JP6382311B2 - 損傷組織の再生 - Google Patents

損傷組織の再生 Download PDF

Info

Publication number
JP6382311B2
JP6382311B2 JP2016533753A JP2016533753A JP6382311B2 JP 6382311 B2 JP6382311 B2 JP 6382311B2 JP 2016533753 A JP2016533753 A JP 2016533753A JP 2016533753 A JP2016533753 A JP 2016533753A JP 6382311 B2 JP6382311 B2 JP 6382311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
tropoelastin
composition
epithelialization
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016527979A5 (ja
JP2016527979A (ja
Inventor
アンソニー・スティーブン・ワイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elastagen Pty Ltd
Original Assignee
Elastagen Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2013903092A external-priority patent/AU2013903092A0/en
Application filed by Elastagen Pty Ltd filed Critical Elastagen Pty Ltd
Publication of JP2016527979A publication Critical patent/JP2016527979A/ja
Publication of JP2016527979A5 publication Critical patent/JP2016527979A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382311B2 publication Critical patent/JP6382311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0213Adhesive bandages or dressings with fluid retention members the fluid retention member being a layer of hydrocolloid, gel forming material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3633Extracellular matrix [ECM]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、創傷治癒、特定的には創傷の再上皮化の改善に関する。
本明細書でいずれかの先行技術が参照されても、この先行技術がオーストラリアもしくはいずれか他の法域で共通一般知識の一部を形成すること、またはこの先行技術の妥当性が当業者により確認、理解、および考慮されると適正に予想されうること、を承認するとみなされるものではなく、いずれかの形で示唆するとみなされるべきものでもない。
皮膚は、2層すなわち表皮と真皮で構成され、後者は、下側脂肪構造すなわち皮下組織に接続されている。表皮は、皮膚の最も薄くかつ最も外側の要素であり、主にケラチノサイト細胞よりなる。真皮は、コラーゲン、弾性線維、ならびに原線維間のグリコサミノグリカンゲル、塩、および水で構成される密性結合組織である。
表皮および真皮は、下方に突出する表皮突起と上方に突出する真皮乳頭とによりインターロックされる。それらは、糖タンパク質とプロテオグリカンとで構成されるきわめて特殊な形態の細胞外マトリックス(ECM)である基底膜により分離される。
真皮は、2つの構造上異なる層、すなわち、表面の薄い真皮乳頭層とより深い真皮網状層とからなる。真皮乳頭層は、微細弾性線維を含有する結合組織からなり、すでに考察したように真皮と表皮とを接続する真皮乳頭として知られる小さい指状突起の形状をとる。真皮網状層は、網状構造に交絡したコラーゲン束と厚い水平整列弾性線維とを含有する密性不規則性結合組織を含む。
創傷治癒は、組織が傷害後にそれ自体を修復または再生する複雑なプロセスである。いくつかの組織は、再生可能であるが、適切な条件が見いだされない場合、線維症を伴う修復機序に向かう傾向を示しうる。皮膚は一例である。他の組織は、再生可能ではなく、線維症および瘢痕形成をもたらす修復機序のみを引き起こしうる。
創傷治癒の古典的モデルは、逐次的であるがオーバーラップした3つまたは4つの病期、すなわち、(1)止血期、(2)炎症期、(3)増殖期、および(4)リモデリング期に分割されうる。増殖期は、血管形成、コラーゲン沈着、肉芽組織形成、および再上皮化により特徴付けられる。
血管形成は、線維芽細胞増殖と同時に行われる。線維芽細胞および上皮細胞の活性には酸素および栄養素が必要とされるので、血管形成は、創傷治癒の他の段階に必要不可欠である。このプロセスによれば、血流に由来する内皮細胞および他の血管細胞の幹細胞ならびに非傷害血管の一部が、仮足を発生してECMを介して創傷部位に入り込むことにより新しい血管を構築する。内皮細胞は、フィブリン痂皮上に見いだされるフィブロネクチンにより、ならびに他の細胞により放出される、たとえば、低酸素環境時にマクロファージおよび血小板から放出される血管形成因子により走化的に、創傷領域に引き寄せられる。遊走するために、内皮細胞は、血餅およびECMの一部分を分解するコラゲナーゼおよびプラスミノーゲンアクチベーターを必要とする。亜鉛依存性メタロプロテイナーゼは、基底膜およびECMを消化して、細胞遊走、増殖、および血管形成を可能にする。組織が適正に灌流された場合、内皮細胞の遊走および増殖は低減される。最終的に、もはや必要でない血管は、アポトーシスにより死滅する。
コラーゲンの産生および沈着は、フィブリン−フィブロネクチン血餅よりも高い耐力性を提供することにより創傷の強度を増加させるので、重要である。また、炎症、血管形成、および結合組織構築に関与する細胞は、線維芽細胞により配設されたコラーゲンマトリックス上に結合し、成長し、かつ分化する。III型コラーゲンおよびフィブロネクチンは、一般的には、主に創傷サイズに依存して約10時間〜3日間の間のどこかで、認知可能な量で産生を開始している。それらの沈着は、1〜3週間でピークに達する。それらは、より強力なI型コラーゲンにより置き換えられる成熟の後期まで、優位な伸張性物質である。たとえ線維芽細胞が新しいコラーゲンを産生していても、コラゲナーゼおよび他の因子がそれを分解する。損傷直後、合成が分解を上回るので、創傷のコラーゲンレベルは上昇するが、その後、生成および分解が等しくなるので、正味のコラーゲン増加はない。この恒常性は、後続の成熟期の開始のシグナルとなる。線維芽細胞は、傷害後の最初の2日間または3日間は、主に遊走および増殖するが、その後は、以上に記載したように、創傷部位にコラーゲンマトリックスを配設する主要細胞である。この線維芽細胞の起源は、近接する非傷害皮膚組織であると考えられる。最初に、線維芽細胞は、炎症期の終了までに形成されるフィブリン架橋線維を利用して創傷を横切って遊走し、続いて、フィブロネクチンに接着する。次いで、線維芽細胞は、創床中に基質を堆積し、その後、遊走のために接着可能なコラーゲンを堆積することにより、肉芽組織の形成の基礎を築く。肉芽組織は、痕跡組織として機能し、損傷の2〜5日後、炎症期にすでに創傷に現れ始め、創床が覆われるまで成長し続ける。肉芽組織は、新しい血管、線維芽細胞、炎症細胞、内皮細胞、筋線維芽細胞、および新しい一時的細胞外マトリックス(ECM)の成分からなる。一時的ECMは、正常組織のECMとは組成が異なり、その成分は、線維芽細胞に由来する。そのような成分は、フィブロネクチン、コラーゲン、グリコサミノグリカン、エラスチン、糖タンパク質、およびプロテオグリカンを含む。その主成分は、フィブロネクチンおよびヒアルロナンであり、かなり水和されたマトリックスを生成して細胞遊走を促進する。その後、この一時的マトリックスは、非傷害組織に見いだされるものにかなりよく類似したECMで置き換えられる。肉芽形成期の終了時、線維芽細胞は、アポトーシスを起こして、肉芽組織を細胞に富んだ環境から主にコラーゲンよりなる環境に変換する。
上皮細胞が新しい組織を横切って遊走して創傷と環境との間に障壁を形成するので、開放創内への肉芽組織の形成は、再上皮化期の開始を可能にする。創縁および毛嚢、汗腺、皮脂(油)腺などの真皮付属器に由来する基底ケラチノサイトは、創傷治癒の上皮化期に関与する主要細胞である。それらは、創傷部位を横切ってシート状に前進しかつその縁で増殖し、中間で出合った時に移動を停止する。
ケラチノサイトは、最初に増殖することなく遊走する。遊走は、損傷の数時間後程度の早期に開始可能である。しかしながら、上皮細胞は、横切って遊走するために生存細胞を必要とするので、創傷が深い場合、最初に肉芽組織で充填しなければならない。したがって、遊走の開始時期はさまざまであり、損傷の約1日後に始まりうる。創縁の細胞は、遊走のためにより多くの細胞が提供されるように、損傷後の2日目および3日目に増殖する。
基底膜が破壊されない場合、上皮細胞は、非傷害皮膚で行われるのと同様に基底層の細胞の***および上方への遊走により3日以内に置き換えられる。しかしながら、基底膜が創傷部位で破壊された場合、創縁から、および生存ケラチノサイトで裏打ちされて真皮に入り込んだ毛嚢、汗腺、油腺などの皮膚付属器から、再上皮化を行わなければならない。創傷が非常に深い場合、皮膚付属器もまた破滅されうるので、遊走は創縁のみから行われうる。
創傷部位上へのケラチノサイトの遊走は、接触阻害の欠如によりおよび一酸化窒素などの化学物質により刺激される。遊走し始める前に、細胞は、通常はその細胞骨格の中間径フィラメントにより細胞を他の細胞におよびECMに固着しているそのデスモソームおよびヘミデスモソームを溶解しなければならない。糖タンパク質で作製されて通常は細胞をその細胞骨格により基底膜に固着しているインテグリンと呼ばれる膜貫通レセプタータンパク質が、細胞の中間径フィラメントから放出されてアクチンフィラメントに再配置されることにより、遊走時にECMへの仮足の結合部として機能する。したがって、ケラチノサイトは基底膜から脱離して、創床に進入することが可能である。
遊走し始める前に、ケラチノサイトは、形状を変化させてより長くかつより平坦になり、膜状仮足のような細胞プロセスおよびさざ波のように見える広範なプロセスに拡張される。アクチンフィラメントおよび仮足が形成される。遊走時、仮足上のインテグリンはECMに結合し、突起中のアクチンフィラメントは細胞を押し進める。インテグリンを介するECM中の分子との相互作用は、アクチンフィラメント、膜状仮足、および糸状仮足の形成をさらに促進する。
上皮細胞は、遊走するために互いに重なって上昇する。上皮細胞のこの成長シートは、多くの場合、上皮舌と呼ばれる。基底膜に結合する最初の細胞は、基底層を形成する。これらの基底細胞は、創床を横切って遊走し続け、それらの上の上皮細胞も同様に、滑って進む。この遊走が急速に起こるほど、より少ない瘢痕が存在することになろう。
ECMのフィブリン、コラーゲン、およびフィブロネクチンは、***および遊走するように細胞にさらにシグナル伝達しうる。線維芽細胞のように、遊走ケラチノサイトは、炎症時に堆積されたフィブリンで架橋されたフィブロネクチンを結合部位として用いて横切ってゆっくり広がる。
ケラチノサイトが遊走すると、それらは、肉芽組織上に移動するが、痂皮(形成された場合)の下ではそれを下側組織から分離する。上皮細胞は、死滅組織や細菌物質などのデブリを貪食する能力を有するが、そうでなければ、それらにより通路が塞がれるであろう。形成されたいずれの痂皮も溶解しなければならないので、ケラチノサイト遊走は、乾燥環境ではより大きいより強靭な痂皮の形成がもたらされることから、湿潤環境により最も良好に促進される。組織に沿って進むために、ケラチノサイトは、血餅、デブリ、およびECMの一部を溶解して通り抜けなければならない。それらは、プラスミノーゲンを活性化するプラスミノーゲンアクチベーターを分泌することにより、それをプラスミンに変換して痂皮を溶解する。細胞は、生組織上のみを遊走可能であるので、それらは、コラゲナーゼおよびプロテアーゼたとえばマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)を分泌して、行く手にある、とくに遊走シートの前にある、ECMの損傷部分を溶解しなければならない。ケラチノサイトはまた、線維芽細胞により配設された新しいECMを代わりに用いてタンパク質分解により基底膜をリモデリングして横切ってゆっくり広がる。
ケラチノサイトが遊走し続けると、創縁で新しい上皮細胞を形成してそれを置き換えることにより、より多くの細胞を前進シートに提供しなければならない。遊走ケラチノサイトの背後での増殖は、通常、損傷の数日後に始まり、上皮化のこの段階では正常組織の17倍の速度で行われる。全創傷領域が再表面形成されるまで、増殖する上皮細胞のみが、創縁に存在する。
インテグリンおよびMMPにより刺激された成長因子は、創縁で細胞を増殖させる。ケラチノサイト自体もまた、成長因子および基底膜タンパク質を含めて因子を産生および分泌することにより、上皮化および治癒の他の病期の両方を支援する。成長因子はまた、ケラチノサイトでの抗微生物ペプチドおよび好中性走化性サイトカインの産生の刺激による皮膚創傷の先天性免疫防御にも重要である。
ケラチノサイトは、両側の細胞が中間で出合うまで創床を横切って遊走を続けて、その中間の点で接触阻害により遊走停止を引き起こす。遊走を終了した時、ケラチノサイトは、新しい基底膜を形成するタンパク質を分泌する。細胞は、遊走を開始するために行われたモルホロジー変化を逆転し、デスモソームおよびヘミデスモソームを再構築し、そして再び基底膜に固着された状態になる。基底細胞は、正常皮膚で行われるのと同様に***および分化を開始して、再上皮化皮膚に見いだされた層を再構築する。
創傷治癒とくに組織再生は、一連の因子および条件により影響を受ける。これらの因子または条件が利用可能でない場合、アウトカムは、組織修復ならびに再生ではなく線維症、慢性炎症、および/または潰瘍化でありうる。関連因子の例としては、創傷のタイプ、サイズ、位置などの局所性因子、および血管供給の妥当性、感染の存在、移動、代謝状態などの全身性因子が挙げられる。
Hashimoto et al.2004,Biomaterials 25:1407−1414には、創傷の再上皮化におけるハイブリッドペプチドの使用が考察されている。とくに、エラスチン由来ペプチドVGVAPGは、陰性対照と比較して再上皮化の増加も再生組織体積の増加も示さないことが、研究により示された。創傷の再上皮化および再上皮化の支援に有効な肉芽組織形成の両方との関連で、創傷治癒にはラミニン由来ペプチドのほうが好ましいことが、研究により実証された。
創傷の治癒とくに皮膚創傷または真皮組織創傷の治癒の改善または代替法の必要性が残っている。
特定的には、創傷の再上皮化の改善の必要性が存在する。
また、たとえば、創傷治癒とくに再上皮化などを支えるプロセスの進行速度の改善または加速により、創傷治癒プロセスを加速する必要性も存在する。
本発明は、以上に挙げた必要性の1つ以上に対処しようとするものであるか、または創傷治癒の改善を提供しようとするものであり、一実施形態では、
・創傷を有する個体を提供することであって、創傷が、創傷の周りに位置する複数の表皮細胞を含むことにより創縁を形成する、提供することと、
・創傷の再上皮化を可能にする期間にわたりトロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件で創縁と治療上有効量のトロポエラスチンとを接触させることであって、
創傷の再上皮化が創傷の治癒を可能にし、
それにより創傷が治癒する、接触させることと、
を含む、創傷を治癒する方法を提供する。
他の実施形態では、
・創傷を有する個体を提供することであって、創傷が、創傷の周りに位置する複数の表皮細胞を含むことにより創縁を形成する、提供することと、
・創傷の再上皮化を可能にする期間にわたりトロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件で創縁と治療上有効量のトロポエラスチンとを接触させることであって、
それにより創傷の再上皮化が改善される、接触させることと、
を含む、創傷の再上皮化を改善するプロセスが提供される。
他の実施形態では、
・瘢痕組織を有する個体を提供することと、
・瘢痕組織に創傷を形成することであって、創傷が、創傷の周りに位置する複数の表皮細胞を含むことにより創縁を形成する、形成することと、
・創傷の再上皮化を可能にする期間にわたりトロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件で創縁と治療上有効量のトロポエラスチンとを接触させることであって、
創傷の再上皮化が瘢痕組織を最小限にし、
それにより瘢痕組織が最小限になる、接触させることと、
を含む、瘢痕組織を最小限にする方法が提供される。
他の実施形態では、創傷の治癒に使用するためのまたは創傷の再上皮化の改善に使用するためのトロポエラスチンであって、治療上有効量のトロポエラスチンが、創傷の再上皮化を可能にする期間にわたりトロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件で創縁と接触される、トロポエラスチンが提供される。
他の実施形態では、創傷を治癒するためのまたは創傷の再上皮化を改善するためのトロポエラスチンの使用であって、治療上有効量のトロポエラスチンが、創傷の再上皮化を可能にする期間にわたりトロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件で創縁と接触される、トロポエラスチンの使用が提供される。
他の実施形態では、創傷を治癒するためのまたは創傷の再上皮化を改善するための医薬の製造におけるトロポエラスチンの使用であって、治療上有効量のトロポエラスチンが、創傷の再上皮化を可能にする期間にわたりトロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件で創縁と接触される、トロポエラスチンの使用が提供される。
以上に記載の実施形態では、トロポエラスチンは、創床ではなく創縁との接触のために提供されうる。
以上に記載の実施形態では、トロポエラスチンは、モノマー形で提供されうるか、または架橋形もしくは非架橋形で提供されうる。
以上に記載の実施形態では、トロポエラスチンは、架橋ヒアルロン酸ゲルとブレンドされて、トロポエラスチンの持続放出を可能にする製剤を形成しうる。
(A)ブタの創傷の治療の概略図。創傷は、Integra(青丸)で覆われたか、または、10%rH TEが組み込まれたIntegra真皮テンプレート(エラスチン化Integra、緑丸)もしくは4%rH TEヒドロゲル(黄丸)上に置かれたIntegra真皮テンプレートで治療された。(B)創傷の生検部位およびドレッシング部位の概略図。 線維芽細胞の存在、新しいコラーゲン沈着、およびエラスチン線維の存在を示す、エラスチン化Integraで治療された部位のVVG染色生検切片。 手術の2週間後に採取されたコア生検サンプルのVVG染色で観測されたさまざまなタイプの真皮の比較。A)元の真皮、B)形成されたばかりの外観と正常な外観との中間の真皮(円で囲まれた部分)、C)形成されたばかりの外観の真皮(円で囲まれた部分:それほど好酸球性でない染色コラーゲン線維が、正常な外観の真皮よりも薄くかつそれほど組織化されていない細胞性の状態で現れる)、D)正常な外観の真皮(円で囲まれた部分:それほど好酸球性でない染色コラーゲン線維が、形成されたばかりの外観の真皮よりも厚くかつより組織化されたそれほど細胞性でない状態で現れる)。 Integra真皮テンプレート+4%rH TEヒドロゲルで治療された手術の2週間後の創傷部位の組織切片。エラスチン線維は、正常な外観に見える真皮組織で目視可能なrH TEゲルの下側の真皮のベースの方向を向いてように見える。rH TEヒドロゲル内にも、類似の外観の真皮組織が見られた。 手術の2週間後に採取されたコア生検サンプルの真皮の各層内の血管の数の比較。