JP6366517B2 - 二重容器 - Google Patents

二重容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6366517B2
JP6366517B2 JP2015017116A JP2015017116A JP6366517B2 JP 6366517 B2 JP6366517 B2 JP 6366517B2 JP 2015017116 A JP2015017116 A JP 2015017116A JP 2015017116 A JP2015017116 A JP 2015017116A JP 6366517 B2 JP6366517 B2 JP 6366517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
inner plug
container
layer body
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015017116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016141412A (ja
Inventor
後藤 孝之
孝之 後藤
水嶋 博
水嶋  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2015017116A priority Critical patent/JP6366517B2/ja
Publication of JP2016141412A publication Critical patent/JP2016141412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366517B2 publication Critical patent/JP6366517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、外層体の内側に減容変形可能な内層体が配置された容器本体と、該容器本体の口部に着脱可能な注出キャップとを備え、注出キャップが逆止弁によって開閉可能な内容物の注出路を備える二重容器に関し、特に、内容物の再充填の防止を図ろうとするものである。
従来、この種の二重容器として、例えば特許文献1に記載されるように、容器本体と該容器本体の口部に着脱可能な注出キャップとを備え、容器本体は、外気導入孔を有する外層体と該外層体の内側に配置された内層体とを備え、内層体は、内容物の注出に伴い減容変形しつつ前記外気導入孔から外気を外層体と内層体との間に導入し、注出キャップは、逆止弁によって開閉可能な内容物の注出路を備えるものが知られている。
このような二重容器によれば、内容物を外気との接触から保護し、内容物の品質を良好に保持することができる。
特開2003−12012号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるような従来の二重容器は、注出キャップを容器本体の口部から取り外せば内容物を再充填することができるが、このように再充填を伴いつつ長期に使用された場合にも、内容物の品質を良好に保持し続けられるとは限らなかった。
本発明は、前記の問題点に鑑み開発されたもので、内容物の再充填を防止することができる二重容器を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨構成は以下のとおりである。
1.容器本体と該容器本体の口部に着脱可能な注出キャップとを備え、
前記容器本体は、外気導入孔を有する外層体と該外層体の内側に配置された内層体とを備え、
前記内層体は、内容物の注出に伴い減容変形しつつ前記外気導入孔から外気を前記外層体と前記内層体との間に導入し、
前記注出キャップは、逆止弁によって開閉可能な前記内容物の注出路を備える二重容器において、
前記容器本体の前記口部内に配置される中栓を備え、
前記中栓は、前記内容物を前記注出路に向けて通過させる開口が形成された隔壁と、該隔壁の外周縁に連なり前記口部の内周面に沿って配置される周壁とを備え、
前記周壁と前記口部の内周面との間には、前記口部内からの前記中栓の抜け出しを阻止する係止部が設けられており、
前記注出キャップは、前記中栓の前記周壁に抜け出し可能に嵌入される嵌入筒を備え、
前記嵌入筒を前記周壁に嵌入させた状態で前記注出キャップを前記容器本体の前記口部に装着することで、前記中栓が前記口部内に抜け出し不能に配置されることを特徴とする二重容器。
2.前記容器本体の前記口部の内周面には環状突起が形成されており、
前記中栓の前記周壁の外周面には、前記中栓の前記口部への挿入に伴い、内周側に向けて弾性変形することで前記環状突起を乗り越え、該弾性変形からの復元にて前記環状突起に係止される環状舌片と、該環状舌片の前記環状突起の乗り越え後に前記環状突起に当接し、前記中栓の挿入方向への更なる移動を阻止する環状凸部とが形成されている、前記1の二重容器。
なお、環状突起、環状舌片及び環状凸部は、それぞれ、周方向に連続又は断続して設けることができる。
本発明によれば、注出キャップを容器本体の口部に装着させた状態では、内容物を、中栓の隔壁に形成された開口と、注出キャップが備える注出路とを通じて外界に注出することができる。また、注出キャップが容器本体の口部から取り外されたとしても、口部内には抜け出しを阻止された中栓が配置されているため、中栓の隔壁によって内容物の再充填を妨げることができる。
したがって、本発明によれば、内容物の再充填を防止することができる二重容器を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る二重容器の縦断面図である。 図1の二重容器の変形例について、容器本体の口部から注出キャップを取り外した際の口部の様子を示す縦断面図である。 図1の二重容器の一部縦断面図であり、中栓を取り付けた注出キャップを容器本体の口部に装着する際の状態を示す。 図1の二重容器の一部縦断面図であり、容器本体の口部から注出キャップを取り外した際の状態を示す。 図4の状態で容器本体の口部を上方から見た様子を示す平面図である。 図4の状態で容器本体の口部を斜め上方から見た様子を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る二重容器の縦断面図である。 図7の二重容器の中栓を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図である。 図7の二重容器の縦断面図であり、中栓を取り付けた注出キャップを容器本体の口部に装着する際の状態を示す。 図7の二重容器の縦断面図であり、容器本体の口部から注出キャップを取り外した際の状態を示す。
以下、図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態に係る二重容器について詳細に例示説明する。
なお、本明細書において上下方向とは、容器の正立状態を基準とし、容器の軸線に沿って口部が配置される側(すなわち、図1における上側)を上方、底部が配置される側(すなわち、図1における下側)を下方とする。
図1に示すように、本実施形態に係る二重容器1は、容器本体2と該容器本体2の口部3に着脱可能な注出キャップ4とを備えている。また、容器本体2は、外気導入孔5を有する外層体6と該外層体6の内側に配置された内層体7とを備えている。内層体7は、内容物の注出に伴い減容変形しつつ外気導入孔5から外気を外層体6と内層体7との間に導入するようになっている。そして、注出キャップ4は、逆止弁8によって開閉可能な内容物の注出路Rを備えている。
より具体的には、本例では、容器本体2は、口部3と、該口部3よりも拡径された胴部9と、胴部9の下部を閉塞する底部(図示省略)とからなるボトル状をなしている。また、容器本体2は、共押出し成形した二層構造のパリソンをブロー成形することで外層体6に対して内層体7を剥離可能に積層させた構成になっている。なお、容器本体2は、このような構成に代えて、外層体6と内層体7とを別々に形成した後に組み合わせることで構成してもよい。
また、本例では、外気導入孔5は口部3に形成されており、注出キャップ4に設けられた貫通孔10,11、及び口部3と注出キャップ4の後述する装着筒12との隙間(ねじ山間に形成される螺旋状の隙間を含む)を通じて、外気を外気導入孔5まで導き外層体6と内層体7との間に導入するようになっている。なお、口部3の外周面に、ねじ山を上下に貫通する通気用の溝を、例えば、外気導入孔5と周方向における同位置に設け、外気の導入を促進するようにしてもよい。また、外気導入孔5を口部3に設ける代わりに、胴部9又は底部に設けることも可能である。
注出キャップ4は、口部3に螺着される装着筒12を備えている。なお、装着筒12は、螺着に代えて、アンダーカットを介した嵌合によって口部3に装着されるように構成してもよい。また、注出キャップ4は、本例では、キャップ本体13、弁部材14及び内キャップ部材15からなっている。
キャップ本体13は、装着筒12と、該装着筒12の上端に連なる天壁16と、装着筒12にヒンジ17を介して連結された上蓋18とを備えている。天壁16には、注出筒19と、前述した貫通孔10とが設けられている。上蓋18には、注出筒19を閉塞するピン20が設けられている。
弁部材14は、筒壁21と、該筒壁21の内周側に連設された逆止弁8と、該筒壁21の外周側に連設された外気導入用逆止弁22とを備えている。逆止弁8は、本例では、円板状の弁体の外周縁を3本の弾性アームで筒壁21の内周面に連結した3点弁として構成されているが、その他の構成を採用することも可能である。また、外気導入用逆止弁22は、周方向に連続するフランジ状をなしている。筒壁21の上部は、キャップ本体13の天壁16から垂下する嵌合筒23に嵌合している。
内キャップ部材15は、キャップ本体13の天壁16と容器本体2の口部3との間に配置され、かつ、キャップ本体13の装着筒12の内周面にアンダーカットを介して嵌合される外筒24を備えている。また、外筒24の内周側には、底壁25が連設されている。底壁25の中央には開口26が形成されており、該開口26の周縁部によって逆止弁8の弁座が構成されている。また、該開口26の外周側には、環状をなしつつ下方に突出する嵌入筒27が形成されている。嵌入筒27は、後述する中栓28の周壁29に抜け出し可能に嵌入されている。
また、嵌入筒27の上面側には、環状凹溝30が形成されており、該環状凹溝30には、弁部材14の筒壁21の下部が嵌合している。嵌入筒27の外周側には、口部3の上端内周面に嵌合する環状のシール突起31が垂設されている。外筒24の下部には、前述した貫通孔11が形成されている。
したがって、本例では、内容物の注出路Rは、キャップ本体13の注出筒19及び天壁16、弁部材14の筒壁21、並びに内キャップ部材15の底壁25及び開口26によって区画されている。
また、二重容器1は、容器本体2の口部3内に配置される中栓28を備えている。中栓28は、内容物を注出路Rに向けて通過させる開口32が形成された隔壁33と、該隔壁33の外周縁に連なり口部3の内周面に沿って配置される周壁29とを備えている。そして、周壁29と口部3の内周面との間には、口部3内からの中栓28の抜け出しを阻止する係止部34が設けられている。係止部34は、中栓28の容易な抜け出しを防止できる構造であればよく、圧入による摺動抵抗力(摩擦抵抗力)のみにより保持されるものも含む。本例では、係止部34は、口部3の内周面に圧入される、周壁29の上端縁29aによって構成されている。すなわち、中栓28を口部3内から引き抜こうとした場合には、圧入された周壁29の上端縁29aが口部3の内周面に食い込み、中栓28の抜け出しを阻止するようになっている。また、そのような口部3内周面への食い込みをより確実に生じさせるために、周壁29の上端縁29aは、図1に示したように、縦断面において鋭角をなすように形成することが好ましく、周壁29の外周面に周設された縦断面くさび状をなす係止突起35の上端縁によって構成することがより好ましい。例えば、前記係止突起35の外周面を、上端から下方に向けて縮径させるように構成したり、周壁29の上端面を径方向の外方から内方に向けて下方に傾斜するように設けたり、その両方の構成を採用すること等ができる。
なお、係止部34は、このような構成に代えて、図2に示すように、口部3の内周面に形成されて中栓28の周壁29と係合し中栓28の抜け出しを阻止するアンダーカット36によって構成してもよい。
周壁29の内周面には、図1、図5及び図6に示すように、上下方向に沿って延在すると共に周方向に間隔を空けて配置された複数の縦リブ37が形成されている。したがって、前述した内キャップ部材15の嵌入筒27は、中栓28の周壁29に、複数の縦リブ37を介して抜け出し可能に嵌入されている。
かかる構成になる二重容器1によれば、図3に示すように、注出キャップ4の嵌入筒27を中栓28の周壁29に嵌入させた状態で注出キャップ4を容器本体2の口部3に装着することで、図1に示したように、中栓28を口部3内に抜け出し不能に配置することができる
そして、注出キャップ4を容器本体2の口部3に装着させた状態では、内容物を、中栓28の隔壁33に形成された開口32と、注出キャップ4が備える注出路Rとを通じて外界に注出することができる。また、図4に示すように、注出キャップ4が容器本体2の口部3から取り外されたとしても、図5〜図6に示すように、口部3内には抜け出しを阻止された中栓28が配置されているため、中栓28の隔壁33によって内容物の再充填を妨げることができる。
このように、本実施形態に係る二重容器1は、容器本体2の口部3内に配置される中栓28を備え、中栓28は、内容物を注出路Rに向けて通過させる開口32が形成された隔壁33と、該隔壁33の外周縁に連なり口部3の内周面に沿って配置される周壁29とを備え、周壁29と口部3の内周面との間には、口部3内からの中栓28の抜け出しを阻止する係止部34が設けられているという構成になっている。したがって、二重容器1によれば、注出キャップ4が容器本体2の口部3から取り外されたとしても、口部3内には抜け出しを阻止された中栓28が配置されているため、中栓28の隔壁33によって内容物の再充填を妨げることができる。
また、二重容器1において、注出キャップ4は、中栓28の周壁29に抜け出し可能に嵌入される嵌入筒27を備え、嵌入筒27を周壁29に嵌入させた状態で注出キャップ4を容器本体2の口部3に装着することで、中栓28が口部3内に抜け出し不能に配置されるという構成になっている。したがって、二重容器1によれば、中栓28の口部3内への組み付けを容易に行うことが可能となる。
次に、図7〜図10を参照して、本発明の他の実施形態に係る二重容器1’について詳細に例示説明する。
本実施形態に係る二重容器1’は、前述した実施形態の場合と同様に、容器本体2と該容器本体2の口部3に着脱可能な注出キャップ4とを備え、容器本体2は、外気導入孔5を有する外層体6と該外層体6の内側に配置された内層体7とを備え、内層体7は、内容物の注出に伴い減容変形しつつ外気導入孔5から外気を外層体6と内層体7との間に導入し、注出キャップ4は、逆止弁8によって開閉可能な内容物の注出路Rを備えている。
また、注出キャップ4は、本実施形態においても、前述した実施形態の場合と同様に、キャップ本体13、弁部材14及び内キャップ部材15からなっており、内容物の注出路Rが、キャップ本体13の注出筒19及び天壁16、弁部材14の筒壁21、並びに内キャップ部材15の底壁25及び開口26によって区画されている。
さらに、二重容器1’は、前述した実施形態の場合と同様に、容器本体2の口部3内に配置される中栓28を備え、中栓28は、内容物を注出路Rに向けて通過させる開口32が形成された隔壁33と、該隔壁33の外周縁に連なり口部3の内周面に沿って配置される周壁29とを備え、周壁29と口部3の内周面との間には、口部3内からの中栓28の抜け出しを阻止する係止部34が設けられているという構成になっている。なお、開口32は、本例では、図8に示すように、隔壁33の中央に形成された有頂円筒状の突出部38の側面に、周方向に間隔を空けて配置された複数(本例では4個)の貫通孔39によって構成されている。
そして、本実施形態では、この係止部34は、容器本体2の口部3の内周面に形成された環状突起40(図7参照)と、中栓28の周壁29の外周面に形成された環状舌片41とによって構成されている。環状舌片41は、中栓28の口部3への挿入に伴い、内周側に向けて弾性変形することで環状突起40を乗り越え、該弾性変形からの復元にて環状突起40に係止されるようになっている。なお、環状突起40は、本例では周方向に連続して設けられているが、周方向に断続して設けてもよい。また、環状舌片41は、図8に示したように、本例では周方向に断続して(本例では8個)設けられているが、周方向に連続して設けてもよい。
また、中栓28の周壁29の外周面には、環状舌片41の環状突起40の乗り越え後に(本例では、乗り越え時に)環状突起40に当接し、中栓28の挿入方向への更なる移動を阻止する環状凸部42が形成されている。なお、環状凸部42は、本例では周方向に断続して(本例では8個)設けられているが、周方向に連続して設けてもよい。
かかる構成になる二重容器1’によれば、図9に示すように、注出キャップ4の嵌入筒27を中栓28の周壁29に嵌入させた状態で注出キャップ4を容器本体2の口部3に装着することで、図7に示したように、中栓28を口部3内に抜け出し不能に配置することができる
そして、注出キャップ4を容器本体2の口部3に装着させた状態では、内容物を、中栓28の隔壁33に形成された開口32(より具体的には、複数の貫通孔39)と、注出キャップ4が備える注出路Rとを通じて外界に注出することができる。また、図10に示すように、注出キャップ4が容器本体2の口部3から取り外されたとしても、口部3内には抜け出しを阻止された中栓28が配置されているため、中栓28の隔壁33によって内容物の再充填を妨げることができる。なお、本例では、開口32を、隔壁33の中央に形成された有頂円筒状の突出部38の側面に、周方向に間隔を空けて配置された複数の貫通孔39によって構成しているので、内容物の再充填をより効果的に妨げることが可能となる。
このように、本実施形態に係る二重容器1’(図7参照)は、容器本体2の口部3内に配置される中栓28を備え、中栓28は、内容物を注出路Rに向けて通過させる開口32(より具体的には、複数の貫通孔39)が形成された隔壁33と、該隔壁33の外周縁に連なり口部3の内周面に沿って配置される周壁29とを備え、周壁29と口部3の内周面との間には、口部3内からの中栓28の抜け出しを阻止する係止部34が設けられているという構成になっている。したがって、二重容器1’によれば、注出キャップ4が容器本体2の口部3から取り外されたとしても、口部3内には抜け出しを阻止された中栓28が配置されているため、中栓28の隔壁33によって内容物の再充填を妨げることができる。
また、二重容器1’において、注出キャップ4は、中栓28の周壁29に抜け出し可能に嵌入される嵌入筒27を備え、嵌入筒27を周壁29に嵌入させた状態で注出キャップ4を容器本体2の口部3に装着することで、中栓28が口部3内に抜け出し不能に配置されるという構成になっている。したがって、二重容器1’によれば、中栓28の口部3内への組み付けを容易に行うことが可能となる。
さらに、二重容器1’は、容器本体2の口部3の内周面には環状突起40が形成されており、中栓28の周壁29の外周面には、中栓28の口部3への挿入に伴い、内周側に向けて弾性変形することで環状突起40を乗り越え、該弾性変形からの復元にて環状突起40に係止される環状舌片41と、該環状舌片41の環状突起40の乗り越え後に環状突起40に当接し、中栓28の挿入方向への更なる移動を阻止する環状凸部42とが形成されているという構成になっている。したがって、二重容器1’によれば、口部3内に配置された中栓28の、口部3内からの抜け出し方向への移動のみならず、挿入方向への移動についても防止することが可能となる。
前述したところは本発明の一実施形態を示したにすぎず、特許請求の範囲において、種々の変更を加えてもよいことは言うまでもない。
1,1’ 二重容器
2 容器本体
3 口部
4 注出キャップ
5 外気導入孔
6 外層体
7 内層体
8 逆止弁
9 胴部
10 貫通孔
11 貫通孔
12 装着筒
13 キャップ本体
14 弁部材
15 内キャップ部材
16 天壁
17 ヒンジ
18 上蓋
19 注出筒
20 ピン
21 筒壁
22 外気導入用逆止弁
23 嵌合筒
24 外筒
25 底壁
26 開口
27 嵌入筒
28 中栓
29 周壁
29a 上端縁
30 環状凹溝
31 シール突起
32 開口
33 隔壁
34 係止部
35 係止突起
36 アンダーカット
37 縦リブ
38 突出部
39 貫通孔
40 環状突起
41 環状舌片
42 環状凸部
R 注出路

Claims (2)

  1. 容器本体と該容器本体の口部に着脱可能な注出キャップとを備え、
    前記容器本体は、外気導入孔を有する外層体と該外層体の内側に配置された内層体とを備え、
    前記内層体は、内容物の注出に伴い減容変形しつつ前記外気導入孔から外気を前記外層体と前記内層体との間に導入し、
    前記注出キャップは、逆止弁によって開閉可能な前記内容物の注出路を備える二重容器において、
    前記容器本体の前記口部内に配置される中栓を備え、
    前記中栓は、前記内容物を前記注出路に向けて通過させる開口が形成された隔壁と、該隔壁の外周縁に連なり前記口部の内周面に沿って配置される周壁とを備え、
    前記周壁と前記口部の内周面との間には、前記口部内からの前記中栓の抜け出しを阻止する係止部が設けられており、
    前記注出キャップは、前記中栓の前記周壁に抜け出し可能に嵌入される嵌入筒を備え、
    前記嵌入筒を前記周壁に嵌入させた状態で前記注出キャップを前記容器本体の前記口部に装着することで、前記中栓が前記口部内に抜け出し不能に配置されることを特徴とする二重容器。
  2. 前記容器本体の前記口部の内周面には環状突起が形成されており、
    前記中栓の前記周壁の外周面には、前記中栓の前記口部への挿入に伴い、内周側に向けて弾性変形することで前記環状突起を乗り越え、該弾性変形からの復元にて前記環状突起に係止される環状舌片と、該環状舌片の前記環状突起の乗り越え後に前記環状突起に当接し、前記中栓の挿入方向への更なる移動を阻止する環状凸部とが形成されている、請求項1に記載の二重容器。
JP2015017116A 2015-01-30 2015-01-30 二重容器 Active JP6366517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017116A JP6366517B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 二重容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017116A JP6366517B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 二重容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141412A JP2016141412A (ja) 2016-08-08
JP6366517B2 true JP6366517B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=56568320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017116A Active JP6366517B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 二重容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6366517B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093460B2 (en) 2015-08-14 2018-10-09 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic cap
USD787893S1 (en) 2015-11-20 2017-05-30 Yeti Coolers, Llc Jug
CA3227282A1 (en) 2016-10-17 2018-04-26 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container
