JP6354751B2 - 静電容量式タッチパネル付き表示装置 - Google Patents

静電容量式タッチパネル付き表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6354751B2
JP6354751B2 JP2015511100A JP2015511100A JP6354751B2 JP 6354751 B2 JP6354751 B2 JP 6354751B2 JP 2015511100 A JP2015511100 A JP 2015511100A JP 2015511100 A JP2015511100 A JP 2015511100A JP 6354751 B2 JP6354751 B2 JP 6354751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
polarizing plate
film
capacitive touch
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014167815A1 (ja
Inventor
豊嶋 哲也
哲也 豊嶋
俊介 山中
俊介 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2014167815A1 publication Critical patent/JPWO2014167815A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354751B2 publication Critical patent/JP6354751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/38Anti-reflection arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル付き表示装置に関し、特には、静電容量式タッチパネル付きの表示装置に関する。
ノートパソコン、OA機器、医療機器、カーナビゲーション、携帯電話等の携帯式電子装置、個人情報端末(パーソナル・デジタル・アシスタント)等の電子機器においては、入力手段を重ね備えるディスプレイとして、タッチパネル付き表示装置が広く利用されている。
ここで、タッチパネルの方式としては、静電容量式、光学式、超音波式、電磁誘導式、抵抗膜式などが知られている。そして、その中でも、指先と導電層との間での静電容量の変化を捉えて入力座標を検知する静電容量式が、抵抗膜式と並んで現在のタッチパネルの主流となってきている。
従来、静電容量式タッチパネル付き表示装置としては、例えば、発光側から視認側に向かって、有機EL表示(OLED)パネルおよび該OLEDパネルよりも視認側に位置するバリアガラス層からなる表示パネルと、1/4波長板および該1/4波長板よりも視認側に位置する偏光板からなる反射防止用の円偏光板と、タッチセンサー部と、カバーガラス層と、を順次積層した装置が知られている(例えば、特許文献1)。そして、従来の静電容量式タッチパネル付き表示装置のタッチセンサー部は、例えば、表面に導電層を形成した2枚の透明基板を、一方の透明基板の導電層と、他方の透明基板の導電層を形成した側とは反対側の面とが対向するように積層して形成されている(例えば、特許文献2)。
このような従来の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、入射外光(自然光)のOLEDパネルの表面(特に、OLEDパネルにおける電極の表面)での反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止する機能を有する。
特開2013−41566号公報 特開2013−3952号公報
ここで、近年、静電容量式タッチパネル付き表示装置には、装置の更なる薄型化・軽量化が求められている。
しかし、上記従来の静電容量式タッチパネル付き表示装置では、表面に導電層を形成した2枚の透明基板を用いてタッチセンサー部を形成しているため、OLEDパネルとカバーガラス層との間の厚さが厚くなり、結果として装置全体の厚さが厚くなるという問題があった。
そこで、本発明は、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能であり、且つ、薄型化された静電容量式タッチパネル付き表示装置を提供することを目的とする。
この発明は、上記課題を有利に解決することを目的としたものであり、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、表示パネルとカバー層との間に、円偏光板、第一の導電層および第二の導電層を有する積層体を備え、前記円偏光板は、基材と、偏光板とを含み、前記第一の導電層、前記第二の導電層および前記基材は、前記偏光板よりも前記表示パネル側に位置し、且つ、前記第一の導電層は、前記第二の導電層よりも前記カバー層側に位置し、前記第一の導電層および前記第二の導電層は、積層方向に互いに離隔して配置されて静電容量式タッチセンサーを構成し、前記第一の導電層および前記第二の導電層のうちの何れか一方は、前記基材の一方の表面に形成され、前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムを有し、前記偏光板は、偏光フィルムを有することを特徴とする。このように、光にλ/4の位相差を与える光学フィルムを有する基材を偏光板よりも表示パネル側に有する円偏光板を表示パネルとカバー層との間に設ければ、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能となる。また、第一の導電層および第二の導電層のうちの何れか一方を基材に形成すれば、導電層を形成するための透明基板を別途使用する必要がないので、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネルとカバー層との間の厚さを薄くすることができる。
なお、本発明において、「円偏光板」とは、カバー層側から表示パネル側に向かって入射した光を直線偏光に変えた後、該直線偏光を円偏光に変えると共に、該円偏光の表示パネルでの反射光である逆円偏光を前記直線偏光とは直交する他の直線偏光に変えることにより、反射光のカバー層側への透過を防止することができる部材であり、少なくとも、偏光板と、該偏光板よりも表示パネル側に配置された、λ/4の位相差を有する光学フィルムとを備えるものである。具体的には、「円偏光板」としては、例えば、偏光フィルムを有する偏光板と、λ/4の位相差を有する光学フィルムとを光学フィルムの遅相軸と偏光フィルムの透過軸との交差角が所定角度となるように順次積層したものや、偏光フィルムを有する偏光板と、λ/2の位相差を有する光学フィルムと、λ/4の位相差を有する光学フィルムとを各光学フィルムの遅相軸と偏光フィルムの透過軸との交差角が所定角度となるように順次積層したものが挙げられる。なお、円偏光板を構成する偏光板と各種光学フィルムとは、積層方向に互いに離隔して配置されていてもよく、偏光板と光学フィルムとの間や、光学フィルム間には他の部材が介装されていてもよい。
ここで、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、前記偏光板が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に表示パネル側保護フィルムを有し、前記第一の導電層が、前記表示パネル側保護フィルムの前記表示パネル側の表面に形成され、前記第二の導電層が、前記基材の一方の表面に形成されており、積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約45°であることが好ましい。光学フィルムの遅相軸と、偏光フィルムの透過軸との交差角を約45°とすれば、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能となる。
なお、本発明において、「約45°」とは、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能とし得る角度であり、例えば、45°±5°の角度範囲を指す。
なお、この場合、前記基材が、前記第一の導電層と前記第二の導電層との間に位置してもよい。第一の導電層と第二の導電層との間に基材を配置すれば、静電容量式タッチセンサーを容易に形成することができる。
また、この場合、前記基材が、前記第二の導電層と前記表示パネルとの間に位置してもよい。
さらに、この場合、前記光学フィルムが、逆波長分散特性を有することが好ましい。このようにすれば、光学フィルムに入射した光が長波長になるほど与えられる位相差の絶対値が大きくなり、短波長になるほど与えられる位相差の絶対値が小さくなるので、広い波長領域で所望の偏光特性を得て、直線偏光を良好に円偏光に変えることができる。
ここで、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、前記基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされており、前記基材と前記表示パネルとの間に、他の基材をさらに備え、前記第一の導電層が、前記基材の前記表示パネル側の表面に形成され、前記第二の導電層が、前記他の基材の一方の表面に形成されており、積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約45°であることが好ましい。光学フィルムの遅相軸と、偏光フィルムの透過軸との交差角を約45°とすれば、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能となる。
また、前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、前記基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされていれば、基材を偏光フィルムの保護フィルムとして用いることができる。その結果、偏光板の表示パネル側保護フィルムを不要とし、偏光板の厚さを薄くすることができる。
なお、この場合、前記他の基材が、前記第一の導電層と前記第二の導電層との間に位置してもよい。第一の導電層と第二の導電層との間に他の基材を配置すれば、静電容量式タッチセンサーを容易に形成することができる。
また、この場合、前記他の基材が、前記第二の導電層と前記表示パネルとの間に位置してもよい。
また、この場合、前記光学フィルムが、逆波長分散特性を有することが好ましい。このようにすれば、光学フィルムに入射した光が長波長になるほど与えられる位相差の絶対値が大きくなり、短波長になるほど与えられる位相差の絶対値が小さくなるので、広い波長領域で所望の偏光特性を得て、直線偏光を円偏光に変えることができる。
また、この場合、前記他の基材が基材層を有し、前記基材層の比誘電率が、2以上5以下であることが好ましい。さらに、前記他の基材が基材層を有し、前記基材層の飽和吸水率が、0.01質量%以下であることが好ましい。上述した基材層を他の基材に用いれば、静電容量式タッチセンサーを良好に形成することができる。
また、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、前記円偏光板が、前記基材と前記偏光板との間に位置する偏光板側基材を更に含み、前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、前記偏光板側基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされており、前記第一の導電層が、前記偏光板側基材の前記表示パネル側の表面に形成され、前記第二の導電層が、前記基材の一方の表面に形成されており、積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約75°であり、前記偏光板側基材がλ/2の位相差を有する他の光学フィルムを有し、積層方向から見て、前記他の光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約15°であることが好ましい。光学フィルムの遅相軸と、偏光フィルムの透過軸との交差角を約75°とし、前記他の光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角を約15°とすれば、光学フィルムと他の光学フィルムとで所謂広帯域1/4波長板を形成し、広い波長領域で所望の偏光特性を得て、直線偏光を良好に円偏光に変えることができる。従って、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを良好に防止することが可能となる。また、前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、前記偏光板側基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされていれば、偏光板側基材を偏光フィルムの保護フィルムとして用いることができる。その結果、偏光板の表示パネル側保護フィルムを不要とし、偏光板の厚さを薄くすることができる。
なお、本発明において、「約75°」および「約15°」とは、広帯域1/4波長板を形成して入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することを可能とし得る角度であり、それぞれ、例えば、「75°±5°」、「15°±5°」の角度範囲を指し、「約75°」および「約15°」とは、偏光フィルムの透過軸に対して同じ方向に測定された角度である。
さらに、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、前記円偏光板が、前記基材と前記偏光板との間に位置する偏光板側基材を更に含み、前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、前記偏光板側基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされており、前記第一の導電層が、前記偏光板側基板の前記表示パネル側の表面に形成され、前記第二の導電層が、前記基材の一方の表面に形成されており、積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約90°であり、前記偏光板側基板がλ/2の位相差を有する他の光学フィルムを有し、積層方向から見て、前記他の光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約22.5°であることが好ましい。光学フィルムの遅相軸と、偏光フィルムの透過軸との交差角を約90°とし、前記他の光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角を約22.5°とすれば、光学フィルムと他の光学フィルムとで所謂広帯域1/4波長板を形成し、広い波長領域で所望の偏光特性を得て、直線偏光を良好に円偏光に変えることができる。従って、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能となる。また、前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、前記偏光板側基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされていれば、偏光板側基材を偏光フィルムの保護フィルムとして用いることができる。その結果、偏光板の表示パネル側保護フィルムを不要とし、偏光板の厚さを薄くすることができる。
なお、本発明において、「約90°」および「約22.5°」とは、広帯域1/4波長板を形成して入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することを可能とし得る角度であり、それぞれ、例えば、「90°±5°」、「22.5°±5°」の角度範囲を指し、「約90°」および「約22.5°」とは、偏光フィルムの透過軸に対して同じ方向に測定された角度である。
なお、これらの場合、前記基材が、前記第一の導電層と前記第二の導電層との間に位置してもよい。第一の導電層と第二の導電層との間に基材を配置すれば、静電容量式タッチセンサーを容易に形成することができる。
また、これらの場合、前記基材が、前記第二の導電層と前記表示パネルとの間に位置してもよい。
また、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、前記第一の導電層が、前記基材の一方の表面に形成され、前記第二の導電層が、前記表示パネルの前記カバー層側の表面に形成されており、積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約45°であることが好ましい。光学フィルムの遅相軸と、偏光フィルムの透過軸との交差角を約45°とすれば、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能となる。
なお、これらの場合、前記基材が、前記第一の導電層と前記第二の導電層との間に位置してもよい。第一の導電層と第二の導電層との間に基材を配置すれば、静電容量式タッチセンサーを容易に形成することができる。
また、これらの場合、前記基材が、前記第一の導電層と前記偏光板との間に位置してもよい。さらに、前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、前記基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされていることが好ましい。このようにすれば、基材を偏光フィルムの保護フィルムとして用いることができるので、偏光板の表示パネル側保護フィルムを不要とし、偏光板の厚さを薄くすることができる。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的としたものであり、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、表示パネルとカバー層との間に、円偏光板、第一の導電層および第二の導電層を有する積層体を備え、前記円偏光板は、基材と、当該基材よりもカバー層側に位置する偏光板とを含み、前記第一の導電層および前記第二の導電層は、前記偏光板よりも前記カバー層側に位置し、且つ、前記第一の導電層は、前記第二の導電層よりも前記カバー層側に位置し、前記第一の導電層および前記第二の導電層は、積層方向に互いに離隔して配置されて静電容量式タッチセンサーを構成し、前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムを有し、前記偏光板は、偏光フィルムおよびカバー層側保護フィルムを有し、前記カバー層側保護フィルムは、前記偏光フィルムの前記カバー層側に形成され、前記第二の導電層は、前記カバー層側保護フィルムの前記カバー層側の表面に形成され、積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約45°であることを特徴とする。このように、光にλ/4の位相差を与える光学フィルムを有する基材を偏光板よりも表示パネル側に設け、光学フィルムの遅相軸と、偏光フィルムの透過軸との交差角を約45°とすれば、カバー層側から偏光板を通って表示パネル側に進む直線偏光を円偏光に変え、該円偏光の表示パネルでの反射光である逆円偏光を前記直線偏光と直交する他の直線偏光に変えることができる。従って、カバー層側から偏光板を通って表示パネル側に進む直線偏光と直交する他の直線偏光の透過を防止して、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能となる。また、第二の導電層をカバー層側保護フィルムに形成すれば、導電層を形成するための透明基板を別途使用する必要がないので、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネルとカバー層との間の厚さを薄くすることができる。
ここで、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、前記第一の導電層は、前記カバー層の前記表示パネル側の表面に形成されていてもよい。第一の導電層をカバー層の表面に形成すれば、第一の導電層を形成するための透明基板を別途使用する必要がないので、タッチセンサーの構造を更に簡素化して表示パネルとカバー層との間の厚さを薄くすることができる。
さらに、前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、前記基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされていることが好ましい。このようにすれば、基材を偏光フィルムの保護フィルムとして用いることができるので、偏光板の表示パネル側保護フィルムを不要とし、偏光板の厚さを薄くすることができる。
そして、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置では、前記光学フィルムの比誘電率が、2以上5以下であることが好ましい。また、前記光学フィルムの飽和吸水率が、0.01質量%以下であることが好ましい。さらに、前記光学フィルムおよび/または前記他の光学フィルムが、シクロオレフィンポリマー、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートまたはトリアセチルセルロースからなることが好ましく、極性基を有さないシクロオレフィンポリマーであることがより好ましい。上述した光学フィルムおよび/または他の光学フィルムを基材および/または偏光板側基材に用いれば、静電容量式タッチセンサーを良好に形成することができる。
なお、本発明において、「比誘電率」は、ASTM D150に準拠して測定することができる。また、本発明において、「飽和吸水率」は、ASTM D570に準拠して測定することができる。
そして、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置では、前記光学フィルムおよび/または前記他の光学フィルムが、斜め延伸フィルムであることが好ましい。光学フィルムおよび/または他の光学フィルムが斜め延伸フィルムであれば、偏光板と、光学フィルムおよび/または他の光学フィルムとを含む積層体をロール・トゥ・ロールで容易に製造することができる。
そして、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置では、前記前記第一の導電層および前記第二の導電層が、酸化インジウム、カーボンナノチューブまたは銀ナノワイヤーを用いて形成されていることが好ましい。
また、前記表示パネルが、有機EL表示パネルを含むことが好ましい。
そして、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置では、インデックスマッチング層を有さないことが好ましい。このようにすれば、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネルとカバー層との間の厚さを薄くすることができる。
本発明によれば、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能であり、且つ、薄型化された静電容量式タッチパネル付き表示装置を提供することができる。
本発明に従う第1の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 図1における基材30の断面構造を模式的に示す説明図である。 図1に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置の変形例の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 本発明に従う第2の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 図4に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置の変形例の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 本発明に従う第3の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 図6に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置の変形例の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 本発明に従う第4の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 図8に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置の変形例の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 図9に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置の変形例の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。 本発明に従う第5の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。なお、各図において同一の符号を付したものは、同一の構成要素を示すものとする。また、各図において、各部材間に位置している空間部分には、本発明の目的を達成し得る範囲内で、追加の層またはフィルムを設けてもよい。ここで、追加の層またはフィルムとしては、例えば、各部材同士を貼りあわせて一体化するための接着剤層または粘着剤層が挙げられ、接着剤層または粘着剤層は、可視光に対して透明であることが好ましく、また、無用な位相差を発生させないものであることが好ましい。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第一実施形態)>
図1に、本発明に従う第1の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す。ここで、図1に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置100は、画面に画像情報を表示する表示機能と、操作者が触れた画面位置を検知して外部へ情報信号として出力するタッチセンサー機能とを重ね備える装置である。
静電容量式タッチパネル付き表示装置100は、有機EL表示(OLED)パネルが配置される側(図1では下側。以下、単に「表示パネル側」という。)から操作者が画像を視認する側(図1では上側。以下、単に「視認側」という。)に向かって、表示パネル10としての有機EL表示(OLED)パネル11およびバリア層12と、第二の導電層20と、基材30と、第一の導電層40と、偏光板50としての表示パネル側保護フィルム51、偏光フィルム52およびカバー層側保護フィルム53と、カバー層60とを順次積層して有している。そして、この静電容量式タッチパネル付き表示装置100では、第一の導電層40が表示パネル側保護フィルム51の一方(表示パネル10側)の表面に形成されており、第二の導電層20が基材30の一方(表示パネル10側)の表面に形成されている。また、この表示装置100では、偏光板50と、偏光板50よりも表示パネル10側に位置する基材30とが円偏光板を構成している。
なお、表示パネル10と、第二の導電層20が形成された基材30と、第一の導電層40が形成された表示パネル側保護フィルム51と、偏光フィルム52と、カバー層側保護フィルム53と、カバー層60とは、接着剤層または粘着剤層、或いは、部材表面のプラズマ処理等の既知の手段を用いて各部材同士を互いに貼り合わせることにより、一体化することができる。即ち、図1における積層構造の隙間部分には、例えば、接着剤層または粘着剤層が形成される。
[有機EL表示(OLED)パネル]
有機EL表示(OLED)パネル11としては、例えば、透明基板表面に透明な電極材料により形成された透明電極と、この透明電極に積層され、EL材料からなる発光層と、この発光層に積層され、上記透明電極に対向して形成された背面電極とを有し、透明基板側に発光する有機EL表示(OLED)パネルを用いることができる。そして、静電容量式タッチパネル付き表示装置100では、有機EL表示(OLED)パネル11に通電することにより、操作者に対して所望の画像を表示する。
なお、透明電極、発光層および背面電極としては、既知の材料を用いることができる。また、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置に用い得る表示パネルは、上記構造の有機EL表示(OLED)パネル11を使用したものに限定されることはない。
[バリア層]
有機EL表示(OLED)パネル11の視認側に位置するバリア層12としては、既知の部材、例えば、ガラス製またはプラスチック製の、可視光に対して透明な板を用いて形成することができる。
[第二の導電層]
第二の導電層20は、基材30の一方の表面に形成されており、バリア層12と、基材30との間に位置している。そして、第二の導電層20は、後に詳細に説明する第一の導電層40と共に静電容量式のタッチセンサーを構成する。
ここで、第二の導電層20は、可視光領域において透過度を有し、かつ導電性を有する層であればよく、特に限定されないが、導電性ポリマー;銀ペーストやポリマーペーストなどの導電性ペースト;金や銅などの金属コロイド;酸化インジウムスズ(スズドープ酸化インジウム:ITO)、アンチモンドープスズ酸化物(ATO)、フッ素ドープスズ酸化物(FTO)、アルミニウムドープ亜鉛酸化物(AZO)、カドミウム酸化物、カドミウム−スズ酸化物、酸化チタン、酸化亜鉛などの金属酸化物;ヨウ化銅などの金属化合物;金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)などの金属;銀ナノワイヤーやカーボンナノチューブ(CNT)などの無機または有機系ナノ材料;を用いて形成することができる。これらの中でも、酸化インジウムスズ、カーボンナノチューブまたは銀ナノワイヤーが好ましく、光透過性および耐久性の観点からは酸化インジウムスズが特に好ましい。
なお、CNTを使用する場合、用いられるCNTは、単層CNT、二層CNT、三層以上の多層CNTの何れであってもよいが、直径が0.3〜100nmであり、長さが0.1〜20μmであることが好ましい。なお、導電層の透明性を高め、表面抵抗値を低減する観点からは、直径10nm以下、長さ1〜10μmの単層CNTまたは二層CNTを用いることが好ましい。また、CNTの集合体にはアモルファスカーボンや触媒金属などの不純物は極力含まれないことが好ましい。
そして、基材30の表面上への第二の導電層20の形成は、特に限定されることなく、スパッタリング法、真空蒸着法、CVD法、イオンプレーティング法、ゾル・ゲル法、コーティング法などを用いて行うことができる。
[光学フィルムを有する基材]
基材30は、第一の導電層40と第二の導電層20との間に位置しており、図2に示すように、λ/4の位相差を有する光学フィルム32と、光学フィルム32の両表面に形成されたハードコート層31,33とを有している。そして、基材30の光学フィルム32は、当該光学フィルム32の遅相軸と、後に詳細に説明する偏光板50の偏光フィルム52の透過軸との交差角が、積層方向から見て、所定の角度となるように配置されている。
ここで、「所定の角度」とは、偏光板50と光学フィルム32とで円偏光板を形成し、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することを可能にし得る角度である。具体的には、所定の角度は、カバー層60側から偏光板50を通って表示パネル10側に進む直線偏光を光学フィルム32で円偏光にし得る角度(例えば、約45°程度)、より具体的には45°±5°、好ましくは45°±3°、より好ましくは45°±1°、更に好ましくは45°±0.3°の範囲内の角度である。
また、「λ/4の位相差を有する」とは、光学フィルム32を積層方向に透過した光に対して与える位相差(レタデーションRe)が光の波長λの約1/4倍であることを指す。具体的には、透過する光の波長範囲が400nm〜700nmの場合、Reが波長λの約1/4倍であるとは、Reがλ/4±65nm、好ましくはλ/4±30nm、より好ましくはλ/4±10nmの範囲であることをいう。なお、Reは、式:Re=(nx−ny)×d[式中、nxはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率であり、nyはフィルム面内の遅相軸に面内で直交する方向の屈折率であり、dは光学フィルム32の厚みである]で表される面内方向レターデーションである。
[[光学フィルム]]
光学フィルム32としては、熱可塑性樹脂を製膜および延伸することにより得られる、配向処理が施されたフィルムを用いることができる。
ここで、熱可塑性樹脂の延伸方法としては、既知の延伸方法を用いることができるが、斜め延伸を用いることが好ましい。光学フィルム32は、光学フィルム32の遅相軸と、偏光板50の偏光フィルム52の透過軸とが所定の角度で交差するように積層する必要があるところ、一般的な延伸処理(縦延伸処理または横延伸処理)を施した延伸フィルムの光軸の向きは、フィルムの幅方向と平行な方向または幅方向に直交する方向である。そのため、当該一般的な延伸フィルムと、偏光フィルムとを所定の角度で積層するには、延伸フィルムを斜め枚葉に裁断する必要がある。しかし、斜め延伸したフィルムでは、光軸の向きがフィルムの幅方向に対して傾斜した方向になるので、光学フィルム32として斜め延伸フィルムを使用すれば、偏光板50および光学フィルム32を含む積層体をロール・トゥ・ロールで容易に製造することができるからである。
なお、斜め延伸の方法としては、特開昭50−83482号公報、特開平2−113920号公報、特開平3−182701号公報、特開2000−9912号公報、特開2002−86554号公報、特開2002−22944号公報などに記載されたものを用いることができる。斜め延伸に用いる延伸機は特に制限されず、従来公知のテンター式延伸機を使用することができる。また、テンター式延伸機には、横一軸延伸機、同時二軸延伸機などがあるが、長尺のフィルムを連続的に斜め延伸できるものであれば、特に制限されず、種々のタイプの延伸機を使用することができる。
また、熱可塑性樹脂を斜め延伸するときの温度は、熱可塑性樹脂のガラス転移温度をTgとすると、好ましくはTg−30℃からTg+60℃の間、より好ましくはTg−10℃からTg+50℃の間である。また、延伸倍率は、通常、1.01〜30倍、好ましくは1.01〜10倍、より好ましくは1.01〜5倍である。
光学フィルム32の形成に使用し得る熱可塑性樹脂としては、特に限定されることなく、シクロオレフィンポリマー、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、トリアセチルセルロース、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニルポリメチルメタクリレートなどが挙げられる。この中でも、シクロオレフィンポリマー、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートおよびトリアセチルセルロースが好ましく、比誘電率が低いため、シクロオレフィンポリマーが特に好ましく、比誘電率および吸水率の双方が低いため、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基などの極性基を有さないシクロオレフィンポリマーが特に好ましい。
シクロオレフィンポリマーとしては、ノルボルネン系樹脂、単環の環状オレフィン系樹脂、環状共役ジエン系樹脂、ビニル脂環式炭化水素系樹脂、および、これらの水素化物等を挙げることができる。これらの中でも、ノルボルネン系樹脂は、透明性と成形性が良好なため、好適に用いることができる。
ノルボルネン系樹脂としては、ノルボルネン構造を有する単量体の開環重合体若しくはノルボルネン構造を有する単量体と他の単量体との開環共重合体またはそれらの水素化物、或いは、ノルボルネン構造を有する単量体の付加重合体若しくはノルボルネン構造を有する単量体と他の単量体との付加共重合体またはそれらの水素化物等を挙げることができる。
市販のシクロオレフィンポリマーとしては、例えば、「Topas」(Ticona製)、「アートン」(JSR製)、「ゼオノア(ZEONOR)」および「ゼオネックス(ZEONEX)」(日本ゼオン製)、「アペル」(三井化学製)などがある(いずれも商品名)。このようなシクロオレフィン系樹脂を製膜して、熱可塑性樹脂製の光学フィルム32を得ることができる。製膜には、溶剤キャスト法や溶融押出法など、公知の製膜手法が適宜用いられる。また、製膜されたシクロオレフィン系樹脂フィルムも市販されており、例えば、「エスシーナ」、「SCA40」(積水化学工業製)、「ゼオノアフィルム」(日本ゼオン製)、「アートンフィルム」(JSR製)などがある(いずれも商品名)。延伸前の熱可塑性樹脂フィルムは、一般には未延伸の長尺のフィルムであり、長尺とは、フィルムの幅に対し少なくとも5倍程度以上の長さを有するものをいい、好ましくは10倍もしくはそれ以上の長さを有し、具体的にはロール状に巻回されて保管または運搬される程度の長さを有するものをいう。
上述した熱可塑性樹脂は、ガラス転移温度が、好ましくは80℃以上、より好ましくは100〜250℃である。また、熱可塑性樹脂の光弾性係数の絶対値は、好ましくは10×10-12Pa-1以下、より好ましくは7×10-12Pa-1以下、特に好ましくは4×10-12Pa-1以下である。光弾性係数Cは、複屈折をΔn、応力をσとしたとき、C=Δn/σで表される値である。光弾性係数がこのような範囲にある透明樹脂を用いると、光学フィルムの面内方向レターデーションReのバラツキを小さくすることができる。更に、このような光学フィルムを、有機EL表示(OELD)パネルを用いた表示装置に適用した場合に、表示装置の表示画面の端部の色相が変化する現象を抑えることができる。
なお、光学フィルム32の形成に用いる熱可塑性樹脂には、他の配合剤を配合してもよい。配合剤としては、格別限定はないが、層状結晶化合物;無機微粒子;酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、近赤外線吸収剤等の安定剤;滑剤、可塑剤等の樹脂改質剤;染料や顔料等の着色剤;帯電防止剤;等が挙げられる。これらの配合剤は、単独で、或いは、二種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は本発明の目的を損なわない範囲で適宜選択される。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤などが挙げられ、これらの中でもフェノール系酸化防止剤、特にアルキル置換フェノール系酸化防止剤が好ましい。これらの酸化防止剤を配合することにより、透明性、低吸水性等を低下させることなく、フィルム成形時の酸化劣化等によるフィルムの着色や強度低下を防止できる。これらの酸化防止剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は、本発明の目的を損なわれない範囲で適宜選択されるが、熱可塑性樹脂100質量部に対して通常0.001〜5質量部、好ましくは0.01〜1質量部である。
無機微粒子としては、0.7〜2.5μmの平均粒子径と、1.45〜1.55の屈折率を有するものが好ましい。具体的には、クレー、タルク、シリカ、ゼオライト、ハイドロタルサイトが挙げられ、中でも、シリカ、ゼオライトおよびハイドロタルサイトが好ましい。無機微粒子の添加量は、特に制限されないが、熱可塑性樹脂100質量部に対して、通常0.001〜10質量部、好ましくは0.005〜5質量部である。
滑剤としては、炭化水素系滑剤;脂肪酸系滑剤;高級アルコール系滑剤;脂肪酸アマイド系滑剤;脂肪酸エステル系滑剤;金属石鹸系滑剤;が挙げられる。中でも、炭化水素系滑剤、脂肪酸アマイド系滑剤および脂肪酸エステル系滑剤が好ましい。更に、この中でも、融点が80℃〜150℃および酸価が10mgKOH/mg以下のものが特に好ましい。
融点が80℃〜150℃をはずれ、さらに酸価が10mgKOH/mgよりも大きくなるとヘイズ値が大きくなる虞がある。
そして、光学フィルム32として用いられる延伸フィルムの厚みは、例えば、5〜200μm程度となるようにするのが適当であり、好ましくは20〜100μmである。フィルムが薄すぎると強度が不足したりレターデーション値が不足する虞があり、厚すぎると透明性が低下したり目的のレターデーション値が得られ難くなる虞がある。
また、光学フィルム32として用いられる延伸フィルムは、フィルム内に残留している揮発性成分の含有量が100質量ppm以下であることが好ましい。揮発性成分含有量が上記範囲にある延伸フィルムは、長期間使用しても表示ムラが発生せず、光学特性の安定性に優れる。ここで、揮発性成分は、熱可塑性樹脂に微量含まれる分子量が200以下の比較的低沸点の物質であり、例えば、熱可塑性樹脂を重合した際に残留した残留単量体や、溶媒などが挙げられる。揮発性成分の含有量は、ガスクロマトグラフィーを用いて熱可塑性樹脂を分析することにより定量することができる。
なお、揮発性成分含有量が100質量ppm以下の延伸フィルムを得る方法としては、例えば、(a)揮発性成分含有量が100質量ppm以下の未延伸フィルムを斜め延伸する方法、(b)揮発性成分含有量が100質量ppmを超える未延伸フィルムを用いて、斜め延伸の工程中、または延伸後に乾燥して揮発性成分含有量を低減する方法などが挙げられる。これらの中でも、揮発性成分含有量がより低減された延伸フィルムを得るには、(a)の方法が好ましい。(a)の方法において、揮発性成分含有量が100質量ppm以下である未延伸フィルムを得るには、揮発性成分含有量が100質量ppm以下の樹脂を溶融押出成形することが好ましい。
そして、光学フィルム32として用いられる延伸フィルムの飽和吸水率は、好ましくは0.01質量%以下、より好ましくは0.007質量%以下である。飽和吸水率が0.01質量%を超えると、使用環境により延伸フィルムに寸法変化が生じて内部応力が発生することがある。一方で、飽和吸水率が上記範囲にある延伸フィルムは、長期間使用しても表示ムラが発生せず、光学特性の安定性に優れる。
また、光学フィルム32の飽和吸水率が0.01質量%以下であれば、吸水により光学フィルム32の比誘電率が経時的に変化するのを抑制することができる。従って、図1に示すように、静電容量式のタッチセンサーを構成する第一の導電層40と第二の導電層20との間に光学フィルム32を有する基材30を配置した場合であっても、光学フィルム32の比誘電率の変化に起因したタッチセンサーの検出感度の変動を抑制することができる。
なお、延伸フィルムの飽和吸水率は、フィルムの形成に使用する熱可塑性樹脂の種類などを変更することにより調整することができる。
また、光学フィルム32として用いられる延伸フィルムの比誘電率は、2以上であることが好ましく、5以下であることが好ましく、2.5以下であることが特に好ましい。図1に示すように、この一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100では、静電容量式のタッチセンサーを構成する第一の導電層40と第二の導電層20との間に光学フィルム32を有する基材30が配置されている。従って、基材30に含まれる光学フィルム32の比誘電率を小さくすれば、第一の導電層40と第二の導電層20との間の静電容量を低くし、静電容量式タッチセンサーの検出感度を向上させることができるからである。
また、光学フィルム32は、光学フィルムに入射した光が長波長側で与えられる位相差が大きくなり、短波長側で与えられる位相差が小さくなる逆波長分散特性を有することが好ましい。このようにすれば、光学フィルムに入射した光が長波長になるほど与えられる位相差の絶対値が大きくなり、短波長になるほど与えられる位相差の絶対値が小さくなるので、広い波長領域で所望の偏光特性を得て、直線偏光を円偏光に変えることができる。
[[ハードコート層]]
光学フィルム32の両表面に形成されたハードコート層31,33は、光学フィルム32の傷つきやカールを防止するためのものである。ハードコート層31,33の形成に用いられる材料としては、JIS K5700に規定される鉛筆硬度試験で、「HB」以上の硬度を示すものが好適である。このような材料としては、例えば、有機シリコーン系、メラミン系、エポキシ系、アクリレート系、多官能(メタ)アクリル系化合物等の有機系ハードコート材料;二酸化ケイ素等の無機系ハードコート材料;等が挙げられる。中でも、接着力が良好であり、生産性に優れる観点から、(メタ)アクリレート系、多官能(メタ)アクリル系化合物のハードコート層形成材料の使用が好ましい。ここで、(メタ)アクリレートとは、アクリレートおよび/またはメタクリレートを指し、(メタ)アクリルとは、アクリルおよび/またはメタクリルを指す。
(メタ)アクリレートとしては、重合性不飽和基を分子内に1つ有するもの、2つ有するもの、3つ以上有するもの、重合性不飽和基を分子内に3つ以上含有する(メタ)アクリレートオリゴマーを挙げることができる。(メタ)アクリレートは、単独で用いられてもよく、2種類以上のものを用いてもよい。
ハードコート層の形成方法は特に制限されず、ハードコート形成材料の塗工液を、ディップ法、スプレー法、スライドコート法、バーコート法、ロールコーター法、ダイコーター法、グラビアコーター法、スクリーン印刷法等、公知の方法により光学フィルム32上に塗工し、空気や窒素などの雰囲気下で乾燥により溶剤を除去した後に、アクリル系ハードコート材料を塗布し、紫外線や電子線等によって架橋硬化させたり、シリコーン系、メラミン系、エポキシ系のハードコート材料を塗布し、熱硬化させたりして行われる。乾燥時に、塗膜の膜厚ムラが生じやすいため、塗膜外観を損ねないよう吸気と排気とを調整し、塗膜全面が均一になるように制御することが好ましい。紫外線で硬化する材料を使用する場合、塗布後のハードコート形成材料を紫外線照射により硬化させる照射時間は、通常0.01秒から10秒の範囲であり、エネルギー線源の照射量は、紫外線波長365nmでの積算露光量として、通常40mJ/cm2から1000mJ/cm2の範囲である。
また、紫外線の照射は、例えば窒素およびアルゴン等の不活性ガス中において行なってもよく、空気中で行ってもよい。
なお、ハードコート層31,33を設ける場合、光学フィルム32として用いる延伸フィルムには、ハードコート層31,33との接着性を高める目的で表面処理を施してもよい。該表面処理としては、プラズマ処理、コロナ処理、アルカリ処理、コーティング処理等が挙げられる。とりわけ光学フィルム32が熱可塑性ノルボルネン系樹脂からなる場合には、コロナ処理を用いることで、上記熱可塑性ノルボルネン系樹脂からなる光学フィルム32とハードコート層31,33との密着を強固とすることができる。コロナ処理条件としては、コロナ放電電子の照射量が1〜1000W/m2/minであることが好ましい。上記コロナ処理後の光学フィルム32の水に対する接触角は、10〜50°であることが好ましい。また、ハードコート形成材料の塗工液は、コロナ処理をした直後に塗工しても、除電させてから塗工してもよいが、ハードコート層31,33の外観が良好となることから、除電させてから塗工した方が好ましい。
光学フィルム32上に形成されるハードコート層31,33の平均厚みは、通常0.5μm以上30μm以下、好ましくは2μm以上15μm以下である。ハードコート層31,33の厚さがこれよりも厚すぎると、視認性で問題になる可能性があり、薄すぎると耐擦傷性が劣る可能性がある。
ハードコート層31,33のヘイズは、0.5%以下、好ましくは0.3%以下である。このようなヘイズ値であることにより、ハードコート層31,33をタッチパネル付き表示装置100内で好適に使用することができる。
なお、ハードコート層形成材料には、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、有機粒子、無機粒子、光増感剤、重合禁止剤、重合開始助剤、レベリング剤、濡れ性改良剤、界面活性剤、可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、シランカップリング剤等を添加してもよい。
なお、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置では、基材30は、ハードコート層31,33を有していなくてもよいし、また、ハードコート層31,33に替えて、或いは、加えて、インデックスマッチング層や低屈折率層等の光学機能層を有していてもよい。
[[インデックスマッチング層]]
ここで、インデックスマッチング層は、基材30の光学フィルム32と、基材30上に形成された導電層(この一例では第一の導電層40または第二の導電層20)との間に生じる屈折率の差に起因して起きる層の界面における光の反射を防ぐ目的で、基材30の光学フィルム32と導電層との間(界面)に設けられるものである。インデックスマッチング層としては、交互に配置された複数の高屈折率膜および低屈折率膜を含むものや、ジルコニア等の金属を含む樹脂層が挙げられる。光学フィルム32と第一の導電層40または第二の導電層20との屈折率が大きく異なっていたとしても、光学フィルム32と第一の導電層40または第二の導電層20との間で第一の導電層40または第二の導電層20に隣接配置されたインデックスマッチング層によって、基材30の、導電層が設けられている領域と、導電層が設けられていない領域とで反射率が大きく変化してしまうことを防止することができる。
なお、基材と、該基材に直接積層する層(例えば、導電層、ハードコート層、接着剤層、粘着剤層)との屈折率差が0.05以上であっても、界面反射の影響がない(例えば、基材30または後述する偏光板側基材80の表示パネル10側表面に第一の導電層40が形成されている)場合には、インデックス層を設ける必要が無い。
[[低屈折率層]]
低屈折率層は、光の反射を防止する目的で設けられるものであり、例えばハードコート層31,33上に設けることができる。ハードコート層31,33上に設ける場合、低屈折率層とは、ハードコート層31,33の屈折率よりも低い屈折率を有する層を指す。低屈折率層の屈折率は、23℃、波長550nmで1.30〜1.45の範囲であることが好ましく、1.35〜1.40の範囲であることがより好ましい。
低屈折率層としては、SiO2、TiO2、NaF、Na3AlF6、LiF、MgF2、CaF2、SiO、SiOX、LaF3、CeF3、Al23、CeO2、Nd23、Sb23、Ta25、ZrO2、ZnO、ZnS等よりなる無機化合物が好ましい。また、無機化合物と、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シロキサン系ポリマーなどの有機化合物との混合物も低屈折率層形成材料として好ましく用いられる。一例として、紫外線硬化樹脂とシリカ中空粒子とを含む組成物を塗布し、紫外線を照射することにより形成した低屈折率層が挙げられる。低屈折率層の膜厚は、膜厚70nm以上120nm以下が好ましく、より好ましくは80nm以上110nm以下である。低屈折率層の膜厚が120nmを超えると、反射色に色味が付き、黒表示の時の色再現性が無くなるため、視認性が低下し、好ましくない場合がある。
また、図1に示すように、この一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100では、静電容量式のタッチセンサーを構成する第一の導電層40と、第二の導電層20とが光学フィルム32を有する基材30を挟んで対向しているところ、基材30の厚みムラが均一であれば、第一の導電層40と第二の導電層20との間の距離を一定に保ってタッチセンサーの検出感度を良好なものとすることができる。
[第一の導電層]
第一の導電層40は、表示パネル側保護フィルム51の一方の表面に形成されており、第二の導電層20よりもカバー層60側、より具体的には、表示パネル側保護フィルム51と、基材30との間に位置している。そして、第一の導電層40は、基材30を挟んで積層方向に離隔して位置する第二の導電層20と共に静電容量式のタッチセンサーを構成する。
そして、第一の導電層40は、第二の導電層20と同様の材料を用いて形成することができる。
また、表示パネル側保護フィルム51の表面上への第一の導電層40の形成は、第二の導電層20と同様の方法を用いて行うことができる。
ここで、静電容量式のタッチセンサーを構成する導電層20,40は、パターン化して形成される場合が多い。具体的には、静電容量式タッチセンサーを構成する第一の導電層40および第二の導電層20は、対向配置して積層方向に見た際に、直線格子、波線格子またはダイヤモンド状格子などを形成するパターンで形成することができる。なお、波線格子とは、交差部間に少なくとも一つの湾曲部を有する形状を指す。
なお、第一の導電層40および第二の導電層20の厚みは、例えばITOからなる場合には、特に限定されることなく、好ましくは10〜150nmとすることができ、更に好ましくは15〜70nmとすることができる。また、第一の導電層40および第二の導電層20の表面抵抗率は、特に限定されることなく、好ましくは100〜1000Ω/□とすることができる。
[偏光板]
偏光板50は、偏光フィルム52と、偏光フィルム52を保護する表示パネル側保護フィルム51およびカバー層側保護フィルム53とからなる。上述したように、偏光フィルム52の透過軸と、基材30における光学フィルム32の遅相軸とは、積層方向(図1では上下方向)に見て、約45°で交差するように配置される。
偏光板50としては、特に限定されることなく、例えば、偏光フィルム52を2枚の保護フィルム(表示パネル側保護フィルム51およびカバー層側保護フィルム53)で挟んでなる偏光板50を用いることができる。なお、偏光板50および基材30を含む積層体をロール・トゥ・ロールで製造する場合には、光学フィルム32として用いる斜め延伸フィルムの配向角は、積層体を形成した際に光学フィルム32の遅相軸と、偏光フィルム52の透過軸とが上記所定の角度となるように調整すればよい。
[カバー層]
カバー層60は、既知の部材、例えば、ガラス製またはプラスチック製の、可視光に対して透明な板を用いて形成することができる。
そして、静電容量式タッチパネル付き表示装置100によれば、カバー層60と表示パネル10との間に、偏光フィルム52を有する偏光板50と、所定の位相差を有し且つ所定の光軸角度で配置された光学フィルム32を有する基材30とからなる円偏光板を配置しているので、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することができる。具体的には、カバー層60側から偏光板50を通って表示パネル10側に進む直線偏光を、基材30の光学フィルム32で円偏光に変えると共に、該円偏光の表示パネル10での反射光である逆円偏光を基材30の光学フィルム32で前記直線偏光と直交する他の直線偏光に変え、偏光板50で該他の直線偏光のカバー層60側への透過を防止することができる。従って、静電容量式タッチパネル付き表示装置100は、反射光に阻害されずに、操作者が表示内容を容易に視認することができる。
また、静電容量式タッチパネル付き表示装置100では、第二の導電層20が基材30に設けられているので、第二の導電層20を形成するための透明基板を別途設ける必要が無い。更に、第一の導電層40が表示パネル側保護フィルム51に設けられているので、第一の導電層40を形成するための透明基板も設ける必要が無い。従って、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。その結果、表示装置100の薄厚化を達成することができる。なお、この表示装置100では、基材30の一方側の面のみに導電層20を形成しているので、基材30の両面に導電層を形成する場合と比較し、均一な厚みの導電層を容易に形成することができる。
さらに、上記一例の表示装置100では、第一の導電層40と第二の導電層20との間に基材30を配設しているので、静電容量式タッチセンサーを容易に構成することができる。また、基材30の光学フィルム32として、比誘電率が低く、また、飽和吸水率が小さいフィルムを用いることができるので、静電容量式タッチセンサーを良好に形成することができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第二実施形態)>
次に、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置100の変形例について、要部の構造を図3に示す。
図3に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置300は、
・基材30が第二の導電層20と表示パネル10との間に位置している点、
・第一の導電層40と第二の導電層20とが、比誘電率の低い接着剤層または粘着剤層(図示せず)を介して貼り合わされている点、
において先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様の構成を有している。
ここで、基材30のバリア層12上への貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、第一の導電層40と第二の導電層20とを貼り合わせる接着剤層または粘着剤層としては、比誘電率の低い、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、ビニルアルキルエーテル系、シリコーン系およびフッ素系の樹脂などからなる接着剤層または粘着剤層を用いることができる。なお、静電容量式のタッチセンサーを良好に形成する観点からは、接着剤層または粘着剤層は、比誘電率が2以上5以下であることが好ましい。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置300によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第三実施形態)>
図4に、本発明に従う第2の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す。
ここで、図4に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置400は、
・偏光板50が表示パネル側保護フィルム51を有しておらず、偏光フィルム52が偏光板50の表示パネル10側の表面(図4では下面)に位置している点、
・基材30が偏光板50の偏光フィルム52の表示パネル10側の表面に貼り合わされており、第一の導電層40が基材30の表示パネル10側の表面に形成されている点、
・基材30の表示パネル10側、具体的には基材30と表示パネル10との間に、他の基材70をさらに備え、第二の導電層20が他の基材70の表示パネル10側の表面に形成されている点、
・他の基材70が、第一の導電層40と第二の導電層20との間に位置する点、
において先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様の構成を有している。
ここで、他の基材70としては、比誘電率の低く、且つ、位相差を有さない、基材層を用いることができる。前記基材層としては、フィルム層、接着剤層、粘着剤層、などが挙げられる。
また、基材30の偏光フィルム52上への貼り付け、および、他の基材70の第一の導電層40への貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、基材30上への第一の導電層40の形成、および、他の基材70上への第二の導電層20の形成は、静電容量式タッチパネル付き表示装置100における導電層の形成で用いたのと同様の方法を用いて行うことができる。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置400によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。また、表示装置400では、他の基材70を用いて静電容量式タッチセンサーを、容易に且つ良好に形成することができる。
さらに、静電容量式タッチパネル付き表示装置400によれば、インデックスマッチング層を設ける必要がないので、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。具体的には、基材30のカバー層60側に高屈折率層(例えば、導電層)が隣接配置されていないので、基材と、基材に隣接する層との屈折率差が0.05以上であっても、界面反射の影響が少なく、インデックス層を設ける必要が無い。
なお、この表示装置400では、基材30を偏光フィルム52の保護フィルムとして機能させることができるので、偏光板50の表示パネル側保護フィルム51を不要として、偏光板50の厚さを薄くすることができる。従って、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを更に薄くすることができる。
ここで、この表示装置400では、基材30として、光学フィルム32の偏光フィルム52側にハードコート層33を有さない基材(即ち、光学フィルム32がカバー層60側の表面に位置する基材)を使用し、光学フィルム32と偏光フィルム52とを貼り合わせてもよい。偏光板50の表示パネル側保護フィルム51に加えて基材30のハードコート層33も不要とすれば、表示パネル10とカバー層60との間の厚さをより一層薄くすることができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第四実施形態)>
次に、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置400の変形例について、要部の構造を図5に示す。
図5に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置500は、
・他の基材70が第二の導電層20と表示パネル10との間に位置している点、
・第一の導電層40と第二の導電層20とが、比誘電率の低い接着剤層または粘着剤層(図示せず)を介して貼り合わされている点、
において先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置400と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置400と同様の構成を有している。
ここで、他の基材70のバリア層12上への貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、第一の導電層40と第二の導電層20とを貼り合わせる接着剤層または粘着剤層としては、静電容量式タッチパネル付き表示装置300で使用したのと同様の、比誘電率の低い、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、ビニルアルキルエーテル系、シリコーン系およびフッ素系の樹脂などからなる接着剤層または粘着剤層を用いることができる。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置500によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置400と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。
さらに、静電容量式タッチパネル付き表示装置500によれば、インデックスマッチング層を設ける必要がないので、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。
なお、この表示装置500では、基材30を偏光フィルム52の保護フィルムとして機能させることができるので、偏光板50の表示パネル側保護フィルム51を不要として、偏光板50の厚さを薄くすることができる。従って、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを更に薄くすることができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第五実施形態)>
図6に、本発明に従う第3の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す。
ここで、図6に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置600は、
・偏光板50が表示パネル側保護フィルム51を有しておらず、偏光フィルム52が偏光板50の表示パネル10側の表面(図6では下面)に位置している点、
・基材30と、偏光板50との間に偏光板側基材80を更に含み、円偏光板が、基材30と、偏光板側基材80と、偏光板50とで形成されている点、
・偏光板側基材80が偏光板50の偏光フィルム52の表示パネル10側の表面に貼り合わされており、第一の導電層40が偏光板側基材80の表示パネル10側の表面に形成されている点、
・偏光板側基材80が、λ/2の位相差を有する他の光学フィルムを有する点、
・光学フィルム32の遅相軸と、他の光学フィルムの遅相軸と、偏光フィルム52の透過軸とが所定の角度で交差している点、
において先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様の構成を有している。
ここで、偏光板側基材80の偏光フィルム52上への貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、偏光板側基材80上への第一の導電層40の形成は、静電容量式タッチパネル付き表示装置100における導電層の形成で用いたのと同様の方法を用いて行うことができる。
偏光板側基材80は、λ/4の位相差の光学フィルムに替えて、λ/2の位相差を有する他の光学フィルムを有する点、において基材30と構成が異なり、他の点では、基材30と同様の構成を有している。そして、他の光学フィルムは、光学フィルム32と同様の材料および方法を使用して製造することができる。
ここで、「λ/2の位相差を有する」とは、偏光板側基材80の他の光学フィルムを積層方向に透過した光に対して与える位相差(レタデーションRe)が光の波長λの約1/2であることを指す。具体的には、透過する光の波長範囲が400nm〜700nmの場合、Reが波長λの約1/2倍であるとは、Reがλ/2±65nm、好ましくはλ/2±30nm、より好ましくはλ/2±10nmの範囲であることをいう。なお、Reは、式:Re=(nx−ny)×d[式中、nxはフィルム面内の遅相軸方向の屈折率であり、nyはフィルム面内の遅相軸に面内で直交する方向の屈折率であり、dは他の光学フィルムの厚みである]で表される面内方向レターデーションである。
また、光学フィルム32および偏光板側基材80の他の光学フィルムは、2枚の組合せでλ/4の位相差を与える光学板(所謂、広帯域1/4波長板)となるものであり、また、共に、同じ波長分散特性を有している同一の素材からなるものであることが好ましい。
さらに、光学フィルム32および偏光板側基材80の他の光学フィルムは、光学フィルム32の遅相軸と、偏光板50の偏光フィルム52の透過軸との交差角、および、偏光板側基材80の他の光学フィルムの遅相軸と、偏光板50の偏光フィルム52の透過軸との交差角が、それぞれ、積層方向から見て、所定の角度となるように配置されている。
ここで、「所定の角度」とは、広帯域1/4波長板を形成し得る角度、具体的には、カバー層60側から偏光板50を通って表示パネル10側に進む直線偏光Aが他の光学フィルムおよび光学フィルム32を順次通過すると円偏光Aに変わり、また、円偏光Aが表示パネル10で反射してなる逆円偏光Bが光学フィルム32および他の光学フィルムを順次通過すると、前記直線偏光Aと直交する他の直線偏光Bに変わる角度である。
具体的には、「所定の角度」は、他の光学フィルムおよび光学フィルム32が同一の波長分散特性を有している場合には、光学フィルム32の遅相軸と偏光フィルム52の透過軸との交差角をX°、偏光板側基材80の他の光学フィルムの遅相軸と偏光フィルム52の透過軸との交差角をY°としたときに、X−2Y=45°が成り立つ角度である。より具体的には、「所定の角度」は、例えば、(i)光学フィルム32の遅相軸と偏光フィルム52の透過軸との交差角を約75°とし、偏光板側基材80の他の光学フィルムの遅相軸と偏光フィルム52の透過軸との交差角を約15°とした組合せ、(ii)光学フィルム32の遅相軸と偏光フィルム52の透過軸との交差角を約90°とし、偏光板側基材80の他の光学フィルムの遅相軸と偏光フィルム52の透過軸との交差角を約22.5°とした組合せ、などが挙げられる。
ここで、「約75°」は、より具体的には、75°±5°、好ましくは75°±3°、より好ましくは75°±1°、更に好ましくは75°±0.3°の範囲内の角度であり、「約15°」は、より具体的には、15°±5°、好ましくは15°±3°、より好ましくは15°±1°、更に好ましくは15°±0.3°の範囲内の角度であり、「約90°」は、より具体的には、90°±5°、好ましくは90°±3°、より好ましくは90°±1°、更に好ましくは90°±0.3°の範囲内の角度であり、「約22.5°」は、より具体的には、22.5°±5°、好ましくは22.5°±3°、より好ましくは22.5°±1°、更に好ましくは22.5°±0.3°の範囲内の角度である。
なお、偏光板50と共に構成する積層体をロール・トゥ・ロールで容易に製造することができる点で、偏光フィルム52の透過軸との交差角が約90°となる光学フィルム32は、縦延伸フィルムであることが好ましく、偏光フィルム52の透過軸との交差角が約75°となる光学フィルム32は、斜め延伸フィルムであることが好ましく、偏光フィルム52の透過軸との交差角が約15°となる他の光学フィルムは、斜め延伸フィルムであることが好ましく、偏光フィルム52の透過軸との交差角が約22.5°となる他の光学フィルムは、斜め延伸フィルムであることが好ましい。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置600によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。また、表示装置600では、基材30を用いて静電容量式タッチセンサーを、容易に且つ良好に形成することができる。
さらに、静電容量式タッチパネル付き表示装置600によれば、インデックスマッチング層を設ける必要がないので、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネルとカバー層との間の厚さを薄くすることができる。
なお、この表示装置600では、偏光板側基材80を偏光フィルム52の保護フィルムとして機能させることができるので、偏光板50の表示パネル側保護フィルム51を不要として、偏光板50の厚さを薄くすることができる。従って、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを更に薄くすることができる。
また、この表示装置600では、光学フィルム32と偏光板側基材80の他の光学フィルムとで所謂広帯域1/4波長板を形成し、広い波長領域で所望の偏光特性を得て、直線偏光を良好に円偏光に変えることができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第六実施形態)>
次に、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置600の変形例について、要部の構造を図7に示す。
図7に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置700は、
・基材30が第二の導電層20と表示パネル10との間に位置している点、
・第一の導電層40と第二の導電層20とが、比誘電率の低い接着剤層または粘着剤層(図示せず)を介して貼り合わされている点、
において先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置600と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置600と同様の構成を有している。
ここで、基材30のバリア層12上への貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、第一の導電層40と第二の導電層20とを貼り合わせる接着剤層または粘着剤層としては、静電容量式タッチパネル付き表示装置300で使用したのと同様の、比誘電率の低い、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、ビニルアルキルエーテル系、シリコーン系およびフッ素系の樹脂などからなる接着剤層または粘着剤層を用いることができる。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置700によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置600と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。また、表示装置700では、基材30を用いて静電容量式タッチセンサーを、容易に且つ良好に形成することができる。
さらに、静電容量式タッチパネル付き表示装置700によれば、インデックスマッチング層を設ける必要がないので、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネルとカバー層との間の厚さを薄くすることができる。
また、先の一例の表示装置600と同様に、偏光板50の表示パネル側保護フィルム51を不要として、偏光板50の厚さを薄くすることができる。更に、光学フィルム32と偏光板側基材80の他の光学フィルムとで所謂広帯域1/4波長板を形成し、広い波長領域で所望の偏光特性を得て、直線偏光を良好に円偏光に変えることができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第七実施形態)>
図8に、本発明に従う第4の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す。
ここで、図8に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置800は、
・第一の導電層40が基材30のカバー層60側の表面に形成されている点、
・第二の導電層20がバリアガラス12のカバー層60側の表面に形成されている点、
において先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様の構成を有している。
ここで、第一の導電層40の表示パネル側保護フィルム51上への貼り付け、および、第二の導電層20上への基材30の貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、基材30上への第一の導電層40の形成、および、バリアガラス12上への第二の導電層20の形成は、静電容量式タッチパネル付き表示装置100における導電層の形成で用いたのと同様の方法を用いて行うことができる。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置800によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。また、表示装置800では、基材30を用いて静電容量式タッチセンサーを、容易に且つ良好に形成することができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第八実施形態)>
次に、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置800の変形例について、要部の構造を図9に示す。
図9に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置900は、
・基材30が第一の導電層40と表示パネル側保護フィルム51との間に位置している点、
・第一の導電層40と第二の導電層20とが、比誘電率の低い接着剤層または粘着剤層(図示せず)を介して貼り合わされている点、
において先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置800と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置800と同様の構成を有している。
ここで、基材30の表示パネル側保護フィルム51上への貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、第一の導電層40と第二の導電層20とを貼り合わせる接着剤層または粘着剤層としては、静電容量式タッチパネル付き表示装置300で使用したのと同様の、比誘電率の低い、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、ビニルアルキルエーテル系、シリコーン系およびフッ素系の樹脂などからなる接着剤層または粘着剤層を用いることができる。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置900によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置800と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。
さらに、静電容量式タッチパネル付き表示装置900によれば、インデックスマッチング層を設ける必要がないので、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第九実施形態)>
次に、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置900の変形例について、要部の構造を図10に示す。
図10に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置1000は、
・偏光板50が表示パネル側保護フィルム51を有しておらず、偏光フィルム52が偏光板50の表示パネル10側の表面(図10では下面)に位置している点、
・基材30が偏光板50の偏光フィルム52の表示パネル10側の表面に貼り合わされている点、
において先の他の例の静電容量式タッチパネル付き表示装置900と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置900と同様の構成を有している。
ここで、基材30の偏光フィルム52上への貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、第一の導電層40と第二の導電層20とを貼り合わせる接着剤層または粘着剤層としては、静電容量式タッチパネル付き表示装置300で使用したのと同様の、比誘電率の低い、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、ビニルアルキルエーテル系、シリコーン系およびフッ素系の樹脂などからなる接着剤層または粘着剤層を用いることができる。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置1000によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置900と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。
さらに、静電容量式タッチパネル付き表示装置1000によれば、インデックスマッチング層を設ける必要がないので、タッチセンサーの構造を簡素化して表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。
また、この表示装置1000では、基材30を偏光フィルム52の保護フィルムとして機能させることができるので、偏光板50の表示パネル側保護フィルム51を不要として、偏光板50の厚さを薄くすることができる。従って、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを更に薄くすることができる。
ここで、この表示装置1000では、基材30として、光学フィルム32の偏光フィルム52側にハードコート層33を有さない基材(即ち、光学フィルム32がカバー層60側の表面に位置する基材)を使用し、光学フィルム32と偏光フィルム52とを貼り合わせてもよい。偏光板50の表示パネル側保護フィルム51に加えて基材30のハードコート層33も不要とすれば、表示パネル10とカバー層60との間の厚さをより一層薄くすることができる。
<静電容量式タッチパネル付き表示装置(第十実施形態)>
図11に、本発明に従う第5の静電容量式タッチパネル付き表示装置の要部の断面構造を模式的に示す。
ここで、図11に示す静電容量式タッチパネル付き表示装置1100は、
・第一の導電層40がカバー層60の表示パネル10側の表面に形成されている点、
・第二の導電層20がカバー層側保護フィルム53のカバー層60側の表面に形成されている点、
・偏光板50が表示パネル側保護フィルム51を有しておらず、偏光フィルム52が偏光板50の表示パネル10側の表面(図11では下面)に位置している点、
・基材30が偏光板50の偏光フィルム52の表示パネル10側の表面に貼り合わされている点、
・基材30がバリア層12のカバー層60側の表面に貼り合わされている点、
・第一の導電層40と第二の導電層20とが、比誘電率の低い接着剤層または粘着剤層(図示せず)を介して貼り合わされている点、
において先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と構成が異なっており、他の点では、静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様の構成を有している。
ここで、基材30の偏光フィルム52およびバリア層12上への貼り付けは、既知の接着剤層または粘着剤層を用いて行うことができる。
また、カバー層60上への第一の導電層40の形成、および、カバー層側保護フィルム53上への第二の導電層20の形成は、静電容量式タッチパネル付き表示装置100における導電層の形成で用いたのと同様の方法を用いて行うことができる。
そして、上述した静電容量式タッチパネル付き表示装置1100によれば、先の一例の静電容量式タッチパネル付き表示装置100と同様に、操作者が表示内容を容易に視認することができる。また、タッチセンサーの構造を簡素化し、表示パネル10とカバー層60との間に存在する部材の数を削減して、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを薄くすることができる。
ここで、この表示装置1100では、基材30として、光学フィルム32の偏光フィルム52側にハードコート層33を有さない基材(即ち、光学フィルム32がカバー層60側の表面に位置する基材)を使用し、光学フィルム32と偏光フィルム52とを貼り合わせてもよい。偏光板50の表示パネル側保護フィルム51に加えて基材30のハードコート層33も不要とすれば、表示パネル10とカバー層60との間の厚さをより一層薄くすることができる。
さらに、静電容量式タッチパネル付き表示装置1100によれば、静電容量式タッチセンサーを構成する第一の導電層40および第二の導電層20をカバー層60と偏光板50との間に配設しているので、偏光板50よりも表示パネル10側に第一の導電層40および第二の導電層20を設けた場合と比較し、装置を薄厚化した場合であっても、表示パネル10と、タッチセンサーを構成する第一の導電層40および第二の導電層20との間の距離を確保して、表示パネル10側から受ける電気的なノイズの影響によるタッチセンサーの感度低下を抑制することができる。
なお、この表示装置1100では、基材30を偏光フィルム52の保護フィルムとして機能させることができるので、偏光板50の表示パネル側保護フィルム51を不要として、偏光板50の厚さを薄くすることができる。従って、表示パネル10とカバー層60との間の厚さを更に薄くすることができる。
以上、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置について説明したが、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置は、上記に限定されることはなく、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置には、適宜変更を加えることができる。具体的には、本発明の静電容量式タッチパネル付き表示装置(第一実施形態〜第九実施形態)は、基材以外の任意の追加部材を有する場合には、第一の導電層および第二の導電層のうち基材の表面に形成されていない側の導電層を、当該追加部材の表面に形成してもよい。
本発明によれば、入射外光の反射光により表示内容が視認しづらくなるのを防止することが可能であり、且つ、薄型化された静電容量式タッチパネル付き表示装置を提供することができる。
10 表示パネル
11 有機EL表示(OLED)パネル
12 バリア層
20 第二の導電層
30 基材
31,33 ハードコート層
32 光学フィルム
40 第一の導電層
50 偏光板
51 表示パネル側保護フィルム
52 偏光フィルム
53 カバー層側保護フィルム
60 カバー層
70 他の基材
80 偏光板側基材
100,300,400,500,600,700,800,900,1000,1100 静電容量式タッチパネル付き表示装置

Claims (32)

  1. 表示パネルとカバー層との間に、円偏光板、第一の導電層および第二の導電層を有する積層体を備え、
    前記円偏光板は、基材と、偏光板とを含み、
    前記第一の導電層、前記第二の導電層および前記基材は、前記偏光板よりも前記表示パネル側に位置し、且つ、前記第一の導電層は、前記第二の導電層よりも前記カバー層側に位置し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層は、積層方向に互いに離隔して配置されて静電容量式タッチセンサーを構成し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層のうちの何れか一方は、前記基材の一方の表面に形成され、
    前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムを有し、
    前記偏光板は、偏光フィルムを有し、
    前記偏光板が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に表示パネル側保護フィルムを有し、
    前記第一の導電層が、前記表示パネル側保護フィルムの前記表示パネル側の表面に形成され、
    前記第二の導電層が、前記基材の一方の表面に形成されており、
    積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約45°であり、
    前記基材が、前記第一の導電層と前記第二の導電層との間に位置する、静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  2. 表示パネルとカバー層との間に、円偏光板、第一の導電層および第二の導電層を有する積層体を備え、
    前記円偏光板は、基材と、偏光板とを含み、
    前記第一の導電層、前記第二の導電層および前記基材は、前記偏光板よりも前記表示パネル側に位置し、且つ、前記第一の導電層は、前記第二の導電層よりも前記カバー層側に位置し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層は、積層方向に互いに離隔して配置されて静電容量式タッチセンサーを構成し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層のうちの何れか一方は、前記基材の一方の表面に形成され、
    前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムを有し、
    前記偏光板は、偏光フィルムを有し、
    前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、
    前記基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされており、
    前記基材と前記表示パネルとの間に、他の基材をさらに備え、
    前記第一の導電層が、前記基材の前記表示パネル側の表面に形成され、
    前記第二の導電層が、前記他の基材の一方の表面に形成されており、
    積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約45°である、静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  3. 前記他の基材が、前記第一の導電層と前記第二の導電層との間に位置する、請求項に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  4. 前記他の基材が、前記第二の導電層と前記表示パネルとの間に位置する、請求項に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  5. 前記光学フィルムが、逆波長分散特性を有する、請求項1〜4の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  6. 前記他の基材が基材層を有し、
    前記基材層の比誘電率が、2以上5以下である、請求項2および4〜5の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  7. 前記他の基材が基材層を有し、
    前記基材層の比誘電率が、2以上5以下である、請求項に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  8. 前記他の基材が基材層を有し、
    前記基材層の飽和吸水率が、0.01質量%以下である、請求項2〜6の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  9. 前記光学フィルムの飽和吸水率が、0.01質量%以下である、請求項に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  10. 表示パネルとカバー層との間に、円偏光板、第一の導電層および第二の導電層を有する積層体を備え、
    前記円偏光板は、基材と、偏光板とを含み、
    前記第一の導電層、前記第二の導電層および前記基材は、前記偏光板よりも前記表示パネル側に位置し、且つ、前記第一の導電層は、前記第二の導電層よりも前記カバー層側に位置し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層は、積層方向に互いに離隔して配置されて静電容量式タッチセンサーを構成し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層のうちの何れか一方は、前記基材の一方の表面に形成され、
    前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムを有し、
    前記偏光板は、偏光フィルムを有し、
    前記円偏光板が、前記基材と前記偏光板との間に位置する偏光板側基材を更に含み、
    前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、
    前記偏光板側基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされており、
    前記第一の導電層が、前記偏光板側基材の前記表示パネル側の表面に形成され、
    前記第二の導電層が、前記基材の一方の表面に形成されており、
    積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約75°であり、
    前記偏光板側基材がλ/2の位相差を有する他の光学フィルムを有し、
    積層方向から見て、前記他の光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約15°である、静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  11. 表示パネルとカバー層との間に、円偏光板、第一の導電層および第二の導電層を有する積層体を備え、
    前記円偏光板は、基材と、偏光板とを含み、
    前記第一の導電層、前記第二の導電層および前記基材は、前記偏光板よりも前記表示パネル側に位置し、且つ、前記第一の導電層は、前記第二の導電層よりも前記カバー層側に位置し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層は、積層方向に互いに離隔して配置されて静電容量式タッチセンサーを構成し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層のうちの何れか一方は、前記基材の一方の表面に形成され、
    前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムを有し、
    前記偏光板は、偏光フィルムを有し、
    前記円偏光板が、前記基材と前記偏光板との間に位置する偏光板側基材を更に含み、
    前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、
    前記偏光板側基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされており、
    前記第一の導電層が、前記偏光板側基材の前記表示パネル側の表面に形成され、
    前記第二の導電層が、前記基材の一方の表面に形成されており、
    積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約90°であり、
    前記偏光板側基材がλ/2の位相差を有する他の光学フィルムを有し、
    積層方向から見て、前記他の光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約22.5°である、静電容量式タッチパネル付き表示装置
  12. 前記基材が、前記第一の導電層と前記第二の導電層との間に位置する、請求項10または11に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  13. 前記基材が、前記第二の導電層と前記表示パネルとの間に位置する、請求項10または11に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  14. 表示パネルとカバー層との間に、円偏光板、第一の導電層および第二の導電層を有する積層体を備え、
    前記円偏光板は、基材と、偏光板とを含み、
    前記第一の導電層、前記第二の導電層および前記基材は、前記偏光板よりも前記表示パネル側に位置し、且つ、前記第一の導電層は、前記第二の導電層よりも前記カバー層側に位置し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層は、積層方向に互いに離隔して配置されて静電容量式タッチセンサーを構成し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層のうちの何れか一方は、前記基材の一方の表面に形成され、
    前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムを有し、
    前記偏光板は、偏光フィルムを有し、
    前記第一の導電層が、前記基材の一方の表面に形成され、
    前記第二の導電層が、前記表示パネルの前記カバー層側の表面に形成されており、
    積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約45°である、静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  15. 前記基材が、前記第一の導電層と前記第二の導電層との間に位置する、請求項14に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  16. 前記基材が、前記第一の導電層と前記偏光板との間に位置する、請求項14に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  17. 前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、
    前記基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされている、請求項16に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  18. 表示パネルとカバー層との間に、円偏光板、第一の導電層および第二の導電層を有する積層体を備え、
    前記円偏光板は、基材と、当該基材よりもカバー層側に位置する偏光板とを含み、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層は、前記偏光板よりも前記カバー層側に位置し、且つ、前記第一の導電層は、前記第二の導電層よりも前記カバー層側に位置し、
    前記第一の導電層および前記第二の導電層は、積層方向に互いに離隔して配置されて静電容量式タッチセンサーを構成し、
    前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムを有し、
    前記偏光板は、偏光フィルムおよびカバー層側保護フィルムを有し、
    前記カバー層側保護フィルムは、前記偏光フィルムの前記カバー層側に形成され、
    前記第二の導電層は、前記カバー層側保護フィルムの前記カバー層側の表面に形成され、
    積層方向から見て、前記光学フィルムの遅相軸と、前記偏光フィルムの透過軸との交差角が約45°である、静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  19. 前記第一の導電層は、前記カバー層の前記表示パネル側の表面に形成されている、請求項18に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  20. 前記偏光フィルムが、前記偏光板の前記表示パネル側の表面に位置し、
    前記基材が、前記偏光フィルムの前記表示パネル側の表面に貼り合わされている、請求項18または19に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  21. 前記光学フィルムの比誘電率が、2以上5以下である、請求項2〜11、13、14および16〜20の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  22. 前記光学フィルムの比誘電率が、2以上5以下である、請求項1、12および15の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  23. 前記光学フィルムの飽和吸水率が、0.01質量%以下である、請求項1〜21の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  24. 前記光学フィルムの飽和吸水率が、0.01質量%以下である、請求項22に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  25. 前記光学フィルムおよび/または前記他の光学フィルムが、斜め延伸フィルムである、請求項1〜24の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  26. 前記光学フィルムおよび/または前記他の光学フィルムが、シクロオレフィンポリマー、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートまたはトリアセチルセルロースからなる、請求項1〜25の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  27. 前記光学フィルムおよび/または前記他の光学フィルムが、極性基を有さないシクロオレフィンポリマーであることを特徴とする請求項1、3、7、9、12、15、22または24に記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  28. 前記第一の導電層および前記第二の導電層が、酸化インジウム、カーボンナノチューブまたは銀ナノワイヤーを用いて形成された、請求項1〜27の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  29. 前記表示パネルが、有機EL表示パネルを含む、請求項1〜28の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  30. インデックスマッチング層を有さない、請求項2〜13、16および17の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  31. 前記基材は、
    λ/4の位相差を有する光学フィルムと、
    ハードコート層、インデックスマッチング層、および低屈折率層のうち少なくとも1つの層と、からなる、請求項1〜30の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
  32. 前記基材は、λ/4の位相差を有する光学フィルムのみを有する、請求項1〜30の何れかに記載の静電容量式タッチパネル付き表示装置。
JP2015511100A 2013-04-10 2014-04-04 静電容量式タッチパネル付き表示装置 Active JP6354751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081833 2013-04-10
JP2013081833 2013-04-10
PCT/JP2014/001965 WO2014167815A1 (ja) 2013-04-10 2014-04-04 静電容量式タッチパネル付き表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014167815A1 JPWO2014167815A1 (ja) 2017-02-16
JP6354751B2 true JP6354751B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=51689237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511100A Active JP6354751B2 (ja) 2013-04-10 2014-04-04 静電容量式タッチパネル付き表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9870107B2 (ja)
JP (1) JP6354751B2 (ja)
KR (1) KR102401028B1 (ja)
CN (1) CN105122190B (ja)
TW (1) TWI628577B (ja)
WO (1) WO2014167815A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9740343B2 (en) 2012-04-13 2017-08-22 Apple Inc. Capacitive sensing array modulation
US9030440B2 (en) 2012-05-18 2015-05-12 Apple Inc. Capacitive sensor packaging
CN110361895A (zh) * 2013-05-16 2019-10-22 日本瑞翁株式会社 带静电容量式触摸面板的显示装置
US9883822B2 (en) 2013-06-05 2018-02-06 Apple Inc. Biometric sensor chip having distributed sensor and control circuitry
US20150022495A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Apple Inc. Multi-Sensor Chip
US9984270B2 (en) 2013-08-05 2018-05-29 Apple Inc. Fingerprint sensor in an electronic device
US10296773B2 (en) 2013-09-09 2019-05-21 Apple Inc. Capacitive sensing array having electrical isolation
KR20150086763A (ko) * 2014-01-20 2015-07-29 삼성디스플레이 주식회사 발광형 표시장치 및 그 제조방법
JP6204858B2 (ja) * 2014-03-25 2017-09-27 富士フイルム株式会社 タッチパネルモジュールおよび電子機器
JP6565907B2 (ja) * 2014-05-30 2019-08-28 日本ゼオン株式会社 複層フィルム及び巻回体
TWI564762B (zh) * 2015-04-22 2017-01-01 恆顥科技股份有限公司 觸控薄膜疊層卷的製作方法與所製得之觸控薄膜疊層片
WO2016194801A1 (ja) 2015-05-29 2016-12-08 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR102555153B1 (ko) * 2015-12-03 2023-07-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널
KR20170120461A (ko) * 2016-04-21 2017-10-31 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치
JP2017224508A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6892248B2 (ja) * 2016-11-15 2021-06-23 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN110447306A (zh) * 2017-03-30 2019-11-12 日本瑞翁株式会社 有机电致发光显示装置用的多层膜以及包含其的偏振片、防反射膜和有机电致发光显示装置
CN107765921B (zh) 2017-10-31 2021-06-11 云谷(固安)科技有限公司 柔性基板及柔性基板制作方法
CN112639554B (zh) 2018-09-04 2022-10-28 富士胶片株式会社 层叠体、有机电致发光装置、液晶显示装置
JP2020064160A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 日東電工株式会社 光学部材および画像表示装置
JP6945586B2 (ja) * 2019-04-17 2021-10-06 住友化学株式会社 積層体、及び画像表示装置
CN109968653A (zh) * 2019-05-14 2019-07-05 河北广大住品科技发展有限公司 一种包覆集成墙板生产线
CN111509011A (zh) * 2020-04-26 2020-08-07 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置及其制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083482A (ja) 1973-11-26 1975-07-05
JPH02113920A (ja) 1988-10-25 1990-04-26 Mitsubishi Kasei Corp 延伸フィルム又はシートの製造方法
JPH03182701A (ja) 1989-12-13 1991-08-08 Nippon Kayaku Co Ltd 延伸フィルム及びその製造法
JP2000009912A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Nitto Denko Corp 延伸フィルムの製造方法及び位相差板
JP2001060144A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Nissha Printing Co Ltd 高耐久性入力装置
JP2001147777A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Sekisui Chem Co Ltd タッチパネル用反射防止フィルム、その製造方法及びタッチパネル
JP2002022944A (ja) 2000-07-06 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 円偏光板およびその製造方法
JP2002086554A (ja) 2000-07-10 2002-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd ポリマーフィルムの延伸方法、偏光膜、偏光板および位相差膜の製造方法、および液晶表示装置
JP2002311239A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Nitto Denko Corp 1/4波長板、円偏光板及び表示装置
KR100919077B1 (ko) 2001-09-06 2009-09-28 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 고내구성을 갖는 터치패널
JP2003157149A (ja) * 2001-09-06 2003-05-30 Nissha Printing Co Ltd 高耐久性を有するタッチパネル
JP4288882B2 (ja) * 2001-10-23 2009-07-01 ソニー株式会社 液晶表示装置
US7190354B2 (en) * 2002-07-15 2007-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inner type touch panel, process for producing the same and display unit
JP4905082B2 (ja) * 2006-11-22 2012-03-28 東ソー株式会社 位相差フィルム
JP4697098B2 (ja) * 2006-09-05 2011-06-08 東ソー株式会社 位相差フィルム
TWI406899B (zh) 2006-09-05 2013-09-01 Tosoh Corp Optical compensation film and phase difference film
US20090015761A1 (en) * 2007-05-04 2009-01-15 Itronix Corporation Combination transparent touch panel liquid crystal display stack and methods of manufacturing same
KR20090037547A (ko) 2007-10-12 2009-04-16 삼성전자주식회사 표시장치
JP2009283349A (ja) 2008-05-23 2009-12-03 Konica Minolta Opto Inc エレクトロルミネッセンスディスプレイ用光取り出しフィルム、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP5332599B2 (ja) 2008-07-11 2013-11-06 住友化学株式会社 偏光板、その製造方法及びそれを用いた複合偏光板
JP5182164B2 (ja) * 2009-03-12 2013-04-10 セイコーエプソン株式会社 タッチパネルの製造方法及び表示装置製造方法並びに電子機器製造方法
JP2011048359A (ja) * 2009-07-31 2011-03-10 Fujifilm Corp 反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2011152736A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 延伸フィルム、位相差フィルム、および複合光学部材
TW201145112A (en) * 2010-02-24 2011-12-16 Alps Electric Co Ltd Operating device
JP5376461B2 (ja) * 2010-03-23 2013-12-25 株式会社ジャパンディスプレイ 静電容量型タッチパネルの製造方法および静電容量型タッチパネル
CN102834796B (zh) * 2010-07-07 2016-04-27 阿尔卑斯电气株式会社 输入装置
WO2012046702A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 シャープ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
EP2648079A4 (en) 2010-11-30 2016-05-04 Nitto Denko Corp DISPLAY PANEL DEVICE WITH TOUCH INPUT FUNCTION
JP5644629B2 (ja) 2011-03-29 2014-12-24 日本ゼオン株式会社 複層フィルム、複層フィルムの製造方法、偏光板保護フィルム及び偏光板
US20120288672A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Iain Rodney George Ogilvie Solvent vapor bonding and surface treatment methods
JP5797025B2 (ja) 2011-06-20 2015-10-21 日東電工株式会社 静電容量タッチパネル
JP2013032500A (ja) 2011-06-30 2013-02-14 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート
JP5400904B2 (ja) 2011-07-15 2014-01-29 アルプス電気株式会社 タッチパネル一体型表示装置の製造方法
JP6089343B2 (ja) * 2011-08-05 2017-03-08 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム
KR101472806B1 (ko) * 2012-01-30 2014-12-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 터치 패널을 포함하는 표시 장치
TWI475574B (zh) * 2012-02-29 2015-03-01 Far Eastern New Century Coprration 塗佈型透明導電膜結構及其應用
JP3182382U (ja) * 2013-01-09 2013-03-21 志忠 林 タッチ機能を有する偏光構造
JP5847743B2 (ja) * 2013-02-20 2016-01-27 富士フイルム株式会社 バリア性積層体およびガスバリアフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US10216346B2 (en) 2019-02-26
US20190042027A1 (en) 2019-02-07
TWI628577B (zh) 2018-07-01
CN105122190A (zh) 2015-12-02
JPWO2014167815A1 (ja) 2017-02-16
US20160070383A1 (en) 2016-03-10
TW201506751A (zh) 2015-02-16
US20180081469A1 (en) 2018-03-22
KR102401028B1 (ko) 2022-05-20
WO2014167815A1 (ja) 2014-10-16
US10353527B2 (en) 2019-07-16
CN105122190B (zh) 2019-03-12
KR20150139960A (ko) 2015-12-14
US9870107B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579245B2 (ja) 静電容量式タッチパネル付き表示装置
JP6354751B2 (ja) 静電容量式タッチパネル付き表示装置
US10656468B2 (en) Display device with a capacitive touch panel
JP6432506B2 (ja) 静電容量式タッチパネル付き表示装置
JP6380382B2 (ja) 静電容量式タッチパネル付き表示装置
JP2016200956A (ja) 静電容量式タッチパネル付き表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250