JP6331603B2 - 過給機付き内燃機関の吸気装置 - Google Patents

過給機付き内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6331603B2
JP6331603B2 JP2014077675A JP2014077675A JP6331603B2 JP 6331603 B2 JP6331603 B2 JP 6331603B2 JP 2014077675 A JP2014077675 A JP 2014077675A JP 2014077675 A JP2014077675 A JP 2014077675A JP 6331603 B2 JP6331603 B2 JP 6331603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet pipe
intake
internal combustion
combustion engine
intercooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014077675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015200184A (ja
Inventor
聖人 藤阪
聖人 藤阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014077675A priority Critical patent/JP6331603B2/ja
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to PCT/JP2015/060474 priority patent/WO2015152374A1/ja
Priority to CN201580002689.4A priority patent/CN105765208B/zh
Priority to DE112015001648.1T priority patent/DE112015001648B4/de
Priority to DE112015001679.1T priority patent/DE112015001679B4/de
Priority to PCT/JP2015/060475 priority patent/WO2015152375A1/ja
Priority to CN201580004053.3A priority patent/CN106133301B/zh
Priority to CN201580001060.8A priority patent/CN105339642B/zh
Priority to DE112015000071.2T priority patent/DE112015000071T5/de
Priority to DE112015000072.0T priority patent/DE112015000072B4/de
Priority to CN201580001059.5A priority patent/CN105324573B/zh
Priority to PCT/JP2015/060618 priority patent/WO2015152404A1/ja
Priority to PCT/JP2015/060617 priority patent/WO2015152403A1/ja
Publication of JP2015200184A publication Critical patent/JP2015200184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331603B2 publication Critical patent/JP6331603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10124Ducts with special cross-sections, e.g. non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、過給機付き内燃機関の吸気装置に関し、特に、過給機から内燃機関に導入される空気を冷却するインタクーラを備えた過給機付き内燃機関の吸気装置に関する。
一般に、自動車等の車両の内燃機関には、過給機のコンプレッサにより過給されて温度が上昇した空気を冷却するインタクーラが設けられている。このインタクーラでは、コア部を通過する外気との熱交換を通じて空気の温度を低下させることにより、内燃機関の充填効率を高めることができる。
従来のこの種のインタクーラを備えた内燃機関としては、特許文献1および特許文献2に記載されたものが知られている。特許文献1および特許文献2に記載されたものは、エンジンルーム内に搭載された内燃機関の前方にインタクーラが設置されているとともに、内燃機関の後方で、かつ内燃機関の上部に吸気マニホールドが設置されており、インタクーラと吸気マニホールドとが、内径寸法が同一のインタクーラアウトレット配管によって連結される。
特許文献1に記載されたインタクーラアウトレット配管は、インタクーラの上部タンクから内燃機関の変速機側の車幅方向一端部と反対側の車幅方向他端部に沿って内燃機関の上側に向けて車両の斜め上方に延びた後、内燃機関の後部上方から内燃機関の上方を横切るようにして吸気マニホールドに連結されている。
また、インタクーラアウトレット配管に対して車両の前後方向前方側において、車両の前後方向に重なるようにしてエアクリーナインレット配管が設置されている。
特許文献2に記載されたインタクーラアウトレット配管(第3の吸気管)は、同一の内径寸法に形成されており、インタクーラアウトレット配管が、インタクーラの下部タンクから内燃機関の変速機側の車幅方向一端部と反対側の車幅方向他端部に沿って内燃機関の上側に向けて車両の斜め上方に延在している。
特開2011−21571号公報 特開2009−227132号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載されたものにあっては、車幅方向他端部に熱を発生するオルタネータ等の補機が設置される場合に、インタクーラアウトレット配管が補機の上方に位置することになる。
このため、補機から発生して上昇する熱が補機の上方に滞留すると、インタクーラアウトレット配管がこの熱に晒されてしまい、インタクーラアウトレット配管を通過する空気が加熱されてしまうおそれがある。
また、特許文献1に記載されたものは、インタクーラアウトレット配管に対して車両の前後方向前方側において、車両の前後方向に重なるようにしてエアクリーナインレット配管が設置されている。このため、車両の前方からの走行風がエアクリーナインレット配管に遮られてしまい、インタクーラアウトレット配管に当たり難く、インタクーラアウトレット配管を流れる空気を効率よく冷却できない。
以上の結果、インタクーラによって冷却された空気をインタクーラアウトレット配管によってさらに冷却できず、吸気マニホールドを介して冷却した空気を内燃機関に導入できない。したがって、内燃機関の充填効率を高めることができず、内燃機関の出力性能を高めることが困難となる。
また、特許文献1、2に記載されるインタクーラアウトレット配管は、同一の内径寸法に形成されているため、例えば、インタクーラアウトレット配管を2気筒エンジンに適用した場合に、吸気脈動が最適化されず、吸気抵抗が増大してしまう。
具体的には、2気筒エンジン等において、ピストンの位相が360°で上下動する場合には、吸気バルブによる吸気ポートの開閉タイミングが同一となって、所謂、間欠吸気が行われ、吸気脈動が発生し、吸気脈動に起因する圧力波が発生する。
インタクーラアウトレット配管の内径寸法が同一であると、インタクーラアウトレット配管の固有振動数が低くなり、インタクーラアウトレット配管と吸気バルブに衝突して跳ね返る反射波との共鳴により、エンジンの通常回転域(例えば、3000〜4500rpm)において、インタクーラアウトレット配管の吸気抵抗が大きくなる。このため、エンジンに吸入される空気量が低下しまい、内燃機関における空気の充填効率が低下する。この結果、エンジンの出力が低下するおそれがある。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、インタクーラアウトレット配管を流れる空気が加熱されることを防止して、内燃機関の出力性能を高めることができるとともに、内燃機関の出力性能が低下することを防止できる過給機付き内燃機関の吸気装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、過給機を有する内燃機関に取付けられた吸気装置であって、内燃機関の前後方向後部に取付けられたサージタンクおよびサージタンクの上流部に設けられた吸気導入管を有する吸気マニホールドと、内燃機関の前方に設置されるとともに、空気出口管部を有し、過給機にインタクーラインレット配管を介して接続されるインタクーラと、インタクーラの空気出口管部から内燃機関の車幅方向端部に沿って延びた後、吸気導入管に連結されるインタクーラアウトレット配管とを備え、インタクーラアウトレット配管が、インタクーラアウトレット配管の内径寸法から形成される断面積が大きい大径部と、大径部よりも内径寸法から形成される断面積が小さい小径部とを含んで構成され、小径部が、インタクーラアウトレット配管のうち空気出口管部に接続される上流端からインタクーラアウトレット配管の長さ方向中央部まで形成され、大径部が、インタクーラアウトレット配管の長さ方向中央部から吸気導入管に接続される下流端までの間に形成されるものから構成されている。
本発明の第2の態様としては、内燃機関の車幅方向端部がマウント装置を介して車両の車体に支持されるとともに、内燃機関の前後方向後部で、かつサージタンクの下方に、作動時に熱を発生する補機が取付けられ、吸気導入管を、サージタンクから車両の下方に延長させるとともに、車両の高さ方向において少なくとも補機の下部に延長させ、車両の高さ方向において空気出口管部をマウント装置よりも上方に設置するとともに、補機をマウント装置よりも下方に設置し、インタクーラアウトレット配管を、空気出口管部からマウント装置の下方および補機の下方を通して吸気導入管に接続し、大径部を、マウント装置の下方側で、かつマウント装置の車両の前後方向後部から補機の下方を通過して、少なくとも吸気導入管から下方に離隔した位置までの間に形成してもよい。
本発明の第3の態様としては、大径部の内径寸法が、大径部の長さ方向に亙って同一に形成されてもよい。
本発明の第4の態様としては、内燃機関を上方から見た状態において、大径部が補機の下方側で補機の周囲に設置されてもよい。
本発明の第5の態様としては、大径部は、小径部に連続し、補機の上端部よりも低い位置で、かつマウント装置の下方を通過する直線部と、直線部に連続し、直線部から補機の下方側に向かって延在する傾斜部と、傾斜部に連続し、傾斜部から補機の下方側に向かって湾曲する第1の湾曲部と、第1の湾曲部に連続するとともに補機の下方を車幅方向に通過し、車両の前後方向で内燃機関から後方に向かって湾曲した後、吸気導入管の下方側に向かって延在する第2の湾曲部とを含んで構成され、第2の湾曲部の下流部に、第2の湾曲部の上流から下流に向かって内径寸法が漸次縮小するテーパ部を形成し、テーパ部の下流端にテーパ部と吸気導入管とを接続する小径管部を形成し、テーパ部および小径管部とによって構成される大径部の下流部を湾曲形状に形成してもよい。
このように上記の第1の態様によれば、インタクーラアウトレット配管が、インタクーラアウトレット配管の内径寸法が大きい大径部と大径部よりも内径寸法が小さい小径部とを含んで構成され、大径部が、インタクーラアウトレット配管の長さ方向中央部から吸気導入管に接続される下流端までの間に形成される。
このため、吸気バルブの開閉に伴い発生する吸気脈動を最適化して、内燃機関の高回転域でインタクーラアウトレット配管の共鳴を発生できる。したがって、内燃機関の通常回転域においてインタクーラアウトレット配管の下流部の吸気抵抗を小さくして、内燃機関に吸入される空気量が低下することを防止できる。この結果、内燃機関の充填効率を向上でき、内燃機関の出力を向上できる。
また、インタクーラアウトレット配管の下流部に大径部を設けたので、インタクーラアウトレット配管の下流部の表面積を増大できるとともにインタクーラアウトレット配管の下流部の内径寸法を増大できる。
このため、車両の前方から車両に導入される走行風がインタクーラアウトレット配管に当たる表面積を増大でき、大径部を流れる流量の大きい空気をインタクーラアウトレット配管で効率よく冷却できる。
この結果、インタクーラアウトレット配管を流れる空気の温度を走行風によってさらに低下させて、内燃機関の吸気効率をより効果的に高めることができ、内燃機関の出力をより効果的に向上できる。
上記の第2の態様によれば、吸気導入管をサージタンクから車両の下方に延長させるとともに、車両の高さ方向において少なくとも補機の下部に延長させ、インタクーラアウトレット配管を、空気出口管部からマウント装置の下方および補機の下方を通して吸気導入管に接続した。
このため、補機の側方から下側に亙って囲むようにインタクーラアウトレット配管および吸気導入管を設置でき、補機から上昇する熱にインタクーラアウトレット配管および吸気導入管が晒されることを防止できる。
したがって、インタクーラで冷却された空気が加熱されることを防止でき、インタクーラアウトレット配管を流れる空気を低温に保つことができる。
この結果、インタクーラで冷却された空気をインタクーラアウトレット配管から吸気マニホールドを通して内燃機関に導入でき、内燃機関の充填効率をより高めて内燃機関の出力性能をより効果的に高めることができる。
また、車両の高さ方向において空気出口管部をマウント装置よりも上方に設置するとともに、補機をマウント装置よりも下方に設置し、インタクーラアウトレット配管を、空気出口管部からマウント装置の下方および補機の下方を通して吸気導入管に接続した。
このため、車両の高さ方向においてインタクーラアウトレット配管を車両の前方(上流部)から後方(下流部)に向かって低く設置でき、車両の高さ方向においてインタクーラアウトレット配管の高さ方向の寸法を長くできる。
したがって、車両の前方から車両に導入される走行風がインタクーラアウトレット配管に当たる表面積を増大でき、インタクーラアウトレット配管を効率よく冷却できる。この結果、インタクーラアウトレット配管を流れる空気の温度を走行風によってさらに低下でき、内燃機関の充填効率をより効果的に高めることができる。
また、インタクーラアウトレット配管の下流部に位置する大径部を、車両の高さ方向において上流部よりも低い位置に設置できるので、車両の底部(例えば、エンジンルームの底部)を流れる走行風が多い位置に大径部を設置できる。
このため、より多くの走行風を表面積の大きい大径部により多く当てることができ、空気をより効果的に冷却することができる。したがって、内燃機関の充填効率をより効果的に高めることができる。
また、補機の下方に大径部が設けられるので、補機から上昇する熱に大径部が晒されることを防止できる。このため、インタクーラで冷却された空気が加熱されることを防止でき、内燃機関に低温の空気を導入することができる。
また、補機の上方のスペースにインタクーラアウトレット配管が設置されないので、補機の上方のスペースを拡大できる。このため、上方から補機に容易にアクセスでき、内燃機関に対して補機を容易に着脱できる。したがって、補機のメンテナンス作業の作業性を向上できる。
さらに、インタクーラアウトレット配管をマウント装置の下方を通過させることにより、インタクーラアウトレット配管が内燃機関に取付けられた状態で、内燃機関を下方から車体に組み付ける作業時に、インタクーラアウトレット配管に邪魔されることなく、内燃機関を、マウント装置を介して車体に取付けることができる。このため、車体に内燃機関を容易に組み付けることができる。
上記の第3の態様によれば、大径部の内径寸法が、大径部の長さ方向に亙って同一に形成されるので、大径部で吸気脈動が減衰されてしまうことを防止して、吸気脈動を最適化できる。このため、内燃機関の通常運転域において内燃機関に吸入される空気量が低下することを防止して、内燃機関の充填効率をより効果的に向上でき、内燃機関の出力をより効果的に向上できる。
上記の第4の態様によれば、内燃機関を上方から見た状態において、大径部が補機の下方側で補機の周囲に設置される。このため、大径部を緩やかなカーブを描く曲率半径にすれば、大径部を通過する空気の体積を増大させた状態で緩やかなカーブに沿ってより多くの空気を内燃機関に導入できる。
この結果、内燃機関に吸入される空気量を増大させて内燃機関の充填効率をより効果的に向上でき、内燃機関の出力をより効果的に向上できる。
上記の第5の態様によれば、大径部を、直線部、傾斜部および第1の湾曲部および第2の湾曲部から構成することで、内燃機関に導入される空気量を増加できるとともに、走行風が当たる大径部の表面積を増大できる。
また、大径部が、傾斜部から補機の下方側に向かって湾曲する第1の湾曲部と、第1の湾曲部に連続するとともに補機の下方を車幅方向に通過し、車両の前後方向で内燃機関から後方に向かって湾曲した後、吸気導入管の下方側に向かって延在する第2の湾曲部とを含んで構成される。
このため、インタクーラアウトレット配管の上流から下流に流れる空気を第1の湾曲部および第2の湾曲部を通過するときの遠心力によって勢いを保ったままで内燃機関に導入できる。
また、第2の湾曲部の下流部に、第2の湾曲部の上流から下流に向かって内径寸法が漸次縮小するテーパ部を形成し、テーパ部の下流端にテーパ部と吸気導入管とを接続する小径管部を形成し、テーパ部および小径管部とによって構成される大径部の下流部を湾曲形状に形成した。
このため、吸気導入管に空気を導入する手前において小径管部によって空気の流速を高めることができる。したがって、流速の高い空気をサージタンクに導入することができ、内燃機関に導入される空気の充填効率により効果的に高めることができる。
図1は、本発明の過給機付き内燃機関の吸気装置の一実施形態を示す図であり、車両の前部の上面図である。 図2は、本発明の過給機付き内燃機関の吸気装置の一実施形態を示す図であり、車両の前部の側面図である。 図3は、本発明の過給機付き内燃機関の吸気装置の一実施形態を示す図であり、内燃機関を後面図である。 図4は、本発明の過給機付き内燃機関の吸気装置の一実施形態を示す図であり、インタクーラアウトレット配管の周辺の内燃機関の側面図である。 図5は、本発明の過給機付き内燃機関の吸気装置の一実施形態を示す図であり、オルタネータおよび吸気マニホールドを取り外した状態の車両の前部の上面図である。 図6は、本発明の過給機付き内燃機関の吸気装置の一実施形態を示す図であり、内径寸法が一定の従来のインタクーラアウトレット配管と、内径寸法が異なる本実施形態のインタクーラアウトレット配管とにおけるエンジン回転数と充填効率との関係を示す図である。
以下、本発明に係る過給機付き内燃機関の吸気装置の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1〜図6は、本発明に係る一実施形態の過給機付き内燃機関の吸気装置を示す図である。
まず、構成を説明する。
図1において、車両1は、車体2を備えており、車体2は、車両1の前後方向に延在するとともに車幅方向に設置されるサイドフレーム2A、2Bを有する。
図1、図2において、車体2は、車両1の前後方向前方にダッシュパネル3を備えており、ダッシュパネル3は、車体2を、車両1の前後方向前方に設置されるエンジンルーム4と車両1の前後方向後方に設置されて搭乗者が搭乗する車室5とに区画する。以後、前方、後方等のような前と後とを表す表現は、車両1の前後方向に対する方向である。
エンジンルーム4には内燃機関としてのエンジン6が設置されており、エンジン6は、車幅方向一端部6aに取付けられたマウント装置7を介してサイドフレーム2Aに支持される。
また、マウント装置7は、エンジン6の車幅方向一端部6aに締結する第1のマウントブラケット7aと、第1のマウントブラケット7aに連結して、サイドフレーム2A側に延びる第2のマウントブラケット7bと、第2のマウントブラケット7bに連結して、サイドフレーム2Aに取付けられるマウントインシュレータ部7cとを有する。
図3に示すように、エンジン6の車幅方向他端部6bには変速機8が設けられており、変速機8は、図示しないマウント装置を介してサイドフレーム2Bに支持される。ここで、エンジン6の車幅方向一端部6aは、本発明の内燃機関の車幅方向端部を構成する。
図1、図2において、エンジン6には過給機9および吸気装置10が設けられている。図1〜図3において、吸気装置10は、エンジン6の前方に設けられ、車両1の前方から空気を取り入れる吸気ダクト11と、吸気ダクト11の下流端に接続され、空気を浄化するエアクリーナ12と、エアクリーナ12によって浄化された空気を過給機9のコンプレッサハウジング9aに導入するエアクリーナアウトレット配管13とを備えている。
図1において、過給機9は、コンプレッサハウジング9aの内部に設けられた図示しないコンプレッサと、排気ガスの圧力によって回転する図示しないタービンを内蔵するタービンハウジング9bとを備えている。
また、吸気装置10は、インタクーラインレット配管14、インタクーラ15、インタクーラアウトレット配管16および吸気マニホールド17を備えている。
インタクーラインレット配管14の上流端は、過給機9のコンプレッサハウジング9aに接続されており、インタクーラインレット配管14の下流端は、インタクーラ15に接続されている。
インタクーラ15にはインタクーラアウトレット配管16の上流端16aが接続されており、インタクーラアウトレット配管16の下流端16bは、吸気マニホールド17に接続されている。ここで、上流、下流とは空気の流れる方向に対して、上流、下流を表す。
過給機9は、排気ガスの圧力を受けて回転するタービンと共に一体的に回転するコンプレッサによってエアクリーナアウトレット配管13からコンプレッサハウジング9aに導入される空気をインタクーラインレット配管14に過給する。
この過給された空気は、温度が上昇するので、この高温の空気は、インタクーラ15に導入されてインタクーラ15によって冷却される。これにより、空気の酸素密度が高められる。この酸素密度が高められた空気は、インタクーラアウトレット配管16から吸気マニホールド17を介してエンジン6の図示しない吸気ポートを介して燃焼室に導入される。なお、吸気ポートは、図示しない吸気バルブによって開閉される。
図2において、インタクーラ15は、エンジン6の前方に設置されており、インタクーラ15は、コア部18、アッパタンク19およびロアタンク20を備えている。コア部18は、過給機9から供給される空気を走行風によって冷却するものであり、空気が流通する図示しない流通部が図示しない走行風の流通路を介して上下方向または車幅方向に並んで設置されている。
ロアタンク20は、コア部18の下部に設けられており、ロアタンク20にはインタクーラインレット配管14が接続される空気入口管部20aが設けられている。ロアタンク20は、インタクーラインレット配管14から空気入口管部20aを通して導入される空気をコア部18に導入する。
アッパタンク19は、コア部18の上部に設けられており、アッパタンク19にはインタクーラアウトレット配管16の上流端16aが接続される空気出口管部19aが設けられている(図1、図2参照)。
アッパタンク19にはコア部18で冷却された空気が導入されるようになっており、アッパタンク19に導入される空気は、空気出口管部19aからインタクーラアウトレット配管16を介して吸気マニホールド17に導入される。
図4において、エンジン6の後部にはオルタネータ21が設けられており、エンジン6の車幅方向一端部6aにはウォータポンプ22が設けられている。
オルタネータ21は、発電機を構成するものであり、図示しないロータおよびステータ等を備えている。ロータは、オルタネータ21のハウジング21Aに回転自在に支持されており、ロータの端部にはエンジン6の車幅方向一端部6aから外方に突出するオルタネータプーリ21Bが設けられている。このため、オルタネータ21は、作動時に高温の熱を発生する。本実施形態のオルタネータ21は、本発明の補機を構成する。
ウォータポンプ22は、例えば、図示しないインペラが取付けられる回転軸がエンジンの車幅方向一端部6aから外方に突出しており、この回転軸の端部にウォータポンププーリ22Aが取付けられる。
オルタネータプーリ21Bおよびウォータポンププーリ22Aにはタイミングベルト23が巻き掛けられている。タイミングベルト23は、クランクプーリ24に巻き掛けられており、クランクプーリ24は、図示しないクランクシャフトの端部に設けられ、エンジン6の車幅方向一端部6aから外方に突出している。
これにより、オルタネータ21およびウォータポンプ22にはクランクシャフトの回転がタイミングベルト23を介して伝達され、オルタネータ21およびウォータポンプ22は、クランクシャフトの回転に同期して駆動される。
図1〜図3において、オルタネータ21は、吸気マニホールド17のサージタンク25の下方で、かつ変速機8と反対側のエンジン6の車幅方向一端部6a寄りに設置されており、車両1の高さ方向において、エンジン6の中央部に設置されている。
図3において、吸気マニホールド17は、エンジン6の後部に取付けられており、エンジン6に吸入空気を分配するサージタンク25およびサージタンク25の上流部に設けられた吸気導入管26を有する。ここで、図1、図2、図5において、矢印W1で示す小さい矢印は、空気の流れる方向を示している。
図3に示すように、吸気導入管26は、サージタンク25から車両1の下方に延長しており、車両1の高さ方向においてオルタネータ21の下部21aに延長している。
図1〜図4において、インタクーラアウトレット配管16は、インタクーラ15の空気出口管部19aからエンジン6の車幅方向一端部6aに沿って延びた後、下流端16bが吸気導入管26に連結されている。
図4に示すように、車両1の高さ方向において空気出口管部19aは、マウント装置7よりも上方に設置されており、オルタネータ21は、マウント装置7を構成する第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bよりも下方に設置されている。なお、図4において、空気出口管部19aの高さを符号Tで示す。
インタクーラアウトレット配管16は、空気出口管部19aからマウント装置7を構成する第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bの下方を通過した後、オルタネータ21の下方を通して吸気導入管26に接続されている。
インタクーラアウトレット配管16は、インタクーラアウトレット配管16の内径寸法が大きい大径部16Aと大径部16Aよりも内径寸法が小さい小径部16Bとを含んで構成されている。
大径部16Aは、インタクーラアウトレット配管16の長さ方向中央部Cから吸気導入管26に接続される下流端16bまでの間に形成されており、図4、図5に示すように、エンジン6を上方から見た状態において、大径部16Aは、オルタネータ21の下方側でオルタネータ21の周囲に設置される。
また、車両1の高さ方向において、空気出口管部19aは、マウント装置7よりも上方に設置されており、オルタネータ21は、第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bよりも下方に設置されている。
インタクーラアウトレット配管16は、空気出口管部19aから第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bの下方およびオルタネータ21の下方を通して吸気導入管26に接続されている。
大径部16Aは、第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bの下方側で、かつマウント装置7の後部からオルタネータ21の下方を通過して、吸気導入管26から下方に離隔した位置までの間に形成されており、この範囲に設置される大径部16Aの内径寸法は、大径部16Aの長さ方向に亙って同一に形成される。
図4において、大径部16Aは、テーパ状の先端部を介して小径部16Bに連結され、オルタネータ21の上端部21bよりも低い位置で、かつマウント装置7を構成する第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bの下方を通過する直線部16cと、直線部16cに連続し、直線部16cからオルタネータ21の下方側に向かって延在する傾斜部16dとを備えている。
ここで、図4において、オルタネータ21の上端部21bと直線部16cの上端部16uとの位置関係を分かり易くするために、オルタネータ21の上端部21bと直線部16cの上端部16uとを引き出し線で示す。
また、大径部16Aは、傾斜部16dに連続し、傾斜部16dからオルタネータ21の下方側に向かって湾曲する湾曲部16eと、湾曲部16eに連続するとともにオルタネータ21の下方を車幅方向に通過し、エンジン6の後方に向かって湾曲した後、吸気導入管26の下方側に向かって延在する湾曲部16fとを備えている。ここで、湾曲部16eは、本発明の第1の湾曲部を構成し、湾曲部16fは、本発明の第2の湾曲部を構成する。
図5において、湾曲部16fの下流部には湾曲部16fの上流から下流に向かって内径寸法が漸次縮小するテーパ部16gが形成されており、テーパ部16gの下流端にはテーパ部16gと吸気導入管26とを接続する小径管部16hが形成されている。
これにより、本実施形態の大径部16Aは、テーパ部16gおよび小径管部16hによって構成される下流部が湾曲形状に形成される。
なお、大径部16Aは、大径部16Aの上流端から下流端に向かって一体で成形されており、小径管部16hの下流端がインタクーラアウトレット配管16の下流端16bを構成する。また、小径部16Bの上流端がインタクーラアウトレット配管16の上流端16aを構成する。図4において、直線部16cから傾斜部16d、湾曲部16e、16fまでの範囲を示す。
次に、作用を説明する。
2気筒エンジン等において、ピストンの位相が360°で上下動する場合には、吸気ポートの開閉タイミングが同一となって、所謂、間欠吸気が行われ、吸気脈動が発生し、吸気脈動に起因する圧力波が発生する。
この吸気脈動は、吸気バルブの開閉で反射波が発生し、反射波が吸気マニホールド17からインタクーラアウトレット配管16を通ってインタクーラ15に流れ、インタクーラ15の空気出口管部19aで跳ね返ることで定在波が発生する。
この定在波により、インタクーラアウトレット配管16がエンジン6の通常回転域(例えば、3000〜4500rpm)において共鳴すると、インタクーラアウトレット配管16の下流部の吸気抵抗が増大してしまい、エンジン6に吸入される空気量が低下する。これにより、エンジン6の通常回転域でエンジン6の充填効率が低下してエンジン6の出力が低下するおそれかある。
これに対して、本実施形態の吸気装置10によれば、インタクーラアウトレット配管16を、インタクーラアウトレット配管16の内径寸法が大きい大径部16Aと大径部16Aよりも内径寸法が小さい小径部16Bとを含んで構成し、大径部16Aを、インタクーラアウトレット配管16の長さ方向中央部Cから吸気導入管26に接続される下流端16bまでの間に形成した。
このため、吸気脈動をエンジン6の高回転域にずらすことができ、吸気脈動を最適化できる。すなわち、本実施形態の吸気装置10は、インタクーラアウトレット配管16に大径部16Aを設け、大径部16Aの内径寸法や長さ寸法を拡大することで、インタクーラアウトレット配管16の固有振動数を高めて、固有振動数をエンジン6の高回転域にずらすことができる。
また、吸気脈動は、インタクーラアウトレット配管16の内部で発生する定在波が圧力波となり、インタクーラアウトレット配管16の下流部に大径部16Aを設けた場合に、吸気バルブから反射する反射波の減衰量の低下を抑えて、インタクーラアウトレット配管16を通してインタクーラ15の空気出口管部19aに反射波を伝達することができ、吸気脈動をエンジン6の高回転域にずらすことができる。
これに対して、インタクーラアウトレット配管の内径寸法が同一であると、本実施形態の大径部16Aを有するインタクーラアウトレット配管よりも共鳴周波数が低くなり、エンジン6の通常回転域に吸気脈動がずれてしまう。
また、大径部をインタクーラアウトレット配管16の上流部に設けると、吸気バルブによって生じる反射波の圧力が、小径部から大径部に変化するインタクーラアウトレット配管の部位で急激に下がり、インタクーラアウトレット配管16の上流部に到達するまでに反射波が減衰してしまう。
このように反射波が減衰してしまうと、吸気脈動をエンジン6の高回転域にずらすことができず、しかも、インタクーラアウトレット配管の共鳴周波数が通常回転域にあるため、通常回転域で吸気脈動が共鳴してしまい、インタクーラアウトレット配管の下流で吸気抵抗が大きくなる。
図6は、内径寸法が一定の従来のインタクーラアウトレット配管と、内径寸法が異なる本実施形態のインタクーラアウトレット配管16とにおけるエンジン回転数(rpm)とエンジン6の充填効率(%)とを、実験によって測定した結果を示す図である。
図6から明らかなように、内径寸法が同一のインタクーラアウトレット配管を用いた場合(矢印Aで示す)よりも、下流部に大径部16Aを有するインタクーラアウトレット配管16を用いた場合(矢印Bで示す)の方が、エンジン6の高回転域においてエンジン6の充填効率を、矢印Cで示す分だけ向上することが証明された。
このように本実施形態の吸気装置10は、インタクーラアウトレット配管16の固有振動数を高めること、および吸気バルブから反射する反射波の減衰量の低下を抑えてインタクーラ15の空気出口管部19aに反射波を伝達することができる。
これにより、定在波とインタクーラアウトレット配管16の大径部16Aとの共鳴点を高回転領域に移動させて、エンジン6の通常回転域でインタクーラ15の下流の吸気抵抗を低下させることができる。この結果、エンジン6の通常回転域においてエンジン6に吸入される空気量が低下することを防止して、エンジン6の充填効率を向上でき、エンジン6の出力を向上できる。
一方、本実施形態の吸気装置10において、インタクーラ15は、エンジン6の前方に設置されており、吸気マニホールド17は、エンジン6の後部に設置されている。また、エンジン6の車幅方向一端部6aには作動時に高温の熱を発生するオルタネータ21が設置されている。
このため、インタクーラアウトレット配管16は、エンジン6の前方から車幅方向一端部6aを通してエンジン6の後方にレイアウトする必要がある。ところが、エンジン6の運転時に、オルタネータ21から発生して上昇する熱(図3に矢印Hで示す)がオルタネータ21の上方に滞留しており、インタクーラアウトレット配管16をオルタネータ21の上方に設置すると、インタクーラ15によって冷却された空気が上方に滞留する熱によって加熱されるおそれがある。
これに対して、本実施形態の吸気装置10によれば、インタクーラアウトレット配管16の下流部に大径部16Aを設けたので、インタクーラアウトレット配管16の下流部の表面積を増大できるとともにインタクーラアウトレット配管16の下流部の内径寸法を増大できる。
このため、車両1の前方から車両1に導入される走行風W(図2、図4参照)がインタクーラアウトレット配管16に当たる表面積を増大でき、大径部16Aを流れる流量の大きい空気をインタクーラアウトレット配管16で効率よく冷却できる。
この結果、インタクーラアウトレット配管16を流れる空気の温度を走行風Wによってさらに低下させて、エンジンの吸気効率をより効果的に高めることができ、エンジン6の出力をより効果的に向上できる。
また、本実施形態の吸気装置10によれば、吸気導入管26をサージタンク25から車両1の下方に延長させるとともに、車両1の高さ方向においてオルタネータ21の下部に延長させ、インタクーラアウトレット配管16を、空気出口管部19aからマウント装置を構成する第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bの下方およびオルタネータ21の下方を通して吸気導入管26に接続した。
このため、オルタネータ21の側方から下側に亙って囲むようにインタクーラアウトレット配管16および吸気導入管26を設置でき、オルタネータ21から上昇する熱にインタクーラアウトレット配管16および吸気導入管26が晒されることを防止できる。したがって、インタクーラ15で冷却された空気が加熱されることを防止でき、インタクーラアウトレット配管16を流れる空気を低温に保つことができる。
この結果、インタクーラ15で冷却された空気をインタクーラアウトレット配管16から吸気マニホールド17を通してエンジン6に導入でき、エンジン6の充填効率を高めてエンジン6の出力性能を高めることができる。
また、車両1の高さ方向において空気出口管部19aを第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bよりも上方に設置するとともに、オルタネータ21を第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bよりも下方に設置し、インタクーラアウトレット配管16を、空気出口管部19aから第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bの下方およびオルタネータ21の下方を通して吸気導入管26に接続した。
このため、車両1の高さ方向においてインタクーラアウトレット配管16を車両の前方(上流部)から後方(下流部)に向かって低く設置でき、車両1の高さ方向においてインタクーラアウトレット配管16の高さ方向の寸法を長くできる。
したがって、車両1の前方から車両1に導入される走行風Wがインタクーラアウトレット配管16に当たる表面積を増大でき、インタクーラアウトレット配管16を効率よく冷却できる。この結果、インタクーラアウトレット配管16を流れる空気の温度を走行風Wによってさらに低下でき、エンジン6の充填効率をより効果的に高めることができる。
また、インタクーラアウトレット配管16の下流部に位置する大径部16Aを、車両1の高さ方向において上流部よりも低い位置に設置できるので、エンジンルーム4の底部を流れる走行風が多い位置に大径部16Aを設置できる。このため、より多くの走行風を表面積の大きい大径部16Aにより多く当てることができ、空気をより効果的に冷却することができる。したがって、エンジン6の充填効率をより効果的に高めることができる。
また、オルタネータ21の下方に大径部16Aが設けられるので、オルタネータ21から上昇する熱に大径部16Aが晒されることを防止できる。インタクーラ15で冷却された空気が加熱されることを防止でき、エンジン6に低温の空気を導入することができる。
また、オルタネータ21の上方のスペースにインタクーラアウトレット配管16が設置されないので、オルタネータ21の上方のスペースを拡大できる。このため、上方からオルタネータ21に容易にアクセスでき、エンジン6に対してオルタネータ21を容易に着脱できる。したがって、オルタネータ21のメンテナンス作業の作業性を向上できる。
さらに、インタクーラアウトレット配管16を第1のマウントブラケット7aまたは第2のマウントブラケット7bの下方を通過させるようにした。これにより、インタクーラアウトレット配管16がエンジン6に取付けられた状態で、エンジン6を下方から車体2に組み付ける作業時に、インタクーラアウトレット配管16に邪魔されることなく、エンジン6に設けられた第1のマウントブラケット7aを、マンウトインシュレータ部7cに連結された第2のマウントブラケット7bに向けることで、エンジン6を、マウント装置7を介してサイドフレーム2Aに取付けることができる。このため、車体2にエンジン6を容易に組み付けることができる。
また、本実施形態の吸気装置10によれば、大径部16Aの内径寸法が、大径部16Aの長さ方向に亙って同一に形成されるので、大径部16Aで吸気脈動が減衰されてしまうことを防止して、吸気脈動を最適化できる。このため、エンジン6の通常運転域において、エンジン6に吸入される空気量が低下することを防止して、エンジン6の充填効率をより効果的に向上でき、エンジン6の出力をより効果的に向上できる。
また、本実施形態の吸気装置10によれば、エンジン6を上方から見た状態において、大径部16Aがオルタネータ21の下方側でオルタネータ21の周囲に設置される。このため、大径部16Aを緩やかなカーブを描く曲率半径にすれば、大径部16Aを通過する空気の体積を増大させた状態で緩やかなカーブに沿ってより多くの空気をエンジン6に導入できる。
この結果、エンジン6に吸入される空気量を増大させてエンジン6の充填効率をより効果的に向上でき、エンジン6の出力をより効果的に向上できる。
また、本実施形態によれば、大径部16Aを、直線部16c、傾斜部16dおよび湾曲部16e、16fから構成することで、エンジン6に導入される空気量を増加できるとともに、走行風が当たる大径部16Aの表面積を増大できる。
また、大径部16Aが傾斜部16dからオルタネータ21の下方側に向かって湾曲する湾曲部16dと、湾曲部16dに連続するとともにオルタネータ21の下方を車幅方向に通過し、車両1の前後方向でエンジン6から後方に向かって湾曲した後、吸気導入管26の下方側に向かって延在する湾曲部16fとを含んで構成される。
このため、インタクーラアウトレット配管16の上流から下流に流れる空気を湾曲部16e、16fを通過するときの遠心力によって勢いを保ったままでエンジン6に導入できる。
また、湾曲部16fの下流部に、湾曲部16fの上流から下流に向かって内径寸法が漸次縮小するテーパ部16gを形成し、テーパ部16gの下流端にテーパ部16gと吸気導入管26とを接続する小径管部16hを形成し、テーパ部16gおよび小径管部16hとによって構成される大径部16Aの下流部を湾曲形状に形成した。
このため、吸気導入管26に空気を導入する手前において小径管部16hによって空気の流速を高めることができる。したがって、流速の高い空気をサージタンク25に導入することができ、エンジン6に導入される空気の充填効率により効果的に高めることができる。
なお、本実施形態の吸気装置10において、補機をオルタネータ21から構成したが、熱を発生する補機であれば、オルタネータ21に限定されるものではない。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1…車両、2…車体、6…エンジン(内燃機関)、6a…車幅方向一端部(車幅方向端部)、7…マウント装置、9…過給機、10…吸気装置、15…インタクーラ、16…インタクーラアウトレット配管、16A…大径部、16B…小径部、16c…直線部、16d…傾斜部、16e…湾曲部(第1の湾曲部)、16f…湾曲部(第2の湾曲部)、16d…テーパ部、16h…小径管部、17…吸気マニホールド、19a…空気出口管部、21…オルタネータ(補機)、21b…上端部(補機の上端部)、25…サージタンク、26…吸気導入管

Claims (5)

  1. 過給機を有する内燃機関に取付けられた吸気装置であって、
    前記内燃機関の前後方向後部に取付けられたサージタンクおよび前記サージタンクの上流部に設けられた吸気導入管を有する吸気マニホールドと、
    前記内燃機関の前方に設置されるとともに、空気出口管部を有し、前記過給機にインタクーラインレット配管を介して接続されるインタクーラと、
    前記インタクーラの前記空気出口管部から前記内燃機関の車幅方向端部に沿って延びた後、前記吸気導入管に連結されるインタクーラアウトレット配管とを備え、
    前記インタクーラアウトレット配管が、前記インタクーラアウトレット配管の内径寸法から形成される断面積が大きい大径部と、前記大径部よりも内径寸法から形成される断面積が小さい小径部とを含んで構成され、
    前記小径部が、前記インタクーラアウトレット配管のうち前記空気出口管部に接続される上流端から前記インタクーラアウトレット配管の長さ方向中央部まで形成され、
    前記大径部が、前記インタクーラアウトレット配管の前記長さ方向中央部から前記吸気導入管に接続される下流端までの間に形成されることを特徴とする過給機付き内燃機関の吸気装置。
  2. 前記内燃機関の車幅方向端部がマウント装置を介して車両の車体に支持されるとともに、前記内燃機関の前後方向後部で、かつ前記サージタンクの下方に、作動時に熱を発生する補機が取付けられ、
    前記吸気導入管を、前記サージタンクから前記車両の下方に延長させるとともに、前記車両の高さ方向において少なくとも前記補機の下部に延長させ、
    前記車両の高さ方向において前記空気出口管部を前記マウント装置よりも上方に設置するとともに、前記補機を前記マウント装置よりも下方に設置し、
    前記インタクーラアウトレット配管を、前記空気出口管部から前記マウント装置の下方および前記補機の下方を通して前記吸気導入管に接続し、
    前記大径部を、前記マウント装置の下方側で、かつ前記マウント装置の前記車両の前後方向後部から前記補機の下方を通過して、少なくとも前記吸気導入管から下方に離隔した位置までの間に形成したことを特徴とする請求項1に記載の過給機付き内燃機関の吸気装置。
  3. 前記大径部の内径寸法が、前記大径部の長さ方向に亙って同一に形成されることを特徴とする請求項2に記載の過給機付き内燃機関の吸気装置。
  4. 前記内燃機関を上方から見た状態において、前記大径部が前記補機の下方側で前記補機の周囲に設置されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の過給機付き内燃機関の吸気装置。
  5. 前記大径部は、前記小径部に連続し、前記補機の上端部よりも低い位置で、かつ前記マウント装置の下方を通過する直線部と、前記直線部に連続し、前記直線部から前記補機の下方側に向かって延在する傾斜部と、前記傾斜部に連続し、前記傾斜部から前記補機の下方側に向かって湾曲する第1の湾曲部と、前記第1の湾曲部に連続するとともに前記補機の下方を車幅方向に通過し、前記車両の前後方向で前記内燃機関から後方に向かって湾曲した後、前記吸気導入管の下方側に向かって延在する第2の湾曲部とを含んで構成され、
    前記第2の湾曲部の下流部に、前記第2の湾曲部の上流から下流に向かって内径寸法が漸次縮小するテーパ部を形成し、前記テーパ部の下流端に前記テーパ部と前記吸気導入管とを接続する小径管部を形成し、前記テーパ部および前記小径管部とによって構成される前記大径部の下流部を湾曲形状に形成したことを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の過給機付き内燃機関の吸気装置。
JP2014077675A 2014-04-04 2014-04-04 過給機付き内燃機関の吸気装置 Active JP6331603B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077675A JP6331603B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 過給機付き内燃機関の吸気装置
CN201580002689.4A CN105765208B (zh) 2014-04-04 2015-04-02 带增压器的内燃机的进气装置
DE112015001648.1T DE112015001648B4 (de) 2014-04-04 2015-04-02 Befestigungsstruktur für eine Hilfseinrichtung in einem Verbrennungsmotor
DE112015001679.1T DE112015001679B4 (de) 2014-04-04 2015-04-02 Luftansaugvorrichtung für einen Verbrennungsmotor mit Lader
PCT/JP2015/060475 WO2015152375A1 (ja) 2014-04-04 2015-04-02 車両用内燃機関の補機取付け構造
CN201580004053.3A CN106133301B (zh) 2014-04-04 2015-04-02 车辆用内燃机的辅机装配结构
PCT/JP2015/060474 WO2015152374A1 (ja) 2014-04-04 2015-04-02 過給機付き内燃機関の吸気装置
DE112015000071.2T DE112015000071T5 (de) 2014-04-04 2015-04-03 Einlassvorrichtung für Motor
DE112015000072.0T DE112015000072B4 (de) 2014-04-04 2015-04-03 Treibstoff-Einspritzvorrichtung für Dieselmaschine
CN201580001060.8A CN105339642B (zh) 2014-04-04 2015-04-03 柴油发动机的燃料喷射装置
CN201580001059.5A CN105324573B (zh) 2014-04-04 2015-04-03 发动机的进气装置
PCT/JP2015/060618 WO2015152404A1 (ja) 2014-04-04 2015-04-03 ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
PCT/JP2015/060617 WO2015152403A1 (ja) 2014-04-04 2015-04-03 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077675A JP6331603B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 過給機付き内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200184A JP2015200184A (ja) 2015-11-12
JP6331603B2 true JP6331603B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54240682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077675A Active JP6331603B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 過給機付き内燃機関の吸気装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6331603B2 (ja)
CN (1) CN105765208B (ja)
DE (1) DE112015001679B4 (ja)
WO (1) WO2015152374A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3657005B1 (en) * 2017-08-25 2021-06-09 Mazda Motor Corporation Engine with supercharger
JP6614220B2 (ja) * 2017-09-29 2019-12-04 スズキ株式会社 車両用内燃機関の吸気装置
JP6849093B2 (ja) * 2017-10-11 2021-03-24 マツダ株式会社 過給機付エンジン
CN116025491A (zh) * 2021-10-26 2023-04-28 本田技研工业株式会社 内燃机的进气装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872189B2 (ja) * 1997-11-07 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 車輌用エンジンの吸気温制御装置
JP2003326988A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 冷却装置及びエンジンの吸気冷却装置
JP4650261B2 (ja) * 2005-12-28 2011-03-16 スズキ株式会社 過給機付エンジンのインタークーラ配設構造
JP2009227132A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mazda Motor Corp 車体前部構造
JP5229145B2 (ja) * 2009-07-17 2013-07-03 スズキ株式会社 車両用エンジンの吸気装置
JP5754914B2 (ja) * 2010-10-26 2015-07-29 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
JP2013079598A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンのegrクーラユニット保護装置
JP5817487B2 (ja) * 2011-12-09 2015-11-18 スズキ株式会社 車両用エンジンの吸気装置
JP5948883B2 (ja) * 2012-01-17 2016-07-06 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105765208B (zh) 2018-10-16
DE112015001679T5 (de) 2017-01-05
CN105765208A (zh) 2016-07-13
DE112015001679B4 (de) 2018-02-22
WO2015152374A1 (ja) 2015-10-08
JP2015200184A (ja) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948883B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6331603B2 (ja) 過給機付き内燃機関の吸気装置
CN104884759B (zh) 控制egr和排气流的分体式喷嘴环
JP2856122B2 (ja) エンジンルーム内の吸気冷却構造
JP6221891B2 (ja) 過給機付き内燃機関の吸気装置
CN102889120A (zh) 一体化的压缩机壳体及进口
WO2015152403A1 (ja) エンジンの吸気装置
CN105804832B (zh) 漏气处理装置
CN108571406B (zh) 消声装置
CN108138706B (zh) 带增压器的发动机的进气装置
CN104487694B (zh) 增压器用***及增压器
KR101235296B1 (ko) 컴프레서 하우징의 고온공기 냉각장치
JP2012002140A (ja) タービン及び過給機
JP2010196643A (ja) 車両におけるインタクーラへの走行風案内装置
CN100462529C (zh) 具有冷却风扇的冷却装置
WO2015152404A1 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2008286039A (ja) 過給機
JP2003336554A (ja) エンジンの吸気構造
JP6723977B2 (ja) 過給機
JP2010138713A (ja) 建設機械のエンジン吸気冷却構造
JP6462351B2 (ja) 内燃機関
JP5347486B2 (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JP2013204518A (ja) エンジンの排気装置
KR20080008664A (ko) 터보 과급기용 소음기
KR101294083B1 (ko) 터보 차져 엔진의 기류 소음 저감장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6331603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151