JP6347701B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6347701B2
JP6347701B2 JP2014181141A JP2014181141A JP6347701B2 JP 6347701 B2 JP6347701 B2 JP 6347701B2 JP 2014181141 A JP2014181141 A JP 2014181141A JP 2014181141 A JP2014181141 A JP 2014181141A JP 6347701 B2 JP6347701 B2 JP 6347701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gesture
display
information processing
unit
display object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014181141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016057663A (ja
Inventor
正治 小新井
正治 小新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014181141A priority Critical patent/JP6347701B2/ja
Publication of JP2016057663A publication Critical patent/JP2016057663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347701B2 publication Critical patent/JP6347701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、テーブルディスプレイなどでジェスチャー操作により表示対象物に対して処理を行う情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
近年、大画面の表示パネルを有し、複数の使用者が個別に操作可能なテーブディスプレイが登場してきている。必要な資料を表示し、さらに各参加者に表示されているコンテンツを移動したり、コピーしたりする操作がなされる。コンテンツとは表示対象物であり、ファイルや画像などである。
特許文献1においては、タッチ操作が可能なテーブルディスプレイにおいて、ユーザ数とその位置を認識し、ユーザ位置に対応して表示画面をエリアに分割し、表示ファイルをそれぞれのユーザに配付表示させるものが記載されている。
これは、進行役のユーザが、自分の表示エリアにあるファイルを、配付したいユーザのエリアにドラッグすると、そのファイルがコピーされて相手表示エリアに表示される。元のファイルは自分の表示エリアに表示されたままとなる。こうして相手にファイルをコピーすることが可能となる。
また、特許文献2においては、ハンドジェスチャーを認識して、それに応じて移動、回転、拡大・縮小を含む処理を行うことができる装置が記載されている。
特開2008−269044号公報 特開平11−338120号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、大きい表示ディスプレイであると、隣接する相手であればよいが、離れた相手であれば表示領域までドラッグする移動距離があり、ドラッグして相手領域まで移動する操作が大変となる。この場合は、メニューを表示させてコピーなどの処理操作を行うことも可能であるが、一々メニューを開いて該当する処理操作を選択する操作も煩雑であった。
また、特許文献2の技術では、操作対象者の位置を認識して、彼等らに向けてコンテンツを移動させるなどの処理を実行することは記載されていない。従って、操作者が確実に操作対象者の位置に向けて移動させる動作をしなければならない。また、コンテンツのコピーなどの処理についても、記載が全くない。
本発明は、斯かる実情に鑑み、直感的なタッチによるジェスチャー操作によってコンテンツを表示処理できる情報処理装置及び情報処理方法を提供しようとするものである。
本発明は、表示部に表示されている表示対象物に対して、タッチによる操作を検出して入力を可能とするタッチ入力部を備える表示装置の表示制御処理を行う情報処理装置であって、
前記タッチ入力部で検出したタッチ位置とタッチ移動からジェスチャー操作の内容を判定する操作判定部と、操作の対象となる操作対象者の位置を特定して識別できる操作対象者位置識別部と、判定した前記ジェスチャー操作に基づいて、操作処理を実行して前記表示部に表示させる操作処理実行部と、を備え、
前記操作判定部は、両手で表示対象物を操作しているかを判定し、さらに、両手のジェスチャー操作の場合、両手でのジェスチャー操作の内容を判定し、
前記操作処理実行部は、判定したジェスチャー操作の内容に応じて異なる個数の表示対象物の複製を表示することを特徴とする。
本発明の情報処理装置において、前記操作判定部は、ジェスチャー操作が第1の操作モードであるか第2の操作モードであるかを判定し、前記操作処理実行部は、ジェスチャー操作が前記第1の操作モードであると判定した場合、表示対象物の複製を1個表示し、
ジェスチャー操作が前記第2の操作モードであると判定した場合、表示対象物の複製を2個表示することを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作判定部は、ジェスチャー操作が広げる動作であるか投げる動作かを判定し、前記操作処理実行部は、前記ジェスチャー操作が広げる動作であると判定した場合は、前記ジェスチャー操作を第1の操作モードとし、前記ジェスチャー操作が投げる動作であると判定した場合は、前記ジェスチャー操作を第2の操作モードとすることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作判定部は、ジェスチャー操作のタッチ移動の速度が所定値を越えるかどうかを判定し、
前記操作処理実行部は、タッチ移動の速度が所定値以下の場合、前記ジェスチャー操作を第1の操作モードとして、表示対象物の複製を一つ表示し、タッチ移動の速度が所定値を越える場合、前記ジェスチャー操作を第2の操作モードとして、表示対象物の複製を二つ表示して、タッチ移動方向にある前記操作対象者位置識別部が特定する操作対象者の位置まで移動することを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作判定部は、片手で表示対象物を移動させるジェスチャー操作しているか、両手で表示対象物をそれぞれ別の方向に移動させるジェスチャー操作しているかを判定し、前記操作処理実行部は、片手でジェスチャー操作した場合は、指定された位置まで表示対象物を移動し、両手でジェスチャー操作した場合は、タッチした表示対象物に対する複製処理の操作とすることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、操作の対象となる操作対象者の位置を特定して識別できる操作対象者位置識別部を備え、前記操作処理実行部は、判定したジェスチャー操作に基づいて、あらかじめ設定された操作対象者に対する操作処理を実行して前記表示部に表示させることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作判定部は、両手のジェスチャー操作で、かつ全操作対象者を対象とすることを意味する特定のタッチ操作を行ってからの移動操作を判定し、
前記操作処理実行部は、前記操作判定部の判定が前記の通りであった場合、全操作対象者の位置に表示対象物の複製を移動させて表示することを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、全操作対象者を対象とすることを意味する特定のタッチ操作は、左右に振るタッチ操作であることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作判定部は、片手のジェスチャー操作で、かつ前記表示対象物を振る操作を判定し、
前記操作処理実行部は、前記操作判定部の判定が前記の通りであった場合、前記表示対象物の表示を閉じることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作対象者位置識別部は、前記表示部の画面の各端部辺の中央部を操作対象者の位置とすることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作対象者位置識別部は、位置入力ユーザインターフェースにより入力された位置を操作対象者の位置とすることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作対象者位置識別部は、位置検出センサにより検出された位置を操作対象者の位置とすることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置において、前記操作対象者位置識別部は、NFCが内蔵されたNFC端末をNFCが内蔵された前記表示装置にかざすことにより検出された位置を操作対象者の位置とすることを特徴とする。
また、本発明は、表示部に表示されている表示対象物に対して、タッチによる操作を検出して入力を可能とするタッチ入力部を備える表示装置の表示制御処理を行う情報処理方法であって、
前記タッチ入力部で検出したタッチ位置とタッチ移動からジェスチャー操作の内容を判定する操作判定ステップと、判定したジェスチャー操作に基づいて、操作処理を実行して前記表示部に表示させる操作処理実行ステップと、を備え
前記操作判定ステップは、
両手で表示対象物をジェスチャー操作しているかを判定し、両手のジェスチャー操作の場合、両手でのジェスチャー操作の内容を判定し、
前記操作処理実行ステップは、
判定したジェスチャー操作の内容に応じて異なる個数の表示対象物の複製を表示することを特徴とする。
また、本発明は、コンピュータに、前記情報処理方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、特定のジェスチャー操作により、あらかじめ設定された操作対象者に対する操作処理を実行して表示部に表示させるので、メニューを表示させて操作内容を選択する場合に比べて、操作対象者に対して簡単で直感的な操作が可能となり、操作性が向上する。
本発明に係る情報処理装置による操作表示を行うテーブルディスプレイを示す図である。 第1実施形態におけるテーブルディスプレイを示すブロック図である。 第1実施形態におけるテーブルディスプレイの表示処理を示すフローチャートである。 コンテンツに対して両手の「広げる」ジェスチャー操作を示す図である。 両手の「広げる」ジェスチャー操作におけるコンテンツの複製表示処理を示す図である。 コンテンツに対して両手の「投げる」ジェスチャー操作を示す図である。 両手の「投げる」ジェスチャー操作におけるコンテンツの複製表示処理を示す図である。 両手のジェスチャー操作において操作対象者の位置まで複製コンテンツを移動する図である。 両手のジェスチャー操作において操作対象者の位置で複製コンテンツを回転する図である。 コンテンツに対して片手の「投げる」ジェスチャー操作を示す図である。 片手のジェスチャー操作において操作対象者の位置まで複製コンテンツを移動する図である。 片手のジェスチャー操作において操作対象者の位置で複製コンテンツを回転する図である。 第2実施形態におけるテーブルディスプレイの他の例を示すブロック図である。 第2実施形態におけるテーブルディスプレイの表示処理を示すフローチャートである。 第3実施形態におけるテーブルディスプレイの制御装置の表示処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る情報処理装置による操作表示を行うテーブルディスプレイを示す図である。
図1に示すように、このテーブルディスプレイ10は、タッチパネルである表示装置20をテーブル全面に備え、複数のユーザ(図1では4人)が表示を見ながらタッチ操作を行い、処理を行う装置である。この表示装置20は、液晶パネルなどの表示部の上側にタッチ入力部を備える構造である。
図1に示すように、テーブルディスプレイ10を囲んだユーザは、表示装置20に表示されるアプリケーション・ウィンドウや画像のコンテンツ(表示対象物)に対して、タッチによるジェスチャー操作により、移動、回転やコピーなどの処理操作も行う。ジェスチャー操作とは、タッチによる手や指の特定の動きに対応付けた処理を行う機能である。
ここでは、ユーザ1Aが進行役の操作者で、ユーザ1B,1C,1Dの操作対象者にコンテンツの配付などの処理を行うものである。
以下に、各実施形態について説明する。
〔第1実施形態〕
第1実施形態は、操作者のジェスチャー操作に応じてコンテンツの表示処理を実行するものである。第1実施形態においては、図1に示すように、操作者1Aの位置と、操作対象者1B,1C,1Dの位置は、画面の4辺の中央部分として設定されている。
図2は、第1実施形態におけるテーブルディスプレイを示すブロック図である。図3は、第1実施形態におけるテーブルディスプレイの表示処理を示すフローチャートである。
テーブルディスプレイ10は、表示装置20、操作に従って表示処理を制御する制御装置(情報処理装置)30、データを記憶する記憶部40を備える。
表示装置20は、上述したように液晶パネルなどの表示部21の表面側にタッチ入力部22を備える構造である。タッチ入力部22は、様々の方式があるが、操作者のタッチ入力を検出できればよく、その方式を特に限定するものではない。
制御装置30は、CPUからなり、その機能部として、タッチ入力部22で検出したタッチ位置とタッチ移動から操作内容を判定する操作判定部31、操作対象者の位置を認識する操作対象者位置識別部32、判定したタッチ操作に基づいて操作処理を実行して表示部21に表示させる操作処理実行部33を備える。前述のように、操作者1A、操作対象者1B,1C,1Dの位置は設定されているので、操作対象者位置識別部32は、この設定に従って、画面各辺の中央部を操作対象者1B,1C,1Dの位置とする。
記憶部40は、ハードディスクやメモリなどからなる記憶装置であり、制御装置が実行するプログラム、画像データ、操作処理に関わる各種データなどを記憶し、制御装置30とデータのやり取りを行うものである。
制御装置30は、以下のような処理を実行する。
操作者1Aがタッチ操作を行い、それをタッチ入力部22が検出すると、制御装置30の操作判定部31が、両手でタッチしたかを判定する(ステップS11)。複数のタッチが所定距離以上に離れてタッチされた場合を両手タッチと判定する。あるいは、複数のタッチがされて且つタッチの移動が2つのグループに分かれる場合を両手タッチと判定する。そして、両手をそれぞれ別方向に移動し、表示コンテンツ60を分割するジェスチャー操作をする場合、ジェスチャー操作が単に広げる動作か、それとも投げる動作かを判定する(ステップS12)。これは、タッチした両手を動かす速度が所定値以下の場合を「広げる」動作とする。また、タッチした両手を動かす速度が所定値を越える場合を「投げる」動作とする。
ステップS12で、図4に示すように、操作判定部31が広げる動作と判定した場合、図5に示すように、操作処理実行部33は、操作したコンテンツ60を複製してもう一つのコンテンツ61を表示する(ステップS13)。
ステップS12で、図6に示すように、操作判定部31が投げる動作と判定した場合、図7に示すように、操作処理実行部33は、両手の数、すなわち2個の複製コンテンツ62,63を生成して表示する(ステップS14)。次に、各コンテンツ62,63の移動方向を伸ばした先を計算し、画面4辺のうち交わる辺を算出する(ステップS15)。図7では、交わる辺は、画面の左右両端の辺であり、操作対象者1B,1Dの位置の辺である。
図8に示すように、操作処理実行部33は、交わる辺の中央部に向けて複製した各コンテンツ62,63を移動させて止める(ステップS16)。図9に示すように、コンテンツの下側端部を交わる辺側に向けるように各コンテンツ62,63を回転させる(ステップS17)。これは、各操作対象者1B,1Dがコンテンツを見やすくするためである。
ステップS11で、片手でタッチしていた場合、操作判定部31は、次のジェスチャー操作が振る動作か、それとも投げる動作かを判定する(ステップS18)。操作判定部31が振る動作であると判定した場合、操作処理実行部33は、表示されていたコンテンツ60を閉じる(ステップS19)。図10に示すように、操作判定部31が投げる動作であると判定した場合、各コンテンツ60の移動方向(投げる方向)を伸ばした先を計算し、画面4辺のうち交わる辺を算出する(ステップS20)。図10では、交わる辺は、画面の右端の辺であり、操作対象者1Bの位置の辺である。
図11に示すように、操作処理実行部33は、交わる辺の中央部に向けてコンテンツ60を移動させて止める(ステップS21)。図12に示すように、コンテンツの下側端部を交わる辺側に向けるようにコンテンツ60を回転させる(ステップS22)。これは、各操作対象者1Bがコンテンツ60を見やすくするためである。
こうして、両手で分割するようなジェスチャー操作を行うと、コンテンツが複製表示され、さらに所定速度を越える「投げる操作」を行うと、その投げた方向にコンテンツを移動させるので、メニューを表示させて操作内容を選択する場合に比べて、簡単で直感的な操作が可能となり、操作性が向上する。また、操作対象者の位置に応じて移動したコンテンツを見やすい位置に移動、回転するので、操作対象者にとっても扱い易く操作性が向上する。
〔第2実施形態〕
第2実施形態は、操作対象者の位置を検出して、それに基づいてジェスチャー操作に応じてコンテンツの表示処理を実行するものである。第2実施形態は、第1実施形態と異なり、操作対象者の位置が画像の各辺の位置と設定されているわけではない。
図13は、第2実施形態におけるテーブルディスプレイの他の例を示すブロック図である。図14は、第2実施形態におけるテーブルディスプレイの表示処理を示すフローチャートである。
図13に示すテーブルディスプレイ10−1は、図2に示したテーブルディスプレイ10とほぼ同じ構成であるが、表示装置20に操作対象者位置検出部23を備える点が異なる。第2実施形態においては、操作対象者位置検出部23は、たとえばNFC(Near Field Communication)などであり、これにより操作対象者の位置を検出する。また、表示部21に位置特定UI(user interface)を表示させ、操作対象者がそれをタッチすることで、その位置を特定するものでもよい。
図14の一点鎖線で囲んだ部分は、操作対象者の位置検出処理についての部分である。
ここでは、2つの方式を示しており、まず第1はUIによる位置検出であり、もう一つは、NFCによる位置検出である。
(1)UIによる位置特定処理
操作処理実行部33が、テーブルディスプレイ10−1の表示部21に位置特定UIボタンを表示させ、タッチ入力部22の検出結果から操作判定部31が画面場の位置特定UIボタンをタッチがあったと判定すると(ステップS31)、操作処理実行部33は、UIから人の位置と操作対象者の人数を入力させる表示を行う(ステップS32)。この入力によって、操作対象者位置識別部32は操作対象者の位置を特定し識別できる。つぎに操作者1Aがコンテンツをタッチし、操作判定部31がジェスチャー操作判定を行う(ステップS33)。
(2)NFCによる位置特定処理
操作対象者位置検出部23がNFC端末をテーブルディスプレイ10−1にかざすのを検出すると(ステップS34)、操作対象者位置識別部32は、かざした位置の操作対象者位置検出部23であるNFC受信装置から位置を特定する(ステップS35)。操作者1Aがコンテンツをタッチし、操作判定部31がジェスチャー操作判定を行う(ステップS36)。
操作対象者位置検出部23は、NFCだけでなく、たとえば赤外線などを利用した位置検出センサでも構わない。
以降のステップS37〜S48の処理は、第1実施形態のステップS11〜S22の処理とほぼ同じである。この場合、上記の位置特定によって画面の辺の中央部に操作対象者が配置された場合が第1実施形態である。位置特定の結果、画面の辺の中央部に操作対象者が配置された場合も想定して以下に記載する。
操作者1Aがタッチ操作を行い、それをタッチ入力部22が検出すると、制御装置30の操作判定部31が、両手でタッチしたかを判定する(ステップS37)。複数のタッチが所定距離以上に離れてタッチされた場合を両手タッチと判定する。あるいは、複数のタッチがされて且つタッチの移動が2つのグループに分かれる場合を両手タッチと判定する。そして、両手をそれぞれ別方向に移動し、表示コンテンツ60を分割するジェスチャー操作をする場合、ジェスチャー操作が単に広げる動作か、それとも投げる動作かを判定する(ステップS38)。これは、タッチした両手を動かす速度が所定値以下の場合を「広げる」動作とする。また、タッチした両手を動かす速度が所定値を越える場合を「投げる」動作とする。
ステップS38で、操作判定部31が広げる動作と判定した場合、操作処理実行部33は、操作したコンテンツを複製してもう一つのコンテンツを表示する(ステップS39)。
ステップS38で、操作判定部31が投げる動作と判定した場合、操作処理実行部33は、両手の数、すなわち2個の複製コンテンツを生成して表示する(ステップS40)。次に、操作処理実行部33は、操作対象者の位置情報を元に、コンテンツを投げた先の最も近い操作対象者を算出する(ステップS41)。最も近い操作対象者の位置に向けて複製の各コンテンツを移動させて止める(ステップS42)。コンテンツの下側端部を操作対象者側に向けるように各コンテンツを回転させる(ステップS43)。
ステップS37で、片手でタッチしていた場合、操作判定部31は、次のジェスチャー操作が振る動作か、それとも投げる動作かを判定する(ステップS44)。操作判定部31が振る動作であると判定した場合、操作処理実行部33は、表示されていたコンテンツ60を閉じる(ステップS45)。操作判定部31が投げる動作であると判定した場合、操作処理実行部33は、操作対象者の位置情報を元に、コンテンツを投げた先の最も近い操作対象者を算出する(ステップS46)。最も近い操作対象者の位置に向けて複製の各コンテンツを移動させて止める(ステップS47)。コンテンツの下側端部を操作対象者側に向けるように各コンテンツを回転させる(ステップS48)。
こうして、操作対象者の位置を登録しておいて、ジェスチャー操作によって移動方向に最も近い操作対象者に複製コンテンツを移動するので、操作対象者が何処に位置していても、そこにコンテンツを簡単に配付できる。
〔第3実施形態〕
第3実施形態は、操作対象者の位置を特定し、全操作対象者にコンテンツの複製を配付する処理を含むものである。図15は、第3実施形態におけるテーブルディスプレイの制御装置の表示処理を示すフローチャートである。
図15のステップS51〜S57、S64〜S68は、図14のステップS31〜S37、S44〜S48と同じ処理であり、説明は省略する。
ステップS58において、両手をそれぞれ別方向に移動し、表示コンテンツ60を分割するジェスチャー操作をする場合、操作判定部31は、ジェスチャー操作が単に広げる動作か、それとも左右に振ってから投げる動作かを判定する(ステップS58)。これは、タッチした両手を動かす速度が所定値以下の場合を「広げる」動作とする。また、タッチした両手を動かす速度が所定値を越える場合を「投げる」動作とする。
ステップS58で、操作判定部31が広げる動作と判定した場合、操作処理実行部33は、操作したコンテンツを複製してもう一つのコンテンツを表示する(ステップS59)。
ステップS58で、操作判定部31が左右に振ってから投げる動作と判定した場合、操作処理実行部33は、各操作者対象者に対し1個ずつ、コンテンツの複製を生成して表示する(ステップS60)。次に、操作処理実行部33は、操作対象者の位置情報を元に、コンテンツを投げる全操作対象者の位置を求める(ステップS61)。求めた操作対象者の位置に向けて複製の各コンテンツを移動させて止める(ステップS62)。コンテンツの下側端部を操作対象者側に向けるように各コンテンツを回転させる(ステップS63)。
こうして、ジェスチャー動作により、一度に全操作対象者に向けてコンテンツの複製を配付することになるので、一つ一つコンテンツの複製を移動させるよりも、操作が煩雑ではなく、操作性が向上する。
本発明による情報処理装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。また、各構成の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等された発明も含まれる。
10 :テーブルディスプレイ
20 :表示装置
21 :表示部
22 :タッチ入力部
23 :操作対象者位置検出部
30 :制御装置
31 :操作判定部
32 :操作対象者位置識別部
33 :操作処理実行部
40 :記憶部

Claims (15)

  1. 表示部に表示されている表示対象物に対して、タッチによる操作を検出して入力を可能とするタッチ入力部を備える表示装置の表示制御処理を行う情報処理装置であって、
    前記タッチ入力部で検出したタッチ位置とタッチ移動からジェスチャー操作の内容を判定する操作判定部と、
    定したジェスチャー操作に基づいて、操作処理を実行して前記表示部に表示させる操作処理実行部と、
    を備え、
    前記操作判定部は、
    両手で表示対象物を操作しているかを判定し、さらに、両手のジェスチャー操作の場合、両手でのジェスチャー操作の内容を判定し、
    前記操作処理実行部は、
    判定したジェスチャー操作の内容に応じて異なる個数の表示対象物の複製を表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記操作判定部は、ジェスチャー操作が第1の操作モードであるか第2の操作モードであるかを判定し、
    前記操作処理実行部は、ジェスチャー操作が前記第1の操作モードであると判定した場合、表示対象物の複製を1個表示し、
    ジェスチャー操作が前記第2の操作モードであると判定した場合、表示対象物の複製を2個表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記操作判定部は、ジェスチャー操作が広げる動作であるか投げる動作かを判定し、
    前記操作処理実行部は、
    前記ジェスチャー操作が広げる動作であると判定した場合は、前記ジェスチャー操作を第1の操作モードとして、表示対象物の複製を1個表示し、
    前記ジェスチャー操作が投げる動作であると判定した場合は、前記ジェスチャー操作を第2の操作モードとして、表示対象物の複製を2個表示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記操作判定部は、ジェスチャー操作のタッチ移動の速度が所定値を越えるかどうかを判定し、
    前記操作処理実行部は、
    タッチ移動の速度が所定値以下の場合前記ジェスチャー操作を第1の操作モードとして、表示対象物の複製を1個表示し、
    タッチ移動の速度が所定値を越える場合前記ジェスチャー操作を第2の操作モードとして、表示対象物の複製を2個表示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記操作判定部は、片手で表示対象物を移動させるジェスチャー操作しているか、両手で表示対象物をそれぞれ別の方向に移動させるジェスチャー操作しているかを判定し、
    前記操作処理実行部は、
    片手でジェスチャー操作した場合は、指定された位置まで表示対象物を移動し、
    両手でジェスチャー操作した場合は、タッチした表示対象物に対する複製処理の操作とすることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 操作の対象となる操作対象者の位置を特定して識別できる操作対象者位置識別部を備え、
    前記操作処理実行部は、
    判定したジェスチャー操作に基づいて、あらかじめ設定された操作対象者に対する操作処理を実行して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 前記操作判定部は、両手のジェスチャー操作で、かつ全操作対象者を対象とすることを意味する特定のタッチ操作を行ってからの移動操作を判定し、
    前記操作処理実行部は、前記操作判定部の判定が前記の通りであった場合、全操作対象者の位置に表示対象物の複製を移動させて表示することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 全操作対象者を対象とすることを意味する特定のタッチ操作は、左右に振るタッチ操作であることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記操作対象者位置識別部は、前記表示部の画面の各端部辺の中央部を操作対象者の位置とすることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の情報処理装置。
  10. 前記操作対象者位置識別部は、位置入力ユーザインタフェースにより入力された位置を操作対象者の位置とすることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の情報処理装置。
  11. 前記操作対象者位置識別部は、位置検出センサにより検出された位置を操作対象者の位置とすることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の情報処理装置。
  12. 前記操作対象者位置識別部は、NFCが内蔵されたNFC端末をNFCが内蔵された前記表示装置にかざすことにより検出された位置を操作対象者の位置とすることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の情報処理装置。
  13. 前記操作判定部は、片手のジェスチャー操作で、かつ前記表示対象物を振る操作を判定し、
    前記操作処理実行部は、前記操作判定部の判定が前記の通りであった場合、前記表示対象物の表示を閉じることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の情報処理装置。
  14. 表示部に表示されている表示対象物に対して、タッチによる操作を検出して入力を可能とするタッチ入力部を備える表示装置の表示制御処理を行う情報処理方法であって、
    前記タッチ入力部で検出したタッチ位置とタッチ移動からジェスチャー操作の内容を判定する操作判定ステップと、
    定したジェスチャー操作に基づいて、操作処理を実行して前記表示部に表示させる操作処理実行ステップと、
    を備え、
    前記操作判定ステップは、
    両手で表示対象物をジェスチャー操作しているかを判定し、両手のジェスチャー操作の場合、両手でのジェスチャー操作の内容を判定し、
    前記操作処理実行ステップは、
    判定したジェスチャー操作の内容に応じて異なる個数の表示対象物の複製を表示することを特徴とする情報処理方法。
  15. コンピュータに、請求項14に記載の情報処理方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2014181141A 2014-09-05 2014-09-05 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP6347701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181141A JP6347701B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181141A JP6347701B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016057663A JP2016057663A (ja) 2016-04-21
JP6347701B2 true JP6347701B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55758546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181141A Active JP6347701B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6347701B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6697967B2 (ja) * 2016-06-30 2020-05-27 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2019125080A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065558A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Canon Inc 入力表示装置
JP5093884B2 (ja) * 2007-04-17 2012-12-12 シャープ株式会社 表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2009020564A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Brother Ind Ltd プロジェクタ
JP5164675B2 (ja) * 2008-06-04 2013-03-21 キヤノン株式会社 ユーザインターフェースの制御方法及び情報処理装置及びプログラム
JP2011028670A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 検索表示装置及び検索表示方法
JP5534858B2 (ja) * 2010-02-22 2014-07-02 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP5661726B2 (ja) * 2011-12-15 2015-01-28 株式会社東芝 情報処理装置、表示プログラム
US20140123043A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Intel Mobile Communications GmbH Selecting Devices for Data Transactions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016057663A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3461291B1 (en) Implementation of a biometric enrollment user interface
US8749497B2 (en) Multi-touch shape drawing
KR102137240B1 (ko) 디스플레이 영역을 조절하기 위한 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
EP3745303B1 (en) Implementation of biometric authentication with error condition detection and display of an error indication
US8683390B2 (en) Manipulation of objects on multi-touch user interface
JP5750875B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9250789B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method and storage medium
US20150035746A1 (en) User Interface Device
US9696882B2 (en) Operation processing method, operation processing device, and control method
CN109661645A (zh) 用于具有多个触控表面的设备的手势语言
JP2019516189A (ja) タッチスクリーントラック認識方法及び装置
JP2017508215A (ja) ユーザインタフェースの一部の移動を介するコンピューティングデバイスとのインタラクション
TW201816581A (zh) 介面控制方法和電子裝置
WO2017185459A1 (zh) 一种图标移动方法以及装置
EP2829967A2 (en) Method of processing input and electronic device thereof
JP2019087284A (ja) ユーザインタフェースのための対話方法
JP6347701B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Tsandilas et al. Coordination of tilt and touch in one-and two-handed use
JP6000553B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6501533B2 (ja) アイコン選択のためのインターフェースプログラム
KR20170003689A (ko) 화면 자동 회전을 제어하는 방법, 장치 및 단말기
WO2014034549A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
KR102351900B1 (ko) 가상의 대상체 배치를 위한 사용자 인터페이스 제공 방법, 장치 및 프로그램
US20130181919A1 (en) Electronic device and method for controlling the same
JP6327834B2 (ja) 操作表示装置、操作表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150