JP6370426B1 - 表示パネル - Google Patents

表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP6370426B1
JP6370426B1 JP2017051377A JP2017051377A JP6370426B1 JP 6370426 B1 JP6370426 B1 JP 6370426B1 JP 2017051377 A JP2017051377 A JP 2017051377A JP 2017051377 A JP2017051377 A JP 2017051377A JP 6370426 B1 JP6370426 B1 JP 6370426B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
window
display panel
shielding region
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017051377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018155862A (ja
Inventor
永嗣 川島
永嗣 川島
勝 寺下
勝 寺下
亮樹 久保元
亮樹 久保元
彰浩 吉村
彰浩 吉村
裕介 上野
裕介 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Co Ltd
Original Assignee
Nissha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Co Ltd filed Critical Nissha Co Ltd
Priority to JP2017051377A priority Critical patent/JP6370426B1/ja
Priority to DE112018001375.8T priority patent/DE112018001375B4/de
Priority to US16/480,191 priority patent/US10618408B2/en
Priority to CN201880017611.3A priority patent/CN110402460B/zh
Priority to PCT/JP2018/001464 priority patent/WO2018168188A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370426B1 publication Critical patent/JP6370426B1/ja
Publication of JP2018155862A publication Critical patent/JP2018155862A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/08Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia using both translucent and non-translucent layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/25Optical features of instruments using filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/336Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/34Backlit symbols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/345Illumination of controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0007Mid-console
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2106/00Interior vehicle lighting devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】成形同時加飾された複数の図柄を、成形樹脂中を通過する光で個別に光らせることのできる表示パネルを提供する。【解決手段】表示パネル10は、第1光源であるLED91の点灯により第1図柄51を第1窓41で光らせるときには第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44によって第2図柄52の発光を抑制する。また、第2光源であるLED92の点灯により第2図柄52を第2窓42で光らせるときには第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43によって第1図柄51の発光を抑制するように構成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、表示パネルに関し、特に互いに隣接して配置され、一方を点灯したときに他方を消灯することのできる第1光源及び第2光源を保持している機材に取り付けられる表示パネルに関する。
従来から、表面が加飾され、内部の光源から発光する光を、樹脂内を通過させて表面の特定の領域に誘導し、その特定の領域で光を漏洩させて意匠効果を奏する導光型装飾樹脂成形品がある。例えば特許文献1(特許第5385248号公報)に記載されている導光型装飾樹脂成形品は、光を通過させる樹脂の表面に樹脂の成形と同時に加飾シートを一体化させて操作パネルを構成している。
特許第5385248号公報
ところで、全体の中の一部の図柄だけを光らせて際立たせ、光っていない他の図柄から区別して表示することがある。光っている図柄の切換を行う場合には、例えば、特許文献1に記載されている操作パネルのように樹脂中を光が透過する場合には、光らせたくない図柄も光ってしまって、特許文献1に記載の構成では、樹脂中を透過する光を使って光る図柄を切り換えるのは困難である。
本発明の課題は、成形同時加飾された複数の図柄を、成形樹脂中を通過する光で個別に光らせることのできる表示パネルを提供することである。
以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。
本発明の一見地に係る表示パネルは、一方が点灯したときに他方を消灯することのできる第1光源及び第2光源を保持している機材に取り付けられ、第1光源及び第2光源から照射された光が透過する表示パネルであって、透明または半透明の樹脂からなり、樹脂の成形体である突起を裏面に有する光透過性の成形体本体と、成形体本体の表面に成形体本体の成形と同時に一体化され、表面を加飾する表側加飾層と、成形体本体の裏面に成形体本体の成形と同時に一体化されたシート状部材とを備え、成形体本体またはシート状部材は、第1光源からの光の透過によって表示される第1図柄及び第2光源からの光の透過によって表示される第2図柄を含む裏側加飾層を有し、表側加飾層は、第1図柄を透過した光が通過する第1窓及び第1窓の周囲の透過光を遮断する第1表側遮光領域、並びに第2図柄を透過した光が通過する第2窓及び第2窓の周囲の透過光を遮断する第2表側遮光領域を有し、裏側加飾層は、第1図柄の周囲の透過光を遮断する第1裏側遮光領域及び第2図柄の周囲の透過光を遮断する第2裏側遮光領域を有する。そして、表示パネルは、第1光源の点灯により第1図柄を第1窓で光らせるときには第1裏側遮光領域及び第2表側遮光領域によって第2図柄の発光を抑制し、第2光源の点灯により第2図柄を第2窓で光らせるときには第2裏側遮光領域及び第1表側遮光領域によって第1図柄の発光を抑制するように構成されている。
このような表示パネルによれば、第1光源の点灯により第1図柄を第1窓で光らせるときには第1裏側遮光領域及び第2表側遮光領域によって第2図柄の発光が抑制され、第2光源の点灯により第2図柄を第2窓で光らせるときには第2裏側遮光領域及び第1表側遮光領域によって第1図柄の発光が抑制されるので、第1光源または第2光源の点灯によって第1図柄及び第2図柄が同時に同じように光るのを防止することができる。その結果、第1光源または第2光源から照射されて透光性の成形体本体を通過した光によって第1図柄と第2図柄とを個別に光らせることができる。
上述の表示パネルは、成形体本体の裏面に固着され、第1光源から第2図柄に向って照射される光及び第2光源から第1図柄に向って照射される光を遮る遮光部材をさらに備えるものであってもよい。第1光源から第2図柄に向って照射される光及び第2光源から第1図柄に向って照射される光の遮光を十分に行うことができる。
上述の遮光部材は、シート状部材が第1図柄及び第2図柄のうちの少なくとも一方が印刷されている裏側加飾シートを含むものであってもよい。裏側加飾シートを用いて遮光部材を形成することにより、安価に遮光部材を形成することができる。
上述の表示パネルにおいて、成形体本体は、裏側加飾シートの遮光部材を構成する部分を裏面から突出して支える、樹脂の成形体である支持部をさらに有するものであってもよい。このような構成を持つ表示パネルは、壊れ難く、高い耐久性を有するものとなる。
上述の表示パネルにおいて、遮光部材及び/または表側加飾層は、第1光源及び/または第2光源から照射された光を反射する反射部を少なくとも一部に含むものであってもよい。このように構成された表示パネルでは、第1図柄及び/または第2図柄を反射部が無い場合に比べて、より強くまたは光による表現に変化を与えるように光らせることができる。
上述の表示パネルにおいて、シート状部材は、第1図柄及び第2図柄とは異なる領域に配置され、成形体本体の表面から入力するセンサシートを含むものであってもよい。センサシートを使って入力することのできるシームレスな表示パネルを提供することができる。
上述の表示パネルにおいて、第1図柄と第1窓の縁とを結ぶ直線及び第2図柄と第2窓の縁とを結ぶ直線と成形体本体の表面に対する垂線とのなす角が臨界角よりも大きくなるように第1窓及び第2窓が配置されているものであってもよい。このような構成により、臨界角の2倍の視野角を得ることができる。