エラスチン化Integraと、同一のブタの対応する頭側(cran)または尾側(caud)の対照Integra真皮テンプレート単独と、を比較した。VVG染色コア生検サンプルを100×の倍率で検査し、ImageJソフトウェアを用いて評価した。真皮の複数のレベルで顕微鏡写真を得た。皮下組織が丁度視野外になるようにカメラで見える視野を移動させることにより、真皮の最初のレベル(レベル1)を取得した。サンプルを表皮の方向に0.5FOV(顕微鏡下で観測した場合)移動させることにより、後続のレベルを取得した。したがって、皮下組織の上側のレベル2は、レベル1の画像から0.5FOV(顕微鏡下で観測した場合)離れている。真皮の各レベルで3つの画像、すなわち、サンプルの両方の縁で1つずつの画像および中間で1つの画像を得た。顕微鏡下の各FOVは2.5mmの直径を有し、一方、カメラにより得られた各画像は650μmの幅であったので、真皮の異なるレベルで得られた画像は同一の血管を含有しないことが、この方法により保証された。血管に対する基準は、a)ルーメンサイズが10μm以上でなければならないこと、およびb)ルーメンが、暗色長尺状核を有する少なくとも2つの細胞により裏打ちされていなければならないこと、であった。ルーメン内の血液細胞の存在および/または血管壁の中膜中の平滑筋細胞の存在により、血管のアイデンティティーが明確に確認されることもあった。 (A)Integraのみで治療されたサンプルの真皮中への表皮の小突起の例。(B)エラスチン化Integraサンプルの表皮の類表皮突起(rete like ridge)の例。 組換えヒトトロポエラスチンは、線維芽細胞およびケラチノサイトの動員ならびに再生組織の血管新生に寄与する走化性シグナリングを介して創傷修復プロセスに寄与すると提案されている。
本発明者らは、トロポエラスチンが全層皮膚創傷の再上皮化を改善することを見いだした。
重要なこととして、本明細書の実施例に示されるように、本発明者らは、トロポエラスチンと、創傷の周りに縁を形成する表皮細胞の形態の創縁と、の接触が、皮膚再上皮化の改善に重要であることを見いだした。決定的に重要なこととして、創縁との持続接触が制限されてトロポエラスチンが創床に提供された場合、創傷の再上皮化の改善は、たとえあったとしてもごくわずかである。
仮説により拘束することを望むものではないが、本明細書に見られる創傷治癒の改善を提供するのは、トロポエラスチンと創縁との持続接触もしくは存続接触または少なくとも創縁の近傍への存続配置であると、本発明者らは考えている。さらにまた、仮説により拘束することを望むものではないが、創縁に接触した状態で配置された場合またはその近傍に位置決めされた場合、創傷治癒プロセス時に発現される種々のプロテアーゼは、トロポエラスチンのタンパク質分解断片を生成しうるかまたは創傷治癒および組織再生の種々のプロセスに有利なトロポエラスチンのモノマーの放出を促進しうると考えられる。これらのプロセスは、血管新生、細胞の走化性、遊走、および増殖、ならびに基質の形成を含むことが、本明細書の実施例から示される。
治療および化粧の両方の観点から、創傷を機能的表皮組織で閉鎖することが決定的に重要でありうるので、再上皮化の改善は重要である。創傷閉鎖が見られない場合、組織再生プロセスは、組織修復および線維症とより類似した状態になる傾向があり、標準以下の機能および外観を有する組織の形成をもたらすという危険性が存在する。慢性炎症および潰瘍化の危険性も存在する。再上皮化の程度および再上皮化の期間に関する上皮化の改善は、これとの関連で意味がある。
今日まで、エラスチン由来ペプチドの生物活性に関する初期のin vitroデータは限られているが、VGVAPGなどのエラスチン由来ペプチドは、本明細書に記載の改善を得るのに有効でないことが、初期のin vivo創傷モデルにより示されているので、以上に記載の知見は、とくに驚くべきことであると考えられる。たとえば、Hashimoto supraを参照されたい。仮説により拘束することを望むものではないが、少なくとも創傷再上皮化に関するかぎり、本明細書に記載の創傷構造に基づいてこれらのペプチドを究明できなかったことは、本明細書に記載の改善がこれらの初期の研究では見られなかったことを意味すると考えられる。
したがって、一実施形態では、創傷を治癒する方法が提供される。本方法は、創傷を有する個体を提供することを含む。創傷は、皮膚組織に対するなんらかの傷害から生じうる。傷害の例としては、熱傷、裂傷、擦傷、切傷、刺傷、または破裂が挙げられる。
一般的には、傷害は、表皮層および真皮層の破損、破裂、または損傷を引き起こすものである。それはまた、皮下組織、筋肉、または骨を含めて、真皮の下側組織の損傷を引き起こしうる。したがって、創傷は、表在性創傷、部分層創傷、または全層創傷でありうる。
一般的には、本発明は、肉芽組織形成と、血管形成、コラーゲン沈着などを含む関連プロセスと、再上皮化と、を含む、真皮領域および表皮領域に適用される再生プロセスを対象とする。
傷害は、意図的なもの、たとえば、手術によるものであってもよいし、偶発的なもの、たとえば、外傷によるものであってもよい。
創傷は、創傷の周りに位置する複数の表皮細胞を含むことにより創縁を形成する。典型的には、傷害は、通常は創傷が形成された領域上に表皮層を形成する上皮細胞の不在により特徴付けられる組織の損傷領域を形成するであろう。傷害部位の周りに位置する実質的に非傷害の組織は、一般的には、表皮細胞の正常表皮層を含有する。創縁を形成するのは、創傷に近接するこれらの細胞である。一般に理解されているように、創縁は、再上皮化プロセス時に上皮細胞の増殖部位になる。
本発明によれば、創縁は、トロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件でトロポエラスチンまたはエラスチン由来断片と接触される。これは、本発明での重要な工程であると考えられる。本明細書の実施例に記載したように、再上皮化は、トロポエラスチンが創縁と接触した状態である場合またはその近傍に位置する場合に観測される傾向がある。たとえば、再上皮化は、より完全でありうるかまた自然に構造化されうるとともに、再上皮化の速度は、加速されうる。これらの特徴のいくつかは、たとえば、トロポエラスチンが創床と接触した状態で配置されているにすぎない場合、見られない。
本明細書に記載されるように、創床は、一般的には、傷害から生じた真皮組織表面であり、その上に最終的に肉芽組織が機能的再生プロセスで形成される。「創縁の近傍に位置する」とは、創縁との接触のためのトロポエラスチンまたはそのタンパク質分解断片の拡散を容易にすべく創縁の近くに、トロポエラスチンまたはその種々のタンパク質分解断片が位置するように、トロポエラスチンが提供されることを意味する。これとの関連では、創床内または創床上のみのトロポエラスチンまたはそのエラスチン由来断片の位置は、トロポエラスチンが創縁に添加された場合に観測されうる再上皮化を提供しないように、本明細書に示されている。したがって、トロポエラスチンの位置が創縁の近傍である本発明によれば、創床のみへのトロポエラスチンの投与は見られない。
トロポエラスチンまたはエラスチン由来断片と創縁との接触を可能にするいくつかの方法が存在する。一実施形態では、トロポエラスチンは、創縁との存続接触を可能にする形態で提供される。たとえば、トロポエラスチンは、ゲル、したがって、その中のトロポエラスチンまたは断片と、創縁と、の接触の維持を可能にする粘度または接着性を有するゲルの形態で提供されうる。特定のゲル製剤の例としては、国際公開第2012068619号パンフレットで一般的に考察されたものが挙げられる。
他の実施形態では、トロポエラスチンは、固相(したがって、固相中または固相上に位置するトロポエラスチン)と創縁との持続接触に関して適合化されたドレッシング、ステント、デバイスなどの固相中または固相上に提供される。たとえば、足場の頂端表面が創縁にアライメントされて、トロポエラスチンまたはエラスチン由来ペプチドが、ゲルまたは他の形態で、創縁と接触した足場などの頂端表面上に提供されうるように、足場、バルキング剤、プロテーゼなどの固相を創床内に配置しうる。特定の固相配置の例としては、任意選択でコラーゲンなどの他の結合組織分子を併用したトロポエラスチンのエレクトロスピニングを含むもの、およびコラーゲンなどの他の結合組織分子との共沈を含むものが挙げられる。
代替法では、トロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にするは、トロポエラスチンが提供される条件自体である。たとえば、トロポエラスチンを溶媒中に提供してこれを創縁上にスプレーまたは塗布し、次いで、創縁から溶媒を蒸発させるための条件を提供することにより、トロポエラスチンまたはその断片と創縁とを接触させた状態にしうる。
トロポエラスチンまたはエラスチン由来断片は、典型的には、治療上有効量で提供される。これは、一般的には、再上皮化の程度または再上皮化を終了するまでの期間のいずれかとの関連では、トロポエラスチンまたはエラスチン由来断片がそのように提供されない状況での再上皮化の程度または再上皮化するまでの期間と比較して、再上皮化の改善をもたらす任意の量である。一般的には、トロポエラスチンは、約0.1mg/ml〜250mg/mlの濃度で提供されるが、これは、以上で考察された皮膚組織の再生に関連する種々の因子に依存するであろう。この範囲内では、次の濃度、すなわち、1mg/ml、25mg/ml、50mg/ml、100mg/ml、150mg/ml、および200mg/mlがとくに有用でありうる。
したがって、一実施形態では、
・創傷を有する個体を提供することであって、創傷が、創傷の周りに位置する複数の表皮細胞を含むことにより創縁を形成する、提供することと、
・創傷の再上皮化を可能にする期間にわたりトロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件で創縁と約0.1mg/ml〜250mg/mlの濃度のトロポエラスチンとを接触させることであって、創傷の再上皮化が創傷の治癒を可能にし、それにより創傷が治癒する、接触させることと、
を含む、創傷を治癒する方法が提供される。この実施形態では、トロポエラスチンは、トロポエラスチンと創縁との持続接触のために創縁に適用可能な形態で使用されるように提供されうる。そのような形態はゲルでありうる。好ましくは、この実施形態では、トロポエラスチンは、好ましくは創床と接触させることなく、約1〜数週間以下の期間にわたり創縁と持続接触した状態で提供される。
本発明によれば、トロポエラスチンまたはエラスチン由来ペプチドは、創傷の再上皮化を可能にする期間にわたり提供される。期間は、一般的には、以上に述べた組織再生に関連する創傷の性質および他の因子に依存する。創傷が外傷から生じた軽度急性創傷である場合、約1〜2週間以下の期間にわたり創縁と持続接触した状態でトロポエラスチンを提供することが必要でありうる。これには、トロポエラスチンの1回のみの適用が必要とされうる。創傷が清浄な外科的創傷であるの場合も、同じのことが当てはまりうるが、これは、創傷のサイズおよび性質に依存する。創傷がより複雑である場合、たとえば、真皮組織もしくは下側組織の実質的な損失をもたらす場合、または重度外傷もしくは慢性傷害の場合、投与スケジュールに従って、たとえば、創傷が慣例に従ってドレッシングおよび清浄化される期間に合わせて、トロポエラスチンを提供することが必要でありうる。こうした状況では、1〜3週間もしくはそれ以上の期間にわたり毎日1回、または1〜3週間もしくはそれ以上にわたり創縁での治療上有効量のトロポエラスチンの持続放出を可能にする形態で、トロポエラスチンを創縁に添加することが必要でありうる。
本発明の以上の実施形態では、創傷の治癒をもたらすのは、創傷治癒プロセス時にトロポエラスチンと創縁との持続接触から生じる創傷の再上皮化の改善である。この実施形態では、本明細書の実施例により確証されるように、トロポエラスチンと創床との実質的な接触を伴うことなく再上皮化を改善することが可能である。
一般に理解されているように、創床は、一般的には、真皮層内に形成され、真皮層の下に位置する皮下層または他の層まで延在しうる。一般に理解されている創床は、正常非傷害組織、とくに創傷内に位置する真皮組織の表面である。創床は、それ以外に、肉芽組織形成が起こる創傷の部分として定義されうる。創床は、一般的には、表皮組織を含まないので、創床自体は、本明細書で参照される「創縁」を含有しない。より詳細には、一般に理解されているように、真皮層が貫通された皮膚創傷(たとえば、部分層創傷または全層創傷)はすべて、創縁および創床を有するであろう。表在性の皮膚創傷は、創縁を有するであろうが、実質的な創床を有していないであろう(実際に、表在性創傷は、単に暴露された真皮組織を有しうるが、それ以外は非傷害真皮組織を有する)。したがって、一般に理解されているように、本発明によれば、「創縁」および「創床」は、2つの異なる概念である。
本明細書に記載の本発明の特定の一適用は、瘢痕および関連する線維性組織のリモデリングまたは実質的な除去である。一般に理解されているように、瘢痕組織は、組織修復の結果として生じる。最終結果として、瘢痕または線維症が位置する関連組織の構造的側面および機能的側面が欠如した組織構造が形成される。特定的には、本明細書に記載の創傷構造に対応するトロポエラスチンまたはエラスチン由来断片の位置を用いれば、組織再生の主要な態様を誘導可能になり、瘢痕組織で創傷プロセスおよび創傷治癒プロセスを誘導可能になるという知見が得られる。したがって、他の実施形態では、
・瘢痕組織を有する個体を提供することと、
・瘢痕組織に創傷を形成することであって、創傷が、創傷の周りに位置する複数の表皮細胞を含むことにより創縁を形成する、形成することと、
・創傷の再上皮化を可能にする期間にわたりトロポエラスチンと創縁との持続接触を可能にする条件で創縁と治療上有効量のトロポエラスチンとを接触させることであって、
創傷の再上皮化が瘢痕組織を最小限にし、
それにより瘢痕組織が最小限になる、接触させることと、
を含む、瘢痕組織を最小限にする方法が提供される。
一実施形態では、瘢痕組織を最小限にすることは、瘢痕組織の除去を意味する。他の実施形態では、皮膚の所与の領域で瘢痕組織の体積を最小限にすることにより、またはその存在量を最小限にすることにより、瘢痕組織を最小限にする。
創傷は、当技術分野で公知の種々の技術により生成されうる。とくに好ましい技術の1つは、瘢痕内に複数の創傷が形成されるように瘢痕組織に沿って複数の微小刺傷を形成することを含む。次いで、本明細書に記載の組織再生プロセスが可能になるように、創縁または創床と持続接触した状態で、トロポエラスチンまたはエラスチン由来ペプチドを提供する。
一実施形態では、トロポエラスチンは、トロポエラスチンモノマーが架橋されない形態で提供される。
他の実施形態では、トロポエラスチンは、リシルオキシダーゼも他の架橋試薬も含まない組成物の形態で提供される。
他の実施形態では、トロポエラスチンは、アミノ酸ベースの抗酸化剤を含まない組成物の形態で提供される。
一般的には、本発明で使用するためのトロポエラスチンは、組換えトロポエラスチンまたは合成トロポエラスチンであり、無細胞組成物で提供される。
本明細書で用いられる場合、文脈上他の解釈が必要とされる場合を除いて、「comprise(〜を含む)」という用語およびその用語の変化形(「comprising」、「comprises」、「comprised」など)は、さらなる添加物、成分、整数、または工程を除外するものではない。
本発明のさらなる態様および以上の節に記載の態様のさらなる実施形態は、例として与えられた以下の説明から、および添付の図面を参照すれば、明らかになるであろう。
本明細書に開示および規定される本発明が本文もしくは図面に挙げたまたはそれらから明らかな個々の特徴の2つ以上のすべての代替的組合せに拡張されることは、理解されよう。これらのさまざまな組合せはすべて、本発明の種々の代替的態様を構成する。
実施例1 全層外科的創傷の真皮再生
本研究では、rH TEを併用してまたは併用せずにIntegra真皮テンプレートを適用した後のブタモデルでの全層外科的創傷の真皮再生に及ぼす組換えヒトトロポエラスチン(rH TE)の影響を評価した。2週間での再生真皮の分析により、Integra真皮テンプレート中のrH TEの存在が創傷修復プロセスの改善をもたらすことが明らかにされた。線維芽細胞の数の増加、コラーゲン沈着の上昇、再生真皮組織の血管新生の増加、および再生真皮内で検出されたエラスチン線維のレベルの増加により、改善は顕著であった。これらのイベントは、rH TEの存在により創傷の上皮化の改善をもたらすケラチノサイト増殖の増加を伴った。
材料および方法
テストアイテム
本研究では、以下の3つの製品を評価した。
・ 対照: Integra真皮テンプレート
・ テストA: 10%rH TE(エラスチン化Integra)が組み込まれたIntegra真皮テンプレート
・ テストB: 4%rH TEヒドロゲル上に置かれたIntegra真皮テンプレート
全層ブタモデル
本研究では、以下の画像に示されるように、それぞれ動物の各側に2つずつ4つの創傷部位を有する2匹のブタを利用した。
図1Aに示されるように、各ブタに対して、一方の側の2つの創傷をIntegraで覆い、他方の側の2つの創傷をテストAおよびBとして治療した。
・ 0日目
o 以上の図に記載されるように、5cmの直径を有する4つの全層円形切除創傷を各ブタの上背部に形成した。
o 以上の図に記載されるように、各創傷を対照Integra真皮テンプレートまたはテストアイテムAもしくはBのいずれかで治療した。
・ 7日目(1週目)
o すべての創傷に対してドレッシングを交換する。
・ 14日目(2週目)
o 図1Bに示されるように、創傷の縁から数mm離れた各創傷部位から4mmの生検を採取した。
創傷分析
手術および治療の2週間後、最初に、創傷部位でサンプリングを行った。以上に記載したように、創傷部位の生検を行った。サンプルを病理組織診断および免疫組織化学分析に付して、線維芽細胞の浸潤、コラーゲンおよびエラスチンの沈着、再生組織の血管新生、ならびに上皮の再生を評価した。
結果
Integra真皮テンプレートの線維芽細胞浸潤:
線維芽細胞数は、すべての構築物で増加したが、rH TEの存在下でより上昇した。効果は、rH TEが全構築物に浸透したエラスチン化Integraで最も顕著であった。
コラーゲンおよびエラスチンの沈着:
図2に示されるヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色ならびにバーヘフ−ワンギーソン(VVG)染色により実証されるように、線維芽細胞レベルの上昇は、rH TEの存在下でコラーゲン沈着の増加をもたらした。
生検切片のVVG染色により、各治療部位から採取された生検切片中のエラスチン(すなわち、rH TEではない)の存在を評価した。内因性エラスチン線維と、真皮修復プロセス時に再生されたかもしれないものと、を正確に識別することができなかったので、修復真皮組織内のエラスチン線維の存在または不在に関して、各治療部位の組織切片を単純にスコア付けした。Integra真皮テンプレート単独、Integra真皮テンプレート+4%rH TEヒドロゲル、およびエラスチン化Integraの研究で分析された切片の全数は、それぞれ、32、16、および16であった。結果を以下の表1にまとめる。
Figure 0006382311
VVG染色生検切片の分析時に遭遇した真皮組織の例を図3に提供する。それに加えて、rH TEヒドロゲルに近接した真皮組織内に存在するエラスチン線維の例を図4に提供する。
再生真皮の血管新生:
病理組織診断により再生真皮内の血管新生のレベルを評価した。図5に記載されるように、皮下組織から開始して表皮の方向に順次移動することにより、生検切片組織の異なるレベルで血管の数を顕微鏡下で評価した。図5に提示されたデータから分かるように、Integra真皮テンプレート内のrH TEの存在(エラスチン化Integra)は、とくにIntegra真皮テンプレートで治療された部位と比較して、表在性真皮の方向に再生組織内の血管の数の増加をもたらした。4%rH TEゲル上のIntegra真皮テンプレートで治療された部位でも、類似の傾向が見られた。
上皮の再生:
創傷部位での上皮の再生は、他のテストアイテムおよび対照アイテムよりも優れたエラスチン化Integraの最も顕著な利点の1つであった。表2に詳述されるようにおよび図6に示されるように、エラスチン化Integraは、2週目までに創傷部位のほとんど完全な再上皮化をもたらし、より自然な真皮−表皮接合の指標となる類表皮突起の存在を伴った。
Figure 0006382311
結論および考察
