JP6334886B2 - 医用画像撮影システムおよびクラウドサーバ - Google Patents

医用画像撮影システムおよびクラウドサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6334886B2
JP6334886B2 JP2013215431A JP2013215431A JP6334886B2 JP 6334886 B2 JP6334886 B2 JP 6334886B2 JP 2013215431 A JP2013215431 A JP 2013215431A JP 2013215431 A JP2013215431 A JP 2013215431A JP 6334886 B2 JP6334886 B2 JP 6334886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client terminal
medical image
connection
medical
cloud server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013215431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015077208A (ja
Inventor
浩二 野田
浩二 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2013215431A priority Critical patent/JP6334886B2/ja
Publication of JP2015077208A publication Critical patent/JP2015077208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334886B2 publication Critical patent/JP6334886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明の実施の形態は、医用画像撮影システムおよびクラウドサーバに関する。
これまでの被検体を撮影する医用画像撮影装置は、一般的に撮影装置本体と当該撮影装置を操作する操作卓とは専用のケーブルで接続されている。そのため、当該ケーブルの長さの制限値を超えて撮影装置本体と操作卓とを離れた場所に設置することはできなかった。
一方このような制限を回避するべく、例えばネットワークを介して操作卓と被検体を撮影する装置とをつなぎ、遠隔操作により被検体の撮影を行う遠隔医療システムが提供されている(以下の特許文献1参照)。
特開2004−081264号公報
しかしながら、上述の特許文献1に示されている遠隔医療システムでは、以下のような不都合が生じる可能性が考えられる。
すなわち、もちろん技術的にネットワークを介せば操作卓と撮影装置本体とを離して遠隔地に設置することは可能である。但し、操作卓が接続の対象としている撮影装置本体と確実に接続されているかについての確認を確実に行うことができるかは不明である。特に操作卓が複数、撮影装置本体も複数設けられている場合に、誤った接続がなされる可能性は否定できない。
また、撮影装置が、例えばX線を利用する装置である場合には、被検体に対する被曝をできるだけ押さえるようにしなければならないが、遠隔操作を行う場合における医療行為のエビデンスを保証する仕組みを構築する必要がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、医用画像撮影装置と当該医用画像撮影装置を操作する端末を離して設置した場合であっても両者の接続をより確実に行うとともに、接続状態を確認することができる医用画像撮影システムおよびクラウドサーバを提供することである。
請求項1に記載の発明の特徴は、医用画像撮影システムにおいて、被検体の内部情報を撮影する医用画像撮影装置と、通信ネットワークを介して医用画像撮影装置に対して被検体の撮影処理を行うに必要な情報を送信するクライアント端末と、医用画像撮影装置とクライアント端末との間における通信を仲介、制御するクラウドサーバと、を備える。クライアント端末は、通信ネットワークに接続された医用画像撮影装置の中から一の医用画像撮影装置を選択し、当該選択した一の医用画像撮影装置との接続をクラウドサーバに要求する。クラウドサーバは、クライアント端末から接続が要求された場合に、当該接続要求された医用画像撮影装置と他のクライアント端末との通信状況に基づいて、接続要求された医用画像撮影装置と要求元のクライアント端末との接続の可否を判断し、当該判断結果に従って、接続要求された医用画像撮影装置と要求元のクライアント端末とを接続するか否かを制御する。
実施の形態における医用画像撮影システムの全体構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る医用画像撮影システムを構成する医用画像撮影装置の内部構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る医用画像撮影システムを構成するクライアント端末の内部構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る医用画像撮影システムを構成するクラウドサーバの内部構成を示すブロック図である。 実施の形態におけるクラウドサーバを介してクライアント端末と医用画像撮影装置とが接続される流れを示すシーケンス図である。 実施の形態におけるクラウドサーバを介してクライアント端末と医用画像撮影装置とが接続される流れを示すシーケンス図である。 実施の形態におけるクラウドサーバを介してクライアント端末と医用画像撮影装置とが接続される流れを示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、実施の形態における医用画像撮影システムSの全体構成を示すブロック図である。医用画像撮影システムSは、医用画像撮影装置1と、クライアント端末2と、クラウドサーバ3とから構成されている。これらは、いずれも通信ネットワークNに接続されており、医用画像や接続要求といった様々な情報をやり取りすることが可能とされている。また、医用画像撮影システムSは、クラウドサーバ3、通信ネットワークNを介して医用画像撮影装置1とクライアント端末2とを接続する構成を採用することから、医用画像撮影装置1はクライアント端末2から遠隔の場所に設置されることが可能とされている。
医用画像撮影装置1は、被検体内部の情報を収集し、この収集された情報に基づいて被検体内部を画像化して取得(撮影)する装置である。医用画像撮影装置1としては、例えば、X線撮影装置や、X線CT装置(computed tomography:コンピュータ断層撮影装置)、磁気共鳴診断装置(MRI:magnetic resonance imaging)等が該当する。但し、ここではいずれかの装置を医用画像撮影装置1として特定することはせず、いずれの装置を採用しても良い。
図2は、実施の形態に係る医用画像撮影システムを構成する医用画像撮影装置1の内部構成を示すブロック図である。医用画像撮影装置1は、CPU(Central Processing Unit)1aと、ROM(Read Only Memory)1bと、RAM(Random Access Memory)1c及び入出力インターフェイス1dがバス1eを介して接続されている。入出力インターフェイス1dには、入力部1fと、表示部1gと、通信制御部1hと、記憶部1iと、リムーバブルディスク1jと、駆動部制御部1kとが接続されている。
駆動部制御部1kには、医用画像撮影装置1を構成する撮影部1lと各駆動部1mとが接続されている。駆動部制御部1kによって撮影部1lを含む、医用画像撮影装置1に設けられている各駆動部1mの駆動が制御される。なお、撮影部1lには、例えば、医用画像撮影装置1がX線画像診断装置である場合には、X線を照射するX線管や照射されたX線を検出するX線検出部等が含まれる。また、駆動部1mとしては、例えば、撮影部1lを保持するアームや寝台等、被検体を撮影する際に各部を駆動するアクチュエータ等が該当する。
CPU1aは、入力部1fからの入力信号に基づいてROM1bから医用画像撮影装置1を起動するためのブートプログラムを読み出して実行し、記憶部1iに格納されている各種オペレーティングシステムを読み出す。またCPU1aは、入力部1fや入出力インターフェイス1dを介して、図2において図示していない外部機器からの入力信号に基づいて各種装置の制御を行う。
さらにCPU1aは、RAM1cや記憶部1i等に記憶されたプログラム及びデータを読み出してRAM1cにロードするとともに、RAM1cから読み出されたプログラムのコマンドに基づいて、フィルタ処理、医用画像の生成等、一連の処理を実現する処理装置である。
入力部1fは、医用画像撮影装置1の操作者(医師や技師等の医療従事者)が各種の操作を入力するキーボード、ダイヤル等の入力デバイスにより構成されており、操作者の操作に基づいて入力信号を作成しバス1eを介してCPU1aに送信される。また、医用画像撮影装置1には、キーボード等だけでなく専用の操作パネルが設けられている場合もあり、その場合には操作パネル上の入力デバイスを介して操作画面(後述する表示部)に対する操作を行うこともできる。
表示部1gは、例えば液晶ディスプレイであり、例えばCPU1aからバス1eを介して出力信号を受信し、フィルタ処理のための情報入力や生成された医用画像、CPU1aの処理結果等を表示する手段である。また本発明の実施の形態における医用画像撮影装置1の場合、接続要求を送信してきたクライアント端末2に関する情報や当該表示部1gには、現在いずれのクライアント端末2と接続中であるかの情報等も表示される。
通信制御部1hは、LANカードやモデム等の手段であり、医用画像撮影装置1をインターネットやLAN等の図示しない通信ネットワークに接続することを可能とする手段である。通信制御部1hを介して通信ネットワークと送受信したデータは入力信号または出力信号として、入出力インターフェイス1d及びバス1eを介してCPU1aに送受信される。
記憶部1iは、半導体や磁気ディスクで構成されており、CPU1aで実行される医用画像生成プログラムや周波数フィルタに関する情報が記憶されている。
リムーバブルディスク1jは、光ディスクやフレキシブルディスクのことであり、ディスクドライブによって読み書きされた信号は、入出力インターフェイス1d及びバス1eを介してCPU1aに送受信される。
なお、図1においては、医用画像撮影装置1が2つ(医用画像撮影装置1A及び医用画像撮影装置1B)通信ネットワークNに接続されている状態が示されているが、通信ネットワークNに接続される医用画像撮影装置1の数は、単数、或いは、複数のいずれであっても良い。
クライアント端末2は、後述するクラウドサーバ3、通信ネットワークNを介して医用画像撮影装置1に対して、例えば撮影開始の指示を出す装置である。すなわち、操作者が遠隔値にある医用画像撮影装置1を操作するために用いる装置である。クライアント端末2としては、専用の操作パネルのほか、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、或いは、PDA(Personal Digital Assistant)やiPad(登録商標)といった携帯が可能な装置を挙げることができ、いずれであっても良い。
図3は、実施の形態に係る医用画像撮影システムSを構成するクライアント端末2の内部構成を示すブロック図である。クライアント端末2の内部構成は、図2で示した医用画像撮影装置1の内部構成と略同じである。異なるのは、クライアント端末2は、あくまでも医用画像撮影装置1と接続されて、医用画像撮影装置1を利用した撮影において必要な条件の設定やその結果を受領する装置であることから、医用画像撮影装置1に設けられている駆動部制御部1k等を備えていない点である。その他の構成における各部の働きは上述した通りであることから、ここではその説明を省略する。
また、医用画像撮影システムSがクラウドシステムを採用する場合、クライアント端末2が例えば、医用画像の加工等の処理を行うには次に説明するクラウドサーバ3内に保存されている医用画像、加工アプリケーション等を利用することになる。従ってこの場合には、クライアント端末2は少なくともこれらの処理を行うに必要な仕様を備えていれば足りる。
なお、図1においては、クライアント端末2は3つ(クライアント端末2Aないしクライアント端末2C)通信ネットワークNに接続されている状態が示されているが、通信ネットワークNに接続されるクライアント端末2の数は、単数、或いは、複数のいずれであっても良い。
クラウドサーバ3は、通信ネットワークNに接続され、医用画像撮影装置1とクライアント端末2との間で行われる通信を制御したり、或いは、医用画像撮影装置1において撮影された医用画像の保存を行ったりする。また、例えば、クライアント端末2が何らかの処理を行う際に利用するアプリケーション等が保存されていても良い。
図4は、実施の形態に係る医用画像撮影システムSを構成するクラウドサーバ3の内部構成を示すブロック図である。クラウドサーバ3は、CPU3aと、ROM3bと、RAM3cと、入出力インターフェイス3dがバス3eを介して接続されている。入出力インターフェイス3dには、通信制御部3fと、判断部3gと、データベース3hとが接続されている。CPU3a、ROM3b、及びRAM3cの働きは、医用画像撮影装置1の内部構成に関して述べた通りである。
通信制御部3fは、LANカードやモデム等の手段であり、クラウドサーバ3をインターネットやLAN等の通信ネットワークNに接続することを可能とする手段である。本発明の実施の形態においては、医用画像撮影装置1とクライアント端末2とは通信ネットワークNを介しつつも、両者で直接情報のやり取りを行うことはなく、必ずクラウドサーバ3を介する。すなわち、クラウドサーバ3は通信ネットワークNに接続される装置間における情報の仲介役としての役割を担っている。
判断部3gは、仲介役としてのクラウドサーバ3が通信ネットワークN上を行き来する情報の宛先を判断する。また、後述するように、既に特定のクライアント端末2との間で接続されている医用画像撮影装置1に対して別のクライアント端末2から接続要求が発信された場合に、当該接続要求につき発信元のクライアント端末2に対して接続拒否の判断を行う。
データベース3hは、例えば、医用画像撮影装置1において撮影された医用画像を保存しておくための装置である。データベース3hは、医用画像撮影装置1において撮影されて取得された被検体の内部情報を示す医用画像を通信制御部3fを介して受領し、記憶する。データベース3hは、半導体や磁気ディスクで構成されている。
なお、医用画像の他、例えばクラウドシステムを構成するクライアント端末2が何らかの処理を行う際に利用するアプリケーション等が保存されていても良い。
通信ネットワークNは、医用画像撮影装置1、クライアント端末2及び、クラウドサーバ3をそれぞれつなぎ、例えば医用画像のやりとりを可能とする。通信ネットワークNの例としては、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを挙げることができる。また、この通信ネットワークNを介してやり取りされる情報に関する規格は、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)等、いずれの規格であっても良い。
医用画像撮影システムSは、医用画像撮影装置1とクライアント端末2とが離れた場所に設置されていることを前提としている。但し、この「離れた場所」とは、これまで医用画像撮影装置1とクライアント端末2とがケーブルで接続されていた距離(ケーブルの長さ)よりも離れた場所、という意味である。そのため、物理的に両者が互いに遠隔地に設置されていることも考えられる。また、それほど離れておらず、例えば同じ医療機関内に両者が設置されている状態であっても良い。
医用画像撮影システムSが例えば、同じ医療機関内に構築されている場合、医用画像撮影システムSは、それ自体独立したシステムとして構成されても良いが、例えば、病院情報管理システム(HIS:Hospital Information System)、放射線部門情報管理システム(RIS:Radiological Information System)、医用画像管理システム(PACS:Picture Archiving Communication System)といった医療機関内に構築された各種管理システムの全て、或いは、その一部を構成するようにされていても良い。
次にクライアント端末2と医用画像撮影装置1との接続、撮影処理の流れについて、図5ないし図7を用いて説明する。図5ないし図7は、実施の形態におけるクラウドサーバを介してクライアント端末と医用画像撮影装置とが接続される流れを示すシーケンス図である。
まず、クライアント端末2の操作者、すなわち、医用画像撮影装置1を利用する者の権限を確認する(ST1)。医用画像撮影装置1は、被検体を撮影して医用画像を取得する装置であるが、撮影に当たってはX線等が使用されるため、誰もが医用画像撮影装置1の操作を行えるわけではない。またここでは、医用画像撮影装置1の操作をクライアント端末2を介して行うことから、クライアント端末2を操作する者が医用画像撮影装置1の操作者に該当する。そこで、クライアント端末2を操作する者の権限を確認することで、医用画像撮影装置1の操作権限を確認する。
権限の有無は、クライアント端末2の入力部2fを介して入力される、例えば、専用操作パネル固有の情報や、操作者を一義的に特定することのできるIDや名前等をクライアント端末2において確認することで権限の有無を判断する(ST2)。なお、ここで操作者の権限を確認する方法については、上述したような方法を例に挙げて説明したが、いずれの方法を採用しても良い。
その結果、権限がない者による医用画像撮影装置1の利用が行われようとしている場合には(ST2のNO)、このまま医用画像撮影装置1への接続が認められることなく処理が終了する。
一方、権限が認められた場合には(ST2のYES)、操作者は当該クライアント端末2から操作を行おうとする医用画像撮影装置1の選択を行う。図1に示す医用画像撮影システムSにおいては、2つの医用画像撮影装置1が通信ネットワークNに接続されていることから、いずれの医用画像撮影装置1を使用するのか、操作者によって選択される。
なお、操作者による医用画像撮影装置1の選択に当たっては、クライアント端末2の表示部2gに接続可能な医用画像撮影装置1が、例えば、リスト状にまとめられて表示される。但し、リスト化して表示するか否か、例えば、リスト化して表示される場合にどのような情報を当該リストに載せるか等については、自由に設定することができる。
操作者が操作しているクライアント端末2との間で接続を希望する医用画像撮影装置1を選択すると、クライアント端末2では、いずれの医用画像撮影装置1が選択されたか、その選択対象を示す信号を受領する(ST3)。そして選択された医用画像撮影装置1に対して接続要求を送信する(ST4)。
本発明の実施の形態においては、クライアント端末2から直接選択された医用画像撮影装置1に対して接続要求を送信するのではなく、一旦クラウドサーバ3に対して送信する。これは、クラウドサーバ3において各クライアント端末2から各医用画像撮影装置1に対して送信される接続要求を一旦受信して、いわば交通整理を行うためである。そのため、クライアント端末2から医用画像撮影装置1に対して送信された接続要求は、クラウドサーバ3が受信し(ST5)、判断部3gにおいて接続要求の送信先となる医用画像撮影装置1を見極めた上で、対象となる医用画像撮影装置1に対して接続要求を送信する(ST6)。
医用画像撮影装置1では、クラウドサーバ3から送信されたクライアント端末2からの接続要求を受信する(ST7)。医用画像撮影装置1は、接続要求を受信したら、まず当該接続要求を受信した際に自身(医用画像撮影装置1)が他のクライアント端末2からの接続要求に応じてそのクライアント端末2との間で接続されているか否かを確認する(図6のST8)。
クライアント端末2と医用画像撮影装置1とは、1対1で接続されることが前提であり、1つの医用画像撮影装置1に対してクライアント端末2が複数接続される状態は考えられない。もし1つの医用画像撮影装置1に対してクライアント端末2が複数接続されると、その医用画像撮影装置1に対して複数のクライアント端末2からの指示(要求)が送信された場合に対応することができなくなってしまうからである。
また、1つの医用画像撮影装置1に対してクライアント端末2が複数接続される状態では、例えば、1つのクライアント端末2によって設定された撮影条件等を他のクライアント端末2が変更することが可能となってしまうことも考えられ、適切な撮影処理を実行することができなくなってしまう。
そこで、医用画像撮影装置1としては、1つのクライアント端末2との接続を確保するべく、接続要求を受信した時点で他のクライアント端末2との間で接続状態にないことを確認する(ST9)。その結果、現在他のクライアント端末2と接続状態にある場合は(ST9のYES)、接続が認められないことを通知するべく、接続不可の回答を作成し送信する(ST10)。
この場合もクラウドサーバ3を介することから、医用画像撮影装置1は当該回答を一旦クラウドサーバ3へと送信し、クラウドサーバ3が当該回答を受信、送信することで(ST11)、対象となるクライアント端末2に対して当該回答を送信する。接続要求を送信したものの、対象となる医用画像撮影装置1が既に他のクライアント端末2と接続状態にある場合には、クライアント端末2は、選択した医用画像撮影装置1から接続不可の回答を受信する(ST12)。このような処理を行うことで、医用画像撮影装置1とクライアント端末2との間において1対1の接続状態を維持することができる。
なお、接続不可の回答を受信したクライアント端末2においても、クラウドサーバ3が接続要求を預り、他の端末との接続が正常に終了した段階で、優先順位に基づき接続可能となったことを通知することもできるほか、その後に折を見て再度当該医用画像撮影装置1に対して接続要求を送信することは当然可能である。
一方、クライアント端末2からの接続要求を受信した時点で他のクライアント端末2と接続状態にない場合には(ST9のNO)、接続要求を承認し、その旨接続要求を送信したクライアント端末2に対して回答する(ST13)。
この場合も接続不可の回答と同様、クラウドサーバ3を介することから、医用画像撮影装置1は当該接続要求承認の回答を一旦クラウドサーバ3へと送信し、クラウドサーバ3が当該回答を受信、送信することで(ST14)、対象となるクライアント端末2に対して接続要求承認の回答を送信する。接続要求を送信した結果、当該要求が承認されたクライアント端末2は、選択した医用画像撮影装置1から接続要求承認の回答を受信する(ST15)。以上の処理をもって、クライアント端末2は所望の医用画像撮影装置1との間で接続を行うことができる。
また、この場合にたとえその他のクライアント端末2からの接続要求が当該医用画像撮影装置1に対して送信されていても、接続要求承認の回答を受けたクライアント端末2のみが当該医用画像撮影装置1と接続することができる。従って、上述したような1つの医用画像撮影装置1に対して複数のクライアント端末2が接続される状態は排除され、1対1の関係が確保される。
なお、ここでは接続要求を送信したクライアント端末2が1つの場合を例に挙げて説明をした。但し、同じタイミングで医用画像撮影装置1において複数のクライアント端末2からの接続要求を受信することも考えられる。このような場合には、複数の接続要求を受信した医用画像撮影装置1において、例えば、受信した接続要求をリスト化して表示部1gに表示させることも可能である。その上で、医用画像撮影装置1の近傍に待機している医療従事者が接続先となるクライアント端末2を選択する。医療従事者によってリスト化された接続要求を送信してきた複数のクライアント端末2の中から1つのクライアント端末2が選択された場合には、当該選択を示す信号を受領し、選択されたクライアント端末2に対して接続要求を承認した旨の回答を送信する。選択されなかったクライアント端末2に対しては、例えば、接続不可の回答を送信する。
以上で医用画像撮影装置1とクライアント端末2との接続処理が完了する。医用画像撮影装置1とクライアント端末2とは、1対1の接続状態を維持する必要があることから、この接続状態が継続している限り、当該医用画像撮影装置1に対して接続中のクライアント端末2以外のクライアント端末2からの接続要求が出されても承認されない。
具体的には、上述したように、医用画像撮影装置1とクライアント端末2との間での情報のやり取りはクラウドサーバ3を介して行われる。そこで、医用画像撮影装置1に対して特定のクライアント端末2が接続状態にある場合に、クラウドサーバ3が他のクライアント端末2からの接続要求を受信した場合には、判断部3gにおいて受信した接続要求が対象となる医用画像撮影装置1との間で接続可能であるか否かを確認の上、当該接続要求を排除する(ST16)。クラウドサーバ3においてこのような処理を行うことによって、接続中の医用画像撮影装置1とクライアント端末2との接続状態が維持される。
また、接続状態にある医用画像撮影装置1とクライアント端末2とは、互いの接続状態をリアルタイムで他方の装置に対して送信する。すなわち、医用画像撮影装置1はクライアント端末2に対して当該クライアント端末2との間で接続状態にある旨、送信する(ST17)。一方、クライアント端末2は医用画像撮影装置1に対して当該医用画像撮影装置1との間で接続状態にある旨、送信する(ST18)。互いの装置間においてこのような表示を逐次行うことによって、操作者は両者の間で1対1の接続状態が確保されていることをリアルタイムに確認することができる。
医用画像撮影装置1が撮影を行う場合、クライアント端末2は、接続状態にある医用画像撮影装置1に対して撮影条件等を送信し、撮影処理を通信ネットワークNを介して遠隔地から実行する。医用画像撮影装置1では、クライアント端末2からの指示に基づき撮影処理を行うとともに、撮影された医用画像をクラウドサーバ3へと送信する(ST19)。クラウドサーバ3では医用画像撮影装置1から送信された医用画像を受信するとともに、データベース3hに保存する(ST20)。
以上説明した流れで処理を行うことで、医用画像撮影装置と当該医用画像撮影装置を操作する端末を離して設置した場合であっても両者の接続を確実に行うとともに、接続状態を確認することができる医用画像撮影システムを提供することができる。
すなわち、医用画像撮影装置とクライアント端末とを通信ネットワーク及びクラウドサーバとを介して接続することで、医用画像撮影装置をクライアント端末から離して遠隔地に設置することができる。
一方で、通信ネットワークを介して離れたところから医用画像撮影装置に対してクライアント端末から撮影指示等を出すに当たっては、どうしても対象の医用画像撮影装置に対して確実に撮影指示等が伝わっているか、すなわち対象の医用画像撮影装置と確実な接続状態が維持され誤接続がないか、或いは、遠隔操作を行うからこそ医療行為のエビデンスを保証する仕組みを構築する必要がある。
本発明の実施の形態において説明したように、クライアント端末から医用画像撮影装置に対して接続要求を行う際に、クライアント端末と医用画像撮影装置の両者で接続の可否を判断する。併せて、両者で接続状況を逐次表示させることにより、誤接続が発生することを回避することができる。
また、医用画像撮影装置とクライアント端末とをクラウドサーバを仲介させて接続し、クラウドサーバにて接続要求の宛先を確認させている。そのため、たとえ特定のクライアント端末からの接続要求が対象となる医用画像撮影装置によって承認された場合に他のクライアント端末からの接続要求がなされても当該接続要求を拒絶することで、1つの医用画像撮影装置に対して複数のクライアント端末が接続されることを防止する。これにより、医用画像撮影装置とクライアント端末と1対1で接続することを確保することができ、結果として医療行為のエビデンスを保証する仕組みを提供することができる。
また、単に通信ネットワーク上に医用画像撮影装置とクライアント端末が接続されているだけだとすると、例えば通信遮断等、通信ネットワーク上において障害が発生した場合、医用画像撮影装置が撮影した医用画像が消失してしまう可能性がある。例えば、撮影された医用画像が医用画像撮影装置内に保存されている場合、クライアント端末からの指示に従って当該医用画像撮影装置から対象となる医用画像をクライアント端末へ送信することになる。このような場合に、医用画像撮影装置とクライアント端末とをつなぐ通信ネットワークに通信障害が発生すると、必要な医用画像を取得することができない。また、通信中に障害が発生すると、送信中の医用画像が消失することもありうる。
しかしながら、本発明の実施の形態の通り、医用画像撮影装置において撮影された医用画像は直接クラウドサーバに保存される。従って、医用画像撮影装置からクラウドサーバに医用画像が保存されてしまえば、例えばクラウドサーバとクライアント端末とが無線で接続されている等、両者の間でたとえ通信障害が生じた場合であっても、クラウドサーバ内に医用画像が保存されているので、消失することはない。そのため、通信障害が発生して医用画像を取得することができないクライアント端末が生じても、このクライアント端末から別のクライアント端末に乗り換えることで医用画像の取得等、作業の続行ができる。従って、意図しない通信障害による医用画像の消失を回避することができる。
以上の効果を奏することから、遠隔診療が実用的に利用することができるようになる。従って例えば、医用画像撮影装置が離島や僻地に設けられており、クライアント端末が遠隔地(例えば、都市部)に設けられていれば、より多くの患者が診療を受診することができるようになる。また、医用画像撮影装置が設置されている国とクライアント端末が設けられている国とを分けることで、海外の医師等による診療を受診することもできるようになる。このような診療が可能となれば、より迅速な診療を受けることもできると考えられる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 医用画像撮影装置
2 クライアント端末
3 クラウドサーバ
N 通信ネットワーク
S 医用画像撮影システム

Claims (9)

  1. 被検体の内部情報を撮影する医用画像撮影装置と、
    通信ネットワークを介して前記医用画像撮影装置に対して前記被検体の撮影処理を行うに必要な情報を送信するクライアント端末と、
    前記医用画像撮影装置と前記クライアント端末との間における通信を仲介、制御するクラウドサーバと、を備え、
    前記クライアント端末は、前記通信ネットワークに接続された前記医用画像撮影装置の中から一の医用画像撮影装置を選択し、当該選択した一の医用画像撮影装置との接続を前記クラウドサーバに要求し、
    前記クラウドサーバは、前記クライアント端末から前記接続が要求された場合に、当該接続要求された医用画像撮影装置と他のクライアント端末との通信状況に基づいて、前記接続要求された医用画像撮影装置と要求元の前記クライアント端末との接続の可否を判断し、当該判断結果に従って、前記接続要求された医用画像撮影装置と前記要求元の前記クライアント端末とを接続するか否かを制御することを特徴とする医用画像撮影システム。
  2. 前記クラウドサーバは、前記接続要求された医用画像撮影装置が前他のクライアント端末と接続されている場合に前記接続ができないと判断し、前記接続要求された医用画像撮影装置と要求元の前記クライアント端末とを接続しないで、前記接続要求された医用画像撮影装置と前記のクライアント端末との接続を維持させることを特徴とする請求項1に記載の医用画像撮影システム。
  3. 前記医用画像撮影装置及び前記クライアント端末は、互いの接続状況をそれぞれ備える表示部に表示させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の医用画像撮影システム。
  4. 前記クライアント端末は、前記医用画像撮影装置に対して接続要求を送信する前に、前記クライアント端末の操作者が前記接続要求を要求する権限を備えているか否かを確認することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の医用画像撮影システム。
  5. 前記医用画像撮影装置は、前記クライアント端末からの接続要求が複数存在する場合に、それらの接続要求をリスト化して表示させることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の医用画像撮影システム。
  6. 前記医用画像撮影装置において撮影された前記被検体の内部情報を示す医用画像は、前記クラウドサーバに保存されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の医用画像撮影システム。
  7. 前記クラウドサーバは、要求元の前記クライアント端末との接続ができないと判断した場合、前記接続要求された医用画像撮影装置と前記他のクライアント端末との通信状況に基づいて前記接続の可否を再度判断し、要求元の前記クライアント端末との接続ができると判断した場合に、接続可能となった旨を要求元の前記クライアント端末に通知することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の医用画像撮影システム。
  8. 前記クラウドサーバは、要求元の前記クライアント端末との接続ができないと判断した場合、前記接続要求された医用画像撮影装置と前記他のクライアント端末との通信状況に基づいて前記接続の可否を再度判断し、要求元の前記クライアント端末との接続ができると判断した場合に、前記接続要求された医用画像撮影装置に前記要求元の前記クライアント端末との接続を要求することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の医用画像撮影システム。
  9. 通信ネットワークに接続された医用画像撮影装置の中からクライアント端末によって選択された一の医用画像撮影装置との接続の要求を前記クライアント端末から受け付け、当該接続が要求された場合に、当該接続要求された医用画像撮影装置と他のクライアント端末との通信状況に基づいて、前記接続要求された医用画像撮影装置と要求元の前記クライアント端末との接続の可否を判断する判断部と、
    当該判断部の判断結果に従って、前記接続要求された医用画像撮影装置と要求元の前記クライアント端末とを接続するか否かを制御する通信制御部と、を備えることを特徴とするクラウドサーバ。
JP2013215431A 2013-10-16 2013-10-16 医用画像撮影システムおよびクラウドサーバ Active JP6334886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215431A JP6334886B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 医用画像撮影システムおよびクラウドサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215431A JP6334886B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 医用画像撮影システムおよびクラウドサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077208A JP2015077208A (ja) 2015-04-23
JP6334886B2 true JP6334886B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=53009233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215431A Active JP6334886B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 医用画像撮影システムおよびクラウドサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6334886B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6660750B2 (ja) 2016-02-01 2020-03-11 株式会社トプコン 眼科検査システム
JP7098288B2 (ja) * 2017-08-07 2022-07-11 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
JP7187983B2 (ja) 2018-10-30 2022-12-13 コニカミノルタ株式会社 分光測色装置
JP7150000B2 (ja) * 2020-12-14 2022-10-07 株式会社トプコン 眼科検査システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140685A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム及び画像管理方法
JP2002215487A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Fujitsu Ltd ネットワークシステム
JP5056017B2 (ja) * 2007-01-10 2012-10-24 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線撮影システム
JP5534863B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-02 株式会社東芝 画像保管場所管理装置
US8345616B2 (en) * 2010-06-24 2013-01-01 Microsoft Corporation Scheduling communications in a mobile device
JP6091137B2 (ja) * 2011-12-26 2017-03-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015077208A (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249644B2 (ja) 放射線撮影制御装置、放射線撮影システム及びプログラム
US10861602B2 (en) Medical imaging apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP5574643B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、制御ユニット、及び、医療システム
JP5040923B2 (ja) 医用画像管理システム
JP6334886B2 (ja) 医用画像撮影システムおよびクラウドサーバ
JP2006271763A (ja) 医療システムおよび医療データ通信方法
JP6732520B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム。
JP2016110180A (ja) 医用装置
JP2017192453A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US10444377B2 (en) Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, radiation imaging method, and computer-readable medium
JP6021517B2 (ja) 医用画像処理システム
JP5752302B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、情報システム、情報処理方法、及び、プログラム
JP5495523B2 (ja) 医療通信機器設定システム及び医療通信機器設定方法
JP2007241504A (ja) 医用画像管理システム及び医用画像管理方法
JP6362942B2 (ja) 医療情報検索装置
JP6576615B2 (ja) 検査データの保管管理装置、後発検査機器、および、検査データの管理システム
JP2019101679A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP2009134336A (ja) 医用画像診断装置及び医用画像保存システム
JP4960003B2 (ja) 医療情報転送管理システム
JP2013218410A (ja) 撮影制御装置及びx線撮影システム
JP6324086B2 (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2014139754A (ja) 医用情報システムおよび医用情報処理装置
JP5886064B2 (ja) 医用画像診断システム及び医用画像診断方法
JP2005224472A (ja) 医用画像システム、医用画像検像システム及びプログラム
JP2016028365A (ja) 医療情報処理システム、医療情報処理装置、およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150