上述の表示パネルにおいて、表側加飾層は、第1裏側遮光領域の端、第2裏側遮光領域の端及び突起から第1窓及び第2窓に達する光が成形体本体の表面に臨界角より大きい角度で入射するように第1窓及び第2窓が配置されているものであってもよい。このような構成を持つ表示パネルは、第1裏側遮光領域の端、第2裏側遮光領域の端及び突起が第1窓及び第2窓から見えるのを防ぐことができ、美しい外観を呈する。
上述の表示パネルにおいて、成形体本体は、第1窓及び/または第2窓から出る光を屈折させる凸部または凹部を有するものであってもよい。ユーザが見やすい表示を表示パネルが行えるように、凸部または凹部での光の屈折を使って表示パネルを構成することができる。
上述の表示パネルにおいて、機材は、自動車のセンターコンソールを構成するものであり、表側加飾層は、第1窓の縁及び第2窓の縁から、それぞれ平面視のおける第1裏側遮光領域の端及び第2裏側遮光領域の端までの距離について、自動車の進行方向の後方側が最も小さくなるように構成されているものであってもよい。このように構成された表示パネルでは、第1図柄及び第2図柄の配置の自由度が増し、第1図柄及び第2図柄が配置しやすくなる。
本発明の表示パネルによれば、成形同時加飾された第1図柄と第2図柄の複数の図柄を、成形体本体の中を通過する光で個別に光らせることのできる表示パネルを提供することができる。
第1実施形態に係る表示パネルが使用されたセンターコンソールの斜視図。 第1実施形態に係る表示パネルの表側から見た斜視図。 第1実施形態に係る表示パネルの裏側から見た斜視図。 第1実施形態に係る表示パネルの模式的な部分拡大断面図。 (a)第1図柄と第1窓とを説明するための分解斜視図、(b)図5(a)に表された部分が一体に成形された状態を示す斜視図。 (a)視野角との関係で第1図柄または第2図柄が見えない状態を説明するための表示パネルの模式的な部分拡大断面図、(b)視野角との関係で第1図柄または第2図柄が見る状態を説明するための表示パネルの模式的な部分拡大断面図。 第1窓及び第2窓の配置を説明するための表示パネルの部分拡大断面図。 (a)第1窓の周辺を拡大した部分拡大平面図、(b)凸面を説明するために第1窓の周辺を拡大した部分拡大断面図、(c)凹面を説明するために第1窓の周辺を拡大した部分拡大断面図、(d)傾斜面を説明するために第1窓の周辺を拡大した部分拡大断面図。 (a)表示パネルの裏側の構造が見える状態を説明するための表示パネルの模式的な部分拡大断面図、(b)表示パネルの裏側の構造が見えない状態を説明するための表示パネルの模式的な部分拡大断面図。 (a)第1窓及び第2窓の配置を説明するための表示パネルの部分拡大断面図、(b)センターコンソールの第1窓及び第2窓の配置を説明するための表示パネルの部分拡大平面図。 (a)裏側加飾シートの一部を示す部分拡大平面図、(b)トリミングにより得られたフィルム片を示す部分拡大平面図、(c)フォーミングにより得られたインサート部品を示す斜視図。 型締めされる前の第1型及び第2型を模式的に示す断面図。 溶融樹脂が射出された後の第1型及び第2型を模式的に示す断面図。 変形例1Aに係る表示パネルの一例を示す模式的な部分拡大断面図。 変形例1Aに係る表示パネルの他の例を示す模式的な部分拡大断面図。 変形例1Bに係る表示パネルを示す模式的な断面図。 (a)変形例1Cに係る光のグラデーションを説明するための表示パネルの部分拡大斜視図、(b)変形例1Cに係る光のグラデーションを表示するための表示パネルの構成の一例を示す部分拡大断面図。 変形例1Dに係る表示パネルの影による効果を説明するための部分拡大斜視図。 (a)変形例1Fに係る遮光部材の平面形状の一例を示す模式的な部分拡大平面図、(b)変形例1Fに係る遮光部材の平面形状の他の例を示す模式的な部分拡大平面図、(c)変形例1Fに係る遮光部材の平面形状のさらに他の例を示す模式的な部分拡大平面図、(d)変形例1Fに係る遮光部材を形成するためのフィルム片の一例を示す平面図、(e)変形例1Fに係る遮光部材を形成するためのインサート部品の一例を示す平面図。 変形例1Gに係る表示パネルの一例を説明するための第1型と第2型の模式的な断面図。 変形例1Hに係る表示パネルの一例を示す模式的な部分拡大断面図。 従来のセンターコンソールに用いられている表示パネルを説明するための斜視図。 第2実施形態に係る表示パネルの模式的な部分拡大断面図。
〈第1実施形態〉
本発明の第1実施形態に係る表示パネルについて図面を用いて説明する。
(1)表示パネルの概要
図1には、自動車のセンターコンソールに取り付けられている表示パネルの一例が示されている。自動車のセンターコンソール200には、各種の入力装置210及び各種の表示部220などが配置されている。
入力装置210の一例として、セレクトレバー211がある。セレクトレバー211は、オートマチックトランスミッション(図示せず)の操作レバーである。セレクトレバー211には、複数の操作位置(レンジ)がある。操作位置としては、例えば、駐車時に使用するパーキングレンジ、自動車の後退時に使用するリバースレンジ、変速機内部がフリー状態となるニュートラルレンジ、通常走行時に使用するドライブレンジがある。
入力装置210の他の例として、タッチパッド212がある。タッチパッド212は、例えば、運転席から見える画面(図示せず)を見ながら、センターコンソール200でナビゲーション装置及びオーディオなどを操作するリモート操作に用いられる。例えば、タッチパッド212を操作して、画面上に表示されるカーソルを移動させることなどを行うことができる。タッチパッド212及びタッチスイッチ213は、成形同時加飾によって、表示パネル10に一体化されている。
入力装置210の他の例として、タッチスイッチ213がある。タッチスイッチ213は、例えば、運転席から見える画面を見ながら、センターコンソール200でナビゲーション装置及びオーディオなどを操作するリモート操作に用いられる。例えば、タッチスイッチ213を使って、画面上にメニューを表示させたり、入力を確定したり、表示画面を切り換えたりすることなどが行える。
表示部220の例としては、パーキングレンジの頭文字「P」で表されるパーキングレンジの表示部221、リバースレンジの頭文字「R」で表されるリバースレンジの表示部222、ニュートラルレンジの頭文字「N」で表されるニュートラルレンジの表示部223、及びドライブレンジの頭文字「D」で表されるドライブレンジの表示部224がある。
表示部220の他の例としては、タッチパッド212及びタッチスイッチ213の位置を示すための複数のイラストレーションなどが表示される複数の表示部225がある。
表示パネル10は、センターコンソール200に取り付けられている。表示パネル10には、表示パネル10の表側から視認できるように表示内容が加飾によって表現される。また、表示パネル10においては、表示パネル10の裏側からの投光による表現が行われる場合もある。表示パネル10に配置されている表示部220の種々の表示によって、センターコンソール200からの種々の情報が自動車のドライバーに伝達される。
表示パネル10における投光を用いた表現としては、例えば、ドライバーがセレクトレバー211をニュートラルレンジに入れたときには、表示部223の「N」の文字を緑色に光らせるという表現がある。また、次に、ドライバーがセレクトレバー211を操作して、ニュートラルレンジからドライブレンジに入れたときには、表示部223の「N」の文字の緑色の光を消して、表示部224の「D」の文字を白色に光らせるという表現がある。ドライバーは、表示部223で緑色に光っていた「N」の文字が消えて表示部224で「D」の文字が白色に光り始めるのを見て、オートマチックトランスミッションがニュートラルの状態からドライブの状態に切り換わったことを認識することができる。また、表示部222の「R」の文字をオレンジ色に光らせるという表現がある。
(2)表示パネル10の詳細構成
図2及び図3には、図1に示されている表示パネル10とは、異なる形状の表示パネル10が示されている。図2には、表示パネル10を表面11の側から見た外観が示されており、図3には、表示パネル10を裏面12の側から見た外観が示されている。図2及び図3に示されている表示パネル10も、図1に示されている表示パネル10と同様に、表示部221〜225を有している。また、図2及び図3に示されている表示パネル10にも、図1に示されている表示パネル10と同様に、タッチパッド212及びタッチスイッチ213が一体化されている。なお、以下の説明においては、図2及び図3に示されているX軸方向を前後方向といい、Y軸方向を左右方向といい、そしてZ軸方向を上下方向という。
表示パネル10は、裏面12に突起20を有する。突起20の一例として、ボス21がある。ボス21は、表示パネル10をセンターコンソール200に固定するために用いられる。突起20の他の例としては、表示パネル10の裏面12の縁に形成されているリブ22がある。これらボス21及びリブ22などの突起20は、表示パネル10の裏面12にタッチパッド212及びタッチスイッチ213を一体化したり、裏面12に加飾を施したりする成形同時加飾の成形の難易度を増す要因となる。
既に説明したように表示パネル10の裏側から投光するため、光を照射するための光源が表示パネル10の裏面12の側に配置される。このような光源の一例としては、図4に示されている複数の光源90がある。複数の光源90には、2つのLED(Light Emitting Diode)91,92が含まれている。LED91,92は、センターコンソール200を構成する機材の一つであるプリント配線基板93の上に実装されている。LED91,92は、LED91が点灯しているときにLED92が消灯され、LED92が点灯しているときにLED91が消灯されるように構成されている。
例えば上述のボス21は、図4に示されているプリント配線基板93に嵌めこまれる。表示パネル10は、例えば、センターコンソール200を構成する機材であるプリント配線基板93にボス21によって直接取り付けられる。または、表示パネル10は、例えば、センターコンソール200を構成する他の機材に、プリント配線基板93と一緒にボス21によって取り付けられる。ボス21は、表側加飾シート40の目隠し領域48によって目隠しされ、表示パネル10の外側からはボス21が見えない構成になっている。
(2−1)表示部の構成
図4には、前後に並んでいる表示部223,224の断面構造が模式的に示されている。表示パネル10は、図2、図3及び図4に示されているように、透明又は半透明の樹脂を成形してなる。成形体本体30の表面31に加飾層を形成している表側加飾シート40と、成形体本体30の裏面32に加飾を施すための裏側加飾シート50と、成形体本体30の裏面32にタッチパッド212及びタッチスイッチ213を形成するためのセンサシート60と、遮光部材70とを備えている。
表示パネル10がセンターコンソール200に取り付けられて使用され、例えば互いに隣接する2つの表示部223,224から異なる色の光を透過させる場合、第1光源である第1のLED91と第2光源である第2のLED92とが異なる色で発光する。文字「N」を表示するための表示部223に光を照射するLED91が例えば緑色に発光し、文字「D」を表示するための表示部224に光を照射するLED92が例えば白色に発光する。
裏側加飾シート50は、第1裏側遮光領域71、第2裏側遮光領域72、第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74を含んでいる。これら第1裏側遮光領域71、第2裏側遮光領域72、第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74は、光を吸収または反射することにより光を遮断するので、例えば、黒色であることが好ましく、または金属光沢を持っていることが好ましい。第1裏側遮光領域71は、第1のLED91から照射される余分な光を遮断するためにXY平面に沿って前後左右に延びている。第2裏側遮光領域72は、第2のLED92から照射される余分な光を遮断するためにXY平面に沿って前後左右に延びている。第3裏側遮光領域73は、第1のLED91から照射される余分な光を遮断するためにXZ平面またはYZ平面に沿って前後上下または上下左右に延びている。つまり、第3裏側遮光領域73は、Z方向から見てLED91の周囲を長方形状に取り囲んでいる。第4裏側遮光領域74は、第2のLED92から照射される余分な光を遮断するためにXZ平面またはYZ平面に沿って前後上下または上下左右に延びている。つまり、第4裏側遮光領域74は、Z方向から見てLED92の周囲を長方形状に取り囲んでいる。
LED91,92は、Z軸方向に沿って鉛直上方に向って光を照射する。図4において、1点鎖線の間の角度が1/2ビーム角θ1を表している。1/2ビーム角θ1は、正面からLED91,92を見た明るさに対して、半分の明るさになる点までの角度である。第1裏側遮光領域71及び第2裏側遮光領域72は、1/2ビーム角θ1の範囲内にまで入り込むように形成されている。ここでは、例えば「N」の文字が第1図柄51であり、「D」の文字が第2図柄52である。従って、第1図柄51は、LED91の1/2ビーム角θ1の範囲内に入り、比較的ムラなく表示される。同様に、第2図柄52は、LED92の1/2ビーム角θ1の範囲内に入り、比較的ムラなく表示される。なお、ここでは、図柄をムラなく光らせるために図柄がLEDの1/2ビーム角θ1の範囲内に入る場合について説明しているが、異なる表示効果を持たせるために、図柄に一部をLEDの1/2ビーム角θ1の範囲外に配置してもよい。
遮光部材70は、複数の光源90の余分な光を遮断するため、成形体本体30の裏面32から突出している部分である。この遮光部材70は、裏側加飾シート50の第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74、並びに第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74を支える樹脂壁23を含んで構成されている。つまり、遮光部材70は、成形体本体30の一部分と裏側加飾シート50の一部分とを組み合わせて形成されているということである。第1裏側遮光領域71、第2裏側遮光領域72、第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74は、LED91,92の照射角度(ここでは、照射角度は光が照射されている角度をいう。)の全体を覆うことが好ましい。
第1図柄51の上の成形体本体30の表面31には、第1窓41が形成されている。第2図柄52の上の成形体本体30の表面31には、第2窓42が形成されている。また、第1窓41の周囲には、第1表側遮光領域43が形成されており、第2窓42の周囲には、第2表側遮光領域44が形成されている。第1表側遮光領域43及び第2表側遮光領域44は例えば不透明である。
図5(a)には、第1図柄51及び第1窓41の部分を分解した状態が示され、図5(b)には、第1図柄51及び第1窓41の部分の成形後の状態が示されている。第1図柄51を通過して照射される光が、第1窓41を通過するように、第1図柄51と第1窓41との位置合わせが行われる。また、遮光部材70は、第1表側遮光領域43の下に形成されており、第1窓41からは見えないように第1表側遮光領域43で覆われている。
(2−2)タッチパッド212及びタッチスイッチ213
タッチパッド212及びタッチスイッチ213は、例えば、静電容量式のタッチセンサを用いて構成される。タッチパッド212を構成する静電容量式のタッチセンサは、第1方向の位置を検出するフィルム状の第1の電極パターンと第2方向の位置を検出するフィルム状の第2の電極パターンとを備えている。第1の電極パターンを用いて、例えばX軸方向の位置を検出するX側センサが形成され、第2の電極パターンを用いて、例えばY軸方向の位置を検出するY側センサが形成される。タッチスイッチ213を構成する静電容量式のタッチセンサは、例えばオン・オフの入力を行うために、静電容量の変化を検出する電極を含んでいる。
このように形成されたタッチパッド212では、表示パネル10の表面11を例えば指先でタッチすることによりXY平面内の2次元的な入力が可能になる。また、タッチスイッチ213では、表示パネル10の表面11を例えば指先でタッチすることによりオン・オフなど可能になる。
(2−3)表側加飾シート40及び裏側加飾シート50の構成
表側加飾シート40と裏側加飾シート50は、フィルム810と図柄層820とからなる。フィルム810は、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、オレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、及びアクリロニトリルブタジエンスチレン系樹脂等の合成樹脂を用いて構成することができる。フィルム810は、単層シートとして構成してもよいし、複数の単層シートを積層してなる積層シートとして構成してもよい。
表側加飾シート40と裏側加飾シート50の図柄層820は、例えば着色インキや金属薄膜等を含み、文字や図柄、金属光沢等を表現する。また、図柄層820は、成形体本体30と図柄層820との接着性を向上させるための接着層、表面強度を向上させて耐擦傷性を付与するためのハードコート層、及び層間密着性を向上させるためのアンカー層等をさらに有してもよい。これらの各層は、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、及びオフセット印刷法等の印刷法や、グラビアコート法、ダイコート法、ロールコート法、及びコンマコート法等のコート法等により形成することができる。
(3)表示パネル10による表示
(3−1)表示の概要
セレクトレバー211を操作する前は、ニュートラルレンジに入っており、第1図柄51が緑色に光っているとする。このときは、LED91が緑色に光るが、LED91から照射された光は、一部が第1図柄51の「N」の文字を通過し、成形体本体30の中を通過し、さらに第1窓41を通過してドライバーの目に届き、またLED91から照射された光のうちの残りが、第1裏側遮光領域71及び第3裏側遮光領域73によって遮断される。そのため、第1図柄51の「N」の文字が緑色に浮かび上がるが、第1図柄51に隣接している第2図柄52までは緑色の光が届かないことから第2図柄52の「D」の文字が光ることはないので、セレクトレバー211がドライブレンジに入っているとドライバーが錯覚するのを防止することができる。
セレクトレバー211を操作することにより、ニュートラルレンジからドライブレンジに切り換わったとすると、LED91が消灯してLED92が点灯する。従って、LED92が白色に光るが、LED92から照射された光は、一部が第2図柄52の「D」の文字を通過し、成形体本体30の中を通過し、さらに第2窓42を通過してドライバーの目に届き、またLED92から照射された光のうちの残りが、第2裏側遮光領域72及び第4裏側遮光領域74によって遮断される。そのため、第2図柄52の「D」の文字が白色に浮かび上がるが、第2図柄52に隣接している第1図柄51までは色の光が届かないことから第1図柄51の「N」の文字が光ることはないので、セレクトレバー211がニュートラルレンジに入っているとドライバーが錯覚するのを防止することができる。
(3−2)表示パネル10の視野角
表示パネル10は、成形体本体30の表面31と裏面32の両方に、第1表側遮光領域43及び第2表側遮光領域44並びに第1裏側遮光領域71及び第2裏側遮光領域72が形成されているので、視野角の制限が大きくなる。視野角について、第1図柄51(または第2図柄52)を模式的に示した図6(a)及び図6(b)、並びに第1図柄51(または第2図柄52)を模式的に示した図7を用いて説明する。図6(a)には、視野角によって第1図柄51が見えない場所が例示されている。そこで、図6(a)で第1図柄51が見えなかった場所から第1図柄51を見えるようにするための方法について図6(b)を用いて説明する。
図6(a)及び図6(b)において、ポジションPo1は、LED91の照射方向である第1図柄51(または第2図柄52)の鉛直上方にあり、ポジションPo2,Po3は、第1図柄51の鉛直方向から角度θ2だけ傾いた位置にある。図6(a)の構成を持つ表示パネル10では、第1図柄51を透過した光が第1表側遮光領域43(または第2表側遮光領域44)で遮られて、ポジションPo2,Po3においては第1図柄51を見ることができない。ポジションPo2,Po3において第1図柄51を見られるようにするには、図6(b)に示されているように、第1窓41(または第2窓42)を広げ、視野角を2×θ2よりも広げる。
図7に示されているように第1窓41(または第2窓42)の箇所で成形体本体30の表面31と裏面32が平行であるとすると、第1図柄51について臨界角の2倍の視野角θ3を得るには、第1窓41の縁41aが、平面視のおける第1図柄51からの距離d1を、第1窓41の配置位置における成形体本体30の厚みd2から求められるd2×tan(θ3/2)の値以上に離して配置する。同様に、第2図柄52についても、視野角θ3を得るには、第2窓42の縁42aが、平面視のおける第2図柄52からの距離d1を、第2窓42の配置位置における成形体本体30の厚みd2から求められるd2×tan(θ3/2)の値以上に離して配置する。
視野角θ3が臨界角の2倍と一致する場合を考えると、表面31と裏面32が平行であるから、視野角の最も外側を進む光が表面31に対して臨界角で入射する。臨界角よりも大きな角度で表面31に入射したLED91の光は表面31で反射されて表示パネル10の外側から見ることはできない。従って、臨界角よりも大きな入射角で第1窓41にLED91の光が入射するように第1窓41を広げてもその光が反射されるため視野角は広がらない。逆に、第1窓41を狭めて臨界角よりも小さな入射角で入射するLED91の光を遮光すると、視野角が狭くなってしまう。つまり、d1≧d2×tan(θ3/2)を満たすように第1窓41を配置することで、この表示パネル10における最大の視野角を得ることができる。
次に、図8(a)から図8(d)を用いて、さらに視野角を広げる方法及び光の進行方向を変更する方法について説明する。
図柄が文字であると文字の歪みなども考慮することが好ましいため説明が難しくなるので、歪みを考慮する必要のない輝点53を見易くする方法について説明する。ここでは、この輝点53も第1図柄51に含まれるものとして説明する。
図8(b)に示されている表示パネル10には、第1窓41の箇所において成形体本体30に凸面33が形成されている。図8(c)に示されている表示パネル10には、第1窓41の箇所において成形体本体30に凹面34が形成されている。図8(d)に示されている表示パネル10には、第1窓41の箇所において成形体本体30に傾斜面35が形成されている。これら凸面33、凹面34及び傾斜面35は、成形体本体30を通過してきた光を屈折する作用がある。凸面33、凹面34及び傾斜面35は、成形体本体30の射出成形と表側加飾シート40及び裏側加飾シート50の一体成形により、精度良く第1窓41の箇所及び第1図柄51の箇所に形成することができる。
図8(b)から図8(d)において、光路L1、L2,L3は、説明を簡単にするために空気中に出るまでは平行光であるように描いている。光路L1は、凸面33から空気中に出たところで屈折されて焦点を結んだ後は、全体が広がるように進む。光路L2は、凹面34から空気中に出たところから全体が広がるように進む。光路L1,L2の全体が広がると、平行光のままで進むのに比べて視野角が広がり、例えば自動車のドライバーが輝点53を認識し易くなる。また、光路L3は、傾斜面35から空気中に出たところで光路を変更する。この光路L3が曲がる方向にドライバーが位置すれば、ドライバーが輝点53を認識し易くなる。なお、図8(d)では、成形体本体30の表面31から凹ませることで傾斜面35を形成しているが、表面31から突出させて傾斜面を形成してもよい。また、これら表示パネル10の表面11に形成された凸面33、凹面34及び傾斜面35のような凹凸は、ドライバーのように運転中にセンターコンソール200ばかりを注視できない者にとっては、タッチパッド212及びタッチスイッチ213などの場所を認識する手掛かりになる。
(3−3)表示パネル10の構造の目隠し
表示パネル10の突起20及び遮光部材70などの構造が表示パネル10の表面11から見えると表示パネル10の商品価値が低くなる場合がある。そこで、表示パネル10では、表側加飾シート40によって突起20及び遮光部材70などの構造の目隠しが行われている。表側加飾シート40による目隠しについて、図9(a)、図9(b)及び図10(a)を用いて説明する。
表示パネル10は、成形体本体30の裏面32において、図9(a)及び図9(b)に示されているように、第1裏側遮光領域71及び第2裏側遮光領域72には端71a,72aが存在する。図9(a)には、端71a,72aが見える場所が例示されている。そこで、図9(a)で端71a,72aが見える場所から見えないようにするための方法について図9(b)を用いて説明する。
図9(a)及び図9(b)において、ポジションPo4は、LED91(92)の照射方向である第1図柄51(第2図柄52)の鉛直上方にあり、ポジションPo5,Po6は、第1図柄51の鉛直方向から角度θ4だけ傾いた位置にある。図9(a)の構成を持つ表示パネル10では、第1裏側遮光領域71の端71a(または第2裏側遮光領域72の端72a)から出た光が第1窓41(または第2窓42)に入射するときの角度が臨界角θ4以下になっている。そのため、第1裏側遮光領域71の端71a(または第2裏側遮光領域72の端72a)から出た光がポジションPo5,Po6に到達してしまい、ポジションPo5,Po6において第1裏側遮光領域71の端71a(または第2裏側遮光領域72の端72a)が見えてしまう。ポジションPo5,Po6において構造見えを防ぐには、図9(b)に示されているように、第1裏側遮光領域71の端71a(または第2裏側遮光領域72の端72a)を第1窓41(または第2窓42)から離して、第1裏側遮光領域71の端71a(または第2裏側遮光領域72の端72a)から出た光の入射角が臨界角θ4よりも大きくなるようにする。
図10(a)に示されているように、成形体本体30の表面31が平面であれば、第1裏側遮光領域71の端71a(または第2裏側遮光領域72の端72a)から出た光が第1窓41(または第2窓42)の縁41a(42a)に達するときの入射角が臨界角に一致するとき、tanθ4=d3/d2の関係が成り立つ。従って、第1窓41(または第2窓42)への入射角が臨界角θ4よりも大きくなるためには、平面視において第1窓41(または第2窓42)の縁41a(42a)から第1裏側遮光領域71の端71a(または第2裏側遮光領域72の端72a)までの距離がd3(=d2×tanθ4)よりも大きくなればよい。なお、成形体本体30の表面31が曲面であってもよく、その場合には、曲面に対する入射角は、曲面に立てた法線に対する角度で与えられる。
このように、表示パネル10の裏側の構造が見えなくするためには、裏側の構造が大きくなる傾向がある。自動車のセンターコンソール200に用いられる表示パネル10においては、自動車の進行方向の前方から表示パネル10を見ることはないので、自動車の進行方向の後方の構造が前方から見えてもよい構造にする。言い換えると、表側加飾シート40は、第1窓41及び第2窓42の縁41a,42aが、それぞれ平面視のおける第1裏側遮光領域71の端71a及び第2裏側遮光領域72の端72aとの距離について、自動車の進行方向の後方側の距離d4が最も小さくなるように構成されているものであってもよい。
(4)表示パネル10の製造方法
表示パネル10の製造方法について、図11、図12及び図13を用いて説明する。まず、図11(a)に示されているように、裏側加飾シート50を準備する。裏側加飾シート50には、「N」の文字の表されている第1図柄51が印刷されている。図11(a)には、裏側加飾シート50の一部分が示されており、準備されている裏側加飾シート50には図示されていない「D」の文字及び「R」の文字などが印刷されている。図11(b)には、中央に「N」の文字が配置されるように、平面視において十字架状にトリミングされたフィルム片50aが示されている。図11(b)に示されたフィルム片50aをフォーミングすることにより、図11(c)に示されているインサート部品50bが得られる。同様に、「D」の文字及び「R」の文字などが印刷されている部分も、トリミングとフォーミングによりインサート部品に加工される。
表示パネル10の製造には、第1型110と第2型120が用いられる。図12及び図13には、成形機(図示せず)にセットされた第1型110と第2型120の断面が模式的に示されている。なお、図12及び図13においては、各部材を図面上で見易くするために、各部材がデフォルメして記載されている。
図12には、表側加飾シート40、裏側加飾シート50及びセンサシート60(図示せず)を第1型110及び第2型120内に配置する工程が示されている。第1型110の内面111に沿って表側加飾シート40が配置されている。表側加飾シート40は、例えば、表側加飾シート40と第1型110の内面111との間の空気が吸引されることによって内面111に沿わされる。第2型120のキャビティ121には、インサート部品50bが嵌め込まれる。図示が省略されているが、第2型120には、センサシート60(図3参照)も配置される。インサート部品50b及びセンサシート60は第2型120の特定の位置に位置決めさる。インサート部品50b及びセンサシート60は、例えば表側加飾シート40と同様に吸引によって位置が固定される。表側加飾シート40も第1型110の特定の位置に位置決めされている。そして、第1型110と第2型120が位置決めピン(図示せず)で相互の位置関係が固定される。従って、第1型110と第2型120が位置決めピンによって位置決めされて型締めされた状態で、第1型110と第2型120と表側加飾シート40とインサート部品50bとセンサシート60の相互の位置関係が精度良く保持される。
射出工程では、型締めによって第1型110と第2型120との間に形成され、表側加飾シート40とインサート部品50bとセンサシート60が配置されている空間に溶融樹脂130が射出される。溶融樹脂130が第2型120の穴122及び溝123に入り込むことによって、ボス21及びリブ22が形成される。第1型110と第2型120との間の空間に射出された溶融樹脂が固化することにより、図2から図5に示された成形体本体30が形成される。射出成形後に、第1型110と第2型120を型開きして、ゲート樹脂(図示せず)などがついた状態の樹脂成形品が取り出される。取り出された樹脂成形品からゲート樹脂などを切断することによって表示パネル10が得られる。
(5)変形例
(5−1)変形例1A
上記第1実施形態では、遮光部材70が成形体本体30の樹脂壁23と裏側加飾シート50の第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74とを組み合わせて構成される場合について説明した。
しかし、図14に示されているように、成形体本体30の樹脂壁23を取り去って、裏側加飾シート50の第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74で遮光部材70を形成してもよい。
また、図15に示されているように、成形体本体30の樹脂壁23で、裏側加飾シート50の一部分を支え、裏側加飾シート50の第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74には、樹脂壁23で支えられてない部分があってもよい。
裏側加飾シート50を構成しているフィルムは、弾性変形し易いので、プリント配線基板93の表面に配線などの凹凸があってもプリント配線基板93に接触するところまで延ばすことができる。遮光部材70を、プリント配線基板93に接触または近傍まで延ばすことで、遮光部材70による遮光がより完全なものとなる。
(5−2)変形例1B
上記第1実施形態では、遮光部材70を用いる場合について説明したが、遮光部材70が形成されていなくても、LED91の点灯により第1図柄51を第1窓41で光らせるときには第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44によって第2図柄52の発光を抑制し、LED92の点灯により第2図柄52を第2窓42で光らせるときには第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43によって第1図柄51の発光を抑制するように構成してもよい。
図16において、2つの直線L11で挟まれた照射角度θ5の範囲がLED92から光が照射される範囲である。
図16に示されているように、LED92の照射角度θ5/2の範囲外に、第1図柄51とLED92とを結ぶ直線L12が引かれる状態(θ6>θ5/2)では、LED92から直接照射された光によっては第1図柄51が表示されることはない。
また、LED92が広い照射角度θ7を持ち、第1図柄51とLED92とを結ぶ直線L12がLED92の照射角度θ7/2の範囲内に引かれる場合(直線L12が直線L13の内側に引かれる場合)、換言するとθ6≦θ7/2が成立する場合でも、第1表側遮光領域43によって、LED92から出て第1図柄51を通過した光が遮断されれば、第1図柄51がLED92から直接照射された光によって表示されることはない。言い換えると、第1表側遮光領域43の端43aが照射角度θ7の範囲外まで延びていれば、直接照射された光によっては第1図柄51が表示されるのを防ぐことができる。なお、LED92から照射されて成形体本体30の表面31で反射されて第1図柄51を光らせる間接光は、第2裏側遮光領域72によって遮光されている。
さらに、θ6≦θ7/2の条件を満たす場合に、第1表側遮光領域43の端43aからLED92の照射範囲が外れるときでも、LED92から出た光の表面31への入射角θ6が臨界角よりも大きくなるように構成されていれば、表面31で反射されるので、第1図柄51がLED92から直接照射された光によって表示されることはない。
上述の3つの条件のうちの少なくとも一つを満たすように、第1図柄51及び第2図柄、第1窓41及び第2窓42、第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44の端44a、並びに第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43の端43aを配置することによって、LED92による第1図柄51の発光及びLED91による第2図柄52の発光を抑制することができる。
なお、図16を用いて、LED92の点灯により第2図柄52を第2窓42で光らせるときに第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43によって第1図柄51の発光を抑制する構成について説明したが、LED91の点灯により第1図柄51を第1窓41で光らせるときに第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44によって第2図柄52の発光を抑制する場合も同じように構成することができる。
つまり、表示パネル10は、一方が点灯したときに他方を消灯することのできる第1光源及び第2光源を保持している機材に取り付けられ、第1光源及び第2光源から照射された光が透過する表示パネルであって、透明または半透明の樹脂からなり、樹脂の成形体である突起を裏面に有する光透過性の成形体本体と、成形体本体の表面に成形体本体の成形と同時に一体化され、表面を加飾する表側加飾層と、成形体本体の裏面に成形体本体の成形と同時に一体化されたシート状部材とを備え、成形体本体またはシート状部材は、第1光源からの光の透過によって表示される第1図柄及び第2光源からの光の透過によって表示される第2図柄を含む裏側加飾層を有し、表側加飾層は、第1図柄を透過した光が通過する第1窓及び第1窓の周囲の透過光を遮断する第1表側遮光領域、並びに第2図柄を透過した光が通過する第2窓及び第2窓の周囲の透過光を遮断する第2表側遮光領域を有し、裏側加飾層は、第1図柄の周囲の透過光を遮断する第1裏側遮光領域及び第2図柄の周囲の透過光を遮断する第2裏側遮光領域を有し、第1光源の照射角度の全範囲のうちの透過させるべき部分、成形体本体で反射される部分及び他の部材で遮光される部分を除く全ての範囲を第1裏側遮光領域及び第2表側遮光領域によって覆い、第2光源の照射角度の全範囲のうちの透過させるべき部分、成形体本体で反射される部分及び他の部材で遮光される部分を除く全ての範囲を第2裏側遮光領域及び第1表側遮光領域によって覆うように構成されている、と言える。
なお、透過させるべき部分とは例えば第1図柄51の透過部分であり、他の部材で遮光される部分とは例えば遮光部材70で遮光される部分である。
(5−3)変形例1C
第1実施形態の表示パネル10の構成を少し変えることにより、図17(a)に示されているように、裏側加飾シート50の表面50cに、光のグラデーション300が映し出されるように構成してもよい。
例えば、図17(b)に示されているように、表側加飾シート40の裏面40aに乱反射する反射部40bを設ける。裏側加飾シート50に開口部50dを設ける。この開口部50dを通過するLED95の光が反射部40bで反射し、反射光の光路L4が裏側加飾シート50の表面50cに向うように構成する。反射光は、反射部40bから遠くなるほど少なくなるので、裏側加飾シート50の表面50cに光のグラデーションを映し出すことができる。なお、反射部40bで行われる反射は、通常の反射でも乱反射でもよい。
(5−4)変形例1D
図18には、表側加飾シート40の表面40c及び裏側加飾シート50の表面50cが黒色である黒色タイプと、白色である白色タイプの2つのタイプの表示パネル10が並べて示されている。黒色タイプでは、白色タイプでは見える影400が見えないため黒色タイプでは平面的に見えるが、白色タイプでは影400の存在によって表側加飾シート40の窓45が立体的に浮かび上がる。このような窓45の表現を第1実施形態の第1窓41及び/または第2窓42に適用してもよい。
(5−5)変形例1E
上記第1実施形態では、第1図柄51と第2図柄52及びその周辺の構造について説明した。第1実施形態において2つの図柄だけを説明したのは、説明を理解し易くするためであって、本発明は3つ以上の図柄についても適用することができる。
(5−6)変形例1F
上記第1実施形態では、遮光部材70が例えば光源90の周囲全体を平面視において長方形に囲む場合について説明したが、遮光部材70による遮光の方法は周囲を全て囲む方法に限られるものではない。
図19(a)〜図19(c)に示されているように、遮光部材70は、平面視において、I字形、L字形、C字形など、光源90の一部を囲む構造としてもよい。従って、インサート部品の形状も第1実施形態に示された形状に限定されるものではない。例えば、図19(d)に示されているようにトリミングされた裏側加飾シート50のフィルム片50aを折り曲げて、図19(e)に示されているような一つのインサート部品50bで複数の光源90を囲むように構成してもよい。なお、図19(d)において、一点鎖線が山折り(折り目が山のように突出する折り方)を示し、二点鎖線が谷折り(折り目が谷のように引っ込む折り方)を示している。
(5−7)変形例1G
上記第1実施形態では、裏側加飾シート50をプレフォームして、不透明な遮光部材70を形成するためのインサート部品50bを形成する場合について説明した。しかし、第3裏側遮光領域73及第4裏側遮光領域74は、他のインサート部品を用いて形成してもよい。図20に記載されているように、例えばセラミック、金属、または樹脂からなるインサート部品600用いてもよい。インサート部品600及び裏側加飾シート50に穴601を開けておいて、成形体本体30の樹脂を穴601に流し込んで係止部602を成形することで、インサート部品600を表示パネル10に留めるように構成してもよい。
また、遮光部材70は、光透過性の成形体本体30に使用されているものとは異なる不透明な樹脂を用いた二色成形によって形成してもよい。
(5−8)変形例1H
上記第1実施形態において、第1裏側遮光領域71から第4裏側遮光領域74に反射部を形成してもよいことは説明した。さらに、図21に示されているように、反射板700をLED91,92の周囲に配置してもよい。図21に示されている光路L5のように、例えば、反射光として、第1裏側遮光領域71の反射部で反射し、第3裏側遮光領域73の反射部で反射し、さらに反射板700で反射して表示パネル10から外側に向って照射されるものがある。同様に、反射光として、第2裏側遮光領域72の反射部で反射し、第4裏側遮光領域74の反射部で反射し、さらに反射板700で反射して表示パネル10から外側に向って照射されるものがある。このように、反射部及び/または反射板700を用いることにより、反射部及び反射板700がない場合に比べて第1図柄51及び第2図柄52を、より明るく表示することができる。
(5−9)変形例1J
上記第1実施形態においては、裏側加飾シート50のフィルム片50aをプレフォームすることによってインサート部品50bを形成する場合について説明した。しかし、プレフォームの工程を省いて、射出成形時の溶融樹脂130の圧力によってフィルム片50aの折り曲げを行うようにしてもよい。
(5−10)変形例1K
上記第1実施形態及び変形例1A〜1Jでは、複数の光源90がLED91,92である場合について説明したが、光源90はLEDに限られるものではなく、例えば白熱球及び/または導光板であってもよく、複数種類の光源の組み合わせであってもよい。
(5−11)変形例1L
上記第1実施形態及び変形例1A〜1Kでは、表示パネル10を自動車のセンターコンソール200に使用する場合について説明したが、表示パネル10の用途は、自動車のセンターコンソール200には限られない。
(6)特徴
(6−1)
第1実施形態及び変形例1A〜1Hの表示パネル10は、例えば、一方が点灯したときに他方を消灯することのできるLED91,92を保持している機材であるプリント配線基板93に取り付けられている。LED91,92がそれぞれ第1光源及び第2光源の例である。光透過性の成形体本体30は、LED91,92から照射された光が透過する透明または半透明の樹脂からなっている。成形体本体30は、樹脂の成形体である突起20を裏面32に有している。ボス21及びリブ22は、突起20の例である。この突起20は、裏側加飾シート50及び/またはセンサシート60の同時一体成形の邪魔になるほど大きなものであり、射出成形時に裏側加飾シート50及び/またはセンサシート60が追従可能な程度の例えば図8(b)に示した小さな凸面33のような小さなものは、本発明でいうところの突起20にはあたらない。
表側加飾シート40は、成形体本体30の表面31に成形体本体30の成形と同時に一体化され、表面31を加飾する表側加飾層の例である。
裏側加飾シート50は、成形体本体30の裏面32に成形体本体30の成形と同時に一体化されたシート状部材の例である。また、センサシート60もシート状部材の例である。
第1実施形態では、裏側加飾シート50が、LED91からの光の透過によって表示される第1図柄51及び第2光源からの光の透過によって表示される第2図柄52を含む裏側加飾層の例である。
表側加飾シート40は、突起20の目隠しをする目隠し領域48、第1図柄51を透過した光が通過する第1窓41及び第1窓41の周囲の透過光を遮断する第1表側遮光領域43、並びに第2図柄52を透過した光が通過する第2窓42及び第2窓42の周囲の透過光を遮断する第2表側遮光領域44を有している。
裏側加飾シート50は、第1図柄51の周囲の透過光を遮断する第1裏側遮光領域71及び第2図柄52の周囲の透過光を遮断する第2裏側遮光領域72を有している。
そして、表示パネル10は、LED91の点灯により第1図柄51(例えば「N」の文字)を第1窓41で例えば緑色に光らせるときには、第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44によって第2図柄52の緑色での発光が抑制されている。また、表示パネル10は、LED92の点灯により第2図柄52(例えば「D」の文字)を第2窓42で例えば白色で光らせるときには、第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43によって第1図柄51の白色での発光が抑制されている。
言い換えると、LED91の点灯により第1図柄51を第1窓41で光らせるときに、第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44によって第2図柄52の発光が抑制されるとは、LED91から第2図柄を経て外部に照射される直接光及び間接光が、第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44の無い場合に比べて減少するということである。
LED91から第2図柄52を経て外部に照射される直接光及び間接光を減らすには、例えば、第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44のうちの少なくとも一方が、LED91の照射角度の範囲に配置されればよい。なお、光を透過させるべき部分成形体本体30で反射される部分及び他の部材(例えば遮光部材70)で遮光される部分を除き、第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44によって、LED91の照射角度の全範囲が覆われることが好ましい。さらに、間接光を減らすためには、第1裏側遮光領域71及び第2表側遮光領域44のうちの少なくとも一方が光を吸収する色、例えば黒色であることが好ましい。
同様に、LED92の点灯により第2図柄52を第2窓42で光らせるときに、第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43によって第1図柄51の発光が抑制されるとは、LED92から第1図柄を経て外部に照射される直接光及び間接光が、第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43の無い場合に比べて減少するということである。
LED92から第1図柄51を経て外部に照射される直接光及び間接光を減らすには、例えば、第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43のうちの少なくとも一方が、LED92の照射角度の範囲に配置されればよい。なお、光を透過させるべき部分成形体本体30で反射される部分及び他の部材(例えば遮光部材70)で遮光される部分を除き、第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43によって、LED92の照射角度の全範囲が覆われることが好ましい。さらに、間接光を減らすためには、第2裏側遮光領域72及び第1表側遮光領域43のうちの少なくとも一方が光を吸収する色、例えば黒色であることが好ましい。
このように、LED91またはLED92の点灯によって第1図柄51及び第2図柄52が同時に同じように光るのを防止することができ、LED91またはLED92から照射されて透光性の成形体本体30を通過した光によって、成形体本体30の成形と同時に加飾された第1図柄51と第2図柄52とを個別に光らせることができる。
例えば、図22に示されているような従来のセンターコンソール900の表示パネル910には、押しボタン911及びボリュームのツマミ912などの動作部品が組み込まれているものがある。表示パネル910は、動作部品の隙間に塵埃が溜まるなどすると、清掃が面倒であった。それに対して、成形同時加飾により一体化された表示パネル10の表面11は連続して隙間の無いシームレスな構造である。その結果、シームレスな表示パネル10を用いて構成された例えばセンターコンソール200は、清掃が容易で、しかも外観を美しく仕上げることができる。
(6−2)
遮光部材70は、成形同時加飾によって、成形体本体30の裏面32に固着されている。このような構造を持っているため、遮光部材70がLED91から第2図柄52に向って照射される光及びLED92から第1図柄51に向って照射される光を遮る際に、遮光部材70と成形体本体30との間に隙間ができて光が漏れるような不具合が防止される。その結果、LED91から第2図柄52に向って照射される光及びLED92から第1図柄51に向って照射される光の遮光を十分に行うことができる。また、1度の成形で遮光部材70を表示パネル10に取り付けることができるので安価に遮光部材70を有する表示パネル10を提供することができる。
(6−3)
第1実施形態の遮光部材70は、第1図柄51及び第2図柄52が印刷されている裏側加飾シート50を含んでいる。遮光部材70の構成に裏側加飾シート50を用いることで、遮光部材70を成形するための金型などを省くことができ、安価に遮光部材70を形成することができる。
(6−4)
第1実施形態の樹脂壁23は、裏側加飾シート50の遮光部材70を構成する部分である第3裏側遮光領域73及び第4裏側遮光領域74を裏面32から突出して支える支持部の例である。樹脂壁23は、成形体本体30の樹脂で形成された成形体である。裏側に突出している遮光部材70の部分の裏側加飾シート50が樹脂壁23で支えられていて、外部から加わる衝撃に対して壊れ難くなっている。その結果、例えばセンターコンソール200の組み立て時に表示パネル10の取り扱いが容易になり、また、表示パネル10は、組み立て後も良好な耐久性を保持することができる。
(6−5)
第1実施形態及び変形例1Hで説明したように、遮光部材70の一部または全部に、特にLED91,92に面する箇所に反射部があるので、LED91,92の光を反射する反射部が設けられていない場合に比べて、第1図柄51及び/または第2図柄52から外部に放たれる光を強めることができる。また、変形例1Cで説明したように、表側加飾層である表側加飾シート40に反射部40bを設けたときは、光のグラデーションのような光による表現に変化を持たせるような光らせ方ができる。
(6−6)
センサシート60は、第1図柄51及び第2図柄52を含む裏側加飾シート50とは異なる領域に配置されている。そして、センサシート60を使って構成されているタッチパッド212及びタッチスイッチ213によって、ドライバーなどのユーザは、成形体本体30の表面31、言い換えると表示パネル10の表面11から種々の情報を入力することができる。そのため、シームレスな表示パネル10は、表面11から種々の情報を入力可能になっている。
(6−7)
第1図柄51と第1窓41の縁41aとを結ぶ直線及び第2図柄52と第2窓42の縁42aとを結ぶ直線と成形体本体30の表面31の垂線とのなす角が臨界角よりも大きくなるように第1窓41及び第2窓42が配置されていることから、LED91から第1窓41に入射する光のうち臨界角以下で入射する光及びLED92から第2窓42に入射する光のうち臨界角以下で入射する光は全て外側に放射される。その結果、第1図柄51及び第2図柄52について、広い視野角が得られる。
(6−8)
表側加飾シート40は、第1裏側遮光領域71の端71a、第2裏側遮光領域72の端72a及び突起20から第1窓41及び第2窓42に達する光が成形体本体30の表面31に臨界角より大きい角度で入射するように第1窓41及び第2窓42が配置されているから、第1裏側遮光領域71の端71a及び第2裏側遮光領域72の端72a並びに突起20から出る光が外部に放射されないので、表示パネル10の裏面12の側のこれらの構造が第1窓41及び第2窓42から見えるのを防止することができる。
(6−9)
成形体本体30が第1窓41及び/または第2窓42から出る光を屈折させる例えば凸面33、凹面34及び傾斜面35のような凸部または凹部を有していることから、表示パネル10は、第1図柄51及び/または第2図柄52から出た光を屈折させて広がらせ或いは光路を変更させることにより、ドライバーなどのユーザが見やすい表示を行うことができる。
(6−10)
図10を用いて説明したように、自動車のセンターコンソール200に取り付けられる表示パネル10は、平面視において、第1窓41の縁41aから第1裏側遮光領域71の端71aまでの距離d4及び第2窓42の縁42aから第2裏側遮光領域72の端72aまでの距離d4が、自動車の進行方向の後方側で最も小さくなるように構成されている。このように構成されることで、例えば、第1図柄51及び第2図柄52を自動車の進行方向に並べて配置するときに配置し易くなる。
〈第2実施形態〉
上記第1実施形態では、表側加飾シート40を用いて表側加飾層を形成する場合について説明したが、表側加飾層は、転写層により形成してもよい。図23には、表側加飾シート40の代わりに転写層を使って形成されている表示パネル10Aが示されている。
転写層80は、ベースフィルム500に形成されている。転写層80を形成する場合も、表側加飾シート40を用いる場合と同様に表側加飾シート40の代わりにベースフィルム500と共に転写層80が第1型110と第2型120の中に配置される。そして、射出成形によって転写層80が成形体本体30と一体化される。ベースフィルム500は、射出成形後に表示パネル10Aから剥ぎ取られる。
ベースフィルム500は、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、オレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、及びアクリロニトリルブタジエンスチレン系樹脂等の合成樹脂を用いて構成することができる。
転写層80は、図23に示されているように、第1表側遮光領域43及び第2表側遮光領域44のための意匠インキ層8と意匠インキ層8を保護するためのトップコート層8を含んでいる。
意匠インキ層8は、表示パネル10の外観を装飾にも用いられる。転写層80の材料としては、例えば、熱可塑性ウレタン樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂などの熱可塑性樹脂が使用できる。あるいはアクリル・ウレタン樹脂、ポリエステル・ウレタン樹脂、ユリア・メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂、紫外線硬化樹脂又は熱可塑性樹脂をバインダーとするインキが使用できる。
トップコート層8の材質としては、ポリエステルアクリレートやウレタンアクリレートなどのUV硬化性、電離放射線硬化性樹脂、あるいはアクリル系やウレタン系などの熱硬化性樹脂が挙げられる。このような転写層80は、剥離層、接着層及びアンカー層などの他の層を含んでいてもよい。
上述の各層は、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、及びオフセット印刷法等の印刷法や、グラビアコート法、ダイコート法、ロールコート法、及びコンマコート法等のコート法等により形成することができる。
第2実施形態の表示パネル10Aでも、第1実施形態の表示パネル10について説明した変形例と同様の変形が可能である。また、第2実施形態の表示パネル10Aも第1実施形態と同様の効果を奏する。
10,10A 表示パネル
20 突起
21 ボス
22 リブ
23 樹脂壁
30 成形体本体
33 凸面
34 凹面
35 傾斜面
40 表側加飾シート
41 第1窓
42 第2窓
43 第1表側遮光領域
44 第2表側遮光領域
50 裏側加飾シート
60 センサシート
70 遮光部材
71 第1裏側遮光領域
72 第2裏側遮光領域
73 第3裏側遮光領域
74 第4裏側遮光領域
80 転写層
90 光源
91,92 LED
200 センターコンソール

Claims (10)

  1. 一方が点灯したときに他方を消灯することのできる第1光源及び第2光源を保持している機材に取り付けられ、前記第1光源及び前記第2光源から照射された光が透過する表示パネルであって、
    透明または半透明の樹脂からなり、前記樹脂の成形体である突起を裏面に有する光透過性の成形体本体と、
    前記成形体本体の表面に前記成形体本体の成形と同時に一体化され、前記表面を加飾する表側加飾層と、
    前記成形体本体の前記裏面に前記成形体本体の成形と同時に一体化されたシート状部材と
    を備え、
    前記成形体本体または前記シート状部材は、前記第1光源からの光の透過によって表示される第1図柄及び前記第2光源からの光の透過によって表示される第2図柄を含む裏側加飾層を有し、
    前記表側加飾層は、前記第1図柄を透過した光が通過する第1窓及び前記第1窓の周囲の透過光を遮断する第1表側遮光領域、並びに前記第2図柄を透過した光が通過する第2窓及び前記第2窓の周囲の透過光を遮断する第2表側遮光領域を有し、
    前記裏側加飾層は、前記第1図柄の周囲の透過光を遮断する第1裏側遮光領域及び前記第2図柄の周囲の透過光を遮断する第2裏側遮光領域を有し、
    前記第1光源の点灯により前記第1図柄を前記第1窓で光らせるときには前記第1裏側遮光領域及び前記第2表側遮光領域によって前記第2図柄の発光を抑制し、前記第2光源の点灯により前記第2図柄を前記第2窓で光らせるときには前記第2裏側遮光領域及び前記第1表側遮光領域によって前記第1図柄の発光を抑制するように構成されている、表示パネル。
  2. 前記成形体本体の前記裏面に固着され、前記第1光源から前記第2図柄に向って照射される光及び前記第2光源から前記第1図柄に向って照射される光を遮る遮光部材をさらに備える、
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記遮光部材は、前記シート状部材が前記第1図柄及び前記第2図柄のうちの少なくとも一方が印刷されている裏側加飾シートを含む、
    請求項2に記載の表示パネル。
  4. 前記成形体本体は、前記裏側加飾シートの前記遮光部材を構成する部分を前記裏面から突出して支える、前記樹脂の成形体である支持部をさらに有する、
    請求項3に記載の表示パネル。
  5. 前記遮光部材及び/または前記表側加飾層は、前記第1光源及び/または前記第2光源から照射された光を反射する反射部を少なくとも一部に含む、
    請求項2から4のいずれか一項に記載の表示パネル。
  6. 前記シート状部材は、前記第1図柄及び前記第2図柄とは異なる領域に配置され、前記成形体本体の前記表面から入力するセンサシートを含む、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の表示パネル。
  7. 前記表側加飾層は、前記第1図柄と前記第1窓の縁とを結ぶ直線及び前記第2図柄と前記第2窓の縁とを結ぶ直線と前記成形体本体の前記表面に対する垂線とのなす角が臨界角よりも大きくなるように前記第1窓及び前記第2窓が配置されている、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の表示パネル。
  8. 前記表側加飾層は、前記第1裏側遮光領域の端、前記第2裏側遮光領域の端及び前記突起から前記第1窓及び前記第2窓に達する光が前記成形体本体の前記表面に臨界角より大きい角度で入射するように前記第1窓及び前記第2窓が配置されている、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の表示パネル。
  9. 前記成形体本体は、前記第1窓及び/または前記第2窓から出る光を屈折させる凸部または凹部を有する、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の表示パネル。
  10. 前記機材は、自動車のセンターコンソールを構成するものであり、
    前記表側加飾層は、前記第1窓の縁及び前記第2窓の縁から、それぞれ平面視おける前記第1裏側遮光領域の端及び前記第2裏側遮光領域の端までの距離について、自動車の進行方向の後方側が最も小さくなるように構成されている、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の表示パネル。
JP2017051377A 2017-03-16 2017-03-16 表示パネル Active JP6370426B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051377A JP6370426B1 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 表示パネル
DE112018001375.8T DE112018001375B4 (de) 2017-03-16 2018-01-18 Anzeigefeld
US16/480,191 US10618408B2 (en) 2017-03-16 2018-01-18 Display panel
CN201880017611.3A CN110402460B (zh) 2017-03-16 2018-01-18 显示面板
PCT/JP2018/001464 WO2018168188A1 (ja) 2017-03-16 2018-01-18 表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051377A JP6370426B1 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6370426B1 true JP6370426B1 (ja) 2018-08-08
JP2018155862A JP2018155862A (ja) 2018-10-04

Family

ID=63104421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051377A Active JP6370426B1 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 表示パネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10618408B2 (ja)
JP (1) JP6370426B1 (ja)
CN (1) CN110402460B (ja)
DE (1) DE112018001375B4 (ja)
WO (1) WO2018168188A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7510613B2 (ja) 2020-05-14 2024-07-04 大日本印刷株式会社 加飾シート付き表示装置用積層体および加飾シート付き表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116719B2 (ja) * 2019-12-16 2022-08-10 Nissha株式会社 照明カバー及び表示装置
JP2022028359A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 株式会社東海理化電機製作所 パネル装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834466Y2 (ja) * 1979-06-23 1983-08-02 株式会社小糸製作所 表示装置
JPH0710782U (ja) * 1993-07-19 1995-02-14 株式会社小糸製作所 表示装置
JPH0997026A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nissha Printing Co Ltd 表示パネルとその製造方法
JP2007232473A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2010030053A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Marusan Kinzoku:Kk 照明式パネル及びその製造方法
US20120099292A1 (en) * 2010-10-25 2012-04-26 Yim Vit Electronic device
WO2014087564A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 株式会社デンソー 表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842469B2 (ja) * 1978-11-22 1983-09-20 富士通株式会社 板状表示装置
JP2003177689A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Casio Comput Co Ltd 発光表示装置および電子機器
DE10260831B3 (de) * 2002-12-23 2004-04-15 Lisa Dräxlmaier GmbH Beleuchtungssystem für Anzeigen in Fahrzeugen
DE102004009208A1 (de) 2004-02-25 2005-09-22 Lisa Dräxlmaier GmbH Beleuchtungssystem für Anzeigen in Fahrzeugen
US7441913B2 (en) * 2002-12-23 2008-10-28 Lisa Dräxlmaier GmbH Lighting system for displays in vehicles
JP4506331B2 (ja) * 2004-07-27 2010-07-21 マツダ株式会社 車両用スイッチ表示装置
JP5385248B2 (ja) 2010-12-06 2014-01-08 株式会社三和スクリーン銘板 導光型装飾樹脂成型品およびその製造方法
TWI443633B (zh) * 2011-01-17 2014-07-01 Hongda Liu 液晶顯示裝置
KR101704046B1 (ko) * 2011-02-28 2017-02-07 현대자동차주식회사 차량의 변속단 표시장치
JP2014029356A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sony Corp 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
KR101897294B1 (ko) * 2012-10-08 2018-09-11 현대자동차주식회사 차량의 변속위치 표시장치
JP6448885B2 (ja) * 2012-12-17 2019-01-09 Nissha株式会社 意匠パネルとその製造方法
CN104995452B (zh) * 2012-12-17 2018-07-20 Lg伊诺特有限公司 用于车辆的照明单元
JP6062330B2 (ja) * 2013-07-16 2017-01-18 カルソニックカンセイ株式会社 文字板照明構造
JP6394083B2 (ja) 2013-08-08 2018-09-26 Nok株式会社 全固体電池
US9123266B2 (en) * 2013-11-19 2015-09-01 Google Inc. Seamless tileable display with peripheral magnification
US9539940B2 (en) * 2013-11-21 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Illuminated indicator
DE102014001371A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-20 Ceag Notlichtsysteme Gmbh Leuchte
WO2015189735A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN204390657U (zh) * 2014-10-31 2015-06-10 王盘龙 一种广角度可视的标志、标牌装置***
DE102014226146A1 (de) 2014-12-17 2016-06-23 Zf Friedrichshafen Ag Anzeigevorrichtung zur Anzeige zumindest eines Symbols, Schaltvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Anzeigevorrichtung
CN105976736A (zh) * 2016-06-28 2016-09-28 哈尔滨市工艺美术有限责任公司 一种麦秸画照明灯箱
CN106205416A (zh) * 2016-07-27 2016-12-07 汤江华 Logo发光器及logo发光器的制作方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834466Y2 (ja) * 1979-06-23 1983-08-02 株式会社小糸製作所 表示装置
JPH0710782U (ja) * 1993-07-19 1995-02-14 株式会社小糸製作所 表示装置
JPH0997026A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nissha Printing Co Ltd 表示パネルとその製造方法
JP2007232473A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2010030053A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Marusan Kinzoku:Kk 照明式パネル及びその製造方法
US20120099292A1 (en) * 2010-10-25 2012-04-26 Yim Vit Electronic device
WO2014087564A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 株式会社デンソー 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7510613B2 (ja) 2020-05-14 2024-07-04 大日本印刷株式会社 加飾シート付き表示装置用積層体および加飾シート付き表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190381884A1 (en) 2019-12-19
US10618408B2 (en) 2020-04-14
DE112018001375T5 (de) 2019-11-21
WO2018168188A1 (ja) 2018-09-20
CN110402460B (zh) 2021-09-28
DE112018001375B4 (de) 2023-10-26
CN110402460A (zh) 2019-11-01
JP2018155862A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10821889B2 (en) Vehicle interior component
US11760276B2 (en) Vehicle interior component
JP6880418B2 (ja) 車両用発光部品及び車両用ドアライニング
US10696220B2 (en) Illuminated decorative part
US20210229599A1 (en) Vehicle interior component
JP6370426B1 (ja) 表示パネル
JP4580224B2 (ja) 車両用発光表示装置
US10696218B1 (en) Illumination device
CN104903642A (zh) 多功能光导尾灯制品
US11214147B2 (en) Vehicle interior component
CN112895643A (zh) 一种可用于凹面造型的软触饰件
US10493847B2 (en) Decoration panel
US11435517B2 (en) Display for an interior of a motor vehicle
JP6154695B2 (ja) 発光装置
JP2009051277A (ja) 車両用照明装置
JP2020101781A (ja) 照明装置
JP4218642B2 (ja) 計器
CN218805624U (zh) 一种朦胧透光型汽车内饰发光件
US20230271502A1 (en) Lighting device and display panel
JP6674143B2 (ja) 装飾部品
CN115817364A (zh) 包括图像显示设备的车身面板
JP2016068811A (ja) 発光外装部品
JP6447378B2 (ja) 表示装置
CN115366810A (zh) 装饰组件、内饰组件、交通工具、装饰方法
JP2023001972A (ja) 乗物用スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250