜Sw36のゲート端子へ送信する。なお、モータ40に対する電圧指令は、上位の制御装置から送信されたモータ40の制御量の指令値に基づいて算出される。モータ40の制御量は、例えばトルクである。
ここで、従来、キャリア周波数をランダムに変動させることにより、PWMパルスのオンオフパターンを変化させ、騒音となるスイッチング周波数の成分を拡散することが行われてきた。しかしながら、高変調率の時には、図4に示すように、電圧指令の振幅がキャリア振幅を超えるため、PWMパルスがオンオフになる回数が減少する。その結果、キャリア周波数をランダムに変化させても、PWMパルスのオンオフパターンが変化せず、ほとんど一定となる。そのため、高変調率時には、キャリア周波数をランダムに変化させても、スイッチング周波数の成分を拡散させることができず、十分な騒音の低減効果が得られないおそれがある。
これに対して、本発明者は、図2及び図3に示すように、高変調率時であっても、変調率を変化させることにより、PWMパルスのオンオフパターンを変化させることができることに着目した。
図2は、モータ40に対するトルク指令が一定のときに、インバータ30のシステム電圧を下げた場合の電圧指令、キャリア、及びPWMパルスを示す。システム電圧を下げる前の変調率がX、システム電圧を下げた後の変調率がY(X<Y)であり、変調率X及びYは、どちらも100%以上の高変調率である。変調率を上げたことにより、変調率を上げる前よりも、トルク指令を補償するために電圧指令の振幅は高くなるように補正されている。そして、システム電圧を下げて変調率を上げたことにより、変調率を上げる前と比べて、電圧指令の同じ位相においてオンオフパルスが抜け、PWMパルスのオンオフパターンが変化している。すなわち、変調率Yにすると、変調率Xのときと異なるパルスパターンが生成されている。
また、図3は、モータ40に対するトルク指令が一定のときに、インバータ30のシステム電圧を上げた場合の電圧指令、キャリア、及びPWMパルスを示す。システム電圧を上げる前の変調率がX、システム電圧を上げた後の変調率がZ(X>Z)であり、変調率X及びZは、どちらも100%以上の高変調率である。変調率を下げたことにより、変調率を上げる前よりも、トルク指令を補償するために電圧指令の振幅は低くなるように補正されている。そして、システム電圧を上げて変調率を下げたことにより、変調率を下げる前と比べて、電圧指令の同じ位相においてオンオフパルスが増え、PWMパルスのオンオフパターンが変化している。すなわち、変調率Zにすると、変調率Xのときと異なるパルスパターンが生成されている。このように、変調率を変化させることにより、高変調率であっても、PWMパルスのオンオフパターンを変化させることができる。
そこで、本制御システムでは、変調率を変動させることにした。変調率を変動させるためには、インバータ30のシステム電圧を可変にする必要がある。よって、本制御システムは、コンバータ20を備える構成とし、コンバータ20に対する昇圧指令値を制御することにより、変調率を変動させるようにした。図2は、昇圧指令値を下げることによりシステム電圧を下げた図であり、図3は、昇圧指令値を上げることによりシステム電圧を上げた図である。
詳しくは、指令生成部は、変調率を所定の変調率範囲で変動させるように、コンバータ20に対する昇圧指令値を制御する指令制御部を含む。所定の変調率範囲は、例えば、115%〜125%の範囲である。所定の変調率範囲が比較的高い場合、システム電圧が比較的低くなり、コンバータ20の損失が小さい。
以下、指令制御部の詳細について、図5〜図8を参照して説明する。図5は、モータ40に対するトルク指令値が一定の場合の変調率、制御モード、システム電圧の時間変化を示す。図6〜図8は、図5におけるA時点、B時点、C時点の電圧指令、キャリア及びPWMパルスの時間変化を示す。図6〜図8の時間スケールは、図5の時間スケールを拡大したものである。A時点は、変調率が所定の変調率範囲の下限値の時点であり、B時点は、変調率が所定の変調率範囲の中間値の時点である。また、C時点は、変調率が所定の変調率の上限値の時点である。制御モードは、変調率の変動モードであり、上昇モード、上側ホールドモード、下降モード、及び下側ホールドモードがある。
指令制御部は、上昇モード、すなわち変調率を増加させる際において、変調率が所定の変調率範囲の上限値よりも低い場合には、昇圧指令値を所定の減少量ずつ減少させる。モータ40に対する電圧指令が一定であれば、昇圧指令値を所定の減少量ずつ減少させることにより、変調率が所定の増加率ずつ上昇する。図6は、上昇モードにおける図である。上昇モードにおいて、所定の減少量を調整することで、PWMパルスパターンの変動周期を調整することができる。
また、指令制御部は、下降モード、すなわち変調率を減少させる際において、変調率が所定の変調率範囲の下限値よりも高い場合には、昇圧指令値を所定の増加量ずつ増加させる。モータ40に対する電圧指令が一定であれば、昇圧指令値を所定の増加量ずつ増加させることにより、変調率が所定の減少率ずつ減少する。図7は、下降モードにおける図である。下降モードにおいて、所定の増加量を調整することで、PWMパルスパターンの変動周期を調整することができる。所定の増加量は、所定の減少量と同じ量でもよいし、異なる量でもよい。
