JP6351883B2 - 無線通信装置、無線局装置、機器制御方法及び機器制御プログラム - Google Patents

無線通信装置、無線局装置、機器制御方法及び機器制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6351883B2
JP6351883B2 JP2017563273A JP2017563273A JP6351883B2 JP 6351883 B2 JP6351883 B2 JP 6351883B2 JP 2017563273 A JP2017563273 A JP 2017563273A JP 2017563273 A JP2017563273 A JP 2017563273A JP 6351883 B2 JP6351883 B2 JP 6351883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
periodic signal
stop
wireless
wireless interface
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017563273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017221354A1 (ja
Inventor
俊明 富澤
俊明 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017221354A1 publication Critical patent/JPWO2017221354A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351883B2 publication Critical patent/JP6351883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信装置、無線局装置、機器制御方法及び機器制御プログラムに関する。
非特許文献1に開示の技術では、バッテリー駆動のオペレータ制御端末装置が、制御機器に有線接続された無線局装置との間で無線通信を行って、制御機器の制御を行う。
例えば、オペレータ制御端末装置において緊急停止ボタンが押された場合は、オペレータ制御端末装置が無線通信により無線局装置に緊急停止コマンドを送信し、無線局装置が緊急停止コマンドに基づいて制御機器の緊急停止を行っている。
また、非特許文献2に開示の技術では、オペレータ制御端末装置がニュートラルフレームを無線局装置に定期的に送信し、緊急停止ボタンの押し下げが検出された場合に、オペレータ制御端末装置がニュートラルフレームの送信を停止する。制御機器は、ニュートラルフレームの受信を監視するニュートラルフレーム監視周期が満了したことを契機に停止する。
また、無線通信により制御機器の緊急停止を行う技術として、特許文献1に開示の技術及び特許文献2に開示の技術がある。
特開平10−283022号公報 実開平03−028890号公報
SIMATIC HMI HMI device Mobile Panel 277F IWLAN V2, Mobile Panel 277F IWLAN(RFID Tag) Operating Instructions,08/2008,A5E01003835−01,P11 IEC62745
非特許文献1に開示の技術では、以下のa)〜c)のように、緊急停止ボタンが押された場合でも緊急停止コマンドが無線局装置に届かずに、制御機器を停止させることができない場合がある。
a)電磁障害などで無線通信路の通信品質が劣化して、緊急停止コマンドが無線局装置に届かない。
b)オペレータ制御端末装置のバッテリー低下により、オペレータ制御端末装置が緊急停止コマンドを送信できない。
c)オペレータ制御端末装置が無線圏外に所在するため、オペレータ制御端末装置が緊急停止コマンドを送信できない。
非特許文献2に開示の技術では、無線局装置がニュートラルフレームを受信できない場合に、制御機器を停止させるため、非特許文献1の技術の課題を解決することができる。
しかしながら、非特許文献2に開示の技術では、制御機器の停止が不要な間は、オペレータ制御端末装置は、制御機器の停止が不要であることを無線局装置に通知するニュートラルフレームを一定時間ごとに生成し、送信する必要がある。つまり、非特許文献2に開示の技術では、制御機器の停止が不要であることを無線局装置に通知するために恒常的に演算リソースが消費されるという課題がある。
また、特許文献1及び特許文献2に記載の技術によっても、当該課題を解決することができない。
本発明は、このような課題を解決することを主な目的とする。より具体的には、機器の停止が不要な間は、演算リソースを消費せずに、機器の停止が不要であることを無線局装置に通知し、機器を停止させる必要が生じた際に、無線局装置を通じて確実に機器を停止させることを主な目的とする。
本発明に係る無線通信装置は、
一度周期信号の送信を設定すると以降は一定の周期で前記周期信号を送信し続ける無線インタフェースを備える無線通信装置であって、
機器の停止が不要な場合に、前記機器の停止が不要であることを通知する周期信号である第1の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記機器の停止が不要な間は、前記無線インタフェースから前記第1の周期信号を前記一定の周期で、前記機器を停止させることができる無線局装置に送信させ続ける第1の制御部と、
前記機器の停止が必要になった場合に、前記機器の停止が必要であることを通知する周期信号である第2の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記無線インタフェースに前記第1の周期信号に替えて前記第2の周期信号を前記一定の周期で前記無線局装置に送信させ続ける周期信号切替制御、及び前記無線インタフェースからの前記第1の周期信号の送信を停止させる周期信号停止制御のいずれかを行う第2の制御部とを有する。
本発明では、機器の停止が不要な場合に、第1の周期信号の送信を無線インタフェースに設定することで、機器の停止が不要な間、無線インタフェースから第1の周期信号が無線局装置に送信され続ける。このため、機器の停止が不要な間は、演算リソースを消費せずに、機器の停止が不要であることを無線局装置に通知することができる。また、機器を停止させる必要が生じた際に、第2の周期信号の送信に切り替える制御又は第1の周期信号の送信を停止させる制御により、無線局装置を通じて確実に機器を停止させることができる。
実施の形態1に係るシステム構成例を示す図。 実施の形態1に係るオペレータ制御端末装置の構成例を示す図。 実施の形態1に係る無線局装置の構成例を示す図。 実施の形態1に係る動作シーケンスを示す図。 実施の形態1に係る動作シーケンスを示す図。 実施の形態1に係るオペレータ制御端末装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態1に係る無線局装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態2に係る動作シーケンスを示す図。 実施の形態2に係るオペレータ制御端末装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態2に係る無線局装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態3に係る動作シーケンスを示す図。 実施の形態3に係る動作シーケンスを示す図。 実施の形態3に係るオペレータ制御端末装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態3に係る無線局装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態4に係る動作シーケンスを示す図。 実施の形態4に係る動作シーケンスを示す図。 実施の形態4に係るオペレータ制御端末装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態4に係る無線局装置の動作例を示すフローチャート図。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。以下の実施の形態の説明及び図面において、同一の符号を付したものは、同一の部分または相当する部分を示す。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1は、本実施の形態に係るシステム構成例を示す。
オペレータ制御端末装置1は、無線通信装置である。オペレータ制御端末装置1は、緊急停止ボタン4と無線インタフェース5を備える。緊急停止ボタン4は、制御機器3の緊急停止が必要な場合に、オペレータにより押し下げられる。
無線インタフェース5には、報知信号(ビーコンフレーム)8を送信するためのアンテナ、RF(Radio Frequency)回路が含まれる。無線インタフェース5は、一度報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を設定すると、以降は一定の周期で報知信号(ビーコンフレーム)8を送信し続ける。
緊急停止ボタン4が押し下げられる前、すなわち、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、オペレータ制御端末装置1は、図4に示すように、制御機器3の緊急停止が不要であることを通知する定常通知7が付加された報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を無線インタフェース5に設定する。この結果、制御機器3の緊急停止が不要な間、一定の周期で、無線インタフェース5から定常通知7が付加された報知信号(ビーコンフレーム)8が送信され続ける。以下では、定常通知7が付加された報知信号(ビーコンフレーム)8を、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81という。
一方、緊急停止ボタン4が押し下げられて、制御機器3の緊急停止が必要になった場合には、オペレータ制御端末装置1は、定常通知7が削除された報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を無線インタフェース5に設定する。その後、無線インタフェース5から定常通知7が削除された報知信号(ビーコンフレーム)8が一定の周期で無線インタフェース5から送信され続ける。以下では、定常通知7が削除された報知信号(ビーコンフレーム)8を、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82という。なお、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81と第2の報知信号(ビーコンフレーム)82と区別する必要がないときは、両者を総称して報知信号(ビーコンフレーム)8という
なお、オペレータ制御端末装置1により行われる動作は、機器制御方法に相当する。
無線局装置2は、制御機器3に接続され、制御機器3の緊急停止を行う。また、無線局装置2は無線インタフェース6及び機器インタフェース9を備える。
無線局装置2は、オペレータ制御端末装置1から送信される報知信号(ビーコンフレーム)8を無線インタフェース6を介して受信し、報知信号(ビーコンフレーム)8に定常通知7が含まれているか否かを判定する。報知信号(ビーコンフレーム)8に定常通知7が含まれている間は、制御機器3の緊急停止は行わない。一方、報知信号(ビーコンフレーム)8に定常通知7が含まれていない場合は、無線局装置2は無線インタフェース6を介して制御機器3の緊急停止を行う。
無線インタフェース6には、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信するためのアンテナ、RF回路が含まれる。
機器インタフェース9は、制御機器3とのインタフェースとなる回路である。
なお、無線局装置2により行われる動作も、機器制御方法に相当する。
図2は、オペレータ制御端末装置1の内部構成例を示す。
オペレータ制御端末装置1は、ハードウェア構成として、プロセッサ901、記憶装置902、タイマ903、ディスプレイ904及びバッテリー905を備える。オペレータ制御端末装置1は、コンピュータである。
記憶装置902には、停止監視部10、無線通信部11、表示部13の機能を実現するプログラムが記憶されている。プロセッサ901は、停止監視部10、無線通信部11、表示部13を実現するプログラムを記憶装置902から読み出し、当該プログラムを実行することで、停止監視部10、無線通信部11、表示部13として動作する。特に、停止監視部10、無線通信部11の機能を実現するプログラムは、機器制御プログラムに相当する。
タイマ903は、時間を計測する。
ディスプレイ904は、制御機器3を制御するための表示情報を表示する。
バッテリー905は、オペレータ制御端末装置1の電源を供給する。
プロセッサ901は、ソフトウェア制御により報知信号(ビーコンフレーム)8の送信周期を計測するが、プロセッサ901はタイマ903が計測した時間を定数倍して報知信号(ビーコンフレーム)8の送信周期を計測する。例えば、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信周期が100msであり、タイマ903が計測する時間が10msであれば、プロセッサ901は、タイマ903の計測時間を10倍すること(10カウントすること)で、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信周期を計測する。
なお、オペレータ制御端末装置1は、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信周期を計測するための専用のハードウェアを備えてもよい。
停止監視部10は、緊急停止ボタン4押し下げの有無を監視する。つまり、停止監視部10は、制御機器3の緊急停止の要否を判定する。
無線通信部11は、緊急停止ボタン4が押し下げられていない場合、つまり、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、制御機器3の停止が不要であることを通知する第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を無線インタフェース5に設定する。この結果、制御機器3の緊急停止が不要な間、一定の周期で、無線インタフェース5から第1の報知信号(ビーコンフレーム)81が送信され続ける。第1の報知信号(ビーコンフレーム)81は第1の周期信号に相当する。また、定常通知7は通知情報に相当する。
また、無線通信部11は、緊急停止ボタン4が押し下げられた場合、つまり、制御機器3の緊急停止が必要になった場合に、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81に替えて、制御機器3の緊急停止が必要であることを通知する第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を無線インタフェース5に設定する。この結果、無線インタフェース5から第2の報知信号(ビーコンフレーム)82が一定の周期で送信され続ける。第2の報知信号(ビーコンフレーム)82は第2の周期信号に相当する。なお、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81に替えて第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を無線インタフェース5に設定し、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の無線局装置2への送信を無線インタフェース5に続けさせる制御を周期信号切替制御という。
無線通信部11は、第1の制御部及び第2の制御部に相当する。また、無線通信部11の行う動作は、第1の制御処理及び第2の制御処理に相当する。
無線通信部11は、報知信号(ビーコンフレーム)8のフレームフォーマットを無線インタフェース5に設定すると、当該フレームフォーマットに従った報知信号(ビーコンフレーム)8が無線インタフェース5から一定周期で送信される。
例えば、無線インタフェース5が無線LAN(Local Area Network)に対応している場合は、無線通信部11が無線インタフェース5に対して、アクセスポイントと、報知信号(ビーコンフレーム)8のフレームフォーマットを設定すると、無線インタフェース5は、設定されたフレームフォーマットに従った報知信号(ビーコンフレーム)8を前記アクセスポイントを介して定期的に無線局装置2に送信する。
つまり、制御機器3の緊急停止が不要な場合は、無線通信部11は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81のフレームフォーマットを無線インタフェース5に設定することで、制御機器3の緊急停止が不要な間、無線インタフェース5に、第の報知信号(ビーコンフレーム)8を無線局装置2に定期的に送信させ続けることができる。このため、プロセッサ901は、制御機器3の緊急停止が不要な間は、演算リソースを消費せずに、制御機器3の停止が不要であることを無線局装置2に通知することができる。
一方、緊急停止ボタン4が押し下げられた場合は、無線通信部11は、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82のフレームフォーマットを無線インタフェース5に設定することで、無線インタフェース5に、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82を無線局装置2に定期的に送信させ続けることができる。
以下では、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81のフレームフォーマットを無線インタフェース5に設定することを、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を設定するという。また、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信のフレームフォーマットを無線インタフェース5に設定することを、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を設定するという。例えば、無線インタフェース5が無線LANに対応している場合は、無線通信部11は、「IEEE Std 802.11TM−2012 Part 11の8.4.2」(参考文献)に記載の報知信号(ビーコンフレーム)のInformation Elementを拡張することで、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を設定する。また、無線通信部11は、当該Information Elementを削除することで、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を設定する。
参考文献:
IEEE Std 802.11TM−2012 Part 11:Wireless
LAN Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) Specifications 8.4.2 Information elements P474
表示部13は、制御機器3の制御に用いられる表示情報をディスプレイ904に出力する。
は、無線局装置2の内部構成例を示す。
無線局装置2は、ハードウェア構成として、プロセッサ911、記憶装置912、タイマ913及びカウンタ914を備える。無線局装置2は、コンピュータである。
記憶装置912には、無線通信部15、停止制御部16の機能を実現するプログラムが記憶されている。プロセッサ911は、無線通信部15、停止制御部16を実現するプログラムを記憶装置912から読み出し、当該プログラムを実行することで、無線通信部15、停止制御部16として動作する。無線通信部15、停止制御部16の機能を実現するプログラムも、機器制御プログラムに相当する。
タイマ913は、時間を計測する。
カウンタ914は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を受信しなかった回数をカウントする。
プロセッサ911は、ソフトウェア制御により報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期を計測するが、プロセッサ911はタイマ913が計測した時間を定数倍して報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期を計測する。例えば、報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期が100msであり、タイマ913が計測する時間が10msであれば、プロセッサ911は、タイマ913の計測時間を10倍すること(10カウントすること)で、報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期を計測する。
なお、無線局装置2は、報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期を計測するための専用のハードウェアを備えてもよい。
無線通信部15は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81又は第2の報知信号(ビーコンフレーム)82を受信する。無線通信部15は、受信部に相当する。無線通信部15により行われる動作は受信処理に相当する。
停止制御部16は、無線通信部15が第2の報知信号(ビーコンフレーム)82を受信した場合に、制御機器3を緊急停止させる。また、停止制御部16は、無線通信部15が既定時間の間、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を受信していない場合にも、制御機器3を緊急停止させる。