US10959553B2 (en) 2016-10-17 2021-03-30 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container
US11034505B2 (en) 2016-10-17 2021-06-15 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container
US10959552B2 (en) 2016-10-17 2021-03-30 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container
USD860716S1 (en) 2017-03-27 2019-09-24 Yeti Coolers, Llc Container lid
KR200489283Y1 (ko) * 2018-02-21 2019-05-28 (주) 메디포유 액상내용물 노출방지구조를 갖는 검사대상물 용기
USD896572S1 (en) 2018-08-20 2020-09-22 Yeti Coolers, Llc Container lid
USD883738S1 (en) 2018-10-17 2020-05-12 Yeti Coolers, Llc Lid
USD883737S1 (en) 2018-10-17 2020-05-12 Yeti Coolers, Llc Lid
USD897151S1 (en) 2018-10-17 2020-09-29 Yeti Coolers, Llc Lid
USD871133S1 (en) 2018-10-17 2019-12-31 Yeti Coolers, Llc Lid
JP7246828B2 (ja) * 2019-01-30 2023-03-28 日本クロージャー株式会社 吐出キャップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117343U (ja) * 1980-07-25 1982-07-21
JP3545467B2 (ja) * 1994-10-05 2004-07-21 大日本印刷株式会社 再充填防止機能付注出口
JP4176304B2 (ja) * 2000-12-28 2008-11-05 株式会社吉野工業所 合成樹脂製中栓付き容器
JP4727054B2 (ja) * 2001-03-07 2011-07-20 日本クラウンコルク株式会社 プッシュプル式複合容器蓋
JP5538057B2 (ja) * 2010-04-30 2014-07-02 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP6014405B2 (ja) * 2012-07-31 2016-10-25 株式会社吉野工業所 吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016141412A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366517B2 (ja) 二重容器
US10799007B2 (en) Container for a cosmetic product and assembly method
JP2008213854A (ja) ポンプ付き二重容器
JP2007176577A (ja) 注出キャップ
JP6050993B2 (ja) オーバーキャップ付き注出容器
JP4803590B2 (ja) デラミボトル
JP4557220B2 (ja) 2液混合容器
JP2010195481A (ja) 二種混合容器
JP5085357B2 (ja) 注出キャップ
JP2008162595A (ja) 詰め替え用容器
KR101812540B1 (ko) 안전캡 스파우트
JP6474644B2 (ja) 二重容器
JP2016078900A5 (ja)
KR20190091170A (ko) 용이하게 제작되고 체결시 터짐되지 않으면서 개봉 여부를 확인할 수 있는 스파우트 캡
JP4446333B2 (ja) ノズル付き容器
JP2014046939A (ja) ワンタッチキャップ
JP5133009B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5978153B2 (ja) 詰め替え容器
KR101678897B1 (ko) 음료 용기 및 이에 결합되는 마개
JP5154293B2 (ja) 注出栓
JP6324329B2 (ja) 二重容器
JP6448281B2 (ja) 2液混合吐出容器
US156219A (en) Improvement in bottle-stoppers
JP2014000975A (ja) キャップ
JP4497357B2 (ja) 二種混合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150