また、指令制御部は、上側ホールドモードの間、すなわち、変調率が所定の変調率範囲の上限値に到達した後、上限維持期間の間、昇圧指令値を同じ値で維持する。モータ40に対する電圧指令が一定であれば、昇圧指令値を一定に維持することにより、変調率が上限値に維持される。図8は、上側ホールドモードにおける図である。このように、上側ホールドモードを設けたことにより、変調率を所定の変調率範囲で変動させた際に、PWMパルスパターンの変動周期の設計自由度が高くなる。すなわち、上側ホールドモードを設けない場合と比べて、PWMパルスパターンの出現頻度を変化させることができる。
また、指令制御部は、下側ホールドモードの間、すなわち、変調率が所定の変調率範囲の下限値に到達した跡、下限維持期間の間、昇圧指令値を同じ値で維持する。モータ40に対する電圧指令が一定であれば、昇圧指令値を一定に維持することにより、変調率が下限値に維持される。このように、下側ホールドモードを設けたことにより、変調率を所定の変調率範囲で変動させた際に、PWMパルスパターンの変動周期の設計自由度が高くなる。すなわち、下側ホールドモードを設けない場合と比べて、PWMパルスパターンの出現頻度を変化させることができる。下限維持期間は、上限維持期間と同じ期間でもよいし、異なる期間でもよい。
このように、所定の変調率範囲において、変調率を変動させることにより、PWMパルスパターンが変化し、スイッチング周波数が拡散される。さらに、変調率の変動周期を適切に設定すると、スイッチング周波数が好適に拡散されて、騒音の低減効果が向上する。本実施形態では、所定の増加量、所定の減少量、上限維持期間、及び下限維持期間を調整することにより、騒音を低減するために適した変調率の変動周期に調整することができる。
また、パルス生成部は、変調率が所定の変調率閾値よりも低いときには、モータ40に対する電圧指令と、キャリアとを比較して、PWMパルスを生成する。さらに、変調率が所定の変調率閾値よりも高い変調率閾値を超えると、制御装置10は、インバータ30をPWMパルスではなく矩形パルスで制御する。変調率閾値は、例えば127%に設定される。また、変調率を所定の変調率範囲で変動させている際に、モータ40に対する電圧指令が変化した場合には、電圧指令が変化した後の変調率に応じて、ひきつづき、変調率を所定の変動率範囲で変動させるように、昇圧指令値を制御する。
次に、本実施形態に係る変調率を変動させる処理手順について、図9のフローチャートを参照して説明する。本処理手順は、変調率が所定の変調率範囲にある場合に、制御装置10が所定間隔で繰り返し実行する。
まず、制御モードが上昇モードか否かを判定する(S10)。制御モードの初期値は、上昇モードまたは下降モードに設定されている。制御モードが上昇モードであると判定した場合は(S10:YES)、今の昇圧指令値から所定の減少量を減算する(S11)。これにより、モータ40に対する電圧指令が一定であれば、変調率が上昇する。続いて、変調率が所定の変調率範囲の上限値以上か否か判定する(S12)。変調率が上限値以上と判定した場合は(S12:YES)、制御モードを上側ホールドモードに設定する。一方、変調率が上限値未満と判定した場合は(S12:NO)、ひきつづき制御モードを上昇モードに設定する(S14)。
S10の判定で、制御モードが上昇モードでないと判定した場合は(S10:NO)、制御モードが上側ホールドモードか否かを判定する(S15)。制御モードが上側ホールドモードであると判定した場合は(S15:YES)、昇圧指令値を一定値にホールドする(S16)。これにより、モータ40に対する電圧指令が一定であれば、変調率が上限値に維持される。続いて、ホールド時間が上限維持期間以上になっているか否かを判定する(S17)。ホールド時間が上限維持期間以上になっていると判定した場合は(S17:YES)、制御モードを下降モードに設定する(S18)。一方、ホールド時間が上限維持期間未満であると判定した場合は(S17:NO)、ひきつづき制御モードを上側ホールドモードに設定する(S19)。
S15の判定で、制御モードが上側ホールドモードでないと判定した場合は(S15:NO)、制御モードが下降モードか否かを判定する(S20)。制御モードが下降モードであると判定した場合は(S20:YES)、今の昇圧指令値に所定の増加量を加算する(S21)。これにより、モータ40に対する電圧指令が一定であれば、変調率が下降する。続いて、変調率が所定の変調率範囲の下限値以下か否か判定する(S22)。変調率が下限値以下であると判定した場合は(S22:YES)、制御モードを下側ホールドモードに設定する(S23)。一方、変調率が下限値よりも大きいと判定した場合は(S22:NO)、ひきつづき制御モードを下降モードに設定する(S24)。
S20の判定で、制御モードが下降モードでないと判定した場合は(S20:NO)、制御モードが下側ホールドモードであるから、昇圧指令値を一定値にホールドする(S25)。これにより、モータ40に対する電圧指令が一定であれば、変調率が下限値に維持される。続いて、ホールド時間が下限維持期間以上になっているか否かを判定する(S26)。ホールド時間が下限維持期間以上になっていると判定した場合は(S26:YES)、制御モードを上昇モードに設定する(S27)。一方、ホールド時間が下限維持期間未満であると判定した場合は(S26:NO)、ひきつづき制御モードを下側ホールドモードに設定する(S28)。以上で本処理を終了する。
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
・コンバータ20の昇圧指令値が制御されて、変調率が所定の変調領域において変動させられることにより、PWMパルスのオンオフパターンが変化し、騒音となるスイッチング周波数を適切に拡散して、騒音を低減することができる。
・コンバータ20の出力電圧を、所定の減少量ずつ減少させるだけの簡易な制御で、変調率を増加させることができる。また、所定の減少量を変化させるだけで、変調率の増加速度を変化させることができる。ひいては、所定の減少量を調整することにより、PWMパルスパターンを、騒音を低減するために適した変動周期で生成することができる。
・コンバータ20の出力電圧を、所定の増加量ずつ増加させるだけの簡易な制御で、変調率を減少させることができる。また、所定の増加量を変化させるだけで、変調率の減少速度を変化させることができる。ひいては、所定の増加量を調整することにより、PWMパルスパターンを、騒音を低減するために適した変動周期で生成することができる。
・変調率が所定の変調率領域範囲の上限値に到達した後、上限維持期間の間、昇圧指令値が同じ値で維持され、変調率は一定値で維持される。これにより、変調率の変動周期の設計自由度が増すため、PWMパルスパターンの変動周期の設計自由度が増す。ひいては、上限維持期間を調整して、PWMパルスパターンを、騒音を低減するために適したで生成することができる。
・変調率が所定の変調率領域範囲の下限値に到達した後、下限維持期間の間、昇圧指令値が同じ値で維持され、変調率は一定値で維持される。これにより、変調率の変動周期の設計自由度が増すため、PWMパルスパターンの変動周期の設計自由度が増す。ひいては、下限維持期間を調整して、PWMパルスパターンを、騒音を低減するために適した変動周期で生成することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る回転電機の制御システムについて、第1実施形態に係る回転電機の制御システムと異なる点を、図10及び図11を参照して説明する。図10は、本実施形態に係る変調率、制御モード、システム電圧の時間変化を示す。図10に示すように、本実施形態では、制御モードは、上昇モードと下降モードのみであり、上側ホールドモード及び下側ホールドモードを持たない。そのため、変調率は、所定の変調率範囲の上限値に到達すると、上限値で維持されることなく下降を開始し、所定の変調率範囲の下限値に到達すると、下限値で維持されることなく上昇を開始する。
次に、本実施形態に係る変調率を変動させる処理手順について、図11のフローチャートを参照して説明する。本処理手順は、変調率が所定の変調率範囲にある場合に、制御装置10が所定間隔で繰り返し実行する。
まず、S50〜S54において、S10〜S14と同様の処理を行う。続いて、S50の判定で、制御モードが上昇モードでないと判定した場合は(S50:NO)、制御モードが下降モードであるから、今の昇圧指令値に所定の増加量を加算する(S55)。続いて、変調率が所定の変調率範囲の下限値以下か否か判定する(S56)。変調率が下限値以下であると判定した場合は(S56:YES)、制御モードを上昇モードに設定する(S57)。一方、変調率が下限値よりも大きいと判定した場合は(S56:NO)、ひきつづき制御モードを下降モードに設定する(S58)。以上で本処理を終了する。
以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態よりも、PWMパルスパターンの変動周期の設計自由度は低くなるが、スイッチング周波数を適切に拡散して、騒音を低減することができる。
(他の実施形態)
・第1実施形態において、上側ホールドモード及び下側ホールドモードのうちの一方のみを設けてもよい。
・第1実施形態において、図5に破線で示すように、所定の変調率範囲内において、変調率が、予め設定されている維持変調率に到達した後、所定の維持期間の間、昇圧指令値を同じ値で維持する中間ホールドモードを設けてもよい。上側ホールドモード及び下側ホールドモードを設けずに、中間ホールドモードを設けてもよいし、上側ホールドモード及び下側ホールドモードの少なくとも一方と中間ホールドモードを設けてもよい。PWMパルスパターンを、騒音を低減するために適した出現頻度で生成するために、適切なホールドモードを選択することができる。
・第1及び第2実施形態では、昇圧指令値の増加量及び減少量を一定量として、変調率を所定の変調率範囲で周期的に変化させたが、昇圧指令値の増加量及び減少量をランダムに変化させて、変調率の所定の変調率範囲で非周期的に変化させてもよい。
・制御装置10は、所定の変調範囲における目標変調率を可変に設定する設定部を備え、指令制御部は、変調率が、設定部により設定された目標変調率に追従するように、昇圧指令値により変調率をフィードバック制御するようにしてもよい。目標変調率を変動させることにより、スイッチング周波数を適切に拡散して、騒音を低減することができる。このときの変調率、制御モード及びシステム電圧のタイムチャートは、例えば、図5や図10と同様になる。
この際、所定の変調率範囲における目標変調率を周期的に変化させてもよいし、非周期的に変化させてもよい。目標変調率を周期的に変化させる場合は、目標変調率の周期を調整することにより、PWMパルスパターンを、騒音を低減するために適した変動周期で生成することができる。
・コンバータ20は昇圧コンバータに限らない。バッテリ50の電圧に応じて、コンバータ20は、昇降圧コンバータや、降圧コンバータにしてもよい。
・モータ40及びインバータ30は、三相に限らず、二相や四相以上でもよい。
10…制御装置、20…コンバータ、30…インバータ、40…モータ。

Claims (11)

  1. 回転電機(40)を制御する制御システムであって、
    回転電機を駆動するインバータ(30)と、
    入力電圧を昇圧指令値となる出力電圧に変換し、変換した前記出力電圧を前記インバータへ出力するコンバータ(20)と、
    前記回転電機に対する電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、前記インバータを制御するPWMパルスを生成するパルス生成部(10)と、
    前記コンバータに対する前記昇圧指令値を生成する指令生成部(10)と、を備え、
    前記指令生成部は、前記電圧指令の振幅を前記コンバータの出力電圧で除算して得られる変調率を所定の変調率範囲で変動させるように、前記昇圧指令値を制御する指令制御部(10)を含み、
    前記指令制御部は、前記変調率を増加させる際に、前記変調率が前記所定の変調率範囲の上限値よりも低い場合には、前記昇圧指令値を所定の減少量ずつ減少させる回転電機の制御システム。
  2. 前記指令制御部は、前記変調率を減少させる際に、前記変調率が前記所定の変調率範囲の下限値よりも高い場合には、前記昇圧指令値を所定の増加量ずつ増加させる請求項1に記載の回転電機の制御システム。
  3. 回転電機(40)を制御する制御システムであって、
    回転電機を駆動するインバータ(30)と、
    入力電圧を昇圧指令値となる出力電圧に変換し、変換した前記出力電圧を前記インバータへ出力するコンバータ(20)と、
    前記回転電機に対する電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、前記インバータを制御するPWMパルスを生成するパルス生成部(10)と、
    前記コンバータに対する前記昇圧指令値を生成する指令生成部(10)と、を備え、
    前記指令生成部は、前記電圧指令の振幅を前記コンバータの出力電圧で除算して得られる変調率を所定の変調率範囲で変動させるように、前記昇圧指令値を制御する指令制御部(10)を含み、
    前記指令制御部は、前記変調率を減少させる際に、前記変調率が前記所定の変調率範囲の下限値よりも高い場合には、前記昇圧指令値を所定の増加量ずつ増加させる回転電機の制御システム。
  4. 前記指令制御部は、前記変調率が前記所定の変調率範囲内の維持変調率に到達した後、所定の維持期間の間、前記昇圧指令値を同じ値で維持する請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転電機の制御システム。
  5. 回転電機(40)を制御する制御システムであって、
    回転電機を駆動するインバータ(30)と、
    入力電圧を昇圧指令値となる出力電圧に変換し、変換した前記出力電圧を前記インバータへ出力するコンバータ(20)と、
    前記回転電機に対する電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、前記インバータを制御するPWMパルスを生成するパルス生成部(10)と、
    前記コンバータに対する前記昇圧指令値を生成する指令生成部(10)と、を備え、
    前記指令生成部は、前記電圧指令の振幅を前記コンバータの出力電圧で除算して得られる変調率を所定の変調率範囲で変動させるように、前記昇圧指令値を制御する指令制御部(10)を含み、
    前記指令制御部は、前記変調率が前記所定の変調率範囲内の維持変調率に到達した後、所定の維持期間の間、前記昇圧指令値を同じ値で維持する回転電機の制御システム。
  6. 前記指令制御部は、前記変調率が前記所定の変調率範囲の上限値に到達した後、上限維持期間の間、前記昇圧指令値を同じ値で維持する請求項1〜のいずれか1項に記載の回転電機の制御システム。
  7. 回転電機(40)を制御する制御システムであって、
    回転電機を駆動するインバータ(30)と、
    入力電圧を昇圧指令値となる出力電圧に変換し、変換した前記出力電圧を前記インバータへ出力するコンバータ(20)と、
    前記回転電機に対する電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、前記インバータを制御するPWMパルスを生成するパルス生成部(10)と、
    前記コンバータに対する前記昇圧指令値を生成する指令生成部(10)と、を備え、
    前記指令生成部は、前記電圧指令の振幅を前記コンバータの出力電圧で除算して得られる変調率を所定の変調率範囲で変動させるように、前記昇圧指令値を制御する指令制御部(10)を含み、
    前記指令制御部は、前記変調率が前記所定の変調率範囲の上限値に到達した後、上限維持期間の間、前記昇圧指令値を同じ値で維持する回転電機の制御システム。
  8. 前記指令制御部は、前記変調率が前記所定の変調率範囲の下限値に到達した後、下限維持期間の間、前記昇圧指令値を同じ値で維持する請求項1〜のいずれか1項に記載の回転電機の制御システム。
  9. 回転電機(40)を制御する制御システムであって、
    回転電機を駆動するインバータ(30)と、
    入力電圧を昇圧指令値となる出力電圧に変換し、変換した前記出力電圧を前記インバータへ出力するコンバータ(20)と、
    前記回転電機に対する電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、前記インバータを制御するPWMパルスを生成するパルス生成部(10)と、
    前記コンバータに対する前記昇圧指令値を生成する指令生成部(10)と、を備え、
    前記指令生成部は、前記電圧指令の振幅を前記コンバータの出力電圧で除算して得られる変調率を所定の変調率範囲で変動させるように、前記昇圧指令値を制御する指令制御部(10)を含み、
    前記指令制御部は、前記変調率が前記所定の変調率範囲の下限値に到達した後、下限維持期間の間、前記昇圧指令値を同じ値で維持する回転電機の制御システム。
  10. 回転電機(40)を制御する制御システムであって、
    回転電機を駆動するインバータ(30)と、
    入力電圧を昇圧指令値となる出力電圧に変換し、変換した前記出力電圧を前記インバータへ出力するコンバータ(20)と、
    前記回転電機に対する電圧指令とキャリアとの比較に基づいて、前記インバータを制御するPWMパルスを生成するパルス生成部(10)と、
    前記コンバータに対する前記昇圧指令値を生成する指令生成部(10)と、を備え、
    前記指令生成部は、前記電圧指令の振幅を前記コンバータの出力電圧で除算して得られる変調率を所定の変調率範囲で変動させるように、前記昇圧指令値を制御する指令制御部(10)を含み、
    前記所定の変調率範囲における目標変調率を可変に設定する設定部(10)を備え、
    前記指令制御部は、前記変調率が前記設定部により設定された前記目標変調率に追従するように、前記昇圧指令値により前記変調率をフィードバック制御する回転電機の制御システム。
  11. 前記設定部は、前記目標変調率を周期的に変化させる請求項10に記載の回転電機の制御システム。
JP2015098367A 2015-05-13 2015-05-13 回転電機の制御システム Active JP6384398B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098367A JP6384398B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 回転電機の制御システム
US15/084,014 US9762154B2 (en) 2015-05-13 2016-03-29 Control system for electric rotating machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098367A JP6384398B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 回転電機の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016214039A JP2016214039A (ja) 2016-12-15
JP6384398B2 true JP6384398B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=57277244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098367A Active JP6384398B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 回転電機の制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9762154B2 (ja)
JP (1) JP6384398B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031460B2 (ja) * 2018-04-09 2022-03-08 株式会社デンソー 回転電機の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU586358B2 (en) * 1986-10-08 1989-07-06 Hitachi Limited A control apparatus for an induction motor
JPH08228487A (ja) * 1994-12-07 1996-09-03 Mitsubishi Electric Corp 空調機のインバータ装置
US6198240B1 (en) * 1995-10-06 2001-03-06 Hitachi, Ltd. Motor controller
JPWO2005088822A1 (ja) * 2004-03-17 2007-08-09 株式会社安川電機 モータ制御装置とそのpwmインバータの変調波指令作成方法
JP2007020320A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Yaskawa Electric Corp Pwmインバータ装置とその制御方法
JP4506889B2 (ja) * 2008-10-23 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の制御装置および制御方法
JP5121895B2 (ja) 2010-08-11 2013-01-16 株式会社日立製作所 Pwmインバータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016214039A (ja) 2016-12-15
US20160336885A1 (en) 2016-11-17
US9762154B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7729146B2 (en) Power converter control and power conversion method
CN105075086B (zh) 电压调节器
WO2013142312A1 (en) Single switch infinite-level power inverters
US11368109B2 (en) Power conversion system with PWM carrier transition smoothing and autotuning
CN106688181B (zh) 用于产生具有可调节的占空比的信号的设备和方法
JP2015100169A (ja) 電力変換システム
JP2007221892A (ja) 電力変換装置
JP5252214B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2016121702A1 (ja) 電圧変換装置及び電圧変換方法
JP2010119216A (ja) 電力変換装置
JP2017060303A (ja) 電源装置
JP2018085439A5 (ja)
JP6384398B2 (ja) 回転電機の制御システム
AU2014224118B2 (en) Method and arrangement for operating a pump
JP6217351B2 (ja) Pwm制御装置及びpwm制御方法
RU2362264C1 (ru) Способ управления электроприводом переменного тока
CN109962636B (zh) 变流器的电流控制装置和方法、风力发电机组
KR102022965B1 (ko) 부하 제어 효율이 개선된 인버터 제어장치 및 방법
JP2020162371A (ja) コンバータの制御方法、及び、制御装置
JP7031460B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP6391435B2 (ja) 電力制御装置および電力制御方法
KR101299474B1 (ko) 전력변환장치
JP2021083241A (ja) 電力変換装置
CN112567620A (zh) 逆变装置
WO2017145242A1 (ja) コンバータ回路、インバータ回路および空気調和機の電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250