JP6319084B2 - 負荷制御サーバ、情報処理システムおよび負荷制御方法 - Google Patents

負荷制御サーバ、情報処理システムおよび負荷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6319084B2
JP6319084B2 JP2014529393A JP2014529393A JP6319084B2 JP 6319084 B2 JP6319084 B2 JP 6319084B2 JP 2014529393 A JP2014529393 A JP 2014529393A JP 2014529393 A JP2014529393 A JP 2014529393A JP 6319084 B2 JP6319084 B2 JP 6319084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing device
processing
load
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014024620A1 (ja
Inventor
真樹 菅
真樹 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014024620A1 publication Critical patent/JPWO2014024620A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319084B2 publication Critical patent/JP6319084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1029Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers using data related to the state of servers by a load balancer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/505Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、負荷制御システム、負荷制御サーバ、情報処理システム、負荷制御方法および記録媒体に関し、特には、移動体端末と通信する処理装置の負荷を制御する負荷制御システム、負荷制御サーバ、情報処理システム、負荷制御方法および記録媒体に関する。
無線通信網を用いて車両や携帯端末等の移動体端末に情報を通知するシステム(以下「情報通知システム」と称する)が知られている(特許文献1参照)。
情報通知システムは、移動体端末(例えば、車両)の位置情報を用いて、移動体端末ごとに、安全を支援するための情報や広告情報(以下まとめて「提供情報」と称する)を特定し、提供情報を移動体端末に通知する。
特開2009−157503号公報
移動体端末ごとに提供情報を特定し通知する処理(以下「特定通知処理」と称する)の量は、移動体端末や提供情報の増加に伴って増加する。このため、特定通知処理を複数の処理装置で分散処理することが考えられる。
特定通知処理が複数の処理装置で分散処理される場合、各処理装置の負荷は、処理装置が処理を担当する移動体端末の数や、処理装置が行う処理内容(例えば、提供情報を特定するための処理内容)に応じて変動する。
このため、複数の処理装置のうち、負荷が非常に大きい処理装置は、特定通知処理を適切に行えなくなるという課題が生じる。
本発明の目的は、上記課題を解決可能な負荷制御システム、負荷制御サーバ、情報処理システム、負荷制御方法および記録媒体を提供することである。
本発明の負荷制御サーバは、
移動体端末に関する端末関連情報を受信し自己に割り当てられた処理を当該端末関連情報を用いて実行する複数の処理装置のいずれかである第1処理装置の負荷の大きさを表す負荷情報を受け付ける受付手段と、
前記負荷の大きさが所定閾値以上の状況または前記所定閾値に近づいている状況、である特定状況の場合に、
前記第1処理装置に割り当てられていた処理の一部を規定する処理関連情報を前記複数の処理装置のうち前記第1処理装置とは異なる処理装置である第2処理装置に送信する旨の送信指示を前記第1処理装置に送信し、
前記端末関連情報を前記第2処理装置に送信する旨の送信指示を前記第1処理装置または前記第1処理装置に割り当てられた地域に存在する前記移動体端末に送信することによって、
前記第2処理装置に前記処理の一部を実行させる制御手段と、を含む。
本発明の負荷制御方法は、
移動体端末に関する端末関連情報を受信し自己に割り当てられた処理を当該端末関連情報を用いて実行する複数の処理装置のいずれかである第1処理装置の負荷の大きさを表す負荷情報を受け付け、
前記負荷の大きさが所定閾値以上の状況または前記所定閾値に近づいている状況、である特定状況の場合に、
前記第1処理装置に割り当てられていた処理の一部を規定する処理関連情報を前記複数の処理装置のうち前記第1処理装置とは異なる処理装置である第2処理装置に送信する旨の送信指示を前記第1処理装置に送信し、
前記端末関連情報を前記第2処理装置に送信する旨の送信指示を前記第1処理装置または前記第1処理装置に割り当てられた地域に存在する前記移動体端末に送信することによって、
前記第2処理装置に前記処理の一部を実行させる。
本発明によれば、複数の処理装置のいずれかに負荷が集中してしまうことを防止可能になる。
本発明の第1実施形態の情報処理システム100を示した図である。 負荷制御システム3の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態の情報処理システム100Aを示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の情報処理システム100を示した図である。
図1において、情報処理システム100は、地域処理装置11〜1n(nは1以上の整数)と、広域処理装置2と、負荷制御システム3と、を含む。地域処理装置11〜1nの各々と、広域処理装置2と、負荷制御システム3とは、通信ネットワーク4に接続されている。地域処理装置11〜1nの各々と広域処理装置2とで、複数の処理装置が構成される。
地域処理装置11〜1nは、それぞれ、所定処理装置の一例であり、また、第1、第2、第3、第4または第5処理装置の一例である。地域処理装置11〜1nは、それぞれ、単一あるいは複数の計算機にて構成される。
地域処理装置11〜1nには、それぞれ、地域A〜Nが割り当てられている。地域処理装置11〜1nは、それぞれ、自装置に割り当てられた地域に存在する移動体端末の位置を表す位置情報を受信し、自装置に割り当てられた処理を、位置情報を用いて実行する。また、地域処理装置11〜1nは、それぞれ、位置情報を広域処理装置2に送信する。
位置情報は、移動体端末に関する端末関連情報の一例である。
移動体端末は、例えば、車両に搭載された車々間通信機能を有する通信装置、または、携帯通信端末である。
隣接する地域同士では、一部の地域が重なっている。例えば、図1では、地域Aと地域Bでは地域αが重なっている。地域αに存在する移動体端末の位置情報を、地域処理装置11と地域処理装置12のいずれかで処理するかは予め設定されており、この設定は変更可能である。本実施形態では、地域αに存在する移動体端末の位置情報を、地域処理装置11が処理するものとする。なお、隣接する地域同士で、重なっている地域が無くてもよい。
広域処理装置2は、特定処理装置または第2処理装置の一例である。
広域処理装置2は、地域処理装置11〜1nの各々から位置情報を受信し、自装置に割り当てられた処理を、位置情報を用いて実行する。
地域処理装置11〜1nは、それぞれ、処理部1aと、負荷取得部1bと、を含む。図1では、地域処理装置11以外の地域処理装置については、処理部1aと負荷取得部1bが省略されている。
まず、地域処理装置11内の処理部1aおよび負荷取得部1bについて説明する。
処理部1aは、地域処理装置11に割り当てられたルールマッチング処理を実行する。
ルールマッチング処理は、連続してやってくるデータ(例えば、位置情報)に対して、何らかの条件に基づいて処理を行うことを意味する。
本実施形態では、条件と、データが条件に適合した場合に行う処理(以下「実行処理」と称する)と、を合わせて、“ルール”と呼ぶ。
ルールの一例としては、「指定されたエリアに自動車が入ったら、指定された情報を通知する」というルールが挙げられる。この例では、「指定されたエリアに自動車が入る」という部分が「条件」に相当し、「指定された情報を通知する」という部分が「実行処理」に相当する。
また、ルールの他の例としては、「複数の自動車が一定距離以下である場合に、指定された情報を通知する」というルールが挙げられる。この例では、「複数の自動車が一定距離以下である」という部分が「条件」に相当し、「指定された情報を通知する」という部分が「実行処理」に相当する。
処理部1aは、情報受付部1a1と、ルールマッチング処理部1a2と、情報通知部1a3と、情報同期部1a4と、を含む。
情報受付部1a1は、地域Aに存在する移動体端末51から、位置情報と端末IDとを受信する。端末IDは、例えば移動体端末51のアドレスである。情報受付部1a1は、移動体端末51からの位置情報と端末IDとを、ルールマッチング処理部1a2と、情報同期部1a4と、に出力する。
また、情報受付部1a1は、負荷制御システム3からの情報提示指示に従って、位置情報と端末IDとの組を、他の地域処理装置に送信する。
また、情報受付部1a1は、他の地域処理装置から地域処理装置11宛に送信された位置情報と端末IDとの組を受信し、それらの組を、ルールマッチング処理部1a2と、情報同期部1a4に出力する。
ルールマッチング処理部1a2は、ルールを規定するルール情報を、ルールごとに記憶する。なお、各ルール情報は、ルール情報が規定するルールについて予め要求されている処理時間も規定している。
ルールマッチング処理部1a2は、位置情報と端末IDとを受け付けると、ルール情報と位置情報とを用いて、例えば、地域Aに関連するルールマッチング処理や、地域Aとは無関係のルールマッチング処理を実行する。
地域Aに関連するルールマッチング処理としては、例えば「地域Aに自動車が入ったら、広告情報A1を通知する」というルールを、位置情報を用いて実行する処理が挙げられる。
また、地域Aに関連するルールマッチング処理の他の例としては、例えば「地域αに自動車が入ったら、広告情報A2を通知する」というルールを、位置情報を用いて実行する処理が挙げられる。
また、地域Aとは無関係のルールマッチング処理としては、例えば「午後6時になったら、移動体端末に交通情報A3を通知する」というルールを、位置情報を用いて実行する処理が挙げられる。
ルールマッチング処理部1a2は、ルールマッチング処理を、例えば、ストリーム処理で実行する。なお、ルールマッチング処理部1a2は、ルールマッチング処理を、ストリーム処理以外の処理(例えば、データベースを使用した処理)で実行してもよい。
また、ルールマッチング処理部1a2は、負荷制御システム3からのルール分配指示に従って、所定のルールを規定したルール情報を、広域処理装置2や他の地域処理装置に送信する。ルール分配指示は、送信指示の一例である。
例えば、ルールマッチング処理部1a2は、「地域αに自動車が入ったら、広告情報A2を通知する」というルールを規定したルール情報を、地域処理装置12に送信する。これは、地域αが実質的に割り当てられた地域処理装置が、地域処理装置11から地域処理装置12に変更されることを意味する。
また、ルールマッチング処理部1a2は、他の地域処理装置から送信されたルール情報を受信する。ルールマッチング処理部1a2は、受信されたルール情報を記憶し、そのルール情報が規定するルールについてのルールマッチング処理を、位置情報を用いて実行する。
ルールマッチング処理部1a2は、ルールマッチング処理の結果、通知が必要となった情報(以下「通知情報」と称する)を、位置情報と共に受け付けた端末IDと一緒に、情報通知部1a3に出力する。
情報通知部1a3は、通知情報と端末IDとを受け付けると、端末IDにて特定される移動体端末51に、通知情報を送信する。
情報同期部1a4は、情報受付部1a1から位置情報と端末IDとを受け付ける。情報同期部1a4は、特定時間(例えば、10秒)内に受け付けた位置情報と端末IDとの組を、まとめて広域処理装置2に送信する。なお、特定時間は10秒に限らず適宜変更可能である。
なお、情報同期部1a4は、位置情報と端末IDとを加工し、加工後の位置情報と端末IDとを広域処理装置2に送信してもよい。
例えば、情報同期部1a4は、位置情報と端末IDとを圧縮する加工を行ってもよいし、移動体端末ごとに(端末IDごとに)最新の位置情報と端末IDとを選択する加工を行ってもよいし、位置情報と端末IDの情報形式を変換する加工を行ってもよい。
また、情報同期部1a4は、負荷制御システム3からの通信頻度指示に従って、特定時間を設定する。
負荷取得部1bは、処理部1aの負荷の大きさを、地域処理装置11の負荷として検出する。
例えば、負荷取得部1bは、処理部1aの利用率(例えば、地域処理装置11内のCPUの利用率)を、地域処理装置11の負荷の大きさとして検出してもよいし、ルールマッチング処理のために待ち状態になっている位置情報のキューの長さを、地域処理装置11の負荷の大きさとして検出してもよい。
負荷取得部1bは、定期的に、地域処理装置11の負荷の大きさを表す負荷情報を生成し、負荷情報を負荷制御システム3に送信する。負荷情報は、負荷程度情報としても機能する。
なお、地域処理装置11以外の地域処理装置内の処理部1aおよび負荷取得部1bの機能は、地域処理装置11内の処理部1aおよび負荷取得部1bの機能に準じるので、それらの説明は省略する。
広域処理装置2は、同期情報受付部21と、ルールマッチング処理部22と、情報通知部23と、を含む。
同期情報受付部21は、地域処理装置11〜1nから、位置情報と端末IDの組を受信する。同期情報受付部21は、位置情報と端末IDの組をルールマッチング処理部22に出力する。
ルールマッチング処理部22は、ルールを規定するルール情報をルールごとに記憶する。ルールマッチング処理部22は、位置情報と端末IDとを受け付けると、ルール情報と位置情報とを用いてルールマッチング処理を実行する。
ルールマッチング処理部22は、例えば、地域処理装置11〜1nが賄えないルールマッチング処理(一例としては、地域処理装置から提供されたルール情報を用いたルールマッチング処理や、予めルールマッチング処理部22に割り当てられたルールマッチング処理)を行う。
ルールマッチング処理部22は、ルールマッチング処理を、例えば、ストリーム処理で実行する。なお、ルールマッチング処理部22は、ルールマッチング処理を、ストリーム処理以外の処理(例えば、データベースを使用した処理)で実行してもよい。
ルールマッチング処理部22は、ルールマッチング処理の結果、通知が必要となった通知情報を、位置情報と共に受け付けた端末IDと一緒に、情報通知部23に出力する。
情報通知部23は、通知情報と端末IDとを受け付けると、端末IDにて特定される移動体端末に、通知情報を送信する。なお、情報通知部23は、端末IDを送信した地域処理装置を介して、端末IDにて特定される移動体端末に通知情報を通知してもよい。
負荷制御システム3は、負荷制御サーバの一例であり、単一あるいは複数の計算機にて構成される。
負荷制御システム3は、収集部31と、制御部32と、を含む。
収集部31は、受付手段の一例である。収集部31は、地域処理装置11〜1nの各々から負荷情報を受信する。
制御部32は、制御手段の一例である。制御部32は、負荷制御システム3を制御する。
制御部32は、負荷情報が表す負荷の大きさが閾値レベル以上である地域処理装置(以下「高負荷処理装置」と称する)が存在するかを判断する。なお、高負荷処理装置が存在する状況は、特定状況の一例である。また、閾値レベルは、所定レベルの一例であり、例えば制御部32(条件判定部321)に記憶されている。
制御部32は、高負荷処理装置が存在する場合、高負荷処理装置に割り当てられていた処理の一部(高負荷処理装置が有する複数のルールのうちの1以上のルール)を、複数の処理装置のうち高負荷処理装置とは異なる処理装置(以下「分配先処理装置」と称する)に実行させる。
制御部32は、分配先処理装置として、地域処理装置11〜1nのうち高負荷処理装置とは異なる地域処理装置、または、広域処理装置2を特定する。
制御部32は、条件判定部321と、ルール再分配処理部322と、情報同期頻度調整部323と、を含む。
条件判定部321は、収集部31が受信した各負荷情報に基づいて、高負荷処理装置が存在するかを判断する。また、条件判定部321は、収集部31が受信した各負荷情報に基づいて、分配先処理装置を特定する。
ルール再分配処理部322は、条件判定部321が、高負荷処理装置の存在を確認し、分配先処理装置として広域処理装置2を特定した場合、高負荷処理装置が有する複数のルールのうち1以上のルールのルール情報(以下「再分配ルール情報」と称する)を分配先処理装置に送信する旨のルール分配指示を、高負荷処理装置に送信する。
本実施形態では、ルール再配分処理部322は、高負荷処理装置のルール情報を確認して、再分配ルール情報を特定する。
また、条件判定部321が分配先処理装置として地域処理装置のいずれかを特定した場合、ルール再分配処理部322は、再分配ルール情報を分配先処理装置(地域処理装置のいずれか)に送信する旨のルール分配指示と、高負荷処理装置が受信した位置情報と端末IDとの組を分配先処理装置に送信する旨の情報提供指示とを、高負荷処理装置に送信する。
情報同期頻度調整部323は、条件判定部321が、高負荷処理装置の存在を確認し、分配先処理装置として広域処理装置2を特定した場合、ルール分配指示にて指示された再分配用ルールの処理時間よりも短い時間を特定時間として用いる旨の通信頻度指示を、高負荷処理装置に送信する。
次に、動作を説明する。
図2は、負荷制御システム3の動作を説明するためのフローチャートである。
収集部31は、地域処理装置11〜1nの各々から負荷情報を受信する(ステップS201)。続いて、収集部31は、地域処理装置11〜1nの各々の負荷情報を、条件判定部321に出力する。
条件判定部321は、地域処理装置11〜1nの各々の負荷情報を受け付けると、各負荷情報を参照して、地域処理装置11〜1nの中に、負荷の大きさが閾値レベル以上である地域処理装置(高負荷処理装置)が存在するかを判定する(ステップS202)。
ステップS202で高負荷処理装置が存在する場合、条件判定部321は、高負荷処理装置以外の地域処理装置の負荷情報を参照して、負荷の大きさが閾値レベルよりも低い地域処理装置(以下「低負荷処理装置」と称する)が存在するかを確認する(ステップS203)。なお、低負荷処理装置は、第4処理装置の一例である。
ステップS203で低負荷処理装置が存在する場合、条件判定部321は、低負荷処理装置のいずれかを、分配先処理装置として特定する(ステップS204)。
本実施形態では、条件判定部321は、低負荷処理装置のうち、割り当てられた地域が、高負荷処理装置に割り当てられた地域に最も近い近接低負荷処理装置(第5処理装置)を、分配先処理装置として特定する。
条件判定部321は、高負荷処理装置と近接低負荷処理装置(分配先処理装置)とを特定すると、高負荷処理装置と近接低負荷処理装置とを表す第1特定情報を、ルール再分配処理部322に出力する。
ルール再分配処理部322は、第1特定情報を受け付けると、高負荷処理装置のルール情報を確認し、高負荷処理装置から近接低負荷処理装置(分配先処理装置)に移す再分配ルール情報を特定する。
例えば、ルール再分配処理部322は、高負荷処理装置のルール情報に予め分配に関する優先度が付加されている場合、その優先度の上位x個(xは1以上の整数)のルール情報を再分配ルール情報として特定する。
なお、ルール再分配処理部322は、高負荷処理装置のルール情報の中からランダムに再分配ルール情報を特定してもよい。
また、ルール再分配処理部322は、高負荷処理装置のルール情報の中に、近接低負荷処理装置の地域と重なる地域(例えば、図1に示した地域α)に関連するルールを規定した隣接ルール情報が存在する場合、隣接ルール情報を再分配ルール情報として特定する。
続いて、ルール再分配処理部322は、再分配ルール情報を近接低負荷処理装置に送信する旨のルール分配指示と、高負荷処理装置が受信した位置情報と端末IDとの組を近接低負荷処理装置に送信する旨の情報提供指示とを、高負荷処理装置に送信する(ステップS205)。
高負荷処理装置では、ルールマッチング処理部1a2は、ルール配分指示を受信すると、ルール配分指示に示された再分配ルール情報を近接低負荷処理装置に送信し、情報受付部1a1は、情報提供指示を受信すると、その後、位置情報と端末IDとの組を近接低負荷処理装置に送信する。
そして、近接低負荷処理装置では、ルールマッチング処理部1a2は、高負荷処理装置からの再分配ルール情報に規定されたルールを、高負荷処理装置からの位置情報を用いて実行する。
一方、ステップS203で低負荷処理装置が存在しない場合、条件判定部321は、広域処理装置2を、分配先処理装置として特定する(ステップS206)。
条件判定部321は、高負荷処理装置と広域荷処理装置(分配先処理装置)2とを特定すると、高負荷処理装置と広域処理装置2とを表す第2特定情報を、ルール再分配処理部322と、情報同期頻度調整部323と、に出力する。
ルール再分配処理部322は、第2特定情報を受け付けると、高負荷処理装置のルール情報を確認し、高負荷処理装置から広域処理装置2に移す再分配ルール情報を特定する(ステップS207)。
本実施形態では、ルール再分配処理部322は、高負荷処理装置のルール情報のうち、ルールに要求されている処理時間が長いものを優先して再分配ルール情報として特定する。なお、再分配ルール情報の数は、適宜変更可能である。
例えば、高負荷処理装置が、要求されている処理時間が10s(秒)以内であるルールR1と、要求されている処理時間が100ms以内であるルールR2と、要求されている処理時間が10ms以内であるルールR3と、を有している場合、ルール再分配処理部322は、ルールR1〜R3のうち、要求されている処理時間が最も長い(応答性能要件が低い)ルールR1のルール情報を、再分配ルール情報として特定する。
続いて、ルール再分配処理部322は、再分配ルール情報を広域処理装置2に送信する旨のルール分配指示を、高負荷処理装置に送信する(ステップS208)。
高負荷処理装置では、ルールマッチング処理部1a2は、ルール配分指示を受信すると、ルール配分指示に示された再分配ルール情報を広域処理装置2に送信する。
続いて、ルール再分配処置部322は、再分配ルール情報に要求されている処理時間の中で最も短い時間を表す処理時間情報を、情報同期頻度調整部323に出力する。
情報同期頻度調整部323は、条件判定部321から第2特定情報を受け付け、ルール再配分処理部322から処理時間情報を受け付けると、処理時間情報が表す処理時間よりも短い時間を特定時間として用いる旨の通信頻度指示を、高負荷処理装置に送信する(ステップS209)。
例えば、ルールR1のルール情報が再分配ルール情報として特定され、処理時間情報が10sを表す場合、情報同期頻度調整部323は、10sよりも短い時間である5sを特定時間として用いる旨の通信頻度情報を、高負荷処理装置に送信する。
高負荷処理装置では、情報同期部1a4は、通信頻度指示を受信すると、通信頻度情報にしたがって、特定時間(高負荷処理装置が移動体端末からの位置情報と端末IDとの組を広域処理装置2に送信する時間間隔)を、通信頻度指示に示された時間よりも短い時間に設定する。
このため、広域処理装置2は、高負荷処理装置から提供された再分配ルール情報にて規定されるルールを、そのルールに要求された処理時間以内で処理することが可能になる。
一方、ステップS202で高負荷処理装置が存在しない場合には、図2に示した処理を終了する。
なお、負荷制御システム3は、図2に示した処理を定期的に繰り返す。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態によれば、収集部31は、複数の処理装置のいずれかである第1処理装置の負荷の大きさを表す負荷情報を受け付ける。制御部32は、負荷の大きさが閾値レベル以上である特定状況の場合に、第1処理装置(高負荷処理装置)に割り当てられていた処理の一部を、複数の処理装置のうち第1処理装置とは異なる第2処理装置に実行させる。
このため、第1処理装置に負荷が集中してしまうことを防止可能になる。
この効果は、収集部31と制御部32とからなる負荷制御システム3でも奏する。
また、本実施形態では、第1処理装置が複数の地域処理装置11〜1nのいずれかであり、第2処理装置が広域処理装置2であり、制御部32は、特定状況の場合に、第1処理装置の処理の一部を規定する再分配ルール情報を広域処理装置2に送信する旨のルール分配指示(送信指示)を、第1処理装置に送信することによって、第1処理装置の処理の一部を広域処理装置2に実行させる。
このため、制御部32は、ルール分配指示を送信することで、第1処理装置の処理の一部を広域処理装置2に実行させることが可能になる。
なお、制御部32(例えば、ルール再分配部322)が、再分配ルール情報を第1処理装置から取得し、その再分配ルールを広域処理装置2に送信してもよい。
また、本実施形態では、第1処理装置は、特定時間内に受信した位置情報をまとめて広域処理装置2に送信する地域処理装置であり、制御部32は、第1処理装置の処理の一部について予め要求されている処理時間に基づいて、特定時間を調整する。
このため、広域処理装置2に移された処理を実行するために必要な位置情報を、その処理について予め要求されている処理時間よりも短い時間間隔で、広域処理装置2に提供することが可能になる。よって、広域処理装置2に移された処理を、その処理について予め要求されている処理時間内に処理することが可能になる。
なお、本実施形態において、制御部32(ルール再分配処理部322)は、第1処理装置の処理の一部を広域処理装置2に実行させた後に、特定状況が解消された場合、広域処理装置2に移した処理の一部を第1処理装置に戻してもよい。
例えば、条件判定部321が特定状況の解消を判定した場合、ルール再分配処理部322は、特定状況時に特定した再分配ルール情報を第1処理装置に送信する旨のルール戻し指示を広域処理装置2に送信することによって、広域処理装置2に移した処理の一部を第1処理装置に戻す。
この場合、負荷が広域処理装置2に集中することを防止可能になる。
また、本実施形態では、制御部32は、負荷情報に基づいて、第1処理装置以外の地域処理装置のうち、負荷の大きさが閾値レベルよりも低い低負荷処理装置を、第2処理装置として特定する。
このため、高負荷状態の処理装置の負荷の一部を、低負荷状態の処理装置に移すことができ、1台の処理装置に負荷が集中することなく、負荷に余裕のある処理装置に、負荷を受け持たせることが可能になる。
また、本実施形態では、制御部32は、低負荷処理装置のうち、割り当てられた地域が、第1処理装置(高負荷処理装置)に割り当てられた地域に最も近い近接低負荷処理装置を、第2処理装置として特定する。
このため、第1処理装置の処理の一部を第2処理装置に実行させるために必要となる、第1処理装置から第2処理装置への情報の通信の距離を短くすることが可能になる。
また、本実施形態では、制御部32は、特定状況の場合に、第1処理装置(高負荷処理装置)の処理の一部を規定する再分配ルール情報を低負荷処理装置に送信する旨のルール分配指示を第1処理装置に送信し、かつ、第1処理装置を制御して処理の一部を実行するために必要となる位置情報を低負荷処理装置に提供することによって、処理の一部を低負荷処理装置に実行させる。
なお、制御部32(例えば、ルール再分配部322)が、再分配ルール情報を第1処理装置から取得し、その後、再分配ルールを低負荷処理装置に送信してもよい。
本実施形態では、制御部32は、処理の一部を実行するために必要となる位置情報を低負荷処理装置に提供するために、情報提示指示を第1処理装置に送信する。
しかしながら、制御部32は、第1処理装置に割り当てられた地域に存在する移動体端末を制御して、第1処理装置の処理の一部を実行するために必要となる位置情報を低負荷処理装置にも提供することによって、処理の一部を低負荷処理装置に実行させてもよい。
例えば、制御部32(ルール再分配処理部322)は、第1処理装置から、第1処理装置が受信した端末IDを取得し、位置情報の送信先を第1処理装置と低負荷処理装置とに変更する旨の宛先変更指示を、その端末IDにて特定される移動体端末に送信することによって、処理の一部を実行するために必要となる位置情報を低負荷処理装置にも提供してもよい。
また、制御部32(ルール再分配処理部322)は、例えば、地域処理装置11が高負荷処理装置であり地域処理装置12が低負荷処理装置である場合に、地域α内に存在する移動体端末の位置情報についてのルールマッチング処理を実行する処理装置を、地域処理装置11から地域処理装置12に変更することによって、地域処理装置11の処理の一部を地域処理装置12に実行させてもよい。
この場合、地域α内に存在する移動体端末の位置情報についてのルールマッチング処理を規定するルール情報が、地域処理装置12に提供される。また、この場合、制御部32(ルール再分配処理部322)は、地域処理装置11から、地域処理装置11が受信した位置情報および端末IDを取得し、地域αを表す位置情報を有する移動体端末に対して、位置情報の送信先を地域処理装置12に変更する旨の宛先変更指示を送信することによって、地域α内に存在する移動体端末の位置情報についてのルールマッチング処理を実行するために必要となる位置情報を地域処理装置12に提供してもよい。
また、本実施形態では、制御部32は、第1処理装置とは異なる地域処理装置、または、広域処理装置2を、第2処理装置として特定する。
なお、制御部32は、第1処理装置とは異なる地域処理装置と広域処理装置2との両方を第2処理装置として特定してもよい。この場合、制御部32は、第1処理装置の処理の一部を、第1処理装置とは異なる地域処理装置と広域処理装置2とに分配する。
また、本実施形態では、制御部32は、特定状況の場合に、負荷情報に基づいて、第1処理装置とは異なる地域処理装置(以下「対象地域処理装置」と称する)の負荷の大きさが閾値レベルよりも低いかを判断する。制御部32は、対象地域処理装置の負荷の大きさが閾値レベルよりも低い場合には、対象地域処理装置を第2処理装置として特定し、対象地域処理装置の負荷の大きさが閾値レベル以上である場合には、広域処理装置2を、第2処理装置として特定する。
このため、地域処理装置が広域処理装置2よりも優先して第2処理装置として選択される。よって、制御部32は、通信頻度指示の出力頻度を低くすることが可能になる。
なお、制御部32は、対象地域処理装置の負荷の大きさが閾値レベルよりも低い場合には、対象地域処理装置と広域処理装置2の両方を第2処理装置として特定してもよい。この場合、制御部32は、第1処理装置の処理の一部を、対象地域処理装置と広域処理装置2とに分配する。
(第2実施形態)
第1実施形態では、第1処理装置と異なる地域処理装置の中に低負荷処理装置が存在する場合、地域処理装置(低負荷処理装置)が広域処理装置2よりも優先して第2処理装置として選択される。
第2実施形態では、第1処理装置と異なる地域処理装置の中に低負荷処理装置が存在する場合であっても、広域処理装置2が地域処理装置よりも優先して第2処理装置として選択される。
図3は、本発明の第2実施形態の情報処理システム100Aを示した図である。図3において、図1に示したものと同一構成のものには同一符号を付してある。
第2実施形態と第1実施形態の主な相違点は、第2実施形態では、広域処理装置2が負荷取得部24をさらに含み、条件判定部321の代わりに条件判定部321Aが用いられている点である。
以下、第2実施形態について、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
負荷取得部24は、同期情報受付部21とルールマッチング処理部22と情報通知部23とを含む処理部25の負荷の大きさを、広域処理装置2の負荷として検出する。
例えば、負荷取得部24は、処理部25の利用率(例えば、広域処理装置2内のCPUの利用率)を、広域処理装置2の負荷の大きさとして検出してもよいし、ルールマッチング処理のために待ち状態になっている位置情報のキューの長さを、広域処理装置2の負荷の大きさとして検出してもよい。
負荷取得部24は、定期的に、広域処理装置2の負荷の大きさを表す特定負荷情報を生成し、特定負荷情報を負荷制御システム3に送信する。
条件判定部321Aは、図1に示した条件判定部321と同様の機能を有するが、第2処理装置の特定の手法が異なる。
条件判定部321Aは、特定状況の場合に、特定負荷情報にて表される広域処理装置2の負荷の大きさが規定レベルよりも低い状況では、広域処理装置2を、第2処理装置として特定する。なお、規定レベルは、例えば条件判定部321Aに記憶される。
また、条件判定部321Aは、特定状況の場合に、広域処理装置2の負荷の大きさが規定レベル以上であり、第1処理装置と異なる地域処理装置の負荷の大きさが閾値レベルよりも小さい場合には、負荷の大きさが閾値レベルよりも小さい地域処理装置を、第2処理装置として特定する。
また、条件判定部321Aは、特定状況の場合に、広域処理装置2の負荷の大きさが規定レベル以上であり、第1処理装置と異なる地域処理装置の負荷の大きさが閾値レベル以上である場合には、第2処理装置を特定しない。
本実施形態によれば、条件判定部321Aは、特定状況の場合に、特定負荷情報にて表される広域処理装置2の負荷の大きさが規定レベルよりも低い状況では、広域処理装置2を、第2処理装置として特定する。
このため、広域処理装置2を地域処理装置よりも優先して第2処理装置として選択することが可能になる。
なお、地域処理装置を第2処理装置として特定する場合、第1処理装置が受信した位置情報を第2処理装置(地域処理装置)に提供する処理が発生する。また、地域処理装置を第2処理装置として特定する場合、図3に示された地域αが割り当てられた地域処理装置が変更される場合もある。
本実施形態では、広域処理装置2を地域処理装置よりも優先して第2処理装置として選択するので、第1処理装置が受信した位置情報を第2処理装置(地域処理装置)に提供する処理の増加を抑制でき、また、地域処理装置に対する地域の割り当ての変更を少なくすることが可能になる。
なお、上記各実施形態において、特定状況として、負荷情報が表す負荷の大きさが閾値レベル以上である高負荷処理装置が存在する状況が用いられたが、例えば、負荷情報が表す負荷の大きさが閾値レベルに近づいている状況(高負荷処理装置の発生が予測される状況)が、特定状況として用いられてもよい。
また、上記各実施形態では、端末関連情報として、移動体端末の位置情報が用いられたが、端末関連情報は位置情報に限らず適宜変更可能である。例えば、端末関連情報として、移動体端末のユーザの属性情報(性別や年齢など)や、移動体端末に接続されたセンサーの情報(例えば、加速度センサーの検出結果やカメラの撮影画像)が用いられてもよい。また、各地域処理装置および広域処理装置2には、端末関連情報の種類に応じて種々のルールが設定されてよい。
また、負荷制御システム3は、各処理装置のいずれかに含まれてもよいし、2以上の処理装置にそれぞれ含まれてもよい。
上記各実施形態によれば以下の効果を奏する。
処理装置の負荷分散を実現することで、限られたリソースでも情報通知サービスを実現することが可能になる。
例えば、時間帯に起因する移動体端末(例えば車両)の数の変動や、災害等に起因する突然の移動体端末(例えば車両)の移動による負荷変動を、複数の処理装置のいずれかに存在する余剰リソースでカバーすることができる。
また、優先順位や応答性能要件(処理時間)に応じてルールを再分配することで、ルールについての要求性能を保ちつつ限られたリソースで情報通知サービスを実現することが可能になる。
また、情報同期部1a4の送信頻度を、ルールの応答性能要件を保つ範囲で緩めることで、地域処理装置と広域処理装置2との間の通信帯域利用量を下げることが可能になる。
また、情報同期部1a4が、情報(データ)を圧縮することによって、利用する通信帯域を下げることが可能になる。
また、情報同期部1a4は、情報受付部1a1での位置情報の受け付けタイミングとは非同期で位置情報を広域処理装置2に送信する。このため、位置情報の送信間隔が長くなるほど、広域処理装置2でのルールマッチング処理の頻度(処理量)を削減でき、広域処理装置2の利用リソース量を節約することが可能になる。
上記各実施形態において、負荷制御システム3はコンピュータにて実現されてもよい。この場合、コンピュータは、コンピュータにて読み取り可能なCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)のような記録媒体に記録されたプログラムを読込み実行することによって、収集部31、条件判定部321または321A、ルール再分配処理部322および情報同期頻度調整部323として機能する。記録媒体は、CD−ROMに限らず適宜変更可能である。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。この出願は、2012年8月6日に出願された日本出願特願2012−173799を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
100、100A 情報処理システム
11〜1n 地域処理装置
1a 処理部
1a1 情報受付部
1a2 ルールマッチング処理部
1a3 情報通知部
1a4 情報同期部
1b 負荷取得部
2 広域処理装置
21 同期情報受付部
22 ルールマッチング処理部
23 情報通知部
24 負荷取得部
3 負荷制御システム
31 収集部
32 制御部
321、321A 条件判定部
322 ルール再分配処理部
323 情報同期頻度調整部
4 通信ネットワーク
51〜5m 移動体端末

Claims (8)

  1. 移動体端末に関する端末関連情報を受信し自己に割り当てられた処理を当該端末関連情報を用いて実行する複数の処理装置のいずれかである第1処理装置の負荷の大きさを表す負荷情報を受け付ける受付手段と、
    前記負荷の大きさが所定閾値以上の状況または前記所定閾値に近づいている状況、である特定状況の場合に、
    前記第1処理装置に割り当てられていた処理の一部を規定する処理関連情報を前記複数の処理装置のうち前記第1処理装置とは異なる処理装置である第2処理装置に送信する旨の送信指示を前記第1処理装置に送信し、
    前記端末関連情報を前記第2処理装置に送信する旨の送信指示を前記第1処理装置または前記第1処理装置に割り当てられた地域に存在する前記移動体端末に送信することによって、
    前記第2処理装置に前記処理の一部を実行させる制御手段と、を含む
    負荷制御サーバ
  2. 前記第1処理装置は、
    特定時間内に受信した前記端末関連情報をまとめて前記第2処理装置に送信する処理装置であり、
    前記制御手段は、
    前記処理の一部について予め要求されている処理時間に基づいて、前記特定時間を調整する、
    請求項1に記載の負荷制御サーバ
  3. 移動体端末に関する端末関連情報を受信し自己に割り当てられた処理を当該端末関連情報を用いて実行する2以上の所定処理装置のいずれかである第1処理装置の負荷の大きさを表す負荷情報を受け付ける受付手段と、
    前記負荷の大きさが所定閾値以上の状況または前記所定閾値に近づいている状況、である特定状況の場合に、前記第1処理装置に割り当てられていた処理の一部を、前記2以上の所定処理装置のうち前記第1処理装置とは異なる所定処理装置である第2処理装置と、前記所定処理装置を介して前記端末関連情報を受信し自己に割り当てられた処理を当該端末関連情報を用いて実行する特定処理装置と、の両方またはいずれかに実行させる制御手段と、を含む
    負荷制御サーバ
  4. 前記受付手段は、
    前記特定処理装置の負荷の大きさを表す特定負荷情報を、さらに受け付け、
    前記制御手段は、
    前記特定状況の場合に、前記特定負荷情報にて表される前記特定処理装置の負荷の大きさが規定レベルよりも低い場合は、前記特定処理装置に前記処理の一部を実行させる
    請求項に記載の負荷制御サーバ
  5. 前記受付手段は、
    前記第処理装置の負荷の大きさを表す負荷程度情報を、さらに受け付け、
    前記制御手段は、
    前記特定状況の場合に、前記負荷程度情報にて表される前記第処理装置の負荷の大きさが
    記所定閾値よりも低い場合は、前記第処理装置、または、前記第処理装置と前記特定処理装置との両方、に前記処理の一部を実行させ
    前記所定閾値以上である場合は、前記特定処理装置に前記処理の一部を実行させる
    請求項に記載の負荷制御サーバ
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の負荷制御サーバと、
    前記複数の処理装置と、を含む
    情報処理システム。
  7. 移動体端末に関する端末関連情報を受信し自己に割り当てられた処理を当該端末関連情報を用いて実行する複数の処理装置のいずれかである第1処理装置の負荷の大きさを表す負荷情報を受け付け、
    前記負荷の大きさが所定閾値以上の状況または前記所定閾値に近づいている状況、である特定状況の場合に、
    前記第1処理装置に割り当てられていた処理の一部を規定する処理関連情報を前記複数の処理装置のうち前記第1処理装置とは異なる処理装置である第2処理装置に送信する旨の送信指示を前記第1処理装置に送信し、
    前記端末関連情報を前記第2処理装置に送信する旨の送信指示を前記第1処理装置または前記第1処理装置に割り当てられた地域に存在する前記移動体端末に送信することによって、
    前記第2処理装置に前記処理の一部を実行させる、
    負荷制御方法。
  8. 自己に割り当てられた地域に存在する移動体端末に関する端末関連情報を受信し自己に割り当てられた処理を当該端末関連情報を用いて実行する2以上の所定処理装置のいずれかである第1処理装置の負荷の大きさを表す負荷情報を受け付け、
    前記負荷の大きさが所定閾値以上の状況または前記所定閾値に近づいている状況、である特定状況の場合に、前記第1処理装置に割り当てられていた処理の一部を、前記2以上の所定処理装置のうち前記第1処理装置とは異なる所定処理装置と、前記所定処理装置を介して前記端末関連情報を受信し自己に割り当てられた処理を当該端末関連情報を用いて実行する特定処理装置と、の両方またはいずれかに実行させる、
    負荷制御方法。
JP2014529393A 2012-08-06 2013-07-09 負荷制御サーバ、情報処理システムおよび負荷制御方法 Active JP6319084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173799 2012-08-06
JP2012173799 2012-08-06
PCT/JP2013/068746 WO2014024620A1 (ja) 2012-08-06 2013-07-09 負荷制御システム、負荷制御サーバ、情報処理システム、負荷制御方法および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014024620A1 JPWO2014024620A1 (ja) 2016-07-25
JP6319084B2 true JP6319084B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=50067860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529393A Active JP6319084B2 (ja) 2012-08-06 2013-07-09 負荷制御サーバ、情報処理システムおよび負荷制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150163297A1 (ja)
JP (1) JP6319084B2 (ja)
WO (1) WO2014024620A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237397B2 (ja) * 2014-03-27 2017-11-29 富士通株式会社 制御装置、および、通信方法
JP6977521B2 (ja) * 2017-12-07 2021-12-08 富士通株式会社 情報配信システム、情報配信方法及びサーバ装置
CN108769149B (zh) * 2018-05-14 2022-02-25 上海掌门科技有限公司 应用分区的处理方法、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665702B1 (en) * 1998-07-15 2003-12-16 Radware Ltd. Load balancing
JP2001202318A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Hitachi Kokusai Electric Inc データ配信システム
JP2002032282A (ja) * 2000-05-11 2002-01-31 Fujitsu Ltd ネット上におけるコンテンツ配信システム、配信方法およびそのプログラム製品
US7209941B2 (en) * 2000-05-11 2007-04-24 Fujitsu Limited System and method for distributing contents from a child server based on a client's current location
JP2002009691A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Corp 地域情報配信システム及び地域情報配信方法
US7085829B2 (en) * 2001-12-31 2006-08-01 Innomedia, Pte Ltd. Method and system for an intelligent proxy server for workload balancing by workload shifting
US8176334B2 (en) * 2002-09-30 2012-05-08 Guardian Data Storage, Llc Document security system that permits external users to gain access to secured files
WO2004073269A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Fujitsu Limited 伝送システム,配信経路制御装置,負荷情報収集装置および配信経路制御方法
US8228891B2 (en) * 2007-01-31 2012-07-24 Avaya Inc. Traffic load balancing
US9372733B2 (en) * 2011-08-30 2016-06-21 Open Text S.A. System and method for a distribution manager
JP5992689B2 (ja) * 2011-11-07 2016-09-14 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス 管理装置、管理装置の制御方法
US9223630B2 (en) * 2011-12-22 2015-12-29 Alcatel Lucent Method and apparatus for energy efficient distributed and elastic load balancing
JP5537600B2 (ja) * 2012-05-15 2014-07-02 株式会社Nttドコモ 制御ノード及び通信制御方法
US9396008B2 (en) * 2012-07-13 2016-07-19 Ca, Inc. System and method for continuous optimization of computing systems with automated assignment of virtual machines and physical machines to hosts
US20140164594A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 International Business Machines Corporation Intelligent placement of virtual servers within a virtualized computing environment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014024620A1 (ja) 2014-02-13
US20150163297A1 (en) 2015-06-11
JPWO2014024620A1 (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922318B2 (ja) ネットワーク可用性およびデバイス属性に基づいてナビゲーションルートを提供するための方法
US7072670B2 (en) Terminal apparatus and information acquiring system
JP6041991B2 (ja) 複数デバイス間の同期中での同期衝突を解決するプロトコルを提供する方法、装置及びコンピュータプログラム
CN108370306B (zh) 分层频谱协调
JP6319084B2 (ja) 負荷制御サーバ、情報処理システムおよび負荷制御方法
JP5953990B2 (ja) 通信制御装置、通信制御システムおよび通信制御方法
WO2017170692A1 (ja) スライス管理システム及びスライス管理方法
CN115038124A (zh) 一种频段调度方法、通信节点及计算机可读存储介质
JP2013235520A (ja) 携帯端末にネットワークを介してダウンロードされ、その携帯端末によって実行されるコンピュータプログラム
KR102624323B1 (ko) 컴퓨팅 자원들을 사용자가 선택할 수 있고 선택된 컴퓨팅 자원들로 어플리케이션을 실행하는 가상의 모바일 환경을 지원하는 전자 장치
JP6390757B2 (ja) 通信装置、輻輳制御方法及びプログラム
JPWO2018164086A1 (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
US20150103738A1 (en) Selecting an access point for determining position of a device based on traffic load information
CN117407133A (zh) 一种任务处理方法、装置及计算机可读存储介质
CN111664863B (zh) 一种播报信息的处理方法、装置及存储介质
US10631135B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
JP4707505B2 (ja) 分散処理システム、車載端末、及び分散処理システムにおける管理ノード決定方法
US20140032787A1 (en) Methods, apparatuses and computer program products for enhancing performance and controlling quality of service of devices by using application awareness
KR102659070B1 (ko) 네트워크에 연결하는 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
US11362890B2 (en) System management device, system management method, program, and information processing system
JP2018055575A (ja) 通信端末、通信方法及び通信用プログラム
US11403230B2 (en) Information processing device and information processing method
JP6642182B2 (ja) 無線通信端末
JP2014143621A (ja) 無線通信制御装置、無線通信システム、無線通信制御方法
US11510140B2 (en) Information processing apparatus and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150