JP6359647B2 - 走査型表示装置 - Google Patents

走査型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6359647B2
JP6359647B2 JP2016519063A JP2016519063A JP6359647B2 JP 6359647 B2 JP6359647 B2 JP 6359647B2 JP 2016519063 A JP2016519063 A JP 2016519063A JP 2016519063 A JP2016519063 A JP 2016519063A JP 6359647 B2 JP6359647 B2 JP 6359647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
display device
noise
pixel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016519063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015173942A1 (ja
Inventor
智生 小堀
智生 小堀
瀬尾 欣穂
欣穂 瀬尾
佑哉 大木
佑哉 大木
大内 敏
敏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Publication of JPWO2015173942A1 publication Critical patent/JPWO2015173942A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359647B2 publication Critical patent/JP6359647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、走査型の表示装置に関する。
スクリーンに対しビーム光をラスタ走査して投影して画像を表示する表示装置として、例えば、特許文献1には、MEMS(Micro Electro Mechanical System)素子による共振(水平方向)と非共振(垂直方向)で揺動する微小ミラーを用いて、ビーム光をラスタ走査し画像をスクリーンに投影する際、ビーム光の走査位置に応じた映像情報でビーム光の光強度を変調する方法が開示されている。
共振で揺動する微小ミラーは使用条件により共振特性が変わり揺動角が変動する為、PLL(Phase Locked Loop)制御により共振状態と揺動角を保持するが、共振周期は変動する。この為、共振周期が常に変動する場合でも、画角と解像度を保持した映像表示を実現するものである。
特許第4639973号公報
微小ミラーの共振周波数の高域化や、揺動量の拡大化により、例えば解像度1024x768(XGA),1280x768(WXGA:Wide Extended Graphics Array)の表示が可能となるが、同時に共振周波数と解像度に見合ったレーザ変調周波数の高域化が必須となり、表示画像の品質向上や高輝度化や高解像度化が難しい。例えば、レーザ変調周波数が固定の場合、表示画素の分解性能不足から水平走査方向の走査位置によっては演算誤差による画素並びの不均一性が生じ、画素幅の不均一性、画素欠け、輝度ムラ等が発生する課題がある。
そこで、本発明は、レーザ走査型表示装置で、微小ミラーの共振周波数の高域化や揺動量の増大によるフレーム周波数、解像度や画角を拡大する際、レーザ変調周波数が固定でも、表示画像品質や輝度を保った高解像度の表示を可能とすることを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、本発明の一例を挙げれば、入力画像データによって変調されたレーザ光を、揺動ミラーによって垂直方向及び水平方向に走査して投影する走査型表示装置であって、前記入力画像データを記憶する画像メモリと、前記揺動ミラーの垂直方向及び水平方向の走査位置を判定する走査位置判定部と、該走査位置判定部で判定された前記走査位置に対応する画素アドレスを求め、該画素アドレスに対応する画像データを前記画像メモリから読み出すレーザ制御部と、該画像メモリから読み出された画像データに基づき前記レーザ光を放出するための光源を駆動して前記レーザ光を変調する光源制御駆動部と、を有し、前記レーザ制御部は、ディザノイズを生成するディザノイズ生成部と、前記走査位置判定部で判定された前記揺動ミラーの水平走査位置に前記ディザノイズ生成部からのディザノイズを加え、該ディザノイズが加えられた前記水平走査位置を正規化する正規化部と、水平走査位置に対応する画素アドレスを保持する画素アドレステーブルと、を有し、前記正規化部で正規化された水平走査位置に対応する画素アドレスを、前記画素アドレステーブルを参照して求め、該画素アドレスに対応する画像データを前記画像メモリから読み出すことを特徴とするものである。
本発明によれば、微小ミラーの共振周波数の高域化や揺動量の増大によるフレーム周波数、解像度や画角を拡大する際、レーザ変調周波数が固定の場合でも、画素重心は保存しつつ、画素アドレス配分を拡散・均等化することが可能となり、表示画像品質や輝度を保った高解像度の表示ができる。
本発明の第1実施例に係る走査型表示装置のブロック図。 本発明の第1実施例のレーザ制御部の詳細ブロック図。 本発明の第1実施例に係る画素アドレスLUTの一例を示す図。 本発明の第1実施例に係る画素欠落を示す図。 本発明の第1実施例に係る画素拡張を示す図。 本発明の第1実施例に係るタイミング図。 本発明の第2実施例に係る走査型表示装置のブロック図。 本発明の第2実施例に係る画素補間と間引きの概念図。 本発明の第3実施例に係る走査型表示装置のブロック図。 実施例に係る走査型表示装置の位置構成図。
本発明の実施形態について、添付の図面を用いて説明する。尚、各図または各実施例において、同一の構成、機能または作用を有する要素には同じ番号を付し、重複した説明を省略するものとする。また、走査型の投射型表示装置に特有な基本的な制御方法は、前述の特許文献1などを参照されるものであり、本実施例での詳細説明は割愛する。尚、次の実施例では数値を限定して示すが、これに限らず、ミラー枚数や軸構成、揺動角度、映像の解像度、等の大小はいずれでも良く、適用する装置や用途に応じ、本実施例で示した方法にて定めれば良いことはいうまでもない。
図1と図2は、本実施例に係る投射型表示装置のブロック図である。本実施例の投射型表示装置は、1280x768(水平1280画素、垂直768画素)のWXGA表示解像度であって、ビーム光の出射と高速で光量変調が容易な半導体レーザを光源17に用いている。また、約100MHzの固定周波数を有するレーザ変調用クロックを光源17に印加して画素単位でレーザ光を変調するものとする。もちろん、半導体レーザに代えて、LED光源を、ビーム状に集光させる光学部品や光量の変調部品と共に用いても良い。また、2軸の揺動ミラー11、12はφL=1.0mmの大きさで、共振動作の高速側11(以下、H軸)と非共振動作の低速側12(以下、V軸)の揺動軸を有し、H軸の駆動周波数fhm=約30.0kHzの駆動信号Hdrive、V軸の駆動周波数fvm=60Hzの駆動信号Vdriveを用いて、それぞれ揺動角±θhと±θv(光学振れ角で±26度/±16度)の範囲で駆動されるものとする。揺動ミラーの駆動方式は電磁誘導、圧電駆動、静電駆動等、ミラーを揺動するものであれば何れであっても良い。尚、揺動角は本実施例における駆動信号Hdrive/Vdriveの振幅により調整される。また、H軸側の表示範囲は揺動角の全領域、すなわち帰線期間無しで使用するものとする。
ここで、説明の為、ビームの放射強度がピーク値または光軸上の値の1/e2(13.5%)と成る所をスポット径(ビーム径)とする一般的な定義にて、スポット径がφ1mm以下の大きさであって、表示する映像が所望の解像度を満足するサイズであるとする。さらにビームを放出する光源17は、三原色である赤(r)緑(g)青(b)の可視光をそれぞれ放出するように、各色の可視光のレーザを放出する3つの光源を含むものであり、各可視光の波長は、λr=640nm、λg=530nm、λb=450nmであるものとする。
以下、本実施例の動作の概要を説明する。図1で、システム制御部4は、図示しないCPUによる動作条件等の各種設定情報μCOMと映像同期信号入力1,2が入力され、WXGA解像度を実現するための制御情報、例えば水平周波数情報(H_Freq)、水平位相情報(H_phas)、垂直周波数情報(V_Freq)、垂直位相情報(V_phas)を生成して出力する。更にシステム制御部4は、映像入力3に入力された画像データiVideoの画像メモリ14への書き込みを制御するための書込信号Waddを生成して出力する。ここでは、画像メモリ14としてRAMを使用しているため、以下では画像メモリ14を画像RAM14と呼ぶこととする。勿論、RAM以外のメモリを用いてもよい。
共振(H軸)と非共振(V軸)で揺動するミラー11、12は、環境温度、レーザ光強度、経時劣化等の使用条件により共振周波数及び揺動幅(振幅)が変動する。ミラー制御部5は、このような変動を抑制して共振周波数及び振幅を一定に保つようにフィードバック制御するものであり、その動作を以下に説明する。ミラー制御部5は、システム制御部4からの上記制御情報(水平周波数/位相情報、垂直周波数/位相情報)と、走査位置判定部13から、ミラー11、12で検出されたミラー11、12の位相と振幅に応じた信号が入力される。この信号は、ミラー11、12の位相と振幅値を示す揺動状態信号であるHposition及びVpositionであり、これがフィードバック信号として上記ミラー制御部5に入力される。そしてミラー制御部5は、制御情報(水平周波数/位相情報、垂直周波数/位相情報)を基準とし、揺動状態信号(Hposition及びVposition)をフィードバック信号としてPLL(Phase Locked Loop)制御により水平波形読出アドレスHaddと垂直波形読出アドレスVaddを生成して出力する。
ミラー制御部5からの水平波形読出アドレスHaddと垂直波形読出アドレスVaddによって、波形LUT(Look Up Table)7に保持されているH軸用SIN波形HwvとV軸用のこぎり波波形Vwvのデータが、H軸用SIN波形HwvとV軸用のこぎり波波形Vwvが所望の周期及び位相となるよう読み出される。尚、波形LUT7の記憶内容は、各種設定情報μCOMにより書き換えられるようにしてもよい。またミラー制御部5は、上記制御情報及び揺動状態信号から振幅制御信号H_AMP及びV_AMPを生成し、上記H軸用SIN波形Hwv及びV軸用のこぎり波波形Vwvが所望の揺動角±θh・±θvとなるように、波形LUT7から読み出されたH軸用SIN波形Hwv及びV軸用のこぎり波波形Vwvのデータに振幅制御信号H_AMP及びV_AMPを乗算器8、9で乗算する。
乗算器8、9からの出力信号(すなわち振幅が制御されたH軸用SIN波形Hwv及びV軸用のこぎり波波形Vwvのデータ)はミラー駆動部10に入力され、ミラー駆動部10では、乗算器8、9からの出力信号からミラー11、12に適した駆動信号Hdrive/Vdriveを生成してミラー11、12に印加する。これにより、上述した共振周波数及び振幅の変動を抑制し、共振周波数と振幅をほぼ一定に維持する。
またミラー11、12は、各ミラーの振幅等を検出し、検出信号Hsensor/Vsensorを出力する機能を有している。走査位置判定部13は、ミラー11、12から出力された検出信号Hsensor/Vsensorを得て、それぞれの位相と振幅値を示す上記揺動状態信号Hposition/Vpositionを生成し、これをフィードバック信号として上述のようにミラー制御部5に出力する。
レーザ制御部6は、走査位置判定部13からの揺動状態信号Hposition/ Vpositionを得てH軸方向とV軸方向の同期信号HLDsync/VLDsyncと、WXGAの解像度を同一の画角と走査位置に投射するよう生成した画素アドレス、及びラインアドレスを生成する。同期信号HLDsync/VLDsyncは、画像処理部15に供給され、画像処理部15でライン単位又はフレーム単位で画像処理するための同期信号として利用される。また、画素アドレス及びラインアドレスは画像RAM14に供給され、該画素アドレス及びラインアドレスを用いて画像RAM14から画像データvideoを読み出す。レーザ制御部6の詳細は後述するものとする。
画像RAM14から読み出された画像データvideoは、同期信号HLDsync/VLDsyncを基準にして、画像処理部15にて画素補間や輝度補正等の画像処理が施される。画像処理部15で画像処理が施された画像データLDvideoは光源制御駆動部16に供給され、光源制御駆動部16は該画像データLDvideo基づいて、光源17に適した駆動信号LD Driveを生成して光源17を駆動する。これにより光源17は、画像データに応じて画素単位で変調されたレーザ光を発生する。光源17がR光、G光、B光をそれぞれ放出する3つの光源を含む場合は、R用、G用及びB用の画像データでそれぞれの光源を駆動するようにする。
光源17からのレーザ光は、集光レンズ18により集光されてビーム光としてミラー11に向けて出射する。ミラー11、12は駆動信号Hdrive/Vdriveにより水平、垂直方向に揺動するため、ミラー11を反射したビーム光は軌跡19に示されるように表示領域20を走査するように投射される。これにより、表示領域20に投射映像を形成する。
上記の構成によって、水平方向のラスタ走査における往復走査の周期が変動する場合であっても、レーザ制御部6により同一画素数の表示を実現する。
上記のような構成の投射型表示装置において、投射映像の品質向上、例えば高輝度化や高解像度化のためには、共振周波数、解像度及び非発光期間(帰線期間)に見合った周波数を有するレーザ変調クロックで光源17を駆動することが好ましい。しかしながら、レーザ変調クロックが固定の周波数の場合には、例えば表示画素の分解性能不足(後に詳述)から水平走査方向の走査位置によっては演算誤差による画素並びの不均一性が生じ、画素の欠落が生じる。この画素欠落が生じると、投射映像の画素幅が不均一となり、また画素欠け、輝度ムラ等が発生する。
この画素欠落の様子を図4に示す。この図は、周波数が100MHz固定のレーザ変調用クロック、及び水平駆動周波数が30.0kHzの駆動信号Hdriveで光源及び揺動ミラーを駆動した時の画素アドレスの様子を示している。図示されるように、理想状態では画素アドレスの欠落は生じない。ところが、上述のように表示画素の分解性能不足から画素の欠落が生じる。この図に示された例の画素欠落状態では、639番目の画素が欠落している。本実施例は、上記のような課題を解決するものであり、以下にその詳細を説明する。
まず、先の図1の他に図2、3、5、6を参照して、第1実施例における走査型表示装置の動作概要を説明する。
図2は、第1実施例に係るレーザ制御部6の一構成例を示す図、図3は、第1実施例に係る画素アドレスLUT(Look UP Table)の例、図5は第1実施例に係る画素拡張を示す図、図6は、第1実施例に係るノイズ信号のタイミング図である。
図1でミラー制御部5におけるH軸のPLL制御は、従来と同様であり詳細説明は省くが、駆動波形Hdriveとミラー11の揺動状態を示すHsensorとの位相差が90度の時、共振状態であることから、この関係を保つ様に駆動波形Hdriveの周期、すなわちH軸用SIN波形の読み出し周期を増減するものである。この増減のステップPSは周波数fld=100MHzのレーザ変調用クロックの周期Tld=10nsecが望ましいが、ミラー11の最大揺動角の変化量が少ないほうが望ましく、本実施例ではTldを16分割したPS=10/16nsecで説明する。
本実施例に係るレーザ制御部6の詳細について図2を参照しながら説明する。図示されるように、本実施例に係るレーザ制御部6は、走査アドレス生成部24、ディザノイズ生成部21、正規化部22、及び画素アドレステーブル(LUT)23を備えている。また、正規化部22は、1/N LUT25、加算器26及び乗算器27を含んでおり、画素アドレスLUT23は、加算器28及び画素アドレス生成LUT29を含んでいる。
走査アドレス生成部24では、走査位置判定部13からの揺動状態信号V positionとH positionより、H軸或いはV軸の走査開始位置に合わせた同期信号HLDsyncとVLDsyncと、V軸方向のラインアドレスを生成する。同期信号HLDsyncとVLDsyncは、先に説明したように画像処理部15に供給されるとともに、ディザノイズ生成部21にも供給される。またラインアドレスは、先に説明したように画像RAM14から画像データを読み出すために使用される。更に走査アドレス生成部24は、共振状態のミラー11の往路と復路の各走査期間を周波数fld=100MHzのレーザ変調用クロックで計数し、クロックアドレスtn及びクロックの総数TN(整数)を走査アドレス情報として生成する。総数TNは例えば次式により求められる。
TN=int(fld/fhm/2) (式1)
本実施例では、TN=int(100MHz/30kHz/2)=1666である。
次に正規化部22による時間アドレスtaddの生成方法を詳述する。本実施例では各走査期間をTNの約4.9倍精度である8192等分に正規化する場合を示すが、時間アドレスtadd(0〜8191、13bit)は次式で定義できる。
tadd=int(tn/TN*8191) (式2)
演算処理の軽減のため、本実施例に係る正規化部22は、図2の1/N LUT25から出力された1/N結果にクロックアドレスtn(0〜1665)を乗算器27で乗算し、tadd=0〜8191に正規化する構成としている。
本正規化により、ミラー11の共振周波数fhmの変動すなわちTNの値が変動する場合であってもtaddは0〜8191の範囲で定まる。
画素アドレスLUT23では、時間アドレスtaddに対応する水平走査位置、すなわち解像度WXGAの画素アドレスadd(11bit、0〜1279)を読み取る。図3のグラフは画素アドレスaddの一例であり、図10のH揺動角θH =±26度の場合において、例えば次式の換算式より求める。
add=int(1280*(0.5-D*tan(asin(0.5*cos(θWtadd)))/0.5/sin(θH))))) (式3)
時間アドレスtadd時の回転角θWtaddは、
θWtadd=180度*tadd/8192 (式4)
帰線期間(表示禁止期間)を考慮する場合は、対応する帰線期間を除いた時間領域で画素アドレスを割り当てるものである。
本実施例で画面中央付近である画素アドレスadd=640に着目した場合、100MHzクロックのステップではtn=832〜833であり、8191で正規化した対応する時間アドレスtaddは4090と4095であり、図4で示すように画素アドレスAdd=639が選択されず欠落する。かかる欠落を防止すべく、本実施例では、ディザノイズ生成部21で正規化ノイズNN及び参照ノイズRNを生成し、レーザ変調用クロックの総数TNに正規化ノイズNNを加算器26により加えて正規化部22により正規化して時間アドレスtaddを生成し、この時間アドレスtaddに参照ノイズRNを加算器28により加えて画素アドレスaddを生成するようにしたものである。正規化ノイズNNと参照ノイズRNを生成するためのデータは、各種設定情報μCOMによりディザノイズ生成部21に格納される。また、このデータは、各種設定情報μCOMにより書き換えられるようにしてもよい。
前述のPLL制御の増減のステップPS=10/16nsecの場合、共振周波数の変動によりレーザ変調用クロックの総数TN=1666(整数)が変わるにはステップPS が16ステップの変動期間を要し、この間、投射映像の各画素は1画素分以下の変動量で投影する。
このことから、ディザノイズ生成部21が生成する所望の正規化ノイズNNは、16ステップ間を擬似的に分割した量として定義するものであり、正規化ノイズNNは-15〜15の整数から選択する。そして、正規化部22では、前述の(式2)を変更した下記(式5)に従い正規化処理を行う。
tadd=int (tn/(TN+NN/16)*8191) (式5)
図2の正規化部22では、LUTの参照アドレスを下位4bit拡張し、TN+NN/16結果を用いて1/N LUT25を参照することによりtnを8192で正規化する。
図5の正規化ノイズNNで示すように、(式5)によるmode_b000〜011に対しNN=0,4,8,12を割り当てた際の時間アドレスtaddで、画素アドレスaddを参照した場合を示す。図示しないが、NN=0,-4,-8,-12の場合も同様である。これにより、図5の画素配置の理想状態における重心上に各画素を配列できる。
尚、正規化ノイズNNは0,8の2個以上であれば良い。
また、正規化部22では、演算誤差の扱いを異ならせても良い。例えば、(式5)が小数点以下切り捨ての整数に対し、四捨五入して得られた結果で上記同様の処理により時間アドレスtaddを生成しても良く、動作モードの拡大により、より平滑化が可能になる。
上述の時間アドレスtadd(0〜8191)は、レーザ変調用クロックアドレスtn(0〜1665)を約4.9倍に離散化しており、不連続である。ディザノイズ生成部21の所望の参照ノイズRNとして-2〜2(整数)とし、図2の画素アドレスLUT部23の構成にて、時間アドレスtaddに加算器28で加算した後、画素アドレス生成LUT29を参照することで、画素アドレスaddに±0.5画素以内の変化を付与するよう生成する。mode_a000〜110に0,1,2,-1,-2を割り当てた場合の一例を図5の参照ノイズで示す。図中に付与した画素番号は概念である。
ここで、使用する正規化精度により参照ノイズRNの値を定めるものであり、画素アドレスaddの±0.5画素以内を実現する値であれば良い。
正規化ノイズNNと参照ノイズRNのモード切り替えやモードの発生順は、投射映像の表示品質を向上する条件であればいずれのタイミングでも良い。H軸或いはV軸の同期信号HLDsyncとVLDsync単位で上記モード切替を行う場合の一例を図6のタイミング図に示す。ただし、切り替えタイミングやモードの発生順によっては、投射映像の一部分で点滅(フィリッカ)現象や、画素の大きさが不均一・輝度ムラが改善されない場合もある。更に、同一のモード切り替え条件であっても、共振周波数の変動とともに改善の良し悪しが変わる場合もあることから、各共振周波数で最適タイミングと最適量となるモード切り替え条件を設定するようにしても良い。
ここで、前記ミラー制御部の制御精度は、表示解像度を分解する精度の少なくとも2倍以上(本実施例では16倍)、前記正規化部の正規化精度は、表示解像度を分解する精度の少なくとも2倍以上(同4.9倍)、それぞれ有することが望ましい。
本実施例によれば、微小ミラーの共振周波数の高域化や、揺動量の拡大化とレーザ変調周波数が固定の場合においても、画素重心は保存しつつ、画素アドレス配分を拡散・均等化する事が可能となり、表示映像品質や輝度を保った高解像度で表示できる効果がある。また、表示領域として確保できる揺動量を拡大でき、レーザ使用効率の向上による輝度の向上或いは、レーザの平均強度を下げることが可能となる。
さらに、共振周波数と解像度に見合ったレーザ変調周波数の高域化を抑えることで、レーザ駆動用の伝送路設計の難易度、変調時の応答損失、電力増大を抑えることが可能となる。
また、レーザ変調周波数を上げることで、所望の解像度を表示できうる場合であっても、上記同様な処理により画素アドレス配分を拡散・均等化できるため、画素サイズを均一化できる。
尚、本実施例では、演算精度や計算式を特定して説明したが、これに限らず、適用する構成や、ミラー素子の性能、レーザ変調周波数に最適な精度とし、本実施例と同様な処理により同等の効果が得られる事はいうまでも無い。
図7は、第2実施例に係る走査型の投射表示装置のブロック図であり、画像処理部15は、実施例1に対し、水平方向の画素間において、画素の間引きと補間と平滑化処理機能を付加するものである。以下、図4、8の概念図を用いて詳述する。
H軸に揺動するミラー11は、画面両端で遅く、中央部が早く移動することから、レーザ変調用クロックfld=100MHz固定の場合、図4の理想状態にあっても各画素アドレスの割り当て時間が長短する。例えば、画面両端では同一の画素アドレスが複数回連続する一方、中央部では1回もしくは欠落してしまう。
そこで、実施例1に対し、画素アドレスLUT23で保持する画素アドレスadd(11bit)情報を4倍(13bit)に拡張し、左寄り、中央、右寄りの3種の画素重心情報(2bit=00/10/11)を付加した0〜5119で保持し、実施例1で示した時間アドレスTadd(13bit、0〜8191)でこれを参照する。
(画素の間引きの説明)
画素アドレスaddの上位11bit(着目アドレス)が同一で連続する場合、例えば図8に示す画面両端の領域においては、画素重心が中央部(下位2bit=10)となる最初の時間アドレスTaddの画素アドレスaddでのみ、対応する映像信号Videoでレーザ発光する。すなわち、同一の画素アドレスaddであっても、レーザ変調用クロックfldの1クロック期間のみ発光する。
(画素補間の説明)
図8に示す画面中央の領域においては、着目する画素アドレスaddの上位11bitがレーザ変調用クロックfldの1クロック単位の隣接間で異なる場合、着目する画素アドレスaddの画素重心情報(2bit=00/10/11)に応じ、(1)左寄りの場合は、着目する画素アドレスaddとその前(-1)、(2)中央の場合は、着目する画素アドレスaddのみ、(3)右寄りの場合は、着目する画素アドレスaddとその後(+1)、それぞれの画素アドレスaddに対応する映像信号Videoで補間しレーザ発光する。本実施例は、映像信号を補間する際に、上記による重心情報を用いることを特徴とするものであり、映像信号の平滑化や強調処理等の補間方法については本実施例で言及するところではなく、公知技術の活用で良い。これにより、画素重心のずれに応じた映像信号で画素を表示する。
更に、実施例1で示した正規化ノイズNNの付加による画素重心のずれを平滑化する際にも、画素重心のずれに応じた映像信号で画素を表示する。
本実施例では、画素アドレスLUT23は表示解像度の4倍(2bit拡張)の場合で示したが、精度の少なくとも2倍以上で保持することが望ましく、もちろん、表示解像度の4倍以上の精度でも良い。
以上、本実施例によれば、ミラー11の走査位置がいずれにあっても、1画素を表示するレーザ発光期間を同一にできることから、面内輝度が均等な映像が得られる。さらに、正規化ノイズNNの付加により面内中央部での解像度の劣化は防止するが画素ボヤケとなる実施例1に対して、画素のボヤケを改善することができ、表示品質を損なうことも無い。
図9は、第3実施例に係る表示装置のブロック図であり、画像RAMは赤(R)/緑(G)/青(B)の3原色の画像データを記憶再生し、レーザ光源17は赤(R)/緑(G)/青(B)の3原色の光源と、それぞれに対応する集光レンズ18で構成される。
この場合、表示領域20上で3つのビーム光がそれぞれ異なる位置を走査している場合は、実施例1、2と同様な処理を色毎に施す。
実施例3によれば、R/G/Bによるカラーの映像表示が可能となる。
なお、実施例1乃至3の何れにおいても、レーザ変調周波数を上げることで、所望の解像度を表示できうる場合であっても、上記同様な処理により均等化できるため、画素を均一化できる。
以上、手段を限定して示したが、これに限らず、ミラーの構成や駆動方法、演算器の演算方法、或いは各LUTは、適用する装置や用途に応じて定められれば良い。
1、2、3 映像信号入力
4 システム制御部
5 ミラー制御部
6 レーザ制御部
7 波形LUT
8、9 乗算器
10 ミラー駆動部
11、12 2軸ミラー
13 走査位置判定部
14 画像RAM
15 画像処理部
16 光源制御駆動部
17 光源
18 集光レンズ
19 ビーム光の軌跡
20 表示領域
21 ディザノイズ生成部
22 正規化部
23 画素アドレスLUT
24 走査アドレス生成部
25 1/N LUT
26 加算器
27 乗算器

Claims (8)

  1. 入力画像データによって変調されたレーザ光を、揺動ミラーによって垂直方向及び水平方向に走査して投影する走査型表示装置であって、
    前記入力画像データを記憶する画像メモリと、前記揺動ミラーの垂直方向及び水平方向の走査位置を判定する走査位置判定部と、該走査位置判定部で判定された前記走査位置に対応する画素アドレスを求め、該画素アドレスに対応する画像データを前記画像メモリから読み出すレーザ制御部と、該画像メモリから読み出された画像データに基づき前記レーザ光を放出するための光源を駆動して前記レーザ光を変調する光源制御駆動部と、を有し、
    前記レーザ制御部は、ディザノイズを生成するディザノイズ生成部と、前記走査位置判定部で判定された前記揺動ミラーの水平走査位置に前記ディザノイズ生成部からのディザノイズを加え、該ディザノイズが加えられた前記水平走査位置を正規化する正規化部と、水平走査位置に対応する画素アドレスを保持する画素アドレステーブルと、を有し、
    前記正規化部で正規化された水平走査位置に対応する画素アドレスを、前記画素アドレステーブルを参照して求め、該画素アドレスに対応する画像データを前記画像メモリから読み出すことを特徴とする走査型表示装置。
  2. 請求項1に記載の走査型表示装置において、
    前記正規化部において揺動ミラーの水平走査位置に基づいて生成した走査アドレス情報に、前記ディザノイズ生成部で生成した第1のディザノイズである正規化ノイズを付加して正規化することを特徴とする走査型表示装置。
  3. 請求項に記載の走査型表示装置において、
    前記画素アドレステーブルにおいて、正規化された走査アドレス情報、前記ディザノイズ生成部で生成した第2のディザノイズである参照ノイズを付加して画素アドレス生成テーブルを参照することを特徴とする走査型表示装置。
  4. 請求項に記載の走査型表示装置において、
    前記ディザノイズ生成部は、走査位置やフレーム周期で所望の前記正規化ノイズおよび/または所望の前記参照ノイズを生成することを特徴とする走査型表示装置。
  5. 請求項4に記載の走査型表示装置において、
    前記正規化ノイズまたは前記参照ノイズは、それぞれ2つ以上のノイズモードを有し、
    水平走査期間毎にまたは垂直走査期間毎にノイズモードを切り替えることを特徴とする走査型表示装置。
  6. 請求項1に記載の走査型表示装置において、更に、
    前記揺動ミラーのミラー駆動部と、ミラー制御部と、を備え、
    前記ミラー制御部は、前記揺動ミラーが常に最大揺動角を保持するようPLL制御することを特徴とする走査型表示装置。
  7. 請求項1〜の何れか1つに記載の走査型表示装置において、
    参照した表示画素アドレスが隣接する画素間である場合には、前記画像メモリより双方の画像データを読み取り、前記隣接する画素間の重心に応じて補間することを特徴とする走査型表示装置。
  8. 請求項1〜の何れか1つに記載の走査型表示装置において、
    前記画像メモリは、赤(R)/緑(G)/青(B)の3原色の画像データを記憶再生し、
    赤(R)/緑(G)/青(B)の3つのレーザ光を表示部に投影することを特徴とする走査型表示装置。
JP2016519063A 2014-05-16 2014-05-16 走査型表示装置 Active JP6359647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063023 WO2015173942A1 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 走査型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015173942A1 JPWO2015173942A1 (ja) 2017-04-20
JP6359647B2 true JP6359647B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=54479511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519063A Active JP6359647B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 走査型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10089911B2 (ja)
JP (1) JP6359647B2 (ja)
CN (1) CN106463088B (ja)
WO (1) WO2015173942A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6544507B2 (ja) * 2015-02-09 2019-07-17 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10379494B2 (en) * 2016-08-10 2019-08-13 Disney Enterprises, Inc. Scanned coarse integral holographic display having holographic lenslets displayed by spatial light modulator
CN110557518B (zh) * 2018-05-31 2021-06-01 成都理想境界科技有限公司 一种激光扫描成像设备
CN109360229B (zh) * 2018-10-31 2020-11-17 歌尔光学科技有限公司 激光投射图像处理方法、装置和设备
CN109584761A (zh) * 2018-10-31 2019-04-05 歌尔股份有限公司 一种信号调整方法及激光扫描投影设备
CN109752839B (zh) * 2018-12-18 2021-06-08 华为技术有限公司 处理器、显示控制装置、***、图像处理方法及装置
JP7400480B2 (ja) * 2020-01-14 2023-12-19 株式会社リコー 画像読取装置および画像読取方法
CN115118939B (zh) * 2021-03-17 2024-02-02 成都理想境界科技有限公司 一种图像亮度均匀化方法、计算机可读存储介质、电子设备及激光投影图像处理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639973B2 (ja) * 2005-06-07 2011-02-23 カシオ計算機株式会社 画像投影装置
JP2007086242A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Fujifilm Corp レーザ・プロジェクション装置およびその制御方法
JP5276943B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-28 株式会社日立製作所 表示装置
JP5471213B2 (ja) 2009-09-11 2014-04-16 船井電機株式会社 光走査装置
JP5803184B2 (ja) * 2010-11-19 2015-11-04 株式会社リコー 画像投影装置、メモリアクセス方法
GB2477384B (en) * 2011-01-04 2011-12-21 Prysm Inc Fine brightness control in panels or screens with pixels
US8830214B2 (en) * 2011-01-06 2014-09-09 Prysm, Inc. Dithered power matching of laser light sources in a display device
WO2013047656A1 (ja) 2011-09-27 2013-04-04 日本電気株式会社 画像投影装置および光軸ずれ補正方法
US8840255B2 (en) * 2012-10-12 2014-09-23 Microvision, Inc. Scanned beam intensity modulation using amplitude and drive duty cycle

Also Published As

Publication number Publication date
US20170140689A1 (en) 2017-05-18
CN106463088B (zh) 2019-09-03
CN106463088A (zh) 2017-02-22
US10089911B2 (en) 2018-10-02
WO2015173942A1 (ja) 2015-11-19
JPWO2015173942A1 (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6359647B2 (ja) 走査型表示装置
JP6392117B2 (ja) 小型プロジェクタおよびそれに適用される方法
JP4929738B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置
JP5095311B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示装置における反射鏡の振動状態調整方法
JP6024332B2 (ja) 画像表示装置
WO2012063430A1 (ja) 画像表示装置
US9826205B2 (en) Display and portable projector
JP6118913B2 (ja) 表示装置
US9075246B2 (en) Image display device having laser light scanning with a variation in scanning speed
JP2015517120A (ja) グラフィックポインタによるレーザプロジェクタシステム
JP2014518400A5 (ja)
JP2012078611A (ja) レーザプロジェクタ
JP2014518465A (ja) レーザー・プロジェクターにおける可変およびぎざぎざ付きのスキャン
JP2018010100A (ja) レーザ投射表示装置
JP5083452B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置
US9349348B2 (en) System and methods for laser beam display
JP2007025191A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法
JP6528124B2 (ja) レーザ光源装置および表示装置
JP2019133068A (ja) 投影装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2014119625A (ja) 画像表示装置
JP5854120B2 (ja) 表示装置
JP6123877B2 (ja) 画像表示装置
JP5525341B2 (ja) 二重変調型表示装置およびその駆動プログラム
JP5863998B2 (ja) 画像表示装置
JPH10124005A (ja) 画像補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250