JP6342191B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6342191B2
JP6342191B2 JP2014066190A JP2014066190A JP6342191B2 JP 6342191 B2 JP6342191 B2 JP 6342191B2 JP 2014066190 A JP2014066190 A JP 2014066190A JP 2014066190 A JP2014066190 A JP 2014066190A JP 6342191 B2 JP6342191 B2 JP 6342191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
display device
region
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014066190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015191708A (ja
Inventor
慶成 岩浪
慶成 岩浪
順也 福田
順也 福田
Original Assignee
株式会社 オルタステクノロジー
株式会社 オルタステクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 オルタステクノロジー, 株式会社 オルタステクノロジー filed Critical 株式会社 オルタステクノロジー
Priority to JP2014066190A priority Critical patent/JP6342191B2/ja
Priority to PCT/JP2015/058726 priority patent/WO2015146904A1/ja
Publication of JP2015191708A publication Critical patent/JP2015191708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342191B2 publication Critical patent/JP6342191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3031Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置に係り、特に発光素子を用いた自発光型の表示装置に関する。
近年、液晶表示装置に代わる表示装置として、有機電界発光素子(有機EL素子)を用いた有機EL表示装置が知られている。有機EL表示装置は、自発光型であり、高コントラスト、視野角が大きい、及び応答速度が速いなど特性を有する。
一般的な有機EL表示装置では、アルミニウム合金など光を反射する金属を有機EL素子の陰極に使用することで、視認側の発光輝度を強めている。しかし、このような反射膜を用いた有機EL表示装置は、光を透過する必要があるデバイスに使用できない。
一方、陽極及び陰極にそれぞれ透明導電膜を使用することで、透過型の有機EL表示装置を構成できる。しかし、この透過型の有機EL表示装置では、視認側と反対方向にも光が透過されるため、反射膜を用いて全反射させた場合に比べて、発光輝度が低下してしまう。
特開2007−333767 特開2013−211169
本発明は、透過率が低下するのを抑えつつ、発光輝度を向上させることが可能な表示装置を提供する。
本発明の一態様に係る表示装置は、キャラクターの形状を有する第1領域と、前記第1領域に隣接する第2領域とを有する第1基板と、前記第1基板上に設けられた配線と、前記配線上及び前記第1基板上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上かつ前記第1領域に設けられ、透明な第1電極と、前記配線と前記第1電極とを電気的に接続するコンタクトと、前記第1絶縁膜上かつ前記第2領域に設けられ、絶縁体からなる隔壁と、前記第1電極上に設けられ、第1波長領域を有する光を放射する第1発光層と、前記隔壁上に設けられ、前記第1発光層と同じ構成を有する第2発光層と、前記第1及び第2発光層上に設けられ、透明な第2電極と、前記第2電極の上方に間隔を空けて配置された第2基板と、前記第2基板の前記第1基板側の面に設けられ、前記第1波長領域の少なくとも一部を含む第2波長領域を有する光を前記第1基板側に反射し、前記第2基板側から入射する外光のうち前記第2波長領域以外の光を透過する誘電体層とを具備する。
本発明の一態様に係る表示装置は、キャラクターの形状を有する第1領域と、前記第1領域に隣接する第2領域とを有する第1基板と、前記第1基板上に設けられた配線と、前記配線上及び前記第1基板上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上かつ前記第1領域に設けられ、透明な第1電極と、前記配線と前記第1電極とを電気的に接続するコンタクトと、前記第1絶縁膜上かつ前記第2領域に設けられ、絶縁体からなる隔壁と、前記第1電極上に設けられ、第1波長領域を有する光を放射する第1発光層と、前記隔壁上に設けられ、前記第1発光層と同じ構成を有する第2発光層と、前記第1及び第2発光層上に設けられ、透明な第2電極と、前記第2電極の上方に間隔を空けて配置された第2基板と、前記第2基板の前記第1基板と反対側の面に設けられ、前記第1波長領域の少なくとも一部を含む第2波長領域を有する光を前記第1基板側に反射し、前記第2基板に接する面と反対側の面から入射する外光のうち前記第2波長領域以外の光を透過する誘電体層とを具備する。
本発明によれば、透過率が低下するのを抑えつつ、発光輝度を向上させることが可能な表示装置を提供することができる。
第1実施形態に係る有機EL表示装置の断面図。 発光素子が放射する光の波長と放射輝度との関係を示すグラフ。 透明誘電体層の反射率を説明するグラフ。 第1実施例の反射特性を有する透明誘電体層の断面図。 透明誘電体層を構成する多層膜の材料の一例を説明する図。 有機EL表示装置の平面図。 図6に示したA−A’線に沿った有機EL表示装置の断面図。 第2実施形態に係る有機EL表示装置の断面図。 第2実施形態に係る有機EL表示装置の具体的な構成を示す断面図。 第3実施形態に係る有機EL表示装置の断面図。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。ただし、図面は模式的または概念的なものであり、各図面の寸法および比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らないことに留意すべきである。また、図面の相互間で同じ部分を表す場合においても、互いの寸法の関係や比率が異なって表される場合もある。特に、以下に示す幾つかの実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための装置および方法を例示したものであって、構成部品の形状、構造、配置等によって、本発明の技術思想が特定されるものではない。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
[第1実施形態]
[1.有機EL表示装置の基本構成]
本実施形態では、発光素子として有機EL素子を用いた表示装置(有機EL表示装置)を例に挙げて説明する。また、本実施形態では、発光素子が形成される基板側から光を取り出すボトムエミッション構造の有機EL表示装置を例に挙げて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置10の断面図である。基板11は、透明基板から構成され、例えばガラス基板又はプラスチック基板などが用いられる。基板11上には、有機EL素子からなる発光素子12が設けられる。本実施形態の有機EL素子は、透過型の有機EL素子である。
発光素子12は、下部電極13、有機層14、及び上部電極15がこの順に積層されて構成される。有機層14は、正孔輸送層16、発光層17、及び電子輸送層18がこの順に積層されて構成される。下部電極13は、陽極として機能するものであり、透明電極から構成され、例えば導電性を有する金属酸化物が用いられる。透明かつ導電性を有する金属酸化物としては、ITO(インジウム錫酸化物)又はIZO(インジウム亜鉛酸化物)などが挙げられる。上部電極15は、陰極として機能するものであり、透明電極から構成され、例えば導電性を有する金属酸化物(ITO又はIZOなど)が用いられる。
正孔輸送層16、発光層17、及び電子輸送層18はそれぞれ、有機材料から構成され、また、これらの具体的な有機材料は、公知の材料から選択できる。正孔輸送層16は、下部電極13との界面から注入された正孔を発光層17に輸送する機能を有する。電子輸送層18は、上部電極15との界面から注入された電子を発光層17に輸送する機能を有する。発光層17は、正孔輸送層16から輸送される正孔と、電子輸送層18から輸送される電子とを再結合させることで発光する機能を有する。
なお、有機層14は、前述した3層構造に限定されず、5層構造などを用いてもよい。すなわち、正孔輸送層16は、下部電極13側から正孔注入層と正孔輸送層とに機能的に分けて2層で構成してもよい。同様に、電子輸送層18は、上部電極15側から電子注入層と電子輸送層とに機能的に分けて2層で構成してもよい。
発光素子12の上方には、封止層19を介して基板20が設けられる。封止層19は、例えば、基板11と基板20とを接着する接着部材(図示せず)によって密封された空気層から構成される。封止層19は、外部から有機層14への水分の侵入を防止する機能を有する。なお、封止層19は、例えば紫外線(UV)硬化樹脂又は熱硬化樹脂などからなる絶縁性樹脂を用いてもよい。封止層19として絶縁性樹脂を用いた場合、封止層19は、基板11と基板20とを接着する機能と、有機EL表示装置10の機械的な強度を増す機能とをさらに有する。
基板20は、透明基板から構成され、例えばガラス基板又はプラスチック基板などが用いられる。基板20の発光素子12側には、透明誘電体層21が設けられる。透明誘電体層21は、特定の波長領域を有する光をほぼ完全に反射し、それ以外の波長領域を有する光を透過する機能を有する。すなわち、透明誘電体層21は、光透過性を有する。
本実施形態では、一例として、有機EL表示装置10は、赤色のキャラクターを表示するものとする。よって、発光素子12は、赤色光を放射する。図2は、発光素子12が放射する光の波長と放射輝度との関係を示すグラフである。縦軸は放射輝度(任意単位)を示し、横軸は波長(nm)を示している。発光素子12は、波長600nm近辺から長波長側の光を放射し、かつ波長630nm近辺に放射輝度のピークを有する光を放射する。
(透明誘電体層21の構成)
図3は、透明誘電体層21の反射率を説明するグラフである。図3の縦軸は透明誘電体層21の反射率を示し、横軸は透明誘電体層21への入射光の波長(nm)を示している。図3には、反射率が異なる3つのケース(第1乃至第3実施例)のグラフを載せている。
第1実施例に係る透明誘電体層21は、610nm以上の波長の光をほぼ完全に反射し、その他の波長領域の光を透過する。図4は、第1実施例の反射特性を有する透明誘電体層21の断面図である。図5は、透明誘電体層21を構成する多層膜の材料の一例を説明する図である。
透明誘電体層21は、相対的に高屈折率の第1誘電体膜と低屈折率の第2誘電体膜とが交互に積層されて構成される。また、透明誘電体層21を構成する第1及び第2誘電体膜はそれぞれ、透明誘電体膜から構成される。
図4及び図5の構成例では、透明誘電体層21は、32層の誘電体膜が積層された誘電体多層膜(積層膜)から構成される。具体的には、透明誘電体層21は、第1誘電体膜として例えばチタン酸化膜(TiO)と、第2誘電体膜として例えばシリコン酸化膜(SiO)とが交互に32層だけ積層されて構成される。シリコン酸化膜の屈折率(1.45程度)は、チタン酸化膜の屈折率(2.30程度)より小さい。さらに、複数の第1誘電体膜と複数の第2誘電体膜とは、所望の反射特性を有するように各層の膜厚が設定される。第1誘電体膜としてチタン酸化膜、第2誘電体膜としてシリコン酸化膜を用いた場合、各層の膜厚の一例は、図5に示す通りである。透明誘電体層21を構成する各層の膜厚は、10nm以上140nm以下の範囲に設定される。
このように構成された透明誘電体層21は、発光素子12が放射した光のうち610nm以上の波長の光をほぼ完全に反射し、その他の波長領域の光を透過することができる。図1に示すように、観察者22は、発光層17が放射した光のうち、発光層17から直接届く光と、透明誘電体層21によって反射された光とを視認できる。また、基板20側から入射する外光のうち610nm未満の波長の光は、透明誘電体層21を透過し、観察者22に視認される。なお、外光とは、透過型の有機EL表示装置10を介して観察者22が視認する背景(被写体)からの光に対応する。例えば、有機EL表示装置10をカメラのファインダーとして用いた場合、外光は、カメラのレンズを介してファインダーに入射される背景からの光に対応する。観察者22は、外光としての背景に、有機EL表示装置10が表示するキャラクターを重ねて視認する。
また、第1実施例(反射率99%程度)に比べて反射率が低い透明誘電体層21を用いてもよい。図3において、第2実施例に係る透明誘電体層は、チタン酸化膜(TiO)と、シリコン酸化膜(SiO)とを交互に9層だけ積層して構成される。第3実施例に係る透明誘電体層は、チタン酸化膜(TiO)と、シリコン酸化膜(SiO)とを交互に7層だけ積層して構成される。第2実施例の透明誘電体層は、波長630nmの光に関する反射率68%程度である。第3実施例の透明誘電体層は、波長630nmの光に関する反射率54%程度である。発光素子12の放射輝度のピークに対応する波長の光における透明誘電体層21の反射率は、10%以上100%以下の範囲に設定される。
このように、本実施形態では、透明誘電体層21を用いることにより、発光素子12から観察者22と反対方向に放射された光を観察者22側に反射することができる。これにより、発光素子12の消費電力を小さくした場合でも、有機EL表示装置10の発光輝度を向上させることができる。
[2.有機EL表示装置の具体的な構成例]
次に、有機EL表示装置10の具体的な構成例について説明する。本実施形態では、文字や図形など予め形状が決められた複数のキャラクターを表示するパターン表示型の有機EL表示装置を例に挙げて説明する。図6は、有機EL表示装置10の平面図である。図7は、図6に示したA−A’線に沿った有機EL表示装置10の断面図である。
基板11と基板20とは、接着材23によって接着される。基板11に形成された発光素子は、接着材23及び基板20によって封止される。接着材23は、画像(キャラクター)が表示される表示領域(アクティブ領域)AAを囲むように形成される。
基板11のうちアクティブ領域AA以外の周辺領域PAには、LSI(large-scale integrated)回路24が設けられる。LSI回路24は、発光素子を駆動するドライバ、及び該ドライバを制御する制御回路などを含む。LSI回路24には、複数の端子を介して、フレキシブルプリント基板(FPC:flexible printed circuit)25が電気的に接続される。フレキシブルプリント基板25は、LSI回路24に各種信号を送るための信号線、及びLSI回路24に電源を供給するための電源線を含む。フレキシブルプリント基板25は、例えば、ポリイミドフィルムの基材に配線などが形成された柔軟性を有する回路基板である。フレキシブルプリント基板25は、複数の端子を介して外部機器(外部回路)に電気的に接続される。
有機EL表示装置10は、フレキシブルプリント基板25を介して、外部機器から電力や画像信号を含む制御信号の供給を受けることにより、アクティブ領域AAにキャラクターを表示する。
図6には、有機EL表示装置10が表示可能なキャラクターの一例を示している。有機EL表示装置10は、例えばカメラのファインダーに適用可能である。有機EL表示装置10が表示可能なキャラクター(発光領域)CR1は、カメラのファインダーなどに表示させるフォーカスポイント(四角形)を表しており、キャラクター(発光領域)CR2は、フォーカスポイントの領域を示す枠を表している。キャラクターCR1、CR2は、発光素子12によって発光される領域(発光領域)に対応する。
図7において、基板11上には、配線電極30が設けられる。配線電極30は、LSI回路24に電気的に接続される。配線電極30上には、絶縁膜31が設けられる。絶縁膜31上には、発光素子12が設けられる。発光素子12は、下部電極(陽極)13、有機層14、及び上部電極(陰極)15がこの順に積層されて構成される。有機層14は、正孔輸送層16、発光層17、及び電子輸送層18がこの順に積層されて構成される。下部電極13は、コンタクトプラグ32を介して配線電極30に電気的に接続される。
隣接する発光領域の間には、隔壁33が設けられる。隔壁33は、下部電極13と上部電極15との間の絶縁性を確保する機能を有する。このように、複数の発光素子12が隔壁33により区画されることで、隔壁33が形成されていない領域に発光素子12が形成される。具体的には、発光素子12が形成される発光領域には、下部電極13が形成され、また、隔壁33には、下部電極13を露出する開口部が形成される。そして、隔壁33の開口部かつ下部電極13上に、有機層14、及び上部電極15が積層される。一方、発光領域以外の非発光領域では、有機層14の下に下部電極13が形成されないので、発光は起こらない。
上部電極15の上方には、封止層19を介して基板20が設けられる。基板20の発光素子12側には、前述したように、発光素子12が放射した特定の波長領域を有する光を反射する透明誘電体層21が設けられる。
絶縁膜31及び隔壁33としては、透明な絶縁材料が用いられ、例えば、アクリル系樹脂、ポリイミド系樹脂、又はエポキシ系樹脂のような有機材料や、SiOのような無機材料が用いられる。配線電極30及びコンタクトプラグ32としては、透明な導電材料が用いられ、例えば、ITO又はIZOなどが用いられる。
[3.効果]
以上詳述したように第1実施形態では、有機EL表示装置10は、基板11に設けられた透過型の発光素子12と、基板11に発光素子12を挟んで対向する基板20に設けられた透明誘電体層21とを備える。発光素子12は、有機EL素子から構成され、例えば単色光である第1波長領域を有する光を放射する。透明誘電体層21は、上記第1波長領域の少なくとも一部を含む第2波長領域を有する光を観察者22側に反射し、かつ、外光のうち上記第2波長領域以外の光を透過する。
従って第1実施形態によれば、透明誘電体層21により、発光素子12から観察者22と反対方向に放射された光を観察者22側に反射させることができる。これにより、発光素子12の消費電力を小さくした場合でも、有機EL表示装置10の発光輝度を向上させることができる。
また、透明誘電体層21は、外光を透過することができる。これにより、透過型の有機EL表示装置を実現できる。また、有機EL表示装置10の透過率が低下するのを抑えつつ、有機EL表示装置10の発光輝度を向上させることができる。
[第2実施形態]
第2実施形態は、基板20に対して透明誘電体層21を第1実施形態と反対側に配置するようにしている。
図8は、本発明の第2実施形態に係る有機EL表示装置10の断面図である。基板11上に設けられた発光素子12の構成は、第1実施形態と同じである。基板20の発光素子12と反対側には、透明誘電体層21が設けられる。透明誘電体層21の構成及び特性は、第1実施形態と同じである。
図9は、第2実施形態に係る有機EL表示装置10の具体的な構成を示す断面図である。有機EL表示装置10の平面図は、図6と同じである。
第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、有機EL表示装置10の透過率が低下するのを抑えつつ、有機EL表示装置10の発光輝度を向上させることができる。
[第3実施形態]
第3実施形態では、透明誘電体層21を、発光素子12が形成される基板11に配置するようにしている。すなわち、第3実施形態は、発光素子12を封止するための基板20側から光を取り出すトップエミッション構造を有する有機EL表示装置の構成例である。
図10は、本発明の第3実施形態に係る有機EL表示装置10の断面図である。基板11上に設けられた発光素子12の構成は、第1実施形態と同じである。基板20は、接着材23によって基板11に接着され、封止層19を介して発光素子12を封止する。
透明誘電体層21は、基板11の発光素子12と反対側に設けられる。透明誘電体層21の構成及び特性は、第1実施形態と同じである。観察者22は、基板20側から有機EL表示装置10を観察する。外光は、基板11側から有機EL表示装置10に入射する。
第3実施形態においても、第1実施形態と同様に、有機EL表示装置10の透過率が低下するのを抑えつつ、有機EL表示装置10の発光輝度を向上させることができる。
なお、上記各実施形態では、波長630nm近辺に放射輝度のピークを有する赤色光を放射する発光素子12を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、赤色光以外の色の光を放射する発光素子にも適用することが可能であることは勿論である。この場合は、発光素子が放射する単色光の波長領域の少なくとも一部を反射するように透明誘電体層21を構成する。
また、上記各実施形態では、発光素子として有機EL素子を用いた表示装置を例に挙げて説明しているが、これに限定されるものではなく、有機EL素子以外の発光素子(例えば、LEDなど)を用いた表示装置にも適用可能である。
また、上記各実施形態では、有機EL表示装置10をカメラのファインダーに適用した構成例を示している。しかし、これに限定されず、被写体、背景、及び画像などに、これらと異なる画像を重ねて表示する用途の様々な電子機器に、本実施形態の表示装置を適用することが可能である。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で、構成要素を変形して具体化することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、1つの実施形態に開示される複数の構成要素の適宜な組み合わせ、若しくは異なる実施形態に開示される構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を構成することができる。例えば、実施形態に開示される全構成要素から幾つかの構成要素が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、これらの構成要素が削除された実施形態が発明として抽出されうる。
10…有機EL表示装置、11,20…基板、12…発光素子、13…下部電極、14…有機層、15…上部電極、16…正孔輸送層、17…発光層、18…電子輸送層、19…封止層、21…透明誘電体層、22…観察者、23…接着材、24…LSI回路、25…フレキシブルプリント基板、30…配線電極、31…絶縁膜、32…コンタクトプラグ、33…隔壁。

Claims (7)

  1. キャラクターの形状を有する第1領域と、前記第1領域に隣接する第2領域とを有する第1基板と、
    前記第1基板上に設けられた配線と、
    前記配線上及び前記第1基板上に設けられた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上かつ前記第1領域に設けられ、透明な第1電極と、
    前記配線と前記第1電極とを電気的に接続するコンタクトと、
    前記第1絶縁膜上かつ前記第2領域に設けられ、絶縁体からなる隔壁と、
    前記第1電極上に設けられ、第1波長領域を有する光を放射する第1発光層と、
    前記隔壁上に設けられ、前記第1発光層と同じ構成を有する第2発光層と、
    前記第1及び第2発光層上に設けられ、透明な第2電極と、
    前記第2電極の上方に間隔を空けて配置された第2基板と、
    前記第2基板の前記第1基板側の面に設けられ、前記第1波長領域の少なくとも一部を含む第2波長領域を有する光を前記第1基板側に反射し、前記第2基板側から入射する外光のうち前記第2波長領域以外の光を透過する誘電体層と、
    を具備することを特徴とする表示装置。
  2. キャラクターの形状を有する第1領域と、前記第1領域に隣接する第2領域とを有する第1基板と、
    前記第1基板上に設けられた配線と、
    前記配線上及び前記第1基板上に設けられた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上かつ前記第1領域に設けられ、透明な第1電極と、
    前記配線と前記第1電極とを電気的に接続するコンタクトと、
    前記第1絶縁膜上かつ前記第2領域に設けられ、絶縁体からなる隔壁と、
    前記第1電極上に設けられ、第1波長領域を有する光を放射する第1発光層と、
    前記隔壁上に設けられ、前記第1発光層と同じ構成を有する第2発光層と、
    前記第1及び第2発光層上に設けられ、透明な第2電極と、
    前記第2電極の上方に間隔を空けて配置された第2基板と、
    前記第2基板の前記第1基板と反対側の面に設けられ、前記第1波長領域の少なくとも一部を含む第2波長領域を有する光を前記第1基板側に反射し、前記第2基板に接する面と反対側の面から入射する外光のうち前記第2波長領域以外の光を透過する誘電体層と、
    を具備することを特徴とする表示装置。
  3. 前記第1及び第2電極の各々は、導電性を有する金属酸化物からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記第1発光層の放射輝度のピークに対応する波長の光における前記誘電体層の反射率は、10%以上100%以下の範囲に設定されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記誘電体層は、第1屈折率を有する複数の第1誘電体膜と、前記第1屈折率より低い第2屈折率を有する複数の第2誘電体膜とが交互に積層されて構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記複数の第1誘電体膜に含まれる2つの誘電体膜は、互いに膜厚が異なり、
    前記複数の第2誘電体膜に含まれる2つの誘電体膜は、互いに膜厚が異なることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1発光層は、単色の光を放射することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の表示装置。
JP2014066190A 2014-03-27 2014-03-27 表示装置 Active JP6342191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066190A JP6342191B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 表示装置
PCT/JP2015/058726 WO2015146904A1 (ja) 2014-03-27 2015-03-23 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066190A JP6342191B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191708A JP2015191708A (ja) 2015-11-02
JP6342191B2 true JP6342191B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54195417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066190A Active JP6342191B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6342191B2 (ja)
WO (1) WO2015146904A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200035954A1 (en) * 2016-09-28 2020-01-30 Pioneer Corporation Light-emitting device
WO2021111501A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 シャープ株式会社 表示デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303679A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Canon Inc 有機発光素子パッケージ
JP4176517B2 (ja) * 2003-03-14 2008-11-05 オプトレックス株式会社 薄膜発光表示素子、その製造方法および表示装置
JP5569124B2 (ja) * 2010-04-26 2014-08-13 コニカミノルタ株式会社 有機発光素子
JP5662850B2 (ja) * 2011-03-10 2015-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015191708A (ja) 2015-11-02
WO2015146904A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI655798B (zh) 顯示裝置及其製造方法
US10243173B2 (en) Display device
CN108022951B (zh) 有机发光显示装置
US9710090B2 (en) Organic light emitting display device and method for manufacturing the same
KR102124906B1 (ko) 터치스크린을 구비한 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
WO2019137086A1 (zh) 一种显示面板及显示装置
US9947896B2 (en) Display device
JP4816985B2 (ja) 有機el表示装置
KR102649632B1 (ko) 표시장치
JP5477963B2 (ja) 透過型カラー有機el表示装置
JP5381447B2 (ja) 電気光学装置
WO2020199083A1 (zh) 显示基板及其制作方法和显示装置
JP2017174553A (ja) 表示装置
JP5541984B2 (ja) 有機el表示装置
KR20190006101A (ko) 발광 장치 및 전자 장치
JP6190709B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2006269328A (ja) 発光装置
JP2011228229A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
KR20140033940A (ko) 유기 발광 표시 장치
US11183673B2 (en) Display device and a method for manufacturing the same
KR102496913B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP6337581B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス装置、及び電子機器
JP6342191B2 (ja) 表示装置
US11018325B2 (en) Organic light emitting diode display
JP6676998B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250