JP6365694B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6365694B2
JP6365694B2 JP2016572075A JP2016572075A JP6365694B2 JP 6365694 B2 JP6365694 B2 JP 6365694B2 JP 2016572075 A JP2016572075 A JP 2016572075A JP 2016572075 A JP2016572075 A JP 2016572075A JP 6365694 B2 JP6365694 B2 JP 6365694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
unit
image
instruction
adjustment printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016572075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016121774A1 (ja
Inventor
哲也 吉岡
哲也 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2016121774A1 publication Critical patent/JPWO2016121774A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365694B2 publication Critical patent/JP6365694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、受け付けた印刷ジョブの実行指示に基づいて印刷ジョブを実行する技術に関する。
従来から、パソコン上のソフトウェアで編集した文章、表、或いは写真等の編集物を表す画像を印刷するために、プリンター等の画像形成装置に実行させる印刷ジョブの実行指示をプリンタードライバー等を用いて生成することが行われている。
しかし、例えば、表等を表す矩形の画像を印刷する場合等に、ユーザーが出力用紙のサイズや印刷範囲等の印刷条件を適切に入力せず、印刷条件が初期設定された状態で、印刷ジョブの実行指示が生成されることがある。このような実行指示に基づき印刷ジョブが実行された場合、ユーザーが意図していたよりも多くの枚数の用紙に画像がはみ出るように形成される等、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞がある。この場合、ユーザーは、出力された用紙を適切に配列しなければ画像を視認できない等の不便さを感じ、印刷ジョブの実行指示を生成し直すことになる。その結果、先に出力された用紙が無駄になるとともに、再び印刷ジョブの実行指示を生成し直す手間が必要になる虞があった。
そこで、例えば下記特許文献1には、入手した印刷データに基づいて、ページ毎に、印刷されるデータが収まるべきページとは別のページにはみ出して印刷されるか否かを判定することが記載されている。そして、はみ出して印刷されると判定した場合は、印刷を続行するか否かをユーザーに選択させる、或いは、はみ出して印刷されると判定されたデータの画像を自動的に縮小して、収まるべきページに印刷させることにより、無駄な印刷を防いで利便性を向上することが記載されている。
例えば、列数や行数の多い表等の面積の大きい矩形の画像を印刷する場合、ユーザーは、縦方向及び横方向にそれぞれ複数枚配列した用紙に収まるように当該画像を形成することを意図する場合がある。
しかし、上記特許文献1に記載の技術では、印刷ジョブの実行指示に基づいて、用紙毎に、各用紙に収まるように画像が形成されるか否かを判断し、用紙単位で、ユーザーが意図したように画像が形成されるか否かを判断している。このため、上記特許文献1に記載の技術において、上記のように、ユーザーが、意図して配列した複数枚の用紙に収まるように画像を形成する印刷ジョブの実行指示を生成したとする。この場合、当該印刷ジョブの実行指示に基づいて、用紙単位で上記判断を行うと、一部の用紙については当該用紙に収まるように画像が形成されると判断し、他の用紙については当該用紙に収まるように画像が形成されないと判断する虞があった。
この場合、複数枚の用紙のうち、一部の用紙には印刷ジョブの実行指示に従って画像が縮小されずにそのまま形成され、他の用紙には縮小された画像が形成される。その結果、ユーザーは、意図したレイアウトで画像が形成された一組の複数枚の用紙を得ることを望んでいたにも関わらず、意図した一組の複数枚の用紙を得られない虞があった。これにより、出力された複数枚の用紙全てが無駄になる虞があった。また、複数枚の用紙に画像を形成するための条件を入力し直す等して、再び印刷ジョブの実行指示を生成し直す手間が必要になる虞があった。
一方、ユーザーは、画像の編集中に、当該画像の印刷結果をプレビューしようとして、編集中の画像の大きさに応じた印刷範囲を印刷条件として設定することがある。その後、ユーザーは、編集後の画像の大きさが編集中よりも小さくなっているにも関わらず、印刷条件を設定し直さないまま印刷ジョブの実行指示を生成する場合がある。
このような実行指示に基づき印刷ジョブが実行された場合、ユーザーが意図していたよりも小さく画像が形成された余白の多い用紙が出力され、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞があった。この場合、ユーザーは、画像を視認し難いことに不便さを感じ、印刷ジョブの実行指示を生成し直すことになる。その結果、ユーザーは、再び印刷ジョブの実行指示を生成し直す手間をかけることに煩わしさを感じる虞があった。
上記のように印刷条件を設定し直さないまま印刷ジョブの実行指示が生成された場合に、上記特許文献1に記載の技術を用いたとしても、当該印刷ジョブの実行指示に基づいて、用紙に収まるように画像が形成されると判断することになる。当該判断結果に応じて、印刷ジョブがそのまま実行されると、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞があった。その結果、ユーザーは、再び印刷ジョブの実行指示を生成し直す手間をかけることに煩わしさを感じる虞があった。
特開2003−208279号公報
本発明の目的は、受け付けた印刷ジョブの実行指示に基づいて当該印刷ジョブを実行した場合に、ユーザーが意図していないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞を低減することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、複数枚の用紙のそれぞれに画像を形成する印刷ジョブの実行指示を受け付ける受付部と、前記受付部により受け付けられた受付ジョブの実行指示に含まれる、各用紙における画像を形成しない余白領域を示す余白情報に基づき、当該受付ジョブの実行により得られる前記複数枚の出力用紙の配列パターンを予測する予測部と、前記余白情報に基づき、前記複数枚の出力用紙における各前記余白領域の面積の総和が、前記予測部により予測された予測配列パターンに対応付けられた閾値よりも大きいか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記総和が前記閾値よりも大きいと判定された場合に、前記受付ジョブによる形成対象の各画像を前記予測配列パターンで配列した全体画像を、前記予測配列パターンに対応付けられた、当該予測配列パターンよりも少ない枚数の用紙を配列する変更配列パターンで配列した用紙に収まるように縮小し、当該縮小後の前記全体画像を当該変更配列パターンで配列した用紙に形成する調整印刷処理を実行する調整印刷部と、を備える。
本発明の別の一局面に係る画像形成装置は、一枚の用紙に画像を形成する印刷ジョブの実行指示を受け付ける受付部と、前記受付部により受け付けられた受付ジョブの実行指示に含まれる、前記一枚の用紙における画像を形成する描画領域と画像を形成しない余白領域とを示す領域情報に基づき、前記描画領域よりも左右方向に存在する前記余白領域の第一面積が予め定められた第一閾値よりも大きいか否かを判定する第一判定部と、前記領域情報に基づき、前記描画領域よりも上下方向に存在する前記余白領域の第二面積が予め定められた第二閾値よりも大きいか否かを判定する第二判定部と、前記第一判定部により前記第一面積が前記第一閾値よりも大きいと判定された場合、又は、前記第二判定部により前記第二面積が前記第二閾値よりも大きいと判定された場合、前記受付ジョブによる形成対象の画像を、前記第一面積又は前記第二面積が小さくなるように拡大し、当該拡大後の画像を一枚以上の用紙に形成する調整印刷処理を実行する調整印刷部と、を備える。
本発明によれば、受け付けた印刷ジョブの実行指示に基づいて当該印刷ジョブを実行した場合に、ユーザーが意図していないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞を低減することができる画像形成装置が提供される。
図1は、本発明に係る画像形成装置の第一実施形態に係るプリンターの電気的構成を示すブロック図である。 図2Aは、複数枚の出力用紙を縦方向に配列する配列パターンを予測部が予測する具体例を示す図である。 図2Bは、複数枚の出力用紙を横方向に配列する配列パターンを予測部が予測する具体例を示す図である。 図3は、縦横両方向に複数枚の出力用紙を配列する配列パターンを予測部が予測する具体例を示す図である。 図4Aは、配列パターンに対応付けられた閾値を示す図である。 図4Bは、配列パターンに対応付けられた閾値を示す図である。 図4Cは、配列パターンに対応付けられた閾値を示す図である。 図4Dは、配列パターンに対応付けられた閾値を示す図である。 図5Aは、配列パターンに対応付けられた閾値を示す図である。 図5Bは、配列パターンに対応付けられた閾値を示す図である。 図5Cは、配列パターンに対応付けられた閾値を示す図である。 図6は、各配列パターンに対応付けられた変更配列パターンを示す図である。 図7は、制御部が印刷ジョブの実行指示に基づいて画像形成部に画像を用紙に形成させる動作を示すフローチャートである。 図8は、予測配列パターンが、用紙を縦方向に二枚、横方向に二枚配列する配列パターンである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。 図9は、第一操作画面の一例を示す図である。 図10Aは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に三枚以上、横方向に一枚配列する配列パターンである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。 図10Bは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に一枚、横方向に三枚以上配列する配列パターンである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。 図10Cは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に三枚以上、横方向に三枚以上配列する配列パターンである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。 図11Aは、受付ジョブをそのまま実行する実行指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。 図11Bは、変更配列パターンを選択する選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。 図11Cは、変更配列パターンを選択する選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。 図11Dは、変更配列パターンを選択する選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。 図12Aは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に三枚以上、横方向に二枚配列する配列パターンである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。 図12Bは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に二枚、横方向に三枚以上配列する配列パターンである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。 図13Aは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に二枚、横方向に一枚配列する配列パターンである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。 図13Bは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に一枚、横方向に二枚配列する配列パターンである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。 図14は、第二操作画面の一例を示す図である。 図15は、本発明に係る画像形成装置の第二実施形態に係るプリンターの電気的構成を示すブロック図である。 図16は、第一面積、第二面積、第一閾値及び第二閾値の関係を示す図である。 図17は、制御部が印刷ジョブの実行指示に基づいて画像形成部に画像を用紙に形成させる動作を示すフローチャートである。 図18は、第一判定部により第一面積が第一閾値よりも大きいと判定され、且つ、第二判定部により第二面積が第二閾値よりも大きいと判定された場合における図17に示す動作の具体例を示す図である。 図19は、第一操作画面の一例を示す図である。 図20は、第一判定部により第一面積が第一閾値以下であると判定され、且つ、第二判定部により第二面積が第二閾値以下であると判定された場合における、図17に示す動作の具体例を示す図である。 図21Aは、受付ジョブをそのまま実行する優先指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。 図21Bは、選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。 図21Cは、選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。 図21Dは、選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。 図22は、第一判定部により第一面積が第一閾値以下であると判定され、且つ、第二判定部により第二面積が第二閾値よりも大きいと判定された場合における図17に示す動作の具体例を示す図である。 図23は、第一判定部により第一面積が第一閾値よりも大きいと判定され、且つ、第二判定部により第二面積が第二閾値以下であると判定された場合における図17に示す動作の具体例を示す図である。 図24は、第二操作画面の一例を示す図である。 図25は、図18に示す具体列において、第二実施形態の変形実施形態における第一調整印刷処理及び第二調整印刷処理が行われたときの具体例を示す図である。
(第一実施形態)
以下、本発明に係る画像形成装置の第一実施形態を図面に基づいて説明する。尚、本実施形態では、画像形成装置としてプリンターを例に説明するが、これに限定する趣旨ではなく、画像形成装置は、例えば、ファクシミリ装置又は複合機であってもよい。
図1は、本発明に係る画像形成装置の第一実施形態に係るプリンター1の電気的構成を示すブロック図である。図1に示すように、プリンター1は、画像形成部22と、操作部23と、通信部24と、制御部10と、を備えている。
画像形成部22は、制御部10による制御の下、用紙に画像を形成する。具体的には、画像形成部22は、感光体ドラム、帯電部、露光部、現像部、クリーニング部等を備えた周知の構成を有する。画像形成部22による、用紙に画像を形成する画像形成動作については、周知であるので、説明を省略する。
操作部23は、情報を表示するための表示部231と、ユーザーによって各種指示の操作を行わせるための操作キー部232と、を備えている。表示部231は、例えばタッチパネル機能を有する液晶ディスプレイ等であり、各種情報を表示する。操作キー部232は、例えば、数値や記号を入力するためのテンキーや、表示部231に表示されたポインター(カーソル)を移動させるための方向キー等の各種キーを含む。
通信部24は、LAN(Local Area Network)等の不図示のネットワークに接続されている。通信部24は、当該ネットワークに接続されたパソコン等の外部装置との間で通信を実行するための通信インターフェイス回路である。通信部24は、例えば、外部装置から送信されてきた印刷ジョブの実行指示を受信する。印刷ジョブとは、画像形成部22に画像を用紙に形成させるジョブである。
制御部10は、例えば、所定の演算処理を実行する不図示のCPU(Central Processing Unit)と、所定の制御プログラムが記憶されたEEPROM等の不図示の不揮発性メモリーと、データを一時的に記憶するための不図示のRAM(Random Access Memory)と、これらの周辺回路等とを備えている。制御部10は、不揮発性メモリー等に記憶された制御プログラムをCPUによって実行することによって各種処理を実行し、プリンター1の各部の動作を制御する。
例えば、制御部10は、通信部24によって印刷ジョブの実行指示が受信されると、当該印刷ジョブの実行指示に基づいて、画像形成部22に画像を用紙に形成させる。制御部10は、印刷ジョブの実行指示に基づいて画像形成部22に画像を用紙に形成させる動作に関し、特に、図1の実線部に示すように、受付部11、予測部12、判定部13、調整印刷部15、及び表示制御部16として動作する。また、制御部10は、上記不揮発性メモリーの記憶領域の一部を、パターン記憶部14として用いる。
受付部11は、ユーザーによる表示部231のタッチ操作や操作キー部232の操作により入力されたプリンター1に対する各種指示を受け付ける。また、受付部11は、外部装置から送信されてきた複数枚の用紙のそれぞれに画像を形成する印刷ジョブの実行指示が通信部24によって受信された場合に、当該印刷ジョブの実行指示を受け付ける。
具体的には、印刷ジョブの実行指示には、各用紙に形成する対象の画像を表す画像データ、生成ソフト情報、出力枚数情報、用紙サイズ情報、描画領域情報、余白情報等が含まれる。生成ソフト情報は、当該印刷ジョブの実行指示を生成したソフトウェアを示す情報である。出力枚数情報は、当該印刷ジョブの実行により画像が形成される用紙の総枚数を示す情報である。用紙サイズ情報は、各用紙のサイズを示す情報である。描画領域情報は、各用紙における画像を形成する描画領域を示す情報である。余白情報は、各用紙における画像を形成しない余白領域を示す情報である。以下、受付部11により受け付けられた印刷ジョブの実行指示を、受付ジョブの実行指示と記載する。
予測部12は、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、当該受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙の配列パターンを予測する。
以下、受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙を配列する配列パターンを予測部12が予測する具体例について説明する。図2Aは、複数枚の出力用紙を縦方向に配列する配列パターンを予測部12が予測する具体例を示す図である。例えば、図2Aの左部に示すように、受付ジョブが、三枚の出力用紙P1、P2、P3のそれぞれに画像D1、D2、D3を形成する印刷ジョブであるとする。そして、当該受付ジョブの実行指示に、一枚目の出力用紙P1における余白領域B1、二枚目の出力用紙P2における余白領域B2、及び三枚目の出力用紙P3における余白領域B3を示す余白情報が含まれているとする。
この場合、予測部12は、余白情報に基づき、出力用紙P1における余白領域B1が出力用紙P1の右端に存在することを把握する。これにより、予測部12は、次の出力用紙P2を、出力用紙P1の右には配列せず、出力用紙P1の下に配列する可能性があると予測する。以下、出力用紙の左右方向(図中のX方向)を横方向、上下方向(図中のY方向)を縦方向と記載する。
次に、予測部12は、余白情報に基づき、出力用紙P2における余白領域B2が出力用紙P2の右端に存在し、且つ、余白領域B2の横方向の長さが余白領域B1の横方向の長さと同じであることを把握する。これにより、予測部12は、出力用紙P2を出力用紙P1の下に配列すると予測する。また、予測部12は、次の出力用紙P3を、出力用紙P2の下に配列する可能性があると予測する。
そして、予測部12は、出力用紙P3における余白領域B3が、出力用紙P3の右端から出力用紙P3の下部全体にわたる旗状に存在し、且つ、上記右端部の余白領域B3の横方向の長さが余白領域B2の横方向の長さと同じであることを把握する。これにより、予測部12は、出力用紙P3を出力用紙P2の下に配列すると予測する。