データは、図7に示されるモデルにより説明される。このモデルでは、rH TEは、エラスチン化Integra内に組み込まれた場合、生物学的刺激を真皮修復プロセスに提供する。これは、より高いレベルの線維芽細胞浸潤、再生組織の血管新生、および創傷部位の上皮化をもたらす。これらの利点は、エラスチン化Integraの使用により皮膚移植の必要性が排除されることを意味する。トロポエラスチンは、単球(血管新生に寄与し、たとえば、線維細胞に分化する)および線維芽細胞を含む組織修復プロセスに関与する細胞に対して走化性であるので、この生物学的刺激は、組織修復プロセスに寄与する際のrH TEの既知の性質と一致する[Almine et al.,2012]。
効果がrH TEの存在によることの確認は、線維芽細胞浸潤および血管新生の増加に関して類似の傾向を示したIntegra真皮テンプレート+4%rH TEヒドロゲルか得られた。ヒドロゲルを用いた局所送達に関して予想されるように、効果は、rH TE含有ゲルが適用されたより深い真皮に限定された。これらの効果は、主に、真皮のより深い層に制限されたので、上皮の再生は見られなかった。すなわち、rH TEゲルは、Integra真皮テンプレートにより表在性真皮および表皮から分離された。我々は、再生真皮のこれらの生検でより多くのエラスチン線維を見た。これは、おそらく、rH TEの持続放出によるものであろう。rH TEゲルは、徐々にゲルから浸出する非修飾の全長トロポエラスチンモノマーを含有することにより、弾性線維を構築するために再生線維芽細胞により利用されうるトロポエラスチンを供給する。一次ヒト皮膚線維芽細胞は、細胞成長のために基質としてrH TEを利用し、そしてリシルオキシダーゼ(その活性はBAPNにより阻害される)に依存しかつ成熟エラスチン線維をもたらす(エラスチン線維について弾性および特徴的蛍光性を測定することにより実証される)プロセスで、rH TEをエラスチン線維にリモデリングする[Weiss lab,unpublished data]。
結論として、これらの研究が少数の動物で行われることを認識して、Integra真皮テンプレート内へのrH TEの組込みにより、真皮および表皮の再生を実質的に加速可能であると思われる。
実施例2: エレクトロスピニング、共沈物、およびゲルをベースとする製剤の使用。
本研究では、それぞれ動物の各側に2つずつ4つの直径5cmの円形創傷部位を有するブタを利用した。各ブタに対して、一方の側の2つの創傷を市販の皮膚テンプレート製品で覆い、他方の側の2つの創傷をテストアイテムA、B、またはCのいずれかで治療した。
・ 0日目
o 以上の図に記載されるように、5cmの直径を有する4つの全層円形切除創傷を各ブタの上背部に形成した。
o 各創傷を対照皮膚テンプレートまたはテストアイテムA、B、もしくはCのいずれかで治療した。
・ 7日目(1週目)
o すべての創傷に対してドレッシングを交換する。
・ 14日目(2週目)
o 図1Bに示されるように、創傷の縁から数mm離れた各創傷部位から4mmの生検を採取した。
創傷分析
手術および治療の2週間後、最初に、創傷部位でサンプリングを行った。以上に記載したように、創傷部位の生検を行った。サンプルを病理組織診断および免疫組織化学分析に付して、線維芽細胞の浸潤、コラーゲンおよびエラスチンの沈着、再生組織の血管新生、ならびに上皮の再生を評価した。
テストアイテムAの作製: エレクトロスパン足場
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール(HFP)中の20%(w/v)タンパク質溶液で、さまざまな割合のトロポエラスチンおよびコラーゲンを組み合わせた。これらは、100%トロポエラスチン、80%トロポエラスチンと20%コラーゲン、60%トロポエラスチンと40%コラーゲン、50%トロポエラスチンと50%コラーゲン、および100%コラーゲンを含んでいた。ブラント18ゲージ針を備えたシリンジに溶液を充填し、シリンジポンプを用いて3ml h1の流量に調整した。針を20kV正電源に接続し、20cmのコレクター距離にある接地された直径30mmの円形黄銅コレクターに方向付けた。エレクトロスパン足場を化学架橋して水性環境でその構造を安定化させた。足場をオープンステージデシケーター内に配置し、個別の25%(v/v)水性グルタルアルデヒド溶液からの蒸気により架橋し、次いで、0.2Mグリシン溶液中に一晩浸漬することによりクエンチした。次いで、足場をPBS中で繰返し洗浄した。Rnjak− Kovacina,J.et al.Acta Biomater.2012 Oct;8(10):3714−22を参照されたい。このアイテムは、以下のテストアイテムBよりも有意に架橋される。それは、細胞浸潤に対してより適合しやすい傾向がある。
テストアイテムBの作製: トロポエラスチンが組み込まれたコラーゲンスポンジ
0.05M酢酸(pH3.2)中で10%w/wトロポエラスチンと混合されたI型ウシコラーゲンの白色共沈物をフリーズドライにより高多孔性白色膜に変換した。液体窒素中で初期棚温度スナップ凍結を調整することにより、平均細孔直径の制御を達成した。続いて、乾燥固体を24時間にわたり105℃および6kPa真空に暴露し、コラーゲンのポリペプチド鎖間に共有結合架橋を導入した。0.05M酢酸中に0.25%水性グルタルアルデヒドを含有する浴に構築物を浸漬し、コラーゲンをさらに共有結合架橋させた。構築物を24時間にわたり脱イオン水中で濯いだ。Kanematsu,A.,et al.Biomaterials.2004 Aug;25(18):4513−20を参照されたい。これは、以上のテストアイテムAよりも耐分解性である傾向がある。
テストアイテムCの作製: トロポエラスチンゲルを下側に有するコラーゲンスポンジ
本質的に国際公開第2012068619号パンフレットに記載されるとおり、全長トロポエラスチンをヒアルロン酸ゲルに組み込んで、使用前にシリンジに充填した。ゲルを暴露創床の表面上に適用し、次いで、トロポエラスチンを省略したがテストアイテムBに対して記載されたように生成されたコラーゲンスポンジで覆った。
実施例3: ブタ穿刺皮膚モデルでの上皮再生の評価
背を横切って10ヶ所までの2cm×2cm部位でブタをそれぞれ治療した。各部位に以下の3つの治療方法の1つを施した。
1)部位A: 治療される皮膚領域を横切って約2mmずつ離間させてマイクロコアリング針を用いて刺創を施した。針処置後、1%〜5%w/vトロポエラスチンタンパク質を含有するゲルを治療領域に局所適用し、Tegadermドレッシングにより所定の位置に保持することにより、ゲルの維持および刺傷部位への移行を可能にした。
2)部位B: 皮下注射針を用いて刺創を施した。各刺傷は、皮膚組織の上側真皮中への0.05〜0.5mlの1〜5%w/vトロポエラスチンゲルの注射を含んでいた。治療される皮膚領域を横切って約2mm離間させて刺傷/注射を施し、続いて、創傷ドレッシングを施した。
3)部位C: クロスハッチング注射技術を用いて上側真皮中への0.5〜2mlの1〜5%w/vトロポエラスチンゲルの留置を施し、続いて、約2mm離間させてマイクロコアリング針を用いて治療領域を横切って刺創を施した。
0日目、7日目、および28日目、写真撮影およびパンチ生検を行った。サンプルを病理組織診断および免疫組織化学分析に付して、線維芽細胞の浸潤、コラーゲンおよびエラスチンの沈着、再生組織の血管新生、ならびに上皮の再生を評価した。
実施例4: ブタ皮膚モデルへのトロポエラスチンのレーザー支援送達後の上皮再生の評価
皮膚への局所適用薬剤の送達を支援する垂直チャネルをフラクショナルレーザーリサーフェイシングにより約3mmの深さで皮膚内に形成する。背を横切って10ヶ所までの2cm×2cm部位でブタをそれぞれ治療した。本質的にHaedersdal et al. 2010(Lasers Surg Med.42(2):113−22)により記載されるとおり、フラクショナルシングルホールCOレーザーを用いて各部位を治療した。レーザー処置に続いて、テスト部位に以下のいずれかを施した。
・ 1〜5%w/vトロポエラスチンを含有するヒアルロン酸ゲル、または
・ ヒアルロン酸ゲル対照
0日目、7日目、および28日目、写真撮影およびパンチ生検を行った。サンプルを病理組織診断および免疫組織化学分析に付して、線維芽細胞の活性、コラーゲンおよびエラスチンの沈着、血管新生、ならびに上皮の再生を評価した。
参考文献
Almine et al 2012.Elastin Signaling in Wound Repair.Birth Defects Research(Part C)96:248−257。

Claims (11)

  1. 創傷を治癒するため、または創傷の再上皮化を改善するためのトロポエラスチン組成物において、
    該トロポエラスチン組成物は、治療上有効量のトロポエラスチン、および組成物からのトロポエラスチンの持続放出を可能にする架橋ヒアルロン酸ゲルを含み、
    該トロポエラスチン組成物は、それが、創傷の再上皮化を可能にする期間にわたり創縁と持続接触するのを可能にする条件で創縁と接触させられ、
    創縁は、創傷の周りに位置する複数の表皮細胞の形態であり、
    創傷の再上皮化は、創傷の治癒を可能にする、
    トロポエラスチン組成物。
  2. 前記トロポエラスチン組成物が、前記トロポエラスチン組成物と前記創縁との持続接触を可能にする粘度または接着性を有するゲルの形態である、請求項1に記載のトロポエラスチン組成物。
  3. 前記トロポエラスチン組成物が、固相の頂端表面上に提供され、かつ前記固相が、前記固相の頂端表面を前記創縁にアライメントさせることにより前記トロポエラスチン組成物と前記創縁との持続接触を可能にするように創床に配置される、請求項1に記載のトロポエラスチン組成物。
  4. 前記固相が、ドレッシング、ステント、足場、バルキング剤、またはプロテーゼである、請求項3に記載のトロポエラスチン組成物。
  5. トロポエラスチン組成物の溶液が、前記溶液からの溶媒の蒸発を可能にし、それによりトロポエラスチンと前記創縁との持続接触を可能にする条件で前記創縁上にスプレーされることにより、前記トロポエラスチン組成物が前記創縁と接触させられる、請求項1に記載のトロポエラスチン組成物。
  6. 前記創縁に提供されるトロポエラスチンの治療上有効量が、約0.1mg〜250mg/mlである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のトロポエラスチン組成物。
  7. 前記トロポエラスチン組成物が、約1〜2週間以下の期間にわたり前記創縁と持続接触した状態で提供される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のトロポエラスチン組成物。
  8. 前記トロポエラスチン組成物が、創床と接触させられない、請求項1〜7のいずれか一項に記載のトロポエラスチン組成物。
  9. 前記トロポエラスチン組成物が、架橋トロポエラスチンを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のトロポエラスチン組成物。
  10. 創傷を治癒するため、または創傷の再上皮化を改善するためのトロポエラスチン組成物において、
    該トロポエラスチン組成物は、組成物からのトロポエラスチンの持続放出を可能にするように、治療上有効量のトロポエラスチン、および架橋コラーゲンを含み、
    該トロポエラスチン組成物は、それが、創傷の再上皮化を可能にする期間にわたり創縁と持続接触するのを可能にする条件で創縁と接触させられ、
    創縁は、創傷の周りに位置する複数の表皮細胞の形態であり、
    創傷の再上皮化は、創傷の治癒を可能にする、
    トロポエラスチン組成物。
  11. 前記トロポエラスチン組成物が、架橋トロポエラスチンを含む、請求項10に記載のトロポエラスチン組成物。
JP2016533753A 2013-08-13 2014-08-13 損傷組織の再生 Active JP6382311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013903092 2013-08-13
AU2013903092A AU2013903092A0 (en) 2013-08-13 Regeneration of damaged tissue
PCT/AU2014/050180 WO2015021508A1 (en) 2013-08-13 2014-08-13 Regeneration of damaged tissue

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145202A Division JP6639587B2 (ja) 2013-08-13 2018-08-01 損傷組織の再生

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016527979A JP2016527979A (ja) 2016-09-15
JP2016527979A5 JP2016527979A5 (ja) 2017-08-17
JP6382311B2 true JP6382311B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52467858

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533753A Active JP6382311B2 (ja) 2013-08-13 2014-08-13 損傷組織の再生
JP2018145202A Active JP6639587B2 (ja) 2013-08-13 2018-08-01 損傷組織の再生
JP2019232193A Active JP6891257B2 (ja) 2013-08-13 2019-12-24 損傷組織の再生

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145202A Active JP6639587B2 (ja) 2013-08-13 2018-08-01 損傷組織の再生
JP2019232193A Active JP6891257B2 (ja) 2013-08-13 2019-12-24 損傷組織の再生

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20160194379A1 (ja)
EP (2) EP3033099B1 (ja)
JP (3) JP6382311B2 (ja)
KR (3) KR20160041949A (ja)
CN (2) CN105530951B (ja)
AU (3) AU2014306362B2 (ja)
BR (1) BR112016003082A8 (ja)
CA (1) CA2920312C (ja)
ES (1) ES2965893T3 (ja)
MX (2) MX2016001436A (ja)
RU (1) RU2677637C2 (ja)
WO (1) WO2015021508A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014063194A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 The University Of Sydney Elastic hydrogel
EP3449955B1 (en) 2012-12-10 2020-12-02 Allergan Pharmaceuticals International Limited Scalable three-dimensional elastic construct manufacturing
BR112016003082A8 (pt) 2013-08-13 2020-01-28 Elastagen Pty Ltd uso da tropoelastina na produção de um medicamento para cicatrização de uma ferida ou para melhora da reepitelização de uma ferida
US10736942B2 (en) * 2015-09-01 2020-08-11 Allergan Pharmaceuticals International Limited Formation of bone
BR112019008509A2 (pt) * 2016-11-04 2019-07-09 Allergan Pharmaceuticals Int Ltd dispositivos biossintéticos
WO2020225694A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-12 Allergan Pharmaceuticals International Limited Scar prevention and/or treatment
US20230310552A1 (en) * 2020-09-08 2023-10-05 Protein Genomics Inc. Biomimetic wound healing devices and related methods of treating diabetic wounds

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675387A (en) 1985-07-26 1987-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for extracting protein with organic acid
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4947840A (en) 1987-08-21 1990-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable templates for the regeneration of tissues
DE68913658T3 (de) 1988-11-11 2005-07-21 Stratagene, La Jolla Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen
US5612454A (en) 1990-03-30 1997-03-18 Shiseido Company Ltd. Process for purification of polypeptide using a buchner funnel
SG41929A1 (en) 1992-09-25 1997-08-15 Commw Scient Ind Res Org Target binding polypeptide
NZ258820A (en) 1992-12-22 1997-07-27 Univ Sydney Recombinant tropoelastins and their preparation
US5726040A (en) 1993-11-10 1998-03-10 Ensley; Burt D. Cosmetic compositions including tropoelastin isomorphs
US7001328B1 (en) 1994-11-15 2006-02-21 Kenton W. Gregory Method for using tropoelastin and for producing tropoelastin biomaterials
AUPO591797A0 (en) 1997-03-27 1997-04-24 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation High avidity polyvalent and polyspecific reagents
JP2001505539A (ja) 1996-08-07 2001-04-24 プロテイン・スペシャルティーズ,リミテッド エラスチン及び他の線維状タンパク質由来の自己整列ペプチド
AUPO156596A0 (en) * 1996-08-09 1996-09-05 University Of Sydney, The Synthetic polynucleotides
AU737125B2 (en) 1997-02-07 2001-08-09 Kenton W. Gregory Method for using tropoelastin and for producing tropoelastin biomaterials
AUPO811797A0 (en) 1997-07-18 1997-08-14 University Of Sydney, The Tropoelastin derivatives
WO1999011196A1 (en) 1997-09-04 1999-03-11 Point Biomedical Corporation Injectable tissue reconstruction material
AUPP472398A0 (en) 1998-07-17 1998-08-13 University Of Sydney, The Protease susceptibility II
US7109292B2 (en) 1999-03-08 2006-09-19 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
CA2383539C (en) * 1999-05-28 2007-12-04 Kenton W. Gregory Methods for producing laminated elastin, elastin-based materials and tropoelastin products for repairing and/or replacing tissue
DK1229940T3 (da) 1999-11-15 2014-08-18 Piramal Healthcare Canada Ltd Temperaturstyret og ph-afhængig selvgelerende, vandig biopolymeropløsning
US20050244393A1 (en) 1999-12-22 2005-11-03 Henogen S.A. Sealant or tissue generating product
US6808707B2 (en) * 2000-02-04 2004-10-26 Matrix Design Wound healing compositions and methods using tropoelastin and lysyl oxidase
US20040110439A1 (en) 2001-04-20 2004-06-10 Chaikof Elliot L Native protein mimetic fibers, fiber networks and fabrics for medical use
US7125960B2 (en) 2001-05-30 2006-10-24 Chisso Corporation Crosslinked elastin and process for producing the same
AU2002952492A0 (en) 2002-11-06 2002-11-21 Cbio Limited Chaperonin 10 immunosuppression
US7641643B2 (en) 2003-04-15 2010-01-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions to treat myocardial conditions
US8038991B1 (en) 2003-04-15 2011-10-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. High-viscosity hyaluronic acid compositions to treat myocardial conditions
FR2855969B1 (fr) 2003-06-13 2012-11-30 Coletica Stimulation de l'activite d'une isoforme de lysyl oxydase pour lutter contre certaines pathologies dues a une elastogenese incomplete, absente ou desorganisee
FR2855968B1 (fr) 2003-06-13 2012-11-30 Coletica Stimulation de la synthese et de l'activite d'une isoforme de la lysyl oxydase-like loxl pour stimuler la formation de fibres elastiques
US8226715B2 (en) 2003-06-30 2012-07-24 Depuy Mitek, Inc. Scaffold for connective tissue repair
WO2005082386A2 (en) 2004-02-20 2005-09-09 Human Matrix Sciences, Llc Manganese and iron based compounds for elastogenesis and connective tissue treatment
US7192043B1 (en) 2004-05-25 2007-03-20 Mcluen Design, Inc. Multi-terrain wheel chair
US7968085B2 (en) 2004-07-05 2011-06-28 Ascendis Pharma A/S Hydrogel formulations
US20060062768A1 (en) 2004-09-23 2006-03-23 Olexander Hnojewyj Biocompatible hydrogel compositions
WO2006098024A1 (ja) 2005-03-16 2006-09-21 Fujitsu Limited Ipネットワークにおけるマルチキャストツリー監視方法およびシステム
US20100233783A1 (en) 2005-03-24 2010-09-16 Straumann Holding Ag Novel method for protein purification
US8828433B2 (en) 2005-04-19 2014-09-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hydrogel bioscaffoldings and biomedical device coatings
KR100785378B1 (ko) 2005-09-05 2007-12-14 주식회사 바이오레인 다층구조의 유착방지제
WO2007048115A2 (en) 2005-10-19 2007-04-26 Gregory Kenton W Method of using and producing tropoelastin and tropoelastin biomaterials
US7770126B2 (en) 2006-02-10 2010-08-03 Microsoft Corporation Assisting user interface element use
US8518105B2 (en) 2006-03-24 2013-08-27 Abbott Cardiovascular System Inc. Methods and apparatuses for coating a lesion
US20070237735A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Laboratoires Dermo-Cosmetik Inc. Anti-aging composition, kit and method of use
EP2101724B1 (en) * 2006-05-11 2020-12-02 Regenics AS Administration of cellular extracts for rejuvenation
US20070287741A1 (en) 2006-06-13 2007-12-13 Uri Herzberg Compositions and methods for preventing or reducing postoperative ileus and gastric stasis in mammals
US8846624B2 (en) 2006-09-11 2014-09-30 Emory University Modified protein polymers
WO2008037028A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Martin Kean Chong Ng Tropoelastin-based protoelastin biomaterials
CA2669114C (en) * 2006-11-13 2014-12-16 The University Of Sydney Use of tropoelastin for repair or restoration of tissue
US20090136438A1 (en) * 2007-07-25 2009-05-28 Dermaplus, Inc. Photo-protective dermatological formulations and methods of using the same
WO2009018546A1 (en) 2007-08-02 2009-02-05 Medicis Pharmaceutical Corporation Method of applying an injectable filler
FR2920968B1 (fr) 2007-09-14 2009-11-13 Oreal Procede cosmetique de traitement esthetique et/ou reparateur de la peau
WO2009099570A2 (en) 2008-02-01 2009-08-13 Wake Forest University Health Sciences Aligned scaffolding system for skeletal muscle regeneration
US8469961B2 (en) 2008-03-05 2013-06-25 Neville Alleyne Methods and compositions for minimally invasive capsular augmentation of canine coxofemoral joints
US8940331B2 (en) 2008-11-22 2015-01-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hydrogels, methods of making hydrogels, methods of using hydrogels, and methods of isolating, trapping, attracting, and/or killing cancer cells
US8080265B2 (en) 2009-02-20 2011-12-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for treating signs of skin aging
EP3566713B1 (en) * 2009-03-10 2021-03-03 Allergan Pharmaceuticals International Limited Injectable biomaterials
CA2794254C (en) 2010-03-22 2018-09-04 Allergan, Inc. Polysaccharide and protein-polysaccharide cross-linked hydrogels for soft tissue augmentation
WO2011127478A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Nanovasc, Inc. Sleeve for graft and method
US8658711B2 (en) 2010-09-29 2014-02-25 Rutgers, The State University Of New Jersey Process for the synthesis of methacrylate-derivatized type-1 collagen and derivatives thereof
CA2818728C (en) 2010-11-23 2020-09-22 Elastagen Pty Ltd Preparation and/or formulation of proteins cross-linked with polysaccharides
GB201021438D0 (en) 2010-12-16 2011-02-02 Imp Innovations Ltd Layered fibrous construct
JP6231004B2 (ja) 2011-09-30 2017-11-15 エラスタジェン・プロプライエタリー・リミテッドElastagen Pty Ltd 弾性線維のin vivo合成
US9114128B2 (en) * 2011-09-30 2015-08-25 Protein Genomics, Inc. Tropoelastins and uses thereof
WO2014063194A1 (en) * 2012-10-23 2014-05-01 The University Of Sydney Elastic hydrogel
EP3449955B1 (en) 2012-12-10 2020-12-02 Allergan Pharmaceuticals International Limited Scalable three-dimensional elastic construct manufacturing
BR112016003082A8 (pt) * 2013-08-13 2020-01-28 Elastagen Pty Ltd uso da tropoelastina na produção de um medicamento para cicatrização de uma ferida ou para melhora da reepitelização de uma ferida
US20160244482A1 (en) 2013-09-24 2016-08-25 Elastagen Pty Ltd Method of Extracting Protein

Also Published As

Publication number Publication date
EP4316537A3 (en) 2024-04-10
JP2018164789A (ja) 2018-10-25
US20220098281A1 (en) 2022-03-31
WO2015021508A1 (en) 2015-02-19
ES2965893T3 (es) 2024-04-17
KR20210154881A (ko) 2021-12-21
KR20160041949A (ko) 2016-04-18
EP4316537A2 (en) 2024-02-07
CN105530951A (zh) 2016-04-27
JP6639587B2 (ja) 2020-02-05
US11084867B2 (en) 2021-08-10
JP6891257B2 (ja) 2021-06-18
BR112016003082A8 (pt) 2020-01-28
AU2021245202A1 (en) 2021-11-04
CA2920312A1 (en) 2015-02-19
BR112016003082A2 (pt) 2017-08-01
KR20230004965A (ko) 2023-01-06
AU2019204972A1 (en) 2019-08-01
US20160194379A1 (en) 2016-07-07
MX2016001436A (es) 2016-07-05
CN105530951B (zh) 2019-10-22
EP3033099A4 (en) 2017-04-12
AU2019204972B2 (en) 2021-07-08
AU2014306362B2 (en) 2019-04-18
US20190062405A1 (en) 2019-02-28
MX2020011880A (es) 2021-01-20
CN110464837A (zh) 2019-11-19
RU2016104618A (ru) 2017-09-14
AU2014306362A1 (en) 2016-02-18
EP3033099B1 (en) 2023-11-01
JP2016527979A (ja) 2016-09-15
CA2920312C (en) 2022-07-19
JP2020049282A (ja) 2020-04-02
EP3033099A1 (en) 2016-06-22
KR102488446B1 (ko) 2023-01-13
RU2677637C2 (ru) 2019-01-18
RU2016104618A3 (ja) 2018-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382311B2 (ja) 損傷組織の再生
Rousselle et al. Re-epithelialization of adult skin wounds: Cellular mechanisms and therapeutic strategies
Solarte David et al. Decellularized tissues for wound healing: towards closing the gap between scaffold design and effective extracellular matrix remodeling
US20100239556A1 (en) Promoting ecm production by fibroblast cells and/or promoting migration of fibroblast cells in a biological system
US12005153B2 (en) Compositions and methods for treating wounds
Ksander et al. Inhibition of connective tissue formation in dermal wounds covered with synthetic, moisture vapor-permeable dressings and its reversal by transforming growth factor-β
Kelemen et al. Morphological analysis of the connective tissue reaction in linear hypertrophic scars treated with intralesional steroid or silicone-gel sheeting. A light and electron microscopic study
Lorenz et al. Wounds: biology, pathology, and management
US20240016893A1 (en) Compositions and methods for treating wounds
Fadilla et al. Comparison of the Effectiveness of Lyophilized Amniotic Membranes in the Partial Thickness Wound Healing Process in Mus musculus
Lorenz et al. 12 Wounds: Biology
Charles et al. 19 Active Treatments for Acute and Chronic Wounds
Charles et al. 19 Active Treatments for
Ferreira et al. Update in Normal and Pathological Scarring: The Management of Surgical Wounds
Arany et al. 14 Multiphasic Roles for TGF-Beta in Scarring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350