JP6362707B2 - 無線通信システムにおいてサウンディング参照信号を送信又は受信する方法及びこのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてサウンディング参照信号を送信又は受信する方法及びこのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6362707B2
JP6362707B2 JP2016556293A JP2016556293A JP6362707B2 JP 6362707 B2 JP6362707 B2 JP 6362707B2 JP 2016556293 A JP2016556293 A JP 2016556293A JP 2016556293 A JP2016556293 A JP 2016556293A JP 6362707 B2 JP6362707 B2 JP 6362707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
srs
transmission
terminal
uppts
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017520131A (ja
Inventor
ボンゴエ キム,
ボンゴエ キム,
ジョンヒョン パク,
ジョンヒョン パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017520131A publication Critical patent/JP2017520131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362707B2 publication Critical patent/JP6362707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳細には、TDD(Time Division Duplex)方式の無線通信システムにおいて特別サブフレームを通じてサウンディング参照信号を送信又は受信する方法及びこのための装置に関する。
本発明を適用できる無線通信システムの一例として、3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;以下、「LTE」という。)通信システムについて概略的に説明する。
図1は、無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)は、既存のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)から進展したシステムであり、現在3GPPで基礎的な標準化作業が進行中である。一般に、E−UMTSをLTE(Long Term Evolution)システムと呼ぶこともできる。UMTS及びE−UMTSの技術規格(technical specification)の詳細な内容はそれぞれ、「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network」のRelease 7及びRelease 8を参照することができる。
図1を参照すると、E−UMTSは、端末(User Equipment;UE)、基地局(eNode B;eNB)、及びネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置して外部ネットワークに接続するアクセスゲートウェイ(Access Gateway;AG)を含んでいる。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのために多重データストリームを同時に送信することができる。
一つの基地局には一つ以上のセルが存在する。セルは、1.44、3、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。異なったセルは、互いに異なった帯域幅を提供するように設定できる。基地局は、複数の端末に関するデータ送受信を制御する。下りリンク(Downlink;DL)データについて、基地局は下りリンクスケジューリング情報を送信し、該当の端末にデータが送信される時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ(Hybrid Automatic Repeat and reQuest)関連情報などを知らせる。また、上りリンク(Uplink;UL)データについて、基地局は上りリンクスケジューリング情報を該当の端末に送信し、該当の端末が使用可能な時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ関連情報などを知らせる。基地局間には、ユーザトラフィック又は制御トラフィックの送信のためのインターフェースを用いることができる。コアネットワーク(Core Network;CN)は、AG、及び端末のユーザ登録などのためのネットワークノードなどで構成可能である。AGは、複数のセルで構成されるTA(Tracking Area)単位に端末の移動性を管理する。
無線通信技術は、WCDMA(登録商標)に基づいてLTEにまで開発されてきたが、ユーザと事業者の要求と期待は増す一方である。その上、他の無線接続技術の開発が続いており、将来、競争力を持つためには新しい技術進化が要求される。ビット当たりのコストの削減、サービス可用性の増大、柔軟な周波数バンドの使用、単純構造と開放型インターフェース、端末の適度な電力消耗などが要求される。
本発明が達成しようとする技術的課題は、TDDを支援する無線通信システムにおいてSRSが支援する最大の送信コム(Transmission Comb)を増加させることによって、より効率的にSRSを送信又は受信する方法及びこれを行う装置を提供することにある。
上述した技術的課題を達成するための本発明の一側面に係るTDD(Time Divisional Duplex)を支援する無線通信システムにおいて端末がSRS(sounding reference signal)を送信する方法は、4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4個のTCのうちいずれか一つを指示するTC情報を受信すること;前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(uplink pilot time slot)のSRSシンボルに前記4−TC SRSをマップすること;及び前記UpPTSを通じて前記4−TC SRSを送信すること;を含み、前記4−TC SRSをマップすることは、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4個のRE当たりに1個のREの単位で前記4−TC SRSがマップされ、前記4−TC SRSの送信は、前記UpPTSに多数のシンボルが設定される場合に支援される。
上述した技術的課題を達成するための本発明の他の一側面に係るTDD(Time Divisional Duplex)を支援する無線通信システムにおいてSRS(sounding reference signal)を送信する端末は、4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4個のTCのうちいずれか一つを指示するTC情報を受信する受信機;前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(uplink pilot time slot)のSRSシンボルに前記4−TC SRSをマップするプロセッサ;及び前記UpPTSを通じて前記4−TC SRSを送信する送信機;を含み、前記4−TC SRSをマップする前記プロセッサは、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4個のRE当たりに1個のREの単位で前記4−TC SRSをマップし、前記4−TC SRSの送信は、前記UpPTSに多数のシンボルが設定される場合に支援される。
上述した技術的課題を達成するための本発明の更に他の一側面に係るTDD(Time Divisional Duplex)を支援する無線通信システムにおいて基地局がSRS(sounding reference signal)を受信する方法は、4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4個のTCのうちいずれか一つを指示するTC情報を送信すること;及び前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(uplink pilot time slot)のSRSシンボルにマップされた前記4−TC SRSを受信すること;を含み、前記4−TC SRSは、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4個のRE当たりに1個のREの単位でマップされ、前記4−TC SRSの受信は、前記UpPTSに多数のシンボルが設定される場合に支援される。
好ましくは、前記UpPTSに一つのシンボルのみが設定されると、前記一つのSRSシンボルは、前記4−TC SRSでなく2−TC SRS送信を支援することができる。
好ましくは、前記UpPTS内で前記4−TC SRSがマップされる前記SRSシンボルのインデックスは固定することができる。
好ましくは、2−TC SRSが送信される上りリンクサブフレームでは前記4−TC SRSの送信が許容されない場合がある。
好ましくは、前記端末が基地局からSRS送信に使用可能な追加的なシンボルの情報をRRCシグナリングを通じて受信することができる。
好ましくは、前記4−TC SRSは、前記端末の多数のアンテナポートのうち一つ又は2個を介して送信することができる。
より好ましくは、前記4−TC SRSが一つのアンテナポートを介して送信される場合、前記一つのアンテナポートsrs(n)は、式
に基づいて決定され、「M」は、前記端末の受信アンテナの個数を示し、「n」は、SFN(system frame number)を示し、「n」は、スロットナンバーを示し、「TSRS」は、端末特定のSRS送信周期を示すことができる。
より好ましくは、前記4−TC SRSが2個のアンテナポートを介して送信される場合、前記2個のアンテナポートsrs(n)及びsrsp+1(n)は、式
に基づいて決定され、「M」は、前記端末の受信アンテナの個数を示し、「n」は、SFN(system frame number)を示し、「n」は、スロットナンバーを示し、「TSRS」は、端末特定のSRS送信周期を示すことができる。
本発明の一実施例によると、SRSが支援する送信コム(Transmission Comb)が4に拡張されることによってSRSの多重化容量が増加し得るだけでなく、UpPTSを通じてSRSが送信されることによって、TDDシステムにおいてSRS送信による上りリンクリソースの不足とSRS送信オーバーヘッドを効率的に管理することができる。
本発明で得られる効果は、以上で言及した効果に制限されるものではなく、言及していない他の効果は、下記の記載から本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解され得るだろう。
図1は、無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。
図2は、3GPP無線接続ネットワーク規格に基づく端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の制御平面(Control Plane)及びユーザ平面(User Plane)構造を示す図である。
図3は、3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。
図4は、LTEシステムで用いられる下りリンク無線フレームの構造を例示する図である。
図5は、LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である
図6は、LTE TDDシステムにおける無線フレームの構造を例示する図である。
図7は、搬送波集成(carrier aggregation)技法を説明する概念図である。
図8は、本発明の一実施例に係るアンテナアレイを示す図である。
図9は、本発明の一実施例で使用可能な交差偏波(Cross−polarized)アンテナアレイを示す図である。
図10は、本発明の一実施例に係る64 X−Polアンテナアレイにおける垂直及び水平アンテナ素子を示す図である。
図11aは、一般CPのための短縮された(Shortened)PUCCHフォーマット1xを示す図である。
図11bは、本発明の一実施例に係る短縮されたPUCCHフォーマットを示す図である。
図12aは、一般CPのための短縮されたPUCCHフォーマット3を示す図である。
図12bは、本発明の他の一実施例に係る短縮されたPUCCHフォーマットを示す図である。
図13は、本発明の一実施例に係るSRS送受信方法の流れを示す図である。
図14は、本発明の一実施例に係る端末と基地局を示す図である。
以下に添付の図面を参照して説明された本発明の実施例から、本発明の構成、作用及び他の特徴が容易に理解されるであろう。以下に説明される実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用された例である。
本明細書ではLTEシステム及びLTE−Aシステムを用いて本発明の実施例を説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、上述した定義に該当するいかなる通信システムにも適用可能である。また、本明細書で、基地局の名称は、RRH(remote radio head)、送信ポイント(transmission point;TP)、受信ポイント(reception point;RP)、eNB、中継機(relay)などを含む包括的な用語として使われる。
図2は、3GPP無線接続網規格に基づく端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)の制御平面及びユーザ平面の構造を示す図である。制御平面とは、端末(UE)とネットワークとが呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路のことを意味する。ユーザ平面とは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路のことを意味する。
第1層である物理層は、物理チャネル(Physical Channel)を用いて上位層に情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供する。物理層は、上位の媒体接続制御(Medium Access Control)層とは伝送チャネル(Transport Channel)を介して接続されている。該伝送チャネルを介して媒体接続制御層と物理層との間にデータが移動する。送信側の物理層と受信側の物理層との間には物理チャネルを介してデータが移動する。該物理チャネルは、時間及び周波数を無線リソースとして活用する。具体的に、物理チャネルは、下りリンクにおいてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式で変調され、上りリンクにおいてSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式で変調される。
第2層の媒体接続制御(Medium Access Control;MAC)層は、論理チャネル(Logical Channel)を介して、上位層である無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)層にサービスを提供する。第2層のRLC層は、信頼できるデータ送信を支援する。RLC層の機能は、MAC内部の機能ブロックとして具現してもよい。第2層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、帯域幅の狭い無線インターフェースでIPv4やIPv6のようなIPパケットを効率的に送信するために、余分の制御情報を減らすヘッダー圧縮(Header Compression)機能を持つ。
第3層の最下部に位置する無線リソース制御(Radio Resource Control;RRC)層は、制御平面にのみ定義される。RRC層は、無線ベアラ(Radio Bearer)の設定(Configuration)、再設定(Re−configuration)及び解除(Release)に関して、論理チャネル、伝送チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。無線ベアラ(RB)とは、端末とネットワークとの間のデータ伝達のために第2層によって提供されるサービスのことを意味する。そのために、端末のRRC層とネットワークのRRC層とはRRCメッセージを互いに交換する。端末のRRC層とネットワークのRRC層との間にRRC接続(RRC Connected)がある場合に、端末はRRC接続状態(Connected Mode)にあり、そうでない場合は、RRC休止状態(Idle Mode)にある。RRC層の上位にあるNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理(Session Management)と移動性管理(Mobility Management)などの機能を持つ。
基地局(eNB)を構成する一つのセルは、1.4、3、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のうちの一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。異なったセルは互いに異なった帯域幅を提供するように設定できる。
ネットワークから端末にデータを送信する下り伝送チャネルとしては、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)、ページングメッセージを送信するPCH(Paging Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する下りSCH(Shared Channel)などがある。下りマルチキャスト又は放送サービスのトラフィック又は制御メッセージは、下りSCHを介して送信されてもよく、別の下りMCH(Multicast Channel)を介して送信されてもよい。一方、端末からネットワークにデータを送信する上り伝送チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する上りSCH(Shared Channel)がある。伝送チャネルの上位に存在し、伝送チャネルにマップされる論理チャネル(Logical Channel)としては、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
図3は、3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般の信号送信方法を説明するための図である。
端末は、電源がついたり、新しくセルに進入したりした場合に、基地局と同期を取る等の初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S301)。そのために、端末は、基地局からプライマリ同期チャネル(Primary Synchronization Channel;P−SCH)及びセカンダリ同期チャネル(Secondary Synchronization Channel;S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得できる。その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信し、セル内放送情報を取得できる。一方、端末は、初期セル探索段階で、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal;DL RS)を受信し、下りリンクチャネル状態を確認できる。
初期セル探索を終えた端末は、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、及び該PDCCHに乗せられた情報に基づいて物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDSCH)を受信することによって、より具体的なシステム情報を取得できる(S302)。
一方、基地局に最初に接続したり信号送信のための無線リソースがない場合には、端末は、基地局にランダムアクセス手順(Random Access Procedure;RACH)を行うことができる(S303乃至S306)。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel;PRACH)を介して特定シーケンスをプリアンブルとして送信し(S303及びS305)、PDCCH及び対応するPDSCHを介して、プリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S304及びS306)。競合ベースのRACHについては、衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)をさらに行うことができる。
上述の手順を行った端末は、その後、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S307)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)送信(S308)を行うことができる。特に、端末は、PDCCHを介して下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割当情報のような制御情報を含み、その使用目的によってフォーマットが異なる。
一方、端末が上りリンクで基地局に送信する又は端末が基地局から受信する制御情報としては、下りリンク/上りリンクACK/NACK信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、RI(Rank Indicator)などを含む。3GPP LTEシステムにおいて、端末は、これらのCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHを介して送信することができる。
図4は、下りリンク無線フレームにおいて一つのサブフレームの制御領域に含まれる制御チャネルを例示する図である。
図4を参照すると、サブフレームは14個のOFDMシンボルで構成されている。サブフレーム設定によって先頭の1乃至3個のOFDMシンボルは制御領域として用いられ、残り13〜11個のOFDMシンボルはデータ領域として用いられる。同図で、R1乃至R4は、アンテナ0乃至3に対する参照信号(Reference Signal(RS)又はPilot Signal)を表す。RSは、制御領域及びデータ領域を問わず、サブフレーム内に一定のパターンで固定される。制御チャネルは、制御領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられ、トラフィックチャネルもデータ領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられる。制御領域に割り当てられる制御チャネルには、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)などがある。
PCFICHは物理制御フォーマット指示子チャネルであり、毎サブフレームごとにPDCCHに用いられるOFDMシンボルの個数を端末に知らせる。PCFICHは、最初のOFDMシンボルに位置し、PHICH及びPDCCHに優先して設定される。PCFICHは4個のREG(Resource Element Group)で構成され、それぞれのREGはセルID(Cell IDentity)に基づいて制御領域内に分散される。一つのREGは4個のRE(Resource Element)で構成される。REは、1副搬送波×1 OFDMシンボルと定義される最小物理リソースを表す。PCFICH値は、帯域幅によって1〜3又は2〜4の値を示し、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調される。
PHICHは、物理HARQ(Hybrid−Automatic Repeat and request)指示子チャネルであり、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを運ぶために用いられる。すなわち、PHICHは、上りリンクHARQのためのDL ACK/NACK情報が送信されるチャネルを表す。PHICHは、1個のREGで構成され、セル特定(cell−specific)にスクランブル(scrambling)される。ACK/NACKは1ビットで示され、BPSK(Binary phase shift keying)で変調される。変調されたACK/NACKは拡散因子(Spreading Factor;SF)=2又は4で拡散される。同一のリソースにマップされる複数のPHICHは、PHICHグループを構成する。PHICHグループに多重化されるPHICHの個数は、拡散コードの個数によって決定される。PHICH(グループ)は周波数領域及び/又は時間領域においてダイバーシティ利得を得るために3回反復(repetition)される。
PDCCHは物理下りリンク制御チャネルであり、サブフレームにおける先頭のn個のOFDMシンボルに割り当てられる。ここで、nは1以上の整数であり、PCFICHによって示される。PDCCHは一つ以上のCCE(Control Channel Element)で構成される。PDCCHは、伝送チャネルであるPCH(Paging channel)及びDL−SCH(Downlink−shared channel)のリソース割当に関する情報、上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、HARQ情報などを各端末又は端末グループに知らせる。PCH(Paging channel)及びDL−SCH(Downlink−shared channel)はPDSCHを介して送信される。したがって、基地局と端末は、一般に、特定の制御情報又は特定のサービスデータ以外は、PDSCHを介してデータをそれぞれ送信及び受信する。
PDSCHのデータがいずれの端末(1つ又は複数の端末)に送信されるものか、これら端末がどのようにPDSCHデータを受信してデコードしなければならないかに関する情報などは、PDCCHに含まれて送信される。例えば、特定PDCCHが「A」というRNTI(Radio Network Temporary Identity)でCRCマスクされており、「B」という無線リソース(例、周波数位置)及び「C」という伝送形式情報(例、伝送ブロックサイズ、変調方式、コーディング情報など)を用いて送信されるデータに関する情報が、特定サブフレームで送信されると仮定する。この場合、セル内の端末は、自身が持っているRNTI情報を用いてPDCCHをモニタし、「A」のRNTIを持っている一つ以上の端末があると、これらの端末はPDCCHを受信し、受信したPDCCHの情報に基づいて「B」と「C」によって指示されるPDSCHを受信する。
図5は、LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である
図5を参照すると、上りリンクサブフレームは、制御情報を運ぶPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)が割り当てられる領域と、ユーザデータを運ぶPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)が割り当てられる領域とに区別される。サブフレームの中間部分がPUSCHに割り当てられ、周波数領域でデータ領域の両側部分がPUCCHに割り当てられる。PUCCH上で送信される制御情報には、HARQに用いられるACK/NACK、下りリンクチャネル状態を示すCQI(Channel Quality Indicator)、MIMOのためのRI(Rank Indicator)、上りリンクリソース割当て要請であるSR(Scheduling Request)などがある。一つの端末に対するPUCCHは、サブフレームにおける各スロットで互いに異なる周波数を占める一つのリソースブロックを使用する。すなわち、PUCCHに割り当てられる2個のリソースブロックは、スロット境界で周波数ホップ(frequency hopping)する。特に、図5は、m=0のPUCCH、m=1のPUCCH,m=2のPUCCH、m=3のPUCCHがサブフレームに割り当てられる場合を例示する。
また、一つのサブフレームにおいてサウンディング参照信号を送信し得る時間は、一つのサブフレームの時間軸上で最後のシンボルが位置する区間であり、周波数上ではデータ送信帯域を通してサウンディング参照信号が送信される。同一のサブフレームの最後のシンボルで送信される複数の端末のサウンディング参照信号は、周波数の位置によって区分することができる。
図6は、LTE TDDシステムにおいて無線フレームの構造を示す図である。LTE TDDシステムで、無線フレームは2個のハーフフレーム(half frame)で構成され、各ハーフフレームは、2個のスロットを含む4個の一般サブフレームと、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(Guard Period、GP)及びUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含む特別サブフレーム(special subframe)で構成される。
前記特別サブフレームにおいて、DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末の上りリンク送信同期の獲得に用いられる。すなわち、DwPTSは、下りリンク送信に、UpPTSは上りリンク送信に用いられ、特に、UpPTSは、PRACHプリアンブルやSRS送信の用途に用いられる。また、保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間の下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
一方、LTE TDDシステムにおいて上りリンク/下りリンクサブフレーム設定(UL/DL configuration)は、下記の表1のとおりである。
上記の表1で、Dは下りリンクサブフレーム、Uは上りリンクサブフレームを表し、Sは前記特別サブフレームを表す。また、上記の表1は、それぞれのシステムにおいて、上りリンク/下りリンクサブフレーム設定における下りリンク−上りリンクスイッチング周期も示している。
以下では、搬送波集成(carrier aggregation)技法に関して説明する。図7は、搬送波集成(carrier aggregation)を説明する概念図である
搬送波集成は、無線通信システムがより広い周波数帯域を使用するために、端末が上りリンクリソース(又は、コンポーネント搬送波)及び/又は下りリンクリソース(又は、コンポーネント搬送波)で構成された周波数ブロック又は(論理的意味の)セルを複数個用いて一つの大きな論理周波数帯域として使用する方法を意味する。以下では、説明の便宜のために、コンポーネント搬送波という用語に統一するものとする。
図7を参照すると、全体のシステム帯域(System Bandwidth;System BW)は論理帯域であって、最大100MHzの帯域幅を有する。全体のシステム帯域は、5個のコンポーネント搬送波を含み、それぞれのコンポーネント搬送波は最大20MHzの帯域幅を有する。コンポーネント搬送波は、物理的に連続した一つ以上の連続した副搬送波を含む。図7では、それぞれのコンポーネント搬送波がいずれも同一の帯域幅を有するとしたが、これは例示に過ぎず、それぞれのコンポーネント搬送波は、互いに異なる帯域幅を有することもできる。また、それぞれのコンポーネント搬送波は周波数領域で互いに隣接しているとしたが、同図は論理的な概念で図示したものであり、それぞれのコンポーネント搬送波は物理的に互いに隣接していてもよく、離れていてもよい。
中心搬送波(Center frequency)は、それぞれのコンポーネント搬送波に対して個別に使用してもよく、物理的に隣接したコンポーネント搬送波に対して共通した一つの中心搬送波を使用してもよい。一例として、図7で、全てのコンポーネント搬送波が物理的に隣接していると仮定すれば、中心搬送波Aを使用することができる。また、それぞれのコンポーネント搬送波が物理的に隣接していない場合を仮定すれば、各コンポーネント搬送波に対してそれぞれ中心搬送波A、中心搬送波Bなどを使用することができる。
本明細書で、コンポーネント搬送波は、レガシーシステムのシステム帯域に該当するものとすることができる。コンポーネント搬送波をレガシーシステムを基準に定義することによって、進化した端末とレガシー端末とが共存する無線通信環境で逆支援性(backward compatibility)の提供及びシステム設計を容易にすることができる。一例として、LTE−Aシステムが搬送波集成を支援する場合に、それぞれのコンポーネント搬送波はLTEシステムのシステム帯域に該当するものとすることができる。この場合、コンポーネント搬送波は、1.25、2.5、5、10又は20MHz帯域幅のいすれかを有することができる。
搬送波集成によって全体のシステム帯域を拡張した場合に、各端末との通信に使われる周波数帯域はコンポーネント搬送波単位に定義される。端末Aは、全体のシステム帯域である100MHzを使用することができ、5個のコンポーネント搬送波を全て使用して通信を行う。端末B〜Bは、20MHz帯域幅のみを使用することができ、1個のコンポーネント搬送波を使用して通信を行う。端末C及びCは、40MHz帯域幅を使用することができ、それぞれ2個のコンポーネント搬送波を使用して通信を行う。ここで、2個のコンポーネント搬送波は論理/物理的に隣接していてもよく、隣接していなくてもよい。端末Cは、隣接していない2個のコンポーネント搬送波を使用する場合を表し、端末Cは、隣接している2個のコンポーネント搬送波を使用する場合を表す。
LTEシステムの場合、1個の下りリンクコンポーネント搬送波と1個の上りリンクコンポーネント搬送波を使用するのに対し、LTE−Aシステムでは、図7に示すように、複数のコンポーネント搬送波を使用してもよい。このとき、制御チャネルがデータチャネルをスケジュールする方式は、既存のリンク搬送波スケジューリング(Linked carrier scheduling)方式とクロス搬送波スケジューリング(Cross carrier scheduling)方式とに分類することができる。
より具体的に、リンク搬送波スケジューリングは、単一コンポーネント搬送波を用いる既存のLTEシステムのように、特定コンポーネント搬送波で送信される制御チャネルは、該特定コンポーネント搬送波を用いてデータチャネルのみをスケジュールする。
一方、クロス搬送波スケジューリングは、搬送波指示子フィールド(Carrier Indicator Field;CIF)を用いてプライマリコンポーネント搬送波(Primary CC)で送信される制御チャネルが、該プライマリコンポーネント搬送波で送信される或いは他のコンポーネント搬送波で送信されるデータチャネルをスケジュールする。
以下、LTEシステムにおいて上りリンク送信電力制御方法に関して説明する。
端末が自身の上りリンク送信電力を制御する方法としては、開ループ電力制御(Open Loop Power Control;OLPC)と閉ループ電力制御(Closed Loop Power Control;CLPC))を含む。このうち、前者は、端末の属したセルの基地局からの下りリンク信号減衰を推定し、これを補償する形態で電力制御をするための因子であり、端末から基地局までの距離がより増加して下りリンクの信号減衰が大きいと、上りリンクの送信電力をより高める方式で上りリンク電力を制御する。そして、後者は、基地局から、上りリンク送信電力を調節する上で必要な情報(すなわち、制御信号)を直接伝達する方式で上りリンク電力を制御する。
次の式1は、搬送波集成技法を支援するシステムにおいて、サービングセル
のサブフレームインデックス
上でPUSCHとPUCCHを同時に送信せずにPUSCHのみを送信する場合、端末の送信電力を決定するためのものである
次の式2は、搬送波集成技法を支援するシステムにおいて、サービングセル
のサブフレームインデックス
でPUCCHとPUSCHを同時に送信する場合、PUSCH送信電力を決定するためのものである。
以下、上記の式1及び式2と関連して記述するパラメータは、サービングセル
における端末の上りリンク送信電力を決定するものである。ここで、上記式1の
は、サブフレームインデックス
で端末の送信可能な最大電力を表し、上記式2の
は、
の線形値(linear value)を表す。上記式2の
は、
の線形値を表す(ここで、
は、サブフレームインデックス
におけるPUCCH送信電力を表す。
再び式1で、
は、サブフレームインデックス
に対して有効なリソースブロック数で表現されたPUSCHリソース割当ての帯域幅を表すパラメータであり、基地局が割り当てる値である。
は、上位層から提供されたセル−特定ノミナルコンポーネント(nominal component)
と上位層から提供された端末−特定コンポーネント
との和で構成されたパラメータであり、基地局が端末に知らせる値である。
上りリンクグラントによるPUSCH送信/再送信は、
は1であり、ランダムアクセス応答によるPUSCH送信/再送信は、
は2である。そして、
及び
であり、パラメータ

は上位層でシグナルされる。
は、経路損失補償因子(pathloss compensation factor)であり、上位層で提供され、基地局が3ビットで送信するセル−特定パラメータである。ここで、
は0又は1のとき、
であり、
は2のとき、
である。
は、基地局が端末に知らせる値である。
経路損失
は、端末がdB単位で計算した下りリンク経路損失(又は、信号損失)推定値であり、
=referenceSignalPower−higher layer filteredRSRPと表現され、ここで、referenceSignalPowerは、基地局が上位層で端末に知らせることができる。
は、サブフレームインデックス
に対して現在のPUSCH電力制御調整状態を示す値であり、現在の絶対値又は蓄積された値で表現することができる。蓄積(accumulation)が上位層から提供されるパラメータに基づいてイネーブル(enable)されたり、又はTPC命令(command)
が、CRCが臨時(Temporary)C−RNTIでスクランブルされたサービングセル
に対するDCIフォーマット0と併せてPDCCHに含まれると、
を満たす。
は、サブフレーム
でDCIフォーマット0/4又は3/3Aと併せてPDCCHでシグナルされ、ここで、
は、蓄積値のリセット(reset)後の最初の値である。
の値は、LTE標準で次のように定義されている。
FDD(Frequency Division Duplex)に対しては、
の値は4である。TDDで
の値は次の表2のとおりである。
DRX状態の場合以外は、毎サブフレームで端末は、端末のC−RNTIでDCIフォーマット0/4のPDCCHを、又は端末のTPC−PUSCH−RNTIでDCIフォーマット3/3AのPDCCH及びSPS C−RNTIに対するDCIフォーマットを、デコードしようと試みる。サービングセルcに対するDCIフォーマット0/4及びDCIフォーマット3/3Aが同一サブフレームで検出されると、端末は、DCIフォーマット0/4で提供される
を用いなければならない。サービングセルcのためにデコードされるTPC命令(command)がないか、DRXが発生するか、又はインデックス
のサブフレームがTDDで上りリンクサブフレームでないサブフレームに対して、
は0dBである。
DCIフォーマット0/4と共にPDCCH上でシグナルされる
蓄積値は、次の表3のとおりである。DCIフォーマット0と同伴するPDCCHは、SPS活性化(activation)で認証(validation)されたり、PDCCHをリリース(release)すれば、
は0dBである。DCIフォーマット3/3Aと共にPDCCH上でシグナルされる
蓄積値は、次の表3のSET1の一つであるか、上位層で提供されるTPC−インデックス(index)パラメータによって決定される、次の表4のSET2の一つである。
サービングセル
での送信最大電力
に到達すると、サービングセルcに対して正(positive)のTPC命令(command)が蓄積されない。一方、端末が最低電力に到達すると、負(negative)のTPC命令が蓄積されない。
次の式3は、LTEシステムにおけるPUCCHに対する上りリンク電力制御関連式である。
上記の式3で、
は、サブフレームインデックスであり、
は、セル(cell)インデックスである。端末が2つのアンテナポート上でPUCCHを送信するように上位層によって設定されていると、
の値は上位層によって端末に提供され、それ以外の場合には0である。以下に説明するパラメータは、セルインデックス
のサービングセルに関するものである。
ここで、
は、端末の送信可能な最大電力を表し、
は、セル−特定(cell−specific)パラメータの和で構成されたパラメータであって、基地局が上位層シグナリングで知らせ、
は、端末がdB単位で計算した下りリンク経路損失(又は、信号損失)推定値であり、
=referenceSignalPower−higher layer filteredRSRPと表現される。
は、PUCCHフォーマットによって異なってくる値であり、
は、チャネル品質情報(CQI)に対する情報ビットの数であり、
は、HARQビットの数を表す。
値は、PUCCHフォーマット1aに対して相対的な値であり、PUCCHフォーマット#Fに対応する値で基地局が上位層シグナリングを用いて知らせる値である。
は、インデックス
サブフレームの現在のPUCCH電力制御調整ステート(adjustment state)を表す。
値が上位層で変更されるとき、
であり、そうでないと、
である。
は、ランダムアクセス応答で示すTPC命令(command)であり、
は、上位層で提供する最初から最後のプリアンブルまでの総電力ランプ−アップ(ramp−up)に該当する。
プライマリセルにおける送信最大電力
に到達すると、プライマリセルに対して正(positive)のTPC命令が蓄積されない。一方、端末が最低電力に到達すると、負(negative)のTPC命令が蓄積されない。端末は、
値が上位層によって変更されたり、ランダムアクセス応答メッセージを受信するとき、蓄積(accumulation)をリセットする。
一方、次の表5及び表6は、DCIフォーマットにおけるTPC命令フィールドが示す
値を表す。特に、表5は、DCIフォーマット3A以外のDCIで示す
値であり、表6は、DCIフォーマット3Aで示す
値である。
次の式4は、LTEシステムにおけるサウンディング参照信号(SRS)の電力制御関連式である。
上記の式4で、
は、サブフレームインデックスであり、
は、セル(cell)インデックスである。ここで、
は、端末の送信可能な最大電力を表し、
は上位層で設定される値であり、
が0である場合は周期的(periodic)サウンディング参照信号を、
が0である場合は非周期的(aperiodic)サウンディング参照信号を送信する場合に対応する。
は、サービングセル
のサブフレームインデックス
上のサウンディング参照信号帯域幅であり、リソースブロックの個数で表現される。
は、サービングセル
のサブフレームインデックス
に対して現在のPUSCH電力制御調整状態を示す値であり、
も、上記の式1及び2で説明したとおりである。
以下、サウンディング参照信号について説明する。
サウンディング参照信号は、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation)シーケンスで構成され、複数の端末から送信されたサウンディング参照信号は、下記の式5による、互いに異なる循環遷移(cyclic shift)値
を有するCAZACシーケンス
である。
ここで、
は、上位層によって各端末に設定される値であり、0乃至7の整数値を有する。このため、循環遷移値は、
によって8個の値を有することができる。
一つのCAZACシーケンスから循環遷移によって生成されたCAZACシーケンスは、それぞれ、自身と異なる環遷移値を有するシーケンスと零の相関値(zero−correlation)を有する特性がある。このような特性を用いて、同一周波数領域のサウンディング参照信号をCAZACシーケンス循環遷移値によって区別することができる。各端末のサウンディング参照信号は、基地局で設定するパラメータによって周波数上に割り当てられる。端末は、上りリンクデータ送信帯域幅の全体を通じてサウンディング参照信号を送信できるように、サウンディング参照信号の周波数跳躍を行う。
以下では、LTEシステムでサウンディング参照信号を送信するための物理リソースをマップする具体的な方法について説明する。
サウンディング参照信号シーケンス
は、まず、端末の送信電力
を満たすために、振幅スケーリング因子
が掛けられた後、インデックス
のリソース要素(Resource Element;RE)に、
から順に、下記の式6によってマップされる。
ここで、
は、サウンディング参照信号の周波数領域開始地点を表し、下記の式7のように定義される。
ただし、
は、周波数位置インデックスを表す。また、一般的な上りリンクサブフレームのための
は、下記の式8のように定義され、上りリンクパイロットタイムスロット(UpPTS)のための
は、下記の式9のように定義される。
式8及び式9で、
は、上位層を通して端末にシグナルされる送信コム(transmission Comb)パラメータであり、0又は1の値を有する。また、
は、第1ハーフフレーム(half frame)の上りリンクパイロットタイムスロットでは0であり、第2ハーフフレームの上りリンクパイロットタイムスロットでは0である。
は、下記の式10のように定義された、副搬送波単位で表現されたサウンディング参照信号シーケンスの長さ、すなわち、帯域幅である。
式10で、
は、上りリンク帯域幅
によって基地局からシグナルされる値である。
上りリンクデータ送信帯域幅全体を通じてサウンディング参照信号を送信できるように、端末はサウンディング参照信号の周波数跳躍(frequency hopping)を行うことができ、このような周波数跳躍は、上位層から与えられた0乃至3の値を有するパラメータ
によって設定される。
サウンディング参照信号の周波数跳躍が非活性化された場合、すなわち、
の場合、周波数位置インデックス
は、下記の式11のように一定の値を有する。ここで、
は、上位層で与えられるパラメータである。
一方、サウンディング参照信号の周波数跳躍が活性化された場合、すなわち、
の場合、周波数位置インデックス
は、下記の式12及び式13によって定義される。
ここで、
は、サウンディング参照信号を送信した回数を計算するパラメータであり、下記の式14による。
式14で、
は、サウンディング参照信号の周期であり、
は、サウンディング参照信号のサブフレームオフセットを表す。また、
はスロット番号、
はフレーム番号を表す。
サウンディング参照信号の周期
とサブフレームオフセット
を設定するためのサウンディング参照信号設定インデックス
は、FDDシステムかTDDシステムかによって、下記の表7乃至表10のように定義される。特に、表7はFDDシステムである場合、表8はTDDシステムである場合を示す。また、下記の表7及び表8は、トリガリングタイプ0、すなわち、周期的SRSに関する周期とオフセット情報である。
一方、前記周期的SRSの場合、FDDシステム或いは前記表8において、TSRS>2であるTDDシステムでは、下記の式15を満足するサブフレームで送信が行われる。ただし、式15において、FDDシステムの場合はkSRS={0,1,…,9}で、TDDシステムの場合は、kSRSは下記の表9によって決定される。
また、前記表8において、TSRS=2であるTDDシステムでは、下記の式16を満足するサブフレームで送信が行われる。
下記の表10及び表11は、トリガリングタイプ1、すなわち、非周期的SRSに関する周期とオフセット情報を示す。特に、表10はFDDシステムの場合を示し、表11はTDDシステムの場合を示す。
一方、サブフレーム#nにおいて、前記非周期的SRSのトリガリングビットを検出する場合、サブフレームインデックス#n+k(ただし、k≧4)以後、下記の式17又は式18を満足する1番目のサブフレームで前記トリガリングビットに対応する非周期的SRSが送信される。特に、下記の式17は、FDDシステム或いは前記表11においてTSRS>2であるTDDシステムのためのものであり、下記の式18は、前記表11においてTSRS=2であるTDDシステムのためのものである。ただし、式17において、FDDシステムの場合はkSRS={0,1,…,9}で、TDDシステムの場合、kSRSは前記表9によって決定される。
3D−MIMO/FD−MIMO
能動アンテナシステム(Active Antenna System、AAS)の導入が論議されている。AASは、それぞれのアンテナが能動回路を含む能動アンテナで構成されている。AASアンテナシステムは、チャネル状態によって使用されるアンテナのパターンを変更し、干渉を低減したり、又はより効率的にビームフォーミングを行うことができる。
図8は、本発明の一実施例に係るアンテナアレイを示す。図8では64個のアンテナ素子を有する2D−AASが例示されるが、本発明はこれに限定されない。
AASが2次元で構成される場合(e.g.,2D−AAS)、アンテナパターンの変更によってアンテナのメインローブ(main lobe)を3次元に調節することができ、受信端の位置に適応的に送信ビームを設定することができる。図8に示したように、2D−AASのアンテナを垂直方向と水平方向に設置し、大規模のアンテナシステムを構築することができる。
2D−AASシステムにおいて、送信端は、送信端から受信端までのチャネルを受信端に知らせるためにRSを送信しなければならない。RSは、CRS(Cell−Specific Reference Signal)又はCSI−RS(Channel State Information−Reference Signal)を例示することができ、本発明はこれに限定されない。
現在のLTEシステムでは、1−アンテナポート、2−アンテナポート、4−アンテナポート、又は8−アンテナポートのCSI−RS送信が支援される。n>1であるn−アンテナポートに対するCSI−RSを送信するにおいて、一つのRBごとにn個のREが使用される。2D−AASで垂直方向に8個のアンテナが、水平方向に8個のアンテナがあり、全体64個のアンテナがある場合、既存の方式では一つのRBに64個のREがCSI−RSのために使用されなければならない。よって、2D−AASシステムでは、アンテナの個数の増加によるCSI−RSオーバーヘッド(e.g.,CSI−RS REの増加)が問題になり得る。
CSI−RSオーバーヘッド増加の問題を解決するために、一部のCSI−RSポートのみを用いて残りのポートに対するチャネルまで推定する方法を考慮することができる。例えば、送信端(e.g.,2D−AAS)から受信端までのチャネルは、式19のようにクロネッカー積(kronecker product)を用いて推定することができ、これに限定されることはない。
式19において、Hは、送信端から受信端までの全体のチャネルを意味し、H (j)は、送信端においてj番目の受信アンテナまでのチャネルを意味する。H (j)とH (j)は、それぞれ垂直方向と水平方向のアンテナアレイにおいて受信端のj番目のアンテナで送信されるチャネルを意味する。Nは、受信端の全体のアンテナの個数を意味する。
例えば、図8において、H (j)は、Aブロックのアンテナのみが存在するという仮定の下で、Aブロックアンテナから受信端のj番目のアンテナまでのチャネルを意味し、H (j)は、Bブロックのアンテナのみが存在するという仮定の下で、Bブロックのアンテナから受信端のj番目のアンテナまでのチャネルを意味する。説明の便宜上、任意の1個の受信アンテナの立場で説明したが、後述する各実施例は、多数の受信アンテナにも適用可能である。以下では、送信端から任意の1個の受信アンテナまでのチャネルのみを用いて説明する。したがって、受信アンテナのインデックスjは省略される。
式20は、本発明の説明のための式であり、実際にチャネルが式20の通りでないとしても、本発明の各実施例が適用可能である。
本発明の一実施例によると、図8のAブロックのように垂直方向にN個のアンテナポートを有するCSI−RSと、Bブロックのように水平方向にN個のアンテナポートを有するCSI−RSとを設定し、合計2個のCSI−RSを設定する方案を考慮することができる。
受信端は、2個のCSI−RSを受信及び測定した後、2個のチャネル行列に対して式20のようにクロネッカー積(Kronecker product)を行うことによってチャネルを推定することができる。本実施例によると、既存の2、4、8ポートを有するCSI−RSを通じて受信端が最大64ポートに対するチャネルを推定できるという長所がある。例えば、水平方向の8−アンテナポートを介してCSI−RSが送信され、垂直方向の8−アンテナポートを介してCSI−RSが送信されるとき、式20に基づいて最大64アンテナポートに対するチャネルを推定することができる。
図9は、本発明の一実施例で使用可能な交差偏波(Cross−polarized)アンテナアレイを示す。図8に示した主偏波(co−polarized)アンテナアレイの代わりに、図9のような交差偏波アンテナアレイ(以下、X−pol AA)を使用することもできる。
図10は、本発明の一実施例に係る64 X−Polアンテナアレイにおける垂直及び水平アンテナ素子を示す。
本発明の実施例に係るSRS送受信方法
上述した論議に基づいて本発明の各実施例に係るSRS送受信方法を説明する。
●SRS送信リソース
3D−MIMOを支援する無線通信システムの場合、下りリンクアンテナ素子(downlink antenna element)の個数が増加するので、全ての下りリンクアンテナ素子(又は下りリンクアンテナポート)がCSI(Channel State Information)フィードバックのためのRSを送信する場合、RSのオーバーヘッドが過度に増加し得る。
一方、TDDシステムの場合、下りリンク送受信と上りリンク送受信とが同一の周波数を通じて行われるので、チャネル互恵性(channel reciprocity)を用いると、上りリンクRS、例えば、SRSを介して下りリンクチャネルを推定することができる。このようにSRSを用いることによって、下りリンクアンテナ素子の増加による下りリンクRSのオーバーヘッド増加の問題を解決することができる。
しかし、端末の送信アンテナの個数(e.g.,上りリンクアンテナ素子又は上りリンクアンテナポート)が増加すると、SRS送信に必要なリソースも増加する必要がある。
例えば、3D−MIMOを支援するシステムでは、MU(multi−user)MIMOペアリングが行われるユーザの数を増加させる方式でセルスループット(cell throughput)が増加し得る。SRS送信及びチャネル互恵性(channel reciprocity)をベースにして下りリンクチャネルのCSIを推定する方式の場合、MU−ペアリングが行われる各端末に対してより正確に下りリンクチャネルを推定するためにはSRSを同時に送信する各端末の個数を増加させる必要がある。これは、互いに異なる時間に送信された各SRSを通じて各端末に対するMU−ペアリングを行う場合、同時に送信されたSRSを通じて各端末に対するMU−ペアリングを行う場合に比べて最適なMU−ペアリング結果を得ることが難しいためである(e.g.,端末の移動性などを考慮するとき)。
上述したように、既存のLTEシステムによると、一般的な上りリンクサブフレームで1個のSC−FDMAシンボル(e.g.,一番最後のシンボル)を通じてSRSが送信された。一つの端末が一つのULアンテナを介してSRSを送信すると仮定すると、8個の循環遷移(cyclic shift)値及び2個のTC(Transmission Comb)をベースにして最大16個の端末のSRSを多重化することができた。
しかし、一つの端末が多数のアンテナを有し、多数のアンテナを介してSRSを送信する場合、SRS多重化容量の減少によって3D−MIMO性能が劣化し得る。既存のシステムのようなSRSシンボルの個数、循環遷移の個数及びTC個数の下で、一つの端末がn個のアンテナを介して同時にSRSを送信する場合、SRS多重化容量は既存のシステムに比べて1/nに減少する。例えば、4個の送信アンテナを有する端末が4個の送信アンテナを介して同時にSRSを送信する場合、最大4個の端末のSRSを多重化することができる。
このような問題を解決するために、SRS送信の多重化容量又はSRSリソースを増加させる多様な実施例を説明する。以下で説明する各実施例のインデックスは、説明の便宜のために与えられたものに過ぎなく、各実施例別に必ずしも異なる発明を構成することはない。よって、互いに異なる実施例を同時に適用することもできる。
(1)SRSを送信するSC−FDMAシンボルの個数を増加させる方案
本発明の一実施例によると、SRSが実際に送信されたり、又はSRSが送信に使用可能なSC−FDMAシンボル(e.g.,以下、SRSシンボル)の個数が増加し得る。例えば、一般の上りリンクサブフレームにおいて1個のSC−FDMAシンボルがSRS送信にさらに割り当てられると、SRSシンボルの個数は2個になる。よって、該当の上りリンクサブフレームにおいてSRS送信リソースが2倍に増加する。これと同様に、TDDの特別サブフレーム(e.g.,UpPTS)においてSC−FDMAシンボルをSRS送信にさらに割り当てることができる。例えば、UpPTSでは、1個又は2個のシンボルに加えて、n個のシンボルをさらに割り当てることもできる。具体的に、UpPTSに2個又は4個の追加的なシンボルを割り当てることができる。UpPTSに追加された各シンボルは、全て同一の端末に割り当てることもできるが、追加された各シンボルのうち一部のみを一つの端末に割り当てることもできる。UpPTSに追加された各シンボルは、全てSRS送信に用いられてもよく、一部のみがSRS送信に用いられてもよい。
このように、基地局は、SRS送信に使用可能な追加的なシンボルを端末に割り当てることができ、基地局は、追加的なシンボルに対する情報(e.g.,追加的なシンボルの個数)を端末にシグナルすることができる(e.g.,RRCシグナリング)。
LTEシステムでは、PUCCH送信がスケジュールされた一般的な上りリンクサブフレームにおいてSRSを送信する方案として、上りリンクサブフレームの2番目のスロットには短縮されたPUCCHフォーマットが使用された。例えば、端末は、上りリンクサブフレームの1番目のスロットでは一般的なPUCCHフォーマットを使用し、2番目のスロットでは短縮されたPUCCHフォーマットを使用することによって、2番目のスロットの一番最後のシンボルでSRSを送信した。図11aは、一般CPのための短縮されたPUCCHフォーマット1xを示し、図12aは、一般CPのための短縮されたPUCCHフォーマット3を示す。図11a及び図12aに示したように、短縮されたPUCCHフォーマットの最後の1シンボルはSRS送信に割り当てられる。このように、既存のシステムでは、上りリンクサブフレーム当たりに1 SRSシンボルが存在した。
本発明の一実施例によってSRS送信に使用可能な追加的なシンボルが割り当てられる場合、追加的なSRSシンボルの位置が選択されなければならない。追加的なSRSシンボルの位置を選択するにおいて、HARQ−ACK送信のためのPUCCHフォーマット1a/1b/3のRS(e.g.,DMRS)に該当するシンボル(e.g.,DMRSシンボル)の位置は除外されることが好ましい。これは、DMRSシンボル位置で追加的なSRSが送信されると、HARQ−ACK復調のためのDMRSがパンクチャされるので、HARQ−ACK検出性能が劣化するためである。
SRS送信に使用可能な追加的なシンボルに対する情報は、L1/MAC/RRCシグナリングを通じて端末に提供することができる。また、追加的なシンボルの位置はサブフレーム内で固定することもできる。
追加的なSRSシンボルとHARQ−ACKを同時に送信するために、新しいPUCCHフォーマットを定義することができる。図11b及び図12bは、本発明の一実施例に係る短縮されたPUCCHフォーマットを示す。図11bの短縮されたPUCCHフォーマットは、図11aの短縮されたPUCCHフォーマットのミラーリング構造を有し、図12bの短縮されたPUCCHフォーマットは、図12aの短縮されたPUCCHフォーマットのミラーリング構造を有する。
図11bを参照すると、特定スロットの1番目のSC−FDMAシンボルがSRS送信に割り当てられる。特定スロットは、2番目のスロット又は1番目のスロットであり得る。本発明の一実施例によると、図11aの短縮されたPUCCHフォーマットと図11bの短縮されたPUCCHフォーマットをそれぞれ互いに異なるスロットにマップすることは可能である。しかし、図11aの短縮されたPUCCHフォーマットと図11bの短縮されたPUCCHフォーマットは、同一のPRBでは多重化できない。これは、図11a及び図11bの短縮されたPUCCHフォーマットにおいて、HARQ−ACKデータとDMRSは長さ3の直交カバー(orthogonal cover)で符号分割多重化(CDM)されるが、SRSシンボルの位置が異なる形に設定されるので、図11a及び図11bの短縮されたPUCCHフォーマット間の直交性が損失されるためである。よって、図11bの短縮されたPUCCHフォーマットのリソースと図11aの短縮されたPUCCHフォーマットのリソースとを区分できる方案を使用することができる。
他の実施例によると、追加的なSRSの送信とHARQ−ACKの送信とが同一のサブフレームで発生する場合、追加的なSRSの送信がドロップされ得る。よって、端末は、HARQ−ACKとSRSを同時に送信しない場合に、追加的に割り当てられたシンボルでSRSを送信することができる。
(2)SRSのTC(Transmission Comb)の個数を増加させる方案
本発明の一実施例によると、SRSが送信されるPRBで可用な送信コム(Transmission Comb、TC、又は周波数コム)の個数が増加する場合もある。既存のLTEシステムでは、SRS送信に合計2個の送信コム(e.g.,comb 0、comb 1)が使用された。例えば、端末1が2個のTCのうちいずれか一つを通じてSRSを送信し、端末2が他のTCを通じてSRSを送信する場合、端末1と端末2が同時にSRSを送信するとしても、端末1のSRSと端末2のSRSは周波数軸上で互いに異なるサブキャリアにマップされる(e.g.,周波数多重化)。具体的に、SRSがマップされるREのインデックスを(k,l)とするとき(e.g.,kはサブキャリアインデックスで、lはSC−FDMAシンボルインデックスである)、端末1は、kが偶数である各REを通じてSRSを送信し、端末2は、kが奇数である各REを通じてSRSを送信する。このように、PRB内で2RE単位でSRSがマップされるので、PRBが12サブキャリアを含むとき、一つの端末はPRB当たりに6REsでSRSを送信する。
本発明の一実施例によると、SRSに対して最大4個の送信コムを支援することができる(e.g.,comb 0〜comb 3)。よって、一つのシンボルに対するSRS多重化容量が2倍に増加する。4個の送信コムが支援される場合、PRB内で4REs単位でSRSがマップされる。一つの端末は、4REsごとに一つのREを通じてSRSを送信する。4REsのうち残りの3REsでは、他の3個の端末がSRSを送信することができる。
一つの端末は合計4個の送信コム(e.g.,comb 0〜comb 3)のうち一つの設定を受けることができる。よって、基地局は、追加的なビットを送信することによって、端末にいずれか一つの送信コムを設定することができる。送信コムを指示する追加的なビットは、RRCシグナリングを通じて送信することができる。
一方、SRS帯域幅が小さい場合、チャネル推定に使用可能なSRS REsの総数が減少するので、チャネル推定性能が劣化し得る。最大2個の送信コムを支援するSRS(以下、2−TC SRS)が送信されるPRBでは、最大4個の送信コムを支援するSRS(以下、4−TC SRS)の送信を禁止することができる。例えば、同一のPRBでは2−TC SRSと4−TC SRSを多重化できない。2−TC SRSは、該当のPRBで2RE単位でマップされ、PRB当たりに6REsが2−TC SRSに使用されるが、4−TC SRSは、4RE単位でマップされ、PRB当たりに3REsが4−TC SRSに使用される。よって、2−TC SRSと4−TC SRSとの間の直交性が損失される。
このような問題を解決するために、本発明の一実施例によると、2−TC SRSと4−TC SRSのそれぞれに対して互いに異なる時間リソース(e.g.,サブフレーム)を割り当てることができる。例えば、基地局は、端末特定のSRSサブフレームを設定するにおいて、2−TC SRSと4−TC SRSが送信される各サブフレームを互いに異なる形に設定することができる。よって、2−TC SRSと4−TC SRSは時間軸上で多重化することができる。
更に他の実施例によると、2−TC SRSが送信されるSRS帯域と4−TC SRSが送信される帯域とが異なる形に設定されることによって、互いに多重化される場合もある。例えば、SRS周波数ホッピングが活性化される場合、2−TC SRSと4−TC SRSは同一のSRS帯域上で送信されないように2−TC SRSと4−TC SRSの周波数ホッピングパターンを設定することもできる。
TDD特別サブフレーム(special subframe)のUpPTSでは多数のシンボルをSRS送信に用いることもできる。例えば、端末は、UpPTSの1シンボルを通じてSRSを送信することもでき、2シンボルを通じてSRSを送信することもできる。
本発明の一実施例によると、4−TC SRSは、UpPTSに多数のシンボル(e.g.,SRS送信に使用可能な多数のシンボル)が設定される場合に送信することもできる。UpPTSが一つのSRSシンボルのみを含む場合、該当のUpPTSでは、4−TC SRSでなく2−TC SRSが支援されるように設定することもできる。これと異なり、UpPTSが多数のシンボルを含む場合は、4−TC SRS送信を許容することができる。ただし、UpPTSが多数のSRSシンボルを含むとしても、2−TC SRS送信が禁止されるわけではない。例えば、UpPTSの多数のシンボルは4−TC SRS送信に使用することができる。これと異なり、UpPTSの多数のシンボルは2−TC SRS送信にも使用することができる。ただし、4−TC SRSと2−TC SRSは同一のシンボルにはマップすることができない。
本発明の一実施例によると、UpPTSが多数のシンボルを含むとき、一部のSRSシンボルでは4−TC SRSを送信し、残りの一部のSRSシンボルでは2−TC SRSを送信することができ、これに限定されることはない。例えば、UpPTSが2個のSRSシンボルを含むとき、一つのSRSシンボルは2−TC SRS送信に用い、他の一つのSRSシンボルは4−TC SRS送信に用いることもできる。
TDDの場合、上りリンクサブフレームの数が不足するので、SRS送信のために特別サブフレームのUpPTSを用いることが効率的である。UpPTSに各SRSシンボルが設定される場合、少なくとも一つのSRSシンボルを通じて4−TC SRSを送信することができる。このように4−TC SRSを送信することによって、3D−MIMOチャネルをより効率的に推定することができる。
UpPTSに多数のSRSシンボル(e.g.,2シンボル)が設定された場合、4−TC SRSが送信されるSRSシンボルの位置は固定されたり、又は4−TC SRSが送信される各SRSシンボルに対する情報がL1/MAC/RRCシグナリングを通じて端末に送信されることもある。
●SRS送信アンテナポート
端末の受信アンテナの個数が2であるとしても、SRS送信アンテナの個数は1に制限することができる。これは、SRS送信アンテナの個数が増加すると、必要な電力増幅器(power amplifier)の個数が増加し、端末の価格が増加し得るためである。
3D−MIMOを支援する端末の受信アンテナの個数が4である場合、電力増幅器の設置個数によってSRS送信アンテナの数を1、2又は4に可変することができる。
端末の受信アンテナの数は4で、SRS送信アンテナの数が1又は2であるとき、SRSを用いて下りリンクチャネルを推定すると、その推定性能が劣化し得る。これは、推定が必要な受信アンテナの数に比べてSRS送信アンテナの数が小さいためである。例えば、3D−MIMOシステムで基地局が16(=4x4)個の送信アンテナを使用し、端末の受信アンテナの数が4である場合、基地局は、4x16下りリンクチャネルに対する情報を推定しなければならない。SRSが2個の送信アンテナを介して送信されると、基地局は2x16下りリンクチャネルのみを推定できるので、下りリンク推定の性能が劣化する。
このような問題を解決するために、本発明の一実施例によると、SRS送信に使用される端末のSRS送信アンテナが時間の経過と共にスイッチされることによって、基地局が全体の下りリンクチャネルを推定することができる。
SRS送信周期が2msより大きく、端末の受信アンテナの数がM(M>2)で、SRS送信アンテナの数が1である場合、SRS送信アンテナインデックスsrs(n)は、式21のように表現することができる。
式21において、nは、SFN(system frame number)で、nは、スロットナンバー(slot number)で、TSRSは、端末特定のSRS送信周期である。
式21によると、端末は、多数の送信アンテナのうちいずれか一つを介してSRSを送信し、毎SRS送信ごとにSRS送信に用いられるアンテナが順次変更される。
SRS送信周期が2msより大きく、端末の受信アンテナの数がM(M>2)で、SRS送信アンテナの数が2である場合、SRS送信アンテナインデックスsrs(n)及びsrsp+1(n)は、式22のように表現することができる。
例えば、端末は、毎SRS送信時点で2個のSRS送信アンテナを介してSRSを送信する。2個のSRS送信アンテナは、毎SRS送信ごとに順次変更することができる。
図13は、本発明の一実施例に係るSRS送受信方法の流れを示す。上述した内容と重複する説明は省略する。
図13を参照すると、基地局は、端末にRRCシグナリングを通じてSRS送信のためのSRS設定情報を送信する(S1305)。SRS設定情報は、周期的送信又は非周期的送信のためのものであり得る。SRS設定情報は、端末専用RRCシグナリングを通じて送信することができる。SRS設定情報は、4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4個のTCのうちいずれか一つを指示するTC情報を含むことができる。例えば、TC情報は、Comb 0〜Comb 3のうちいずれか一つを指示することができる。また、SRS設定情報は、SRS送信に使用可能な追加的なシンボルの情報を含むことができる。
端末は、SRS設定情報に基づいて4−TC SRSを生成することができる。
端末は、SRS設定情報に基づいて4−TC SRSをマップすることができる(S1310)。例えば、端末は、TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(uplink pilot time slot)のSRSシンボルに4−TC SRSをマップすることができる。端末は、TC情報によって指示されたTCに基づいてSRSシンボル上で4個のRE当たりに1個のREの単位で4−TC SRSをマップすることができる。
端末は、4−TC SRSを送信する(S1315)。4−TC SRSは、UpPTSを通じて送信することができる。UpPTS内で4−TC SRSがマップされるSRSシンボルのインデックスは固定することができる。4−TC SRSの送信は、UpPTSに多数のシンボルが設定される場合に支援することができる。例えば、UpPTSに一つのSRSシンボルのみが設定されると、一つのSRSシンボルは、4−TC SRSでなく2−TC SRS送信に使用することもできる。2−TC SRSが送信される上りリンクサブフレームでは、4−TC SRSの送信が許容されない場合がある。
4−TC SRSは、端末の多数のアンテナポートのうち一つ又は2個を介して送信することができる。例えば、4−TC SRSが一つのアンテナポートを介して送信される場合、一つのアンテナポートsrs(n)は式21に基づいて決定することができる。4−TC SRSが2個のアンテナポートを介して送信される場合、2個のアンテナポートsrs(n)及びsrsp+1(n)は、式22に基づいて決定することができる。
図14は、本発明の実施例に適用可能な基地局と端末を例示する。図14に示した基地局及び端末は、上述した各実施例に係るSRS送受信動作を行うことができる。
図14を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。下りリンクにおいて、送信機は基地局110の一部で、受信機は端末120の一部である。上りリンクにおいて、送信機は端末120の一部で、受信機は基地局110の一部である。基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波数(RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は、本発明で提案した手続及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリ114は、プロセッサ112と連結され、プロセッサ112の動作と関連する多様な情報を格納する。RFユニット116は、プロセッサ112と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は、本発明で提案した手続及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリ124は、プロセッサ122と連結され、プロセッサ122の動作と関連する多様な情報を格納する。RFユニット126は、プロセッサ122と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。基地局110及び/又は端末120は単一アンテナ又は多重アンテナを有することができる。
以上で説明した各実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の各実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
本発明の各実施例は、主に端末と基地局との間のデータ送受信関係を中心に説明した。本文書で基地局によって行われると説明した特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行うことができる。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノードからなるネットワークで端末との通信のために行われる多様な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行えることは自明である。「基地局」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイントなどの用語に取り替えることができる。また、「端末」は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)などの用語に取り替えることができる。
本発明に係る実施例は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明した機能又は動作を行うモジュール、手続、関数などの形態に具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納してプロセッサによって駆動することができる。前記メモリユニットは、前記プロセッサの内部又は外部に位置し、既に公知の多様な手段によって前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
TDD(Time Divisional Duplex)を支援する無線通信システムにおいて端末がSRS(sounding reference signal)を送信する方法において、
4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4個のTCのうちいずれか一つを指示するTC情報を受信すること;
前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(uplink pilot time slot)のSRSシンボルに前記4−TC SRSをマップすること;及び
前記UpPTSを通じて前記4−TC SRSを送信すること;を含み、
前記4−TC SRSをマップすることは、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4個のRE当たりに1個のREの単位で前記4−TC SRSがマップされ、
前記4−TC SRSの送信は、前記UpPTSに多数のシンボルが設定される場合に支援される、SRS送信方法。
(項目2)
前記UpPTSに一つのシンボルのみが設定されると、前記一つのシンボルは、前記4−TC SRSでなく2−TC SRS送信を支援する、項目1に記載のSRS送信方法。
(項目3)
前記UpPTS内で前記4−TC SRSがマップされる前記SRSシンボルのインデックスは固定される、項目1に記載のSRS送信方法。
(項目4)
2−TC SRSが送信される上りリンクサブフレームでは前記4−TC SRSの送信が許容されない、項目1に記載のSRS送信方法。
(項目5)
基地局からSRS送信に使用可能な追加的なシンボルの情報をRRCシグナリングを通じて受信することをさらに含む、項目1に記載のSRS送信方法。
(項目6)
前記4−TC SRSは、
前記端末の多数のアンテナポートのうち一つ又は2個を介して送信される、項目1に記載のSRS送信方法。
(項目7)
前記4−TC SRSが一つのアンテナポートを介して送信される場合、前記一つのアンテナポートsrs (n)は式Aに基づいて決定され、

「M」は前記端末の受信アンテナの個数、「n 」はSFN(system frame number)、「n 」はスロットナンバー(slot number)、「T SRS 」は端末特定のSRS送信周期を示す、項目6に記載のSRS送信方法。
(項目8)
前記4−TC SRSが2個のアンテナポートを介して送信される場合、前記2個のアンテナポートsrs (n)及びsrs p+1 (n)は、式Bに基づいて決定され、

「M」は前記端末の受信アンテナの個数、「n 」はSFN(system frame number)、「n 」はスロットナンバー(slot number)、「T SRS 」は端末特定のSRS送信周期を示す、項目6に記載のSRS送信方法。
(項目9)
TDD(Time Divisional Duplex)を支援する無線通信システムにおいてSRS(sounding reference signal)を送信する端末において、
4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4個のTCのうちいずれか一つを指示するTC情報を受信する受信機;
前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(uplink pilot time slot)のSRSシンボルに前記4−TC SRSをマップするプロセッサ;及び
前記UpPTSを通じて前記4−TC SRSを送信する送信機;を含み、
前記4−TC SRSをマップする前記プロセッサは、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4個のRE当たりに1個のREの単位で前記4−TC SRSをマップし、
前記4−TC SRSの送信は、前記UpPTSに多数のシンボルが設定される場合に支援される、端末。
(項目10)
TDD(Time Divisional Duplex)を支援する無線通信システムにおいて基地局がSRS(sounding reference signal)を受信する方法において、
4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4個のTCのうちいずれか一つを指示するTC情報を送信すること;及び
前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(uplink pilot time slot)のSRSシンボルにマップされた前記4−TC SRSを受信すること;を含み、
前記4−TC SRSは、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4個のRE当たりに1個のREの単位でマップされ、
前記4−TC SRSの受信は、前記UpPTSに多数のシンボルが設定される場合に支援される、SRS受信方法。
(項目11)
前記UpPTSに一つのシンボルのみが設定されると、前記一つのシンボルは、前記4−TC SRSでなく2−TC SRS送信を支援する、項目10に記載のSRS受信方法。
(項目12)
前記UpPTS内で前記4−TC SRSがマップされる前記SRSシンボルのインデックスは固定される、項目10に記載のSRS受信方法。
(項目13)
2−TC SRSが送信される上りリンクサブフレームでは前記4−TC SRSの送信が許容されない、項目10に記載のSRS受信方法。
(項目14)
SRS送信に使用可能な追加的なシンボルの情報をRRCシグナリングを通じて端末に送信することをさらに含む、項目10に記載のSRS受信方法。
(項目15)
前記4−TC SRSは、
端末の多数のアンテナポートのうち一つ又は2個を介して送信される、項目10に記載のSRS受信方法。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
上述したように、本発明の各実施例は、3GPPベースの無線通信システムを始めとした多様な無線通信システムに適用することができる。

Claims (15)

  1. TDD(Time Divisio Duplex)を支援する無線通信システムにおいて端末(UE)によってSRS(ounding eference ignal)を送信する方法であって、前記方法は
    4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4のTCのうちいずれかつを指示するTC情報を受信することと、
    前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(plink ilot ime lot)のSRSシンボルに前記4−TC SRSをマップすることと、
    前記UpPTSを通じて前記4−TC SRSを送信すること
    を含み、
    前記4−TC SRSをマップすることにおいて、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4のRE(Resource Element)当たりに1のREの単位で前記4−TC SRSがマップされ、
    前記4−TC SRSの送信は、前記UpPTSに少なくとも2つのシンボルが設定されるときに支援される方法。
  2. 前記UpPTSにつのシンボルのみが設定されるときに、前記つのシンボルは、前記4−TC SRSでなく2−TC SRS送信を支援する、請求項1に記載方法。
  3. 前記UpPTS内で前記4−TC SRSがマップされる前記SRSシンボルのインデックスは固定される、請求項1に記載方法。
  4. 2−TC SRSが送信される上りリンクサブフレームでは前記4−TC SRSの送信が許容されない、請求項1に記載方法。
  5. 基地局(BS)からSRS送信に使用可能な追加的なシンボルの情報をRRCシグナリングを通じて受信することをさらに含む、請求項1に記載方法。
  6. 前記4−TC SRSは、
    のアンテナポート又は2つのアンテナポートを介して送信される、請求項1に記載方法。
  7. 前記4−TC SRSが前記1つのアンテナポートを介して送信される場合、前記つのアンテナポートsrs(n)は式Aによって決定され、

    前記UEの受信(Rx)アンテナの個数であり SFN(ystem rame umber)であり スロットナンバーであり SR 、UE特定のSRS送信周期である、請求項6に記載方法。
  8. 前記4−TC SRSが前記のアンテナポートを介して送信される場合、前記2のアンテナポートsrs(n)及びsrsp+1(n)は、式Bによって決定され、

    前記UEの受信(Rx)アンテナの個数であり SFN(ystem rame umber)であり スロットナンバーであり SR 、UE特定のSRS送信周期である、請求項6に記載方法。
  9. TDD(Time Divisio Duplex)を支援する無線通信システムにおいてSRS(ounding eference ignal)を送信する端末(UE)であって、前記UEは
    4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4のTCのうちいずれかつを指示するTC情報を受信する受信機と、
    前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(plink ilot ime lot)のSRSシンボルに前記4−TC SRSをマップするプロセッサと、
    前記UpPTSを通じて前記4−TC SRSを送信する送信機
    を含み、
    前記4−TC SRSをマップすることにおいて、前記プロセッサは、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4のRE(Resource Element)当たりに1のREの単位で前記4−TC SRSをマップし、
    前記4−TC SRSの送信は、前記UpPTSに少なくとも2つのシンボルが設定されるときに支援される、UE
  10. TDD(Time Divisio Duplex)を支援する無線通信システムにおいて基地局(BS)によってSRS(ounding eference ignal)を受信する方法であって、前記方法は
    4−TC(Transmission Comb) SRSによって支援される合計4のTCのうちいずれかつを指示するTC情報を送信することと、
    前記TC情報に基づいてTDD特別サブフレームのUpPTS(plink ilot ime lot)のSRSシンボルにマップされた前記4−TC SRSを受信すること
    を含み、
    前記4−TC SRSは、前記TC情報によって指示されたTCに基づいて前記SRSシンボル上で4のRE(Resource Element)当たりに1のREの単位でマップされ、
    前記4−TC SRSの受信は、前記UpPTSに少なくとも2つのシンボルが設定されるときに支援される方法。
  11. 前記UpPTSにつのシンボルのみが設定されるときに、前記つのシンボルは、前記4−TC SRSでなく2−TC SRS送信を支援する、請求項10に記載方法。
  12. 前記UpPTS内で前記4−TC SRSがマップされる前記SRSシンボルのインデックスは固定される、請求項10に記載方法。
  13. 2−TC SRSが送信される上りリンクサブフレームでは前記4−TC SRSの送信が許容されない、請求項10に記載方法。
  14. SRS送信に使用可能な追加的なシンボルの情報をRRCシグナリングを通じて端末(UE)に送信することをさらに含む、請求項10に記載方法。
  15. 前記4−TC SRSは、
    のアンテナポート又は2つのアンテナポートを介して送信される、請求項10に記載方法。

JP2016556293A 2015-04-10 2016-04-11 無線通信システムにおいてサウンディング参照信号を送信又は受信する方法及びこのための装置 Active JP6362707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562145530P 2015-04-10 2015-04-10
US62/145,530 2015-04-10
PCT/KR2016/003785 WO2016163847A1 (ko) 2015-04-10 2016-04-11 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호를 송신 또는 수신하는 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520131A JP2017520131A (ja) 2017-07-20
JP6362707B2 true JP6362707B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=57073135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556293A Active JP6362707B2 (ja) 2015-04-10 2016-04-11 無線通信システムにおいてサウンディング参照信号を送信又は受信する方法及びこのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9955479B2 (ja)
EP (1) EP3282663A4 (ja)
JP (1) JP6362707B2 (ja)
KR (1) KR101923455B1 (ja)
CN (1) CN106664193B (ja)
WO (1) WO2016163847A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016179791A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Nec Corporation Method and apparatus for transmission pattern configuration and signal detection
EP3285533B1 (en) * 2015-05-14 2020-08-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Terminal, base station, and configuration and transmission method for sounding reference signal
US10164746B2 (en) * 2015-05-22 2018-12-25 Qualcomm Incorporated Techniques for managing transmissions of reference signals
CN107925544B (zh) 2015-08-13 2021-11-30 三星电子株式会社 无线通信***中的用于通信的方法和装置
ES2962441T3 (es) * 2015-11-03 2024-03-19 Ericsson Telefon Ab L M Métodos y aparato para programación en el enlace ascendente
WO2017166195A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Special subframe configuration for latency reduction
KR20180017940A (ko) * 2016-08-11 2018-02-21 삼성전자주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 지연감소를 위한 전송 방법 및 장치
AU2016424004B2 (en) * 2016-09-23 2021-10-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for transmitting SRS, network device and terminal device
JP6728470B2 (ja) 2017-06-15 2020-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 同期信号ブロックを送受信する方法及びそのための装置
KR102355636B1 (ko) 2017-07-27 2022-02-08 엘지전자 주식회사 Srs를 전송하는 방법 및 이를 위한 단말
US10554448B2 (en) * 2017-08-10 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Dynamic scheduling of data patterns for shortened transmission time intervals
KR102305906B1 (ko) 2017-08-10 2021-09-28 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송 방법 및 장치
CN113037455B (zh) * 2017-11-16 2022-04-12 华为技术有限公司 发送和接收信息的方法及装置
US11343804B2 (en) * 2018-02-14 2022-05-24 Qualcomm Incorporated Phase-tracking reference signal mapping
US11234262B2 (en) 2018-02-15 2022-01-25 Qualcomm Incorporated Configuration of aperiodic sounding reference signal transmission and triggering
CN110535595B (zh) * 2018-11-02 2023-02-17 中兴通讯股份有限公司 测量参考信号传输方法、装置、通信节点设备及存储介质
US11996629B2 (en) 2018-11-30 2024-05-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Beam steering antenna structure and electronic device comprising said structure
WO2020145562A1 (ko) * 2019-01-11 2020-07-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 사용자 장치에 의하여, 원격 크로스 링크 간섭을 제거하기 위한, srs를 송신하는 방법 및 장치
US11329781B2 (en) * 2019-02-12 2022-05-10 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal (SRS) transmission in multiple SRS symbols in a subframe
CN111769919A (zh) * 2019-04-01 2020-10-13 华为技术有限公司 探测参考信号srs的传输方法及通信装置
CN113812113B (zh) * 2019-05-10 2024-04-26 Lg电子株式会社 无线通信***中发送和接收探测参考信号的方法和设备
EP3998751B1 (en) * 2019-08-14 2024-06-19 LG Electronics Inc. Method for transmitting/receiving signal in wireless communication system and device supporting same
WO2022139869A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-30 Zeku, Inc. Apparatus and method for sounding reference signal in wireless communication systems
WO2023068530A1 (ko) * 2021-10-18 2023-04-27 삼성전자 주식회사 전력 증폭기의 출력을 제어하는 전자 장치

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101296030A (zh) * 2007-04-28 2008-10-29 北京三星通信技术研究有限公司 时分双工***中下行参考信号的传输设备和方法
CN101505485B (zh) 2008-02-05 2014-11-05 三星电子株式会社 Lte tdd***中发送srs的方法和装置
CN101610607B (zh) * 2008-06-20 2012-08-08 电信科学技术研究院 上行探测参考信号发送、接收方法以及基站和移动终端
CN101615928B (zh) * 2008-06-25 2016-05-18 三星电子株式会社 Lte***中传输srs信令的方法和装置
CN103051437B (zh) * 2008-08-01 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工***上行信道测量参考信号的发送方法
CN101378595B (zh) * 2008-09-28 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 确定随机接入信道数量的方法及测量参考信号的发送方法
KR101639810B1 (ko) * 2009-01-13 2016-07-25 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 사운딩 참조신호의 전송방법
CN102362441B (zh) * 2009-03-22 2016-12-21 Lg电子株式会社 使用多个天线的信道探测方法以及用于其的装置
US8737334B2 (en) * 2009-12-07 2014-05-27 Lg Electronics Inc. Method for transmitting a sounding reference signal in an uplink comp communication system, and apparatus for same
KR101791266B1 (ko) * 2010-02-12 2017-10-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
KR101652251B1 (ko) * 2010-02-23 2016-08-30 주식회사 팬택 기준신호 확장 전송 방법 및 장치와, 그를 위한 사이클릭 시프트 파라미터 전송 방법 및 장치
KR101807874B1 (ko) 2010-03-05 2017-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 비주기적 사운딩 참조 신호 전송 방법 및 장치
KR101828621B1 (ko) * 2010-04-02 2018-03-22 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 업링크 사운딩 기준 신호 구성 및 전송 방법
KR20110122046A (ko) * 2010-05-03 2011-11-09 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 하향링크 제어정보의 전송장치 및 방법
CN101931456B (zh) * 2010-08-09 2016-05-25 中兴通讯股份有限公司 一种移动通信***中测量参考信号的发送方法
US9258092B2 (en) * 2010-09-17 2016-02-09 Blackberry Limited Sounding reference signal transmission in carrier aggregation
CN102694637B (zh) * 2011-03-22 2016-09-28 中兴通讯股份有限公司 时分双工***下测量参考信号的发送方法及装置
JP5690200B2 (ja) 2011-04-26 2015-03-25 京セラ株式会社 基地局
US9060343B2 (en) * 2011-10-03 2015-06-16 Mediatek, Inc. Support of network based positioning by sounding reference signal
WO2013141505A1 (ko) 2012-03-17 2013-09-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호의 송신 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2014019213A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Qualcomm Incorporated Subframe configurations for lte tdd systems
WO2014037887A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink reference signal resource allocation
JP6426633B2 (ja) 2013-03-14 2018-11-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムで端末間の直接通信を用いた信号受信方法
CN103415067B (zh) * 2013-08-30 2016-06-08 电子科技大学 一种基于探测参考信号的信噪比估计方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106664193B (zh) 2020-12-29
WO2016163847A1 (ko) 2016-10-13
US20170150499A1 (en) 2017-05-25
KR101923455B1 (ko) 2018-11-29
EP3282663A4 (en) 2019-03-20
CN106664193A (zh) 2017-05-10
JP2017520131A (ja) 2017-07-20
US9955479B2 (en) 2018-04-24
KR20160132037A (ko) 2016-11-16
EP3282663A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362707B2 (ja) 無線通信システムにおいてサウンディング参照信号を送信又は受信する方法及びこのための装置
US10893510B2 (en) Method for transmitting HARQ ACK/NACK from user equipment simultaneously accessing multiple cells
US10470228B2 (en) Method for transmitting device-to-device link signal based on location of UE in wireless communication system and apparatus therefor
KR102229986B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 위상 트래킹 참조 신호 수신 방법 및 이를 지원하는 장치
US9674886B2 (en) Method and apparatus for transmitting signals to a plurality of transmission points
KR101830738B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 상향링크 송신 전력 제어 방법 및 이를 위한 장치
US11088806B2 (en) Method for transmitting ACK/NACK response for broadcast signal/multicast signal in wireless communication system, and device therefor
CN107438968B (zh) 在无线通信***中借助于未授权带接收下行链路信号的方法及其设备
KR102104903B1 (ko) 하향링크 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN104956611A (zh) 在无线接入***中执行准协同定位的方法和设备
US11765744B2 (en) Method for cell cyclic downlink transmission in wireless communication system and apparatus therefor
KR102015442B1 (ko) 차세대 통신 시스템에서 방송 데이터를 위한 dm-rs 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR20140073499A (ko) 무선 통신 시스템에서 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN110622609A (zh) 用于在无线通信***中接收下行链路信号的方法和装置
US10419175B2 (en) Method for transmitting D2D signal in wireless communication system and device therefor
US11197310B2 (en) Cell cycling uplink transmission method and apparatus therefor in wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250