例えば、電磁障害などで無線通信路の通信品質が劣化して、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81が無線局装置2に届かない場合に、停止制御部16は制御機器3を緊急停止させる。また、オペレータ制御端末装置1のバッテリー低下により、オペレータ制御端末装置1が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を送信できない場合にも、停止制御部16は制御機器3を緊急停止させる。更に、オペレータ制御端末装置1が無線圏外に所在するため、オペレータ制御端末装置1が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を送信できない場合にも、停止制御部16は制御機器3を緊急停止させる。
なお、停止制御部16により行われる動作は、停止制御処理に相当する。
***動作の説明***
図4を参照して、緊急停止ボタン4が押し下げられる前のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスと、緊急停止ボタン4が押し下げられた後のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスとを説明する。
緊急停止ボタン4が押し下げられる前は、オペレータ制御端末装置1では、無線通信部11が無線インタフェース5に、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信の設定を行っている。このため、無線インタフェース5からは、一定の送信周期で、定常通知7が含まれる第1の報知信号(ビーコンフレーム)81が無線局装置2に送信される。
無線局装置2では、オペレータ制御端末装置1での送信周期に対応する受信周期で、無線通信部15が起動する。そして、無線通信部15が、無線インタフェース6を介して第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を受信する。そして、無線通信部15は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81から定常通知7を抽出する。無線通信部15が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81から定常通知7を抽出できたので、制御機器3の緊急停止は行われない。
緊急停止ボタン4が押し下げられた場合に、オペレータ制御端末装置1では、停止監視部10が緊急停止ボタン4が押し下げられたことを検知する。そして、停止監視部10は、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信の設定を指示する定常通知削除指示18を無線通信部11に出力する。無線通信部11は、定常通知削除指示18に従い、無線インタフェース5に第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を設定する(定常通知削除19)。この結果、無線インタフェース5からは、定常通知7が含まれない第2の報知信号(ビーコンフレーム)82が無線局装置2に送信される。
無線局装置2では、無線通信部15が、無線インタフェース6を介して第2の報知信号(ビーコンフレーム)82を受信する。この場合は、無線通信部15は、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82から定常通知7を抽出できない。このため、無線通信部15は、停止信号指示20を停止制御部16に出力する。停止制御部16は、停止信号指示20に基づき、機器インタフェース9を介して制御機器3に停止信号21を送信して、制御機器3を緊急停止させる(緊急停止22)。
図5を参照して、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81が無線局装置2に届かない場合の無線局装置2の動作シーケンスを示す。
図5の例では、オペレータ制御端末装置1の無線インタフェース5は第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を送信しているが、例えば、電磁障害などによる無線通信路の通信品質の劣化によって、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81は無線局装置2に届かない。無線通信部15は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を受信しなかった回数をカウンタ914を用いてカウントする。連続してN回(N≧2)、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を受信しなかった場合に、無線通信部15は、停止信号指示20を停止制御部16に出力する。停止制御部16は、停止信号指示20に基づき、機器インタフェース9を介して制御機器3に停止信号21を送信して、制御機器3を緊急停止させる(緊急停止22)。
次に、図6を参照して、オペレータ制御端末装置1の無線通信部11の動作例を説明する。
無線通信部11は、停止監視部10から定常通知削除指示18が出力されたか否かを判定する(ステップS21)。
定常通知削除指示18が出力されていない場合(ステップS21でNO)は、無線通信部11は、無線インタフェース5に、定常通知7が付加されている第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を設定する(ステップS22)。なお、既に、無線インタフェース5に第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を設定している場合は、無線通信部11は、ステップS22を省略する。
一方、定常通知削除指示18が出力されている場合(ステップS21でYES)は、無線通信部11は、無線インタフェース5に、定常通知7が削除された第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を設定する(ステップS23)。
このように、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、制御機器3の緊急停止が不要であることを通知する周期信号である第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を無線インタフェース5に設定する。これにより、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が不要な間は、無線インタフェース5から第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を一定の周期で、無線局装置2に送信させ続けることができる。
一方、制御機器3の緊急停止が必要になった場合は、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が必要であることを通知する周期信号である第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を無線インタフェース5に設定する。これにより、無線通信部11は、無線インタフェース5に第1の報知信号(ビーコンフレーム)81に替えて第2の報知信号(ビーコンフレーム)82を一定の周期で無線局装置2に送信させ続けることができる。なお、無線インタフェース5に第1の報知信号(ビーコンフレーム)81から第2の報知信号(ビーコンフレーム)82への切替えを行わせる制御を、周期信号切替制御という。本実施の形態では、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が必要になった場合に、周期信号切替制御を行う。
次に、図7を参照して、無線局装置2の無線通信部15の動作例を説明する。
無線通信部15は、報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期にて起動される。より具体的には、タイマ913に受信周期が設定されており、タイマ913が満了した場合に、無線通信部15はタイマ913により起動される。
無線通信部15は、起動して無線インタフェース6を介して報知信号(ビーコンフレーム)8を受信すると(ステップS31でYES)、受信した報知信号(ビーコンフレーム)8に定常通知7が含まれているか否かを判定する(ステップS32)。つまり、無線通信部15は、受信した報知信号(ビーコンフレーム)8が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81であるか第2の報知信号(ビーコンフレーム)82であるかを判定する。
受信した報知信号(ビーコンフレーム)8が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81であれば(ステップS32でYES)、無線通信部15はカウンタ914を初期化する(ステップS33)。
一方、受信した報知信号(ビーコンフレーム)8が第2の報知信号(ビーコンフレーム)82であれば(ステップS32でNO)、無線通信部15は、緊急停止ボタン4が押し下げられたと判定し、停止制御部16に停止信号指示20を出力する(ステップS34)。
また、ステップS31において報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しない場合(ステップS31でNO)は、無線通信部15は、連続してN回(N≧2)報知信号(ビーコンフレーム)8を未受信であるか否かを判定する(ステップS35)。
連続してN回報知信号(ビーコンフレーム)8を未受信である場合(ステップS35でYES)は、オペレータ制御端末装置1からの報知信号(ビーコンフレーム)8が届いていないと判定し、停止制御部16に停止信号指示20を出力する(ステップS36)。
一方、報知信号(ビーコンフレーム)8の未受信回数がN回に満たない場合(ステップS35でNO)は、無線通信部15は、カウンタ914の値を1つ加算する(ステップS37)。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を無線インタフェース5に設定することで、制御機器3の緊急停止が不要な間、無線インタフェース5から第1の報知信号(ビーコンフレーム)81が無線局装置2に送信され続ける。このため、制御機器3の緊急停止が不要な間は、プロセッサ901の演算リソースを消費せずに、制御機器3の緊急停止が不要であることを無線局装置2に通知することができる。
また、本実施の形態では、制御機器3を緊急停止させる必要が生じた際に、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信に切り替える制御により、無線局装置2を通じて確実に制御機器3を緊急停止させることができる。
また、非特許文献2の技術では、制御機器3においてニュートラルフレームの終端する機能が必要になり、制御機器3に必要とされるリソースが増大するという課題がある。本実施の形態では、無線局装置2で報知信号(ビーコンフレーム)8を終端するので、制御機器3を変更する必要がない。
また、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信により制御機器3が緊急停止された後でも、オペレータ制御端末装置1と無線局装置2は無線リンクで接続されているので、オペレータ制御端末装置1は、無線局装置2を介して、緊急停止させた制御機器3の状態を監視することができる。
実施の形態2.
本実施の形態では、緊急停止ボタン4が押し下げられた場合に、オペレータ制御端末装置1が報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を意図的に停止させる。
なお、本実施の形態では、実施の形態1のように、報知信号(ビーコンフレーム)8は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81及び第2の報知信号(ビーコンフレーム)82のように区別されていない。つまり、本実施の形態では、定常通知7が含まれない報知信号(ビーコンフレーム)8のみがオペレータ制御端末装置1から無線局装置2に送信される。
本実施の形態では、制御機器3の緊急停止が不要な間は、報知信号(ビーコンフレーム)8が無線インタフェース5から無線局装置2に送信される。無線局装置2では、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信している間は、制御機器3の緊急停止が不要と判定する。つまり、本実施の形態では、報知信号(ビーコンフレーム)8が第1の周期信号に相当する。
制御機器3の緊急停止が必要になり、緊急停止ボタン4が押し下げられた場合に、オペレータ制御端末装置1は無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止する。無線局装置2では、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しなくなったので、制御機器3の緊急停止が必要と判定して、制御機器3を緊急停止させる。
***構成の説明***
本実施の形態に係るシステム構成は図1に示した通りである。
また、本実施の形態に係るオペレータ制御端末装置1の構成例は図2に示した通りである。なお、本実施の形態では、無線通信部11は、緊急停止ボタン4が押し下げられたときに、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させる。無線通信部11以外の構成要素は、実施の形態1と同じ動作を行う。
また、本実施の形態に係る無線局装置2の構成例は、図3に示した通りである。無線局装置2の構成要素は、実施の形態1と同じ動作を行う。
***動作の説明***
図8を参照して、緊急停止ボタン4が押し下げられる前のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスと、緊急停止ボタン4が押し下げられた後のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスとを説明する。
緊急停止ボタン4が押し下げられる前は、オペレータ制御端末装置1では、無線通信部11が無線インタフェース5に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信の設定を行っている。このため、無線インタフェース5からは、一定の送信周期で報知信号(ビーコンフレーム)8が無線局装置2に送信される。
無線局装置2では、オペレータ制御端末装置1での送信周期に対応する受信周期で、無線通信部15が起動する。そして、無線通信部15が、無線インタフェース6を介して報知信号(ビーコンフレーム)8を受信する。無線通信部15が報知信号(ビーコンフレーム)8を受信できたので、制御機器3の緊急停止は行われない。
緊急停止ボタン4が押し下げられた場合に、オペレータ制御端末装置1では、停止監視部10が緊急停止ボタン4が押し下げられたことを検知する。そして、停止監視部10は、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信の停止を指示する報知信号(ビーコンフレーム)停止指示40を無線通信部11に出力する。無線通信部11は、報知信号(ビーコンフレーム)停止指示40に従い、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させる(報知信号(ビーコンフレーム)停止41)。この結果、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信が停止する。
無線局装置2では、オペレータ制御端末装置1において報知信号(ビーコンフレーム)8の送信が停止したので、無線通信部15は、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しない。無線通信部15は、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しなかった回数をカウンタ914を用いてカウントする。連続してN回(N≧2)、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しなかった場合に、無線通信部15は、停止信号指示20を停止制御部16に出力する。停止制御部16は、停止信号指示20に基づき、機器インタフェース9を介して制御機器3に停止信号21を送信して、制御機器3を緊急停止させる(緊急停止22)。
次に、図9を参照して、オペレータ制御端末装置1の無線通信部11の動作例を説明する。
無線通信部11は、停止監視部10から報知信号(ビーコンフレーム)停止指示40が出力されたか否かを判定し(ステップS41)、報知信号(ビーコンフレーム)停止指示40が出力されていない場合(ステップS41でNO)は、無線インタフェース5に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を設定する(ステップS42)。なお、既に、無線インタフェース5に報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を設定している場合は、無線通信部11は、ステップS42を省略する。
一方、報知信号(ビーコンフレーム)停止指示40が出力されている場合(ステップS41でYES)は、無線通信部11は、無線インタフェース5に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信の停止を指示する(ステップS43)。これにより、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信が停止する。
このように、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、制御機器3の緊急停止が不要であることを通知する周期信号である報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を無線インタフェース5に設定する。これにより、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が不要な間は、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8を一定の周期で、無線局装置2に送信させ続けることができる。
一方、制御機器3の緊急停止が必要になった場合は、無線通信部11は、無線インタフェース5に報知信号(ビーコンフレーム)8の送信の停止を指示する。これにより、無線通信部11は、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させることができる。なお、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させる制御を、周期信号停止制御という。本実施の形態では、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が必要になった場合に、周期信号停止制御を行う。
次に、図10を参照して、無線局装置2の無線通信部15の動作例を説明する。
本実施の形態でも、無線通信部15は、報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期にて起動される。より具体的には、タイマ913に受信周期が設定されており、タイマ913が満了した場合に、無線通信部15はタイマ913により起動される。
無線通信部15は、無線インタフェース6を介して報知信号(ビーコンフレーム)8を受信した場合(ステップS51でYES)は、カウンタ914を初期化する(ステップS52)。
一方、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しない場合(ステップS51でNO)は、無線通信部15は、連続してN回(N≧2)報知信号(ビーコンフレーム)8を未受信であるか否かを判定する(ステップS53)。
連続してN回報知信号(ビーコンフレーム)8を未受信である場合(ステップS53でYES)は、オペレータ制御端末装置1からの報知信号(ビーコンフレーム)8が届いていないと判定し、停止制御部16に停止信号指示20を出力する(ステップS54)。
一方、報知信号(ビーコンフレーム)8の未受信回数がN回に満たない場合(ステップS53でNO)は、無線通信部15は、カウンタ914の値を1つ加算する(ステップS55)。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を無線インタフェース5に設定することで、制御機器3の緊急停止が不要な間、無線インタフェース5から報知信号(ビーコンフレーム)8が無線局装置2に送信され続ける。このため、制御機器3の緊急停止が不要な間は、プロセッサ901の演算リソースを消費せずに、制御機器3の緊急停止が不要であることを無線局装置2に通知することができる。
また、本実施の形態では、制御機器3を緊急停止させる必要が生じた際に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させる制御により、無線局装置2を通じて確実に制御機器3を緊急停止させることができる。
実施の形態3.
本実施の形態では、緊急停止ボタン4が押し下げられた際に、オペレータ制御端末装置1は、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止する前に、停止指示信号たる停止指示フレームを無線局装置2に送信する。そして、停止指示フレームが無線局装置2に届かなった場合に、実施の形態2と同様に、オペレータ制御端末装置1は報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止する。
本実施の形態は、実施の形態2の処理手順に、停止指示フレームの送信手順が追加されたものである。
実施の形態2と同様に、本実施の形態では、報知信号(ビーコンフレーム)8は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81及び第2の報知信号(ビーコンフレーム)82のように区別されていない。
***構成の説明***
本実施の形態に係るシステム構成は図1に示した通りである。
また、本実施の形態に係るオペレータ制御端末装置1の構成例は図2に示した通りである。なお、本実施の形態では、停止監視部10は、緊急停止ボタン4が押し下げられたときに、停止指示フレームの送信を無線通信部11に指示する。無線通信部11は、停止指示フレームを無線局装置2に送信する。そして、停止指示フレームが無線局装置2に届かなった場合に、無線通信部11は、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させる。停止監視部10及び無線通信部11以外の構成要素は、実施の形態2と同じ動作を行う。
また、本実施の形態に係る無線局装置2の構成例は、図3に示した通りである。なお、本実施の形態では、無線通信部15は、停止指示フレームを受信した際に、オペレータ制御端末装置1に受信確認応答を送信する。また、無線通信部15は、停止指示フレームの受信により停止制御部16に制御機器3の緊急停止を指示する。無線通信部15以外の構成要素は、実施の形態2と同じ動作を行う。
***動作の説明***
図11を参照して、緊急停止ボタン4が押し下げられる前のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスと、緊急停止ボタン4が押し下げられた後のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスとを説明する。
緊急停止ボタン4が押し下げられる前は、オペレータ制御端末装置1では、無線通信部11が無線インタフェース5に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信の設定を行っている。このため、無線インタフェース5からは、一定の送信周期で報知信号(ビーコンフレーム)8が無線局装置2に送信される。
無線局装置2では、オペレータ制御端末装置1での送信周期に対応する受信周期で、無線通信部15が起動する。そして、無線通信部15が、無線インタフェース6を介して報知信号(ビーコンフレーム)8を受信する。無線通信部15が報知信号(ビーコンフレーム)8を受信できたので、制御機器3の緊急停止は行われない。
緊急停止ボタン4が押し下げられた場合に、オペレータ制御端末装置1では、停止監視部10が緊急停止ボタン4が押し下げられたことを検知する。そして、停止監視部10は、停止指示フレーム53の送信を指示する停止指示フレーム送信指示52を無線通信部11に出力する。無線通信部11は、停止指示フレーム送信指示52に従い、無線インタフェース5から停止指示フレーム53を送信させる。
無線局装置2では、無線通信部15が停止指示フレーム53を受信する。無線通信部15は、停止指示フレーム53を受信したので、停止信号指示20を停止制御部16に出力する。停止制御部16は、停止信号指示20に基づき、機器インタフェース9を介して制御機器3に停止信号21を送信して、制御機器3を緊急停止させる(緊急停止22)。
図12を参照して、停止指示フレーム53が無線局装置2に届かない場合のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスを示す。
オペレータ制御端末装置1では、無線通信部11が停止指示フレーム53の送信が完了したか否か、すなわち、停止指示フレーム53が無線局装置2に届いたか否かを判定する(「停止指示フレーム送信完了?」54)。より具体的には、無線通信部11は、無線局装置2から停止指示フレーム53に対する受信確認応答を受信した場合は、停止指示フレーム53が無線局装置2に届いたと判定する。一方、無線局装置2から停止指示フレーム53に対する受信確認応答を受信しない場合は、無線通信部11は、停止指示フレーム53は無線局装置2に届いていないと判定する。停止指示フレーム53が無線局装置2に届いていない場合は、無線通信部11は、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させる(報知信号(ビーコンフレーム)停止41)。この結果、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信が停止する。
無線局装置2では、オペレータ制御端末装置1において報知信号(ビーコンフレーム)8の送信が停止したので、無線通信部15は、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しない。無線通信部15は、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しなかった回数をカウンタ914を用いてカウントする。連続してN回(N≧2)、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しなかった場合に、無線通信部15は、停止信号指示20を停止制御部16に出力する。停止制御部16は、停止信号指示20に基づき、機器インタフェース9を介して制御機器3に停止信号21を送信して、制御機器3を緊急停止させる(緊急停止22)。
次に、図13を参照して、オペレータ制御端末装置1の無線通信部11の動作例を説明する。
無線通信部11は、停止監視部10から停止指示フレーム送信指示52が出力されたか否かを判定する(ステップS61)。停止指示フレーム送信指示52が出力されていない場合(ステップS61でNO)は、無線通信部11は、無線インタフェース5に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を設定する(ステップS62)。なお、既に、無線インタフェース5に報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を設定している場合は、無線通信部11は、ステップS62を省略する。
一方、停止指示フレーム送信指示52が出力されている場合(ステップS61でYES)は、無線通信部11は、既に無線局装置2に停止指示フレーム53を送信しているか否かを判定する(ステップS63)。
まだ無線局装置2に停止指示フレーム53を送信していない場合(ステップS63でNO)は、無線通信部11は、停止指示フレーム53を生成し、停止指示フレーム53を無線インタフェース5を介して無線局装置2に送信する(ステップS64)。
一方、既に、無線局装置2に停止指示フレーム53を送信している場合(ステップS63でYES)は、無線通信部11は、停止指示フレーム53が無線局装置2に届いているか否かを判定する(ステップS65)。
停止指示フレーム53が無線局装置2に届いていない場合(ステップS65でNO)は、無線通信部11は、無線インタフェース5に報知信号(ビーコンフレーム)8の送信の停止を指示する(ステップS66)。これにより、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信が停止する。
このように、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、制御機器3の緊急停止が不要であることを通知する周期信号である報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を無線インタフェース5に設定する。これにより、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が不要な間は、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8を一定の周期で、無線局装置2に送信させ続けることができる。
一方、制御機器3の緊急停止が必要になった場合は、無線通信部11は、停止指示フレーム53を無線局装置2に送信する。停止指示フレーム53が無線局装置2に届いておらず、従って、制御機器3が緊急停止していない場合は、無線通信部11は、無線インタフェース5に報知信号(ビーコンフレーム)8の送信の停止を指示する。これにより、無線通信部11は、無線インタフェース5からの報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させることができる。
次に、図14を参照して、無線局装置2の無線通信部15の動作例を説明する。
本実施の形態でも、無線通信部15は、報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期にて起動される。より具体的には、タイマ913に受信周期が設定されており、タイマ913が満了した場合に、無線通信部15はタイマ913により起動される。
無線通信部15は、無線インタフェース6を介して停止指示フレーム53を受信した場合(ステップS71でYES)は、オペレータ制御端末装置1に停止指示フレーム53の受信確認応答を送信する(ステップS72)。また、無線通信部15は、停止制御部16に停止信号指示20を出力する(ステップS73)。
一方、停止指示フレーム53を受信しないで(ステップS71でNO)、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信した場合(ステップS74でYES)は、無線通信部15は、カウンタ914を初期化する(ステップS75)。
一方、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しない場合(ステップS74でNO)は、無線通信部15は、連続してN回(N≧2)報知信号(ビーコンフレーム)8を未受信であるか否かを判定する(ステップS76)。
連続してN回報知信号(ビーコンフレーム)8を未受信である場合(ステップS76でYES)は、オペレータ制御端末装置1からの報知信号(ビーコンフレーム)8が届いていないと判定し、停止制御部16に停止信号指示20を出力する(ステップS77)。
一方、報知信号(ビーコンフレーム)8の未受信回数がN回に満たない場合(ステップS76でNO)は、無線通信部11は、カウンタ914の値を1つ加算する(ステップS78)。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を無線インタフェース5に設定することで、制御機器3の緊急停止が不要な間、無線インタフェース5から報知信号(ビーコンフレーム)8が無線局装置2に送信され続ける。このため、制御機器3の緊急停止が不要な間は、プロセッサ901の演算リソースを消費せずに、制御機器3の緊急停止が不要であることを無線局装置2に通知することができる。
また、本実施の形態では、制御機器3を緊急停止させる必要が生じた際に、停止指示フレーム53を送信して、制御機器3を緊急停止させる。また、停止指示フレーム53が無線局装置2に未達の場合に、報知信号(ビーコンフレーム)8の送信を停止させる制御により、無線局装置2を通じて確実に制御機器3を緊急停止させることができる。
実施の形態4.
本実施の形態では、実施の形態1と同様に、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81と第2の報知信号(ビーコンフレーム)82が用いられる。
本実施の形態では、緊急停止ボタン4が押し下げられた際に、オペレータ制御端末装置1は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81に代えて第2の報知信号(ビーコンフレーム)82を送信する前に、停止指示信号たる停止指示フレームを無線局装置2に送信する。そして、停止指示フレームが無線局装置2に届かなった場合に、実施の形態1と同様に、オペレータ制御端末装置1は報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を開始する。
本実施の形態は、実施の形態1の処理手順に、停止指示フレームの送信手順が追加されたものである。
***構成の説明***
本実施の形態に係るシステム構成は図1に示した通りである。
また、本実施の形態に係るオペレータ制御端末装置1の構成例は図2に示した通りである。なお、本実施の形態では、停止監視部10は、緊急停止ボタン4が押し下げられたときに、停止指示フレームの送信を無線通信部11に指示する。無線通信部11は、停止指示フレームを無線局装置2に送信する。そして、停止指示フレームが無線局装置2に届かなった場合に、無線通信部11は、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を無線インタフェース5に設定する。停止監視部10及び無線通信部11以外の構成要素は、実施の形態1と同じ動作を行う。
また、本実施の形態に係る無線局装置2の構成例は、図3に示した通りである。なお、本実施の形態では、無線通信部15は、停止指示フレームを受信した際に、オペレータ制御端末装置1に受信確認応答を送信する。また、無線通信部15は、停止指示フレームの受信により停止制御部16に制御機器3の緊急停止を指示する。無線通信部15以外の構成要素は、実施の形態1と同じ動作を行う。
***動作の説明***
図15を参照して、緊急停止ボタン4が押し下げられる前のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスと、緊急停止ボタン4が押し下げられた後のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスとを説明する。
緊急停止ボタン4が押し下げられる前は、オペレータ制御端末装置1では、無線通信部11が無線インタフェース5に、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信の設定を行っている。このため、無線インタフェース5からは、一定の送信周期で第1の報知信号(ビーコンフレーム)81が無線局装置2に送信される。
無線局装置2では、オペレータ制御端末装置1での送信周期に対応する受信周期で、無線通信部15が起動する。そして、無線通信部15が、無線インタフェース6を介して第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を受信する。そして、無線通信部15は、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81から定常通知7を抽出する。無線通信部15が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81から定常通知7を抽出できたので、制御機器3の緊急停止は行われない。
緊急停止ボタン4が押し下げられた場合に、オペレータ制御端末装置1では、停止監視部10が緊急停止ボタン4が押し下げられたことを検知する。そして、停止監視部10は、停止指示フレーム53の送信を指示する停止指示フレーム送信指示52を無線通信部11に出力する。無線通信部11は、停止指示フレーム送信指示52に従い、無線インタフェース5から停止指示フレーム53を送信させる。
無線局装置2では、無線通信部15が停止指示フレーム53を受信する。無線通信部15は、停止指示フレーム53を受信したので、停止信号指示20を停止制御部16に出力する。停止制御部16は、停止信号指示20に基づき、機器インタフェース9を介して制御機器3に停止信号21を送信して、制御機器3を緊急停止させる(緊急停止22)。
図16を参照して、停止指示フレーム53が無線局装置2に届かない場合のオペレータ制御端末装置1及び無線局装置2の動作シーケンスを示す。
オペレータ制御端末装置1では、無線通信部11が停止指示フレーム53の送信が完了したか否か、すなわち、停止指示フレーム53が無線局装置2に届いたか否かを判定する(「停止指示フレーム送信完了?」54)。より具体的には、無線通信部11は、無線局装置2から停止指示フレーム53に対する受信確認応答を受信した場合は、停止指示フレーム53が無線局装置2に届いたと判定する。一方、無線局装置2から停止指示フレーム53に対する受信確認応答を受信しない場合は、無線通信部11は、停止指示フレーム53は無線局装置2に届いていないと判定する。停止指示フレーム53が無線局装置2に届いていない場合は、無線通信部11は、無線インタフェース5に第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を設定する(定常通知削除19)。この結果、無線インタフェース5からは、定常通知7が含まれない第2の報知信号(ビーコンフレーム)82が無線局装置2に送信される。
無線局装置2では、無線通信部15が、無線インタフェース6を介して第2の報知信号(ビーコンフレーム)82を受信する。この場合は、無線通信部15は、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82から定常通知7を抽出できない。このため、無線通信部15は、停止信号指示20を停止制御部16に出力する。停止制御部16は、停止信号指示20に基づき、機器インタフェース9を介して制御機器3に停止信号21を送信して、制御機器3を緊急停止させる(緊急停止22)。
次に、図17を参照して、オペレータ制御端末装置1の無線通信部11の動作例を説明する。
無線通信部11は、停止監視部10から停止指示フレーム送信指示52が出力されたか否かを判定し(ステップS81)、停止指示フレーム送信指示52が出力されていない場合(ステップS81でNO)は、無線インタフェース5に、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を設定する(ステップS82)。なお、既に、無線インタフェース5に第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を設定している場合は、無線通信部11は、ステップS82を省略する。
一方、停止指示フレーム送信指示52が出力されている場合(ステップS81でYES)は、無線通信部11は、既に無線局装置2に停止指示フレーム53を送信しているか否かを判定する(ステップS83)。
まだ無線局装置2に停止指示フレーム53を送信していない場合(ステップS83でNO)は、無線通信部11は、停止指示フレーム53を生成し、停止指示フレーム53を無線インタフェース5を介して無線局装置2に送信する(ステップS84)。
一方、既に、無線局装置2に停止指示フレーム53を送信している場合(ステップS83でYES)は、無線通信部11は、停止指示フレーム53が無線局装置2に届いているか否かを判定する(ステップS85)。
停止指示フレーム53が無線局装置2に届いていない場合(ステップS85でNO)は、無線通信部11は、無線インタフェース5に、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を設定する(ステップS86)。これにより、無線インタフェース5から送信される報知信号(ビーコンフレーム)8が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81から第2の報知信号(ビーコンフレーム)82に切り替わる。
このように、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、制御機器3の緊急停止が不要であることを通知する周期信号である第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を無線インタフェース5に設定する。これにより、無線通信部11は、制御機器3の緊急停止が不要な間は、無線インタフェース5から第1の報知信号(ビーコンフレーム)81を一定の周期で、無線局装置2に送信させ続けることができる。
一方、制御機器3の緊急停止が必要になった場合は、無線通信部11は、停止指示フレーム53を無線局装置2に送信する。停止指示フレーム53が無線局装置2に届いておらず、従って、制御機器3が緊急停止していない場合は、無線通信部11は、無線インタフェース5に第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信を設定する。これにより、無線インタフェース5から送信される報知信号(ビーコンフレーム)8が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81から第2の報知信号(ビーコンフレーム)82に切り替わる。
次に、図18を参照して、無線局装置2の無線通信部15の動作例を説明する。
本実施の形態でも、無線通信部15は、報知信号(ビーコンフレーム)8の受信周期にて起動される。より具体的には、タイマ913に受信周期が設定されており、タイマ913が満了した場合に、無線通信部15はタイマ913により起動される。
無線通信部15は、無線インタフェース6を介して停止指示フレーム53を受信した場合(ステップS91でYES)は、オペレータ制御端末装置1に停止指示フレーム53の受信確認応答を送信する(ステップS92)。また、無線通信部15は、停止制御部16に停止信号指示20を出力する(ステップS93)。
一方、停止指示フレーム53を受信しないで(ステップS91でNO)、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信した場合(ステップS94でYES)は、無線通信部15は、受信した報知信号(ビーコンフレーム)8が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81であるか第2の報知信号(ビーコンフレーム)82であるかを判定する(ステップS95)。
受信した報知信号(ビーコンフレーム)8が第1の報知信号(ビーコンフレーム)81であれば(ステップS95でYES)、無線通信部15はカウンタ914を初期化する(ステップS96)。
一方、受信した報知信号(ビーコンフレーム)8が第2の報知信号(ビーコンフレーム)82であれば(ステップS95でNO)、無線通信部15は停止制御部16に停止信号指示20を出力する(ステップS93)。
また、報知信号(ビーコンフレーム)8を受信しない場合(ステップS94でNO)は、無線通信部15は、連続してN回(N≧2)報知信号(ビーコンフレーム)8を未受信であるか否かを判定する(ステップS97)。
連続してN回報知信号(ビーコンフレーム)8を未受信である場合(ステップS97でYES)は、オペレータ制御端末装置1からの報知信号(ビーコンフレーム)8が届いていないと判定し、停止制御部16に停止信号指示20を出力する(ステップS98)。
一方、報知信号(ビーコンフレーム)8の未受信回数がN回に満たない場合(ステップS97でNO)は、無線通信部11は、カウンタ914の値を1つ加算する(ステップS99)。
***実施の形態の効果の説明***
本実施の形態では、制御機器3の緊急停止が不要な場合に、第1の報知信号(ビーコンフレーム)81の送信を無線インタフェース5に設定することで、制御機器3の緊急停止が不要な間、無線インタフェース5から第1の報知信号(ビーコンフレーム)81が無線局装置2に送信され続ける。このため、制御機器3の緊急停止が不要な間は、プロセッサ901の演算リソースを消費せずに、制御機器3の緊急停止が不要であることを無線局装置2に通知することができる。
また、本実施の形態では、制御機器3を緊急停止させる必要が生じた際に、停止指示フレーム53を送信して、制御機器3を緊急停止させる。また、停止指示フレーム53が無線局装置2に未達の場合に、第2の報知信号(ビーコンフレーム)82の送信に切り替える制御により、無線局装置2を通じて確実に制御機器3を緊急停止させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つ以上を組み合わせて実施しても構わない。
あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。
あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
***ハードウェア構成の説明***
最後に、オペレータ制御端末装置1及び無線局装置2のハードウェア構成の補足説明を行う。
プロセッサ901、911は、プロセッシングを行うIC(Integrated Circuit)である。
プロセッサ901、911は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等である。
記憶装置902、912は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等である。
また、記憶装置902、912には、OS(Operating System)も記憶されている。
そして、OSの少なくとも一部がプロセッサ901、911により実行される。
プロセッサ901はOSの少なくとも一部を実行しながら、停止監視部10、無線通信部11、表示部13の機能を実現するプログラムを実行する。
プロセッサ911はOSの少なくとも一部を実行しながら、無線通信部15、停止制御部16の機能を実現するプログラムを実行する。
プロセッサ901、911がOSを実行することで、タスク管理、メモリ管理、ファイル管理、通信制御等が行われる。
また、オペレータ制御端末装置1は、プロセッサ901を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。また、無線局装置2は、プロセッサ911を代替する複数のプロセッサを備えていてもよい。
また、停止監視部10、無線通信部11、表示部13の処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が、記憶装置902、プロセッサ901内のレジスタ及びキャッシュメモリの少なくともいずれかに記憶される。
同様に、無線通信部15、停止制御部16の処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が、記憶装置912、プロセッサ911内のレジスタ及びキャッシュメモリの少なくともいずれかに記憶される。
また、停止監視部10、無線通信部11、表示部13の機能を実現するプログラムは、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD等の可搬記憶媒体に記憶されてもよい。
同様に、無線通信部15、停止制御部16の機能を実現するプログラムは、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD等の可搬記憶媒体に記憶されてもよい。
また、停止監視部10、無線通信部11、表示部13、無線通信部15、停止制御部16の「部」を、「回路」又は「工程」又は「手順」又は「処理」に読み替えてもよい。
また、オペレータ制御端末装置1及び無線局装置2は、それぞれ、ロジックIC(Integrated Circuit)、GA(Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)といった電子回路により実現されてもよい。
なお、プロセッサ及び上記の電子回路を総称してプロセッシングサーキットリーともいう。
1 オペレータ制御端末装置、2 無線局装置、3 制御機器、4 緊急停止ボタン、5 無線インタフェース、6 無線インタフェース、7 定常通知、8 報知信号(ビーコンフレーム)、9 機器インタフェース、10 停止監視部、11 無線通信部、13 表示部、15 無線通信部、16 停止制御部、18 定常通知削除指示、20 停止信号指示、21 停止信号、22 緊急停止、40 報知信号(ビーコンフレーム)停止指示、41 報知信号(ビーコンフレーム)停止、52 停止指示フレーム送信指示、53 停止指示フレーム、81 第1の報知信号(ビーコンフレーム)、82 第2の報知信号(ビーコンフレーム)、901 プロセッサ、902 記憶装置、903 タイマ、904 ディスプレイ、905 バッテリー、911 プロセッサ、912 記憶装置、913 タイマ、914 カウンタ。

Claims (9)

  1. 一度周期信号の送信を設定すると以降は一定の周期で前記周期信号を送信し続ける無線インタフェースを備える無線通信装置であって、
    機器の停止が不要な場合に、前記機器の停止が不要であることを通知する周期信号である第1の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記機器の停止が不要な間は、前記無線インタフェースから前記第1の周期信号を前記一定の周期で、前記機器を停止させることができる無線局装置に送信させ続ける第1の制御部と、
    前記機器の停止が必要になった場合に、前記機器の停止を指示する停止指示信号を前記無線インタフェースから前記無線局装置に送信する第2の制御部とを有し、
    前記第2の制御部は、
    前記停止指示信号を前記無線局装置に送信した後に前記停止指示信号に対する受信確認応答の受信有無を判定し、前記無線局装置から前記受信確認応答を受信することができなかった場合に
    記機器の停止が必要であることを通知する周期信号である第2の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記無線インタフェースに前記第1の周期信号に替えて前記第2の周期信号を前記一定の周期で前記無線局装置に送信させ続ける周期信号切替制御、及び前記無線インタフェースからの前記第1の周期信号の送信を停止させる周期信号停止制御のいずれかを行う第2の制御部とを有する無線通信装置。
  2. 一度周期信号の送信を設定すると以降は一定の周期で前記周期信号を送信し続ける無線インタフェースを備える無線通信装置であって、
    機器の停止が不要な場合に、前記機器の停止が不要であることを通知する通知情報が含まれる周期信号である第1の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記機器の停止が不要な間は、前記無線インタフェースから前記第1の周期信号を前記一定の周期で、前記機器を停止させることができる無線局装置に送信させ続ける第1の制御部と、
    前記機器の停止が必要になった場合に、前記通知情報が含まれない周期信号である第2の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記無線インタフェースに前記第1の周期信号に替えて前記第2の周期信号を前記一定の周期で前記無線局装置に送信させ続ける周期信号切替制御、及び前記無線インタフェースからの前記第1の周期信号の送信を停止させる周期信号停止制御のいずれかを行う第2の制御部とを有する無線通信装置。
  3. 機器を停止させることができる無線局装置であって、
    前記機器の停止の要否を判定する無線通信装置から送信される、前記機器の停止が不要であることを通知する通知情報が含まれている周期信号である第1の周期信号及び前記通知情報が含まれていない周期信号である第2の周期信号のいずれかを受信する受信部と、
    前記受信部が前記第2の周期信号を受信した場合、及び前記受信部が既定時間の間前記第1の周期信号を受信していない場合のいずれかにおいて、前記機器を停止させる停止制御部とを有する無線局装置。
  4. 一度周期信号の送信を設定すると以降は一定の周期で前記周期信号を送信し続ける無線インタフェースを備える無線通信装置が、
    機器の停止が不要な場合に、前記機器の停止が不要であることを通知する周期信号である第1の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記機器の停止が不要な間は、前記無線インタフェースから前記第1の周期信号を前記一定の周期で、前記機器を停止させることができる無線局装置に送信させ続け、
    前記機器の停止が必要になった場合に、前記機器の停止を指示する停止指示信号を前記無線インタフェースから前記無線局装置に送信し、
    前記停止指示信号を前記無線局装置に送信した後に前記停止指示信号に対する受信確認応答の受信有無を判定し、
    前記無線局装置から前記受信確認応答を受信することができなかった場合に
    記機器の停止が必要であることを通知する周期信号である第2の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記無線インタフェースに前記第1の周期信号に替えて前記第2の周期信号を前記一定の周期で前記無線局装置に送信させ続ける周期信号切替制御、及び前記無線インタフェースからの前記第1の周期信号の送信を停止させる周期信号停止制御のいずれかを行う機器制御方法。
  5. 一度周期信号の送信を設定すると以降は一定の周期で前記周期信号を送信し続ける無線インタフェースを備える無線通信装置が、
    機器の停止が不要な場合に、前記機器の停止が不要であることを通知する通知情報が含まれる周期信号である第1の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記機器の停止が不要な間は、前記無線インタフェースから前記第1の周期信号を前記一定の周期で、前記機器を停止させることができる無線局装置に送信させ続け、
    前記機器の停止が必要になった場合に、前記通知情報が含まれない周期信号である第2の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記無線インタフェースに前記第1の周期信号に替えて前記第2の周期信号を前記一定の周期で前記無線局装置に送信させ続ける周期信号切替制御、及び前記無線インタフェースからの前記第1の周期信号の送信を停止させる周期信号停止制御のいずれかを行う機器制御方法。
  6. 機器を停止させることができる無線局装置が、
    前記機器の停止の要否を判定する無線通信装置から送信される、前記機器の停止が不要であることを通知する通知情報が含まれている周期信号である第1の周期信号を既定時間の間受信していないことを検知した場合、及び前記通知情報が含まれていない周期信号である第2の周期信号を受信したことを検知した場合のいずれかにおいて、前記機器を停止させる機器制御方法。
  7. 一度周期信号の送信を設定すると以降は一定の周期で前記周期信号を送信し続ける無線インタフェースを備える無線通信装置に、
    機器の停止が不要な場合に、前記機器の停止が不要であることを通知する周期信号である第1の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記機器の停止が不要な間は、前記無線インタフェースから前記第1の周期信号を前記一定の周期で、前記機器を停止させることができる無線局装置に送信させ続ける第1の制御処理と、
    前記機器の停止が必要になった場合に、前記機器の停止を指示する停止指示信号を前記無線インタフェースから前記無線局装置に送信し、前記停止指示信号を前記無線局装置に送信した後に前記停止指示信号に対する受信確認応答の受信有無を判定する第2の制御処理とを実行させ、
    前記無線通信装置が前記停止指示信号に対する受信確認応答を前記無線局装置から受信することができなかった場合に、
    前記第2の制御処理において、
    前記機器の停止が必要であることを通知する周期信号である第2の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記無線インタフェースに前記第1の周期信号に替えて前記第2の周期信号を前記一定の周期で前記無線局装置に送信させ続ける周期信号切替制御、及び前記無線インタフェースからの前記第1の周期信号の送信を停止させる周期信号停止制御のいずれかを前記無線通信装置に行わせる機器制御プログラム。
  8. 一度周期信号の送信を設定すると以降は一定の周期で前記周期信号を送信し続ける無線インタフェースを備える無線通信装置に、
    機器の停止が不要な場合に、前記機器の停止が不要であることを通知する通知情報が含まれる周期信号である第1の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記機器の停止が不要な間は、前記無線インタフェースから前記第1の周期信号を前記一定の周期で、前記機器を停止させることができる無線局装置に送信させ続ける第1の制御処理と、
    前記機器の停止が必要になった場合に、前記通知情報が含まれない周期信号である第2の周期信号の送信を前記無線インタフェースに設定し、前記無線インタフェースに前記第1の周期信号に替えて前記第2の周期信号を前記一定の周期で前記無線局装置に送信させ続ける周期信号切替制御、及び前記無線インタフェースからの前記第1の周期信号の送信を停止させる周期信号停止制御のいずれかを行う第2の制御処理とを実行させる機器制御プログラム。
  9. 機器を停止させることができる無線局装置に、
    前記機器の停止の要否を判定する無線通信装置から送信される、前記機器の停止が不要であることを通知する通知情報が含まれている周期信号である第1の周期信号及び前記通知情報が含まれていない周期信号である第2の周期信号のいずれかを受信する受信処理と、
    前記受信処理により前記第2の周期信号が受信されたことを検知した場合、及び既定時間の間前記第1の周期信号が前記受信処理により受信されていないことを検知した場合のいずれかにおいて、前記機器を停止させる停止制御処理とを実行させる機器制御プログラム。
JP2017563273A 2016-06-22 2016-06-22 無線通信装置、無線局装置、機器制御方法及び機器制御プログラム Expired - Fee Related JP6351883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/068544 WO2017221354A1 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 無線通信装置、無線局装置、機器制御方法及び機器制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017221354A1 JPWO2017221354A1 (ja) 2018-06-28
JP6351883B2 true JP6351883B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=60783209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563273A Expired - Fee Related JP6351883B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 無線通信装置、無線局装置、機器制御方法及び機器制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6351883B2 (ja)
CN (1) CN109313414A (ja)
DE (1) DE112016007002T5 (ja)
TW (1) TW201800882A (ja)
WO (1) WO2017221354A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328890U (ja) * 1989-07-27 1991-03-22
JP2900646B2 (ja) * 1991-07-10 1999-06-02 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP3028890U (ja) 1996-03-12 1996-09-13 ナナエレクトロニクス株式会社 トロイダルコイルを有する電流検出器
JPH10283022A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp 無線制御システム,無線操作装置及び制御装置
JP2001128260A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Matsushita Electric Works Ltd 電波リモコン
JP2002196807A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Procast Kk 切削刃の破損防止用表、それを利用したnc工作機械用制御装置、並びにnc工作機械
JP2005198891A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御装置
JP4412033B2 (ja) * 2004-03-31 2010-02-10 沖電気工業株式会社 無線通信装置
WO2008096527A1 (ja) * 2007-02-02 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corporation 通信方法、基地局、通信システム及び移動端末
CN101604143A (zh) * 2008-06-13 2009-12-16 上海申联电气有限公司 可主动紧急停止的工业无线遥控设备和方法
BRPI1007299A8 (pt) * 2009-01-29 2017-07-11 Panasonic Corp Método para mapeamento de sinais de referência e aparelho de estação base de comunicação sem fio
JP5235766B2 (ja) * 2009-04-16 2013-07-10 三菱電機株式会社 安全監視入力装置
JP5241588B2 (ja) * 2009-04-17 2013-07-17 三菱電機株式会社 安全監視入力装置
KR101294815B1 (ko) * 2009-05-15 2013-08-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
CN102577555B (zh) * 2009-10-02 2015-09-16 富士通株式会社 无线通信***、基站装置、终端装置以及无线通信***中的无线通信方法
CN102826104B (zh) * 2011-08-01 2016-02-03 徐成琦 高速铁路邻车信息传递方法、***及装置
CN103959182B (zh) * 2011-11-30 2017-03-15 三菱电机株式会社 控制***、控制装置、连接线及驱动装置
KR101721814B1 (ko) * 2013-06-26 2017-03-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 리모트 유닛 및 리모트 유닛의 이상 판정 방법
EP2937745B1 (de) * 2014-04-25 2016-10-05 Sick Ag Sicherheitssteuerung zum sicheren Betreiben einer technischen Anlage und Verfahren zum Betreiben der Sicherheitssteuerung
CN204916027U (zh) * 2015-05-29 2015-12-30 林骥 个人滑行工具的体感电动滑行控制装置
CN108398964A (zh) * 2018-02-08 2018-08-14 西北工业大学 一种滑板车启动和速度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201800882A (zh) 2018-01-01
JPWO2017221354A1 (ja) 2018-06-28
CN109313414A (zh) 2019-02-05
DE112016007002T5 (de) 2019-03-07
WO2017221354A1 (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892151B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及びペリフェラル
JP6074519B2 (ja) 測定頻度の低減を通じた電力消費の低減
WO2019029608A1 (zh) 波束报告的发送方法及终端
KR101849670B1 (ko) 네트워크 감시를 이용한 IoT 디바이스의 유지 관리 시스템
KR20170085479A (ko) 조건수정모드를 실행할 수 있는 IoT 관리 디바이스 및 그 제어 방법
JP6447723B2 (ja) 観測システムおよび観測方法
EP3407178A1 (en) Mobile terminal that performs near field wireless communication, control method for the mobile terminal, and storage medium
US20110246689A1 (en) Content transmission apparatus, content playback system, content transmission method, and program
CN114143826A (zh) 一种信号测量方法、第一移动终端及网络侧设备
JP6288123B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
JP6351883B2 (ja) 無線通信装置、無線局装置、機器制御方法及び機器制御プログラム
US9973948B2 (en) Mobile terminal testing apparatus and cell use method for use in the same
JP2014030236A (ja) 無線通信システムにおいてネットワークパフォーマンスロギングのタイミングを制御するための方法および装置
WO2023046161A1 (zh) 波束失败检测的方法、装置及终端
JP6281584B2 (ja) 通信システム
US11455970B2 (en) Information configuration method and electronic apparatus
JP6528866B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
JP2021097555A (ja) 端末装置
JP2019126100A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム
CN111308303A (zh) 一种移动终端射频功率放大器检测方法及装置
JP6140797B1 (ja) 電子機器、制御装置、制御プログラム及び充電電流制御方法
WO2017199358A1 (ja) 無線中継装置、無線制御装置及び無線通信システム
JP7505812B1 (ja) 無線lanアクセスポイント、制御方法、及び、プログラム
CN110958641B (zh) 一种移动终端wifi数据收发控制方法和装置
JP2022159672A (ja) 無線lan装置、チャネル制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6351883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees