JP6324246B2 - リソグラフィ装置、および物品製造方法 - Google Patents

リソグラフィ装置、および物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6324246B2
JP6324246B2 JP2014143668A JP2014143668A JP6324246B2 JP 6324246 B2 JP6324246 B2 JP 6324246B2 JP 2014143668 A JP2014143668 A JP 2014143668A JP 2014143668 A JP2014143668 A JP 2014143668A JP 6324246 B2 JP6324246 B2 JP 6324246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lot
substrates
substrate
lithographic apparatus
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014143668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016021444A5 (ja
JP2016021444A (ja
Inventor
小川 茂樹
茂樹 小川
博義 久保
博義 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014143668A priority Critical patent/JP6324246B2/ja
Priority to US14/793,551 priority patent/US20160011519A1/en
Publication of JP2016021444A publication Critical patent/JP2016021444A/ja
Publication of JP2016021444A5 publication Critical patent/JP2016021444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324246B2 publication Critical patent/JP6324246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、リソグラフィ装置、および物品製造方法に関する。
共通の基板搬送部と共働する複数のリソグラフィ部(パターン形成部または単に形成部ともいう)を含むリソグラフィ装置(いわゆるクラスター型のリソグラフィ装置)が提案されている(特許文献1)。
特表2012−518898号
上記のようなリソグラフィ装置で複数の基板の並行処理を基板のロットごとに行う場合、1ロットに含まれる基板の総数が形成部の総数より少ないと、当該並行処理の期間に一部の形成部が使用されないことになる。これは、リソグラフィ装置の使用効率の点で不利である。
本発明は、使用効率の点で有利なリソグラフィ装置を提供することを例示的目的とする。
本発明の一側面は、それぞれがパターンの形成処理を基板に行う複数の形成部を含むリソグラフィ装置であって、それぞれが複数の基板を含む第1ロット及び第2ロットのそれぞれの属性の情報に基づいて、前記第1ロットの複数の基板に対して前記複数の形成部を割当て、前記第2ロットの複数の基板に対して前記複数の形成部を割当て、該割当てに基づいて前記第1ロットの複数の基板及び前記第2ロットの複数の基板に対して前記複数の形成部に並行してパターンの形成処理を行わせる制御部を含み、
優先度が高い基板を含む第3ロットの処理の割り込み要求があった場合、前記制御部は、前記優先度に基づいて、前記第3ロットの基板に対して前記形成部を割当て、前記第1ロットの複数の基板及び前記第2ロットの複数の基板に割当てる前記形成部の数を変更するように、前記第1ロットの複数の基板、前記第2ロットの複数の基板及び前記第3ロットの基板に対して前記複数の形成部の再割当てを行い、
前記制御部は、前記再割当てに基づいて、前記第1ロットの複数の基板、前記第2ロットの複数の基板及び前記第3ロットの基板に対して前記複数の形成部に並行してパターンの形成処理を行わせることを特徴とするリソグラフィ装置である。
本発明によれば、例えば、使用効率の点で有利なリソグラフィ装置を提供することができる。
実施形態に係るリソグラフィ装置の部分の構成例を示す図 実施形態1に係るリソグラフィ装置の構成例を示す図 主制御部の処理の流れを例示する図 実施形態3に係るリソグラフィ装置の構成例を示す図 実施形態3に係るリソグラフィ装置の他の構成例を示す図
〔実施形態1〕
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、実施形態を説明するための全図を通して、原則として(断りのない限り)、同一の部材等には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、実施形態に係るリソグラフィ装置の部分の構成例を示す図である。本実施形態におけるリソグラフィ装置は、それぞれがパターンの形成(パターニング)を基板に行う複数の形成部(リソグラフィ部またはパターニング部ともいう)を含むものである。ここでは、当該形成部は、荷電粒子線(以下では電子線とするが、イオン線等他の荷電粒子線であってもよい)により基板(上のレジスト)に(潜像)パターンを形成するものとする。しかし、リソグラフィ装置は、それには限定されず、公知のいかなるものであってもよい。例えば、紫外線またはX線等の電磁波または光の投影および走査のうち少なくとも一方によりパターン形成を基板に行う露光装置や、インプリントによりパターン形成を基板に行うインプリント装置としうる。
図1において、形成部1は、電子銃2と、電子銃2の形成するクロスオーバ3から発散した電子線を変調する光学系4(電子光学系または荷電粒子光学系ともいう)と、基板7を保持するステージ5と、副制御部6とを含みうる。基板7は、例えば、その表面にフォトレジスト(単にレジストともいう)が塗布された単結晶シリコンウエハとしうる。なお、図1において、光学系4の(光)軸に平行にZ軸をとり、Z軸に直交するように互いに直交するX軸およびY軸をとっている。形成部1における電子線の経路の雰囲気は、不図示の真空チャンバおよび真空排気系により真空とされる。
電子銃2のクロスオーバ3からの電子の軌道を破線2aで示している。光学系4は、例えば、電子銃2の側から順に、コリメーターレンズ10、アパーチャアレイ11、第1静電レンズアレイ12、ブランキング偏向器アレイ13、ブランキングアパーチャアレイ14、偏向器アレイ15、および第2静電レンズアレイ16を備える。なお、光学系4は、ブランキングアパーチャアレイ14の後側に、第3静電レンズアレイ17を備えてもよく、図1はその場合を図示している。コリメーターレンズ10は、クロスオーバ3から発散する電子線をコリメートする光学素子である。アパーチャアレイ11は、複数の(円形)開口が形成され、コリメーターレンズ10からの電子線を複数の電子線に分割する光学素子である。第1静電レンズアレイ12は、例えば、複数の(円形)開口が形成された3枚の電極板(図1では模式図)から構成され、ブランキング偏向器アレイ13上に複数のクロスオーバを形成する光学素子である。ブランキング偏向器アレイ13およびブランキングアパーチャアレイ14は、それぞれ、複数の偏向器および複数の開口が形成され、基板7への各電子線の照射(非ブランキング状態)と非照射(ブランキング状態)とを切り替えるための光学素子である。ブランキング偏向器アレイ13およびブランキングアパーチャアレイ14は、まとめてブランキング部ともいう。なお、ブランキング部は、電子線のブランキング機能を有するものであればよく、上記のように電子線を非透過としてブランキングを行う透過型のデバイスには限られない。例えば、電子線を非反射としてブランキングを行う反射型のデバイス(後述)であってもよい。第3静電レンズアレイ17は、各電子線をコリメートする光学素子である。偏向器アレイ(偏向器)15は、ステージ5に保持された基板7の上でX軸方向に電子線を変位させる光学素子である。また、第2静電レンズアレイ16は、ブランキングアパーチャアレイ14を通過した電子線を基板7の上に集束させる光学素子である。なお、20は、ステージ5に設けられた検出器であり、第2静電レンズアレイ16により集束された電子線を検出する。副制御部6は、検出器20の出力に基づいて、クロスオーバ3の像(電子線の強度分布)を計測することができる。
ステージ5は、例えば静電力により基板7を保持し、6自由度における基板7の位置決めが可能な構成である。当該位置決めの制御は、不図示の計測器(干渉計等)によりステージ5の位置が計測されてなされうる。副制御部6は、ステージ5の位置の制御を行う。また、当該位置の情報と検出器20の出力信号(電気信号)とに基づいて、電子線の強度分布を求める。
副制御部6は、形成部1のパターン形成に関わる構成要素の動作を制御する下位の各制御部と、各制御部を統括する上位の統括制御部30とを含む。副制御部6は、当該下位の制御部として、ブランキング制御部31と、変位制御部32と、検出器制御部33と、ステージ制御部34とを含む。なお、不図示であるが、コリメーターレンズ10や各静電レンズアレイ12、16、17の動作を制御するレンズ制御部をも含みうる。ブランキング制御部31は、ブランキング信号に基づいて、ブランキング偏向器アレイ13の動作を制御する。当該ブランキング信号は、デバイスパターンの設計データに基づき、統括制御部30により生成されうる。変位制御部32は、偏向信号に基づいて、偏向器アレイ15の動作を制御する。当該偏向信号は、統括制御部30により生成されうる。
検出器制御部33は、検出器20からの出力に基づいて、電子線の特性を計測する。計測結果は、統括制御部30に送信される。検出器制御部33は、統括制御部30を介して変位制御部32およびステージ制御部34のうちの少なくとも一方と協働することにより、電子線の強度分布を計測しうる。この計測は、例えば、検出器20の出力、ステージの位置、および電子線の偏向量(変位量)に基づいて、計測対象の電子線の強度分布(または形状、位置、総強度等)を求めうる。
ステージ制御部34は、統括制御部30からの位置指令(目標位置)に基づいて、ステージ5の位置を制御する。ステージ制御部34は、パターン形成のために、ステージ5をY軸方向に移動(走査)させる。これに並行して、偏向器アレイ15は、ステージ5の位置に基づいて、基板7の上でX軸方向に電子線を変位させる。並行して、ブランキング偏向器アレイ13は、基板7の上で目標線量が得られるように、電子線のブランキングを行う。なお、形成部1は、基板上に形成されたアライメントマークの位置を計測する機能を有し、当該計測の結果に基づいて、基板上に既に形成されたパターンに重ね合わせてパターン形成を行いうる。
副制御部6を含む形成部1は、図2を参照して後述するように複数あって、クラスター型のリソグラフィ装置を構成している。図1において、40は、複数の副制御部6に接続され、複数の形成部1の動作を制御する主制御部である。41は、主制御部に接続され、当該リソグラフィ装置に対するユーザーインターフェースを提供するコンソール部である。
図2は、実施形態1に係るリソグラフィ装置の構成例を示す図である。図2において、50(50−Aないし50−Eのそれぞれ)は、図1を参照して説明した形成部1を複数含んでなる形成部群である。この形成部群50は、形成部群50を構成する複数の形成部1で単一のロットに属する複数の基板にパターン形成を並行して行う。形成部1の単位時間当たりの基板処理枚数に形成部群50を構成する形成部1の数を乗じることにより、各形成部群50の単位時間当たりの基板処理枚数が決まる。すなわち、それに属する形成部1の数により各形成部群50の単位時間当たりの基板処理枚数を調整することができる。
各形成部群50を構成する形成部1の数は、例えば、リソグラフィ装置による生産する物品(半導体デバイス等)の生産計画に合せて事前に決定しうる。主制御部40は、各ロットに属する複数の基板にパターン形成を並行して行う形成部群50の割当てを行う。ここで、リソグラフィ装置は、主制御部40と各形成部群50と搬送部(白抜き矢印)53(の一部)とを含んで構成されうる。また、主制御部40は、基板7へのレジストの塗布、レジストを塗布された基板7の形成部群50への供給、パターン形成の終了した基板7の(レジストの)現像等の一連の処理の流れを制御するため、当該割当てに基づいて必要な動作を行いうる。主制御部40は、当該割当てに基づいてパターン形成がなされるように、例えば、塗布装置51、現像装置52および基板バッファ54との間で必要な情報の通信を行って、それらの装置等と連携する。
図2は、5つのロットに属する基板に対して並行して処理(パターン形成)を行う場合の構成を模式的に示している。そのため、5つのロットにそれぞれ対応して5つの形成部群50−Aないし50−Eが割当てられている。ここで、例えば、形成部1の単位時間当たりの基板処理枚数を10枚とすると、形成部1を3個含む形成部群50−Aは、単位時間当たりの基板処理枚数が30枚となる。同様に、形成部1を7個含む形成部群50−Bは同70枚、形成部1を5個含む形成部群50−Cおよび50−Dのそれぞれは同50枚、形成部1を10個含む形成部群50−Eは同100枚となる。
各形成部群50に供給される基板7には、塗布装置51によりレジストの塗布が行われる。塗布装置の台数は、図2では3台であるが、各塗布装置のスループットの合計が各形成部群50のスループットの合計と同等以上であればよく、台数はそれには限定されない。また、56(二点鎖線)は、通信線であり、通信線56は、1台の塗布装置51にしか接続されていないが、実際には各塗布装置51に接続されている。この点は、形成部群50および現像装置52のそれぞれに関しても同様である。当該通信線56を介して、各装置での処理に必要なロットの情報(レシピ情報等)が各装置に送られうる。また、当該通信線56を介して、各装置の状態(処理の予定、進捗および異常(エラー)等のうち少なくとも1つ)の情報が主制御部40に送られうる。
基板7は、レジストが塗布された後、基板バッファ54に一時的に保持される。その後、主制御部40の制御の下で、それを処理する形成部群50に搬送部53により搬送される。なお、基板の搬送は、基板バッファ54と形成部群50(のうちのいずれかの形成部1)との間の不図示の通信線を介した通信により制御されてもよい。基板バッファ54に保持された基板は、それに対応する形成部群50の処理タイミングに合わせて搬送部53を介して形成部群50に搬送される。各形成部群50でパターン形成を行われた基板は、搬送部53を介して基板バッファ54に搬送されて一時的に保持される。図2では、基板バッファ54を形成部群50の左右に別個に配置しているが、それらは、同一(単一)の基板バッファとしてもよい。その後、基板7は、主制御部40の制御の下で、それを処理する現像装置52に搬送部53により搬送される。なお、基板の搬送は、基板バッファ54と現像装置52との間の不図示の通信線を介した通信により制御されてもよい。基板バッファ54に保持された基板は、それに対応する現像装置52の処理タイミングに合わせて搬送部53を介して現像装置52に供給される。現像装置の台数は、図2では3台であるが、各現像装置のスループットの合計が各形成部群50のスループットの合計と同等以上であればよく、台数はそれには限定されない。
ここで、図3は、主制御部の処理の流れを例示する図である。図3を参照して主制御部40の処理の流れを説明する。まず、主制御部40は、処理が開始されると、ステップS301において、それぞれがパターン形成の対象となる1以上の基板を含む複数のロットそれぞれの属性の情報を取得する。当該情報は、例えば、各ロットに対応するレシピの情報から取得しうる。ここで、当該属性は、各ロットに含まれる基板の数を含む。次に、ステップS302において、取得した属性の情報に基づいて、複数のロットに対応する複数の基板を並行処理する複数の形成部群50の割当てを行う。ここで、当該割当ては、複数のロットに対応する複数の基板に対して複数の形成部を割り当てることに他ならない。上述したように、リソグラフィ装置で複数の基板の並行処理を基板のロットごとに行う場合、1ロットに含まれる基板の総数が形成部の総数より少ないと、当該並行処理の期間に一部の形成部が使用されないことになる。これは、リソグラフィ装置の使用効率の点で好ましくない。よって、当該割当ては、各ロットに含まれる基板の数に基づいて、並行処理の期間に一部の形成部が使用されないことに極力ならないように行われる。図2の例では、5つのロットにそれぞれ対応して5つの形成部群50−Aないし50−E(形成部の総数は30)が割当てられている。ここで、例えば、基板の数が3である第1ロットには形成部1を3個割り当てている。同様に、基板の数が7である第2ロットには形成部1を7個、基板の数がそれぞれ5である第3ロットおよび第4ロットにはそれぞれ形成部1を5個、基板の数が10である第5ロットには形成部1を10個割り当てている。つづいて、ステップS303において、上記の割当てに基づいて、複数のロットに対応する複数の基板に対して複数の形成部に並行処理を行わせる。図2の例では、5つのロットのいずれかにそれぞれが属する30枚の基板を30個の形成部(5つの形成部群50−Aないし50−E)に並行して処理させる。
本実施形態によれば、例えば、複数の形成部のうち一部の形成部が使用されないことに極力ならないように並行処理が行われるため、使用効率の点で有利なリソグラフィ装置を提供することができる。
〔実施形態2〕
既に説明した図1−3を参照して実施形態2の説明を行う。実施形態1と共通する事項については説明を省略する。各ロットの属性は、実施形態1では、複数のロットそれぞれに属する基板の数を含むものとしたが、実施形態2では、複数のロットそれぞれに属する基板に形成されたパターンに対する重ね合わせの特性をさらに含む。各形成部1は、当該重ね合わせに影響する固有の特性を有する。当該特性は、例えば、光学系4の特性、ステージ5の位置決めのための制御系(計測器を含む)の特性、ならびに光学系4およびステージ5のうち少なくとも一方を支持する構造体の特性のうち少なくとも一つを含みうる。ここで、同一のロットに属する複数の基板をそれぞれ処理する複数の形成部(形成部群50)は、当該特性が互いに同一または類似の形成部から構成されうる。当該複数の形成部(形成部群50)は、主制御部40により割り当てられる。
本実施形態のようなリソグラフィ装置は、複数の形成部1の間の特性の差(機差)を極力小さくするように調整、補正または補償等がなされているのが好ましい。しかし、そのような特性の差は、微小ではあっても、現実には残る。当該特性差は、許容範囲内に収まっているため、通常は問題にならないレベルである。しかし、要求される重ね合わせ精度によっては、割り当てる形成部を限定するのが好ましい。そのため、例えば、各形成部1の重ね合わせに関する特性の情報を事前に取得し、当該情報を主制御部40またはその他の記憶部に記憶させておくのがよい。当該情報および重ね合わせ精度に基づき、主制御部40は、形成部群50(各ロットに対応する形成部1の組合せ)を決定しうる。
なお、主制御部40は、図3のステップS301で取得する属性を、複数のロットそれぞれに属する基板の数のみならず、複数のロットそれぞれに属する基板に形成されたパターンに対する重ね合わせ特性(要求重ね合わせ精度等)を含むものとすればよい。また、同ステップS302での割当てを、そのような属性の情報に基づいて行えばよい。
本実施形態によれば、例えば、使用効率のみならず重ね合わせ精度の点でも有利なリソグラフィ装置を提供することができる。
〔実施形態3〕
図4および図5は、それぞれ実施形態3に係るリソグラフィ装置の構成例を示す図である。図4および図5を参照して実施形態3を説明する。まず、図4において、搬送部の構成が図3のそれとは異なっている。なお、図4において、各形成部群50を5個の形成部1から構成しているが、各形成部群50における形成部1の個数はそれには限定されない。図4において、搬送部53は、形成部群50を囲むように形成部群50の周囲に配置されている。このように構成することにより、基板バッファ54から目的の形成部1への基板7の搬送経路は複数通り採りうる。よって、一部の搬送経路にエラーが発生しても、他の搬送経路を介して基板の搬送が可能となり、搬送部のロバスト性が高まる。また、このような搬送部53の構成により、形成部群50を構成する形成部1の個数の変更を容易に行うことができる。また、ロバスト性の点で有利な搬送部53の構成は、例えば、図5の構成によっても実現しうる。図5において、搬送部53は、その搬送経路がネットワーク状(網状または網目状)に構成(形成)されている。なお、搬送経路の構成は、図4および図5の構成例に限られず、搬送部のロバスト性を高めるような構成であればよく、配置スペースやコスト等を考慮して決めうるものである。
〔変形例〕
以上の説明では、図3のステップS301で取得する属性は、複数のロットそれぞれに属する基板の数や、それに加えて複数のロットそれぞれに属する基板に形成されたパターンに対する重ね合わせ特性(要求重ね合わせ精度等)を含むものとした。しかしながら、当該属性は、それらには限定されず、以下を含むようなものであってもよい。
・「複数のロットそれぞれに属する基板の数に加えて」でなく、複数のロットそれぞれに属する基板に形成されたパターンに対する重ね合わせ特性(要求重ね合わせ精度等)のみ
・複数のロットそれぞれの処理(パターン形成)に許容される所要時間
・複数のロットそれぞれの処理(パターン形成)の優先度
ここで、2番目の属性(所要時間)は、例えば、基板に塗布されたレジストの使用に時間的な制約がある場合等に有利なものである。また、最後の属性は、それには限定されないが、物品の生産計画の遂行に有利なものである。例えば、優先度の高い上位3ロット(各ロットは10枚の基板を含む)に関して、図4における30個の形成部1で3ロット分(30枚)の基板を並行処理することができる。つまり、1ロット当たりの形成部1の割当て数を可変することにより、1つの形成部当たり10枚/時間のスループットとして、10枚刻みで10−300枚/時間のスループットをロット毎に選択できることになる。なお、電子線のような荷電粒子線等を用いてパターン形成を行うようなマスクレスリソグラフィ装置を形成部1に採用すると、ロット毎の並行処理に使用する形成部1の数だけマスクを予め用意しておく必要がないとの利点がある。マスクを用いるリソグラフィ装置を形成部1に採用する場合は、図3のステップS301で取得する属性に、各ロットの処理に使用可能なマスクの数を含ませるのも好ましい。また、当該優先度は、各ロットの処理を完了すべき時刻に関する情報としうる。
また、当該属性としての当該優先度の採用は、処理すべき1以上の基板を含む優先度の高いロットの処理の割込みの要求があった場合(当該割込みが生産計画に生じた場合)にも有利なものである。その場合、主制御部40は、例えば、形成部群50を構成している複数の形成部1に関して、割込み毎に、現在並行処理を行っている複数ロットと割込み対象の(複数)ロットとの間で、上記ステップS301およびS302の処理を再度行えばよい。それに続くステップS303の並行処理は、各ロットにおいて未処理の基板に関して実行すればよい。これにより、その生産性は低下するものの並行処理中の複数のロットの処理を停止することなく、割込み対象のロットの処理を速やかに開始することができる。
〔物品製造方法の実施形態〕
本発明の実施形態における物品製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロまたはナノデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品製造方法は、上記のリソグラフィ装置を用いて、パターン形成を基板に行う工程と、かかる工程でパターン形成を行われた基板を加工(現像等)する工程とを含みうる。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含みうる。本実施形態の物品製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
例えば、以上の説明において、ブランキング部(ブランカアレイ)は、個別に駆動可能な電極対のアレイを含むものとして例示したが、それには限定されず、ブランキング機能を有する素子のアレイであればよい。例えば、ブランキング部は、米国特許第7816655号明細書に記載されているような反射性電子パターニングデバイス(reflective electron patterning device)を含みうる。当該デバイスは、上面(top surface)上のパターンと、該パターンのうちの電子反射部分と、該パターンのうちの電子非反射部分とを含む。当該デバイスは、さらに、独立に制御可能な複数の画素を用いて上記パターンのうちの電子反射部分および電子非反射部分を動的に変更するための回路アレイ(array of circuitry)を含む。このように、ブランキング部は、荷電粒子線に対する反射部分を非反射部分に変更することにより荷電粒子線のブランキングを行う素子(ブランカ)のアレイであってもよい。なお、そのような反射性デバイスを備える荷電粒子光学系の構成と電極対アレイのような透過性デバイスを備える荷電粒子光学系の構成とが互いに異なりうるのは当然である。
1 形成部
40 主制御部

Claims (12)

  1. それぞれがパターンの形成処理を基板に行う複数の形成部を含むリソグラフィ装置であって、
    それぞれが複数の基板を含む第1ロット及び第2ロットのそれぞれの属性の情報に基づいて前記第1ロットの複数の基板に対して前記複数の形成部を割当て、前記第2ロットの複数の基板に対して前記複数の形成部を割当て、該割当てに基づいて前記第1ロットの複数の基板及び前記第2ロットの複数の基板に対して前記複数の形成部に並行してパターンの形成処理を行わせる制御部を含み、
    優先度が高い基板を含む第3ロットの処理の割り込み要求があった場合、前記制御部は、前記優先度に基づいて、前記第3ロットの基板に対して前記形成部を割当て、前記第1ロットの複数の基板及び前記第2ロットの複数の基板に割当てる前記形成部の数を変更するように、前記第1ロットの複数の基板、前記第2ロットの複数の基板及び前記第3ロットの基板に対して前記複数の形成部の再割当てを行い、
    前記制御部、前記再割当てに基づいて、前記第1ロットの複数の基板、前記第2ロットの複数の基板及び前記第3ロットの基板に対して前記複数の形成部に並行してパターンの形成処理を行わせることを特徴とするリソグラフィ装置。
  2. 前記属性の情報は、基板の数の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記属性の情報は、パターン形成に許容される時間の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記属性の情報は、パターン形成の優先度の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  5. 前記優先度の情報は、前記複数のロットのそれぞれのパターン形成を完了すべき時刻の情報を含むことを特徴とする請求項4に記載のリソグラフィ装置。
  6. 前記属性の情報は、要求されるパターンの重ね合わせ特性の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  7. 前記重ね合わせ特性の情報は、前記形成部の光学系、前記基板を保持するステージの位置決めのための制御系、および、前記光学系又は前記ステージを支持する構造体のうち少なくとも一つの特性の情報を含むことを特徴とする請求項に記載のリソグラフィ装置。
  8. 前記制御部は、前記情報を、前記複数のロットのそれぞれに対応するレシピの情報から取得することを特徴とする請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載のリソグラフィ装置。
  9. 前記複数の形成部のそれぞれに基板を搬送する搬送部を含み、該搬送部は、1つの前記形成部へ基板を搬送するための搬送経路を複数有することを特徴とする請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載のリソグラフィ装置。
  10. 前記搬送経路が前記複数の形成部を囲むように配置されていることを特徴とする請求項に記載のリソグラフィ装置。
  11. 前記複数の搬送経路が網目状に配置されていることを特徴とする請求項に記載のリソグラフィ装置。
  12. 請求項1ないし請求項11のうちいずれか1項に記載のリソグラフィ装置を用いてパターンの形成を基板に行う工程と、
    前記工程で前記パターンの形成を行われた基板を加工する工程と、
    を含み、加工された基板から物品を製造することを特徴とする物品製造方法。
JP2014143668A 2014-07-11 2014-07-11 リソグラフィ装置、および物品製造方法 Active JP6324246B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143668A JP6324246B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 リソグラフィ装置、および物品製造方法
US14/793,551 US20160011519A1 (en) 2014-07-11 2015-07-07 Lithography apparatus and article manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143668A JP6324246B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 リソグラフィ装置、および物品製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016021444A JP2016021444A (ja) 2016-02-04
JP2016021444A5 JP2016021444A5 (ja) 2017-08-31
JP6324246B2 true JP6324246B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55067491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143668A Active JP6324246B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 リソグラフィ装置、および物品製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160011519A1 (ja)
JP (1) JP6324246B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293712A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Fujitsu Ltd 半導体ウェーハの処理装置
JP2004207335A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Renesas Technology Corp 搬送システムの制御装置
JP2006005285A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Canon Inc 露光処理ライン
WO2008147521A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-04 Applied Materials, Inc. Use of logical lots in semiconductor substrate processing
JP4977644B2 (ja) * 2008-03-12 2012-07-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 自動搬送システムおよび自動搬送システムにおける搬送車の待機位置設定方法
KR101687955B1 (ko) * 2009-02-22 2016-12-20 마퍼 리쏘그라피 아이피 비.브이. 하전입자 리소그래피 장치 및 진공 챔버에 진공을 발생시키는 방법
JP5383399B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-08 キヤノン株式会社 管理装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP5445006B2 (ja) * 2009-10-05 2014-03-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2011186114A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Displays Ltd 露光現像システム
JP5754965B2 (ja) * 2011-02-07 2015-07-29 キヤノン株式会社 インプリント装置、および、物品の製造方法
US9081293B2 (en) * 2013-03-12 2015-07-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for lithography exposure with correction of overlay shift induced by mask heating
JP6312379B2 (ja) * 2013-07-19 2018-04-18 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、リソグラフィシステム、プログラム、物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016021444A (ja) 2016-02-04
US20160011519A1 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333138B1 (en) Exposure method utilizing partial exposure stitch area
JP6195349B2 (ja) 描画装置、描画方法、および物品の製造方法
US20150311031A1 (en) Multi-Beam Tool for Cutting Patterns
JP2013074088A (ja) 荷電粒子線描画装置、描画データ生成方法、描画データ生成プログラム、それを用いた物品の製造方法
KR102633436B1 (ko) 제한된 배치 그리드를 이용하여 타겟을 조사하는 방법
TW538323B (en) Electron beam exposure apparatus
JP2014229802A (ja) リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、リソグラフィシステム、及び物品の製造方法
US9171698B2 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article
JP2016086103A (ja) 描画装置、リソグラフィーシステム、パターンデータの作成方法、描画方法及び物品の製造方法
JP2014120746A (ja) 描画装置、および物品の製造方法
JP2015177032A (ja) リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP2015012036A (ja) ブランキング装置、描画装置、および物品の製造方法
JP6193611B2 (ja) 描画装置、及び物品の製造方法
JP2014216631A (ja) 描画装置、及び物品の製造方法
JP6324246B2 (ja) リソグラフィ装置、および物品製造方法
EP4095882A1 (en) Pattern data processing for programmable direct-write apparatus
JP2015035563A (ja) 描画データの生成方法、処理装置、プログラム、描画装置、および物品の製造方法
JP2016086102A (ja) リソグラフィーシステム及び物品の製造方法
JP2005268675A (ja) 微細パターン形成装置および半導体デバイス製造方法
US20150362842A1 (en) Lithography apparatus, and method of manufacturing article
JP2021026157A (ja) 露光装置、物品の製造方法、露光方法、及び記録媒体
TWI684831B (zh) 多帶電粒子束描繪裝置及多帶電粒子束調整方法
US10361067B2 (en) Drawing apparatus, and method of manufacturing article by controlling a plurality of charged particle optical systems based on respective sets of sub-drawing regions
JP2012054362A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2016086101A (ja) リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6324246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151