JP6352342B2 - 無線電力送信のための装置、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

無線電力送信のための装置、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6352342B2
JP6352342B2 JP2016145288A JP2016145288A JP6352342B2 JP 6352342 B2 JP6352342 B2 JP 6352342B2 JP 2016145288 A JP2016145288 A JP 2016145288A JP 2016145288 A JP2016145288 A JP 2016145288A JP 6352342 B2 JP6352342 B2 JP 6352342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power
load
load modulation
ptu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016145288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016197992A (ja
Inventor
ポラト シャハル
ポラト シャハル
カストゥリ シュリーニヴァス
カストゥリ シュリーニヴァス
ラマクリシュナン シヴァ
ラマクリシュナン シヴァ
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2016197992A publication Critical patent/JP2016197992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352342B2 publication Critical patent/JP6352342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • H02J5/005
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • H02J7/025

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本願は一般にワイヤレス給電(wireless charging)のための技術に関連する。より具体的には、本願はワイヤレス給電の初期段階における負荷変調に関連する。「ワイヤレス給電」は「無線充電」等と言及されてもよい。
基本的なワイヤレス給電システムは無線電力送信ユニット(PTU)及び無線電力受信ユニット(PRU)を含む。例えば、PTUは送信(Tx)コイルを含み、PRUは受信(Rx)コイルを含む。磁気共鳴ワイヤレス給電は、TxコイルとRxコイルとの間の磁気結合を利用する。「結合」は「カップリング」と言及されてもよい。この種のワイヤレス給電システムに見受けられる一般的な問題は、初期段階又は初期化段階(initialization phase)に関連する。初期段階において、PTUは、有効なPRUがPTUのTxコイルの上又は近くに配置されているか否かを検出しようとする。例えば、PTUは、デバイスがオン状態であること又はデバイスがTxコイルの近傍に有ることを示す所定の第1ビーコン期間の間に負荷変動(load variation)を検出するように形成される。負荷変動は、PRUがPTUの上又は近くに存在することによって引き起こされるだけでなく、PTUのワイヤレス給電プロトコルの観点からは有効でない(又はプロトコルに適合していない)受信コイルを有するデバイスやコイン等のような対象物による導電性金属によっても引き起こされてしまうことが懸念される。
例えば、PTUは所定の第1ビーコン期間の間に電力をオンにし(パワーオンにし)、Txコイルの誘導結合に関連する負荷が対象物により変動したか否かを検出する。例えば、先行する期間と比較することにより、負荷の変動が検出されると、PTUは、所定の第1ビーコン期間より相対的に長い所定の第2ビーコン期間の間にわたって電力をオンにする。例えば、所定の第1ビーコン期間は30ミリ秒であってもよい。所定の第1ビーコン期間はより長い第2ビーコン期間と比較して相対的に短く、第2ビーコン期間は、短いビーコンの後に100ミリ秒続くように設定されてもよい。負荷変動を引き起こす対象物が有効デバイスでない(非有効デバイスである)場合、長いビーコンの期間にわたって、非有効デバイスに誘導結合により送信される電力は、その非有効デバイスに被害を与えてしまうかもしれない。更に、給電されるべきデバイス(すなわち、有効デバイス)がほとんど又は全く給電されない場合、デバイスは給電処理に電力を分配することができず、例えばワイヤレス給電処理に関する無線データ送信等に電力を割り振ることができない。
一つの側面における実施の形態の課題は、ワイヤレス給電を適切に実行できるようにすることである。
一実施形態による無線電力受信装置は、
第1の時間期間を有するショートビーコンと前記第1の時間期間より長い第2の時間期間を有するロングビーコンとを受信する受信コイルと、
前記受信コイルの前記ロングビーコンにおいて負荷変調を開始させる当該無線電力受信装置のコントローラと、
を有し、前記コントローラは、前記ロングビーコンにおいて無線データ送信を開始するために十分な電力が当該無線電力受信装置で受信されるまで、前記ロングビーコンにおいて前記負荷変調を実行し続ける、無線電力受信装置である。
PRUの負荷変動を検出する検出手段を有するPTUのブロック図。 一例による負荷変調手段を有するPRUのブロック図。 有効なPRUの存在を通知するために使用される負荷変調を説明するための図。 負荷変調を実行する際のPTUに関するフローチャート。 負荷変調を実行する際のPRUに関するフローチャート。
明細書及び図面を通じて同様な要素及び特徴を指す際に同じ参照番号が使用される。100番台の番号は最初に図1に登場したものであることを示し、200番台の番号は最初に図2に登場したものであることを示し、以下同様である。
本願による開示内容は、一般に、電力受信ユニット(PRU)において負荷変調(load modulation)を実行する技術に関連する。上述したように、磁気共鳴ワイヤレス給電システムは、送信(Tx)コイルを有する電力送信ユニット(PTU)と受信(Rx)コイルを有する電力受信ユニット(PRU)との間の電磁結合を利用する。しかしながら、電力を節約するため、PTUは、PTUがPRUに結合されていない場合には電力をオフにしてよい。PRUが給電のためにPTUの上又は近くに配置されている可能性があることを示す何らかの負荷変動を検出するために、所定の時間期間に限ってPTUは電力をオンにしてもよい。「所定の時間期間」は本願において「ビーコン」として言及される場合がある。初期段階の際に、PTUは有効なPRUが存在するか否かを判断し、存在する場合に限って、有効なPRUを有するデバイスを給電するようにエネルギを送信する必要がある。上述したように、PTUが非有効デバイスに給電しようとする場合、非有効デバイスにダメージを与えてしまうことが懸念される。
「有効デバイス(valid device)」とは、PTUの電力供給プロトコル(又はプロファイル)に適合するPRUを有するデバイスである。電力供給プロトコルは、2014年5月7日付けのA4WP(Alliance For Wireless Power)バージョン1.2.1により提供される標準規格のような標準化団体に関連するプロトコルである。「非有効デバイス(non-valid device)」とは、PTUに関連する給電プロトコルの電力供給プロトコルに適合するPRUを有しないデバイスである。非有効デバイスは、コイン、鍵、リモコン等のような導電性の対象物を含み、これらはビーコン期間の間に意図的ではない仕方でPTUに結合してしまう導電性金属を有する。
本願で説明される技術的内容は、PRUのRxコイルに関して負荷変調を実行する方法を含む。負荷変調は、非有効デバイス又は対象物に対するPTUによる不要な給電又は電力送信を防ぐ。上述したように、ショートビーコンの間に、PTUは、PRUのRxコイルである可能性があるものとTxコイルとの結合に起因する初期の負荷変動を検出する。ショートビーコンに続いて、PTUはロングビーコンの間にわたって給電を行う。有効PRUがPTUに結合されていることを示す負荷変調をPTUが検出するように、ロングビーコンの間、PRUはRxコイルで受信される負荷を変調する。
図1はPRUの負荷変動を検出する検出手段を有するPTUのブロック図を示す。PTU102は、矢印110により示されるような共振器106、108の間の磁気誘導結合によりPRU104に結合される。共振器106は本願ではPTU102のTxコイル106として言及されてよい。共振器108は本願ではPRU104のRxコイル108として言及されてよい。
上述したように、PRU104はPTU102に存在を通知するために負荷変調を実行する。初期段階の際に、PTU102はショートビーコンを送出する。例えば、ショートビーコンは30ミリ秒の継続時間を有する。ショートビーコンを送出すると、Txコイル106はRxコイル108と誘導的に結合する。この誘導結合は、PTU102の電流センサ112により検出される最初の負荷変動を引き起こす。電流センサ112は、電流計や電圧計であってもよく、或いは、PTU102とPRU104のような他の対象物との間の誘導結合に起因して生じる負荷変動を検出するように形成される他の任意の計測器であってもよい。電流センサ112は、負荷変動の通知をPTU102のコントローラ114に提供する。「通知」は「インジケータ」等と言及されてもよい。ショートビーコンの間に負荷変動を検出すると、コントローラ114は電力増幅器116のパワーをオンにし、電力増幅器116は、直流変換器(DC2DC)118から直流電流(DC)を受信し、その電流を増幅して発振するように形成される。発振器120は所与の周波数で提供される電力を発振し、マッチング回路網122は、無線電力プロトコル規格に基づいて、PRU104に関連する共鳴周波数において、PTU102の共振器106に提供される増幅された発振信号を適合させる。例えば電流センサ112により、PRU104から初期の負荷変動の通知を受信した後、PTU102はロングビーコンを送出する。一例として、ロングビーコンは95ミリ秒ないし3秒間の持続時間を有してもよい。
PRU104はコントローラ124を含み、コントローラ124は、Txコイル106とRxコイル108との間の誘導結合に起因してRxコイル108で受信される電流を検出するように形成される。誘導結合をショートビーコンの間に検出すると、コントローラ124は、PTU102により送出されるロングビーコンの間に、Rxコイル108で受信された電流に関連する負荷を変調する。一例では、負荷変調は、以下において詳細に説明される負荷変調回路126により実行されてもよい。別の例では、負荷変調は、PRU104の直流-直流(DC2DC)変換器128において実行されてもよい。DC2DC変換器128は、マッチング回路網整流器130からの電圧を受信すると、ある電圧レベルから別の電圧レベルへ直流電流(DC)を変換するように形成される電子回路である。図1に示されているように、DC2DC変換器128は、DC出力をバッテリ132又は他の電流/電力消費要素に提供する。DC2DC変換器128は、Txコイル106及びRxコイル108の誘導結合の結果として受信されたDCを変換してもよい。変調を実行するために、コントローラ124は、負荷がPTU102により変調されて検出可能になるように、DC2DC変換器128に、変換の仕方を変えるように指示してもよい。他の例において、コントローラ124は、DC2DC変換器128のオンオフを切り替え、PTU102において負荷変調を検出できるようにしてもよい。この例の場合、DC2DC変換器128をオフに切り替えることにより、変調される負荷は、DC2DC変換器が通常的に動作している場合に観測される通常の負荷よりも低い負荷によって実現される。
一例では、以下において詳細に説明されるように、負荷変調はシャント抵抗(shunt resistor)を活性化することにより実現される。その例の場合、変調される負荷は、通常の負荷よりも大きい。更なる変形例では、DC2DC変換器128は、電力的に非効率的な方法で動作してもよく、例えば、内部の構成要素を必要以上にスイッチングし、スイッチングに起因してロスを生じさせるような方法でもよいし、或いは、短期間にわたる「シュートスルー電流(shoot-through current)」を意図的に生じさせ、Rxコイルにおいて及び誘導結合によりRxコイルにおいても大きな負荷を生じさせる方法であってもよい。PRU104において実現手段を柔軟に構築できるように、PTU102は何れの種類の負荷変調でも(すなわち、増加した負荷及び減少した負荷を)検出できるように形成されていてもよい。PTU102は、PRUの様々な実施形態を一定の形式で取り扱えるように、負荷変調の大きさの相違だけでなく、極性をも考慮してよい。一般にPTUはPRUよりも多く存在し、通常PRUは寸法、重量及び価格等に関して厳しい制約を受けるので、PRUの設計に多くの自由度を与えることは有益である。
PRU104の無線データ送信要素134は、PTU102の無線データ送信要素136へ無線データを送信する。一例では、無線データ送信(通信)はブルートゥース(登録商標)低エネルギ(Bluetooth(登録商標) low energy:BLE)によるデータ送信である。BLE送信は、PRU104が有効PRUであることをPTU102に対して示す広告を含んでもよい。「広告(advertisement)」は「宣伝」、「通知」、「報知」等と言及されてもよい。一例では、バッテリ132は、BLE広告による無線データ送信処理を実行するために十分なエネルギを有していないかもしれない。しかしながら、PRU104が負荷を変調する限り、PTU102は、ロングビーコンの間、電力増幅器116をパワーオンにし続ける。更に、PTU102は電力増幅器116を最長時間(例えば、3秒間)にわたって動作させるように形成され、無線データ送信処理を実行できる程度に十分にバッテリ132が充電を受けることを可能にする、或いは、バッテリ132による電力を当てにせずに無線データ送信処理を直接的に駆動できるようにする。一例として、PTU102は、無線データ広告が受信されるまで、ロングビーコンのパワーオン状態を継続するように形成される。負荷変調は、PRUがPRU104のような有効PRUであるか否かを或る程度区別できるので、PTU102は、非有効PRUに送信してしまう危険を減らしながら、ロングビーコンを送出し続けることが可能である。
一形態では、負荷変調はバイナリ通信を反映してもよい。「バイナリ通信」は「二進通信」等と言及されてもよい。例えば、シーケンスがバイナリ情報1010を示す場合に、例えば、負荷変調を実行する、実行しない、実行する、実行しない、等々のシーケンスにより、1010の信号を提供する形式で、PRU104により実行される負荷変調が順に行われてもよい。他の情報も同様に提供されてよい。この場合において、無線データ送信は、負荷変調のシーケンスにより通信される。コントローラ114は、シーケンスを受信すると、PRU104のデバイスタイプを判別又は確認し、PRU104が有効デバイスであることを判別又は確認する。一形態において、負荷変調のバイナリシーケンスは、無線データ通信要素134により送信される二進データ信号に合致するように形成されてもよいし、或いはその関係は逆でもよい。合致した二進通知をPTU102に提供することにより、PTU102は、PTU102に設けられていないデバイスにカップリングしている無線データを回避してもよい。例えば、PTU102が、他のPTUに設けられる有効PRUを含むデバイスを有する別のPTUの隣にある場合、PTU102は、たとえデバイスがPTU102に設けられていない場合であっても、そのデバイスに誤って通信可能に結合してしまうかもしれない。しかしながら、PTU102は、負荷変調により、事前に又はその後にバイナリシーケンスを提供していないデバイスをPTU102にカップリングする無線データを排除する。負荷変調により提供されるシーケンスはPTU102において速やかに利用可能になるとは限らないので、負荷変調の最初の時点で速やかに送付されるシーケンスとは異なり、シーケンスは後の時間に(例えば、ロングビーコンの期間に)送信されてもよい。無線インタフェースにより搬送されるシーケンスとの比較は、PTU102、PRU104又はそれら双方において実行されてもよい。
図2は一例による負荷変調手段を有するPRUのブロック図を示す。図2に示される負荷変調手段202は、負荷変調回路126の一例であってよい。しかしながら、上述したように、負荷変調は負荷変調回路によらずに実行されてもよい。例えば、負荷変調は、負荷を変調するようにDC2DC変換器128を指図するコントローラ124による処理として実現されてもよい。
図2に示される負荷変調回路202の具体例は、抵抗器204及びスイッチ206を含む。スイッチ206はコントローラ124に電気的に結合される。コントローラ124がショートビーコンの後に続くロングビーコンを検出すると、コントローラ124は、より多い又はより少ない電流が抵抗を介してグランド208に流れるように、スイッチ206を開閉する。この例では、コントローラ124は、抵抗器204を介して流れる電流が変調されるように、トランジスタのバイアス電圧を増加又は減少させる。
図2には示されていないが、DC2DC変換器128の出力において負荷変動が実現される。この例では、DC2DC変換器128とバッテリ132との間にシャント抵抗器が結合される。抵抗器204及びスイッチ206のような抵抗器及びスイッチは、代替的に、DC2DC変換器128の出力に結合されてもよい。本願により議論される負荷変調に関し、様々な要素が使用される他の実施形態も可能である。
図3は有効なPRUの存在を通知するために使用される負荷変調を説明するための図である。グラフ300は、PTU102のTxコイル106における電流又は測定される負荷を示す上側部分302と、PRU104における負荷変調を示す下側部分303とを含む。ショートビーコンの期間は304、306、308により示され、310で示される時点「t0」においてPTU102の上又は近くに導電性の対象物が存在することに起因して、電流が増える。その結果の電流の増加分は、312で示されるような負荷変動をもたらす。
ロングビーコン314の間に、316で示されるように、PRUは、PTUが負荷変調を検出できるように負荷を変調する。ロングビーコン314が完了する前に、PRUは、318で示されるように無線データ信号を送信する。320で示されるような給電の段階に入る前の無線データ信号は図1及び図2を参照しながら上述したBLE広告であってもよい。PTUは、BLE広告を受信したことに応答して、給電段階320に入ってもよい。
図3には示されていないが、負荷変調316は、ショートビーコンの最中に実行されてもよく、例えば、ショートビーコン304、306、308のうちの1つ以上の期間内に実行されてもよい。この例では、ロングビーコン314の間に送信される電力は、給電段階320の間に送信される電力と比較して相対的に小さくてもよいが、ショートビーコン304、306及び/又は308の期間内等のような更に短いインターバルの中でさえ行われてもよい。これは、ショートビーコンの間に負荷変調を実行することにより、給電段階を開始するまでにかかる時間が減ってしまうことを防止する。PTUが、無線データ信号318のようなBLE広告をブロードキャストするのに十分なバッテリを有する場合、ロングビーコン314を待機するのではなく、1つ以上のショートビーコンの最中に、負荷変調を受信した後にブロードキャストしてもよい。
図4は負荷変調を実行する際のPTUに関するフローチャートを示す。PTUは図1のPTU102であってもよい。PTU102は、ステップ402においてショートビーコンを送信し、ステップ404において図示されているように「t_cycle」の期間を待機する。t_cycleの期間は2つのショートビーコンの間の時間期間又はインターバルである。ショートビーコン402の間に、PTU102は負荷変動を検出するかもしれない。ショートビーコン402の間に負荷変動が検出されると、ステップ406に関して図示されるようにロングビーコンが送信される。ロングビーコン406の間に負荷変調信号が検出されると、ロングビーコンは延長される。無線データ送信信号が受信されると、ステップ408において、PTU102は給電又は充電を開始する。ステップ410に関して図示されているように、無線データ送信信号が受信されない場合、PTU102は「サイクル」期間の間、サイクルを待機するステップ404に戻る。しかしながら、ステップ412において、PTU102が負荷変調信号を検出し続ける場合、送信を行うように又は再送を行うようにロングビーコンが続き、充電されていないデバイスが、無線データ送信信号を送信するために十分な電力を受けることができるように、充電を開始する(ステップ408)。
図5は負荷変調を実行する際のPRUに関するフローチャートを示す。PRUは図1のPTU102に誘導結合するように形成されるPRU104であってもよい。ステップ502において、ショートビーコンの通知をPTU102から受信した後に、負荷変調が実行される。PRU104における負荷変調は、ショートビーコンの最中にPTU102により提供される給電を利用して、或いは、ロングビーコンの最中にPTU102により提供される給電を利用して実行されてもよい。ステップ504において、無線データ送信処理が起動され、BLE広告のような無線データ送信信号が送信される。ステップ506においてPRU104は負荷変調通知又は負荷変調シグナリングを停止し、ステップ508においてPRU102はPTU102から給電を受ける給電プロセスに入る。
第1具体例は無線電力受信装置を含む。無線電力受信装置は、第1の時間期間を有するショートビーコンと前記第1の時間期間より長い第2の時間期間を有するロングビーコンとを受信する受信コイルを含む。無線電力受信装置は、前記受信コイルの前記ロングビーコンにおいて負荷変調を開始させる当該無線電力受信装置のコントローラを更に含む。前記コントローラは、前記ロングビーコンにおいて無線データ送信を開始するために十分な電力が当該無線電力受信装置で受信されるまで、前記ロングビーコンにおいて前記負荷変調を実行し続ける。
前記ロングビーコンの時間期間は最小時間及び最大時間を有する。前記ロングビーコンは、前記最大時間に至るまで、前記負荷変調が続く限り続く。一例では、前記無線データ送信が、バイナリシーケンスを示す負荷変調のシーケンスを含む。バイナリシーケンスで実行される負荷変調は、前記受信コイルを収容するデバイスの給電特性を前記バイナリシーケンスにより示すように、或いは、前記受信コイルを収容するデバイスの識別子を前記バイナリシーケンスにより示すように、或いは、それらの組み合わせを示すように実行される。
当該無線電力受信装置はブルートゥース低エネルギ(BLE)モジュールを含んでいてもよい。前記無線データ送信は前記BLEモジュールからのBLE通知を含む。当該無線電力受信装置は負荷変調回路を更に含み、前記コントローラは、当該無線電力受信装置により受信される負荷を増やす又は減らすように前記負荷変調回路を指示する。
当該無線電力受信装置は直流-直流(DC2DC)変換器を含んでもよい。この場合、前記コントローラは、直流変換の割合(rate)を変調することに基づいて負荷を変調するように前記DC2DC変換器を指示する。
一例では、前記ショートビーコン及びロングビーコンが送信コイルを有する電力送信装置において生成される。当該無線電力受信装置における前記ショートビーコンの受信は、当該無線電力受信装置の存在を示す初期負荷変動を前記電力送信装置において生じさせる。更に、一例では、当該無線電力受信装置は、前記電力送信装置に関連する無線送信プロトコルに従う有効な電力受信装置であることを、前記無線データ送信が示す。
前記負荷変調は、負荷を増加させることを含んでもよい。負荷変調は、負荷を減少させることを含んでもよい。一例では、負荷変調は、負荷を増加させること及び負荷を減少させることの組み合わせを含む。
第2具体例は、無線コンポーネントにおける負荷変調のための方法を含む。本方法は、受信コイルにおいて、第1の時間期間を有するショートビーコンを送信コイルから受信するステップと、前記受信コイルの存在を前記送信コイル側に通知するために、前記受信コイルにおいて初期の負荷変更を実行するステップと、負荷変調に応じて、前記第1の時間期間より長い第2の時間期間を有するロングビーコンを前記受信コイルにおいて受信するステップとを有する。本方法は、前記ロングビーコンの間に無線データ送信を開始するのに十分な電力が無線電力受信装置において受信されるまで、前記ロングビーコンの間に負荷変調を実行するステップを更に有する。
前記ロングビーコンの時間期間は最小時間及び最大時間を有する。前記最大時間に至るまで、前記負荷変調が続く限り、前記ロングビーコンは続く。一例では、前記無線データ送信は、バイナリシーケンスを示す負荷変調のシーケンスを有する。バイナリシーケンスにより実行される負荷変調は、前記受信コイルを収容するデバイスの電力変動特性を示す負荷変調のバイナリシーケンスを該バイナリシーケンスにより示す、或いは、前記受信コイルを収容するデバイスのデバイス識別子を該バイナリシーケンスにより示す、或いは、双方の組み合わせを示してもよい。
本方法は、前記受信コイルを収容するデバイスの電力変動特性を示す負荷変調のバイナリシーケンスを該バイナリシーケンスにより送信するステップ、或いは、前記受信コイルを収容するデバイスのデバイス識別子を示す負荷変調のバイナリシーケンスを該バイナリシーケンスにより送信するステップ、或いは、双方の送信の組み合わせを行うステップを更に有してもよい。
当該無線電力受信装置はブルートゥース低エネルギ(BLE)モジュールを含んでいてもよい。前記無線データ送信は前記BLEモジュールからのBLE通知を含む。本方法は、負荷変調回路により前記無線電力受信装置で受信される負荷を増やす又は減らすステップを更に有してもよい。
一例では、本方法は、直流-直流(DC2DC)変換器における直流変換の割合を変調するステップを含んでもよい。一例では、前記ショートビーコン及びロングビーコンは、送信コイルを有する電力送信装置において生成される。前記無線電力受信装置は、前記電力送信装置に関連する無線送信プロトコルに従う有効な電力受信装置であることを、前記無線データ送信が示してもよい。
前記負荷変調は、負荷を増加させることを含んでもよい。負荷変調は、負荷を減少させることを含んでもよい。一例では、負荷変調は、負荷を増加させること及び負荷を減少させることの組み合わせを含む。
第3具体例は無線電力送信装置を含む。無線電力送信装置は、第1の時間期間を有するショートビーコンと前記第1の時間期間より相対的に長い第2の時間期間を有するロングビーコンとを送信する送信コイルを含む。無線電力送信装置は、受信コイルの存在を示すショートビーコンを生成する際に初期の負荷変動を検出し、前記初期の負荷変動に応じて前記受信コイルに対してロングビーコンを送出(又は送信)し、負荷変調が検出される限り前記ロングビーコンを送出する手段を有してもよい。
一例では、前記手段は、ハードウェア論理装置を少なくとも部分的に有する論理装置を有するコントローラを含んでもよい。別の例では、前記手段は、コンピュータプロセッサにより実現されるモジュールを含んでもよい。更に別の例では、前記手段は論理装置とプロセッサにより実行可能なモジュールとの組み合わせを含んでもよい。
第4具体例は第2具体例による方法を実行するように形成される手段を含む。一例では、前記手段は、ハードウェア論理装置を少なくとも部分的に有する論理装置を有するコントローラを含んでもよい。別の例では、前記手段は、コンピュータプロセッサにより実現されるモジュールを含んでもよい。更に別の例では、前記手段は論理装置とプロセッサにより実行可能なモジュールとの組み合わせを含んでもよい。
第5具体例は無線電力システムを含む。本システムは、第1の時間期間を有するショートビーコンと前記第1の時間期間より長い第2の時間期間を有するロングビーコンとを送出する送信コイルを含む。本システムは、ショートビーコン及びロングビーコンを受信する受信コイルと、受信コイルにおいてロングビーコンの間に負荷変調を開始させる無線電力受信装置のコントローラとを含む。コントローラは、前記ロングビーコンにおいて無線データ送信を開始するために十分な電力が当該無線電力受信装置で受信されるまで、前記ロングビーコンにおいて前記負荷変調を実行し続けるように形成される。
第6具体例は無線電力のための装置を含む。本装置は、第1の時間期間を有するショートビーコンと前記第1の時間期間より長い第2の時間期間を有するロングビーコンとを受信する受信コイルを含む。本装置は、前記受信コイルの前記ロングビーコンにおいて負荷変調を開始する手段を含んでもよい。負荷変調を開始する手段は、前記ロングビーコンにおいて無線データ送信を開始するために十分な電力が当該無線電力受信装置で受信されるまで、前記ロングビーコンにおいて前記負荷変調を実行し続ける。
一例では、前記手段は、ハードウェア論理装置を少なくとも部分的に有する論理装置を有するコントローラを含んでもよい。別の例では、前記手段は、コンピュータプロセッサにより実現されるモジュールを含んでもよい。更に別の例では、前記手段は論理装置とプロセッサにより実行可能なモジュールとの組み合わせを含んでもよい。
本願において記述及び図示される要素、特徴、構造、特性等の全てが特定の形態又は実施例に必ずしも包含される必要はない。本明細書において要素、特徴、構造、特性等が「してもよい」、「かもしれない」、「できる」、「可能である」等に関連して言及される場合、例えば、それらの要素、特徴、構造、特性等が包含されることは必須ではない。明細書又は特許請求の範囲において「ある」要素又は「或る」要素という言い方をしている場合、そのような要素が1つしか存在しないことを意味するわけではない。明細書又は特許請求の範囲において、「追加的な」要素という言い方をしている場合、追加的な要素が1つより多く存在することを排除してはいない。
特定の実現手段を参照しながら実施形態が説明されてきたが、そのような実施形態において他の実現手段も可能であることに、留意すべきである。更に、本願で説明される及び/又は図面に図示される回路要素又は他の特徴の配置及び/又は順序は、必ずしも、説明又は図示されている特定の形態で並べられなくてもよい。実施形態に応じて他の多くの配置等が可能である。
図示のシステムにおいて、個々の例における要素の各々は、要素が類似する及び/又は異なることを示唆するように、同一の参照番号又は異なる参照番号を有している。しかしながら、要素は、本願で説明又は図示されるシステムの全部又は一部とともに機能しかつ異なる実現手段を有することができる程度に柔軟性に富んでいてもよい。図示される様々な要素は同一であってもよいし異なっていてもよい。何れが第1の要素として言及されるか及び何れが第2の要素として言及されるかは任意である。
上記の具体例に関する詳細は、1つ以上の形態に任意の場所で使用されてもよいことが、理解されるべきである。例えば、上記のコンピュータ装置の選択的な特徴の全ては、本願で説明されるコンピュータ可読媒体(コンピュータにより読み取られることが可能な記憶媒体)又は方法の何れかに関して実現されてもよい。更に、流れ図及び/又は状態図が実施形態を説明するために本願で使用される場合、技術的内容は図示されたものや本願における関連する記述に限定されない。例えば、フローは、図示されるボックス又は状態から必ずしも出発する必要はなく、本願で説明及び図示されているのと厳密に同じ順序で進む必要もない。
本願による技術的内容は本願で説明された特定の詳細事項には制限されない。実際、本願による恩恵を享受する当業者は、上記の記述及び図面に由来する多くの他の変形例が本願の技術的範囲の中でなされてよいことを、認めるであろう。本願の範囲を決定するものは、以後の任意の補正を含む添付の特許請求の範囲である。
(付記1)
無線電力受信装置であって、
第1の時間期間を有するショートビーコンと前記第1の時間期間より長い第2の時間期間を有するロングビーコンとを受信する受信コイルと、
前記受信コイルの前記ロングビーコンにおいて負荷変調を開始させる当該無線電力受信装置のコントローラと、
を有し、前記コントローラは、前記ロングビーコンにおいて無線データ送信を開始するために十分な電力が当該無線電力受信装置で受信されるまで、前記ロングビーコンにおいて前記負荷変調を実行し続ける、無線電力受信装置。
(付記2)
前記ロングビーコンの時間期間が最小時間及び最大時間を有し、前記ロングビーコンは、前記最大時間に至るまで、前記負荷変調が続く限り続く、付記1に記載の無線電力受信装置。
(付記3)
前記無線データ送信が、バイナリシーケンスを示す負荷変調のシーケンスを含む、付記1又は2に記載の無線電力受信装置。
(付記4)
前記受信コイルを収容するデバイスの給電特性を前記バイナリシーケンスにより示すように、或いは、
前記受信コイルを収容するデバイスの識別子を前記バイナリシーケンスにより示すように、或いは、
それらの組み合わせを示すように、前記負荷変調が前記バイナリシーケンスにおいて実行される、付記3に記載の無線電力受信装置。
(付記5)
当該無線電力受信装置がブルートゥース低エネルギ(BLE)モジュールを更に有し、前記無線データ送信は前記BLEモジュールからのBLE通知を含む、付記1又は2に記載の無線電力受信装置。
(付記6)
当該無線電力受信装置が負荷変調回路を更に含み、前記コントローラは、当該無線電力受信装置により受信される負荷を増やす又は減らすように前記負荷変調回路を指示する、付記1又は2に記載の無線電力受信装置。
(付記7)
当該無線電力受信装置が直流-直流(DC2DC)変換器を更に有し、前記コントローラは、直流変換の割合を変調することに基づいて負荷を変調するように前記DC2DC変換器を指示する、付記1又は2に記載の無線電力受信装置。
(付記8)
前記ショートビーコン及びロングビーコンが送信コイルを有する電力送信装置において生成され、当該無線電力受信装置における前記ショートビーコンの受信は、当該無線電力受信装置の存在を示す初期負荷変動を前記電力送信装置において生じさせる、付記1又は2に記載の無線電力受信装置。
(付記9)
当該無線電力受信装置は、前記電力送信装置に関連する無線送信プロトコルに従う有効な電力受信装置であることを、前記無線データ送信が示す、付記8に記載の無線電力受信装置。
(付記10)
前記負荷変調は、負荷の増加、負荷の減少又はそれらの組み合わせを含む、付記1又は2に記載の無線電力受信装置。
(付記11)
無線コンポーネントにおける負荷変調のための方法であって、
受信コイルにおいて、第1の時間期間を有するショートビーコンを送信コイルから受信するステップと、
前記受信コイルの存在を前記送信コイル側に通知するために、前記受信コイルにおいて初期の負荷変更を実行するステップと、
負荷変調に応じて、前記第1の時間期間より長い第2の時間期間を有するロングビーコンを前記受信コイルにおいて受信するステップと、
前記ロングビーコンの間に無線データ送信を開始するのに十分な電力が無線電力受信装置において受信されるまで、前記ロングビーコンの間に負荷変調を実行するステップと、
を有する方法。
(付記12)
前記ロングビーコンの時間期間が最小時間及び最大時間を有し、当該方法は、前記最大時間に至るまで、前記負荷変調が続く限り、前記ロングビーコンを送信し続けるステップを更に有する付記11に記載の方法。
(付記13)
前記無線データ送信が、バイナリシーケンスを示す負荷変調のシーケンスを有する、付記11又は12に記載の方法。
(付記14)
前記受信コイルを収容するデバイスの電力変動特性を示す負荷変調のバイナリシーケンスを該バイナリシーケンスにより送信するステップ、或いは、
前記受信コイルを収容するデバイスのデバイス識別子を示す負荷変調のバイナリシーケンスを該バイナリシーケンスにより送信するステップ、或いは、
双方の送信の組み合わせを行うステップ
を更に有する付記13に記載の方法。
(付記15)
前記無線データ送信はブルートゥース低エネルギ(BLE)通知を有し、当該方法は前記BLE通知をBLEモジュールから送信するステップを有する付記11又は12に記載の方法。
(付記16)
負荷変調回路により前記無線電力受信装置で受信される負荷を増やす又は減らすステップを更に有する付記11又は12に記載の方法。
(付記17)
直流-直流(DC2DC)変換器における直流変換の割合を変調するステップを更に有する付記11又は12に記載の方法。
(付記18)
前記ショートビーコン及びロングビーコンは、送信コイルを有する電力送信装置において生成される、付記11又は12に記載の方法。
(付記19)
前記無線電力受信装置は、前記電力送信装置に関連する無線送信プロトコルに従う有効な電力受信装置であることを、前記無線データ送信が示す、付記18に記載の方法。
(付記20)
前記負荷変調は、負荷の増加、負荷の減少又はそれらの組み合わせを含む、付記11又は12に記載の方法。
(付記21)
第1の時間期間を有するショートビーコンと前記第1の時間期間より相対的に長い第2の時間期間を有するロングビーコンとを送信する送信コイルと、
受信コイルの存在を示すショートビーコンを生成する際に初期の負荷変動を検出し、前記初期の負荷変動に応じて前記受信コイルに対してロングビーコンを送出し、負荷変調が検出される限り前記ロングビーコンを送出する手段と、
を有する無線電力送信装置。
(付記22)
前記ロングビーコンの時間期間が最小時間及び最大時間を有し、前記ロングビーコンは、前記最大時間に至るまで、前記負荷変調が続く限り続く、付記21に記載の無線電力送信装置。
(付記23)
前記ロングビーコンは、無線電力受信装置から無線データ送信が受信されるまで続く、付記21又は22に記載の無線電力送信装置。
(付記24)
無線データ送信が、
ブルートゥース低エネルギ(BLE)送信、又は、
負荷変調のバイナリシーケンス、又は、
それらの組み合わせ
を含む、付記21又は22に記載の無線電力送信装置。
(付記25)
前記ロングビーコンを受信する無線電力受信装置は、前記無線電力送信装置に関連する無線送信プロトコルに従う有効な電力受信装置であることを、無線データ送信が示す、付記21又は22に記載の無線電力送信装置。
特開2008−236916号公報 特開2011−30404号公報

Claims (10)

  1. コイルと制御回路とを有する無線電力送信のための装置であって、前記制御回路は:
    対象の存在を発見するために、前記コイルに第1信号を印加し、前記コイルにおける電流の変化を測定し;
    前記対象の存在の発見に続いて、前記コイルに第2信号を提供し;
    前記第2信号の継続を前記装置に延長させる負荷変調信号を前記対象から受信し;
    前記第2信号の提供に続いて、前記対象から受信した無線データ送信に基づいて、前記対象が電力受信機であるか否かを検出し;及び
    前記対象は電力受信機であることの検出に続いて、前記対象に対する電力伝送を実行する;
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記第1信号は、規則的なインターバルでパルスを印加することにより前記コイルに印加される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御回路は、前記電力受信機に関する充電情報を収集するために、前記無線データ送信をデコードするように構成されている、請求項1に記載の装置。
  4. 電力増幅器、及び、電力伝送のために電力を発振する発振器を更に有する請求項1に記載の装置。
  5. 無線電力送信のための方法であって:
    対象の存在を発見するために、コイルに第1信号を印加し、前記コイルにおける電流の変化を測定する工程;
    前記対象の存在の発見に続いて、前記コイルに第2信号を提供する工程:
    前記第2信号の継続を装置に延長させる負荷変調信号を前記対象から受信する工程;
    前記第2信号の提供に続いて、前記対象から受信した無線データ送信に基づいて、前記対象が電力受信機であるか否かを検出する工程;及び
    前記対象は電力受信機であることの検出に続いて、前記対象に対する電力伝送を実行する工程;
    を有する方法。
  6. 前記第1信号は、規則的なインターバルでパルスを印加することにより前記コイルに印加される、請求項に記載の方法。
  7. 前記電力受信機に関する充電情報を収集するために、前記無線データ送信をデコードする工程を更に有する請求項に記載の方法。
  8. 前記対象は電力受信機でないことが検出された場合に、前記コイルから電流を排除する工程を更に有する請求項に記載の方法。
  9. 請求項に記載の方法を通信装置のコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  10. 請求項に記載のコンピュータプログラムを保存する記憶媒体。
JP2016145288A 2014-02-10 2016-07-25 無線電力送信のための装置、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Active JP6352342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461937881P 2014-02-10 2014-02-10
US61/937,881 2014-02-10
US14/495,776 US20150229135A1 (en) 2014-02-10 2014-09-24 Wireless load modulation
US14/495,776 2014-09-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003020A Division JP6134747B2 (ja) 2014-02-10 2015-01-09 無線電力受信装置、負荷変調方法及び無線電力送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197992A JP2016197992A (ja) 2016-11-24
JP6352342B2 true JP6352342B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53775785

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003020A Active JP6134747B2 (ja) 2014-02-10 2015-01-09 無線電力受信装置、負荷変調方法及び無線電力送信装置
JP2016145288A Active JP6352342B2 (ja) 2014-02-10 2016-07-25 無線電力送信のための装置、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003020A Active JP6134747B2 (ja) 2014-02-10 2015-01-09 無線電力受信装置、負荷変調方法及び無線電力送信装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20150229135A1 (ja)
JP (2) JP6134747B2 (ja)
CN (2) CN105914900B (ja)
BR (2) BR102015000500B1 (ja)
TW (3) TWI664789B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150229135A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Shahar Porat Wireless load modulation
US10075020B2 (en) * 2014-06-24 2018-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method for transmitting signal by wireless power transmitter in wireless charging system, wireless power transmitter and wireless power receiver
US10630108B2 (en) * 2014-06-27 2020-04-21 Intel Corporation Systems, methods, and devices for wireless charging
KR102391190B1 (ko) * 2015-03-13 2022-04-28 삼성전자주식회사 무선 충전 시스템에서 무선 전력 수신기의 로드 생성 방법 및 무선 전력 수신기
US20160301238A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Intel Corporation Managing presence and long beacon extension pulses
US9634496B2 (en) 2015-09-25 2017-04-25 Intel IP Corporation Powering up a wireless power receiving device
US11689856B2 (en) 2015-11-19 2023-06-27 The Lovesac Company Electronic furniture systems with integrated induction charger
US10103585B2 (en) 2015-12-18 2018-10-16 Intel IP Corporation Regulated load modulation circuit and method for producing regulated load modulation signaling
CN105576785B (zh) * 2016-03-09 2017-10-13 叶武剑 一种智能加密型无线充电***
KR20180012961A (ko) * 2016-07-28 2018-02-07 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 수신기의 위치 확인 방법 및 장치
KR102353513B1 (ko) * 2017-03-16 2022-01-20 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 회전 거리 측정 장치
US10277059B2 (en) 2017-04-24 2019-04-30 Witricity Corporation Wireless battery charger
US10348139B2 (en) 2017-09-29 2019-07-09 Witricity Corporation Configurable wireless charging transmit and receive monitoring device
US11159048B2 (en) 2017-12-11 2021-10-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless power transmission system, power transmitting device, and power receiving device with circuit to apply a trigger signal
TW202027379A (zh) * 2019-01-09 2020-07-16 興澄股份有限公司 無線充電訊號發送方法及其無線電力傳送裝置
US10892800B1 (en) 2020-01-06 2021-01-12 Nucurrent, Inc. Systems and methods for wireless power transfer including pulse width encoded data communications
US11303165B2 (en) 2020-07-24 2022-04-12 Nucurrent, Inc. Low cost communications demodulation for wireless power receiver system
US11303164B2 (en) 2020-07-24 2022-04-12 Nucurrent, Inc. Low cost communications demodulation for wireless power transmission system
US11431205B2 (en) 2021-02-01 2022-08-30 Nucurrent, Inc. Systems and methods for receiver beaconing in wireless power systems
US11277034B1 (en) 2021-02-01 2022-03-15 Nucurrent, Inc. Systems and methods for receiver beaconing in wireless power systems
US11277031B1 (en) 2021-02-01 2022-03-15 Nucurrent, Inc. Automatic gain control for communications demodulation in wireless power transmitters
US11811244B2 (en) 2021-02-01 2023-11-07 Nucurrent, Inc. Automatic gain control for communications demodulation in wireless power transmitters
US11431204B2 (en) * 2021-02-01 2022-08-30 Nucurrent, Inc. Automatic gain control for communications demodulation in wireless power transfer systems
US11277035B1 (en) 2021-02-01 2022-03-15 Nucurrent, Inc. Automatic gain control for communications demodulation in wireless power transmitters
US11569694B2 (en) 2021-02-01 2023-01-31 Nucurrent, Inc. Automatic gain control for communications demodulation in wireless power receivers

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19901983A1 (de) * 1999-01-20 2000-08-10 Perdix Oy Helsinki Steuervorrichtung für einen induktiven Akkulader
JP4823458B2 (ja) 1999-10-22 2011-11-24 エヌエックスピー ビー ヴィ 負荷変調手段及び負荷変調過程において改良された電源を有するデータキャリア
JP2006081105A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 K-Ubique Id Corp 個体認識無線装置及びシステム
WO2008056415A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-15 Panasonic Corporation Non-contact charger, electronic device, battery pack, and non-contact charge system
JP2008178195A (ja) 2007-01-17 2008-07-31 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置及び電子機器
JP4649430B2 (ja) * 2007-03-20 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 非接触電力伝送装置
FR2914518B1 (fr) * 2007-03-27 2009-05-01 Commissariat Energie Atomique Systeme de communication securisee entre un lecteur de carte sans contact et une carte.
JP4835534B2 (ja) * 2007-08-07 2011-12-14 株式会社デンソーウェーブ Rfタグシステム,rfタグ,タグリーダ
JP4872858B2 (ja) * 2007-09-07 2012-02-08 株式会社デンソーウェーブ Rfタグシステム及びrfタグ
WO2009039113A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 Nigel Power, Llc Transmitters and receivers for wireless energy transfer
JP5544705B2 (ja) * 2008-01-09 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、無接点電力伝送システム、電子機器および送電制御方法
EP2347494B1 (en) * 2008-10-03 2019-01-23 Philips IP Ventures B.V. Power system
JP2011030404A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Felica Networks Inc 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム
US9312728B2 (en) * 2009-08-24 2016-04-12 Access Business Group International Llc Physical and virtual identification in a wireless power network
CN104953626B (zh) * 2009-11-17 2018-12-07 苹果公司 局部计算环境中的无线电力使用
WO2011080533A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Nokia Corporation Method and apparatus for autonomous ofdma beacon reception measurement
DE102010002584B4 (de) * 2010-03-04 2014-12-24 Infineon Technologies Ag Passiver RFID-Transponder und RFID-Lesegerät
JP2011254157A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Sony Corp 情報処理装置、受信方法及び無線通信システム
DE102010031738A1 (de) * 2010-07-21 2012-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Bildunterstützte Biopsieentnahme
JP2012044735A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Sony Corp ワイヤレス充電システム
US10201296B2 (en) * 2010-11-11 2019-02-12 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Apparatus, systems, and methods adapted to transmit analyte data having common electronic architecture
US10115520B2 (en) * 2011-01-18 2018-10-30 Mojo Mobility, Inc. Systems and method for wireless power transfer
US9306634B2 (en) * 2011-03-01 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Waking up a wireless power transmitter from beacon mode
US9006935B2 (en) * 2011-03-30 2015-04-14 Tdk Corporation Wireless power feeder/receiver and wireless power transmission system
KR101813129B1 (ko) * 2011-05-04 2017-12-28 삼성전자주식회사 무선 전력 송수신 시스템
TWM417716U (en) * 2011-07-18 2011-12-01 Logah Technology Corp Wireless charging device
US20130029595A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Qualcomm Incorporated Communications related to electric vehicle wired and wireless charging
IN2014CN02466A (ja) * 2011-09-08 2015-06-19 Samsung Electronics Co Ltd
CN103023349B (zh) * 2011-09-26 2015-07-29 光宝电子(广州)有限公司 交流转直流适配装置及自适应电压输出方法
DE102011084485A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur induktiven Übertragung von elektrischer Energie
JP5512628B2 (ja) * 2011-10-19 2014-06-04 東芝テック株式会社 電力伝送装置、送電装置、受電装置及び電力伝送方法
JP2015505694A (ja) 2011-12-07 2015-02-26 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 行動トラッキングおよび修正システム
JP5242767B2 (ja) * 2011-12-27 2013-07-24 株式会社東芝 送電装置、受電装置及び電力伝送システム
EP2805402A4 (en) * 2012-01-17 2015-09-30 Samsung Electronics Co Ltd WIRELESS ELECTRICITY TRANSMITTER, WIRELESS ELECTRICITY RECEIVER AND CONTROL PROCESS THEREFOR
CN202524172U (zh) 2012-02-09 2012-11-07 邹磊 植入式无线电能接收及传输信号电路
JP5997456B2 (ja) * 2012-02-17 2016-09-28 学校法人慶應義塾 無線給電装置
US9531441B2 (en) * 2012-02-21 2016-12-27 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of managing power thereof
TWI589086B (zh) * 2012-03-21 2017-06-21 莫喬流動公司 用於無線電力傳輸之系統及方法
JP2013212004A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Tokai Rika Co Ltd 充電器
US9407106B2 (en) * 2012-04-03 2016-08-02 Qualcomm Incorporated System and method for wireless power control communication using bluetooth low energy
US9558883B2 (en) * 2012-05-02 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd Power transmitter and method for controlling power transmission
US9154189B2 (en) * 2012-08-17 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Wireless power system with capacitive proximity sensing
EP2907216A4 (en) * 2012-10-11 2016-08-24 Powermat Technologies Ltd INDUCTIVE POWER TRANSMISSION SYSTEM AND METHOD FOR THE SIMULTANEOUS TRANSMISSION OF DIGITAL NEWS
KR101807335B1 (ko) * 2012-10-19 2018-01-10 삼성전자주식회사 무선 전력 수신기 및 무선 전력 수신기의 슬립 모드 설정 방법
US9660478B2 (en) 2012-12-12 2017-05-23 Qualcomm Incorporated System and method for facilitating avoidance of wireless charging cross connection
US9735835B2 (en) * 2012-12-28 2017-08-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power transfer architecture with charging history
JP6115626B2 (ja) * 2013-02-15 2017-04-19 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
KR102042685B1 (ko) * 2013-03-14 2019-11-11 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 수신 장치
JP6166598B2 (ja) * 2013-06-26 2017-07-19 キヤノン株式会社 送電装置、受電装置、無線電力伝送システム、制御方法、及びプログラム
JP6190185B2 (ja) * 2013-07-03 2017-08-30 川崎重工業株式会社 マイクログリッドの制御装置及びその制御方法
EP3031122A4 (en) 2013-07-19 2017-03-15 Intel Corporation Apparatus, system and method of multiple device wireless power transfer
US9955505B2 (en) * 2013-12-06 2018-04-24 Apple Inc. Peer-to-peer communications on restricted channels
US20150229135A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Shahar Porat Wireless load modulation
US9995777B2 (en) * 2014-02-14 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Device detection through dynamic impedance change measurement
US9620283B2 (en) * 2014-02-27 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Low cost wireless (resistive) sensor based on impedance coupling/modulation using MRC
US10044227B2 (en) * 2014-06-02 2018-08-07 Purdue Research Foundation Magnetic resonance coupling arrangement
US10106045B2 (en) * 2014-10-27 2018-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to charge a vehicle and to facilitate communications with the vehicle
US10625612B2 (en) * 2015-04-15 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Deployable vehicle inductive charging assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20160094054A1 (en) 2016-03-31
JP2016197992A (ja) 2016-11-24
US20150229135A1 (en) 2015-08-13
TW201539923A (zh) 2015-10-16
BR122016014065B1 (pt) 2022-12-06
US10299095B2 (en) 2019-05-21
TWI565183B (zh) 2017-01-01
TWI664789B (zh) 2019-07-01
JP2015154712A (ja) 2015-08-24
BR102015000500A2 (pt) 2015-09-22
TW201902075A (zh) 2019-01-01
CN105914900B (zh) 2020-01-21
BR102015000500B1 (pt) 2022-09-06
TW201637322A (zh) 2016-10-16
US20160218569A1 (en) 2016-07-28
CN104967194B (zh) 2018-09-14
CN105914900A (zh) 2016-08-31
JP6134747B2 (ja) 2017-05-24
TWI640142B (zh) 2018-11-01
CN104967194A (zh) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6352342B2 (ja) 無線電力送信のための装置、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP7319281B2 (ja) 近接場充電パッドの無線受電装置及びその他の物体を検出するためのシステム及び方法
JP6785828B2 (ja) ワイヤレス充電交差接続の回避を容易にするためのシステムおよび方法
JP6633033B2 (ja) Bluetooth(登録商標) Low Energyを使用したワイヤレス電力制御通信のためのシステムおよび方法
CN110692177B (zh) 无线充电装置、接收机装置及其操作方法
RU2017101521A (ru) Беспроводная индуктивная передача мощности
JP6148310B2 (ja) ワイヤレス給電ピアツーピア通信
KR102066369B1 (ko) 후속 수신기의 무선 전력 충전을 위한 장치 및 방법
EP3098937B1 (en) Wirelessly providing power to a fully discharged battery
KR20110110987A (ko) 무선 전력 전송 제어 방법 및 장치
US20220393519A1 (en) Wireless charging device, a receiver device, and an associated method thereof
JP2016059115A (ja) 非接触電力伝送装置
US11171513B2 (en) Wireless power transmitting device, control circuit thereof, and wireless charger
WO2014176860A1 (zh) 识别有效负载的方法与装置
US20170359102A1 (en) Wireless power transmitting apparatus and wireless charging system comprising the same
KR101254859B1 (ko) 무선인식 카드 직접 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250