つまり、この場合、予測部12は、図2Aの右部に示すように、三枚の出力用紙P1、P2、P3の配列パターンが、用紙を縦方向に三枚、横方向に一枚配列する配列パターンY3X1であると予測する。以下では、縦方向(Y方向)に用紙をr枚配列し、横方向(X方向)に用紙をc枚配列する配列パターンには、符号「YrXc」を付す。つまり、配列パターンY3X1は、縦方向に用紙を三枚配列し、横方向に用紙を一枚配列する配列パターンであることを示す。
別の具体例について説明する。図2Bは、複数枚の用紙を横方向に配列する配列パターンを予測部12が予測する具体例を示す図である。図2Bの左部に示すように、上記具体例と同様、受付ジョブが三枚の出力用紙P1、P2、P3のそれぞれに画像D1、D2、D3を形成する印刷ジョブであるとする。そして、当該受付ジョブの実行指示に、一枚目の出力用紙P1における余白領域B1、二枚目の出力用紙P2における余白領域B2、及び三枚目の出力用紙P3における余白領域B3を示す余白情報が含まれているとする。
この場合、予測部12は、余白情報に基づき、出力用紙P1における余白領域B1が出力用紙P1の下端に存在することを把握する。これにより、予測部12は、次の出力用紙P2を、出力用紙P1の下には配列せず、出力用紙P1の右に配列する可能性があると予測する。
次に、予測部12は、余白情報に基づき、出力用紙P2における余白領域B2が出力用紙P2の下端に存在し、且つ、余白領域B2の縦方向の長さが余白領域B1の縦方向の長さと同じであることを把握する。これにより、予測部12は、出力用紙P2を出力用紙P1の右に配列すると予測する。また、予測部12は、次の出力用紙P3を、出力用紙P2の右に配列する可能性があると予測する。
そして、予測部12は、出力用紙P3における余白領域B3が、出力用紙P3の下端から出力用紙P3の右部全体にわたる旗状に存在し、且つ、上記下端部の余白領域B3の縦方向の長さが余白領域B2の縦方向の長さと同じであることを把握する。これにより、予測部12は、出力用紙P3を出力用紙P2の右に配列すると予測する。
つまり、この場合、予測部12は、図2Bの右部に示すように、三枚の出力用紙P1、P2、P3の配列パターンが、用紙を縦方向に一枚、横方向に三枚配列する配列パターンY1X3であると予測する。
このようにして、予測部12は、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙を、用紙を縦方向及び横方向のうち何れか一方向に配列する配列パターンで配列すると予測する。
更に別の具体例について説明する。図3は、縦横両方向に複数枚の出力用紙を配列する配列パターンを予測部12が予測する具体例を示す図である。図3の上部に示すように、受付ジョブが9枚の出力用紙P1〜P9のそれぞれに画像D1〜D9を形成する印刷ジョブであるとする。そして、当該受付ジョブの実行指示に、3、6、7〜9枚目の出力用紙P3、P6、P7〜P9のそれぞれにおける余白領域B3、B6、B7〜B9を示す余白情報が含まれているとする。
この場合、予測部12は、余白情報に基づき、出力用紙P1、P2に余白領域が存在せず、出力用紙P3の下端に余白領域B3が存在することを把握する。これにより、予測部12は、三枚の出力用紙P1、P2、P3のうち、下端に余白領域B3が存在する出力用紙P3を最も下に配列することができるよう、三枚の出力用紙P1、P2、P3を縦方向(Y方向)に配列すると予測する。
次に、予測部12は、余白情報に基づき、三枚の出力用紙P1、P2、P3と同様に、三枚の出力用紙P4、P5、P6のうち、最初の二枚の出力用紙P4、P5に余白領域が存在せず、最後の出力用紙P6の下端に余白領域B6が存在することを把握する。これにより、予測部12は、三枚の出力用紙P1、P2、P3と同様に、三枚の出力用紙P4、P5、P6を縦方向(Y方向)に配列すると予測する。
また、予測部12は、縦方向に配列する三枚の出力用紙P4、P5、P6のうち、最初の二枚の出力用紙P4、P5の左側に余白領域が存在せず、三枚目の出力用紙P6の下端に存在する余白領域B6の縦方向の長さが、縦方向に配列する三枚の出力用紙P1、P2、P3のうち、三枚目の出力用紙P3の下端に存在する余白領域B3の縦方向の長さと同じであることを把握する。これにより、予測部12は、縦方向に配列された三枚の出力用紙P1、P2、P3の右に並列するように、縦方向に配列された三枚の出力用紙P4、P5、P6を配列すると予測する。
次に、予測部12は、図2Aに示した具体例と同様にして、三枚の出力用紙P7、P8、P9を、配列パターンY3X1で配列すると予測する。つまり、三枚の出力用紙P7、P8、P9を縦方向に三枚配列すると予測する。
また、予測部12は、縦方向に配列する三枚の出力用紙P7、P8、P9のうち、最初の二枚の出力用紙P7、P8の左側に余白領域が存在せず、三枚目の出力用紙P9の下端に存在する余白領域B9の縦方向の長さが、縦方向に配列する三枚の出力用紙P4、P5、P6のうち、三枚目の出力用紙P6の下端に存在する余白領域B6の縦方向の長さと同じであることを把握する。これにより、予測部12は、縦方向に配列された三枚の出力用紙P4、P5、P6の右に並列するように、縦方向に配列された三枚の出力用紙P7、P8、P9を配列すると予測する。
つまり、この場合、予測部12は、図3の下部に示すように、9枚の出力用紙P1〜P9の配列パターンが、用紙を縦横両方向に三枚ずつ配列する配列パターンY3X3であると予測する。
このようにして、予測部12は、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙を、縦横両方向に複数枚の用紙を配列する配列パターンで配列することを予測する。
図1に参照を戻す。判定部13は、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、複数枚の出力用紙における各余白領域の面積の総和が、予測部12により予測された配列パターンである予測配列パターンに対応付けられた閾値よりも大きいか否かを判定する。
以下、判定部13が用いる各配列パターンに対応付けられた閾値の具体例について説明する。図4A〜図4Dは、四個の配列パターンのそれぞれに対応付けられた閾値をそれぞれ示す図である。以下、配列パターンYrXcに対応付けられた閾値には、当該配列パターンに付された符号「YrXc」の左端に「T」を付加した符号「TYrXc」を付す。
例えば、縦方向に用紙を二枚配列し、横方向に用紙を一枚配列する配列パターンY2X1には、閾値TY2X1が対応付けられている。閾値TY2X1は、以下のようにして定められている。図4Aに示すように、配列パターンY2X1で配列した二枚の用紙において、用紙の横方向の長さ(以下、横方向(左右方向)の長さを幅と記載する)wの0.2倍の幅を有する余白領域が右端に存在し、用紙の縦方向の長さ(以下、縦方向(上下方向)の長さを高さと記載する)hの0.2倍の高さを有する余白領域が下端に存在すると仮定する。この場合の余白領域の面積が閾値TY2X1として定められ、制御部10内の不揮発性メモリー等に記憶されている。つまり、閾値TY2X1は、以下に示す式で算出される。TY2X1 = 2×PS−(2−0.2)×h×(1−0.2)×w(PSは、用紙一枚分の面積を示す)。
これと同様にして、図4Bに示すように、縦方向に用紙を一枚配列し、横方向に用紙を二枚配列する配列パターンY1X2には、閾値TY1X2が対応付けられている。閾値TY1X2は、以下に示す式で算出される。TY1X2 = 2×PS−(1−0.2)×h×(2−0.2)×w。
また、図4Cに示すように、縦方向に用紙を二枚以上のu(u≧2)枚配列し、横方向に用紙を二枚配列する配列パターンYuX2には、閾値TYuX2が対応付けられている。閾値TYuX2は、以下に示す式で算出される。TYuX2 = u×PS×2−(u−0.2)×h×(2−0.2)×w。同様に、図4Dに示すように、縦方向に用紙を二枚配列し、横方向に用紙を二枚以上のv(v≧2)枚配列する配列パターンY2Xvには、閾値TY2Xvが対応付けられている。閾値TY2Xvは、以下に示す式で算出される。TY2Xv = 2×PS×v−(2−0.2)×h×(v−0.2)×w。
図5A〜図5Cは、図4A〜図4Dに示す四個の配列パターンとは異なる三個の配列パターンのそれぞれに対応付けられた閾値をそれぞれ示す図である。縦方向に用紙を三枚以上のn(n≧3)枚配列し、横方向に用紙を一枚配列する配列パターンYnX1には、閾値TYnX1が対応付けられている。閾値TYnX1は、図4A〜図4Dに示した各閾値とは異なり、以下のようにして定められている。配列パターンYnX1で配列したn枚の用紙全体が余白領域であると仮定し、当該余白領域の面積が、閾値TYnX1として定められ、制御部10内の不揮発性メモリー等に記憶されている。つまり、閾値TYnX1は、以下に示す式で算出される。TYnX1 = n×PS。
即ち、予測配列パターンが配列パターンYnX1である場合、受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙における各余白領域の面積の総和が、必ず閾値TYnX1以下であると判定部13によって判定されるように、閾値TYnX1が定められている。
これと同様にして、図5Bに示すように、縦方向に用紙を一枚配列し、横方向に用紙を三枚以上のm(m≧3)枚配列する配列パターンY1Xmには、閾値TY1Xmが対応付けられている。閾値TY1Xmは、以下に示す式で算出される。TY1Xm = PS×m。また、図5Cに示すように、縦方向に用紙を三枚以上のn(n≧3)枚配列し、横方向に用紙を三枚以上のm(m≧3)枚配列する配列パターンYnXmには、閾値TYnXmが対応付けられている。閾値TYnXmは、以下に示す式で算出される。TYnXm = n×PS×m。
即ち、予測配列パターンが配列パターンY1Xmである場合、及び予測配列パターンが配列パターンYnXmである場合にも、受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙における各余白領域の面積の総和が必ず閾値以下であると判定部13によって判定されるように、閾値TY1Xm、TYnXmが定められている。
尚、判定部13の動作の詳細については後述する。
図1に参照を戻す。パターン記憶部14には、各配列パターンに対応付けて、当該各配列パターンよりも少ない枚数の用紙を配列する変更配列パターンが記憶されている。
図6は、各配列パターンに対応付けられた変更配列パターンを示す図である。例えば、図6に示すように、パターン記憶部14には、二枚の用紙を配列する配列パターンY2X1、Y1X2に対応付けて、一枚の用紙を配列する変更配列パターンY1X1が記憶されている。
また、パターン記憶部14には、二枚の用紙を縦方向に配列し、二枚の用紙を横方向に配列する配列パターンY2X2に対応付けて、配列パターンY2X2よりも少ない枚数の用紙を配列する三個の変更配列パターンY1X1、Y1X2、Y2X1が記憶されている。変更配列パターンY1X2は、配列パターンY2X2よりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない配列パターンである。変更配列パターンY2X1は、配列パターンY2X2よりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない配列パターンである。
このように、パターン記憶部14には、縦方向に二枚以下の用紙を配列し、且つ、横方向に二枚以下の用紙を配列する各配列パターンY2X1、Y1X2、Y2X2に対応付けて、用紙を一枚だけ配列する変更配列パターンY1X1が記憶されている。
また、パターン記憶部14には、三枚以上のs(s≧3)枚の用紙を縦方向に配列し、横方向に用紙を一枚配列する配列パターンYsX1に対応付けて、当該配列パターンYsX1よりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンYs−1X1が記憶されている。また、パターン記憶部14には、縦方向に用紙を一枚配列し、三枚以上のs(s≧3)枚の用紙を横方向に配列する配列パターンY1Xsに対応付けて、当該配列パターンY1Xsよりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンY1Xs−1が記憶されている。
また、パターン記憶部14には、三枚以上のn(n≧3)枚の用紙を縦方向に配列し、二枚以上のv(v≧2)枚の用紙を横方向に配列する配列パターンYnXvに対応付けて、当該配列パターンYnXvよりも配列する用紙の枚数が少ない二つの変更配列パターンYn−1Xv、YnXv−1が記憶されている。変更配列パターンYn−1Xvは、配列パターンYnXvよりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない配列パターンである。変更配列パターンYnXv−1は、配列パターンYnXvよりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない配列パターンである。
同様に、パターン記憶部14には、二枚以上のu(u≧2)枚の用紙を縦方向に配列し、三枚以上のm(m≧3)枚の用紙を横方向に配列する配列パターンYuXmに対応付けて、配列パターンYuXmよりも配列する用紙の枚数が少ない二つの変更配列パターンYu−1Xm、YuXm−1が記憶されている。変更配列パターンYu−1Xmは、配列パターンYuXmよりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない配列パターンである。変更配列パターンYuXm−1は、配列パターンYuXmよりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない配列パターンである。
このように、パターン記憶部14には、用紙を縦方向に二枚以上配列する各配列パターンY2X2、YsX1、YnXv、YuXmに対応付けて、それぞれ、当該各配列パターンよりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンY1X2、Ys−1X1、Yn−1Xv、Yu−1Xmが記憶されている。
また、パターン記憶部14には、用紙を横方向に二枚以上配列する各配列パターンY2X2、Y1Xs、YnXv、YuXmに対応付けて、それぞれ、当該各配列パターンよりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンY2X1、Y1Xs−1、YnXv−1、YuXm−1が記憶されている。
図1に参照を戻す。調整印刷部15は、受付ジョブの実行に得られる複数枚の出力用紙における各余白領域の面積の総和が、予測部12により予測された予測配列パターンに対応付けられた閾値よりも大きいと判定部13によって判定された場合に、調整印刷処理を実行する。
調整印刷処理とは、受付ジョブによる形成対象の各画像を予測配列パターンで配列した全体画像を、予測配列パターンに対応付けられた変更配列パターンで配列した用紙に収まるように縮小し、画像形成部22を制御して、当該縮小後の全体画像を当該変更配列パターンで配列した用紙に形成させる処理である。調整印刷処理の詳細については後述する。
また、調整印刷部15は、上記総和が閾値以下であると判定部13によって判定された場合は、受付ジョブをそのまま実行する。受付ジョブをそのまま実行するとは、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通りに、複数枚の用紙のそれぞれに画像を形成させることを示す。
また、調整印刷部15は、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていない場合も、受付ジョブをそのまま実行する。
具体的には、所定の表計算ソフトウェア(例えばMicrosoft EXCEL(登録商標)等)を示す表計算ソフトウェア情報は、予め不揮発性メモリーに記憶されている。調整印刷部15は、受付ジョブの実行指示に上記生成ソフト情報が含まれている場合、当該生成ソフト情報が示すソフトウェアが、不揮発性メモリーに記憶されている上記表計算ソフトウェア情報が示す所定の表計算ソフトウェアと一致するか否かを判定する。
調整印刷部15は、当該一致しないと判定した場合、及び、受付ジョブの実行指示に上記生成ソフト情報が含まれていない場合、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアによって生成されたことを示す情報が含まれていないと判断する。
また、調整印刷部15は、受付ジョブが一枚の用紙に画像を形成する印刷ジョブである場合も、受付ジョブをそのまま実行する。尚、調整印刷部15の動作の詳細については後述する。
表示制御部16は、判定部13により上記総和が上記閾値よりも大きいと判定された場合、調整印刷部15による調整印刷処理の実行前に、第一操作画面を表示部231に表示する。第一操作画面は、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示又は予測配列パターンに対応付けられた一以上の変更配列パターンの中から何れか一の変更配列パターンを選択する選択指示が入力可能に構成されている。第一操作画面の詳細及び表示制御部16の動作の詳細については後述する。
以下、制御部10が、印刷ジョブの実行指示に基づいて画像形成部22に画像を用紙に形成させる動作の詳細について説明する。当該説明の中で、判定部13、調整印刷部15、及び表示制御部16の動作の詳細、調整印刷処理の詳細及び第一操作画面の詳細について説明する。図7は、制御部10が印刷ジョブの実行指示に基づいて画像形成部22に画像を用紙に形成させる動作を示すフローチャートである。
図7に示すように、受付部11により印刷ジョブの実行指示が受け付けられると(S1)、調整印刷部15は、受付部11により受け付けられた印刷ジョブ(以下、受付ジョブと記載)の実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれているか否かを判定する(S2)。
調整印刷部15は、ステップS2において、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていないと判定した場合(S2;NO)、受付ジョブをそのまま実行する(S11)。
一方、調整印刷部15は、ステップS2において、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていると判定したとする(S2;YES)。この場合、調整印刷部15は、当該受付ジョブの実行指示に含まれる上記出力枚数情報に基づき、又は当該実行指示に含まれる画像データの数をカウントする等して、受付ジョブが複数枚の用紙に画像を形成させる印刷ジョブであるか否かを判定する(S3)。
調整印刷部15は、ステップS3において、受付ジョブが、複数枚の用紙に画像を形成させる印刷ジョブではないと判定した場合も(S3;NO)、受付ジョブをそのまま実行する(S11)。
一方、調整印刷部15が、ステップS3において、受付ジョブが複数枚の用紙に画像を形成させる印刷ジョブであると判定したとする(S3;YES)。この場合、予測部12は、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙の配列パターンを予測する(S4)。
次に、判定部13は、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙における各余白領域の面積の総和が、ステップS4で予測された配列パターンである予測配列パターンに対応付けられた閾値よりも大きいか否かを判定する(S5)。
ステップS5において、判定部13が、上記各余白領域の面積の総和が予測配列パターンに対応付けられた閾値よりも大きいと判定した場合(S5;YES)、表示制御部16は、第一操作画面を表示部231に表示する(S6)。
以下、ステップS5及びステップS6の詳細について具体例を用いて説明する。図8は、予測配列パターンが、用紙を縦方向に二枚、横方向に二枚配列する配列パターンY2X2である場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。本具体例では、図8の第一列欄に示すように、受付ジョブが四枚の用紙のそれぞれに画像D1〜D4を形成する印刷ジョブであるとする。また、図8の第一列欄の白塗部に示すように、当該受付ジョブの実行指示に、二〜四枚目の各用紙の余白領域B2〜B4を示す余白情報が含まれているとする。これにより、当該余白情報に基づいて、予測部12が、ステップS4において配列パターンY2X2を予測配列パターンとして予測したとする。
この場合、ステップS5において、判定部13は、余白情報に基づいて、三個の余白領域B2〜B4の面積の総和が、予測配列パターンY2X2に対応付けられた閾値TY2X2よりも大きいか否かを判定する。
閾値TY2X2は、図4C又は図4Dを用いて上述したように、予測配列パターンY2X2で配列した用紙の右端及び下端に余白領域(図8の第一列欄の破線部)が存在すると仮定した場合の当該余白領域の面積に定められている。本具体例では、各余白領域B2〜B4の面積の総和は、図8の第一列欄の白塗部の面積に相当しており、閾値TY2X2に相当する図8の第一列欄の破線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、判定部13は、ステップS5において、各余白領域B2〜B4の面積の総和が、予測配列パターンY2X2に対応付けられた閾値TY2X2よりも大きいと判定する(S5;YES)。
図9は、第一操作画面W1の一例を示す図である。この場合(S5;YES)、表示制御部16は、ステップS6において、例えば図9に示す第一操作画面W1を表示部231に表示する。第一操作画面W1には、四個のラジオボタンR11〜R14と、OKボタンK11と、中止ボタンK12と、プレビューボタンK13と、が含まれる。
四個のラジオボタンR11〜R14は、何れか一のラジオボタンだけを選択可能になっている。ラジオボタンR11は、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を入力するために設けられている。ラジオボタンR12〜R14は、ステップS4で予測された予測配列パターンY2X2に対応付けられた三個の変更配列パターンY1X1、Y2X1、Y1X2(図6)の中から、何れか一の変更配列パターンを選択する選択指示を入力するために設けられている。
具体的には、ラジオボタンR12は、用紙を一枚だけ配列する変更配列パターンY1X1(図6)を選択する選択指示を入力するために設けられている。ラジオボタンR13は、予測配列パターンY2X2よりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない、変更配列パターンY2X1(図6)を選択する選択指示を入力するために設けられている。ラジオボタンR14は、予測配列パターンY2X2よりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない、変更配列パターンY1X2(図6)を選択する選択指示を入力するために設けられている。
OKボタンK11は、ユーザーにより選択された一のラジオボタンR11〜R14が示す指示の入力を確定するために設けられている。つまり、ユーザーによる表示部231のタッチ操作等によって、四個のラジオボタンR11〜R14のうち、何れか一のラジオボタンが選択された後、OKボタンK11が押下されたとする。この場合、当該選択された一のラジオボタンが示す指示の入力が確定され、受付部11によって当該指示が受け付けられる。
例えば、ラジオボタンR11が選択された後、OKボタンK11が押下されたとする。この場合、受付部11によって、ラジオボタンR11が示す、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示が受け付けられる。また、ラジオボタンR12が選択された後、OKボタンK11が押下されたとする。この場合、受付部11によって、ラジオボタンR12が示す、変更配列パターンY1X1を選択する選択指示が受け付けられる。
中止ボタンK12は、受付ジョブの実行を中止させるジョブ中止指示を入力するために設けられている。つまり、中止ボタンK12が押下されると、受付部11によって、ジョブ中止指示が受け付けられる。受付部11が、ジョブ中止指示を受け付けた場合の動作については後述する。
プレビューボタンK13は、プレビューの実行指示を入力するために設けられている。つまり、プレビューボタンK13が押下されると、受付部11によって、プレビューの実行指示が受け付けられる。受付部11が、プレビューの実行指示を受け付けた場合の動作については後述する。
図7に参照を戻す。ステップS5において、判定部13が、上記各余白領域の面積の総和が予測配列パターンに対応付けられた閾値以下であると判定した場合(S5;NO)、調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する(S11)。この場合の具体例について以下に説明する。
図10Aは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に三枚以上、横方向に一枚配列する配列パターンYnX1(n≧3)である場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。図10Bは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に一枚、横方向に三枚以上配列する配列パターンY1Xm(m≧3)である場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。図10Cは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に三枚以上、横方向に三枚以上配列する配列パターンYnXm(n、m≧3)である場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。
例えば、図10Aの左欄に示すように、受付ジョブが三枚以上のn(n≧3)枚の用紙のそれぞれに画像D1〜Dnを形成する印刷ジョブであるとする。また、図10Aの左欄の白塗部に示すように、当該受付ジョブの実行指示に、一枚目〜n枚目の各用紙の余白領域B1〜Bnを示す余白情報が含まれているとする。これにより、当該余白情報に基づいて、予測部12が、ステップS4において配列パターンYnX1を予測配列パターンとして予測したとする。
この場合、ステップS5において、判定部13は、余白情報に基づいて、各余白領域B1〜Bnの面積の総和が、予測配列パターンYnX1に対応付けられた閾値TYnX1よりも大きいか否かを判定する。
閾値TYnX1は、図5Aを用いて上述したように、予測配列パターンYnX1で配列したn枚の用紙全体が余白領域(図10Aの左欄の破線部)であると仮定した場合の当該余白領域の面積に定められている。つまり、予測配列パターンが配列パターンYnX1である場合は、各余白領域B1〜Bnの面積の総和(図10Aの左欄の白塗部の面積)は、必ず閾値TYnX1(図10Aの左欄の破線部の面積)以下になる。
したがって、判定部13は、ステップS5において、各余白領域B1〜Bnの面積の総和が、予測配列パターンYnX1に対応付けられた閾値TYnX1以下であると判定する(S5;NO)。この場合(S5;NO)、調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する(S11)。具体的には、調整印刷部15は、ステップS11において、図10Aの右欄に示すように、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、n枚の用紙(太線部)にそれぞれ画像D1〜Dn(黒塗部)を形成させる。
また、ステップS4において、予測部12が、ステップS4において、配列パターンY1Xm(m≧3)を予測配列パターンとして予測したとする。また、ステップS4において、予測部12が、ステップS4において、配列パターンYnXm(n、m≧3)を予測配列パターンとして予測したとする。これらの場合も、図10B、図10Cの左欄に示すように、図10Aに示した具体例と同様、各予測配列パターンY1Xm、YnXmに対応付けられた閾値TY1Xm、TYnXmは、図5B、図5Cを用いて上述したように、各予測配列パターンY1Xm、YnXm(n、m≧3)で配列した複数枚の用紙全体が余白領域(図10B、図10Cの左欄の破線部)であると仮定した場合の当該余白領域の面積に定められている。
つまり、予測配列パターンが配列パターンY1Xm、YnXmである場合も、各余白領域の面積の総和(図10B、図10Cの左欄の白塗部の面積)は、必ず閾値TY1Xm、TYnXm(図10B、図10Cの左欄の破線部の面積)以下になる。したがって、判定部13は、ステップS5において、各余白領域の面積の総和が、閾値TY1Xm、TYnXm以下であると判定する(S5;NO)。この場合、調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する(S11)。
具体的には、予測配列パターンが配列パターンY1Xmである場合、調整印刷部15は、ステップS11において、図10Bの右欄に示すように、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、m枚の用紙(太線部)にそれぞれ各画像D1〜Dm(黒塗部)を形成させる。予測配列パターンが配列パターンYnXmである場合、調整印刷部15は、ステップS11において、図10Cの右欄に示すように、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、nm(nmはnとmの積を示す)枚の用紙(太線部)にそれぞれ画像D1〜Dnm(黒塗部)を形成させる。
図7に参照を戻す。ステップS6で表示部231に表示された第一操作画面W1において、中止ボタンK12が押下され、受付部11によってジョブ中止指示が受け付けられたとする(S7;YES)。この場合、調整印刷部15は、ステップS1で受け付けられた受付ジョブの実行を中止し、処理を終了する。
一方、第一操作画面W1において中止ボタンK12が押下されず(S7;NO)、四個のラジオボタンR11〜R14の中から、何れか一のラジオボタンが選択された後(S8)、OKボタンK11が押下されたとする(S9;YES)。この場合、受付部11は、ステップS8で選択された一のラジオボタンが示す指示を受け付ける。
例えば、ステップS8においてラジオボタンR11が選択され、受付部11が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を受け付けた場合(S10;YES)、調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する(S11)。一方、ステップS8においてラジオボタンR12〜R14の何れか一のラジオボタンが選択され、受付部11が、当該一のラジオボタンが示す選択指示を受け付けたとする(S10;NO)。この場合、調整印刷部15は、当該受け付けられた選択指示が示す変更配列パターンを用いた調整印刷処理を実行する(S12)。
以下、ステップS11、ステップS12の詳細について、図8を用いて上述した具体例を用いて説明する。尚、図8の第二列欄及び第三列欄における破線部は、予測配列パターンY2X2で配列した用紙を示している。また、一点鎖線部は、後述する全体画像DAを示している。
調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する場合(S11)、図8の第二列上欄に示すように、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、四枚の用紙(太線部)にそれぞれ画像D1〜D4(黒塗部)を形成させる。
受付部11が、ラジオボタンR12が示す選択指示を受け付けた場合(S10;NO)、調整印刷部15は、当該選択指示が示す変更配列パターンY1X1を用いた調整印刷処理を実行する(S12)。この場合、調整印刷部15は、先ず、図8の第一列欄に示すように、受付ジョブによる形成対象の各画像D1〜D4を予測配列パターンY2X2で配列した全体画像DAを生成する。
そして、調整印刷部15は、図8の第二列下欄に示すように、全体画像DA(一点鎖線部)を、変更配列パターンY1X1で配列した一枚の用紙(太線部)に収まるように、縦方向及び横方向共に同じ比率で縮小した縮小画像DY1X1(黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、当該生成した縮小画像DY1X1を、変更配列パターンY1X1で配列した一枚の用紙(太線部)に形成させる。
受付部11が、ラジオボタンR13が示す選択指示を受け付けた場合(S10;NO)、調整印刷部15は、当該選択指示が示す変更配列パターンY2X1を用いた調整印刷処理を実行する(S12)。この場合も、調整印刷部15は、先ず、上記全体画像DAを生成する。
そして、調整印刷部15は、図8の第三列上欄に示すように、全体画像DA(一点鎖線部)を、変更配列パターンY2X1で配列した二枚の用紙(太線部)に収まるように、縦方向及び横方向共に同じ比率で縮小した縮小画像DY2X1(黒塗部)を生成する。本具体例では、縮小画像DY2X1は、用紙一枚に収まる大きさになる。このため、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、当該生成した縮小画像DY2X1を、変更配列パターンY2X1で配列した二枚の用紙(太線部)のうち一枚の用紙のみに形成させる。
受付部11が、ラジオボタンR14が示す選択指示を受け付けた場合(S10;NO)、調整印刷部15は、当該選択指示が示す変更配列パターンY1X2を用いた調整印刷処理を実行する(S12)。この場合も、調整印刷部15は、先ず、上記全体画像DAを生成する。
そして、調整印刷部15は、図8の第三列下欄に示すように、全体画像DA(一点鎖線部)を、変更配列パターンY1X2で配列した二枚の用紙(太線部)に収まるように、縦方向及び横方向共に同じ比率で縮小した縮小画像DY1X2(黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、当該生成した縮小画像DY1X2(黒塗部)を変更配列パターンY1X2で配列した二枚の用紙(太線部)に形成させる。
この場合、具体的には、調整印刷部15は、受付ジョブの実行指示に含まれる用紙サイズ情報に基づき、縮小画像DY1X2を、用紙と同じサイズの画像D1aと、他の画像D2aとに分割する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、当該分割後の各画像D1a、D2aを各用紙に形成させる。
図7に参照を戻す。第一操作画面W1において四個のラジオボタンR11〜R14の中から、何れか一のラジオボタンが選択された後(S8)、OKボタンK11が押下されず(S9;NO)、プレビューボタンK13が押下されたとする(S13;YES)。これにより、受付部11が、ステップS8で選択された一のラジオボタンが示す指示及びプレビューの実行指示を受け付けると、調整印刷部15は、プレビュー画面を表示部231に表示する(S14)。
以下、ステップS14の詳細について、図8を用いて上述した具体例及び図11A〜図11Dを用いて説明する。図11Aは、受付ジョブをそのまま実行する実行指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。図11Bは、変更配列パターンY1X1を選択する選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。図11Cは、変更配列パターンY2X1を選択する選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。図11Dは、変更配列パターンY1X2を選択する選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。
ステップS8においてラジオボタンR11が選択された後、ステップS13でプレビューボタンK13が押下され、受付部11が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示及びプレビューの実行指示を受け付けたとする。この場合、調整印刷部15は、ステップS14において、図11Aに示すように、プレビュー画像PD11と、閉じるボタンKCと、を含むプレビュー画面WPを表示部231に表示する。プレビュー画像PD11は、受付ジョブをそのまま実行したときに得られる四枚の用紙を予測配列パターンY2X2で配列した結果を表す画像(図8の第二列上欄の図に類する画像)である。
ステップS8においてラジオボタンR12が選択された後、ステップS13でプレビューボタンK13が押下され、受付部11が、変更配列パターンY1X1を選択する選択指示及びプレビューの実行指示を受け付けたとする。この場合、調整印刷部15は、ステップS14において、図11Bに示すように、プレビュー画像PD12と、閉じるボタンKCと、を含むプレビュー画面WPを表示部231に表示する。
プレビュー画像PD12は、変更配列パターンY1X1を用いてステップS12の調整印刷処理を実行した場合に得られる用紙を、変更配列パターンY1X1で配列した結果を表す画像(図8の第二列下欄の図に類する画像)である。尚、当該結果を表す画像には、受付ジョブをそのまま実行したときに得られる四枚の用紙を予測配列パターンY2X2で配列した結果を点線で表す変更前画像が含まれている。これにより、ユーザーは、受付ジョブをそのまま実行したときとの差異を容易に視認することができる。ただし、当該結果を表す画像に、当該変更前画像を含めないようにしてもよい。
同様に、ステップS8においてラジオボタンR13が選択された後、ステップS13でプレビューボタンK13が押下され、受付部11が、変更配列パターンY2X1を選択する選択指示及びプレビューの実行指示を受け付けたとする。この場合、調整印刷部15は、ステップS14において、図11Cに示すように、プレビュー画像PD13と、閉じるボタンKCと、を含むプレビュー画面WPを表示部231に表示する。プレビュー画像PD13は、変更配列パターンY2X1を用いてステップS12の調整印刷処理を実行した場合に得られる用紙を、変更配列パターンY2X1で配列した結果を表す画像(図8の第三列上欄の図に類する画像)である。尚、当該結果を表す画像にも、上記変更前画像が含まれている。ただし、当該結果を表す画像に、当該変更前画像を含めないようにしてもよい。
また、ステップS8においてラジオボタンR14が選択された後、ステップS13でプレビューボタンK13が押下され、受付部11が、変更配列パターンY1X2を選択する選択指示及びプレビューの実行指示を受け付けたとする。この場合、調整印刷部15は、ステップS14において、図11Dに示すように、プレビュー画像PD14と、閉じるボタンKCと、を含むプレビュー画面WPを表示部231に表示する。プレビュー画像PD14は、変更配列パターンY1X2を用いてステップS12の調整印刷処理を実行した場合に得られる用紙を、変更配列パターンY1X2で配列した結果を表す画像(図8の第三列下欄の図に類する画像)である。尚、当該結果を表す画像にも、上記変更前画像が含まれている。ただし、当該結果を表す画像に、当該変更前画像を含めないようにしてもよい。
閉じるボタンKCは、プレビュー画面WPを非表示にする非表示指示を入力するために設けられている。つまり、閉じるボタンKCが押下されると、受付部11によって非表示指示が受け付けられる。受付部11によって非表示指示が受け付けられると、調整印刷部15は、プレビュー画面WPを非表示にし、処理をステップS7(図7)に戻す。
以下では、図12A、図12Bを用いて、ステップS4で予測された予測配列パターンが配列パターンYnX2(n≧3)である場合、及び、ステップS4で予測された予測配列パターンが配列パターンY2Xm(m≧3)である場合における図7に示す動作の具体例について説明する。図12Aは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に三枚以上、横方向に二枚配列する配列パターンYnX2である場合における図7に示す動作の具体例を示す図であり、図12Bは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に二枚、横方向に三枚以上配列する配列パターンY2Xmである場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。
図12Aの第一列欄に示すように、受付ジョブが2n(n≧3、2nは、2とnの積を示す)枚の用紙のそれぞれに画像D1〜D2nを形成する印刷ジョブであるとする。また、図12Aの第一列欄の白塗部に示すように、当該受付ジョブの実行指示に、各余白領域Bn、Bn+1〜B2nを示す余白情報が含まれているとする。これにより、当該余白情報に基づいて、予測部12が、ステップS4において配列パターンYnX2を予測配列パターンとして予測したとする。
この場合、ステップS5において、判定部13は、余白情報に基づいて、各余白領域Bn、Bn+1〜B2nの面積の総和が、予測配列パターンYnX2に対応付けられた閾値TYnX2よりも大きいか否かを判定する。
閾値TYnX2は、図4Cを用いて上述したように、予測配列パターンYnX2で配列した用紙の右端及び下端に余白領域(図12Aの第一列欄の破線部)が存在すると仮定した場合の当該余白領域の面積に定められている。本具体例では、各余白領域Bn、Bn+1〜B2nの面積の総和は、図12Aの第一列欄の白塗部の面積に相当しており、閾値TYnX2に相当する図12Aの第一列欄の破線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、判定部13は、ステップS5において、各余白領域Bn、Bn+1〜B2nの面積の総和が、予測配列パターンYnX2に対応付けられた閾値TYnX2よりも大きいと判定する(S5;YES)。
この場合、図6を用いて上述したように、パターン記憶部14には、予測配列パターンYnX2に対応付けて、配列パターンYnX2よりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンYn−1X2と、配列パターンYnX2よりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンYnX1が記憶されている。しかし、パターン記憶部14には、予測配列パターンYnX2に対応付けて、変更配列パターンY1X1は記憶されていない。
このため、表示制御部16は、ステップS6において表示する第一操作画面W1には、図9に示す第一操作画面W1とは異なり、変更配列パターンY1X1を選択する選択指示を入力するためのラジオボタンR12を表示しない。また、ラジオボタンR13が示す選択指示は、配列パターンYnX2よりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンYnX1を選択する選択指示となり、ラジオボタンR14が示す選択指示は、配列パターンYnX2よりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンYn−1X1を選択する選択指示となる。
ステップS8においてラジオボタンR11が選択され、受付部11が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を受け付けたとする(S10;YES)。この場合、図12Aの第二列欄に示すように、調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する。つまり、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、2n枚の用紙(太線部)にそれぞれ画像D1〜D2n(黒塗部)を形成させる。
ステップS8においてラジオボタンR13が選択され、受付部11が、ラジオボタンR13が示す選択指示を受け付けたとする(S10;NO)。この場合、調整印刷部15は、図12Aの第三列欄に示すように、当該選択指示が示す変更配列パターンYnX1を用いた調整印刷処理を実行する(S12)。つまり、調整印刷部15は、ステップS12において、変更配列パターンYnX1で配列されたn枚の用紙(太線部)に収まるように、全体画像DA(第一列欄の黒塗部、第三列欄の一点鎖線部)を縮小した縮小画像DYnX1(第三列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、縮小画像DYnX1を用紙サイズ毎に分割した各画像を、それぞれ一枚の用紙に形成させる。
ステップS8においてラジオボタンR14が選択され、受付部11が、ラジオボタンR14が示す選択指示を受け付けたとする(S10;NO)。この場合、調整印刷部15は、図12Aの第四列欄に示すように、当該選択指示が示す変更配列パターンYn−1X2を用いた調整印刷処理を実行する(S12)。つまり、調整印刷部15は、ステップS12において、変更配列パターンYn−1X2で配列された2n−2枚の用紙(太線部)に収まるように、全体画像DA(第一列欄の黒塗部、第四列欄の一点鎖線部)を縮小した縮小画像DYn−1X2(第四列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、縮小画像DYn−1X2を用紙サイズ毎に分割した各画像を、それぞれ一枚の用紙に形成させる。
一方、図12Bの第一列欄に示すように、受付ジョブが2m(m≧3、2mは、2とmの積を示す)枚の用紙のそれぞれに画像D1〜D2mを形成する印刷ジョブであるとする。また、図12Bの第一列欄の白塗部に示すように、当該受付ジョブの実行指示に、各余白領域B2、・・・、B2m−1、B2mを示す余白情報が含まれているとする。これにより、当該余白情報に基づいて、予測部12が、ステップS4において配列パターンY2Xmを予測配列パターンとして予測したとする。
この場合、ステップS5において、判定部13は、余白情報に基づいて、各余白領域B2、・・・、B2m−1、B2mの面積の総和が、予測配列パターンY2Xmに対応付けられた閾値TY2Xmよりも大きいか否かを判定する。
閾値TY2Xmは、図4Dを用いて上述したように、予測配列パターンY2Xmで配列した用紙の右端及び下端に余白領域(図12Bの第一列欄の破線部)が存在すると仮定した場合の当該余白領域の面積に定められている。本具体例では、各余白領域B2、・・・、B2m−1、B2mの面積の総和は、図12Bの第一列欄の白塗部の面積に相当しており、閾値TY2Xmに相当する図12Bの第一列欄の破線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、判定部13は、ステップS5において、各余白領域B2、・・・、B2m−1、B2mの面積の総和が、予測配列パターンY2Xmに対応付けられた閾値TY2Xmよりも大きいと判定する(S5;YES)。
この場合、図6を用いて上述したように、パターン記憶部14には、予測配列パターンY2Xmに対応付けて、配列パターンY2Xmよりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンY1Xmと、配列パターンY2Xmよりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンY2Xm−1が記憶されている。しかし、パターン記憶部14には、予測配列パターンY2Xmに対応付けて、変更配列パターンY1X1は記憶されていない。
このため、表示制御部16は、ステップS6において表示する第一操作画面W1には、図9に示す第一操作画面W1とは異なり、変更配列パターンY1X1を選択する選択指示を入力するためのラジオボタンR12を表示しない。また、ラジオボタンR13が示す選択指示は、配列パターンY2Xmよりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンY2Xm−1を選択する選択指示となり、ラジオボタンR14が示す選択指示は、配列パターンY2Xmよりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンY1Xmを選択する選択指示となる。
ステップS8においてラジオボタンR11が選択され、受付部11が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を受け付けたとする(S10;YES)。この場合、図12Bの二列欄に示すように、調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する。つまり、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、2m枚の用紙(太線部)にそれぞれ画像D1〜D2m(黒塗部)を形成させる。
ステップS8においてラジオボタンR13が選択され、受付部11が、ラジオボタンR13が示す選択指示を受け付けたとする(S10;NO)。この場合、調整印刷部15は、図12Bの第三列欄に示すように、当該選択指示が示す変更配列パターンY2Xm−1を用いた調整印刷処理を実行する(S12)。つまり、調整印刷部15は、ステップS12において、変更配列パターンY2Xm−1で配列された2m−2枚の用紙(太線部)に収まるように、全体画像DA(第一列欄の黒塗部、第三列欄の一点鎖線部)を縮小した縮小画像DY2Xm−1(第三列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、縮小画像DY2Xm−1を用紙サイズ毎に分割した各画像を、それぞれ一枚の用紙に形成させる。
ステップS8においてラジオボタンR14が選択され、受付部11が、ラジオボタンR14が示す選択指示を受け付けたとする(S10;NO)。この場合、調整印刷部15は、図12Bの第四列欄に示すように、当該選択指示が示す変更配列パターンY1Xmを用いた調整印刷処理を実行する(S12)。つまり、調整印刷部15は、ステップS12において、変更配列パターンY1Xmで配列されたm枚の用紙(太線部)に収まるように、全体画像DA(第一列欄の黒塗部、第四列欄の一点鎖線部)を縮小した縮小画像DY1Xm(第四列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、縮小画像DY1Xmを用紙サイズ毎に分割した各画像を、それぞれ一枚の用紙に形成させる。
また、以下では、図13A、図13Bを用いて、ステップS4で予測された予測配列パターンが配列パターンY2X1である場合、及び、ステップS4で予測された予測配列パターンが配列パターンY1X2である場合における図7に示す動作の具体例について説明する。図13Aは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に二枚、横方向に一枚配列する配列パターンY2X1である場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。図13Bは、予測配列パターンが、用紙を縦方向に一枚、横方向に二枚配列する配列パターンY1X2である場合における図7に示す動作の具体例を示す図である。
図13Aの第一列欄に示すように、受付ジョブが二枚の用紙のそれぞれに画像D1、D2を形成する印刷ジョブであるとする。また、図13Aの第一列欄の白塗部に示すように、当該受付ジョブの実行指示に、各余白領域B1、B2を示す余白情報が含まれているとする。これにより、当該余白情報に基づいて、予測部12が、ステップS4において配列パターンY2X1を予測配列パターンとして予測したとする。
この場合、ステップS5において、判定部13は、余白情報に基づいて、各余白領域B1、B2の面積の総和が、予測配列パターンY2X1に対応付けられた閾値TY2X1よりも大きいか否かを判定する。
閾値TY2X1は、図4Aを用いて上述したように、予測配列パターンY2X1で配列した用紙の右端及び下端に余白領域(図13Aの第一列欄の破線部)が存在すると仮定した場合の当該余白領域の面積に定められている。本具体例では、各余白領域B1、B2の面積の総和は、図13Aの第一列欄の白塗部の面積に相当しており、閾値TY2X1に相当する図13Aの第一列欄の破線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、判定部13は、ステップS5において、各余白領域B1、B2の面積の総和が、予測配列パターンY2X1に対応付けられた閾値TY2X1よりも大きいと判定する(S5;YES)。
この場合、図6を用いて上述したように、パターン記憶部14には、予測配列パターンY2X1に対応付けて、用紙を一枚だけ配列する変更配列パターンY1X1のみが記憶されている。
このため、表示制御部16は、ステップS6において表示する第一操作画面W1には、図9に示す第一操作画面W1とは異なり、ラジオボタンR13、R14を表示せず、ラジオボタンR11と、変更配列パターンY1X1を選択する選択指示を入力するためのラジオボタンR12と、を表示する。
ステップS8においてラジオボタンR11が選択され、受付部11が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を受け付けたとする(S10;YES)。この場合、図13Aの第二列欄に示すように、調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する。つまり、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、二枚の用紙(太線部)にそれぞれ画像D1、D2(黒塗部)を形成させる。
ステップS8においてラジオボタンR12が選択され、受付部11が、ラジオボタンR12が示す選択指示を受け付けたとする(S10;NO)。この場合、調整印刷部15は、図13Aの第三列欄に示すように、当該選択指示が示す変更配列パターンY1X1を用いた調整印刷処理を実行する(S12)。つまり、調整印刷部15は、ステップS12において、変更配列パターンY1X1で配列された一枚の用紙(太線部)に収まるように、全体画像DA(第一列欄の黒塗部、第三列欄の一点鎖線部)を縮小した縮小画像DY1X1(第三列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、縮小画像DY1X1を一枚の用紙に形成させる。
尚、変更配列パターンY1X1は、予測配列パターンY2X1よりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない配列パターンであるともいえる。このため、表示制御部16は、ステップS6において、第一操作画面W1に、ラジオボタンR12と、ラジオボタンR14と、を共に表示してもよい。又は、表示制御部16は、ステップS6において、第一操作画面W1に、ラジオボタンR12を表示せず、ラジオボタンR11とラジオボタンR14とを表示してもよい。つまり、受付部11が、ラジオボタンR12が示す選択指示及びラジオボタンR14が示す選択指示のうち、何れの選択指示を受け付けたとしても、調整印刷部15は、ステップS12において、当該選択指示が示す変更配列パターンY1X1を用いた調整印刷処理を実行してもよい。
一方、図13Bの第一列欄に示すように、受付ジョブが二枚の用紙のそれぞれに画像D1、D2を形成する印刷ジョブであるとする。また、図13Bの第一列欄の白塗部に示すように、当該受付ジョブの実行指示に、各余白領域B1、B2を示す余白情報が含まれているとする。これにより、当該余白情報に基づいて、予測部12が、ステップS4において配列パターンY1X2を予測配列パターンとして予測したとする。
この場合、ステップS5において、判定部13は、余白情報に基づいて、各余白領域B1、B2の面積の総和が、予測配列パターンY1X2に対応付けられた閾値TY1X2よりも大きいか否かを判定する。
閾値TY1X2は、図4Bを用いて上述したように、予測配列パターンY1X2で配列した用紙の右端及び下端に余白領域(図13Bの第一列欄の破線部)が存在すると仮定した場合の当該余白領域の面積に定められている。本具体例では、各余白領域B1、B2の面積の総和は、図13Bの第一列欄の白塗部の面積に相当しており、閾値TY1X2に相当する図13Bの第一列欄の破線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、判定部13は、ステップS5において、各余白領域B1、B2の面積の総和が、予測配列パターンY1X2に対応付けられた閾値TY1X2よりも大きいと判定する(S5;YES)。
この場合、図6を用いて上述したように、パターン記憶部14には、予測配列パターンY1X2に対応付けて、用紙を一枚だけ配列する変更配列パターンY1X1のみが記憶されている。
このため、表示制御部16は、ステップS6において表示する第一操作画面W1には、図9に示す第一操作画面W1とは異なり、ラジオボタンR13、R14を表示せず、ラジオボタンR11と、変更配列パターンY1X1を選択する選択指示を入力するためのラジオボタンR12と、を表示する。
ステップS8においてラジオボタンR11が選択され、受付部11が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を受け付けたとする(S10;YES)。この場合、図13Bの第二列欄に示すように、調整印刷部15は、受付ジョブをそのまま実行する。つまり、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、二枚の用紙(太線部)にそれぞれ画像D1、D2(黒塗部)を形成させる。
ステップS8においてラジオボタンR12が選択され、受付部11が、ラジオボタンR12が示す選択指示を受け付けた場合(S10;NO)、調整印刷部15は、図13Bの第三列欄に示すように、当該選択指示が示す変更配列パターンY1X1を用いた調整印刷処理を実行する(S12)。つまり、調整印刷部15は、ステップS12において、変更配列パターンY1X1で配列された一枚の用紙(太線部)に収まるように、全体画像DA(第一列欄の黒塗部、第三列欄の一点鎖線部)を縮小した縮小画像DY1X1(第三列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部15は、画像形成部22を制御して、縮小画像DY1X1を一枚の用紙に形成させる。
尚、変更配列パターンY1X1は、予測配列パターンY1X2よりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない配列パターンであるともいえる。このため、表示制御部16は、ステップS6において、第一操作画面W1に、ラジオボタンR12と、ラジオボタンR13と、を共に表示してもよい。又は、表示制御部16は、ステップS6において、第一操作画面W1に、ラジオボタンR12を表示せず、ラジオボタンR11とラジオボタンR13とを表示してもよい。つまり、受付部11が、ラジオボタンR12が示す選択指示及びラジオボタンR13が示す選択指示のうち、何れの選択指示を受け付けたとしても、調整印刷部15は、ステップS12において、当該選択指示が示す変更配列パターンY1X1を用いた調整印刷処理を実行してもよい。
第一実施形態の構成によれば、以下に示す効果が得られる。
ユーザーが適切な印刷条件を入力しないまま印刷ジョブの実行指示を適切に生成しなかったこと等に起因して、受付ジョブをそのまま実行した場合に、ユーザーが意図していたよりも多くの用紙に画像がはみ出るようにして形成され、余白領域の総面積がユーザーが意図していたよりも大きくなる虞がある。
しかし、第一実施形態の構成では、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、受付ジョブの実行により得られる複数枚の出力用紙における各余白領域の面積の総和が予測配列パターンに対応付けられた閾値よりも大きいか否かを判定する(S5)。そして、大きいと判定した場合には(S5;YES)、調整印刷処理を実行する(S12)。
当該調整印刷処理の実行により、本来形成する対象の全体画像DAを縮小した画像を、当該予測配列パターンに対応付けられた変更配列パターンで配列した用紙に収まるように形成することができる。これにより、上記のような受付ジョブの実行指示が受け付けられた場合に、ユーザーが意図していない、余白領域が大きくなるようなレイアウトで画像が形成された複数枚の用紙が出力される虞を低減することができる。
また、変更配列パターンは、予測配列パターンよりも配列する用紙の枚数が少ない配列パターンに定められている。このため、調整印刷処理を実行することにより、受付ジョブをそのまま実行する場合に比して、少ない枚数の出力用紙を得ることができる。その結果、無駄に用紙が消費される虞を低減することができる。
また、調整印刷部15は、第一操作画面W1において、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示が入力された場合(S10;YES)、受付ジョブをそのまま実行し、一の変更配列パターンを選択する選択指示が入力された場合(S10;NO)、当該選択指示が示す一の変更配列パターンを用いて調整印刷処理を実行する(S12)。
つまり、ユーザーは、第一操作画面W1において入力操作を行うことによって、受付ジョブをそのまま実行させる(S11)か、意図した変更配列パターンを用いた調整印刷処理を実行させる(S12)かを、意図に応じて切り替えることができる。これにより、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された複数枚の用紙が出力される虞を更に低減することができる。
また、調整印刷部15は、第一操作画面W1において、プレビューボタンK13(図9)が押下された場合に(S13;YES)、ユーザーにより選択された指示に応じたプレビュー画面WP(図11)を表示部231に表示する(S14)。
これにより、ユーザーは、第一操作画面W1において入力した指示に応じて、受付ジョブをそのまま実行させる(S11)、又は、意図した変更配列パターンを用いた調整印刷処理を実行させる(S12)事前に、当該実行結果を表す画像を視認することができる。その結果、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された複数枚の用紙が出力される虞を更に低減することができる。
また、パターン記憶部14において、用紙を縦方向に二枚以上配列する配列パターンには、当該配列パターンよりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンが対応付けて記憶されている(図6)。
したがって、予測配列パターンよりも縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンを用いた調整印刷処理を実行することにより、縦方向に画像がはみ出るようにして形成されている用紙が出力される虞を低減することができる。
また、パターン記憶部14において、用紙を横方向に二枚以上配列する配列パターンには、当該配列パターンよりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンが対応付けて記憶されている(図6)。
したがって、予測配列パターンよりも横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない変更配列パターンを用いた調整印刷処理を実行することにより、横方向に画像がはみ出るようにして形成されている用紙が出力される虞を低減することができる。
また、パターン記憶部14において、縦方向に二枚以下の用紙を配列し、且つ、横方向に二枚以下の用紙を配列する配列パターンには、用紙を一枚だけ配列する変更配列パターンが対応付けられている(図6)。
縦方向、横方向共に二枚以下に配列した用紙において、各余白領域の面積の総和が大きなるようにして画像が形成されている場合、当該画像を一枚の用紙に収めるように縮小して、当該縮小後の画像を一枚の用紙に形成したとしても、当該画像の視認性は維持されると考えられる。
このため、予測配列パターンが縦方向に二枚以下の用紙を配列し、且つ、横方向に二枚以下の用紙を配列する配列パターンである場合に、用紙を一枚だけ配列する変更配列パターンを用いた調整印刷処理を実行することにより、画像の視認性を維持しつつ、無駄に用紙が消費される虞を低減することができる。
また、図5A〜図5Cに示したように、配列パターンY1Xm(m≧3)、配列パターンYnX1(n≧3)、及び配列パターンYnXm(n、m≧3)に対応付けられた閾値TY1Xm、TYnX1、TYnXmは、当該各配列パターンで配列する全ての用紙の総面積に定められている。これにより、予測配列パターンが上記各配列パターンである場合には、必ず、判定部13に上記総和が閾値以下であると判定させることができる。
予測部12により、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、用紙を縦方向に一枚且つ横方向に三枚以上配列する配列パターンY1Xm(m≧3)、又は、用紙を横方向に一枚且つ縦方向に三枚以上配列する配列パターンYnX1(n≧3)が予測配列パターンとして予測されたとする。この場合の受付ジョブの実行指示は、例えばMicrosoft Word(登録商標)等で編集した文章を表す画像を、縦方向又は横方向に一列に配列した複数枚の用紙に形成させようとして、ユーザーが意図的に生成した印刷ジョブの実行指示であると考えられる。
つまり、第一実施形態の構成によれば、予測配列パターンが配列パターンY1Xm(m≧3)又は配列パターンYnX1(n≧3)の場合には、必ず判定部13に上記総和が閾値以下であると判定させて、必ず、受付ジョブをそのまま実行させることができる。これにより、文章を表す画像を、縦方向又は横方向に一列に配列した複数枚の用紙に形成させようとしてユーザーが印刷ジョブの実行指示を生成した場合に、ユーザーの意図したレイアウトで当該画像が形成された用紙が出力される可能性を向上することができる。
また、予測部12により、受付ジョブの実行指示に含まれる余白情報に基づき、配列パターンYnXm(n、m≧3)が予測配列パターンとして予測されたとする。この場合の受付ジョブの実行指示は、例えば、列数や行数が非常に大きい表等を表す大きな矩形の画像を、縦横両方向にそれぞれ三枚以上配列した複数枚の用紙に形成させようとして、ユーザーが意図的に生成した印刷ジョブの実行指示であると考えられる。
つまり、第一実施形態の構成によれば、予測配列パターンが配列パターンYnXm(n、m≧3)の場合には、必ず判定部13に上記総和が閾値以下であると判定させて、必ず、受付ジョブをそのまま実行させることができる。これにより、大きな矩形の画像を、縦横両方向にそれぞれ三枚以上配列した複数枚の用紙に形成させようとしてユーザーが印刷ジョブの実行指示を生成した場合に、ユーザーの意図したレイアウトで当該画像が形成された用紙が出力される可能性を向上することができる。
また、調整印刷部15は、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていない場合(S2;NO)、受付ジョブをそのまま実行する(S11)。
Microsoft Excel(登録商標)等の表計算ソフトで編集した表を表す矩形の画像を印刷する場合、ユーザーが出力用紙のサイズや印刷範囲等の印刷条件を適切に入力せず、印刷条件が初期設定された状態で、印刷ジョブの実行指示が生成されることがある。このような実行指示に基づき印刷ジョブが実行された場合、ユーザーが意図していたよりも多くの枚数の用紙に画像がはみ出るように形成される等、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞がある。しかし、表計算ソフト以外のソフトで編集した画像を印刷する場合には、このような虞は略ないと考えられる。
つまり、第一実施形態の構成によれば、受付ジョブの実行指示に当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていない場合には、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される可能性が低いことを加味して、迅速に受付ジョブを実行することができる。
尚、第一実施形態は、本発明に係る実施形態の例示に過ぎない。例えば、以下に示す、変形実施形態であってもよい。
(1)ステップS2を省略してもよい。
(2)第一操作画面W1にプレビューボタンK13を含めないようにし、これに合わせてステップS13、S14を省略してもよい。
(3)制御部10が表示制御部16として動作しないようにして、ステップS6〜S10、S13、S14を省略してもよい。これに合わせて、ステップS5において、判定部13が、上記総和がステップS4で予測された予測配列パターンに対応付られた閾値よりも大きいと判定した場合に(S5;YES)、調整印刷部15がステップS12を実行するようにしてもよい。
そして、調整印刷部15が、当該ステップS12の調整印刷処理において、ステップS4で予測された予測配列パターンに対応付られた一以上の変更配列パターンのうち、所定の一の変更配列パターンを用いるようにしてもよい。所定の一の変更配列パターンは、例えば、パターン記憶部14に記憶されている予測配列パターンに対応付られた一以上の変更配列パターンのうち、最も配列する用紙の枚数が少ない変更配列パターンや、パターン記憶部14の記憶領域における、最も先頭に近いアドレスの記憶領域に記憶されている変更配列パターン等、適宜定めてよい。
(4)図1の破線部に示すように、制御部10が、更に、調整切替部17として動作するようにしてもよい。図14は、第二操作画面W2の一例を示す図である。調整切替部17は、プリンター1の初期設定を行う場合等、受付部11が印刷ジョブを受け付けていない所定のタイミングで、例えば図14に示すように、自動調整指示又は手動調整指示が入力可能な第二操作画面W2を表示部231に表示する。
第二操作画面W2には、二個のラジオボタンR21、R22と、OKボタンK21と、閉じるボタンK22と、が含まれる。
二個のラジオボタンR21、R22は、何れか一のラジオボタンだけを選択可能になっている。ラジオボタンR21は、手動調整指示を入力するために設けられている。ラジオボタンR22は、自動調整指示を入力するために設けられている。
OKボタンK21は、ユーザーにより選択された一のラジオボタンR21、R22が示す指示の入力を確定するために設けられている。つまり、ユーザーによって、ラジオボタンR21、R22のうち、何れか一のラジオボタンが選択された後、OKボタンK11が押下されたとする。この場合、当該選択された一のラジオボタンが示す指示の入力が確定され、受付部11によって当該指示が受け付けられる。
例えば、ラジオボタンR21が選択された後、OKボタンK21が押下されたとする。この場合、受付部11によって、ラジオボタンR21が示す、手動調整指示が受け付けられる。また、ラジオボタンR22が選択された後、OKボタンK21が押下されたとする。この場合、受付部11によって、ラジオボタンR22が示す、自動調整指示が受け付けられる。
調整切替部17は、第二操作画面W2においてラジオボタンR22が選択され、受付部11により、自動調整指示が受け付けられた場合、上記(3)の変形実施形態と同様に、ステップS6〜S10、S13、S14を省略する。そして、調整切替部17は、ステップS5において、判定部13が上記総和がステップS4で予測された予測配列パターンに対応付られた閾値よりも大きいと判定した場合に(S5;YES)、ステップS4で予測された予測配列パターンに対応付られた一以上の変更配列パターンのうち、所定の一の変更配列パターンを用いて、調整印刷部15にステップS12の調整印刷処理を実行させる。
調整切替部17は、第二操作画面W2においてラジオボタンR21が選択され、受付部11により、手動調整指示が受け付けられた場合は、図7に示す通りの動作を行わせる。つまり、調整切替部17は、手動調整指示が受け付けられた場合は、ステップS12における調整印刷部15による調整印刷処理の実行前に、ステップS6において、表示制御部16に第一操作画面W1を表示させる。
(4)の変形実施形態の構成によれば、自動的に所定の一の変更配列パターンを用いた調整印刷処理を実行させ、受付ジョブの実行指示に応じた印刷処理を迅速に実行できるようにするか、又は、第一操作画面W1を表示し、受付ジョブをそのまま実行させるか若しくは選択した一の変更配列パターンを用いた調整印刷処理を実行させるかの指示をユーザーに入力させて、ユーザーの意図に適した印刷処理を実行できるようにするかを、第二操作画面W2を用いてユーザーに切り替えさせることができる。
(5)第一実施形態において説明した、パターン記憶部14に記憶されている変更配列パターンは、本発明に係る実施形態の例示に過ぎない。例えば、各配列パターンに対して、上記一以上の変更配列パターンのうち、一つの変更配列パターンだけを対応付けるようにして、パターン記憶部14に記憶してもよい。
(6)第一実施形態において説明した、不揮発性メモリーに記憶されている、各配列パターンに対応付けられた閾値は、本発明に係る実施形態の例示に過ぎない。
例えば、図5A〜図5Cに示すように、配列パターンYnX1(n≧3)、Y1Xm(m≧3)、YnXm(n、m≧3)に対応する閾値TYnX1、Y1Xm、YnXmも、図4A〜図4Cに示す閾値TY2X1、TY1X2、YuX2(u以上2)と同様に定めてもよい。つまり、各閾値TYnX1、Y1Xm、YnXmを、各配列パターンYnX1、Y1Xm、YnXmで配列した用紙の右端及び下端に余白領域が存在すると仮定した場合の当該余白領域の面積に定めてもよい。
または、各配列パターンに対応付けられた閾値を、各配列パターンで配列した用紙の面積に比して、十分に小さいと考えられる所定の面積(例えば、当該配列した用紙の総面積の5パーセントの面積等)に定めてもよい。
(第二実施形態)
以下、本発明に係る画像形成装置の第二実施形態を図面に基づいて説明する。尚、本実施形態では、画像形成装置としてプリンターを例に説明するが、これに限定する趣旨ではなく、画像形成装置は、例えば、ファクシミリ装置又は複合機であってもよい。
図15は、本発明に係る画像形成装置の第二実施形態に係るプリンター3の電気的構成を示すブロック図である。図15に示すように、プリンター3は、第一実施形態と同様の画像形成部22、操作部23、及び通信部24と、制御部30と、を備えている。画像形成部22、操作部23、及び通信部24の詳細については、第一実施形態において説明したので、説明を省略する。
制御部30は、第一実施形態における制御部10と同様、不図示のCPUと、不図示の不揮発性メモリーと、不図示のRAMと、これらの周辺回路等とを備えている。制御部30は、不揮発性メモリー等に記憶された制御プログラムをCPUによって実行することによって各種処理を実行し、プリンター3の各部の動作を制御する。
例えば、制御部30は、通信部24によって印刷ジョブの実行指示が受信されると、当該印刷ジョブの実行指示に基づいて、画像形成部22に画像を用紙に形成させる。制御部30は、印刷ジョブの実行指示に基づいて画像形成部22に画像を用紙に形成させる動作に関し、特に、図15の実線部に示すように、受付部31、第一判定部32、第二判定部33、調整印刷部34、表示制御部35として動作する。
受付部31は、ユーザーによる表示部231のタッチ操作や操作キー部232の操作により入力されたプリンター3に対する各種指示を受け付ける。また、受付部31は、外部装置から送信されてきた、一枚以上の用紙にそれぞれ画像を形成する印刷ジョブの実行指示が通信部24によって受信された場合に、当該印刷ジョブの実行指示を受け付ける。
具体的には、印刷ジョブの実行指示には、上記生成ソフト情報、上記出力枚数情報、上記用紙サイズ情報、各用紙に形成する対象の画像を表す画像データ、各用紙における画像を形成する描画領域と各用紙における画像を形成しない余白領域とを示す領域情報等が含まれる。以下、受付部31により受け付けられた印刷ジョブの実行指示を、受付ジョブの実行指示と記載する。
第一判定部32は、受付ジョブが一枚の用紙に画像を形成する印刷ジョブである場合に、当該受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、描画領域よりも左右方向に存在する余白領域の第一面積が予め定められた第一閾値よりも大きいか否かを判定する。
第二判定部33は、受付ジョブが一枚の用紙に画像を形成する印刷ジョブである場合に、当該受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、描画領域よりも上下方向に存在する余白領域の第二面積が予め定められた第一閾値よりも大きいか否かを判定する。
図16は、第一閾値T1、第二閾値T2、第一面積BS1及び第二面積BS2の関係を示す図である。具体的には、第一閾値T1及び第二閾値T2は、以下のようにして定められ、制御部30内の不揮発性メモリーに記憶されている。
図16に示すように、画像G(黒塗部)が形成された一枚の用紙において、用紙の左右方向(X方向)の長さ(以下、左右方向の長さを幅と記載する)wの0.3倍の幅を有する二個の余白領域BR、BBRが、画像Gが形成される描画領域GA(太実線部)よりも右方向に存在していると仮定する。また、当該用紙の上下方向(Y方向)の長さ(以下、上下方向の長さを高さと記載する)hの0.3倍の高さを有する二個の余白領域BB、BBRが、描画領域GAよりも下方向に存在していると仮定する。
この場合に、描画領域GAよりも右方向に存在する二個の余白領域BR、BBRの面積の総和(破線部の面積に相当)が、第一閾値T1として定められている。また、描画領域よりも下方向に存在する二個の余白領域BB、BBRの面積の総和(一点鎖線部の面積に相当)が第二閾値T2として定められている。つまり、第一閾値T1は、以下に示す式で算出される。T1 = h×0.3×w。第二閾値T2は、以下に示す式で算出される。T2 = 0.3×h×w。
第一判定部32及び第二判定部33は、受付ジョブが一枚の用紙に画像を形成する印刷ジョブである場合、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づいて、当該一枚の用紙における描画領域GAに対して下方向に隣接する余白領域BBと、描画領域GAに対して右方向に隣接する余白領域BRと、余白領域BBに対して右方向に隣接し、且つ、余白領域BRに対して下方向に隣接する余白領域BBRと、が存在することを把握する。
そして、第一判定部32は、描画領域GAよりも右方向に存在する二個の余白領域BR、BBRの面積の総和を算出する。そして、第一判定部32は、当該算出した面積の総和を第一面積BS1とし、第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいか否かを判定する。
一方、第二判定部33は、当該一枚の用紙における描画領域GAよりも下方向に存在する二個の余白領域BB、BBRの面積の総和を算出する。そして、第二判定部33は、当該算出した総和を第二面積BS2とし、第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいか否かを判定する。
尚、第一判定部32及び第二判定部33の動作の詳細については後述する。
図15に参照を戻す。調整印刷部34は、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定された場合、又は、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合に、調整印刷処理を実行する。
調整印刷処理とは、受付ジョブによる形成対象の画像Gを、第一面積BS1又は第二面積BS2が小さくなるように拡大し、画像形成部22を制御して、当該拡大後の画像を一枚以上の用紙に形成させる処理である。
以下、受付ジョブによる形成対象の画像Gを第一面積BS1が小さくなるように拡大する調整印刷処理を第一調整印刷処理と記載する。一方、受付ジョブによる形成対象の画像Gを第二面積BS2が小さくなるように拡大する調整印刷処理を第二調整印刷処理と記載する。尚、第一調整印刷処理及び第二調整印刷処理の詳細については後述する。
また、調整印刷部34は、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定された場合、受付ジョブをそのまま実行する。受付ジョブをそのまま実行するとは、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通りに、一枚以上の用紙にそれぞれ画像を形成させることを示す。
また、調整印刷部34は、第一実施形態における調整印刷部15と同様、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていない場合も、受付ジョブをそのまま実行する。
また、調整印刷部34は、受付ジョブが複数枚の用紙にそれぞれ画像を形成する印刷ジョブである場合も、受付ジョブをそのまま実行する。尚、調整印刷部34の動作の詳細については後述する。
表示制御部35は、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定された場合、又は、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合、調整印刷部34による調整印刷処理の実行前に、第一操作画面を表示部231に表示する。
第一操作画面は、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示、又は、第一調整印刷処理若しくは第二調整印刷処理を選択する選択指示が入力可能に構成されている。第一操作画面の詳細及び表示制御部35の動作の詳細については後述する。
以下、制御部30が、印刷ジョブの実行指示に基づいて画像形成部22に画像を用紙に形成させる動作の詳細について説明する。当該説明の中で、第一判定部32、第二判定部33、調整印刷部34及び表示制御部35の動作の詳細、並びに、第一調整印刷処理、第二調整印刷処理及び第一操作画面の詳細について説明する。図17は、制御部30が印刷ジョブの実行指示に基づいて画像形成部22に画像を用紙に形成させる動作を示すフローチャートである。
図17に示すように、受付部31により印刷ジョブの実行指示が受け付けられると(ST1)、調整印刷部34は、受付部31により受け付けられた印刷ジョブ(以下、受付ジョブと記載)の実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれているか否かを判定する(ST2)。
調整印刷部34は、ステップST2において、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていないと判定した場合(ST2;NO)、受付ジョブをそのまま実行する(ST11)。
一方、調整印刷部34は、ステップST2において、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていると判定したとする(ST2;YES)。この場合、調整印刷部34は、当該受付ジョブの実行指示に含まれる上記出力枚数情報に基づき、又は当該実行指示に含まれる画像データの数をカウントする等して、受付ジョブが一枚の用紙に画像を形成させる印刷ジョブであるか否かを判定する(ST3)。
調整印刷部34は、ステップST3において、受付ジョブが、一枚の用紙に画像を形成させる印刷ジョブではないと判定した場合も(ST3;NO)、受付ジョブをそのまま実行する(ST11)。
一方、調整印刷部34が、ステップST3において、受付ジョブが一枚の用紙に画像を形成させる印刷ジョブであると判定したとする(ST3;YES)。この場合、第一判定部32は、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいか否かを判定する。また、第二判定部33は、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいか否かを判定する(ST4)。
ステップST4において、第一判定部32により、第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定された場合、又は、第二判定部33により、第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合(ST5;YES)、表示制御部35は、第一操作画面を表示部231に表示する(ST6)。
以下、ステップST4〜ST6の詳細について具体例を用いて説明する。図18は、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合における図17に示す動作の具体例を示す図である。
本具体例では、図18の第一列欄に示すように、受付ジョブが一枚の用紙に画像G(黒塗部)を形成する印刷ジョブであるとする。また、受付ジョブの実行指示には、画像Gが形成される描画領域GA(太実線部)と、第一列欄の白塗部に示すように、描画領域GAに対して下方向に隣接する余白領域BBと、描画領域GAに対して右方向に隣接する余白領域BRと、余白領域BBに対して右方向に隣接し、且つ、余白領域BRに対して下方向に隣接する余白領域BBRと、を示す領域情報が含まれているとする。また、余白領域BBの面積と余白領域BBRの面積の和が、余白領域BRの面積と余白領域BBRの面積の和よりも小さいものとする。
この場合、ステップST4において、第一判定部32及び第二判定部33は、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、図18の第一列欄の太実線部に示す描画領域GAと、図18の第一列欄の白塗部に示す三個の余白領域BB、BR、BBRを把握する。
そして、第一判定部32は、描画領域GAよりも右方向に存在する二個の余白領域BR、BBRの面積の総和である第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいか否かを判定する。
第一閾値T1は、図16を用いて上述したように、二個の余白領域BR、BBRが用紙の幅wの0.3倍の幅を有する(図18の第一列欄の破線部)と仮定した場合の、当該二個の余白領域BR、BBRの面積の総和に定められている。本具体例では、図18の第一列欄の白塗部に示すように、二個の余白領域BR、BBRの面積の総和は、第一閾値T1に相当する図18の第一列欄の破線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、第一判定部32は、ステップST4において、第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定する。
一方、第二判定部33は、描画領域GAよりも下方向に存在する二個の余白領域BB、BBRの面積の総和である第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいか否かを判定する。
第二閾値T2は、図16を用いて上述したように、二個の余白領域BB、BBRが用紙の高さhの0.3倍の高さを有する(図18の第一列欄の一点鎖線部)と仮定した場合の、当該二個の余白領域BB、BBRの面積の総和に定められている。本具体例では、図18の第一列欄の白塗部に示すように、二個の余白領域BB、BBRの面積の総和は、第二閾値T2に相当する図18の第一列欄の一点鎖線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、第二判定部33は、ステップST4において、第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定する。
図19は、第一操作画面M1の一例を示す図である。このように、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定されたとする(ST5;YES)。この場合、表示制御部35は、ステップST6において、例えば図19に示す第一操作画面M1を表示部231に表示する。第一操作画面M1には、四個のラジオボタンC11〜C14と、OKボタンF11と、中止ボタンF12と、プレビューボタンF13と、が含まれる。
四個のラジオボタンC11〜C14は、何れか一のラジオボタンだけを選択可能になっている。ラジオボタンC11は、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を入力するために設けられている。ラジオボタンC12〜C14は、第一調整印刷処理又は第二調整印刷処理を選択する選択指示を入力するために設けられている。
具体的には、ラジオボタンC12は、受付ジョブによる形成対象の画像Gを、第一面積BS1及び第二面積BS2のうち小さい方の面積が小さくなるように拡大する調整印刷処理を選択する選択指示を入力するために設けられている。
例えば、本具体例では、上述のように、第二面積BS2(二個の余白領域BB、BBRの面積の総和)が、第一面積BS1(二個の余白領域BR、BBRの面積の総和)よりも小さくなっている。このため、ユーザーによる表示部231のタッチ操作等によって、ラジオボタンC12が選択されると、画像Gを第二面積BS2が小さくなるように拡大する第二調整印刷処理を選択する選択指示が入力される。
尚、本具体例とは異なり、第一面積BS1が第二面積BS2よりも小さい場合にラジオボタンC12が選択されたときは、第一調整印刷処理を選択する選択指示が入力される。
また、第一面積BS1と第二面積BS2とが等しい場合にラジオボタンC12が選択されると、第一調整印刷処理を選択する選択指示が入力される。ただし、これとは反対に、第一面積BS1と第二面積BS2とが等しい場合にラジオボタンC12が選択されると、第二調整印刷処理を選択する選択指示が入力されるようにしてもよい。又は、第一面積BS1と第二面積BS2とが等しい場合、表示制御部35は、第一操作画面M1内にラジオボタンC12を表示しないようにしてもよい。
ラジオボタンC13は、第一調整印刷処理を選択する選択指示を入力するために設けられている。ラジオボタンC14は、第二調整印刷処理を選択する選択指示を入力するために設けられている。
OKボタンF11は、ユーザーにより選択された一のラジオボタンC11〜C14が示す指示の入力を確定するために設けられている。つまり、四個のラジオボタンC11〜C14のうち、何れか一のラジオボタンが選択された後、OKボタンF11が押下されたとする。この場合、当該選択された一のラジオボタンが示す指示の入力が確定され、受付部31によって当該指示が受け付けられる。
例えば、ラジオボタンC11が選択された後、OKボタンF11が押下されたとする。この場合、受付部31によって、ラジオボタンC11が示す、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示が受け付けられる。ラジオボタンC13が選択された後、OKボタンF11が押下されると、受付部31によって、ラジオボタンC13が示す、第一調整印刷処理を選択する選択指示が受け付けられる。また、ラジオボタンC14が選択された後、OKボタンF11が押下されると、受付部31によって、ラジオボタンC14が示す、第二調整印刷処理を選択する選択指示が受け付けられる。
また、上述のように、本具体例では、ラジオボタンC12が選択されると、第二調整印刷処理を選択する選択指示が入力される。このため、ラジオボタンC12が選択された後、OKボタンF11が押下されると、第二調整印刷処理を選択する選択指示の入力が確定され、受付部31によって、第二調整印刷処理を選択する選択指示が受け付けられる。
中止ボタンF12は、受付ジョブの実行を中止させるジョブ中止指示を入力するために設けられている。つまり、中止ボタンF12が押下されると、受付部31によって、ジョブ中止指示が受け付けられる。受付部31が、ジョブ中止指示を受け付けた場合の動作については後述する。
プレビューボタンF13は、プレビューの実行指示を入力するために設けられている。つまり、プレビューボタンF13が押下されると、受付部31によって、プレビューの実行指示が受け付けられる。受付部31が、プレビューの実行指示を受け付けた場合の動作については後述する。
図17に参照を戻す。ステップST4において、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定されたとする(ST5;NO)。この場合、調整印刷部34は、受付ジョブをそのまま実行する(ST11)。この場合の具体例について以下に説明する。
図20は、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定された場合における図17に示す動作の具体例を示す図である。
例えば、図20の左欄に示すように、受付ジョブが一枚の用紙に画像G(黒塗部)を形成する印刷ジョブであるとする。また、受付ジョブの実行指示には、画像Gが形成される描画領域GA(太実線部)と、図20の左欄の白塗部に示すように、描画領域GAに対して下方向に隣接する余白領域BBと、描画領域GAに対して右方向に隣接する余白領域BRと、余白領域BBに対して右方向に隣接し、且つ、余白領域BRに対して下方向に隣接する余白領域BBRと、を示す領域情報が含まれているとする。
この場合、ステップST4において、第一判定部32及び第二判定部33は、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、図20の左欄の太実線部に示す描画領域GAと、図20の左欄の白塗部に示す三個の余白領域BB、BR、BBRを把握する。そして、第一判定部32は、二個の余白領域BR、BBRの面積の総和である第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいか否かを判定する。
第一閾値T1は、図16を用いて上述したように、二個の余白領域BR、BBRが用紙の幅wの0.3倍の幅を有する(図20の左欄の破線部)と仮定した場合の、当該二個の余白領域BR、BBRの面積の総和に定められている。本具体例では、図20の左欄の白塗部に示すように、二個の余白領域BR、BBRの面積の総和は、第一閾値T1に相当する図20の左欄の破線部の面積以下になっている。したがって、本具体例では、第一判定部32は、ステップST4において、第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定する。
一方、第二判定部33は、二個の余白領域BB、BBRの面積の総和である第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいか否かを判定する。
第二閾値T2は、図16を用いて上述したように、二個の余白領域BB、BBRが用紙の高さhの0.3倍の高さを有する(図6の左欄の一点鎖線部)と仮定した場合の、当該二個の余白領域BB、BBRの面積の総和に定められている。本具体例では、図20の左欄の白塗部に示すように、二個の余白領域BB、BBRの面積の総和は、第二閾値T2に相当する図20の左欄の一点鎖線部の面積以下になっている。したがって、本具体例では、第二判定部33は、ステップST4において、第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定する。
このように、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定された場合(ST5;NO)、調整印刷部34は、受付ジョブをそのまま実行する(ST11)。具体的には、調整印刷部34は、ステップST11において、図20の右欄に示すように、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、描画領域GAに画像Gを形成させる。
図17に参照を戻す。ステップST6で表示部231に表示された第一操作画面M1において、中止ボタンF12が押下され、受付部31によってジョブ中止指示が受け付けられたとする(ST7;YES)。この場合、調整印刷部34は、ステップST1で受け付けられた受付ジョブの実行を中止し、処理を終了する。
一方、第一操作画面M1において中止ボタンF12が押下されず(ST7;NO)、四個のラジオボタンC11〜C14の中から、何れか一のラジオボタンが選択された後(ST8)、OKボタンF11が押下されたとする(ST9;YES)。この場合、受付部31は、ステップST8で選択された一のラジオボタンが示す指示を受け付ける。
例えば、ステップST8においてラジオボタンC11が選択され、受付部31が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を受け付けた場合(ST10;YES)、調整印刷部34は、受付ジョブをそのまま実行する(ST11)。一方、ステップST8においてラジオボタンC12〜C14の何れか一のラジオボタンが選択され、受付部31が、当該一のラジオボタンが示す選択指示を受け付けたとする(ST10;NO)。この場合、調整印刷部34は、当該受け付けられた選択指示が示す第一調整印刷処理又は第二調整印刷処理を実行する(ST12)。
以下、ステップST11、ステップST12の詳細について、図18を用いて上述した具体例を用いて説明する。
調整印刷部34は、受付ジョブをそのまま実行する場合(ST11)、図18の第二列欄に示すように、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、描画領域GA(太実線部)に画像G(黒塗部)を形成させる。
受付部31が、ラジオボタンC13が示す選択指示を受け付けた場合(ST10;NO)、調整印刷部34は、当該選択指示が示す第一調整印刷処理を実行する(ST12)。
具体的には、図18の第三列欄に示すように、調整印刷部34は、第一調整印刷処理において、第一面積BS1が0になるように、つまり、図18の第一列欄の白塗部に示す、描画領域GAよりも右方向に存在する二個の余白領域BR、BBRが存在しなくなるように、上下方向及び左右方向共に同じ比率で拡大した拡大画像G1(図18の第三列欄の黒塗部)を生成する。尚、図18の第三列欄の一点鎖線部は、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報が示す描画領域GAを示している。
そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該生成した拡大画像G1を二枚の用紙に形成させる。この場合、具体的には、調整印刷部34は、受付ジョブの実行指示に含まれる用紙サイズ情報に基づき、拡大画像G1を用紙と同じ大きさの画像G1aと、他の画像G1bとに分割する。そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該分割後の各画像G1a、G2aを各用紙に形成させる。
受付部31がラジオボタンC14が示す選択指示を受け付けた場合(ST10;NO)、調整印刷部34は、当該選択指示が示す第二調整印刷処理を実行する(ST12)。また、上述のように、本具体例では、ラジオボタンC12が示す選択指示は、第二調整印刷処理を選択する選択指示になっている。このため、本具体例では、受付部31がラジオボタンC12が示す選択指示を受け付けた場合も(ST10;NO)、調整印刷部34は、当該選択指示が示す第二調整印刷処理を実行する(ST12)。
この場合、図18の第四列欄に示すように、調整印刷部34は、第二調整印刷処理において、第二面積BS2が0になるように、つまり、図18の第一列欄の白塗部に示す、描画領域GAよりも下方向に存在する二個の余白領域BB、BBRが存在しなくなるように、上下方向及び左右方向共に同じ比率で拡大した拡大画像G2(図18の第四列欄の黒塗部)を生成する。尚、図18の第四列欄の一点鎖線部は、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報が示す描画領域GAを示している。
そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該生成した拡大画像G2を一枚の用紙に形成させる。
図17に参照を戻す。第一操作画面M1において四個のラジオボタンC11〜C14の中から、何れか一のラジオボタンが選択された後(ST8)、OKボタンF11が押下されず(ST9;NO)、プレビューボタンF13が押下されたとする(ST13;YES)。これにより、受付部31が、ステップST8で選択された一のラジオボタンが示す指示及びプレビューの実行指示を受け付けると、調整印刷部34は、プレビュー画面を表示部231に表示する(ST14)。
以下、ステップST14の詳細について、図18を用いて上述した具体例及び図21A〜図21Dを用いて説明する。図21Aは、受付ジョブをそのまま実行する優先指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。図21Bは、ラジオボタンC12が示す選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。図21Cは、ラジオボタンC13が示す選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。図21Dは、ラジオボタンC14が示す選択指示及びプレビューの実行指示が受け付けられた場合に表示されるプレビュー画面を示す図である。
ステップST8においてラジオボタンC11が選択された後、ステップST13でプレビューボタンF13が押下され、受付部31が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示及びプレビューの実行指示を受け付けたとする。この場合、調整印刷部34は、ステップST14において、図21Aに示すように、プレビュー画像PG11と、閉じるボタンFCと、を含むプレビュー画面MPを表示部231に表示する。プレビュー画像PG11は、受付ジョブをそのまま実行したときに得られる一枚の用紙を表す画像(図18の第二列欄の図に類する画像)である。
ステップST8においてラジオボタンC12が選択された後、ステップST13でプレビューボタンF13が押下され、受付部31が、第二調整印刷処理を選択する選択指示及びプレビューの実行指示を受け付けたとする。この場合、調整印刷部34は、ステップST14において、図21Bに示すように、プレビュー画像PG12と、閉じるボタンFCと、を含むプレビュー画面MPを表示部231に表示する。
プレビュー画像PG12は、ステップST12においてラジオボタンC12が示す第二調整印刷処理を実行した場合に得られる用紙を表す画像(図18の第四列欄の図に類する画像)である。尚、プレビュー画像PG12には、受付ジョブをそのまま実行したときに得られる用紙における描画領域GAを点線で表す変更前画像が含まれている。これにより、ユーザーは、受付ジョブをそのまま実行したときとの差異を容易に視認することができる。ただし、プレビュー画像PG12に、当該変更前画像を含めないようにしてもよい。
同様に、ステップST8においてラジオボタンC13が選択された後、ステップST13でプレビューボタンF13が押下され、受付部31が、第一調整印刷処理を選択する選択指示及びプレビューの実行指示を受け付けたとする。この場合、調整印刷部34は、ステップST14において、図21Cに示すように、プレビュー画像PG13と、閉じるボタンFCと、を含むプレビュー画面MPを表示部231に表示する。
プレビュー画像PG13は、ステップST12においてラジオボタンC13が示す第一調整印刷処理を実行した場合に得られる用紙を表す画像(図18の第三列欄の図に類する画像)である。
調整印刷部34は、調整印刷処理を実行した場合に複数枚の用紙が得られるときは、プレビュー画像PG13のように、当該調整印刷処理を実行した場合に得られる各用紙を左右方向に並べた画像をプレビュー画像として表示する。尚、これに限らず、調整印刷部34は、調整印刷処理を実行した場合に複数枚の用紙が得られるときに、当該調整印刷処理を実行した場合に得られる各用紙を上下方向に並べた画像をプレビュー画像として表示してもよい。
プレビュー画像PG13にも、上記変更前画像が含まれている。ただし、プレビュー画像PG13に、当該変更前画像を含めないようにしてもよい。
また、ステップST8においてラジオボタンC14が選択された後、ステップST13でプレビューボタンF13が押下され、受付部31が、第二調整印刷処理を選択する選択指示及びプレビューの実行指示を受け付けたとする。この場合、調整印刷部34は、ステップST14において、図21Dに示すように、プレビュー画像PG14と、閉じるボタンFCと、を含むプレビュー画面MPを表示部231に表示する。
プレビュー画像PG14は、ステップST12においてラジオボタンC14が示す第二調整印刷処理を実行した場合に得られる用紙を表す画像(図18の第四列欄の図に類する画像)である。本具体例では、ステップST8においてラジオボタンC12が選択された場合も、ステップST12において第二調整印刷処理が実行されるので、プレビュー画像PG14は、プレビュー画像PG12と同じ画像になる。
閉じるボタンFCは、プレビュー画面MPを非表示にする非表示指示を入力するために設けられている。つまり、閉じるボタンFCが押下されると、受付部31によって非表示指示が受け付けられる。受付部31によって非表示指示が受け付けられると、調整印刷部34は、プレビュー画面MPを非表示にし、処理をステップST7(図17)に戻す。
以下では、図22及び図23を用いて、ステップST4において、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合(ST5;YES)、及び、ステップST4において、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定された場合(ST5;YES)における図17に示す動作の具体例について説明する。
図22は、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合における図17に示す動作の具体例を示す図である。図23は、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定され、且つ、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定された場合における図17に示す動作の具体例を示す図である。
図22の第一列欄に示すように、受付ジョブが一枚の用紙に画像G(黒塗部)を形成する印刷ジョブであるとする。また、受付ジョブの実行指示には、画像Gが形成される描画領域GA(太実線部)と、図22の第一列欄の白塗部に示すように、三個の余白領域BB、BR、BBRとを示す領域情報が含まれているとする。また、余白領域BRの面積と余白領域BBRの面積の和が、余白領域BBの面積と余白領域BBRの面積の和よりも小さいものとする。
この場合、ステップST4において、第一判定部32及び第二判定部33は、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、図22の第一列欄の太実線部に示す描画領域GAと、図22の第一列欄の白塗部に示す三個の余白領域BB、BR、BBRを把握する。
本具体例では、図22の第一列欄の白塗部に示すように、二個の余白領域BR、BBRの面積の総和は、第一閾値T1に相当する図22の第一列欄の破線部の面積以下になっている。したがって、本具体例では、第一判定部32は、ステップST4において、第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定する。一方、本具体例では、図22の第一列欄の白塗部に示すように、二個の余白領域BB、BBRの面積の総和は、第二閾値T2に相当する図22の第一列欄の一点鎖線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、第二判定部33は、ステップST4において、第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定する。
このように、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1以下であると判定された場合であっても、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合は(ST5;YES)、ステップST6が実行される。
本具体例では、二個の余白領域BR、BBRの面積の総和が二個の余白領域BB、BBRの面積の総和よりも小さくなっている。つまり、第一面積BS1が、第二面積BS2よりも小さくなっている。このため、当該ステップST6において表示された第一操作画面M1のラジオボタンC12が示す選択指示は、第一調整印刷処理を選択する選択指示となる。
ステップST8においてラジオボタンC11が選択され、受付部31が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を受け付けた場合(ST10;YES)、調整印刷部34は、受付ジョブをそのまま実行する(ST11)。具体的には、図22の第二列欄に示すように、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、描画領域GA(太実線部)に画像G(黒塗部)を形成させる。
ステップST8において、ラジオボタンC12又はラジオボタンC13が選択され、受付部31が、ラジオボタンC12及びラジオボタンC13が示す第一調整印刷処理を選択する選択指示を受け付けたとする(ST10;NO)。この場合、調整印刷部34は、第一調整印刷処理を実行する(ST12)。
具体的には、図22の第三列欄に示すように、調整印刷部34は、当該ステップST12において、第一面積BS1が0になるように、つまり、図22の第一列欄の白塗部に示す、描画領域GAよりも右方向に存在する二個の余白領域BR、BBRが存在しなくなるように、上下方向及び左右方向共に同じ比率で拡大した拡大画像G1(図22の第三列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該生成した拡大画像G1を一枚の用紙に形成させる。
ステップST8において、ラジオボタンC14が選択され、受付部31が、ラジオボタンC14が示す第二調整印刷処理を選択する選択指示を受け付けたとする(ST10;NO)。この場合、調整印刷部34は、第二調整印刷処理を実行する(ST12)。
具体的には、図22の第四列欄に示すように、調整印刷部34は、当該ステップST12において、第二面積BS2が0になるように、つまり、図22の第一列欄の白塗部に示す、描画領域GAよりも下方向に存在する二個の余白領域BB、BBRが存在しなくなるように、上下方向及び左右方向共に同じ比率で拡大した拡大画像G2(図22の第四列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該生成した拡大画像G2を用紙サイズ毎に分割した各画像G2a、G2bを、それぞれ一枚の用紙に形成させる。
一方、図23の第一列欄に示すように、受付ジョブが一枚の用紙に画像G(黒塗部)を形成する印刷ジョブであるとする。また、受付ジョブの実行指示には、画像Gが形成される描画領域GA(太実線部)と、図23の第一列欄の白塗部に示すように、三個の余白領域BB、BR、BBRとを示す領域情報が含まれているとする。また、余白領域BBの面積と余白領域BBRの面積の和が、余白領域BRの面積と余白領域BBRの面積の和よりも小さいものとする。
この場合、ステップST4において、第一判定部32及び第二判定部33は、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、図23の第一列欄の太実線部に示す描画領域GAと、図23の第一列欄の白塗部に示す三個の余白領域BB、BR、BBRを把握する。
本具体例では、図23の第一列欄の白塗部に示すように、二個の余白領域BR、BBRの面積の総和は、第一閾値T1に相当する図23の第一列欄の破線部の面積よりも大きくなっている。したがって、本具体例では、第一判定部32は、ステップST4において、第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定する。一方、本具体例では、図23の第一列欄の白塗部に示すように、二個の余白領域BB、BBRの面積の総和は、第二閾値T2に相当する図23の第一列欄の一点鎖線部の面積以下になっている。したがって、本具体例では、第二判定部33は、ステップST4において、第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定する。
このように、第一判定部32により第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定された場合、第二判定部33により第二面積BS2が第二閾値T2以下であると判定された場合であっても(ST5;YES)、ステップST6が実行される。
本具体例では、二個の余白領域BB、BBRの面積の総和が二個の余白領域BR、BBRの面積の総和よりも小さくなっている。つまり、第二面積BS2が、第一面積BS1よりも小さくなっている。このため、当該ステップST6において表示された第一操作画面M1のラジオボタンC12が示す選択指示は、第二調整印刷処理を選択する選択指示となる。
ステップST8においてラジオボタンC11が選択され、受付部31が、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示を受け付けた場合(ST10;YES)、調整印刷部34は、受付ジョブをそのまま実行する(ST11)。具体的には、図23の第二列欄に示すように、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、受付ジョブの実行指示通り、描画領域GA(太実線部)に画像G(黒塗部)を形成させる。
ステップST8において、ラジオボタンC13が選択され、受付部31が、ラジオボタンC13が示す第一調整印刷処理を選択する選択指示を受け付けたとする(ST10;NO)。この場合、調整印刷部34は、第一調整印刷処理を実行する(ST12)。
具体的には、図23の第三列欄に示すように、調整印刷部34は、当該ステップST12において、第一面積BS1が0になるように、つまり、図23の第一列欄の白塗部に示す、描画領域GAよりも右方向に存在する二個の余白領域BR、BBRが存在しなくなるように、上下方向及び左右方向共に同じ比率で拡大した拡大画像G1(図23の第三列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該生成した拡大画像G1を用紙サイズ毎に分割した各画像G1a、G1bを、それぞれ一枚の用紙に形成させる。
ステップST8において、ラジオボタンC12又はラジオボタンC14が選択され、受付部31が、ラジオボタンC12及びラジオボタンC14が示す第二調整印刷処理を選択する選択指示を受け付けたとする(ST10;NO)。この場合、調整印刷部34は、第二調整印刷処理を実行する(ST12)。
具体的には、図23の第四列欄に示すように、調整印刷部34は、当該ステップST12において、第二面積BS2が0になるように、つまり、図23の第一列欄の白塗部に示す、描画領域GAよりも下方向に存在する二個の余白領域BB、BBRが存在しなくなるように、上下方向及び左右方向共に同じ比率で拡大した拡大画像G2(図23の第四列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該生成した拡大画像G2を一枚の用紙に形成させる。
第二実施形態の構成によれば、以下に示す効果が得られる。
ユーザーは、画像の編集中に、当該画像の印刷結果をプレビューしようとして、編集中の画像の大きさに応じた印刷範囲を印刷条件として設定することがある。その後、ユーザーは、編集後の画像の大きさが編集中よりも小さくなっているにも関わらず、印刷条件を設定し直さないまま印刷ジョブの実行指示を生成する場合がある。
このような実行指示に基づき印刷ジョブが実行された場合、ユーザーが意図していたよりも小さく画像が形成された余白の多い用紙が出力され、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞がある。この場合、ユーザーは、画像を視認し難いことに不便さを感じ、印刷ジョブの実行指示を生成し直すことがある。その結果、ユーザーは、再び印刷ジョブの実行指示を生成し直す手間をかけることに煩わしさを感じる虞がある。
しかし、第二実施形態の構成によれば、受付ジョブの実行指示に含まれる領域情報に基づき、受付ジョブの実行により得られる描画領域GAよりも右方向に存在する余白領域BR、BBRの第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいか否かを判定し、また、描画領域GAよりも下方向に存在する余白領域BB、BBRの第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいか否かを判定する(ST4)。そして、第一面積BS1が第一閾値T1より大きいと判定した場合、又は、第二面積BS2が第二閾値T2より大きいと判定した場合には(ST5;YES)、調整印刷処理を実行する(ST12)。
そして、ステップST12において、第一調整印刷処理を実行することにより、本来形成する対象の画像Gを第一面積BS1が0になるように拡大した拡大画像G1を、用紙に形成することができる。また、ステップST12において、第二調整印刷処理を実行することにより、本来形成する対象の画像Gを第二面積BS2が0になるように拡大した拡大画像G2を、用紙に形成することができる。
これにより、上記のように、印刷条件が適切に設定されていない受付ジョブの実行指示が受け付けられた場合に、ユーザーは、印刷ジョブの実行指示を生成し直す手間をかけることなく、左右方向又は上下方向に余白領域がないように画像が大きく形成された、画像の視認がしやすい用紙を得ることができる。
このように、第二実施形態の構成によれば、ユーザーが意図していない余白の多いレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞を低減することができる。また、印刷ジョブの実行指示を生成し直す手間を省いてユーザーの利便性を向上することができる。
また、調整印刷部34は、第一操作画面M1において、受付ジョブをそのまま実行させる優先指示が入力された場合(ST10;YES)、受付ジョブをそのまま実行し、第一調整印刷処理又は第二調整印刷処理を選択する選択指示が入力された場合(ST10;NO)、当該選択指示が示す第一調整印刷処理又は第二調整印刷処理を実行する(ST12)。
つまり、ユーザーは、第一操作画面M1において入力操作を行うことによって、受付ジョブをそのまま実行させる(ST11)か、意図した調整印刷処理を実行させる(ST12)かを、意図に応じて切り替えることができる。これにより、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞を更に低減することができる。
また、第一操作画面M1において入力可能な選択指示には、受付ジョブによる形成対象の画像Gを第一面積BS1及び第二面積BS2のうち小さい方の面積が小さくなるように拡大する調整印刷処理を選択する選択指示(ラジオボタンC12が示す選択指示)が含まれている。
このため、ユーザーは、当該選択指示を入力することにより、第一調整印刷処理及び第二印刷処理のうち何れの調整印刷処理を選択するかを考えた後、第一操作画面M1において第一調整印刷処理又は第二調整印刷処理を選択する選択指示を個別に入力する手間をかけることなく、迅速に調整印刷処理を実行させることができる。
また、当該調整印刷処理の実行により、第一面積BS1及び第二面積BS2のうち、小さい方の面積を小さくするように拡大した拡大画像G1、G2を用紙に形成する。このため、第一面積BS1及び第二面積BS2のうち、大きい方の面積を小さくするように画像を拡大する調整印刷処理を実行する場合に比して、用紙に形成する画像Gの大きさが小さくなる。これにより、第一面積BS1及び第二面積BS2のうち、大きい方の面積を小さくするように画像を拡大する調整印刷処理を実行する場合に比して、調整印刷処理の実行により得られる用紙が複数枚になる虞を低減することができる。その結果、調整印刷処理の実行により得られる用紙が複数枚になることによって、用紙に形成された画像が視認しにくくなる虞を低減することができる。
また、第一操作画面M1においてプレビューボタンF13(図19)が押下されたとする(ST13;YES)。この場合、プレビューボタンF13の押下時に選択されていたラジオボタンC11〜C14が示す指示に応じて、受付ジョブが実行された場合に得られる一枚の用紙を表すプレビュー画像PG11、又は、第一調整印刷処理若しくは第二調整印刷処理が実行された場合に得られる用紙を表すプレビュー画像PG12〜PG14を含むプレビュー画面MP(図21A〜図21D)が、表示部231に表示される。
これにより、ユーザーは、第一操作画面M1において選択したラジオボタンC11〜C14が示す指示に応じて、受付ジョブをそのまま実行させる(ST11)、又は、第一調整印刷処理若しくは第二調整印刷処理を実行させる(ST12)事前に、当該実行により得られる用紙を表す画像を視認することができる。その結果、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される虞を更に低減することができる。
また、調整印刷部34は、第一実施形態の調整印刷部15と同様、受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていない場合(ST2;NO)、受付ジョブをそのまま実行する(ST11)。
これにより、第一実施形態と同様に、受付ジョブの実行指示に当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていない場合には、ユーザーの意図しないレイアウトで画像が形成された用紙が出力される可能性が低いことを加味して、迅速に受付ジョブを実行することができる。
尚、第二実施形態は、本発明に係る実施形態の例示に過ぎない。例えば、以下に示す、変形実施形態であってもよい。
(1)ステップST2を省略してもよい。
(2)第一操作画面M1にプレビューボタンF13を含めないようにし、これに合わせてステップST13、ST14を省略してもよい。
(3)制御部30が表示制御部35として動作しないようにして、ステップST6〜ST10、ST13、ST14を省略してもよい。これに合わせて、ステップST4において、第一判定部32によって第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定された場合、又は、第二判定部33によって第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合に(ST5;YES)、調整印刷部34がステップST12を実行するようにしてもよい。
この場合、調整印刷部34は、当該ステップST12の調整印刷処理において、例えば受付部31によってラジオボタンC12が示す選択指示が受け付けられたときと同様に、第一面積BS1及び第二面積BS2のうち小さい方の面積が小さくなるように画像Gを拡大する調整印刷処理を実行する。
又は、不揮発性メモリーに、第一調整印刷処理及び第二調整印刷処理のうち、ステップST12において実行すべき一の調整印刷処理を示す実行処理情報を予め記憶しておいてもよい。これに合わせて、調整印刷部34は、当該ステップST12の調整印刷処理において、不揮発メモリーに記憶された上記実行処理情報が示す、第一調整印刷処理又は第二調整印刷処理を実行するようにしてもよい。
(4)図15の破線部に示すように、制御部30が、更に、調整切替部36として動作するようにしてもよい。図24は、第二操作画面M2の一例を示す図である。調整切替部36は、プリンター3の初期設定を行う場合等、受付部31が印刷ジョブを受け付けていない所定のタイミングで、例えば図24に示すように、自動調整指示又は手動調整指示が入力可能な第二操作画面M2を表示部231に表示する。
第二操作画面M2には、二個のラジオボタンC21、C22と、OKボタンF21と、閉じるボタンF22と、が含まれる。
二個のラジオボタンC21、C22は、何れか一のラジオボタンだけを選択可能になっている。ラジオボタンC21は、手動調整指示を入力するために設けられている。ラジオボタンC22は、自動調整指示を入力するために設けられている。
OKボタンF21は、ユーザーにより選択された一のラジオボタンC21、C22が示す指示の入力を確定するために設けられている。つまり、ユーザーによって、ラジオボタンC21、C22のうち、何れか一のラジオボタンが選択された後、OKボタンF11が押下されたとする。この場合、当該選択された一のラジオボタンが示す指示の入力が確定され、受付部31によって当該指示が受け付けられる。
例えば、ラジオボタンC21が選択された後、OKボタンF21が押下されたとする。この場合、受付部31によって、ラジオボタンC21が示す、手動調整指示が受け付けられる。また、ラジオボタンC22が選択された後、OKボタンF21が押下されたとする。この場合、受付部31によって、ラジオボタンC22が示す、自動調整指示が受け付けられる。
調整切替部36は、第二操作画面M2においてラジオボタンC22が選択され、受付部31により、自動調整指示が受け付けられた場合、第二実施形態の(3)の変形実施形態と同様に、ステップST6〜ST10、ST13、ST14を省略する。
そして、調整切替部36は、ステップST4において、第一判定部32によって第一面積BS1が第一閾値T1よりも大きいと判定された場合又は第二判定部33によって第二面積BS2が第二閾値T2よりも大きいと判定された場合に(ST5;YES)、第二実施形態の(3)の変形実施形態と同様に、調整印刷部34に第一調整印刷処理又は第二調整印刷処理を実行させる(ST12)。
調整切替部36は、第二操作画面M2においてラジオボタンC21が選択され、受付部31により、手動調整指示が受け付けられた場合は、図17に示す通りの動作を行わせる。つまり、調整切替部36は、手動調整指示が受け付けられた場合は、ステップST12における調整印刷部34による調整印刷処理の実行前に、ステップST6において、表示制御部35に第一操作画面M1を表示させる。
第二実施形態の(4)の変形実施形態の構成によれば、自動的に調整印刷処理を実行させて、受付ジョブの実行指示に応じた印刷処理を迅速に実行できるようにするか、又は、第一操作画面M1を表示し、受付ジョブをそのまま実行させるか、第一調整印刷処理を実行させるか、若しくは、第二調整印刷処理を実行させるかの指示をユーザーに入力させて、ユーザーの意図に適した印刷処理を実行できるようにするかを、第二操作画面M2を用いてユーザーに切り替えさせることができる。
(5)第二実施形態において説明した、第一閾値T1及び第二閾値T2は、本発明に係る実施形態の例示に過ぎない。例えば、第一閾値T1及び第二閾値T2を、それぞれ、一枚の用紙の面積に比して十分に小さいと考えられる所定の面積(例えば当該配列した用紙の総面積の5パーセントの面積等)に定めてもよい。
(6)第二実施形態では、描画領域GAが用紙の左上隅に存在し、第一面積BS1が描画領域GAよりも右方向に存在する余白領域の面積(余白領域BR、BBRの面積の総和)であり、第二面積BS2が描画領域GAよりも下方向に存在する余白領域の面積(余白領域BB、BBRの面積の総和)であるものとして、図17に示す動作の具体例を説明した。
しかし、これに限らず、描画領域GAが用紙の右上隅に存在する場合に、第一面積BS1を描画領域GAよりも左方向に存在する余白領域の面積とし、第二面積BS2を描画領域GAよりも下方向に存在する余白領域の面積として、図17に示す動作を行うようにしてもよい。同様に、描画領域GAが用紙の左下隅に存在する場合には、第一面積BS1を描画領域GAよりも右方向に存在する余白領域の面積とし、第二面積BS2を描画領域GAよりも上方向に存在する余白領域の面積として、図17に示す動作を行うようにしてもよい。また、描画領域GAが用紙の右下隅に存在する場合には、第一面積BS1を描画領域GAよりも左方向に存在する余白領域の面積とし、第二面積BS2を描画領域GAよりも上方向に存在する余白領域の面積として、図17に示す動作を行うようにしてもよい。
(7)第二実施形態では、ステップST12において第一調整印刷処理を行う場合、受付ジョブによる形成対象の画像Gを、第一面積BS1が0になるように拡大し、ステップST12において第二調整印刷処理を行う場合、受付ジョブによる形成対象の画像Gを、第二面積BS2が0になるように拡大していた。
しかし、これに限らず、第一調整印刷処理を行う場合に、受付ジョブによる形成対象の画像Gを、第一面積BS1が0よりも大きい所定の値(以下、第一所定値と記載する)となるように拡大してもよい。第一所定値は、例えば、第一閾値T1の半分の値や、画像形成部22の仕様上、用紙の左右方向に設けるべき余白領域の面積等に定めてもよい。
これに合わせて、第二調整印刷処理を行う場合に、受付ジョブによる形成対象の画像Gを、第二面積BS2が0よりも大きい所定の値(以下、第二所定値と記載する)となるように拡大してもよい。第二所定値は、例えば、第二閾値T2の半分の値や、画像形成部22の仕様上、用紙の上下方向に設けるべき余白領域の面積等に定めてもよい。
この場合の具体例について図25を用いて説明する。図25は、図18に示す具体例において、第二実施形態の(7)の変形実施形態における第一調整印刷処理及び第二調整印刷処理が行われたときの具体例を示す図である。図25の第一列欄及び第二列欄については、図18の第一列欄及び第二列欄と同じであるので説明を省略する。また、図25において、図18と同じ符号の部分についての説明も省略する。
本具体例では、ステップST12において第一調整印刷処理を行う場合に、受付ジョブによる形成対象の画像Gを、第一面積BS1が第一所定値となるように拡大するものとする。尚、第一所定値は、第一閾値T1の半分の値に定められているものとする。また、ステップST12において第二調整印刷処理を行う場合に、受付ジョブによる形成対象の画像Gを、第二面積BS2が第二所定値となるように拡大するものとする。第二所定値は、第二閾値T2の半分の値に定められているものとする。
この場合、図25の第三列欄に示すように、調整印刷部34は、ステップST12において第一調整印刷処理を行う場合には、第一面積BS1が第一所定値になるように、つまり、第一面積BS1が、図25の第一列欄の破線部の面積に相当する第一閾値T1の半分の面積(図25の第三列欄の破線部)となるように、上下方向及び左右方向共に同じ比率で拡大した拡大画像G11(図25の第三列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該生成した拡大画像G11を用紙サイズ毎に分割した各画像G11a、G11bを、それぞれ一枚の用紙に形成させる。
一方、図25の第四列欄に示すように、調整印刷部34は、ステップST12において第二調整印刷処理を行う場合には、第二面積BS2が第二所定値になるように、つまり、第二面積BS2が、図25の第一列欄の一点鎖線部の面積に相当する第二閾値T2の半分の面積(図25の第四列欄の一点鎖線部)となるように、上下方向及び左右方向共に同じ比率で拡大した拡大画像G21(図25の第四列欄の黒塗部)を生成する。そして、調整印刷部34は、画像形成部22を制御して、当該生成した拡大画像G21を一枚の用紙に形成させる。
第二実施形態の(7)の変形実施形態の構成によれば、調整印刷処理の実行により、本来形成する対象の画像Gを、第一面積BS1又は第二面積BS2が小さくなるように拡大した拡大画像G11、G21を用紙に形成することができる。これにより、ユーザーは、左右方向又は上下方向に余白領域が少なくなるようにして拡大画像G11、G12が形成された、画像の視認がしやすい用紙を得ることができる。

Claims (16)

  1. 複数枚の用紙のそれぞれに画像を形成する印刷ジョブの実行指示を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた受付ジョブの実行指示に含まれる、各用紙における画像を形成しない余白領域を示す余白情報に基づき、当該受付ジョブの実行により得られる前記複数枚の出力用紙の配列パターンを予測する予測部と、
    前記余白情報に基づき、前記複数枚の出力用紙における各前記余白領域の面積の総和が、前記予測部により予測された予測配列パターンに対応付けられた閾値よりも大きいか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記総和が前記閾値よりも大きいと判定された場合に、前記受付ジョブによる形成対象の各画像を前記予測配列パターンで配列した全体画像を、前記予測配列パターンに対応付けられた、当該予測配列パターンよりも少ない枚数の用紙を配列する変更配列パターンで配列した用紙に収まるように縮小し、当該縮小後の前記全体画像を当該変更配列パターンで配列した用紙に形成する調整印刷処理を実行する調整印刷部と、
    を備える画像形成装置。
  2. 各前記配列パターンに対応付けて一以上の前記変更配列パターンが定められ、
    表示部と、
    前記判定部により前記総和が前記閾値よりも大きいと判定された場合、前記調整印刷部による前記調整印刷処理の実行前に、前記受付ジョブをそのまま実行させる優先指示又は前記予測配列パターンに対応付けられた前記一以上の変更配列パターンの中から何れか一の変更配列パターンを選択する選択指示が入力可能な第一操作画面を前記表示部に表示する表示制御部と、
    を更に備え、
    前記調整印刷部は、
    前記第一操作画面において前記優先指示が入力された場合、前記受付ジョブをそのまま実行し、
    前記第一操作画面において前記選択指示が入力された場合、当該選択指示が示す前記一の変更配列パターンを用いて前記調整印刷処理を実行する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第一操作画面は、更に、プレビューの実行指示が入力可能であり、
    前記調整印刷部は、
    前記第一操作画面において前記優先指示及び前記プレビューの実行指示が入力された場合、前記複数枚の出力用紙を前記予測配列パターンで配列した結果を表す画像を前記表示部に表示し、
    前記第一操作画面において前記選択指示及び前記プレビューの実行指示が入力された場合、当該選択指示が示す前記一の変更配列パターンを用いた前記調整印刷処理の実行により得られる用紙を前記一の変更配列パターンで配列した結果を表す画像を前記表示部に表示する請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 自動調整指示又は手動調整指示が入力可能な第二操作画面を前記表示部に表示し、
    前記第二操作画面において前記自動調整指示が入力された場合、前記調整印刷部に前記調整印刷処理を実行させ、
    前記第二操作画面において前記手動調整指示が入力された場合、前記調整印刷部による前記調整印刷処理の実行前に、前記表示制御部に前記第一操作画面を表示させる調整切替部を更に備える請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 用紙を縦方向に二枚以上配列する前記配列パターンには、当該配列パターンよりも前記縦方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない前記変更配列パターンが対応付けられている請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 用紙を横方向に二枚以上配列する前記配列パターンには、当該配列パターンよりも前記横方向に配列する用紙の枚数が一枚少ない前記変更配列パターンが対応付けられている請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 縦方向に二枚以下の用紙を配列し、且つ、横方向に二枚以下の用紙を配列する前記配列パターンには、用紙を一枚だけ配列する前記変更配列パターンが対応付けられている請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 用紙を縦方向に一枚且つ横方向に三枚以上配列する前記配列パターン、及び、用紙を横方向に一枚且つ縦方向に三枚以上配列する前記配列パターンに対応付けられた前記閾値は、当該各配列パターンで配列する全ての用紙の総面積に定められている請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 前記調整印刷部は、前記受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていない場合、前記受付ジョブをそのまま実行する請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 一枚の用紙に画像を形成する印刷ジョブの実行指示を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた受付ジョブの実行指示に含まれる、前記一枚の用紙における画像を形成する描画領域と画像を形成しない余白領域とを示す領域情報に基づき、前記描画領域よりも左右方向に存在する前記余白領域の第一面積が予め定められた第一閾値よりも大きいか否かを判定する第一判定部と、
    前記領域情報に基づき、前記描画領域よりも上下方向に存在する前記余白領域の第二面積が予め定められた第二閾値よりも大きいか否かを判定する第二判定部と、
    前記第一判定部により前記第一面積が前記第一閾値よりも大きいと判定された場合、又は、前記第二判定部により前記第二面積が前記第二閾値よりも大きいと判定された場合、前記受付ジョブによる形成対象の画像を、前記第一面積又は前記第二面積が小さくなるように拡大し、当該拡大後の画像を一枚以上の用紙に形成する調整印刷処理を実行する調整印刷部と、
    を備える画像形成装置。
  11. 表示部と、
    前記第一判定部により前記第一面積が前記第一閾値よりも大きいと判定された場合、又は、前記第二判定部により前記第二面積が前記第二閾値よりも大きいと判定された場合、前記調整印刷部による前記調整印刷処理の実行前に、前記受付ジョブをそのまま実行させる優先指示、又は、前記受付ジョブによる形成対象の画像を前記第一面積が小さくなるように拡大する第一調整印刷処理若しくは前記受付ジョブによる形成対象の画像を前記第二面積が小さくなるように拡大する第二調整印刷処理を選択する選択指示が入力可能な第一操作画面を前記表示部に表示する表示制御部と、
    を更に備え、
    前記調整印刷部は、
    前記第一操作画面において前記優先指示が入力された場合、前記受付ジョブをそのまま実行し、
    前記第一操作画面において前記選択指示が入力された場合、当該選択指示が示す前記第一調整印刷処理又は前記第二調整印刷処理を実行する請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記選択指示には、前記受付ジョブによる形成対象の画像を前記第一面積及び前記第二面積のうち小さい方の面積が小さくなるように拡大する前記調整印刷処理を選択する選択指示が含まれる請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記第一操作画面は、更に、プレビューの実行指示が入力可能であり、
    前記調整印刷部は、
    前記第一操作画面において前記優先指示及び前記プレビューの実行指示が入力された場合、前記受付ジョブの実行により得られる前記一枚の用紙を表す画像を前記表示部に表示し、
    前記第一操作画面において前記選択指示及び前記プレビューの実行指示が入力された場合、当該選択指示が示す前記第一調整印刷処理又は前記第二調整印刷処理の実行により得られる、前記一枚以上の用紙を表す画像を前記表示部に表示する請求項11に記載の画像形成装置。
  14. 自動調整指示又は手動調整指示が入力可能な第二操作画面を前記表示部に表示し、
    前記第二操作画面において前記自動調整指示が入力された場合、前記調整印刷部に前記調整印刷処理を実行させ、
    前記第二操作画面において前記手動調整指示が入力された場合、前記調整印刷部による前記調整印刷処理の実行前に、前記表示制御部に前記第一操作画面を表示させる調整切替部を更に備える請求項11に記載の画像形成装置。
  15. 前記調整印刷部は、
    前記受付ジョブによる形成対象の画像を前記第一面積が小さくなるように拡大する第一調整印刷処理において、前記受付ジョブによる形成対象の画像を、前記第一面積が0になるように拡大し、
    前記受付ジョブによる形成対象の画像を前記第一面積が小さくなるように拡大する第二調整印刷処理において、前記受付ジョブによる形成対象の画像を、前記第二面積が0になるように拡大する請求項10に記載の画像形成装置。
  16. 前記調整印刷部は、前記受付ジョブの実行指示に、当該実行指示が所定の表計算ソフトウェアにより生成されたことを示す情報が含まれていない場合、前記受付ジョブをそのまま実行する請求項10に記載の画像形成装置。
JP2016572075A 2015-01-30 2016-01-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6365694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017161 2015-01-30
JP2015017160 2015-01-30
JP2015017160 2015-01-30
JP2015017161 2015-01-30
PCT/JP2016/052218 WO2016121774A1 (ja) 2015-01-30 2016-01-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121774A1 JPWO2016121774A1 (ja) 2017-11-02
JP6365694B2 true JP6365694B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=56543385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572075A Expired - Fee Related JP6365694B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-26 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10013219B2 (ja)
JP (1) JP6365694B2 (ja)
CN (1) CN107206814B (ja)
WO (1) WO2016121774A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903526B2 (ja) * 2017-09-06 2021-07-14 株式会社Screenホールディングス 印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム
JP7176362B2 (ja) * 2018-11-08 2022-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7318387B2 (ja) * 2019-07-24 2023-08-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、情報処理プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3915430B2 (ja) * 2001-04-25 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 分割印刷制御
JP2003208279A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Seiko Epson Corp 印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP4244742B2 (ja) * 2003-07-28 2009-03-25 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
JP4556717B2 (ja) * 2005-03-15 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP4771537B2 (ja) * 2006-07-13 2011-09-14 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP5076534B2 (ja) * 2007-02-13 2012-11-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP5114114B2 (ja) * 2007-07-03 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5448517B2 (ja) * 2009-03-26 2014-03-19 キヤノン株式会社 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
US8605324B2 (en) * 2010-03-05 2013-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system, image processing method, and computer readable recording medium storing program thereof
JP5232836B2 (ja) * 2010-07-28 2013-07-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2012055491A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Canon Inc X線撮影装置及びx線画像出力方法
JP5599117B2 (ja) * 2012-05-25 2014-10-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作装置及び操作方法
JP6051652B2 (ja) * 2012-07-24 2016-12-27 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
JP2014239364A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 コニカミノルタ株式会社 出力設定装置およびコンピュータープログラム
JP6238599B2 (ja) * 2013-06-28 2017-11-29 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107206814B (zh) 2019-02-12
JPWO2016121774A1 (ja) 2017-11-02
US20170371599A1 (en) 2017-12-28
CN107206814A (zh) 2017-09-26
WO2016121774A1 (ja) 2016-08-04
US10013219B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8330989B2 (en) Print control device for obtaining appropriate print results
JP4636098B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
JP6365694B2 (ja) 画像形成装置
JP5967376B2 (ja) 表示装置、画像形成装置および表示制御プログラム
JP5541240B2 (ja) 画像形成装置および画像処理方法
JP2007130981A (ja) 画像形成装置
JP4175625B2 (ja) 印刷プレビューのための装置および方法
US20100259774A1 (en) Image forming condition setting device and image forming condition setting method
US9195915B2 (en) Printing apparatus, method of changing layout, and storage medium
EP3495934B1 (en) Display input device, image forming device, and method for controlling display input device
JP6281529B2 (ja) 画像生成装置
JP2012150698A (ja) 印刷処理装置及びその制御方法、印刷処理プログラム
JP5145207B2 (ja) 画像形成装置
JP2008225547A (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法、画像データ生成プログラム、及び、印刷システム
JP2009033263A (ja) 画像形成装置の表示制御装置
JP6531711B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5957979B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像形成装置
JP6432304B2 (ja) 項目設定装置およびプログラム
JP2002373068A (ja) 印刷システム
JP2006192863A (ja) 印刷装置
JP5593028B2 (ja) 画像形成装置
JP7338217B2 (ja) プログラム
JP2011096158A (ja) 印刷処理制御装置
JP6747170B2 (ja) 画面表示制御装置、画面表示方法、およびコンピュータプログラム
US9001375B2 (en) Medium storing instructions for information processing apparatus and print control apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees