JP6345170B2 - 光束分割素子 - Google Patents

光束分割素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6345170B2
JP6345170B2 JP2015502843A JP2015502843A JP6345170B2 JP 6345170 B2 JP6345170 B2 JP 6345170B2 JP 2015502843 A JP2015502843 A JP 2015502843A JP 2015502843 A JP2015502843 A JP 2015502843A JP 6345170 B2 JP6345170 B2 JP 6345170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
birefringent
polarization component
lens
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015502843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014132781A1 (ja
Inventor
綾乃 田辺
綾乃 田辺
信幸 橋本
信幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Publication of JPWO2014132781A1 publication Critical patent/JPWO2014132781A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345170B2 publication Critical patent/JP6345170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/10Processes or apparatus for producing holograms using modulated reference beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/06Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/0404In-line recording arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/041Optical element in the object space affecting the object beam, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/06Processes or apparatus for producing holograms using incoherent light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/13355Polarising beam splitters [PBS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/07Polarisation dependent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/28Function characteristic focussing or defocussing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0447In-line recording arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0452Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means arranged to record an image of the object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0454Arrangement for recovering hologram complex amplitude
    • G03H2001/0458Temporal or spatial phase shifting, e.g. parallel phase shifting method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/13Multi-wavelengths wave with discontinuous wavelength ranges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/20Coherence of the light source
    • G03H2222/24Low coherence light normally not allowing valuable record or reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/31Polarised light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/20Birefringent optical element, e.g. wave plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/22Polariser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • G03H2225/32Phase only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

本発明は、光束を分割する光束分割素子に関する。
近年、インコヒーレント光をサンプルに照射し、サンプルで反射または散乱された光を空間光変調素子を用いて光軸が同一となる平行光束と収束光束に分割し、その二つの光束による干渉縞を検出器で検出することにより、インラインホログラムを生成する方法が提案されている(例えば、特許文献1及び非特許文献1を参照)。
米国特許出願公開第2008/0204833号
Joseph Rosen and Gary Brooker, "Fresnel incoherent correlation holography (FINCH): a review of research", Adv. Opt. Techn., 2012年, Vol. 1, pp. 151-169
上記の方法では、空間光変調素子をフレネルゾーンプレートとして機能させるために、例えば、マトリクス状に配置された複数の透明電極が空間光変調素子に設けられる。そのため、空間光変調素子内に透明電極による一様でない構造が形成されるので、その構造により、干渉縞の形成に利用する収束光束とは別個の回折が生じ、その結果として光の利用効率が低下する。また、空間光変調素子が、ホモジニアス配向された液晶分子が封入された液晶層を持つ液晶素子である場合、空間光変調素子は、液晶分子の配向方向と平行な偏光面を持つ光の位相を変調できるものの、液晶分子の配向方向に垂直な偏光面を持つ光の位相を変調できないので、収束光束には、一方の偏光面を持つ光のみが含まれることになる。そのため、収束光束と平行光束のスポットサイズが等しくなる位置ではコントラストは良好だが、光学系が長くなるという問題が発生する。また、空間光変調素子は、回折レンズとしての機能と光束に所定の位相変調量を与える機能を果たす必要があり、そのため、回折レンズのパワーを強くできないので、光学系の全長が長くなってしまう。
そこで、本発明は、干渉縞のコントラストを向上しつつ、光学系の全長を短縮可能な光束分割素子を提供することを目的とする。
本発明の一つの側面によれば、光束分割素子が提供される。この光束分割素子は、入射した光の第1の方向に沿った偏光面を持つ第1の偏光成分と、第1の方向と直交する第2の方向に沿った偏光面を持つ第2の偏光成分との間に位相差を生じさせる位相変調素子と、その光を、第1の偏光成分を持つ第1の光束と第2の偏光成分を持つ第2の光束とに分割し、かつ、第1の光束及び第2の光束を同一の光軸に沿って出射させるとともに、第1の光束及び第2の光束のうちの少なくとも一方を収束光束とする少なくとも一つの複屈折レンズとを有する。
そして位相変調素子は、液晶分子が封入され、その液晶分子の長軸方向が第1の方向を向くように配向された液晶層と、液晶層を挟んで対向するように配置された二つの透明電極とを有し、二つの透明電極間に印加される電圧に応じて、第1の偏光成分の位相をシフトし、第2の偏光成分との間に位相差を生じさせる。
この光束分割素子は、少なくとも一つの複屈折レンズの後方に、第1の光束及び第2の光束のそれぞれのうち、第1の方向と第2の方向とがなす角を2等分する方向に沿った偏光成分を透過させる偏光板をさらに有することが好ましい。
またこの光束分割素子において、少なくとも一つの複屈折レンズは、光軸に沿って、第1の複屈折レンズと第2の複屈折レンズとを有することが好ましい。そして第1の複屈折レンズは、光軸に沿って、第1の偏光成分に対して第1の屈折率を持ち、かつ、第2の偏光成分に対して第2の屈折率を持つ複屈折層と、第2の屈折率を持つ透明材質層とを有し、複屈折層と透明材質層の間に、第1の偏光成分に対してパワーを有するレンズ面が形成される。一方、第2の複屈折レンズは、光軸に沿って、第1の偏光成分に対して第3の屈折率を持ち、かつ、第2の偏光成分に対して第4の屈折率を持つ複屈折層と、第3の屈折率を持つ透明材質層とを有し、複屈折層と透明材質層の間に、第2の偏光成分に対してパワーを有するレンズ面が形成される。
さらに、この光束分割素子において、第1の複屈折レンズは、複屈折層を挟んで対向するように形成された二つの透明電極をさらに有し、複屈折層は、液晶分子が封入され、かつ液晶分子の長軸方向が第1の偏光成分と平行となるように配向された液晶層であり、二つの透明電極間に印加される電圧に応じて第1の屈折率が変化することにより、第1の偏光成分に対するパワーを変化させることが好ましい。
さらに、この光束分割素子において、少なくとも一つの複屈折レンズは、光軸に沿って、第1の偏光成分に対して第1の屈折率を持ち、かつ、第2の偏光成分に対して第2の屈折率を持つ複屈折層と、第3の屈折率を持つ透明材質層とを有し、複屈折層と透明材質層の間に、第1の偏光成分に対して第1のパワーを有し、かつ、第2の偏光成分に対して第2のパワーを有するレンズ面が形成されることが好ましい。
本発明に係る光束分割素子は、干渉縞のコントラストを向上しつつ、光学系の全長を短縮できるという効果を奏する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光束分割素子を有するホログラム生成装置の概略構成図である。 図2Aは、位相変調素子をサンプル側から見た概略正面図である。 図2Bは、図2Aの矢印A、A’で示される線における、位相変調素子の概略側面断面図である。 図3は、複屈折レンズの概略側面断面図である。 図4Aは、変形例による液晶複屈折レンズの概略正面図である。 図4Bは、変形例による液晶複屈折レンズの概略側面図である。 図5は、図4Aの矢印B、B’で示される線における、液晶複屈折レンズの概略側面断面図である。 図6は、本発明の第2の実施形態に係る光束分割素子を有するホログラム生成装置の概略構成図である。 図7Aは、本発明の実施形態または変形例に係る光束分割素子を有するホログラム生成装置をホログラムモードで使用する場合を示す図である。 図7Bは、本発明の実施形態または変形例に係る光束分割素子を有するホログラム生成装置をフォーカスモードで使用する場合を示す図である。 図8Aは、バルクレンズを有する光束分割素子を含むホログラム生成装置をホログラムモードで使用する場合を示す図である。 図8Bは、バルクレンズを有する光束分割素子を含むホログラム生成装置をフォーカスモードで使用する場合を示す図である。 図9は、バルクレンズを有する光束分割素子を含むホログラム生成装置において、入射する光の波長が異なるときの光束の変化を示す図である。
以下、図を参照しつつ、一つの実施形態による光束分割素子について説明する。この光束分割素子は、照明されたサンプルからの反射光、散乱光または蛍光の互いに直交する二つの偏光成分間に位相変調素子を用いて所望の位相差を生じさせる。さらにこの光束分割素子は、位相変調素子を透過した光を、位相変調素子の後方に配置された二つの複屈折レンズで同一の光軸に沿った偏光成分ごとの二つの収束光束に分割する。そしてこの光束分割素子は、その二つの収束光束を検出器上に集光させることで、検出器上に干渉縞を形成する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光束分割素子を有するホログラム生成装置の概略構成図である。図1に示されるように、ホログラム生成装置1は、光源2と、コリメータ3と、光束分割素子4と、検出器5と、コントローラ6とを有する。
光源2は、インコヒーレント光またはコヒーレント光を照明光として放射する発光素子を有する。そのために、光源2は、例えば、インコヒーレント光を発する発光素子として、水銀灯を有する。あるいは、光源2は、インコヒーレント光を発する発光素子として、キセノンアークランプまたは白熱電球を有してもよい。また、光源2は、発光素子から放射されたインコヒーレント光のうちの特定の色の光だけを透過させる色フィルタを有していてもよい。さらに光源2は、透過させる色が異なる複数の色フィルタと、それら色フィルタのうち、発光素子から放射されるインコヒーレント光の光路上に配置される色フィルタを切り替えるための色フィルタの保持機構を有していてもよい。
あるいはまた、光源2は、コヒーレント光を発する光源として、半導体レーザ、ガスレーザあるいは固体レーザなど、各種のレーザ光源の何れかを有していてもよい。
あるいは、光源2は、互いに異なる波長の光を放射する複数の発光素子を有していてもよい。この場合、光源2は、例えば、コントローラ6からの制御信号に従って、何れか一つの発光素子に照明光を放射させる。
光源2から放射された光は、サンプル10で反射または散乱され、または蛍光染色されたサンプル10の蛍光物質を励起し、その反射、散乱光、または蛍光は、コリメータ3によって平行光化された後、光束分割素子4を透過することで、光軸OAに沿った二つの収束光束に分割される。そしてその二つの収束光束は、検出器5の検出面付近において光軸OA上に集光され、検出面上で干渉縞を生じる。
検出器5は、例えば、アレイ状に配列された複数のCCDまたはC-MOSなどの固体撮像素子を有し、1回の撮影の度に、各固体撮像素子が受光した光の強度に応じた電気信号を出力することで、検出器5の検出面上に形成された干渉縞の画像を生成する。そして検出器5は、その干渉縞の画像をコントローラ6へ出力する。
コントローラ6は、例えば、プロセッサと、メモリと、コントローラ6をホログラム生成装置1の各部と接続するためのインターフェース回路とを有する。そしてコントローラ6は、光源2に対して所定の電力を供給することにより、光源2に照明光を放射させる。また光源2が複数の発光素子を有する場合、コントローラ6は、例えば、図示しないユーザインターフェースを介したユーザの操作に従って、複数の発光素子のうちの何れか一つの発光素子に照明光を出力させる制御信号を光源2へ送信する。
またコントローラ6は、図示しない駆動回路を有し、その駆動回路を介して光束分割素子4が有する位相変調素子に印加する電圧を制御することで、光束分割素子4から出力される二つの光束間の位相差を制御する。なお、位相差の制御については後述する。
なお、駆動回路から位相変調素子に対して印加される駆動電圧は、例えば、パルス高さ変調(PHM)またはパルス幅変調(PWM)された交流電圧であってもよい。
さらにコントローラ6は、検出器5から受信した、収束光束間の位相差が異なる複数の干渉縞の画像からサンプル10のインラインホログラムを生成する。コントローラ6は、例えば位相変調素子により生じる位相差を制御して、位相差が0°のときの干渉縞の画像、位相差が120°のときの干渉縞の画像、及び位相差が240°のときの干渉縞の画像を取得し、それら3枚の画像からインラインホログラムを作成する。なお、複数の干渉縞の画像からインラインホログラムを得るための画像演算の詳細は、例えば、上述した、非特許文献1に開示されている。
以下、本発明の第1の実施形態による光束分割素子4について説明する。
光束分割素子4は、位相変調素子11と、複屈折レンズ12−1、12−2と、偏光板13とを有する。
位相変調素子11は、入射した光のうち、所定の方向に沿った偏光成分の位相を、その所定の方向に対して直交する方向に沿った偏光成分の位相に対して、コントローラ6から印加された電圧に応じた位相変調量だけずらす。本実施形態では、位相変調素子11は、ホモジニアス配向された液晶分子が封入された液晶層を持つ液晶素子である。
図2Aは、位相変調素子11をサンプル6側から見た概略正面図であり、図2Bは、図2Aの矢印A、A’で示される線における、位相変調素子11の概略側面断面図である。
位相変調素子11は、液晶層20と、光軸OAに沿って液晶層20の両側に略平行に配置された透明基板21、22を有する。また位相変調素子11は、透明基板21と液晶層20の間に配置された透明電極23と、液晶層20と透明基板22の間に配置された透明電極24とを有する。そして液晶層20に含まれる液晶分子25は、透明基板21及び22と、シール部材26との間に封入されている。また液晶層20の厚さは、例えば、互いに直交する二つの偏光成分の間に、0°〜360°間の任意の位相差を与えるのに十分な厚さ、例えば、10μmとされる。
透明基板21、22は、例えば、ガラスまたは樹脂など、光源2が発する照明光に対して透明な材料により形成される。また透明電極23、24は、例えば、ITOと呼ばれる、酸化インジウムに酸化スズを添加した材料により形成される。なお、透明電極23、24は、それぞれ、液晶分子25を駆動するアクティブ領域全体を覆うように形成される。さらに、透明電極23と液晶層20の間に配向膜(図示せず)が配置される。また透明電極24と液晶層20の間に配向膜(図示せず)が配置される。これら配向膜は、液晶分子25を所定の方向に配向させる。
さらに、各基板、各透明電極及び各配向膜の外周に、各基板を保持するための鏡枠(図示せず)が配置されてもよい。
液晶層20に封入された液晶分子25は、例えば、ホモジニアス配向される。そして液晶分子25は、その長軸方向が、光軸OAに直交する面内の特定の方向を、例えば、矢印201で示される方向を向くように配向される。
ここで、透明電極23と24との間に電圧が印加されると、液晶分子25がその電圧に応じて電圧が印加された方向に対して平行になる方向に傾く。液晶分子25の長軸方向と、電圧が印加された方向とがなす角をψとすれば、液晶層20を透過する光は、長軸方向に対して角ψをなす。このとき、液晶分子25が配向された方向と平行な偏光成分に対する液晶分子の屈折率をnψとすると、no≦nψ≦neとなる。ただし、noは液晶分子の長軸方向に直交する偏光成分に対する屈折率であり、neは液晶分子の長軸方向に平行な偏光成分に対する屈折率である。
そのため、液晶層20に含まれる液晶分子25がホモジニアス配向されており、液晶層20の厚さがdであると、液晶分子25の配向方向に平行な偏光成分と液晶分子25の配向方向に直交する偏光成分との間に、光路長差Δnd(=nψd-nod)が生じる。したがって、透明電極23と24との間の液晶層20に印加される電圧を調節することにより、光束分割素子4は、液晶分子25の配向方向に平行な偏光成分と、液晶分子25の配向方向に直交する偏光成分との間に、2πΔnd/λの位相差を与えることができる。なお、λは、液晶層20を透過する光の波長を表す。
なお、以下では、説明の便宜上、液晶分子25の配向方向をx方向とし、液晶分子25の配向方向に直交する方向をy方向とする。
例えば、コントローラ6は、x方向の偏光成分とy方向の偏光成分間の位相差と電圧との関係を表す参照テーブルを記憶し、その参照テーブルを参照することにより、所望する位相差に対して液晶層20に印加する電圧を決定すればよい。
また、光源2が、波長の異なる光を発する複数の発光素子を有するか、透過させる波長が異なる複数の色フィルタを有する場合、コントローラ6は、光源2からサンプル10へ照射される光の波長に応じて、透明電極23と24との間の液晶層20に印加する電圧を調整することで、x方向の偏光成分とy方向の偏光成分との間に所望の位相差を生じさせることができる。
この場合、コントローラ6は、波長ごとに、x方向の偏光成分とy方向の偏光成分間の位相差と電圧との関係を表す参照テーブルを記憶していてもよい。この場合、コントローラ6は、波長に応じた参照テーブルを参照することにより、所望する位相差に対して液晶層20に印加する電圧を適切に決定できる。
同様に、コントローラ6は、位相変調素子11の複数の温度のそれぞれごとに、x方向の偏光成分とy方向の偏光成分間の位相差と電圧との関係を表す参照テーブルを記憶していてもよい。この場合、コントローラ6は、例えば、位相変調素子11の近傍に配置された温度計(図示せず)による温度の測定値に最も近い温度に対応する参照テーブルを参照することにより、所望する位相差に対して液晶層20に印加する電圧を適切に決定できる。
位相変調素子11を透過した光は、複屈折レンズ12−1、12−2に入射する。
複屈折レンズ12−1は、x方向に平行な偏光面を持つ偏光成分、すなわち、位相変調素子11によって位相変調される偏光成分に対して正のパワーを有し、一方、y方向に平行な偏光面を持つ偏光成分に対して何のパワーも有さないレンズである。逆に、複屈折レンズ12−2は、x方向に平行な偏光面を持つ偏光成分に対してパワーを有さず、一方、y方向に平行な偏光面を持つ偏光成分に対して正のパワーを有するレンズである。そのため、位相変調素子11を透過した光のうち、x方向に平行な偏光面を持つ偏光成分は、複屈折レンズ12−1による収束光束となり、一方、y方向に平行な偏光面を持つ偏光成分は、複屈折レンズ12−2による収束光束となる。このように、位相変調素子11を透過した光は、複屈折レンズ12−1と12−2により、二つの収束光束に分割される。
図3は、光軸OAを通り、かつ、x方向に平行な面における、複屈折レンズ12−1の概略側面断面図である。
複屈折レンズ12−1は、略平行に配置された二つの透明基板31、32と、その透明基板31、32の間に挟まれた、透明基板31の透明基板32と対向する側の面に形成された透明材質層33と、透明材質層33と透明基板32との間に形成された液晶層34とを有する。
透明材質層33は、後述するように、液晶層34との境界面にレンズ面を形成することが可能なように、例えば、紫外線硬化する透明樹脂により形成される。
一方、液晶層34は、液晶層34を透過する光の偏光面によって屈折率が異なる複屈折層の一例である。液晶分子35は、液晶層34を囲うように設けられたシール部材36により、液晶層34内に封入されており、液晶層34の外部への漏出が防止されている。なお、透明基板32側に透明材質層が設けられ、透明基板31側に液晶層が設けられてもよい。
透明材質層33と液晶層34の境界面には、光軸OAを中心とし、透明材質層33に対して凸となるフレネルレンズ面37が形成されている。フレネルレンズ面37に形成される各段差間の連続面は、例えば、球面として形成される。
また、透明材質層33のフレネルレンズ面37と透明基板32の液晶層34側の表面に、それぞれ、液晶分子35を特定の方向に配向させるための配向膜(図示せず)が設けられる。
本実施形態では、液晶分子35は、その長軸方向がx方向に平行となるようにホモジニアス配向される。すなわち、複屈折レンズ12−1の液晶分子35の配向方向は、位相変調素子11の液晶分子25の配向方向と同一である。そして液晶分子35の長軸方向と直交する方向(すなわち、y方向)の偏光成分に対する屈折率が、透明材質層33の屈折率と等しくなるように、液晶分子35及び透明材質層33の材質が選択される。これにより、フレネルレンズ面37は、y方向の偏光面を持つ偏光成分に対しては、何のパワーも有さない。一方、液晶分子35の長軸方向に沿った偏光成分に対する屈折率は、長軸方向と直交する方向に沿った偏光成分に対する屈折率よりも高いので、フレネルレンズ面37は、x方向の偏光面を持つ偏光成分に対して正のパワーを有する。したがって、x方向の偏光面を持つ偏光成分は、フレネルレンズ面37によって収束光束となり、一方、y方向の偏光面を持つ偏光成分は、フレネルレンズ面37を透過しても平行光束のままとなる。
複屈折レンズ12−2も、複屈折レンズ12−1と同様の構造を持つ。ただし、複屈折レンズ12−2では、液晶層に封入された液晶分子は、その長軸方向がy方向と平行になるようにホモジニアス配向される。そのため、複屈折レンズ12−1とは逆に、複屈折レンズ12-2内のフレネルレンズ面により、y方向の偏光面を持つ偏光成分は、収束光束となり、一方、x方向の偏光面を持つ偏光成分については、複屈折レンズ12−2は、平行平板として機能する。したがって、位相変調素子11を透過した光は、複屈折レンズ12−1により収束される、x方向に平行な偏光面を持つ光束B1と、複屈折レンズ12−2により収束される、y方向に平行な偏光面を持つ光束B2とに分割される。また、光束B1、B2の何れも、光軸OAに沿って進み、検出器5の検出面の近傍で、光軸OA上に集光される。
なお、複屈折レンズ12−1と複屈折レンズ12−2の順序は入れ替わってもよい。
変形例によれば、各複屈折レンズにおいて、透明材質層の屈折率と液晶分子の長軸方向に平行な偏光成分に対する液晶層の屈折率が等しくなるように、透明材質層の材質及び液晶分子の材質が選択されてもよい。この場合には、透明材質層の屈折率の方が、液晶分子の長軸方向に直交する偏光成分に対する液晶層の屈折率よりも高くなるので、複屈折レンズが正のパワーを持つために、フレネルレンズ面は、液晶層に対して凸となるように形成される。
また他の変形例によれば、各複屈折レンズは、液晶層の代わりに、一軸性の複屈折結晶により形成される複屈折層を有していてもよい。この場合も、一方の複屈折レンズについて複屈折結晶の進相軸がx方向となり、他方の複屈折レンズについて複屈折結晶の進相軸がy方向となるように、複屈折結晶が配置されればよい。また、この変形例では、複屈折結晶の常光線に対する屈折率が、透明材質層の屈折率と等しくなるように、複屈折結晶の材質及び透明材質層の材質が選択され、フレネルレンズ面が透明材質層に対して凸となるように形成される。あるいは、複屈折結晶の異常光線に対する屈折率が、透明材質層の屈折率と等しくなるように、複屈折結晶の材質及び透明材質層の材質が選択され、フレネルレンズ面が複屈折層に対して凸となるように形成されてもよい。
収束光束B1、B2は、それぞれ、偏光板13に入射する。
偏光板13は、x方向とy方向とがなす角を2等分する方向、すなわち、x方向に対して45°の偏光面を持つ偏光成分のみを透過させる。したがって、収束光束B1、B2は、いずれも、偏光板13を透過することによってx方向に対して45°の偏光面を持つため、互いに干渉する。また、偏光板13の透過軸がx方向とy方向とがなす角を2等分する方向を向いているので、サンプルからの光がほぼ無偏光である場合は、偏光板13を透過した収束光束B1の強度と収束光束B2の強度もほぼ等しくなる。したがって、検出器5の検出面における、収束光束B1の強度と収束光束B2の強度がほぼ等しいので、コントラストの良好な干渉縞が得られる。
なお、収束光束B1の強度と収束光束B2の強度の差をより少なくするために、検出器5の検出面における収束光束B1のスポットサイズと収束光束B2のスポットサイズがほぼ等しくなるように、検出器5は配置されることが好ましい。
以上説明してきたように、本発明の一つの実施形態に係る光束分割素子は、たがいに直交する二つの偏光成分の何れの光束も、比較的強いパワーを持たせることが可能なフレネルレンズによって収束光束とするので、サンプルから検出器までの光学系の全長を短縮できる。またこの光束分割素子の位相変調素子は、光束が透過する領域全面に一様な透明電極を用いて光束を位相変調するので、透明電極の構造による回折が生じない。そのため、この光束分割素子は、光の利用効率を向上できる。さらに、この光束分割素子は、二つの光束の強度をほぼ等しくすることができるので、干渉縞のコントラストを向上できる。
なお、変形例によれば、上記の実施形態における複屈折レンズは、光軸を中心とする複数の輪帯状の透明電極を有する液晶複屈折レンズによって置換されてもよい。
図4Aは、この変形例による液晶複屈折レンズの概略正面図であり、図4Bは、変形例による液晶複屈折レンズの概略側面図である。また図5は、図4Aの矢印B、B’で示される線における、液晶複屈折レンズの概略側面断面図である。
この変形例では、二つの液晶複屈折レンズ41、42が含まれる。液晶複屈折レンズ41では、液晶層内に封入される液晶分子の長軸方向がx軸方向に平行となるように、液晶分子がホモジニアス配向されるのに対し、液晶複屈折レンズ42では、液晶層内に封入される液晶分子の長軸方向がy軸方向に平行となるように、液晶分子がホモジニアス配向される。それ以外の構成については、二つの液晶複屈折レンズは同一である。そのため、以下では、液晶複屈折レンズ41について説明する。
液晶複屈折レンズ41は、略平行に配置された二つの透明基板43、44と、その透明基板43、44の間に配置された、液晶層45とを有する。そして液晶層45に含まれる液晶分子46は、液晶層45を囲うように設けられたシール部材47により、液晶層45の外部への漏出が防止されている。
さらに、透明基板43の液晶層45側の表面には、光軸OAを中心とする同心円状に形成された複数の輪帯状透明電極48−1〜48−nが設けられる。なお、隣接する二つの輪帯状透明電極は、所定の間隔だけ離して配置され、互いに絶縁されている。図4Aでは、簡単化のために、輪帯状透明電極間の間隙は1本の線で示されている。また、図5では、簡単化のために、3個の輪帯状透明電極のみが示されているが、図4Aに示されるように、より多数の輪帯状透明電極が設けられてもよい。一方、透明基板44の液晶層45側の表面には、透明電極49が設けられる。輪帯状透明電極48−1〜48−n及び透明電極49は、それぞれ、液晶分子46を駆動する領域であるアクティブ領域全体を覆うように形成される。また輪帯状透明電極48−1〜48−n及び透明電極49は、それぞれ、コントローラ6と接続される。
また、輪帯状透明電極48−1〜48−nの液晶層45側の表面及び透明電極49の液晶層45側の表面に、それぞれ、液晶分子46を特定の方向に配向させるための配向膜(図示せず)が設けられる。
この変形例では、コントローラ6が、輪帯状透明電極48−1〜48−nのそれぞれごとに、透明電極49との間に印加する電圧を異ならせることにより、輪帯状透明電極48−1〜48−nのそれぞれごとに、その輪帯状透明電極と透明電極49間に挟まれた液晶分子46と光軸OAとがなす角を異ならせることができる。その結果として、輪帯状透明電極48−1〜48−nのそれぞれごとに、x軸方向と平行な偏光成分に対する、その輪帯状透明電極と透明電極49間の液晶層の屈折率を異ならせることができる。例えば、コントローラ6は、光軸OAから離れるほど、x軸方向と平行な偏光成分に対する液晶層46の屈折率が低くなるように、各輪帯状透明電極48−1〜48−nと透明電極49間に電圧を印加する。これにより、液晶複屈折レンズ41は、x軸方向と平行な偏光成分に対して、正のパワーを持つGRINレンズとして機能し、x軸方向と平行な偏光成分を収束光とすることができる。
同様に、コントローラ6は、液晶複屈折レンズ42に対しても、光軸OAから離れるほど、y軸方向と平行な偏光成分に対する液晶層の屈折率が低くなるように、各輪帯状透明電極と透明電極間に電圧を印加することで、液晶複屈折レンズ42を、y軸方向と平行な偏光成分に対して正のパワーを持つGRINレンズとして機能させることができる。
したがって、この変形例でも、二つの液晶複屈折レンズ41、42は、入射した光束を偏光成分ごとの二つの収束光束に分割することができる。
また他の変形例によれば、光束分割素子は、複屈折レンズを一つだけ有してもよい。この場合には、一方の偏光成分を持つ光束は、平行光束のまま光束分割素子から出射される。そのため、検出器5の検出面上では、非特許文献1に示された装置によって生成される干渉縞と同様の干渉縞が形成される。
次に、第2の実施形態による光束分割素子について説明する。第2の実施形態による光束分割素子は、第1の実施形態による光束分割素子と比較して、複屈折レンズが一つであること、及び、複屈折レンズの透明材質層の屈折率と液晶層の屈折率の関係が異なる。そこで以下では、複屈折レンズについて説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る光束分割素子を有するホログラム生成装置の概略構成図である。図6に示されるように、ホログラム生成装置1は、光源2と、コリメータ3と、光束分割素子4と、検出器5と、コントローラ6とを有する。なお、図6において、ホログラム生成装置1の各部には、図1に示された対応する構成要素の参照番号と同じ参照番号を付した。また光束分割素子4が有する複屈折レンズ12の構造は、透明材質層の屈折率と液晶層の屈折率の関係を除いて、第1の実施形態による光束分割素子4が有する複屈折レンズ12−1と同様とすることができる。したがって、複屈折レンズ12の説明については、図3を参照されたい。
本実施形態では、複屈折レンズ12において、液晶層34に封入された液晶分子35の長軸方向が、x方向またはy方向と平行になるように、液晶分子35はホモジニアス配向される。
またこの実施形態では、透明材質層33の屈折率は、液晶層34に封入された液晶分子35の長軸方向に直交する方向の偏光成分に対する液晶層34の屈折率よりも低くなるように、透明材質層33の材質及び液晶分子の材質が選択される。液晶分子35の長軸方向に平行な方向の偏光成分に対する液晶層34の屈折率は、その長軸方向に直交する方向の偏光成分に対する液晶層34の屈折率よりも高いので、透明材質層33と液晶層34の境界面に形成され、透明材質層33に対して凸となるフレネルレンズ面は、x方向の偏光成分及びy方向の偏光成分の何れに対しても正のパワーを持つ。そしてx方向の偏光成分に対する透明材質層33の屈折率と液晶層34の屈折率の差は、y方向の偏光成分に対する透明材質層33の屈折率と液晶層34の屈折率の差と異なるので、x方向の偏光成分に対するフレネルレンズ面のパワーは、y方向の偏光成分に対するフレネルレンズ面のパワーと異なる。したがって、第1の実施形態と同様に、複屈折レンズ12を透過する光束は、x方向の偏光成分を持つ収束光束B1と、y方向の偏光成分を持つ収束光束B2に分割される。
なお、透明材質層33の屈折率は、液晶層34に封入された液晶分子35の長軸方向に沿った偏光成分に対する液晶層34の屈折率よりも高くなるように、透明材質層33の材質及び液晶分子の材質が選択されてもよい。この場合には、フレネルレンズ面は、液晶層34に対して凸となるように形成される。
この実施形態では、複屈折レンズの数が一つでよいので、サンプルからの光が透過する素子の数が少なくなり、その結果として表面反射による光の損失が抑制される。そのため、この実施形態による光束分割素子は、光の利用効率をより向上できる。
変形例によれば、上記の各実施形態における複屈折レンズは、液晶層を挟んで対向する二つの透明電極を有してもよい。例えば、図3に点線で示されるように、透明材質層33のフレネルレンズ面37の表面に透明電極38が設けられ、透明基板32の液晶層側の表面に他の透明電極39が設けられる。そしてコントローラ6は、光源2から放射される光の波長に応じて、複屈折レンズの液晶層に印加する電圧を調節することにより、波長によらずに液晶層の屈折率と透明材質層の屈折率の差を一定に保ち、その結果としてフレネルレンズ面によるパワーを一定に保つことができる。そのため、この変形例によれば、光源2から放射される光の波長によらずに、各収束光束が集光する位置を一定に保つことができる。
また、上記の各実施形態またはその変形例による光束分割素子を有するホログラム生成装置は、ホログラムを元のサンプルよりも拡大するように作成することで、ホログラフィック顕微鏡としても利用できる。
さらに、上記の各実施形態またはその変形例による光束分割素子を有するホログラム生成装置は、上述したようにサンプルのホログラムを生成するホログラムモードと、サンプルの像を検出器上に結像させて、サンプルの画像を生成するフォーカスモードとを切り替え可能であってもよい。
図7Aは、本発明の実施形態または変形例に係る光束分割素子を有するホログラム生成装置をホログラムモードで使用する場合を示す図である。一方、図7Bは、本発明の実施形態または変形例に係る光束分割素子を有するホログラム生成装置をフォーカスモードで使用する場合を示す図である。なお、図7A及び図7Bにおいて、ホログラム生成装置の各部には、図1に示されるホログラム生成装置の対応する各部と同じ参照番号を付した。また、簡単化のために、図7A及び図7Bにおいて、コントローラ及び光源は省略した。
ただし、図7A及び図7Bに示されるホログラム生成装置1において、光束分割素子4が有する複屈折レンズ12’−1、12’−2は、それぞれ、図1に示された複屈折レンズ12−1、12−2に、レンズのパワーを調節可能なように、図3の点線で示された、液晶層を挟んで対向する二つの透明電極を追加したものである。なお、複屈折レンズ12’−1、12’−2の代わりに、図4A、図4B及び図5に示された液晶複屈折レンズ41、42が用いられてもよい。
図1と同様に、光束分割素子4に入射した光のうち、x方向に平行な偏光成分は、複屈折レンズ12’−1により収束光束B1となる。一方、x方向と直交するy方向に平行な偏光成分は、複屈折レンズ12’−2により収束光束B2となる。ここで、複屈折レンズ12’−1、12’−2において、液晶層を挟む二つの透明電極間に印加される電圧に応じて、液晶層の屈折率が変化するので、その電圧を調節することにより、複屈折レンズ12’−1、12’−2のパワーが変化する。
そこで、図7Aに示されるように、ホログラム生成装置1をホログラムモードで使用する場合、検出器5の検出面における収束光束B1のスポットサイズと収束光束B2のスポットサイズがほぼ等しくなるように、複屈折レンズ12’−1の液晶層を挟む二つの透明電極間に印加される電圧、及び、複屈折レンズ12’−2の液晶層を挟む二つの透明電極間に印加される電圧が調節される。
一方、図7Bに示されるように、ホログラム生成装置1をフォーカスモードで使用する場合、収束光束B1が検出器5の検出面に集光するように、すなわち、収束光束B1のスポットサイズが検出器5の検出面で最小となるように、複屈折レンズ12’−1の液晶層を挟む二つの透明電極間に印加される電圧が調節される。同様に、収束光束B2が検出器5の検出面に集光するように、すなわち、収束光束B2のスポットサイズが検出器5の検出面で最小となるように、複屈折レンズ12’−2の液晶層を挟む二つの透明電極間に印加される電圧が調節される。
このように、上記の各実施形態またはその変形例による光束分割素子を有するホログラム生成装置は、光束分割素子が有する複屈折レンズの液晶層に印加する電圧を調節するだけで、ホログラムモードとフォーカスモードとを切り替えることができる。そのため、ホログラムモードとフォーカスモードとを切り替えるために、ホログラム生成装置が有する各部を機械的に動かさなくてよい。したがって、ホログラム生成装置の構成を簡単化できるとともに、ホログラムモードとフォーカスモード間の切り替えにより各部のアライメントのずれが生じることを防止できる。
さらに他の変形例によれば、光束分割素子は、複屈折レンズとともに、バルクレンズを有してもよい。
図8Aは、バルクレンズを有する光束分割素子を含むホログラム生成装置をホログラムモードで使用する場合を示す図である。一方、図8Bは、バルクレンズを有する光束分割素子を含むホログラム生成装置をフォーカスモードで使用する場合を示す図である。なお、図8A及び図8Bにおいて、ホログラム生成装置の各部には、図1に示されるホログラム生成装置の対応する各部と同じ参照番号を付した。また、簡単化のために、図8A及び図8Bにおいて、コントローラ及び光源は省略した。
この変形例では、正のパワーを有するバルクレンズ14が、複屈折レンズ12”−2と偏光板13の間に配置される。なお、バルクレンズ14は、偏光板13と検出器5の間に配置されてもよい。
また、図8A及び図8Bに示されるホログラム生成装置1において、光束分割素子4が有する複屈折レンズ12”−1、12”−2は、それぞれ、図1に示された複屈折レンズ12−1、12−2に、レンズのパワーを調節可能なように、図3の点線で示された、液晶層を挟んで対向する二つの透明電極を追加したものである。
また、この変形例では、液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧が印加されないときに、複屈折レンズ12”−1、12”−2はパワーを持たず、電圧が印加されることで液晶分子の長軸方向と平行な偏光成分に対して複屈折レンズ12”−1、12”−2はパワーを持つように、液晶層内の液晶分子は、光軸に対して略平行となるように垂直配向される。そして液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧が印加されることで、液晶分子の長軸方向が光軸と直交する面と平行な方向に近づき、その結果として、液晶分子の長軸方向と平行な偏光成分に対する液晶層の屈折率が増加し、複屈折レンズ12”−1、12”−2はパワーを持つ。
複屈折レンズ12”−1の液晶層に含まれる液晶分子の材質及び透明材質層の材質は、液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧が印加されない場合に、複屈折レンズ12”−1が、x方向に平行な偏光成分及びy方向に平行な偏光成分の何れに対してもパワーを有さないように選択される。同様に、複屈折レンズ12”−2の液晶層34に含まれる液晶分子の材質及び透明材質層33の材質は、液晶層34を挟む二つの透明電極間に電圧が印加されない場合に、複屈折レンズ12”−2が、x方向に平行な偏光成分及びy方向に平行な偏光成分の何れに対してもパワーを有さないように選択される。したがって、複屈折レンズ12”−1及び12”−2のそれぞれについて、液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧が印加されない場合、光束分割素子4を透過する光束は分割されない。
そして図8Bに示されるように、バルクレンズ14のパワーは、複屈折レンズ12”−1及び12”−2のそれぞれについて、液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧が印加されないときに、光束分割素子4を透過する光束Bが検出器5の検出面で集光するように設定される。
したがって、ホログラム生成装置1をフォーカスモードで使用する場合、複屈折レンズ12”−1及び12”−2のそれぞれについて、液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧を印加しなければよい。
さらに、この変形例では、複屈折レンズ12”−2は、液晶層34を挟む二つの透明電極間に印加する電圧を調節することで、負のパワーを有するように、透明材質層33と液晶層34の境界に形成されるフレネルレンズ面37が設定される。例えば、上記の実施形態と同様に、液晶層34を挟む二つの透明電極間に印加する電圧を調節することで、y方向に平行な偏光成分に対する液晶層34の屈折率が、透明材質層33の屈折率よりも高くなるよう、液晶層34に含まれる液晶分子の材質及び透明材質層33の材質が選択される場合、フレネルレンズ面37は、液晶層34に対して凸となるように形成される。
したがって、図8Aに示されるように、ホログラム生成装置1をホログラムモードで使用する場合、複屈折レンズ12”−1が有する液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧を印加することで、複屈折レンズ12”−1は、x方向に平行な偏光面を持つ成分に対して正のパワーを持つ。そのため、x方向に平行な偏光面を持つ光束B1は、検出器5の検出面よりも前方(すなわち、光束分割素子4に近い側)に集光する。逆に、複屈折レンズ12”−2が有する液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧を印加することで、複屈折レンズ12”−2は、y方向に平行な偏光面を持つ成分に対して負のパワーを持つ。そのため、y方向に平行な偏光面を持つ光束B2は、検出器5の検出面よりも後方に集光する。したがって、検出器5の検出面における光束B1のスポットサイズと光束B2のスポットサイズがほぼ等しくなるように、複屈折レンズ12”−1が有する液晶層を挟む二つの透明電極間に印加される電圧、及び、複屈折レンズ12”−2が有する液晶層を挟む二つの透明電極間に印加される電圧が調節されればよい。
この変形例によれば、光束分割素子を透過する光を収束させるためのパワーの一部をバルクレンズに持たせることができるので、複屈折レンズのパワーを小さくできる。またこの変形例では、ホログラム生成装置をフォーカスモードで使用する場合、複屈折レンズの液晶層に電圧を印加しなくてよいので、ホログラム生成装置の電力消費量を軽減できる。
なお、複屈折レンズ12”−1、12”−2の液晶層内に封入される液晶分子は、光軸に直交する面に対して液晶分子の長軸が略平行となるように配向されてもよい。この場合には、液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧が印加されなくても、複屈折レンズ12”−1、12”−2はパワーを持つ。したがって、ホログラム生成装置をホログラムモードで使用する場合、コントローラは、複屈折レンズ12”−1、12”−2の液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧を印加しなくてよい。
一方、液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧を印加することで、液晶分子の長軸方向が光軸と平行な方向へ傾くので、液晶分子の長軸方向と平行な偏光成分に対する液晶層の屈折率は、印加される電圧が高くなるほど低下する。したがって、ホログラム生成装置をフォーカスモードで使用する場合、複屈折レンズ12”−1、12”−2がパワーを持たなくなるまで、コントローラは、複屈折レンズ12”−1、12”−2の液晶層を挟む二つの透明電極間に電圧を印加すればよい。
なお、ホログラム生成装置がホログラムモードで使用される場合に、複屈折レンズ12”−1が負のパワーを有し、一方、複屈折レンズ12”−2が正のパワーを有するように、各複屈折レンズのフレネルレンズ面が形成されてもよい。またこの変形例においても、複屈折レンズ12”−1、12”−2の代わりに、図4A、図4B及び図5に示された液晶複屈折レンズ41、42が用いられてもよい。
また、液晶層は、透過する光の波長に応じて屈折率が変化する。そのため、複屈折レンズ12”−1及び12”−2のパワーも、それらレンズに入射する光の波長に応じて変化する。例えば、入射する光の波長が短いほど、液晶層の屈折率は大きくなるので、複屈折レンズ12”−1及び12”−2のパワーも大きくなる。そのため、x方向に平行な偏光成分の光束B1の焦点位置及びy方向に平行な偏光成分の光束B2の焦点位置も、それらレンズに入射する光の波長に応じて変化する。しかし、この変形例では、複屈折レンズ12”−1がx方向に平行な偏光成分に対して正のパワーを有し、一方、複屈折レンズ12”−2がy方向に平行な偏光成分に対して負のパワーを有する。そのため、光束分割素子4に入射する光の波長が短くなれば、光束B1の焦点位置が前方に移動するとともに、光束B2の焦点位置は後方に移動する。したがって、波長によらず、光束B1のスポットサイズと光束B2のスポットサイズが略等しくなる位置はほぼ一定となる。
例えば、図9において、光束分割素子4に入射する光の波長がλ1の場合、光束B1及びB2は、実線で示されるような光束であるとする。この場合、光束分割素子4に入射する光の波長がλ1よりも短いλ2の場合、光束B1及びB2は、点線で示されるような光束となる。
このように、検出器5の検出面が、波長によらず、光束B1のスポットサイズと光束B2のスポットサイズが略等しくなる位置となるように検出器5が配置されていれば、検出器5の検出面における光束B1及び光束B2のスポットサイズは波長に応じてともに大きくなるか、あるいはともに小さくなるだけであり、二つの光束のスポットサイズは波長によらずにほぼ等しい。したがって、波長に応じて各複屈折レンズの液晶層に印加する電圧を調節しなくても、ホログラム生成装置は、光源からの光の波長によらずに適切なホログラムを生成することができる。
同様に、複屈折レンズ周囲の温度によって液晶層の屈折率が変化する場合も、光束B1、B2の集光位置は変化するものの、検出器5の検出面での光束B1及び光束B2のスポットサイズはほぼ等しい。したがって、このような場合にも、このホログラム生成装置は、各複屈折レンズの液晶層に印加する電圧を調節せずに適切なホログラムを生成することができる。
なお、この効果は、複屈折レンズの液晶層に印加する電圧を調節しなくても得られるので、ホログラム生成装置をフォーカスモードで使用しない場合には、複屈折レンズ12”−1、12”−2は、液晶層を挟む透明電極を有さなくてもよい。ただし、この場合には、液晶層に電圧を印加しなくても、複屈折レンズ12”−1、12”−2がそれぞれ、正のパワー、負のパワーを有するように、各複屈折レンズの透明材質層を形成する材質及び液晶分子の材質が選択される。
また、各複屈折レンズのフレネルレンズ面を、キノフォームとなるように形成し、フレネルレンズ面を回折レンズとして機能させることができる。この場合、ホログラム生成装置をフォーカスモードとホログラムモードとの間で切り替えるために、各複屈折レンズが液晶層を挟む二つの透明電極を有していたとしても、入射する光の波長に応じて液晶層に印加する電圧を調節することで、波長によらずに光束B1及びB2の焦点位置を一定に保つことは困難である。一方、図8A及び図8Bに示されるホログラム生成装置は、入射する光の波長が変化しても、各複屈折レンズの液晶層に印加する電圧を調節せずに、検出器5の検出面における光束B1のスポットサイズと光束B2のスポットサイズをほぼ等しくすることができる。そのため、図8A及び図8Bに示されるホログラム生成装置は、各複屈折レンズのフレネルレンズ面を回折レンズとして機能させる場合にも好適である。
以上のように、当業者は、本発明の範囲内で、実施される形態に合わせて様々な変更を行うことができる。
1 ホログラム生成装置
2 光源
3 コリメータ
4 光束分割素子
5 検出器
6 コントローラ
11 位相変調素子
12、12−1、12−2 複屈折レンズ
12’−1、12’−2 複屈折レンズ
12”−1、12”−2 複屈折レンズ
13 偏光板
41、42 液晶複屈折レンズ

Claims (4)

  1. 入射した光の第1の方向に沿った偏光面を持つ第1の偏光成分と、前記第1の方向と直交する第2の方向に沿った偏光面を持つ第2の偏光成分との間に位相差を生じさせる位相変調素子と、
    前記光を、前記第1の偏光成分を持つ第1の光束と前記第2の偏光成分を持つ第2の光束とに分割し、かつ、前記第1の光束及び前記第2の光束を同一の光軸に沿って出射させるとともに、前記第1の光束及び前記第2の光束のうちの少なくとも一方を収束光束とする少なくとも一つの複屈折レンズと、
    前記少なくとも一つの複屈折レンズの後方に配置され、前記第1の光束及び前記第2の光束のそれぞれのうち、前記第1の方向と前記第2の方向とがなす角を2等分する方向に沿った偏光成分を透過させる偏光板とを有し、
    前記位相変調素子は、
    液晶分子が封入され、該液晶分子の長軸方向が前記第1の方向を向くように配向された液晶層と、前記液晶層を挟んで対向するように配置された二つの透明電極とを有し、
    前記二つの透明電極間に印加される電圧に応じて、前記第1の偏光成分の位相をシフトし、前記第2の偏光成分との間に位相差を生じさせることを特徴とする光束分割素子。
  2. 前記少なくとも一つの複屈折レンズは、前記光軸に沿って、第1の複屈折レンズと第2の複屈折レンズとを有し、
    前記第1の複屈折レンズは、前記光軸に沿って、前記第1の偏光成分に対して第1の屈折率を持ち、かつ、前記第2の偏光成分に対して第2の屈折率を持つ複屈折層と、前記第2の屈折率を持つ透明材質層とを有し、前記複屈折層と前記透明材質層の間に、前記第1の偏光成分に対してパワーを有するレンズ面が形成され、
    前記第2の複屈折レンズは、前記光軸に沿って、前記第1の偏光成分に対して第3の屈折率を持ち、かつ、前記第2の偏光成分に対して第4の屈折率を持つ複屈折層と、前記第3の屈折率を持つ透明材質層とを有し、前記複屈折層と前記透明材質層の間に、前記第2の偏光成分に対してパワーを有するレンズ面が形成される、請求項1に記載の光束分割素子。
  3. 前記第1の複屈折レンズは、前記複屈折層を挟んで対向するように形成された二つの透明電極をさらに有し、
    前記複屈折層は、液晶分子が封入され、かつ該液晶分子の長軸方向が前記第1の偏光成分と平行となるように配向された液晶層であり、
    前記二つの透明電極間に印加される電圧に応じて前記第1の屈折率が変化することにより、前記第1の偏光成分に対するパワーを変化させる、請求項に記載の光束分割素子。
  4. 前記少なくとも一つの複屈折レンズは、前記光軸に沿って、前記第1の偏光成分に対して第1の屈折率を持ち、かつ、前記第2の偏光成分に対して第2の屈折率を持つ複屈折層と、第3の屈折率を持つ透明材質層とを有し、前記複屈折層と前記透明材質層の間に、前記第1の偏光成分に対して第1のパワーを有し、かつ、前記第2の偏光成分に対して第2のパワーを有するレンズ面が形成される、請求項1に記載の光束分割素子。
JP2015502843A 2013-03-01 2014-02-07 光束分割素子 Expired - Fee Related JP6345170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041000 2013-03-01
JP2013041000 2013-03-01
PCT/JP2014/052946 WO2014132781A1 (ja) 2013-03-01 2014-02-07 光束分割素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014132781A1 JPWO2014132781A1 (ja) 2017-02-02
JP6345170B2 true JP6345170B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=51428055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502843A Expired - Fee Related JP6345170B2 (ja) 2013-03-01 2014-02-07 光束分割素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160011564A1 (ja)
EP (1) EP2963503B1 (ja)
JP (1) JP6345170B2 (ja)
CN (1) CN105009002B (ja)
WO (1) WO2014132781A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11366254B2 (en) 2010-01-29 2022-06-21 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. High-efficiency wide-angle beam steering system
US10197715B1 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Methods of diffractive lens and mirror fabrication
US10114239B2 (en) 2010-04-21 2018-10-30 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Waveplate lenses and methods for their fabrication
US10185182B2 (en) 2013-03-03 2019-01-22 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Mechanical rubbing method for fabricating cycloidal diffractive waveplates
WO2015050827A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Gary Brooker Incoherent fluorescence digital holographic microscopy using transmission liquid crystal lens
CA2946693A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 David E. Roberts Methods and apparatus for human vision correction using diffractive waveplate lenses
US10591870B2 (en) 2014-05-01 2020-03-17 Celloptic, Inc. Birefringent lens interferometer for use in microscopy and other applications
US10289070B2 (en) 2014-05-01 2019-05-14 Cell-Optic, Inc. Holograms using birefringent lenses
WO2015168384A2 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Gary Brooker System, apparatus and method for using birefringent lenses to create holograms from received electromagnetic radiation
US10330595B2 (en) * 2015-10-19 2019-06-25 The Regents Of The University Of California Optical phase modulation systems and methods
US10436957B2 (en) 2015-10-27 2019-10-08 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Broadband imaging with diffractive waveplate coated mirrors and diffractive waveplate objective lens
US10437129B2 (en) * 2015-11-10 2019-10-08 Verily Life Sciences Llc Dynamic diffractive liquid crystal lens
WO2017156425A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Gary Brooker Birefringent lens interferometer
WO2017193005A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-09 Gary Brooker Birefringent lens interferometer for use in microscopy and other applications
WO2017196995A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 The Regents Of The University Of California Method and system for pixel super-resolution of multiplexed holographic color images
CN106226930B (zh) * 2016-09-08 2023-06-20 京东方科技集团股份有限公司 一种菲涅尔透镜装置
US10423045B2 (en) 2016-11-14 2019-09-24 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Electro-optical diffractive waveplate beam shaping system
US10698235B2 (en) * 2017-02-16 2020-06-30 Verily Life Sciences Llc Ophthalmic device including liquid crystal alignment features
CN106842598B (zh) * 2017-03-17 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 显示切换装置、显示器和电子设备
US10274805B2 (en) 2017-06-13 2019-04-30 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent switchable lens system
EP3447567B1 (en) * 2017-08-24 2023-07-12 Morrow N.V. Optical device with liquid crystal alignment
CZ307520B6 (cs) * 2017-09-21 2018-11-07 Vysoké Učení Technické V Brně Zobrazovací modul pro mimoosový záznam polarizačně oddělených vln
US11175441B1 (en) 2018-03-05 2021-11-16 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent diffractive optical structures
US11982906B1 (en) 2018-03-05 2024-05-14 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Polarization-independent diffractive optical structures
WO2019176427A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 富士フイルム株式会社 判定方法
JP7336470B2 (ja) * 2018-06-15 2023-08-31 マジック リープ, インコーポレイテッド プレチルト角を伴う液晶光学要素を用いた広視野偏光スイッチ
EP3807711A4 (en) 2018-06-15 2022-02-23 Magic Leap, Inc. WIDE FIELD OF VIEW POLARIZATION SWITCHES AND METHOD OF MANUFACTURING LIQUID CRYSTAL OPTICAL ELEMENTS WITH FORWARD TILT
GB201810565D0 (en) 2018-06-27 2018-08-15 Univ Leeds Innovations Ltd Improvements in and relating to optical elements
US11126055B2 (en) 2018-07-10 2021-09-21 Verily Life Sciences Llc Switching of liquid crystal device
US10969668B2 (en) * 2018-07-24 2021-04-06 Qualcomm Incorporated Adjustable light distribution for active depth sensing systems
US11144010B2 (en) * 2018-08-10 2021-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Focus modulation optical system and holographic display device having the same
CN109507820A (zh) * 2018-12-21 2019-03-22 江苏慧光电子科技有限公司 一种空间光调制器
CN109557702B (zh) * 2018-12-25 2022-04-08 江苏慧光电子科技有限公司 光电扫描器
US11294240B2 (en) 2019-08-10 2022-04-05 Beam Engineering For Advanced Measurements Co. Diffractive waveplate devices that operate over a wide temperature range
JP7432227B2 (ja) * 2020-02-27 2024-02-16 国立大学法人 東京大学 位相イメージング装置、位相イメージング方法
US11442332B1 (en) * 2020-10-26 2022-09-13 Amazon Technologies, Inc. Tunable liquid crystal lens with electrically tunable axis of astigmatism
CN114764197A (zh) * 2021-01-13 2022-07-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器件、显示装置及显示方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452113B2 (ja) * 1996-08-30 2003-09-29 ソニー株式会社 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法ならびに光情報記録媒体
JPH11133842A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Sony Corp 光情報記録装置、光情報再生装置および光情報記録媒体
KR20060126668A (ko) * 2004-02-03 2006-12-08 아사히 가라스 가부시키가이샤 액정 렌즈 소자 및 광헤드 장치
CN100492505C (zh) * 2004-02-03 2009-05-27 旭硝子株式会社 液晶透镜元件及光学头装置
KR20070065317A (ko) * 2004-10-19 2007-06-22 아사히 가라스 가부시키가이샤 액정 회절 렌즈 소자 및 광헤드 장치
US8537310B2 (en) * 2005-03-01 2013-09-17 North Carolina State University Polarization-independent liquid crystal display devices including multiple polarization grating arrangements and related devices
JPWO2006115147A1 (ja) * 2005-04-25 2008-12-18 旭硝子株式会社 撮像レンズ
KR101241770B1 (ko) * 2006-02-17 2013-03-14 삼성디스플레이 주식회사 입체영상 변환패널 및 이를 갖는 입체영상 표시장치
US8009340B2 (en) 2007-01-30 2011-08-30 Celloptic, Inc. Apparatus and method for recording fresnel holograms
CN102246089B (zh) * 2008-10-09 2016-03-30 北卡罗莱纳州立大学 包括多个偏振光栅布置和相关器件的偏振无关液晶显示器件
US20130300958A1 (en) * 2011-01-12 2013-11-14 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2963503A1 (en) 2016-01-06
CN105009002A (zh) 2015-10-28
US20160011564A1 (en) 2016-01-14
EP2963503A4 (en) 2016-08-10
CN105009002B (zh) 2019-03-05
JPWO2014132781A1 (ja) 2017-02-02
EP2963503B1 (en) 2020-05-20
WO2014132781A1 (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345170B2 (ja) 光束分割素子
US9772484B2 (en) Light modulating device
US10523926B2 (en) Backlight unit and holographic display including the same
TWI540287B (zh) The direct view shows the light emitting unit
TWI749073B (zh) 用於組合與光調制器之相鄰像素相互作用之光束的裝置
KR20200034401A (ko) 투시형 디스플레이 장치
JP5576751B2 (ja) 車両用灯具
US20080049191A1 (en) Projector including optical device
JP2011118168A5 (ja)
JP2011118168A (ja) 液晶レンズと、それを用いた焦点距離可変眼鏡、光ピックアップ装置、光スイッチ、液晶レンズアレイ、3次元表示装置、及び指向性制御表示装置
US20130286360A1 (en) Projector
JP2012063488A (ja) 光源装置及びプロジェクター
US9329460B2 (en) Projector
JP2010079297A (ja) 光変調装置
JP7500386B2 (ja) 表示装置
KR20130018473A (ko) 마이크로 홀로그램 기록 장치 및 방법
WO2022209518A1 (ja) 干渉光生成素子およびホログラム記録装置
JP2020024269A (ja) 光位相変調装置及び照明装置
JP5459056B2 (ja) プロジェクター
KR102028998B1 (ko) 공간 광 변조기를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
JP2007220257A (ja) 2分割旋光板、光情報記録装置及び光情報再生装置
US9482936B2 (en) Projector with tilt projection
JP4248516B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP5541204B2 (ja) プロジェクター
JP2009295280A (ja) 光ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees