JP6379647B2 - 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6379647B2
JP6379647B2 JP2014097600A JP2014097600A JP6379647B2 JP 6379647 B2 JP6379647 B2 JP 6379647B2 JP 2014097600 A JP2014097600 A JP 2014097600A JP 2014097600 A JP2014097600 A JP 2014097600A JP 6379647 B2 JP6379647 B2 JP 6379647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
information
area
region
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014097600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015215444A (ja
Inventor
山下 浩司
浩司 山下
慎吾 青山
慎吾 青山
智仁 水野
智仁 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2014097600A priority Critical patent/JP6379647B2/ja
Publication of JP2015215444A publication Critical patent/JP2015215444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379647B2 publication Critical patent/JP6379647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、特定の地域に関する情報を案内する情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラムに関する。
従来より、車載用のナビゲーション装置、携帯電話、スマートフォン、タブレット型端末、パーソナルコンピュータ等の各種情報端末(以下、ナビゲーション装置等という)では、地図画像や地点に関する情報を各種記憶デバイスに記憶するか、又はサーバ等からダウンロードすることにより取得し、利用者に対して提供することが可能である。また、地点に関する情報としては、例えば店舗や公共施設等に関する名称、位置、営業時間、利用料金等に関する情報を提供することが可能である。
また、上記地図画像や地点に関する情報をユーザに提供する場合には、ユーザに必要な情報のみを抽出して案内することが行われている。例えば特開2009−25675号公報には、ユーザの現在位置周辺の地図画像をディスプレイに表示するとともに、ユーザが所定の観光エリア内に位置する場合には、観光施設を示す観光施設アイコンを地図上に表示し、更に、観光施設までの距離や所要時間を案内することが記載されている。
特開2009−25675号公報(第8−9頁、図9)
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、ユーザが観光エリア内に進入することによって、該観光エリアの観光施設に関する情報が案内されるので、ユーザの現在位置から離れた任意の地域の地図画像や地点に関する情報を案内することができなかった。また、地点の名称、住所等の検索条件を入力させることによってユーザの現在位置から離れた地域の地図画像や地点に関する情報を案内させることは従来より行われているが、地域に存在するシンボルを検索条件とすることはできなかった。
ここで、最近は「ゆるキャラ(登録商標)」や「ご当地キャラ(登録商標)」等の地域に関連付けられたシンボルが多数存在し、知名度を獲得している。その結果、ユーザがシンボルは認知しているが、該シンボルが用いられる地域の名称や住所は認知していない場合も多く考えられる。従来の技術では、そのような場合において、ユーザが興味のあるシンボルを用いる地域の地図画像や地点に関する情報を希望した場合であっても、該当する情報を適切に抽出して案内することができなかった。
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、ユーザが興味のあるシンボルを用いる地域の情報を適切に案内することを可能にした情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため本発明に係る情報案内システム(1)は、シンボルが登録又は使用されている行政区画を表す地域毎に該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報を取得する情報取得手段(11)と、各地域に関連付けられたシンボルのリスト(38)を表示するリスト表示手段(11)と、ユーザの操作に基づいて前記リスト表示手段により表示された前記シンボルのリストの内からシンボルを選択するシンボル選択手段(11)と、前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、選択された前記シンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像(32)を表示装置(18)に表示する地図表示手段(11)と、を有することを特徴とする。
尚、「地域」とは、都道府県や市区町村等の行政区画に加えて、行政区画よりもより限定的な地域(例えば、商店街、町内)も含む。
また、「シンボル」は、上記地域において登録又は使用されているシンボル(例えば都道府県章、県の鳥、市の花等)の他、公認非公認を問わずに上記地域の地域振興(宣伝広告、特産品や観光のPR等)に用いられるマスコットキャラクタ(ゆるキャラ(登録商標)やご当地キャラ(登録商標)等と称される)についても含む。
また、本発明に係る情報案内方法は、情報取得手段が、シンボルが登録又は使用されている行政区画を表す地域毎に該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報を取得するステップと、リスト表示手段が、各地域に関連付けられたシンボルのリスト(38)を表示するステップと、シンボル選択手段が、ユーザの操作に基づいて前記リスト表示手段により表示された前記シンボルのリストの内からシンボルを選択するステップと、地図表示手段が、前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、選択された前記シンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像(32)を表示装置(18)に表示するステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータを、シンボルが登録又は使用されている行政区画を表す地域毎に該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報を取得する情報取得手段と、各地域に関連付けられたシンボルのリスト(38)を表示するリスト表示手段と、ユーザの操作に基づいて前記リスト表示手段により表示された前記シンボルのリストの内からシンボルを選択するシンボル選択手段と、前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、選択された前記シンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像(32)を表示装置(18)に表示する地図表示手段と、して機能させることを特徴とする。
前記構成を有する本発明に係る情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラムによれば、行政区画を表す各地域で登録又は使用されているシンボルのリストを表示するとともに、表示されたリストからシンボルが選択された場合に、選択されたシンボルと関連付けられた地域の地図画像を表示するので、ユーザが興味を持ったシンボルと関連する地域に関する情報のみを適切に抽出して案内することが可能となる。また、シンボルが多数存在する場合であっても、リストの中からユーザが興味を持ったシンボルを適切に選択させることが可能となる。また、リストからシンボルを選択するという容易な操作でユーザの希望する情報を案内することができるので、ユーザに検索条件を入力させる等の複雑な作業を行わせる必要がなく、操作性についても向上させることが可能となる。
本実施形態に係る情報案内システムを示した概略構成図である。 情報管理センタのシンボル情報DBに記憶されるシンボル関連情報の一例を示した図である。 本実施形態に係る通信端末の制御系を模式的に示すブロック図である。 本実施形態に係る地域情報案内処理プログラムのフローチャートである。 ディスプレイに表示されるナビゲーション画面を示した図である。 ディスプレイに表示されるシンボルリストを示した図である。 シンボルリストからシンボルが選択された場合に表示対象となる地図画像のエリアの特定方法について示した図である。 ディスプレイに表示されるシンボルの画像を示した図である。 ディスプレイに表示されるジャンル選択画面を示した図である。 地域情報の案内態様の一例を示した図である。 地域情報の案内態様の一例を示した図である。 地域情報の案内態様の一例を示した図である。
以下、本発明に係る情報案内システムについて具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係る情報案内システム1の概略構成について図1及び図2を用いて説明する。図1は本実施形態に係る情報案内システム1を示した概略構成図である。図2は本実施形態に係る情報案内システム1の構成を示したブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る情報案内システム1は、情報管理センタ2が有する情報サーバ3と、ユーザ4が所有する通信端末5とから基本的に構成されている。尚、通信端末5としては、車両に搭載された車載器としてのナビゲーション装置、携帯電話機、PDA、タブレット型端末、スマートフォン等がある。また、ユーザ4は車両等の移動手段による移動中であっても良いし、移動していない状態であっても良い。また、情報管理センタ2と通信端末5とは通信ネットワーク網6を介して互いに電子データを送受信可能に構成されている。
ここで、情報サーバ3は、シンボルの存在する全国の地域毎に、該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報をシンボル情報DB7に記憶する。また、全国の地域毎に、地域内の施設や地域で開催されるイベント等に関する地域情報を地域情報DB8に記憶する。そして、通信端末5の要求に応じてDBに記憶されたシンボル関連情報や地域情報を提供するサーバ装置である。尚、「地域」とは都道府県や市区町村等の行政区画に加えて、行政区画よりもより限定的な地域(例えば、商店街、町内)も含む。また、「シンボル」は、上記地域において登録又は使用されているシンボル(例えば都道府県章、県の鳥、市の花等)の他、公認非公認を問わずに上記地域の地域振興(宣伝広告、特産品や観光のPR等)に用いられるマスコットキャラクタ(ゆるキャラ(登録商標)やご当地キャラ(登録商標)等と称される)についても含む。
ここで、図2は情報サーバ3のシンボル情報DB7に記憶されるシンボル関連情報の一例について示した図である。図2に示すようにシンボル関連情報は、地域と、該地域に存在するシンボルの種類(シンボルに名称がある場合には名称を含む)と、シンボルの画像とが関連付けて記憶されている。例えば、A県のシンボルとしてはA県の県章が関連付けて記憶され、A県内のB市のシンボルとしてはB市の地域振興に用いられるマスコットキャラクタである『○○くん』が関連付けて記憶され、A県内のC市のシンボルとしてはC市の花である『チューリップ』が関連付けて記憶され、A県内のD市のシンボルとしてはD市の地域振興に用いられるマスコットキャラクタである『××ちゃん』が関連付けて記憶されている。尚、本実施形態では基本的に一の地域に対しては一のシンボルが関連付けられる。また、地域に対してシンボルが関連づけられている(シンボルに関連付けられた地域)とは、都道府県や市区町村等の行政区画に加えて、行政区画よりも限定的な地域(たとえば、商店街、町内)の範囲内をシンボルに関連する地域とすることであり、地域に対してシンボルが関連付けられている場合にはこのシンボルに関連する地域の範囲内の情報を表示対象地域に関する情報とすることになる。
また、地域振興に用いられるマスコットキャラクタが存在する地域については、マスコットキャラクタを優先的にシンボルとして関連付けるように構成する。即ち、図2に示す例ではA県とB市については地域振興に用いられるマスコットキャラクタが存在しないので県章や市の花がシンボルとして関連付けられている。また、地域振興に用いられるマスコットキャラクタのみをシンボルとして関連付ける構成としても良い。その場合には、A県とB市については地域振興に用いられるマスコットキャラクタが存在しないので、いずれのシンボルも関連付けられていない地域となる。
一方、情報サーバ3の地域情報DB8に記憶される地域情報は、全国各地の地域毎に区分して、該地域内に位置する施設、イベント、観光名所等に関する各種情報(名称、ジャンル、位置、営業時間、利用料金等)が記憶されている。また、特に地域に関連付けられているシンボルと関連する施設やイベント(例えば、シンボルに関連する商品を販売するショップ、シンボルがマスコットキャラクタである場合にはマスコットギャラクタが登場するイベント、公式キャラクタである場合には市役所等)については他の情報と識別して記憶される。
一方、通信端末5は、GPS等の通信端末5の現在位置(即ちユーザ4の現在位置)を特定する為の機能やユーザ4の現在位置周辺又はユーザ4により指定された任意の地点の地図画像を表示する機能を備えた情報通信端末が用いられ、例えばナビゲーション装置、携帯電話機、PDA、タブレット型端末、スマートフォン等が該当する。尚、ナビゲーション装置以外の通信端末5については特にナビゲーションアプリがインストールされている。例えば、ナビゲーションアプリは、通信端末5においてナビゲーション機能(以下、ナビ機能という)を実行するアプリケーションである。
また、通信端末5は、後述の送受信回路部(RF)13を介して通信ネットワーク網6に接続され、情報管理センタ2と双方向通信可能に構成されている。そして、情報管理センタ2からシンボル関連情報を受信した場合には、後述のように受信したシンボル関連情報に基づいてシンボルのリストやシンボルの画像を通信端末5のディスプレイに表示する(図6、図8参照)。また、情報管理センタ2から地域情報を受信した場合には、後述のように受信した地域情報を通信端末5のディスプレイに表示して案内を行う(図12参照)。尚、通信端末5の詳細については後述する。
また、通信ネットワーク網6は全国各地に配置された多数の基地局と、各基地局を管理及び制御する通信会社とを含み、基地局及び通信会社を有線(光ファイバー、ISDN等)又は無線で互いに接続することにより構成されている。
ここで、基地局は通信端末5との通信をするトランシーバー(送受信機)とアンテナを有する。そして、基地局は通信会社の間で無線通信を行う一方、通信ネットワーク網6の末端となり、基地局の電波が届く範囲(セル)にある通信端末5の通信を情報管理センタ2との間で中継する役割を持つ。
次に、ユーザ4が所有する通信端末5の概略構成について図3を用いて説明する。図3は本実施形態に係る通信端末5の制御系を模式的に示すブロック図である。尚、以下の例では通信端末5がスマートフォンである場合を例に挙げて説明する。
図3に示すように通信端末5はデータバスBUSに、CPU11と、通信端末5を所持するユーザ4に関するユーザ情報(ユーザID、氏名等)や地図情報等が記憶されたメモリ12と、通信ネットワーク網6の基地局との間で信号の送受信を行う送受信回路部(RF)13と、送受信回路部13において受信したRF(Radio Frequency)信号をベースバンド信号に変換するとともにベースバンド信号をRF信号に変換するベースバンド処理部14と、マイクロホン15及びスピーカ16等とのインターフェイスである入出力部17と、液晶表示パネル等で構成されたディスプレイ18と、タッチパネルや操作ボタン等から構成される入力操作部19と、GPS20とが接続されることにより構成されている。
ここで、通信端末5に内蔵されるCPU11は、メモリ12に格納されている動作プログラムに従って種々の動作を実行する通信端末5の制御手段であり、メモリ12とともに通信端末ECU21を構成する。また、通信端末ECU21の各種処理内容は必要に応じてディスプレイ18に表示される。尚、通信端末ECU21は、処理アルゴリズムとしての各種手段を構成する。例えば、情報取得手段は、シンボルの存在する地域毎に該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報を取得する。リスト表示手段は、各地域に関連付けられたシンボルのリストを表示する。シンボル選択手段は、ユーザの操作に基づいて表示されたシンボルのリストの内からシンボルを選択する。地図表示手段は、シンボル選択手段によりシンボルが選択された場合に、選択されたシンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像をディスプレイ18に表示する。
また、メモリ12は通信端末5を所持するユーザ4に関するユーザ情報(ユーザID、氏名等)や地図情報の他、インストールされたナビゲーションアプリ等のアプリケーションプログラム、後述の地域情報案内処理プログラム(図4)等が記憶された記憶媒体である。
ここで、メモリ12に記憶される地図情報は、例えば、道路(リンク)に関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、各交差点に関する交差点データ、施設に関する施設データ、地図を表示するための地図表示データ、経路を探索するための探索データ、地点を検索するための検索データ等からなる。尚、地図情報はメモリ12に記憶せずに外部のサーバ(例えば情報管理センタ2)から通信により取得する構成としても良い。また、メモリ12は、ハードディスク、メモリーカード、CDやDVD等の光ディスク等により構成しても良い。
また、ディスプレイ18は、筐体の一面に配設されており、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等が用いられる。そして、通信端末5にインストールされている各種アプリケーションを実行する為のトップ画面や、実行されたアプリケーションに係る画面(インターネット画面、メール画面、ナビゲーション画面等)や、画像、動画等の各種情報が表示される。特に、ナビゲーションアプリを実行した場合に表示されるナビゲーション画面では、道路を含む地図画像、交通情報、出発地から目的地までの案内経路(移動予定経路)、案内経路に沿った案内情報等についても表示される。更に本実施形態では、ユーザの要求に応じて全国各地域のシンボルのリストについても表示される。また、リストからシンボルが選択された場合には、選択されたシンボルの画像についても表示される。更に、後述のように表示されたシンボルの画像がユーザにより操作された場合には、シンボルに関連付けられた地域に関する情報(施設やイベントの情報等)についても表示される。
また、入力操作部19は、ディスプレイ18の前面に設けられたタッチパネルによって構成されている。そして、通信端末ECU21は、タッチパネルの押下等により出力される電気信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。特に本実施形態では、各種アプリケーションプログラムの起動及び操作を行う際や、ディスプレイ18に表示された地図画像のスクロールや縮尺変更を行う際、シンボルのリストからユーザの希望するシンボルを選択する際、地図画像とともに表示されたシンボルの画像を操作する際等に用いられる。尚、入力操作部19は、番号/文字入力キー、表示された内容を選択するためのカーソルを動かすカーソルキー、選択を確定する決定キー等の各種キー等により構成することもできる。
また、GPS20は、人工衛星によって発生させられた電波を受信することにより、通信端末5(即ちユーザ4)の現在位置及び現在時刻を検出可能とする。また、GPS20以外にも通信端末5の現在位置や方位を検出する為の他の装置(例えばジャイロセンサ等)を備える構成としても良い。
また、送受信回路部13は通信ネットワーク網6を介して情報管理センタ2と通信可能に構成されている。そして、情報管理センタ2との間で、情報管理センタ2のDBに記憶されたシンボル関連情報や地域情報の要求を送信したり、要求に応じてDBから抽出されたシンボル関連情報や地域情報を受信するのに用いられる。また、図示しない外部の交通情報センタ(例えばVICS(登録商標)センタ)を介して、渋滞情報、規制情報、交通事故情報等の交通情報を取得することも可能である。
続いて、前記構成を有する情報案内システム1を構成する通信端末5において実行する地域情報案内処理プログラムについて図4に基づき説明する。図4は本実施形態に係る地域情報案内処理プログラムのフローチャートである。ここで、地域情報案内処理プログラムは通信端末5においてナビゲーションアプリが起動された後に実行され、ユーザの操作に応じてユーザが希望する地域に関する情報を提供するプログラムである。尚、以下の図4にフローチャートで示されるプログラムは、通信端末5が備えるメモリ12等に記憶されており、CPU11により実行される。
先ず、地域情報案内処理プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU11は、ディスプレイ18に対して任意のエリアの地図画像を含めたナビゲーション画面について表示する。
ここで、図5はディスプレイ18に表示されるナビゲーション画面31の一例について示した図である。図5に示すように、ナビゲーション画面31には、ユーザ4周辺の地図画像32と、ユーザ4の地図上に特定された現在位置を示す現在位置マーク33が表示される。また、地点登録や経路探索を行う際等に操作される各種操作ボタン34〜36についても表示される。また、地図画像上には、施設の種類や位置を示すアイコンや交通情報等についても表示される。更に、通信端末5において目的地までの案内経路が設定されている場合には、地図画像上で案内経路に沿って描かれた案内経路線や、目的地の位置を示す目的地マークについても表示される。そして、ユーザはディスプレイ18に表示されたナビゲーション画面31を参照することによって、ユーザ周辺の道路形状や施設、目的地までの経路等を把握することが可能となる。
また、ナビゲーション画面31において地図画像の表示対象となるエリアは、ユーザ4の操作やユーザ4の現在位置の移動に伴って変更可能に構成される。例えば、ユーザ4が移動すると、移動するユーザ4の位置に応じて地図画像の表示対象となるエリアが変化する。具体的には、ユーザ4の周辺の地図画像を表示する為に、ユーザ4の現在位置が常に地図画像の所定位置(例えば中心付近)に位置するように、地図画像をスクロールさせる。一方、ユーザ4が地図画像上でフリック操作やドラッグ操作を行うと、フリック方向やドラッグ方向へと地図画像がスクロールし、地図画像の表示対象となるエリアが変化する。更に、ユーザ4が地図画像上でピンチ操作(ピンチイン、ピンチアウト)を行うと、地図画像の縮尺が変更される。
次に、S2においてCPU11は、全国各地域に存在するシンボルのリスト(以下、シンボルリストという)を表示する要求があったか否かを判定する。例えば、本実施形態では特にナビゲーション画面31に表示された操作ボタン36がタッチされた場合に、シンボルリストを表示する要求があったと判定する。尚、所定時刻となった場合や、ナビゲーションアプリが起動されてから所定時間経過した場合等に、シンボルリストを表示する要求があった判定しても良い。
そして、シンボルリストを表示する要求があったと判定された場合(S2:YES)には、S3へと移行する。それに対して、シンボルリストを表示する要求がないと判定された場合(S2:NO)にはS1へと戻り、地図画像の表示を継続して行う。
S3においてCPU11は、情報管理センタ2の情報サーバ3からシンボル関連情報を取得する。ここで、シンボル関連情報は、図2に示すようにシンボルの存在する全国の地域毎に、該地域と該地域のシンボルとを関連付けた情報である。また、シンボル関連情報には、シンボルの種類(シンボルに名称がある場合には名称を含む)とシンボルの画像に関する情報についても含まれる。
次に、S4においてCPU11は、前記S3で取得したシンボル関連情報に基づいて作成されたシンボルリストを、ディスプレイ18に対して表示する。尚、シンボルリストは前記S4で作成するのではなく、予め情報サーバ3又は通信端末5において作成して格納しておく構成としても良い。
ここで、図6はディスプレイ18に対して表示されるシンボルリスト38を示した図である。図6に示すようにシンボルリスト38には、シンボルの画像と、シンボルの種類(シンボルに名称がある場合には名称を含む)と、シンボルに関連付けられた地域(即ちシンボルが用いられている地域)とがそれぞれ表示される。尚、シンボルに関連付けられた地域は、都道府県や市区町村等の行政区画に加えて、行政区画よりもより限定的な地域(例えば、商店街、町内)も含む。尚、シンボルの並び順は、基本的にシンボルが関連付けられた地域の行政コード順とするが、ユーザの現在位置から近い地域順、シンボル名称や地域名称の五十音順としても良い。また、シンボルリスト38において過去にユーザに選択された回数が多いシンボルを優先した並び順としても良い。更に、地域振興に用いられるマスコットキャラクタを他のシンボルよりも優先した並び順としても良い。
その後、S5においてCPU11は、前記S4で表示されたシンボルリストの内からいずれかのシンボルが選択されたか否かを判定する。例えば、本実施形態では特にシンボルリストに表示されたいずれかのシンボルの画像や名称がユーザによってタッチされた場合に、該シンボルが選択されたと判定する。
そして、シンボルリストの内からいずれかのシンボルが選択されたと判定された場合(S5:YES)には、S6へと移行する。それに対して、シンボルリストの内からいずれのシンボルも選択されていないと判定された場合(S5:NO)には、選択されるまで待機する。
S6においてCPU11は、シンボルリストから選択されたシンボル(以下、選択シンボルという)に関連付けられた地域の地図画像をディスプレイ18に表示する。具体的には、CPU11は先ず、選択シンボルに関連付けられた地域の座標を取得する。
ここで、選択シンボルに関連付けられた地域の座標としては、地域の中心点の座標としても良いし、地域が都道府県であれば都道府県庁、地域が市区町村であれば市区町村役場の座標としても良いし、中心市街地や駅の座標としても良い。特に本実施形態では、選択シンボルに関連付けられた地域の座標を、選択シンボルと関連する地点の座標とし、地域が都道府県であれば都道府県庁、地域が市区町村であれば市区町村役場の座標とする。
次に、取得された地域の座標を含むエリアの地図画像を表示する。具体的には、図7に示すように取得された地域の座標が通信端末5において表示する地図画像の中心地点Xと一致するように、通信端末5において地図画像の表示対象となるエリア41を設定する。その結果、選択シンボルに関連付けられた地域の内、特に選択シンボルと関連する地点を含むエリアの地図画像がディスプレイ18に表示されることとなる。例えばシンボルリストにおいてD市に関連付けられるシンボルを選択していた場合には、図8に示すようにD市役所が中心に位置する地図画像32がディスプレイ18に表示されることとなる。
また、前記S6において地図画像をディスプレイ18に表示する際には、所定の縮尺に変更して地図画像を表示する。尚、所定の縮尺は地図画像内に含まれる選択シンボルと関連する地点(例えば市役所)がどのような場所であるかをユーザが把握でき、且つ選択シンボルと関連する地点の周囲の状況もある程度ユーザが把握できる縮尺とし、例えば1/1万〜1/3万とする。
続いて、S7においてCPU11は、前記S3で情報サーバ3から取得したシンボル関連情報に基づいて、選択シンボルの画像を前記S6で表示された地図画像と併せてディスプレイ18に表示する。
ここで、図8はシンボルリストにおいて特にD市のシンボルが選択された後のナビゲーション画面31の一例について示した図である。図8に示すように、ナビゲーション画面31には、D市の地図画像32に加えてD市に関連付けられたシンボルの画像42が表示される。尚、シンボルの画像42は、地図画像32の視認を妨げない位置(例えば左下隅)に対して、地図画像32と重畳して表示される。
次に、S8においてCPU11は、入力操作部19から送信される信号に基づいて、前記S7でディスプレイ18に表示された選択シンボルの画像に対するユーザの操作を受け付けたか否かを判定する。具体的には、選択シンボルの画像をタッチするタッチ操作を受け付けたか否かを判定する。尚、タッチ操作以外の操作(例えば、1秒以上の継続したタッチ操作、フリック操作、ドラッグ操作)を受け付けたか否かを判定する構成としても良い。
そして、前記S7でディスプレイ18に表示された選択シンボルの画像に対するユーザの操作を受け付けたと判定された場合(S8:YES)には、S9へと移行する。それに対して、前記S7でディスプレイ18に表示された選択シンボルの画像に対するユーザの操作を受け付けていないと判定された場合(S8:NO)には、地図画像や選択シンボルの画像の表示を継続して行う。
S9においてCPU11は、ディスプレイ18に対してジャンル選択画面を表示する。ここで、ジャンル選択画面は、案内対象となる情報のジャンルを選択する画面である。図9に示すジャンル選択画面45では、選択可能なジャンルとして『全て』、『イベント』、『見る・遊ぶ』、『食べる』の3つが表示される。そして、『全て』が選択された場合には、後述するようにユーザに操作された選択シンボルに関連付けられた地域に関する情報をジャンルに関わらず、全て案内対象とする。また、『イベント』が選択された場合には、後述するようにユーザに操作された選択シンボルに関連付けられた地域に関する情報の内、特にイベント(例えば、祭り、花火大会等)に関する情報のみを案内対象とする。また、『見る・遊ぶ』が選択された場合には、後述するようにユーザに操作された選択シンボルに関連付けられた地域に関する情報の内、商品の購入や見学が可能な特定の施設やイベントに関する情報のみを案内対象とする。また、『食べる』が選択された場合には、後述するようにユーザに操作された選択シンボルに関連付けられた地域に関する情報の内、飲食可能な施設に関する情報のみを案内対象とする。
次に、S10においてCPU11は、入力操作部19から送信される信号に基づいて、前記S9でディスプレイ18に表示されたジャンル選択画面においていずれかのジャンルを選択するユーザの操作を受け付けたか否かを判定する。
そして、ディスプレイ18に表示されたジャンル選択画面においていずれかのジャンルを選択するユーザの操作を受け付けたと判定された場合(S10:YES)には、S11へと移行する。それに対して、ディスプレイ18に表示されたジャンル選択画面においていずれのジャンルを選択するユーザの操作も受け付けていないと判定された場合(S10:NO)には、いずれかのジャンルが選択されるまで待機する。
S11においてCPU11は、情報管理センタ2の情報サーバ3から地域情報を取得する。ここで、地域情報は、全国の地域毎に、該地域内に位置する施設、イベント、観光名所等に関する各種情報(名称、ジャンル、位置、営業時間、利用料金等)を関連付けた情報である。尚、前記S11で取得対象とする地域情報は、全国各地域の地域情報としても良いし、ユーザに操作された選択シンボルに関連付けられた地域に関する地域情報や、ユーザに選択されたジャンルの地域情報のみを抽出して取得する構成としても良い。
その後、S12においてCPU11は、ユーザに操作された選択シンボルに関連付けられた地域(以下、選択地域という)に関する情報の内、特にユーザに選択されたジャンルの情報を案内する。尚、情報の案内態様としては、例えば図10に示すように、ディスプレイ18に対して該当する施設、イベントに関する各種情報(名称、ジャンル、位置、営業時間、利用料金等)をリスト状に表示した情報リスト46を新たに表示する構成としても良いし、図11に示すようにディスプレイ18に表示された地図画像32に重畳して該当する施設やイベントの位置を示す地点マーク50〜53を表示するように構成しても良い。尚、地点マーク50〜53は、地図画像32上の該当する施設やイベントが開催される地点に対して表示される。そして、地点マーク50〜53を表示した場合には、図12に示すようにユーザが表示された地点マーク50〜53のいずれかを選択することによって、選択された地点マーク50〜53に対応する施設やイベントに関する詳細な情報(名称、ジャンル、位置、営業時間、利用料金等)を表示した情報ウィンドウ54が新たに表示される。その結果、ユーザはシンボルリストから選択した選択シンボルに関連付けられた地域に関する情報を取得することが可能となる。
尚、図11に示すような地点マーク50〜53を表示する構成では、図9に示すジャンル選択画面45においていずれかのジャンルが選択された後に、案内対象となる施設やイベントが開催される地点の少なくとも一部を含むように地図画像の表示対象となるエリアを変更する。尚、地図画像の縮尺についても変更するように構成しても良い。例えば、案内対象となる施設やイベントが開催される地点を所定数以上(例えば3個以上)含むように地図画像の表示対象となるエリアを変更する。
また、前記S12で案内対象とする情報は、選択地域に関する情報の内、選択シンボルと関連するイベント又は施設に関する情報(例えば、選択シンボルに関連する商品を販売するショップ、選択シンボルがマスコットキャラクタである場合にはマスコットギャラクタが登場するイベント、公式キャラクタである場合には市役所等)のみに限定しても良い。この場合、表示対象地域に関する情報であっても、ユーザによって操作されたシンボルと関連しないイベント又は施設の情報は案内対象の情報とされない。
そして、ユーザは前記S12で案内された選択地域に関する情報に基づいて、案内された施設やイベントの内から任意の地点を目的地に設定して経路探索を行ったり、通信端末5と通信可能に接続されたナビゲーション装置に目的地として送信することが可能となる。
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係る情報案内システム1、情報案内システム1による情報案内方法及び情報案内システム1において実行されるコンピュータプログラムでは、各地域に関連付けられたシンボルのリストを表示し(S4)、ユーザの操作に基づいて表示されたシンボルのリストの内からシンボルが選択された場合に、選択されたシンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像32をディスプレイ18に表示する(S6)ので、ユーザが興味を持ったシンボルと関連する地域に関する情報のみを適切に抽出して案内することが可能となる。また、シンボルが多数存在する場合であっても、リストの中からユーザが興味を持ったシンボルを適切に選択させることが可能となる。また、リストからシンボルを選択するという容易な操作でユーザの希望する情報を案内することができるので、ユーザに検索条件を入力させる等の複雑な作業を行わせる必要がなく、操作性についても向上させることが可能となる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では地域情報案内処理プログラム(図4)のS1〜S12の処理を通信端末5が実行する構成としているが、情報サーバ3が一部または全部の処理を実行する構成としても良い。
また、本実施形態では、シンボルリストからシンボルが選択された場合に、選択された選択シンボルと関連付けられた地域が都道府県であれば都道府県庁、地域が市区町村であれば市区町村役場が中心に位置する地図画像を表示する構成としているが、都道府県庁や市区町村役場以外の地点が中心に位置する地図画像を表示する構成としても良い。例えば、選択シンボルと関連付けられた地域にある駅、主要な建物、シンボルに関連する商品を販売するショップ、シンボルがマスコットキャラクタである場合にはマスコットギャラクタが登場するイベントの開催地が中心に位置する地図画像を表示する構成としても良い。
また、本実施形態では、前記S4において表示されるシンボルリストにおいて全国の各地域に存在するシンボルを表示する構成としているが、シンボルリストでは特定のシンボルのみを表示する構成としても良い。例えば、地域振興に用いられるマスコットキャラクタのみとしても良いし、ユーザの現在位置から所定距離以内にある地域のシンボルのみとしても良い。
また、本実施形態では、基本的に一の地域に対しては一のシンボルを関連付けるように構成しているが、一の地域に対して複数のシンボルを関連付けるように構成しても良い。その場合には、シンボルリストでは関連付けられた複数のシンボルを全て表示しても良いし、一部のシンボルのみを表示するように構成しても良い。また、一部のシンボルの画像のみを表示する場合には、ユーザの操作や経過時間に基づいて表示するシンボルを切り替え可能に構成することが望ましい。
また、本実施形態では情報案内システム1を通信端末5と情報管理センタ2(情報サーバ3)から構成することとしているが、通信端末5のみで構成することも可能である。その場合には、シンボル関連情報の記憶されたシンボル情報DB7や地域情報の記憶された地域情報DB8を通信端末5が有し、前記S3やS11ではDBからシンボル関連情報や地域情報を読み出して取得するように構成する。
また、本発明に係る情報案内システムを具体化した実施例について上記に説明したが、情報案内システムは以下の構成を有することも可能であり、その場合には以下の効果を奏する。
例えば、第1の構成は以下のとおりである。
シンボルの存在する地域毎に該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報を取得する情報取得手段と、各地域に関連付けられたシンボルのリストを表示するリスト表示手段と、ユーザの操作に基づいて前記リスト表示手段により表示された前記シンボルのリストの内からシンボルを選択するシンボル選択手段と、前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、選択された前記シンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像を表示装置に表示する地図表示手段と、を有することを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、各地域に関連付けられたシンボルのリストを表示するとともに、表示されたリストからシンボルが選択された場合に、選択されたシンボルと関連付けられた地域の地図画像を表示するので、ユーザが興味を持ったシンボルと関連する地域に関する情報のみを適切に抽出して案内することが可能となる。また、シンボルが多数存在する場合であっても、リストの中からユーザが興味を持ったシンボルを適切に選択させることが可能となる。また、リストからシンボルを選択するという容易な操作でユーザの希望する情報を案内することができるので、ユーザに検索条件を入力させる等の複雑な作業を行わせる必要がなく、操作性についても向上させることが可能となる。
また、第2の構成は以下のとおりである。
前記地図表示手段は、前記選択シンボルに関連付けられた地域の内、前記選択シンボルと関連する地点を含むエリアの地図画像を表示することを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、選択シンボルに関連付けられた地域の内、特にユーザが興味を持ったシンボルと関連の高い地点周辺の地図画像を表示するので、ユーザが表示を希望する可能性の高いエリアの地図画像を優先的に表示させることが可能となる。
また、第3の構成は以下のとおりである。
前記選択シンボルに関連付けられた地域の座標を取得するシンボル座標取得手段を有し、前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、前記シンボル座標取得手段により取得された前記地域の座標に基づいて前記地域の地図画像を表示することを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像を適切に表示することが可能となる。
また、第4の構成は以下のとおりである。
前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、前記シンボル座標取得手段により取得された前記地域の座標を中心に所定の縮尺に変更して前記地域の地図画像を表示することを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像を適切な縮尺により表示することが可能となる。その結果、選択シンボルに関連付けられた地域の形状や道路網を把握しつつ、地域内にある施設やイベントの情報も把握することが可能となる。
また、第5の構成は以下のとおりである。
前記選択シンボルの画像を前記表示装置に前記地図画像と併せて表示するシンボル表示手段と、前記シンボル表示手段により表示された前記選択シンボルの画像が前記ユーザによって操作された場合に、操作された前記選択シンボルに関連付けられた地域である選択地域に関する情報を案内する地域情報案内手段と、を有することを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、シンボルリストからシンボルが選択された場合に、該シンボルの画像が地図画像とともに表示され、且つ表示されたシンボルの画像が操作された場合に、操作されたシンボルと関連付けられた地域の情報を案内するので、ユーザが興味を持ったシンボルと関連する地域に関する情報のみを適切に抽出して案内することが可能となる。一方、ユーザが表示されたシンボルに興味が無い場合には、表示されたシンボルを操作しなければシンボルと関連する地域に関する情報は案内されないので、ユーザにとって必要のない情報が提供されることを防止できる。また、表示されたシンボルの画像を操作するという容易な操作でユーザの希望する情報を案内することができるので、ユーザに検索条件を入力させる等の複雑な作業を行わせる必要がなく、操作性についても向上させることが可能となる。
また、第6の構成は以下のとおりである。
前記地域情報案内手段によって案内対象となる情報のジャンルを選択するジャンル選択手段を有し、前記地域情報案内手段は、前記選択地域に関する情報の内、前記ジャンル選択手段によって選択されたジャンルの情報を案内することを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、特にユーザによって選択されたジャンルの情報を案内対象とするので、案内対象となる情報量が多すぎることなく、ユーザの希望するジャンルの情報を選別して案内することが可能となる。
また、第7の構成は以下のとおりである。
前記地域情報案内手段は、前記選択地域に関する情報の内、操作された前記選択シンボルと関連するイベント又は施設に関する情報を案内することを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、特にユーザによって操作された選択シンボルと関連の高い情報を案内対象とするので、ユーザが表示されたシンボルに興味を持った場合に、該シンボルと関連の高い情報(例えばシンボルと関連する商品が購入できる店舗や、シンボルを見ることができるイベント等)を選別して案内することが可能となる。
また、第8の構成は以下のとおりである。
前記地域情報案内手段は、前記選択地域内にある地点の案内を行い、前記シンボル表示手段により表示された前記選択シンボルの画像が前記ユーザによって操作された場合に、案内対象となる前記地点の少なくとも一部を含むように前記表示装置に表示される地図画像を変更することを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、表示装置に表示される地図画像を変更することによって、案内対象となる地点が複数ある場合であっても該地点を地図画像上で適切に案内することが可能となる。
また、第9の構成は以下のとおりである。
前記シンボルは、地域振興の為に用いられるマスコットキャラクタであって、前記シンボルが関連付けられた地域は該マスコットキャラクタによって地域振興が行われている地域であることを特徴とする。
上記構成を有する情報案内システムによれば、各地域の地域振興に用いられるマスコットキャラクタのリストを表示するとともに、表示されたリストからマスコットキャラクタが選択された場合に、選択されたマスコットキャラクタと関連付けられた地域の地図画像を表示するので、ユーザが興味を持ったマスコットキャラクタと関連する地域に関する情報のみを適切に抽出して案内することが可能となる。また、マスコットキャラクタが多数存在する場合であっても、リストの中からユーザが興味を持ったマスコットキャラクタを適切に選択させることが可能となる。また、リストからマスコットキャラクタを選択するという容易な操作でユーザの希望する情報を案内することができるので、ユーザに検索条件を入力させる等の複雑な作業を行わせる必要がなく、操作性についても向上させることが可能となる。
1 情報案内システム
2 情報管理センタ
3 情報サーバ
4 ユーザ
5 通信端末
7 シンボル情報DB
8 地域情報DB
11 CPU
12 メモリ
21 通信端末ECU
32 地図画像
38 シンボルリスト
42 シンボルの画像

Claims (11)

  1. シンボルが登録又は使用されている行政区画を表す地域毎に該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報を取得する情報取得手段と、
    各地域に関連付けられたシンボルのリストを表示するリスト表示手段と、
    ユーザの操作に基づいて前記リスト表示手段により表示された前記シンボルのリストの内からシンボルを選択するシンボル選択手段と、
    前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、選択された前記シンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像を表示装置に表示する地図表示手段と、を有することを特徴とする情報案内システム。
  2. 前記地図表示手段は、前記選択シンボルに関連付けられた地域の内、前記選択シンボルと関連する地点を含むエリアの地図画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の情報案内システム。
  3. 前記選択シンボルに関連付けられた地域の座標を取得するシンボル座標取得手段を有し、
    前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、前記シンボル座標取得手段により取得された前記地域の座標に基づいて前記地域の地図画像を表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報案内システム。
  4. 前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、前記シンボル座標取得手段により取得された前記地域の座標を中心に所定の縮尺に変更して前記地域の地図画像を表示することを特徴とする請求項3に記載の情報案内システム。
  5. 前記選択シンボルの画像を前記表示装置に前記地図画像と併せて表示するシンボル表示手段と、
    前記シンボル表示手段により表示された前記選択シンボルの画像が前記ユーザによって操作された場合に、操作された前記選択シンボルに関連付けられた地域である選択地域に関する情報を案内する地域情報案内手段と、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報案内システム。
  6. 前記地域情報案内手段によって案内対象となる情報のジャンルを選択するジャンル選択手段を有し、
    前記地域情報案内手段は、前記選択地域に関する情報の内、前記ジャンル選択手段によって選択されたジャンルの情報を案内することを特徴とする請求項5に記載の情報案内システム。
  7. 前記地域情報案内手段は、
    前記選択地域に関する情報の内、操作された前記選択シンボルと関連するイベント又は施設に関する情報を案内することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の情報案内システム。
  8. 前記地域情報案内手段は、
    前記選択地域内にある地点の案内を行い、
    前記シンボル表示手段により表示された前記選択シンボルの画像が前記ユーザによって操作された場合に、案内対象となる前記地点の少なくとも一部を含むように前記表示装置に表示される地図画像を変更することを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の情報案内システム。
  9. 前記シンボルは、地域振興の為に用いられるマスコットキャラクタであって、前記シンボルが関連付けられた地域は該マスコットキャラクタによって地域振興が行われている地域であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の情報案内システム。
  10. 情報取得手段が、シンボルが登録又は使用されている行政区画を表す地域毎に該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報を取得するステップと、
    リスト表示手段が、各地域に関連付けられたシンボルのリストを表示するステップと、
    シンボル選択手段が、ユーザの操作に基づいて前記リスト表示手段により表示された前記シンボルのリストの内からシンボルを選択するステップと、
    地図表示手段が、前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、選択された前記シンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像を表示装置に表示するステップと、を有することを特徴とする情報案内方法。
  11. コンピュータを、
    シンボルが登録又は使用されている行政区画を表す地域毎に該地域と該地域のシンボルとを関連付けたシンボル関連情報を取得する情報取得手段と、
    各地域に関連付けられたシンボルのリストを表示するリスト表示手段と、
    ユーザの操作に基づいて前記リスト表示手段により表示された前記シンボルのリストの内からシンボルを選択するシンボル選択手段と、
    前記シンボル選択手段により前記シンボルが選択された場合に、選択された前記シンボルである選択シンボルに関連付けられた地域の地図画像を表示装置に表示する地図表示手段と、
    して機能させる為のコンピュータプログラム。
JP2014097600A 2014-05-09 2014-05-09 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム Active JP6379647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097600A JP6379647B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097600A JP6379647B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015215444A JP2015215444A (ja) 2015-12-03
JP6379647B2 true JP6379647B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54752393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097600A Active JP6379647B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6379647B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075167A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Sony Corp ナビゲーション装置、地図の表示方法および画像表示装置
JP4224985B2 (ja) * 2002-05-22 2009-02-18 ソニー株式会社 地図描画装置、地図表示システム、およびプログラム
JP2007052030A (ja) * 2006-09-29 2007-03-01 Mba:Kk 地図情報を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009025224A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、および、ナビゲーション装置の制御方法
JP2011099969A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Japan Radio Co Ltd 地図表示システムにおけるアイコン表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015215444A (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101925799B (zh) 具有空中搜索模块的导航装置、***及方法
JP5560229B2 (ja) 経路探索システム及び経路探索方法
CN102918359A (zh) 导航或地图绘制设备和方法
WO2008010276A1 (fr) système d'affichage de carte, dispositif d'affichage de carte, procédé d'affichage de carte et serveur de distribution de carte
JP2008180786A (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JP2011080828A (ja) 入力位置設定装置
JP2007078632A (ja) 車載用ナビゲーション装置
CN103778209A (zh) 一种poi检索结果显示方法及电子设备
KR20110124966A (ko) 차량 네비게이션에서의 경로 안내 방법 및 그 장치
JP6155936B2 (ja) 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム
JP6288956B2 (ja) 電子装置およびアイコンの表示方法
JP2012225792A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP5214705B2 (ja) 携帯品警告装置、携帯品警告システムおよび携帯品警告方法
JP2008082818A (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JP6550796B2 (ja) 情報案内システム
JP2010230722A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、施設情報表示装置、施設検索装置、施設検索方法、及び施設検索用プログラム
JP6379647B2 (ja) 情報案内システム、情報案内方法及びコンピュータプログラム
JP6090030B2 (ja) 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム
JP7076766B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2010078368A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーション方法
JP5378037B2 (ja) ナビゲーション装置及びその目的地設定方法
US20230273043A1 (en) Map image display device
JP2014142201A (ja) 経路案内システム、通信端末及び通信端末で実行されるコンピュータプログラム
JP6723777B2 (ja) 行先案内装置、行先案内方法及びプログラム
KR102396926B1 (ko) 웹 벡터 지도 기반의 경로 표시 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150