JP6316871B2 - 信号送受信方法及びそのための装置 - Google Patents

信号送受信方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6316871B2
JP6316871B2 JP2016094300A JP2016094300A JP6316871B2 JP 6316871 B2 JP6316871 B2 JP 6316871B2 JP 2016094300 A JP2016094300 A JP 2016094300A JP 2016094300 A JP2016094300 A JP 2016094300A JP 6316871 B2 JP6316871 B2 JP 6316871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
ack
serving cell
configuration
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016094300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016140111A (ja
Inventor
スクチェル ヤン
スクチェル ヤン
ミンユ キム
ミンユ キム
ジュンクイ アン
ジュンクイ アン
ドンヨン ソ
ドンヨン ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016140111A publication Critical patent/JP2016140111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316871B2 publication Critical patent/JP6316871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0033Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation each allocating device acting autonomously, i.e. without negotiation with other allocating devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに係り、特に、時分割2重通信(TDD)システムにおいて信号を送受信する方法及びそのための装置に関する。
無線通信システムは、音声又はデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、利用可能なシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して複数ユーザとの通信をサポートできる多元接続システムのことをいう。多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムなどがある。
本発明の目的は、TDDをサポートする無線通信システムにおいて、信号を効率よく送受信する方法及びそのための装置を提供することにある。本発明の他の目的は、複数搬送波及びTDDをサポートする無線通信システムにおいて、信号を効率よく送受信する方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、上記の技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の一態様として、TDD無線通信システムにおいて端末が上りリンク制御情報を送信する方法であって、別個の上りリンク−下りリンク(UL−DL)構成を有する複数のサービス提供セルを設定するステップと、M(M≧1)個のサブフレームでハイブリッド自動再送要求応答(HARQ−ACK)が要求される一つ以上の信号を受信するステップと、一つ以上の信号に対するHARQ−ACKを、M個のサブフレームに対応する特定サブフレームで送信するための過程を行うステップと、を有し、特定サブフレームが複数のサービス提供セルのいずれに対しても上りリンクに設定された場合にだけ、特定サブフレームを通じて一つ以上の信号に対するHARQ−ACKが送信される方法が提供される。
本発明の他の態様として、TDD無線通信システムにおいて上りリンク制御情報を送信するように構成された端末であって、無線周波(RF)ユニットと、プロセッサと、を備え、プロセッサは、別個のUL−DL構成を有する複数のサービス提供セルを設定し、M(M≧1)個のサブフレームでHARQ−ACKが要求される一つ以上の信号を受信し、一つ以上の信号に対するHARQ−ACKを、M個のサブフレームに対応する特定サブフレームで送信するための過程を行うように構成され、特定サブフレームが複数のサービス提供セルのいずれに対しても上りリンクに設定された場合にだけ、特定サブフレームを通じて一つ以上の信号に対するHARQ−ACKを送信する端末が提供される。
好適には、特定サブフレームに対応するM個のサブフレームは、下りリンクサブフレームの個数が最も多いサービス提供セルに設定されたUL−DL構成の下りリンクアソシエーションセットインデクス(DASI)によって決定される。
好適には、一つ以上の信号に対するHARQ−ACKは、複数のサービス提供セルのうち1次セルの物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を用いて送信される。
好適には、端末が、一つ以上の信号に対するHARQ−ACKを含むHARQ−ACKペイロードを生成するステップ、を更に有し、HARQ−ACKペイロードのサイズは、サービス提供セルの個数及びM値を考慮して一定の値を有するように与えられ、M個のサブフレームのうち、上りリンクに設定されたサブフレームを有するサービス提供セルがある場合、当該サービス提供セルの上りリンクサブフレームに対応するHARQ−ACKはHARQ−ACKペイロードに含まれない。
好適には、M個のサブフレームのうち、複数のサービス提供セルのいずれに対しても下りリンクに設定されていない特定サブフレームが存在する場合、該特定サブフレームで物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)復号過程が省略され、これによって、特定サブフレームに対応するHARQ−ACKはHARQ−ACKペイロードに含まれない。
好適には、HARQ−ACKが要求される一つ以上の信号は、PDSCH信号、又は半永続スケジュール(SPS)解除を指示する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を含む。
本発明によれば、TDDをサポートする無線通信システムにおいて信号を効率よく送受信することが可能になる。また、複数搬送波及びTDDをサポートする無線通信システムにおいて信号を効率よく送受信することが可能になる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明の実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
無線フレームの構造を例示する図である。 下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する図である。 下りリンクサブフレームの構造を示す図である。 上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 単一セル状況のTDD UL ACK/NACK送信タイミングを示す図である。 単一セル状況のTDD UL ACK/NACK送信タイミングを示す図である。 単一セル状況のTDD PUSCH送信タイミングを示す図である。 単一セル状況のTDD PUSCH送信タイミングを示す図である。 単一セル状況のTDD DL ACK/NACK送信タイミングを示す図である。 単一セル状況のTDD DL ACK/NACK送信タイミングを示す図である。 搬送波集約通信システムを例示する図である。 複数の搬送波が束ねられた場合のスケジュールを例示する図である。 本発明の一実施例に係るTDD UL ACK/NACK送信タイミングを説明するための図である。 本発明の一実施例に係るTDD UL ACK/NACK送信タイミングを説明するための図である。 本発明の他の実施例に係るTDD DL ACK/NACK送信タイミングを説明するための図である。 本発明の他の実施例に係るTDD DL ACK/NACK送信タイミングを説明するための図である。 本発明の更に他の実施例に係る入れ子搬送波集約を説明するための図である。 本発明の更に他の実施例に係る入れ子搬送波集約を説明するための図である。 本発明の更に他の実施例に係る入れ子搬送波集約を説明するための図である。 本発明の更に他の実施例に係る入れ子搬送波集約を説明するための図である。 本発明の一実施例に適用され得る基地局及び端末を例示する図である。
以下の技術は、CDMA、FDMA、TDMA、OFDMA、SC−FDMAなどのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、はん用地上無線接続(UTRA)又はCDMA2000のような無線技術で実現することができる。TDMAは、世界移動体通信システム(GSM(登録商標))/一般パケット無線サービス(GPRS)/GSM(登録商標)進化用強化データ速度(EDGE)のような無線技術で実現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、進化UTRA(E−UTRA)などのような無線技術で実現することができる。UTRAは、はん用移動体通信システム(UMTS)の一部である。第3世代パートナシッププロジェクト(3GPP)長期進化システム(LTE)は、E−UTRAを用いる進化UMTS(E−UMTS)の一部であり、下りリンクにおいてOFDMAを採用し、上りリンクにおいてSC−FDMAを採用する。高度LTE(LTE−A)は、3GPP LTEの進化したバージョンである。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aを中心に説明するが、これに本発明の技術的思想が制限されるわけではない。また、以下の説明で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されるものであり、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更してもよい。
図1に、無線フレームの構造を例示する。
図1を参照すると、3GPP LTE(−A)で用いられる無線フレームは、10ms(307200Ts)の長さを有し、10個の均等なサイズのサブフレームで構成される。無線フレーム内の10個のサブフレームにはそれぞれ番号が付けられる。ここで、Tsはサンプリング時間を表し、Ts=1/(2048*15kHz)である。それぞれのサブフレームは1msの長さを有し、2個のスロットで構成される。無線フレームにおいて20個のスロットには0から19まで順に番号付けされる。それぞれのスロットは0.5msの長さを有する。サブフレームを送信するための時間は、送信時間間隔(TTI)で定義される。時間リソースは無線フレーム番号(又は無線フレームインデクスともいう。)、サブフレーム番号(又はサブフレームインデクスともいう。)、スロット番号(又はスロットインデクス)などによって区別可能である。
2重通信モードによって別々に無線フレームを構成することができる。FDDモードにおいては,下りリンク送信と上りリンク送信とは周波数によって区別されるため、無線フレームは、特定周波数帯域で下りリンクサブフレーム又は上りリンクサブフレームのいずれか一つだけを含む。TDDモードにおいては,下りリンク送信と上りリンク送信とは時間によって区別されるため、特定周波数帯域に対して無線フレームは下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレームの両方を含む。
特に、図1には、3GPP LTE(−A)で用いられるTDD用無線フレーム構造が示されている。表1に、TDDモードの無線フレーム内のサブフレームのUL−DL構成を例示する。
Figure 0006316871
表1において、Dは下りリンクサブフレームを、Uは上りリンクサブフレームを、Sは特別サブフレームを表す。特別サブフレームは下りリンクパイロット時間スロット(DwPTS)、保護期間(GP)、上りリンクパイロット時間スロット(UpPTS)を含む。DwPTSは、下りリンク送信用に留保された時間区間であり、UpPTSは、上りリンク送信用に留保された時間区間である。表2は、特別サブフレームの構成を例示するものである。
Figure 0006316871
図2に下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する。
図2を参照すると、下りリンクスロットは、時間ドメインで複数のOFDMシンボルを含む。1下りリンクスロットは、7(6)個のOFDMシンボルを含み、リソースブロックは周波数ドメインで12個の副搬送波を含むことができる。リソースグリッド上の各要素はリソース要素(RE)と呼ばれる。1 RBは12×7(6)個のREを含む。下りリンクスロットに含まれるRBの個数NRBは下りリンク送信帯域に依存する。上りリンクスロットの構造は、下りリンクスロットの構造と同一であり、OFDMシンボルがSC−FDMAシンボルに入れ替えられる。
図3は、下りリンクサブフレームの構造を例示する図である。
図3を参照すると、サブフレームの1番目のスロットにおいて先頭部に位置している最大3(4)個のOFDMシンボルは、制御チャネルの割り当てられる制御領域に相当する。残りのOFDMシンボルは、PDSCHの割り当てられるデータ領域に相当する。PDSCHは、伝送ブロック(Transport Block、TB)又はそれに対応する符号語(CW)を運ぶために用いられる。伝送ブロックは送信チャネルを介して媒体接続制御(MAC)層から物理(PHY)層に伝達されたデータブロックを意味する。符号語は、伝送ブロックの符号化したバージョンに相当する。伝送ブロックと符号語との対応関係はスワップによって異なることがある。本明細書で、PDSCH、伝送ブロック、符号語は同じ意味で使われる。LTE(−A)で用いられる下りリンク制御チャネルの例には、物理制御フォーマット指示子チャネル(PCFICH)、PDCCH、物理HARQ指示子チャネル(PHICH)などがある。PCFICHは、サブフレームの1番目のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内において制御チャネルの送信に使われるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ。PHICHは、上りリンク送信の応答としてHARQ肯定応答/否定応答(ACK/NACK)信号を運ぶ。HARQ−ACKは、肯定応答(ACKと略称)、否定応答(NACK)、不連続送信(DTX)又はNACK/DTXを含む。ここでは、HARQ−ACKはHARQ ACK/NACK、ACK/NACKと同じ意味で使われる。
PDCCHを介して送信される制御情報を下りリンク制御情報(DCI)と呼ぶ。DCIは、端末又は端末グループのためのリソース割当情報及び他の制御情報を含む。例えば、DCIは、上りリンク/下りリンクスケジュール情報、上りリンク送信(Tx)電力制御命令などを含む。複数アンテナ技術を構成するための送信モード及びDCIフォーマットの情報コンテンツは、次のとおりである。
送信モード(TM)
・送信モード1: 一つの基地局アンテナポートからの送信
・送信モード2: 送信ダイバシチ
・送信モード3: 開ループ空間多重化
・送信モード4: 閉ループ空間多重化
・送信モード5: 多ユーザ多入力多出力(MIMO)
・送信モード6: 閉ループランク1プリコーディング
・送信モード7: 端末特定基準信号を用いた送信
DCIフォーマット
・フォーマット0: PUSCH送信(上りリンク)用リソース許可
・フォーマット1: 1符号語PDSCH送信(送信モード1,2及び7)用リソース割当て
・フォーマット1A: 1符号語PDSCH送信(全モード)用圧縮(compact)リソース割当て
・フォーマット1B: ランク1閉ループプリコーディング(モード6)を用いたPDSCH用圧縮リソース割当て
・フォーマット1C: PDSCH(例えば、呼出し/同報システム情報)用超圧縮リソース割当て
・フォーマット1D: 多ユーザMIMO(モード5)を用いたPDSCH用圧縮リソース割当て
・フォーマット2: 閉ループMIMO運用(モード4)のPDSCH用リソース割当て
・フォーマット2A: 開ループMIMO運用(モード3)のPDSCH用リソース割当て
・フォーマット3/3A: 2ビット/1ビット電力調整を有するPUCCH及びPUSCH用電力制御コマンド
上述したように、PDCCHは、下りリンク共有チャネル(DL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割当情報、上りリンク共有チャネル(UL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割当情報、呼出しチャネル(PCH)上の呼出し情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答のような上位層制御メッセージのリソース割当情報、端末グループ内の個別端末に対するTx電力制御命令セット、Tx電力制御命令、IP電話(VoIP)の活性化指示情報などを運ぶ。複数のPDCCHが制御領域内で送信され、端末は、複数のPDCCHを監視することもできる。PDCCHは、一つ又は複数の連続した制御チャネル要素(CCE)の集合(aggregation)上で送信される。CCEは、PDCCHに、無線チャネル状態に基づく符号化速度を提供するために使われる論理的割当ユニットである。CCEは、複数のリソース要素グループ(REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの個数は、CCEの個数によって決定される。基地局は、端末に送信されるDCIに基づいてPDCCHフォーマットを決定し、制御情報に巡回冗長検査ビット(CRC)を付加する。CRCには、PDCCHの所有者又は使用目的に基づいて識別子(例えば、無線ネットワーク一時識別子(RNTI))をマスク(又は、スクランブル)することができる。例えば、PDCCHが特定端末用であるときは、該当の端末の識別子(例えば、セルRNTI(C−RNTI))をCRCにマスクすることができる。PDCCHが呼出しメッセージのためのものであるときは、呼出し識別子(例えば、呼出しRNTI(P−RNTI))をCRCにマスクすることができる。PDCCHがシステム情報(より具体的には、システム情報ブロック(SIB))用であるときは、システム情報RNTI(SI−RNTI)をCRCにマスクすることができる。PDCCHがランダムアクセス応答用であるときは、ランダムアクセスRNTI(RA−RNTI)をCRCにマスクすることができる。
図4には、LTEで用いられる上りリンクサブフレームの構造を例示する。
図4を参照すると、上りリンクサブフレームは、複数(例えば、2個)のスロットを含む。スロットは、循環プレフィクス(CP)の長さに応じて異なった数のSC−FDMAシンボルを含むことができる。上りリンクサブフレームは周波数領域においてデータ領域と制御領域とに区別される。データ領域は、PUSCHを含み、音声などのデータ信号を送信するために用いられる。制御領域は、PUCCHを含み、上りリンク制御情報(UCI)を送信するために用いられる。PUCCHは、周波数軸においてデータ領域の両端部に位置しているRB対(RB pair)を含み、スロットを境界にホップする。
下記の制御情報を送信するためにPUCCHを用いることができる。
・スケジュール要求(SR):上りリンクUL−SCHリソースを要求するために用いる情報である。オン・オフ変調(OOK)方式を用いて送信する。
・HARQ−ACK:PDSCH上の下りリンクデータパケット(例えば、符号語)に対する応答である。下りリンクデータパケットの受信に成功したか否かを示す。一つの下りリンク符号語に対する応答としてHARQ−ACK 1ビットが送信され、二つの下りリンク符号語に対する応答としてHARQ−ACK 2ビットが送信される。HARQ−ACKは、肯定応答(ACKと略称)、否定応答(NACK)、DTX又はNACK/DTXを含む。ここで、HARQ−ACKはHARQ ACK/NACK、ACK/NACKと同じ意味で使われる。
・チャネル状態情報(CSI):下りリンクチャネルに関するフィードバック情報である。MIMO関連フィードバック情報は、ランク指示子(RI)及びプリコーディング行列指示子(PMI)を含む。サブフレーム当たり20ビットが使われる。
端末がサブフレームで送信可能な制御情報(UCI)の量は、制御情報の送信に利用可能なSC−FDMAの個数に依存する。制御情報送信に利用可能なSC−FDMAは、サブフレームにおいて参照信号送信のためのSC−FDMAシンボルを除いた残りのSC−FDMAシンボルを意味し、測定基準信号(SRS)が設定されたサブフレームでは、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除外される。参照信号は、PUCCHのコヒーレント検出に用いられる。PUCCHは、送信される情報によって種々のフォーマットをサポートする。
表3に、LTE(−A)においてPUCCHフォーマットとUCIとの対応関係を示す。
Figure 0006316871
以下、図5乃至図10を参照して、単一搬送波(又はセル)状況においてTDD信号送信タイミングについて説明する。
図5及び図6には、PDSCH−UL ACK/NACKタイミングを示す。ここで、UL ACK/NACKは、DLデータ(例えば、PDSCH)に対する応答であって、上りリンクで送信されるACK/NACKを意味する。
図5を参照すると、端末は、M個のDLサブフレーム(SF)上で一つ以上のPDSCH信号を受信することができる(S502_0〜S502_M−1)。それぞれのPDSCH信号は送信モードによって1つ又は複数(例えば、2つ)の伝送ブロック(TB)を送信するために用いられる。また、図示してはいないが、段階S502_0〜S502_M−1で半永続スケジュール(SPS)解除を指示するPDCCH信号も受信されることがある。M個のDLサブフレームにPDSCH信号及び/又はSPS解除PDCCH信号が存在するとき、端末はACK/NACKを送信するための過程(例えば、ACK/NACK(ペイロード)生成、ACK/NACKリソース割当など)を経て、M個のDLサブフレームに対応する一つのULサブフレームを通じてACK/NACKを送信する(S504)。ACK/NACKは、段階S502_0〜S502_M−1のPDSCH信号及び/又はSPS解除PDCCH信号に関する受信応答情報を含む。ACK/NACKは基本的にPUCCHを介して送信されるが、ACK/NACK送信時点でPUSCH送信があるとき、ACK/NACKはPUSCHを介して送信される。ACK/NACK送信に表3の種々のPUCCHフォーマットを用いることができる。また、PUCCHフォーマットによって送信されるACK/NACKビット数を減らすために、ACK/NACKバンドル、ACK/NACKチャネル選択のような種々の方法を用いてもよい。
上述したように、TDDでは、M個のDLサブフレームで受信したデータに対するACK/NACKが一つのULサブフレームを通じて送信され(すなわち、M DL SF:1 UL SF)、これらの関係は下りリンクアソシエーションセットインデクス(DASI)によって与えられる。
表4に、LTE(−A)に定義されたDASI(K:{k0,k1,…,kM−1})を示す。表4は、ACK/NACKを送信するULサブフレームから見たULサブフレーム自身に関連しているDLサブフレームとの間隔を示す。具体的には、サブフレームn−k(k∈K)にPDSCH送信及び/又はSPS解除を指示するPDCCHがある場合、端末はサブフレームnでACK/NACKを送信する。
Figure 0006316871
図6には、UL−DL構成#1が設定された場合のUL ACK/NACK送信タイミングを例示する。同図で、SF#0〜#9及びSF#10〜#19はそれぞれ、無線フレームに相当する。同図で、ボックス内の数字は、DLサブフレームの観点でDLサブフレーム自身に関連しているULサブフレームを表す。例えば、SF#5のPDSCHに対するACK/NACKは、SF#5+7(=SF#12)で送信され、SF#6のPDSCHに対するACK/NACKは、SF#6+6(=SF#12)で送信される。したがって、SF#5/SF#6の下りリンク信号に対するACK/NACKはいずれもSF#12で送信される。同様に、SF#14のPDSCHに対するACK/NACKは、SF#14+4(=SF#18)で送信される。
図7及び図8は、PHICH/UL許可−PUSCHタイミングを示す図である。PDCCH(UL許可)及び/又はPHICH(NACK)に対応してPUSCHを送信することができる。
図7を参照すると、端末は、PDCCHを介してPDCCH(UL許可)及び/又はPHICH(NACK)を受信することができる(S702)。ここで、NACKは、前のPUSCH送信に対するACK/NACKに該当する。この場合、端末はPUSCH送信のための過程(例えば、伝送ブロック符号化、TB−CWスワップ、PUSCHリソース割当など)を経て、kサブフレームの後にPUSCHを介して一つ又は複数の伝送ブロック(TB)を初期/再送信することができる(S704)。この例は、PUSCHが一回送信される普通のHARQ動作を仮定する。この場合、PUSCH送信に対応するPHICH/UL許可は同一サブフレームに存在する。ただし、PUSCHが複数のサブフレームを通じて複数回送信されるサブフレームバンドルについては、PUSCH送信に対応するPHICH/UL許可が別個のサブフレームで存在することがある。
表5には、LTE(−A)にPUSCH送信のための上りリンクアソシエーションインデクス(UAI)(k)を示す。表5は、PHICH/UL許可が検出されたDLサブフレームから見たDLサブフレーム自身に関連しているULサブフレームとの間隔を示す。具体的には、サブフレームnでPHICH/UL許可が検出されると、端末はサブフレームn+kでPUSCHを送信することができる。
Figure 0006316871
図8は、UL−DL構成#1が設定された場合のPUSCH送信タイミングを例示する。同図で、SF#0〜#9及びSF#10〜#19はそれぞれ、無線フレームに対応する。同図で、ボックス内の数字は、DLサブフレームから見たDLサブフレーム自身に関連しているULサブフレームを表す。例えば、SF#6のPHICH/UL許可に対するPUSCHは、SF#6+6(=SF#12)で送信され、SF#14のPHICH/UL許可に対するPUSCHは、SF#14+4(=SF#18)で送信される。
図9及び図10は、PUSCH−PHICH/UL許可タイミングを示す図である。PHICHはDL ACK/NACKを送信するために用いられる。ここで、DL ACK/NACKはULデータ(例えば、PUSCH)に対する応答であって、下りリンクで送信されるACK/NACKを意味する。
図9を参照すると、端末は基地局にPUSCH信号を送信する(S902)。ここで、PUSCH信号は送信モードによって一つ又は複数(例えば、2個)の伝送ブロック(TB)を送信するために用いられる。PUSCH送信に対する応答として、基地局は、ACK/NACKを送信するための過程(例えば、ACK/NACK生成、ACK/NACKリソース割当など)を経て、kサブフレーム後にPHICHを介してACK/NACKを端末に送信することができる(S904)。ACK/NACKは、段階S902のPUSCH信号に関する受信応答情報を含む。また、PUSCH送信に対する応答がNACKであると、基地局はkサブフレーム後にPUSCH再送信のためのUL許可PDCCHを端末に送信してもよい(S904)。この例は、PUSCHが一回送信される普通のHARQ動作を仮定する。この場合、PUSCH送信に対応するPHICH/UL許可は同一サブフレームで送信される。ただし、サブフレームバンドルについては、PUSCH送信に対応するPHICH/UL許可が互いに異なったサブフレームで送信されることがある。
表6には、LTE(−A)にPHICH/UL許可送信のためのUAI(k)を示す。表6は、PHICH/UL許可が存在するDLサブフレームから見たDLサブフレーム自身に関連しているULサブフレームとの間隔を示す。具体的には、サブフレームiのPHICH/UL許可は、サブフレームi−kのPUSCH送信に対応する。
Figure 0006316871
図10には、UL−DL構成#1が設定された場合のPHICH/UL許可送信タイミングを例示する。同図で、SF#0〜#9及びSF#10〜#19はそれぞれ、無線フレームに対応する。同図で、ボックス内の数字は、ULサブフレームの観点でULサブフレーム自身に関連しているDLサブフレームを表す。例えば、SF#2のPUSCHに対するPHICH/UL許可は、SF#2+4(=SF#6)で送信され、SF#8のPUSCHに対するPHICH/UL許可は、SF#8+6(=SF#14)で送信される。
図11には、搬送波集約(CA)通信システムを例示する。LTE−Aシステムは、より広い周波数帯域のために複数の上り/下りリンク周波数ブロックを束ねてより大きい上り/下りリンク帯域幅を用いる搬送波集約(又は帯域幅集約)技術を用いる。各周波数ブロックは、成分搬送波(CC)を用いて送信される。成分搬送波は、該当の周波数ブロックのための搬送波周波数(又は、中心搬送波、中心周波数)と理解してもよい。
図11を参照すると、複数の上り/下りリンク成分搬送波(CC)を束ねてより広い上り/下りリンク帯域幅をサポートすることができる。それぞれのCCは周波数領域で互いに隣接していても、隣接していなくてもよい。各成分搬送波の帯域幅は独立して定められてもよい。UL CCの個数とDL CCの個数とが異なる非対称搬送波集約も可能である。例えば、2個のDL CC及び1個のUL CCの場合は2:1で対応するように構成可能である。DL CC/UL CCリンクは、システムに固定されていてもよく、半静的に構成してもよい。また、システム全体帯域がN個のCCで構成されていても、特定端末が監視/受信し得る周波数帯域をM(<N)個のCCに限定することができる。搬送波集約に関する種々のパラメータは、セル特定(cell−specific)、端末グループ特定(UE group−specific)又は端末特定(UE−specific)方式で設定することができる。一方、制御情報は特定CCを通じてだけ送受信されるように設定することができる。このような特定CCを1次CC(PCC)(又はアンカCC)と呼び、残りのCCを2次CC(SCC)と呼ぶことができる。
LTE−Aは、無線リソースを管理するためにセルの概念を用いる。セルは、下りリンクリソースと上りリンクリソースとの組合せで定義され、ここで、上りリンクリソースは必須要素ではない。そのため、セルは、下りリンクリソース単独で構成されることもあり、又は下りリンクリソース及び上りリンクリソースの両方で構成されることもある。搬送波集約がサポートされる場合、下りリンクリソースの搬送波周波数(又は、DL CC)と上りリンクリソースの搬送波周波数(又は、UL CC)との間の結合(linkage)はシステム情報によって指示可能である。1次周波数(又はPCC)上で動作するセルを1次セル(PCell)と呼び、2次周波数(又はSCC)上で動作するセルを2次セル(SCell)と呼ぶことができる。PCellは、端末が初期接続確立過程を行い、又は接続再確立過程を行うために用いられる。PCellは、制御信号が送信されるUL CCとSIB2リンクされたDL CC上で動作するセルを意味することができる。また、PCellは、ハンドオーバ過程で指示されたセルを意味することもできる。SCellは、RRC接続が確立された後に構成可能であり、追加の無線リソースを提供するために用いることができる。PCell及びSCellはサービス提供セルと総称してもよい。そのため、RRC_CONNECTED状態にあるが、搬送波集約が設定されていないか、搬送波集約をサポートしない端末の場合は、PCellだけで構成されたサービス提供セルが一つだけ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあり、且つ搬送波集約が設定された端末の場合は、一つ以上のサービス提供セルが存在し、全体サービス提供セルにはPCell及び全体SCellが含まれる。搬送波集約のために、ネットワークは、初期セキュリティ活性化過程が開始された後、接続確立過程で初期に構成されるPCellに加えて一つ以上のSCellを、搬送波集約をサポートする端末のために構成することができる。
図12には、複数の搬送波が束ねられた場合のスケジュールを例示する。3個のDL CCが束ねられたと仮定する。DL CC AがPDCCH CCに設定されたとする。DL CC A〜Cを、サービス提供CC、サービス提供搬送波、サービス提供セルなどと呼ぶことができる。搬送波指示子フィールド(CIF)が無効化されると、それぞれのDL CCは、LTE PDCCH規則に従ってCIFなしに自身のPDSCHをスケジュールするPDCCHだけを送信することができる(非CC間スケジュール)。一方、端末特定(又は、端末グループ特定又はセル特定)上位層信号通知によってCIFが有効化されると、特定CC(例えば、DL CC A)はCIFを用いて、DL CC AのPDSCHをスケジュールするPDCCHに加えて、他のCCのPDSCHをスケジュールするPDCCHも送信することができる(CC間スケジュール)。一方、DL CC B/CではPDCCHが送信されない。ここで、PDCCHを送信するために用いられる特定CC(又はセル)をスケジュールCC(又は、スケジュールセル)と呼ぶ。スケジュールCC(又は、セル)は、PDCCH監視CC(又は、PDCCH監視セル)と同じ意味で用いてもよい。一方、他のCCのPDCCHによってPDSCH/PUSCHがスケジュールされるCC(又はセル)を、被スケジュール(scheduled)CC(又は、被スケジュールセル)と呼ぶ。一つの端末に対して一つ以上のスケジュールCCが設定してもよい。スケジュールCCはPCCを含み、スケジュールCCが一つだけ設定される場合にスケジュールCCはPCCと等価である。UE特定、UEグループ特定又はセル特定方式でスケジュールCCを設定することができる。
従来のCA TDDシステムでは、束ねられたCCのいずれも同一のUL−DL構成を有する場合だけを考慮している。この場合、いずれのCCにおいてもDL/ULサブフレームタイミングが同一であるため、図5乃至図10を参照して説明した単一セル状況でのTDD信号送信タイミングをそのまま活用してもよい。しかしながら、最近では、CC別UL/DL負荷の違い及びCC別チャネル状態の違いを考慮して、CC別にUL−DL構成を独立して設定する方法が議論されている。しかし、CC間スケジュールが適用される状況で複数のCCが異なったUL−DL構成を有すると、信号送受信タイミングについて下記の問題が起こることがある。
現在、CC間スケジュール状況においてデータ及びそれに対するACK/NACKが送信されるCCは、下記の基準によって定めることができる。
・PDSCH/PUSCH:スケジュールCCで検出されたPDCCHのCIFが指示するCC
・DL ACK/NACK(例えば、PHICH):スケジュールCC(例えば、DL PCC)
・UL ACK/NACK(例えば、PUCCH):UL PCC
このように、従来では、信号の種類によって、該当の信号の送信されるCCが一定規則によって定められる。全CCのUL−DL構成が同じ場合には上の基準に従う信号送信に問題がない。しかし、CC別にUL−DL構成が独立して与えられ、それによって複数のCCがそれぞれ異なったUL−DL構成を有する場合には、CCごとに使用可能なDL/ULサブフレームの位置が異なるため、信号送受信自体に問題が生じることがある。さらには、このことから、未だ定義されていない新しいUL/UL ACK/NACKタイミング及び/又はDL/UL許可タイミングなどを定義しなければならない問題につながることもある。
上述した問題を解決するために、以下、図面を参照して、CA及びTDDをサポートするシステムにおいて信号送信タイミング(例えば、UL ACK/NACK送信タイミング、UL許可送信タイミング、DL ACK/NACK送信タイミング)を設定する方法を提案する。UL ACK/NACKについては、以下の提案方法を、非CC間スケジュール又はCC間スケジュールにかかわらずに適用することができる。一方、UL許可/PHICHについては、以下の提案方法を、CC間スケジュールモードが設定された場合、又は実際にCC間スケジュールが行われる場合に限って適用することができる。例えば、CC間スケジュールモードが設定されている場合であっても、スケジュールCCで自身だけをスケジュールしているとき(すなわち、非CC間スケジュールのとき)は、以下の提案方法を適用することができない。この場合は、スケジュールCCに設定された既存のTDD信号送信タイミングを適用することができる。
次に、別個のUL−DL構成を有する2個のCC(すなわち、1個のPCC及び1個のSCC)が束ねられた場合だけを仮定して本発明の実施例を説明するが、本発明の実施例は、別個のUL−DL構成を有する3個以上のCCが束ねられた場合にも適用可能である。以降、PCC及びSCCは、適用技術又は文脈によって、元の定義のとおりにPCC及びSCCとして解釈してもよいし、スケジュールCC及び被スケジュールCCとして解釈してもよい。例えば、UL ACK/NACKではPCC及びSCCがそのままPCC及びSCCを意味し、UL許可/PHICHではPCC及びSCCがそれぞれ、スケジュールCC及び被スケジュールCCを意味する。また、以下の説明で、DはDLサブフレーム、Sは特別サブフレーム、UはULサブフレームを意味する。Sは、D又はUとして用いられ、別に言及しない限りDとして用いられるとする。また、以下の説明で、CCはセル(又はサービス提供セル)と同じ意味で使われ、PCCはPCell、SCCはSCellと同じ意味で使われる。
実施例1:UL ACK/NACKタイミング
この例では、TDDで動作する端末が、別個のUL−DL構成に設定された複数のCCを束ねている環境で、上りリンク制御情報(例えば、UL ACK/NACK)を送信する方式を提案する。端末が、別個のTDD UL−DL構成を有する複数のCCを束ねており、端末が一つのCCだけでUL ACK/NACKを送信する状況を考慮すると、複数のCCで受信されたデータ(例えば、PDSCH)に対するUL ACK/NACK情報をどのようにして一つのCCでフィードバックするかについて定義する必要がある。
この例で提案することを要約すると、下記のとおりである。
規則1−1:UL ACK/NACK送信サブフレーム
端末が、別個のUL−DL構成に設定された複数のCCを束ねている場合、UL ACK/NACKは、端末が束ねているすべてのCCがULに設定されたサブフレーム、又はそのサブフレームのサブセット(一部)でだけ送信される規則であってよい。これと関連して、すべてのCCがULに設定されたサブフレームに対応するサブフレーム(該当のCC又は特定CCのDASIを用いて決定)のうち、それら複数のCCのいずれかに対してDLに設定されていないサブフレームがある場合(例えば、PCC:U、SCC:D)、端末は、当該サブフレームではPDSCH復号過程を省略することができる。そのため、当該サブフレームに対応するHARQ−ACKはHARQ−ACKペイロードに含まれなくてもよい。
規則1−2:DASI
DLサブフレーム個数が多いCCのDASI(表4参照)が、束ねられたすべてのCCに共通に適用される。換言すると、ULサブフレーム個数が少ないCCのDASIが、束ねられたすべてのCCに共通に適用される。
規則1−1及び1−2は、別個のUL−DL構成が存在するとき、束ねられたすべてのCCに本提案方法が適用される場合を記述している。しかし、規則1−1及び1−2の変形例として、UL ACK/NACKに対応するSCC(すなわち、UL ACK/NACKに対応するPDSCHが受信されたCC)のUL−DL構成がPCCのUL−DL構成と実際に異なる場合にだけ、当該SCCに本例の方法を適用し、それ以外は既存の方式によってUL ACK/NACKタイミングを定めることも可能である。
図13及び図14には、本例に係るUL ACK/NACKタイミング設定方法について例示する。
図13では、端末が、UL−DL構成#0に設定されたPCCとUL−DL構成#1に設定されたSCCとを束ねているとする。UL ACK/NACKはPCCを介して送信される。規則1−1によれば、UL ACK/NACKは、PCCのULサブフレームのうち、PCC及びSCCの両方ともULサブフレームに設定されたサブフレーム(サブフレーム#2/#3/#7/#8)、又はそのサブセットでだけ送信することが可能である。すなわち、PCCにおいてサブフレーム#4/#9はUL ACK/NACK送信に用いられない。本例による方法は、PCCからSCCへのCC間スケジュールがある場合にだけ適用可能である。
次に、規則1−2によれば、PCCのサブフレーム#2/#3/#7/#8と関連しているDLサブフレームは、SCC(すなわち、UL−DL構成#1)のDASIによって決定される(図14)。これは、SCCのDLサブフレーム個数がPCCのDLサブフレーム個数よりも多いためである。換言すると、SCCのULサブフレーム個数がPCCのULサブフレーム個数よりも少ない。
したがって、端末はPCCでUL ACK/NACKを送信する場合、SCCのDASIを両CCに共通に適用し、両CCに対するACK/NACKペイロード又はフィードバックすべき下りリンクサブフレームを決定することができる。図14で、UL−DL構成#1のDASI(k)によって指示されるサブフレームがULサブフレームであるとき、当該サブフレームに対するUL ACK/NACKをACK/NACKペイロードに追加しなくてもよい。すなわち、UL ACK/NACK送信時に、当該サブフレームについては考慮しなくてもよい。一般に、UL ACK/NACKペイロードサイズは、DASIに基づくDLサブフレームの個数、束ねられた(又は活性化された)CCの個数、該当のサブフレームの送信モードによって決定された値を有する。他の方法として、ACK/NACKペイロードサイズ変更によるUL ACK/NACK検出誤りを軽減するために、DASI(k)が指示するサブフレームがULサブフレームである場合は、当該サブフレームに対するACK/NACKをNACK/DTXに設定してACK/NACKペイロードの長さを一定に維持することもできる。
本提案方法によって、別個のUL−DL構成を有する複数のCCが束ねられた場合、新しいUL ACK/NACKタイミングを定義せずに、既存に定義されたUL ACK/NACKタイミング(例えば、DASI)をそのまま活用できるという利点がある。
実施例2:DL ACK/NACK(又は、UL許可)タイミング
本例では、TDDで動作する端末が、別個のUL−DL構成に設定された複数のCCを束ねている環境において下りリンク制御情報(例えば、DL ACK/NACK)を送信する方式について提案する。端末が、別個のTDD UL−DL構成を有する複数のCCを束ねており、基地局がスケジュールCCだけでDL ACK/NACKを送信する状況を考慮すると、複数のCCで受信されたデータ(例えば、PUSCH)に対するDL ACK/NACK情報をどのように一つのCCでフィードバックするかについて定義する必要がある。
便宜上、以下ではDL ACK/NACK(例えば、PHICH)を中心に説明するが、本発明は、UL許可(例えば、PDCCH)を送信する場合にも同一/類似の適用が可能である。
本例で提案することを要約すると、下記のとおりである。
規則2−1:DL ACK/NACK送信サブフレーム
端末が、別個のUL−DL構成に設定された複数のCCを束ねている場合、DL ACK/NACKは、端末が束ねているすべてのCCがDLに設定されたサブフレーム、又はそのサブフレームのサブセット(一部)でだけ送信される規則とすることができる。これと関連して、すべてのCCがDLに設定されたサブフレームに対応するサブフレーム(例えば、該当のCC又は特定CCのUAIを用いて決定)のうち、それら複数のCCのいずれかに対してULに設定されていないサブフレームがある場合(例えば、PCC:D、SCC:U)には、当該サブフレームでPUSCH関連スケジュール(例えば、UL許可)/フィードバック(例えば、PHICH送信)過程を省略してもよい。
規則2−2:UAI
ULサブフレーム個数が多いCCのUAI(表6参照)が、束ねられたすべてのCCに共通に適用される。換言すると、DLサブフレーム個数が少ないCCのUAIが、束ねられたすべてのCCに共通に適用される。
規則2−1及び2−2は、別個のUL−DL構成が存在するとき、束ねられたすべてのCCに本提案方法が適用される場合を記述している。しかし、規則2−1及び2−2の変形例として、DL ACK/NACKに対応する被スケジュールCC(すなわち、DL ACK/NACKに対応するPUSCHが受信されたCC)(例えば、SCC)のUL−DL構成が、スケジュールCC(例えば、PCC)のUL−DL構成と実際に異なる場合にだけ、被スケジュールCCに本例の方法を適用し、それ以外は既存の方式によってACK/NACKタイミングを定めることも可能である。
図15及び図16に、本例に係るDL ACK/NACKタイミング設定方法について例示する。ここで、PCCはスケジュールCCに相当し、SCCは被スケジュールCCに相当する。
図15を参照し、端末が、UL−DL構成#1に設定されたPCCと、UL−DL構成#2に設定されたSCCとを束ねていると仮定する。DL ACK/NACKはPCCでだけ送信される。規則2−1によれば、DL ACK/NACKは、PCCのDLサブフレームのうち、PCCとSCCの両方ともDLサブフレームに設定されたサブフレーム(サブフレーム#0#1/#4/#5/#6/#9)、又はそのサブセットでだけ送信されることが可能である。そのため、SCCのサブフレーム#3/#8はDLサブフレームであるにもかかわらず、該サブフレームではDL ACK/NACK送信がない。本例による方法は、PCCからSCCへのCC間スケジュールがある場合にだけ適用可能である。
次に、規則2−2によれば、PCCのサブフレーム#0#1/#4/#5/#6/#9と関連しているULサブフレームは、PCC(すなわち、UL−DL構成#1)のUAIによって決定される(図16)。これは、PCCのULサブフレーム個数がSCCのULサブフレーム個数よりも多いためである。換言すると、PCCのDLサブフレーム個数がSCCのDLサブフレーム個数よりも少ない。
したがって、端末は、PCCでDL ACK/NACKを送信する場合、PCCのUAIを両CCに共通に適用し、両CCに対するDL ACK/NACK又はフィードバックすべき上りリンクサブフレームを決定することができる。図15で、UL−DL構成#1のUAI(k)が指示するサブフレームがDLサブフレームであるとき、当該サブフレームに対するDL ACK/NACKは送信されない。PHICHはそれぞれのPUSCHに対して個別に送信されるため、PUSCH送信がない場合は、UL DTXが発生した場合に相当する。また、PHICHリソースは、PUSCH送信に用いられたPRBインデクスを用いるため、PUSCH送信がない場合にはPHICHリソースも割り当てられない。
本提案方法によれば、別個のUL−DL構成を有する複数のCCが束ねられた場合、新しいDL ACK/NACKタイミングを定義せずに、既に定義されたDL ACK/NACKタイミング(例えば、UAI)をそのまま活用できるという利点がある。
実施例3:入れ子搬送波集約
図11を参照して説明したように、複数のCCが束ねられる場合、特定CC(例えば、PCC)を用いてだけCC間スケジュールが行われ、又は特定CCだけを用いてUCIを送信するように制限されている。そのため、別個のUL−DL構成を有する複数のCCを単純に束ねる場合には、DL/UL ACK/NACKタイミング及び/又はDL/UL許可タイミングなどについて、既存のLTE(−A)で定義されていない新しいタイミング関係を定義する必要がある。
図17は、新しい信号送信タイミングが要求される場合を例示する。本例は、PCCがUL−DL構成#2に設定され、SCCがUL−DL構成#4に設定された状況を仮定する。一例として、サブフレーム#3でPCCはDLサブフレームであり、SCCはULサブフレームであるため、PCCからSCCへのCC間スケジュールが制限される。そのため、新しい許可タイミング、新しいPHICHタイミングに関する定義が必要とされる。
上述した問題を解決するために、本例では、複数のCCを束ねる場合にCCのUL−DL構成の組合せに制限を加えることによって、既存のUL/DL ACK/NACKタイミング及びDL/UL許可タイミングを極力活用する方法について提案する。本例の方法は、特定CC(例えば、PCC)を用いてだけCC間スケジュールが行われ、又は特定CCだけを用いてUCIを送信することをサポートすることができる。
具体的には、複数のTDD CCを束ねる場合について次の方式を提案する。
1.PCCでだけ上り/下りリンク制御情報を送る場合には、PCCのULサブフレームセットがSCCのULサブフレームセットを包含するようにCCのUL−DL構成の組合せを制限することができる(便宜上、UL入れ子構造と呼ぶ)。
a.UL許可タイミング設定はPCCに依存する。すなわち、PCCのUL許可タイミングをすべてのCCに共通に適用することができる。
b.PHICHタイミング設定はPCCに依存する。すなわち、PCCのPHICHタイミングをすべてのCCに共通に適用することができる。
c.一方法として、(2つのCCだけが束ねられた場合)SCCのUL ACK/NACKタイミングに従う。すなわち、SCCのUL ACK/NACKタイミングをすべてのCCに共通に適用することができる。他の方法として、各CCのUL ACK/NACKタイミングをそのまま適用することができる。このようにしても、SCCのULサブフレームをPCCが包含するため、SCCのPDSCHに対するACK/NACKをPCCのULサブフレームで送信することができる。
2.PCCのULサブフレームセットがSCCのULサブフレームセットを包含するように構成されていない場合は、PCCでだけ上り/下りリンク制御情報が送られるようにしない。すなわち、CC間スケジュールをしないか、又はPHICH送信もCC別に送信されるようしたり、UL ACK/NACK又はCSI送信もすべてのCCで送信されるようにしたりする。
図18は、本例に係る入れ子搬送波集約方法を例示する。ここで、PCCはスケジュールCCに相当し、SCCは被スケジュールCCに相当する。本例は、PCCがUL−DL構成#1に設定され、SCCがUL−DL構成#2に設定された状況を仮定する。この場合、PCCでだけ上り/下りリンク制御信号を送るとき、新しいUL許可タイミング及びDL ACK/NACKタイミング(例えば、PHICHタイミング)の導入なしで、既存のLTE(−A)のタイミングをそのまま活用できるというメリットがある。すなわち、SCCのUL許可タイミングはPCCのUL許可タイミングをそのまま用い、PHICHタイミングもPCCのPHICHタイミングをそのまま用いることができる。また、実施例1で言及したとおり、UL ACK/NACKタイミングはSCCの構成をそのまま利用できるというメリットもある。また、CC別UL ACK/NACKタイミングをそのまま適用することができる。このようにしても、SCCのULサブフレームをPCCが包含するため、SCCのPDSCHに対するACK/NACKをPCCのULサブフレームで送信することができる。
図19は、本例に係る入れ子搬送波集約方法を例示する。同図で、UL−DL構成によるサブフレーム構成は、表1で定義したとおりである。2個のCCを束ねる場合、UL−DL構成の組合せに制限がないときは、合計49個の組合せが可能である。一方、入れ子搬送波集約時に可能なUL−DL構成の組合せは、25個に減る。
他の方法として、UL ACK/NACK送信に関するPCCタイミングを共通に適用するために次の方式を考慮することができる。
1.PCCでだけ上り/下りリンク制御情報を送る場合には、PCCのDLサブフレームセットがSCCのDLサブフレームセットを包含するようにCCのUL−DL構成の組合せを制限することができる(便宜上、DL入れ子構造と称する)。
a.UL許可タイミング設定は特定CCに依存する。例えば、PCCのUL許可タイミング設定に依存することができる。好適には、PCCがD、SCCがUであるサブフレームでは、SCCのPUSCHに対するスケジュールを制限することができる。また、特徴的にPCCがD、SCCがUであるサブフレームをスケジュールするために、一つのDLサブフレームで複数のULサブフレームをスケジュールする必要がある。この場合、複数のULサブフレームのうちのいずれのサブフレームであるかを知らせるULサブフレーム指示子(USI)フィールドがスケジュールPDCCH内に暗黙に又は明示的に存在してもよい。
b.(2つのCCだけ束ねられた場合)特定CCのUL ACK/NACKタイミングに従う。例えば、PCCのUL ACK/NACKタイミングをすべてのCCに共通に適用することができる。
c.PHICHタイミング設定は特定CCに依存する。例えば、PCCのPHICHタイミングをすべてのCCに共通に適用することができる。
2.PCCのDLサブフレームセットがSCCのDLサブフレームセットを包含するように構成されていない場合、PCCでだけ上り/下りリンク制御情報が送られるようにしない。すなわち、CC間スケジュールをしないか、又はPHICH送信もCC別に送信されるようにしたり、UL ACK/NACK又はCSI送信もすべてのCCで送信されるようにしたりする。
図20は、本例に係る入れ子搬送波集約方法を例示する。同図で、UL−DL構成によるサブフレーム構成は、表1で定義したとおりである。2個のCCを束ねる場合、UL−DL構成の組合せに制限がないときは、合計49個の組合せが可能である。一方、入れ子搬送波集約時に可能なUL−DL構成の組合せは25個に減る。
図21は、本発明に一実施例に適用され得る基地局及び端末を例示する。無線通信システムにリレーが含まれる場合、通信は、バックホールリンクでは基地局とリレーとの間で行われ、アクセスリンクではリレーと端末との間で行われる。そのため、図示の基地局又は端末は状況によってリレーで代替してもよい。
図21を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波(RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリ114は、プロセッサ112に接続し、プロセッサ112の動作と関連した種々の情報を記憶する。RFユニット116は、プロセッサ112に接続し、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成することができる。メモリ124は、プロセッサ122に接続し、プロセッサ122の動作と関連した種々の情報を記憶する。RFユニット126は、プロセッサ122に接続し、無線信号を送信及び/又は受信する。基地局110及び/又は端末120は、単一アンテナ又は複数アンテナを有することができる。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部構成又は特徴は、別の実施例に含めることもできるし、別の実施例の対応する構成又は特徴に置き換えることもできる。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正によって新しい請求項として含めたりすることができることは明らかである。
本明細書においては、本発明の実施例は主に端末と基地局との間のデータ送受信関係を中心に説明されている。本明細書において基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、その上位ノードによって行われてもよい。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノードからなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる種々の動作は、基地局又は基地局以外の別のネットワークノードによって実行され得ることは明らかである。基地局は、固定局、ノードB、進化ノードB(eNB)、アクセスポイントなどの用語で代替可能である。また、端末は、ユーザ装置(UE)、移動機(MS)、移動加入者局(MSS)などの用語で代替可能である。
本発明に係る実施例は様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上の特定用途集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理デバイス(PLD)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェア又はソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を行うモジュール、手順、関数などの形態とすることができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶されて、プロセッサによって駆動される構成とすることができる。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられて、既に公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴から逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化し得るということは、当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈によって決定すべきであり、本発明の均等範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明は、端末、リレー、基地局などのような無線通信装置に利用可能である。

Claims (14)

  1. 基地局を有し、第1上りリンク(UL)/下りリンク(DL)構成を有する第1サービス提供セルと、前記基地局と端末(UE)との間の通信に関して前記第1サービス提供セルと集約され前記第1UL/DL構成と異なる第2UL/DL構成を有する第2サービス提供セルと、を有する複数のサービス提供セルが設定された時分割2重通信(TDD)無線通信システムにおいて、前記端末がUL制御情報を送信する方法であって、
    前記端末が、前記基地局から、前記第2UL/DL構成を有する前記第2サービス提供セルを介してDLサブフレームにおいて信号を受信するステップと、
    前記信号に応答して、前記端末が、前記基地局へ、ULサブフレームにおいてハイブリッド自動再送要求応答(HARQ−ACK)を送信するステップと、を有し、
    前記信号は、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)信号又は半永続スケジュール(SPS)解除を示す物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を有し、
    前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記第2サービス提供セルの前記ULサブフレームの位置は、前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームと異なる前記第1サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記第1サービス提供セルのULサブフレームの位置と共通になるよう制限される、方法。
  2. 前記第1サービス提供セル及び前記第2サービス提供セルの両方は、それぞれの前記第1UL/DL構成及び前記第2UL/DL構成においてULとして設定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記ULサブフレームの位置は、次の表1に記載される予め定められた関係に基づく基準UL/DL構成によって決定され、
    Figure 0006316871
    前記基準UL/DL構成は、サブフレーム番号を有するHARQ−ACK ULサブフレームに関して、前記HARQ−ACK ULサブフレームと前記HARQ−ACK ULサブフレームから見た前記HARQ−ACK ULサブフレームに関連している前記DLサブフレームとの間隔を示す次の表2において定義される、
    Figure 0006316871
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記基準UL/DL構成は、さらに、次の表3に記載されている関係に基づく、
    Figure 0006316871
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1サービス提供セルは1次セルであり、前記第2サービス提供セルは2次セルである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記HARQ−ACKは、前記1次セルの物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信される、請求項5に記載の方法。
  7. 基地局を有し、第1上りリンク(UL)/下りリンク(DL)構成を有する第1サービス提供セルと、前記基地局と端末(UE)との間の通信に関して前記第1サービス提供セルと集約され前記第1UL/DL構成と異なる第2UL/DL構成を有する第2サービス提供セルと、を有する複数のサービス提供セルが設定された時分割2重通信(TDD)無線通信システムにおいて、UL制御情報を送信するように構成された端末であって、
    受信部と、
    送信部と、
    前記受信部及び前記送信部と動作可能に接続されたプロセッサと、を備え、該プロセッサは、
    前記基地局から、前記第2UL/DL構成を有する前記第2サービス提供セルを介してDLサブフレームにおいて信号を受信し、
    前記信号に応答して、前記基地局へ、ULサブフレームにおいてハイブリッド自動再送要求応答(HARQ−ACK)を送信するように構成され、
    前記信号は、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)信号又は半永続スケジュール(SPS)解除を示す物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を有し、
    前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記第2サービス提供セルの前記ULサブフレームの位置は、前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームと異なる前記第1サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記第1サービス提供セルのULサブフレームの位置と共通になるよう制限される、端末。
  8. 前記第1サービス提供セル及び前記第2サービス提供セルの両方は、それぞれの前記第1UL/DL構成及び前記第2UL/DL構成においてULとして設定される、請求項に記載の端末。
  9. 前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記ULサブフレームの位置は、次の表4に記載される予め定められた関係に基づく基準UL/DL構成によって決定され、
    Figure 0006316871
    前記基準UL/DL構成は、サブフレーム番号を有するHARQ−ACK ULサブフレームに関して、前記HARQ−ACK ULサブフレームと前記HARQ−ACK ULサブフレームから見た前記HARQ−ACK ULサブフレームに関連している前記DLサブフレームとの間隔を示す次の表5において定義される、
    Figure 0006316871
    請求項に記載の端末。
  10. 前記基準UL/DL構成は、さらに、次の表6に記載されている関係に基づく、
    Figure 0006316871
    請求項に記載の端末。
  11. 前記第1サービス提供セルは1次セルであり、前記第2サービス提供セルは2次セルである、請求項に記載の端末。
  12. 前記HARQ−ACKは、前記1次セルの物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を介して送信される、請求項11に記載の端末。
  13. 端末(UE)を有し、第1上りリンク(UL)/下りリンク(DL)構成を有する第1サービス提供セルと、基地局と前記端末との間の通信に関して前記第1サービス提供セルと集約され前記第1UL/DL構成と異なる第2UL/DL構成を有する第2サービス提供セルと、を有する複数のサービス提供セルが設定された時分割2重通信(TDD)無線通信システムにおいて、前記基地局がUL制御情報を受信する方法であって、
    前記基地局が、前記端末へ、前記第2UL/DL構成を有する前記第2サービス提供セルを介してDLサブフレームにおいて信号を送信するステップと、
    前記信号に応答して、前記基地局が、前記端末から、ULサブフレームにおいてハイブリッド自動再送要求応答(HARQ−ACK)を受信するステップと、を有し、
    前記信号は、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)信号又は半永続スケジュール(SPS)解除を示す物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を有し、
    前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記第2サービス提供セルの前記ULサブフレームの位置は、前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームと異なる前記第1サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記第1サービス提供セルのULサブフレームの位置と共通になるよう制限される、方法。
  14. 端末(UE)を有し、第1上りリンク(UL)/下りリンク(DL)構成を有する第1サービス提供セルと、基地局と前記端末との間の通信に関して前記第1サービス提供セルと集約され前記第1UL/DL構成と異なる第2UL/DL構成を有する第2サービス提供セルと、を有する複数のサービス提供セルが設定された時分割2重通信(TDD)無線通信システムにおいて、UL制御情報を受信するように構成された基地局であって、
    受信部と、
    送信部と、
    前記受信部及び前記送信部と動作可能に接続されたプロセッサと、を備え、該プロセッサは、
    前記端末へ、前記第2UL/DL構成を有する前記第2サービス提供セルを介してDLサブフレームにおいて信号を送信し、
    前記信号に応答して、前記端末から、ULサブフレームにおいてハイブリッド自動再送要求応答(HARQ−ACK)を受信するように構成され、
    前記信号は、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)信号又は半永続スケジュール(SPS)解除を示す物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を有し、
    前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記第2サービス提供セルの前記ULサブフレームの位置は、前記第2サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームと異なる前記第1サービス提供セルの一連のUL/DLサブフレームのうちの前記第1サービス提供セルのULサブフレームの位置と共通になるよう制限される、基地局。
JP2016094300A 2011-03-13 2016-05-10 信号送受信方法及びそのための装置 Active JP6316871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161452153P 2011-03-13 2011-03-13
US61/452,153 2011-03-13
US201161454996P 2011-03-21 2011-03-21
US61/454,996 2011-03-21
US201161466473P 2011-03-23 2011-03-23
US61/466,473 2011-03-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558782A Division JP5937116B2 (ja) 2011-03-13 2012-03-13 信号送受信方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016140111A JP2016140111A (ja) 2016-08-04
JP6316871B2 true JP6316871B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=46831201

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558782A Active JP5937116B2 (ja) 2011-03-13 2012-03-13 信号送受信方法及びそのための装置
JP2016094300A Active JP6316871B2 (ja) 2011-03-13 2016-05-10 信号送受信方法及びそのための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558782A Active JP5937116B2 (ja) 2011-03-13 2012-03-13 信号送受信方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (6) US9178682B2 (ja)
EP (1) EP2688239B1 (ja)
JP (2) JP5937116B2 (ja)
KR (1) KR101911254B1 (ja)
CN (2) CN103444119B (ja)
WO (1) WO2012124969A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103444119B (zh) 2011-03-13 2016-08-24 Lg电子株式会社 用于发送/接收信号的方法及其装置
CN103444106B (zh) 2011-03-18 2016-05-11 Lg电子株式会社 在无线通信***中发送控制信息的方法及其设备
CN103814608A (zh) 2011-04-29 2014-05-21 英特尔公司 管理针对可互操作无线电接入技术网络的能量节省的技术
CN103609186B (zh) * 2011-06-02 2017-09-15 安华高科技通用Ip(新加坡)公司 在载波聚合的无线数据传输中跨载波调度的灵活的禁用/启用
US9363820B2 (en) * 2011-08-11 2016-06-07 Industrial Technology Research Institute Method of uplink control information transmission
US8824408B2 (en) 2011-08-11 2014-09-02 Industrial Technology Research Institute Method of handling random access procedure associated to cell deactivation
CN102938691B (zh) 2011-08-15 2018-05-01 北京三星通信技术研究有限公司 一种无线通信***中反馈ack/nack的方法
US8885525B2 (en) * 2011-08-24 2014-11-11 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for soft buffer partitioning in time-division duplexing system
US8891402B2 (en) * 2011-09-30 2014-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for reporting uplink information
US9838194B2 (en) 2011-12-16 2017-12-05 Goldpeak Innovations Inc User equipment, PDSCH A/N transmitting method thereof, transmission/reception point, and PDSCH A/N receiving method thereof
KR20130069284A (ko) 2011-12-16 2013-06-26 주식회사 팬택 송수신 포인트, 송수신 포인트의 타이밍 설정 방법, 단말, 및 단말의 pdsch a/n 전송 방법
CN103209483B (zh) 2012-01-12 2015-09-09 华为技术有限公司 传输上行控制信息的方法、用户设备和基站
US20130286902A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Qualcomm Incorporated Flexible special subframe configuration for tdd in lte
CN104285399B (zh) * 2012-05-10 2018-03-30 瑞典爱立信有限公司 用于混合自动重传请求信令的方法和装置
JP2013251860A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Ntt Docomo Inc 通信制御方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
WO2014005632A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-09 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for signalling of harq timing at ul/dl subframe reconfiguration
ES2872082T3 (es) 2013-03-28 2021-11-02 Nec Corp Método y aparato para determinar temporización de HARQ en sistemas de comunicación
EP3512152B1 (en) * 2013-04-01 2024-05-01 Acer Incorporated Apparatuses for transmitting uplink control information
WO2015009004A1 (ko) * 2013-07-16 2015-01-22 한국전자통신연구원 반송파 집성 기반의 무선 통신 시스템에서 통신 방법
WO2015024248A1 (zh) * 2013-08-23 2015-02-26 华为技术有限公司 信息传输方法和设备
US10219263B2 (en) 2014-07-28 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving wireless signal in wireless communication system
US11445493B2 (en) 2014-07-31 2022-09-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving wireless signal in wireless communication system
WO2016048100A1 (ko) * 2014-09-27 2016-03-31 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 수행하는 장치
CN105721114B (zh) * 2014-12-22 2019-01-18 财团法人工业技术研究院 通信***中处理通信操作的方法以及相关设备
EP3247061B1 (en) 2015-01-12 2023-03-01 LG Electronics Inc. Method for operating user equipment in wireless communication system, and device therefor
HUE049649T2 (hu) * 2015-05-15 2020-09-28 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikációs transzport blokk vezetéknélküli hálózatokban
US10153832B2 (en) * 2016-01-28 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Asymmetric forward link and reverse link subframe split
US10757563B1 (en) * 2016-07-12 2020-08-25 Sprint Spectrum L.P. Method and system for controlling UE operation based on TDD configuration support per location
WO2018131880A1 (ko) * 2017-01-15 2018-07-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, harq-ack 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN108631924B (zh) * 2017-03-24 2020-04-21 华为技术有限公司 一种资源映射方法及其装置
US11025403B2 (en) * 2017-07-12 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Frame structure dependent configuration of physical channels

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101323089B1 (ko) * 2007-08-07 2013-10-29 엘지전자 주식회사 Tdd 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법
TW201524149A (zh) * 2007-10-25 2015-06-16 Interdigital Patent Holdings 無縣通信競爭式存取中控制上鏈反饋資訊方法及裝置
CA2711260A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Zte U.S.A., Inc. Dynamic adjustment and signaling of downlink/uplink allocation ratio in lte/tdd systems
CN101594214A (zh) * 2008-05-30 2009-12-02 华为技术有限公司 数据传输配置方法、设备及***
CN101340442B (zh) * 2008-08-07 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 信息复用方法
CN101651890A (zh) * 2008-08-11 2010-02-17 夏普株式会社 反馈上行控制信令的方法、基站、用户设备及通信***
EP3032860B1 (en) * 2008-11-04 2024-01-10 Datang Mobile Communications Equipment Co., Ltd. Method and device for enabling multi-carriers aggregation transmission
EP2200208A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-23 Panasonic Corporation HARQ ACK/NACK for dynamic PDSCH
CN101771515A (zh) 2008-12-30 2010-07-07 三星电子株式会社 传输harq-ack的方法
US8175051B2 (en) * 2009-05-29 2012-05-08 Clearwire Ip Holdings Llc Hybrid scheme for DL link adaptation
CN201967138U (zh) * 2009-11-19 2011-09-07 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元
CN101958777B (zh) * 2010-09-28 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 正确/错误应答消息发送的处理方法及装置
EP2637342B1 (en) * 2010-11-02 2020-05-20 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting uplink control information in wireless communication system
JP5946838B2 (ja) * 2010-11-11 2016-07-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて上りリンク制御情報の送受信方法及び装置
CN104883243B (zh) * 2011-02-24 2018-06-05 华为技术有限公司 用于载波聚合***的通信方法和装置
US9167567B2 (en) * 2011-03-03 2015-10-20 Lg Electronics Inc. Method for configuring a backhaul link subframe in a wireless communication system to which a carrier aggregation scheme is applied and an apparatus for the same
US9083497B2 (en) * 2011-03-04 2015-07-14 Lg Electronics Inc. Method and device for setting backhaul link subframe in wireless communication system having carrier aggregation technique applied thereto
CN103444119B (zh) 2011-03-13 2016-08-24 Lg电子株式会社 用于发送/接收信号的方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012124969A3 (ko) 2012-12-27
EP2688239A4 (en) 2014-10-22
US9178682B2 (en) 2015-11-03
CN103444119B (zh) 2016-08-24
JP5937116B2 (ja) 2016-06-22
US20130322307A1 (en) 2013-12-05
KR20140004657A (ko) 2014-01-13
CN106209327B (zh) 2019-09-10
WO2012124969A2 (ko) 2012-09-20
CN103444119A (zh) 2013-12-11
JP2016140111A (ja) 2016-08-04
US20170318576A1 (en) 2017-11-02
JP2014512112A (ja) 2014-05-19
EP2688239B1 (en) 2018-11-28
CN106209327A (zh) 2016-12-07
US9160517B2 (en) 2015-10-13
US20140341094A1 (en) 2014-11-20
US9480058B2 (en) 2016-10-25
US20160374074A1 (en) 2016-12-22
EP2688239A2 (en) 2014-01-22
US20160014771A1 (en) 2016-01-14
US20140341095A1 (en) 2014-11-20
US9743391B2 (en) 2017-08-22
US10051612B2 (en) 2018-08-14
US9160516B2 (en) 2015-10-13
KR101911254B1 (ko) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316871B2 (ja) 信号送受信方法及びそのための装置
JP6480518B2 (ja) 信号送受信方法及びそのための装置
JP6405335B2 (ja) 制御情報を送信する方法及びそのための装置
CN107947905B (zh) 用于收发信号的方法及其装置
US9014097B2 (en) Method for transmitting control information and device therefor
US20140119339A1 (en) Method for controlling error for carrier aggregation and apparatus for same
US10205565B2 (en) Method for transmitting signal in wireless communication system and device therefor
US10812226B2 (en) Signal transmission and reception method and device for same
US11006440B2 (en) Method for transmitting/receiving signals, and device for same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250