JP6308370B2 - 識別方法、識別システム、照合装置及びプログラム - Google Patents

識別方法、識別システム、照合装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6308370B2
JP6308370B2 JP2015510062A JP2015510062A JP6308370B2 JP 6308370 B2 JP6308370 B2 JP 6308370B2 JP 2015510062 A JP2015510062 A JP 2015510062A JP 2015510062 A JP2015510062 A JP 2015510062A JP 6308370 B2 JP6308370 B2 JP 6308370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
product
satin pattern
satin
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014163015A1 (ja
Inventor
石山 塁
塁 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014163015A1 publication Critical patent/JPWO2014163015A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308370B2 publication Critical patent/JP6308370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1447Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code extracting optical codes from image or text carrying said optical code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/22Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/07Target detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/09Recognition of logos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、識別方法、識別システム、照合装置及びプログラムに関する。
出所表示や品質管理、流通管理のために、部品や生産品に関する情報を表示するものとしてロゴマークや識別コードを付与することが一般に行われている。
また、部品や生産品の偽造防止や、同一マーク、同一コードが付与されている部品又は生産品を個体識別するために、RFID(Radio Frequency Identification)タグ等を用いて認証や識別を行う技術がある。このような技術の一例として特許文献1には、ICタグを被着体に巻きつけて固定し、そのICタグを用いて被着体を識別するシステムが記載されている。
特開2008−009539号公報
近年、一般に普及しているバーコードは、リーダー等によって読み取られ、品質管理、流通管理のために活用されている有用な情報である。しかし、改変や偽造が容易であり、情報量にも限りがあるため、個体を正確に識別するには不十分であった。
そこで、改変や偽造を防止し、正確な個体識別をするために特許文献1の技術のようなRFIDを装着することも考えられる。しかし、多大なコストがかかるという課題があった。
さらに、RFIDを個体ごとに装着する場合、識別作業を行う者が部品や生産品に関する情報の読み取りと、RFID等の認証情報の読み取りとを別々に行う必要があり、より多大な手間とコストがかかるという課題もあった。
そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、その目的は、低コストで、手間なく、部品や生産品に関する情報の取得と、部品または生産品を識別することができる識別方法、識別システム、照合装置及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するための本願発明の情報取得識別システムは、部品又は生産物に形成された梨地模様の画像特徴が記憶されている画像特徴記憶手段と、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn(n:自然数)次元シンボルと、前記部品又は前記生産物に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と前記梨地模様の画像とを抽出する抽出手段と、前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は前記生産物に関する情報を取得する取得手段と、前記抽出された梨地模様の画像の画像特徴と、前記画像特徴記憶手段に記憶されている画像特徴とを照合し、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する識別手段とを備える。
上記課題を解決するための本願発明の加工システムは、部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルが付されている前記部品又は前記生産物に、部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するための梨地模様を形成する梨地形成手段を有する。
上記課題を解決するための本願発明の登録システムは、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記n次元シンボルが付されている前記部品又は前記生産物に形成されている、梨地模様の粒度が前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さい梨地模様とを少なくとも含む画像を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影手段と、前記撮影された画像から前記梨地模様の画像を抽出する抽出手段と、前記部品又は前記生産物を識別する識別情報と、前記抽出された梨地模様の画像特徴とを対応付けて、記憶手段に登録する登録手段とを有する。
上記課題を解決するための本願発明の照合装置は、部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記部品又は前記生産物に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と、前記梨地模様の画像とを抽出する抽出手段と、前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は前記生産物に関する情報を取得する取得手段と、前記抽出された梨地模様の画像を、部品又は生産物に形成された梨地模様の画像特徴が記憶されているデータベースと照合した照合結果を取得して出力する手段とを備える。
上記課題を解決するための本願発明の情報取得識別方法は、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記部品又は前記生産物に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と前記梨地模様の画像とを抽出し、前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は生産物に関する情報を取得し、前記抽出された梨地模様の画像の画像特徴を用いて前記部品、又は前記生産物を構成要素とする生産物を識別する。
上記課題を解決するための本願発明のプログラムは、コンピュータに、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記部品又は前記生産物に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と、前記梨地模様の画像とを抽出する抽出処理と、前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は生産物に関する情報を取得する取得処理と、前記抽出された梨地模様の画像を、前記形成されている梨地模様の画像特徴が記憶されているデータベースと照合した照合結果を取得して出力する処理とを実行させる。
本発明によれば、低コストで手間なく、部品や生産品に関する情報の取得と、部品または生産品を識別することができる。
図1は本発明の第1の実施形態の構成図である。 図2は本実施の形態に用いられる撮影補助具及び撮影装置の構成を示す図である。 図3は図2の撮影補助具及び撮影装置における覆蓋部の黒地領域のサイズと暗領域の角度範囲θの関係を説明する為の図である。 図4は本発明の実施例1の実施形態の構成図である。 図5は画像特徴データベースを例示する図である。 図6は本発明の実施例2の実施形態の構成図である。 図7は本発明の第2の実施形態の構成図である。 図8は本発明の第3の実施形態の構成図である。 図9は梨地模様の粒度について説明するための図である。 図10は梨地模様の粒度について説明するための図である。
本発明は、部品又は生産物に付されているn(n:自然数)次元シンボルの撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と、前記n次元シンボルの少なくとも一部に形成されている梨地模様の画像とを抽出し、前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は前記生産物に関する情報を取得し、前記抽出された梨地模様の画像を用いて前記部品又は前記生産物を識別することを特徴とする。
以下に、本願発明の詳細を説明する。
部品とは、製造業者により生産される部品をいい、例えば、ロゴプレート、ファスニング部品(リベット、ライドファスナー、面ファスナー、スナップファスナー、レールファスナー、バッグル、コードストッパー、ベルトアジャスター、ナス環、スナップボタン、ボタン等)や、ボルト、釘、半導体チップのパッケージや外装、PC(Personal Computer)端末等に代表される電子機器のパーツ(PCケース、電源、冷却ファン等)、プラスチック部品、ギヤ・フレーム・ベアリング・ホイール(自動車・自転車等)の機械部品等がある。また、本発明でいう部品は、かならずしも、他の部品又は製品と、一体的に絶えず固着している必要はなく、容器(缶・キャップ・電池パック等)、封印・ラベル(止め金具等)など、一時的に封印したり、固定したりするようなものも含まれる。
生産物とは、製造業者により生産される生産物であり、消費者に購入される生産物を意味し、例えば、バッグや服等のアパレル製品、時計、アクセサリー、皮革製品、金属加工製品(サッシ(窓枠)等の建材、鍵、スパナ・ソケット等の工具、腕時計・ゴルフクラブなど)、木工製品、工業製品(例えば、半導体チップやそれを組み込んだ電子機器など)などがある。
n次元シンボルとは、例えば、バーコードのような1次元シンボル、及び、PDF417、データマトリックス、マキシコード、又はQR(Quick Response)コード(登録商標)等のような2次元シンボル等を含む。
上記の部品又は生産物に形成された梨地模様とは、装飾目的等で部品、生産物に梨地模様を形成した場合と、部品、生産物を識別するために故意に梨地模様を形成させた場合の双方を含む。また、梨地模様は、鋳造物の表面、切削、プレス加工による製造・加工の過程で自然に又は故意に生成された傷、微小な凹凸、紋様のパターン等も含む。
ここで、梨地模様は、n次元シンボルとその背景をと含む全体、又はそれらを合わせた領域の一部に形成されても、n次元シンボル以外の背景に形成されても、n次元シンボル全体又はその一部に形成されても、n次元シンボルによって撮影すべき梨地模様が特定される個所に形成されてもよい。尚、n次元シンボルには、読み取る際に必要となる空白の個所、例えばバーコードの場合はクワイエットゾーンでありQRコードの場合は3隅の四角い切り出しシンボル(位置検出パターン又はファインダパターン)には梨地模様が形成されないようにする。
また、梨地模様の粒、又は梨地模様を構成する各凹凸部又は各凹凸部が接して構成されるひとつの集合体の粒度(例えば、粒の大きさや直径、密度等)は、n次元シンボルの認識に影響がでない程度であればよい。これは、梨地を形成させる際に粒度を設定することによって可能である。例えば、梨地模様の粒度が、n次元シンボルを構成しているセルの短辺(エッジ幅)よりも小さく、好ましくは図9又は図10に示すように、撮影画像をn次元シンボルとして認識できるようにエッジ幅の半分以下になるように形成する。ここで、一例を1次元シンボルであるバーコードと2次元シンボルであるQRコードとを用いて具体的に説明する。
後述するように梨地の粒度に相当する高周波成分を除去するフィルタを適用して梨地模様を除去することを想定した場合、図9のように、バーコードを構成しているセルである長方形のバーのエッジ幅の半分よりも梨地の粒度が大きいと梨地を除去する際にバーの一部も除去されて欠損したバーになってしまう。一般にバーコードは全バーを横切る個所が一部でもあれば読み取ることが可能であるが、梨地模様の位置によっては、全バーを横切る個所が無くなってしまう可能性が有る。そこで、少なくとも梨地の粒度をバーのエッジ幅よりも小さくすれば、エッジの欠けを避けることができ、全バーを横切る個所が無くなってしまう可能性を避けられる。
一方、図10ように、QRコードの場合、QRコードを構成している各セルのエッジ幅の半分よりも小さくすれば、セルの一部が除去されて欠損したQRコードになってしまうことを避けることができ、読み取りができなくなってしまう可能性を避けられる。また、n次元シンボルを構成しているセルに比べて小さい点で、密度を低く発生させるようにブラスト加工してもよい。尚、n次元シンボルには誤り訂正の機能により、欠損した箇所を補正することが可能であるため、梨地模様を加工する際に、その機能に応じて梨地模様の粒度を調整してもよい。
撮影画像からn次元シンボルの画像と梨地模様の画像とを抽出する処理では、撮影画像から、梨地の粒度に相当する高周波成分の周波数フィルタを適用して梨地模様を除去することによりn次元シンボルの画像を取得する。必要に応じて、低解像度の画像を復元する復元技術を用いて、梨地は消去されたが、ぼけてしまっているn次元シンボルの画像を復元する。復元技術は、例えば国際公開第2012/029238号に記載の超解像度技術を用いてもよく、他の復元技術を用いてもよい。そして、高周波成分を除去した撮影画像(n次元シンボルの画像)と、もとの撮影画像との差分を取ることにより梨地模様の画像を取得する。また、n次元シンボルは黒と白との2値にて表現されるため、撮影画像からn次元シンボルの画像と梨地模様の画像とを抽出する処理は、解像度の閾値を調整することによって梨地模様を除去してn次元シンボルの画像を取得しても良い。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態を説明する。図1は本発明の第1の実施形態の構成図である。
本発明の第1の実施形態の識別システムは、画像特徴記憶部10と、抽出部11と、取得部12と、識別部13とを備える。
画像特徴記憶部10には、部品、生産物又は部品を構成要素とする生産物に付されたn次元シンボルに形成された梨地模様の画像特徴が記憶されている。
抽出部11は、n次元シンボルの撮影画像から、n次元シンボルの画像と、梨地模様の画像とを抽出する。
取得部12は、抽出されたn次元シンボルの画像から部品又は生産物に関する情報を取得する。
識別部13は、抽出された梨地模様の画像と、画像特徴記憶部10に記憶されている画像特徴とを照合し、部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する。
以下の説明では、n次元シンボルとして2次元シンボルのQRコードを、部品としてPCケースを、製品としてPC端末とし、QRコードに梨地模様が形成されたPCケースを構成部として有するPC端末を識別する例を説明する。
抽出部11は、PCケースのQRコードの撮影画像を取得し、その撮影画像からQRコードの画像と梨地模様の画像とを抽出する。
ここで、QRコードに形成される梨地模様の加工処理には大きく分けて二通りの方法がある。
ひとつは、部品を射出成型や鋳造によって製造するための金型に対して梨地模様を施す処理方法である。金型に対する梨地加工は、エッチング、ブラストなど様々な手法を用いることが可能である。一般的な手法では、梨地の粒度などを制御可能であるが、微細な凹凸のひとつひとつの位置や大きさまで正確に再現されることはなく、加工の都度、ランダムなパターンが生成される。従って、同一の物品を製造する金型が複数作成される場合には、それぞれの金型の梨地加工領域の微細凹凸は、鋳造型毎に異なる。当然、模造品を生成する場合にも、一見して同じ金型を模造することは可能であるが、梨地の微細な凹凸のひとつひとつまでを完全に写し取ることは困難である。この処理方法によると、同一の金型から生産される全ての個体にほぼ一致する梨地模様を施すことができる。逆に、異なる金型であれば、梨地模様の微細特徴は異なっている。このような処理による場合、ある金型によってされた個体群(物品群)のうち少なくとも一以上を選択し、その個体の照合領域の梨地模様の画像特徴を、識別の基準となる代表値として、画像特徴記憶部10に登録する。この方法によれば、登録されている画像特徴と所定の類似度以上の画像特徴を持つ部品又は生産物は、その金型により梨地模様が形成された部品又は生産物であることを識別することができ、特定の金型から生産された個体群(部品群又は生産物群)を少ない登録データによって照合できるという利点がある。
他の方法は、エッチング、ブラスト、切削、結晶・紛体塗装、分散メッキ処理などの個体毎にランダムな微細凹凸模様を発生させる加工による梨地処理、あるいは、メッキ処理や塗装による微細な面凹凸の発生である。このような処理による場合、形成された梨地模様は個体毎に異なる。そこで、個体毎(部品又は生産物毎)に、その照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を画像特徴記憶部10に登録しておく。この方法によれば、個体毎(部品又は生産物毎)に梨地模様が異なるため、部品又は生産物の個体単位で照合(識別)することができるという利点がある。
更に、上記のふたつの方法を組み合わせて、金型により梨地加工された部分に、さらに、前記塗装やメッキ処理を加えることにより、微細凹凸の個体差の発生を促進し、さらに識別性が向上させることができる。このとき、金型毎の特徴差は残ったまま、加工による個体毎の特徴差がさらに加わり、金型単位と個体単位との双方の識別が可能になる。特に、金型に施す梨地加工の凹凸の大きさを、後段の梨地加工よりも粗くしておくことによって、個体差より金型差を大きくすることが可能である。こうすれば、照合時(識別時)の特徴量の類似度に対する閾値を、金型毎の識別時には個体毎の識別時よりも緩く設定し、上述したように少ない登録データで照合することが可能になる。さらに、この利点を活用して、まず、金型単位で識別して照合するデータの数を減らし、その後に個体の識別を行うといった階層的な識別処理を行うことができ、識別処理の負担を削減することも可能である。
次に、QRコードの梨地模様の撮影、QRコードの梨地模様の画像特徴の抽出、そして、画像特徴記憶部10への登録であるが、本実施の形態では、QRコードに形成されている梨地模様の画像特徴を予め抽出して画像特徴記憶部10に記憶することになる。金型による梨地処理では、その金型により梨地処理されたPCケースから数個程度を選択し、それらPCケースのQRコードを撮影装置により撮影する。また、加工による梨地処理では、それぞれのPCケースのQRコードを撮影装置により撮影する。これら撮影された梨地模様から画像特徴を抽出し、画像特徴記憶部10に登録する。尚、撮影画像からの画像特徴の抽出は、画像の輝度値、特徴点、2値化画像の線の変曲点、交点、端点及び中心点など、指紋の画像特徴の抽出技術を用いることができる。
また、PCケースの画像特徴の画像特徴記憶部10への登録に際し、PCケースを構成要素の一つに有するPC端末に関する管理情報も、梨地模様の画像特徴と対応付けて登録しておく。これにより、PCケースを識別することができれば、PC端末も識別することができる。
ここで、梨地模様の画像特徴であるが、同一の部品又は生産物であっても、撮影時の照明条件によって、その画像特徴が異なる場合がある。これは、光の照射方向によっては、梨地模様の凹凸によって生じる影の位置が異なり、別の画像特徴となってしまうからである。従って、照合領域の撮影は、常時同様な照明条件の下で撮影することが好ましい。
そのため、例えば、部品又は生産物の照合領域を撮影するための撮影補助具及び撮影装置を用いることが好ましい。以下、本実施の形態に用いられる撮影補助具及び撮影装置の一例を説明する。
図2は、本実施の形態に用いられる撮影補助具及び撮影装置を説明する為の図である。本実施の形態の撮影補助具は、物体の微細な凹凸があり鏡面反射の強い面、例えば梨地模様の梨地面の照合領域の撮影を補助する撮影補助具であって、光を照射する光源部20と、部品又は生産物の表面の所定領域を覆う形状を有し、その所定領域に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面が光を吸収する黒地であり、その他の角度範囲に該当する面が光源部20、あるいは光源部20から照射された光を拡散して発する光源領域面からなる覆蓋部21とを備える。
覆蓋部21は、例えば、梨地面と平行となるよう形成され、当該梨地面の法線方向から画像撮影を行うための撮影穴が設けられており、梨地面と対向する領域が黒地である上面部と、上面部に垂直に構成され、光源部20の光を拡散する部材からなる側面部とを備える。
覆蓋部21の黒地領域は、部品又は生産物の梨地面の照合領域における面(例えば照合領域の中心にある凸部の山頂面)の法線に対する暗領域の角度範囲θや明領域の角度範囲φにより定まる。このように、黒地と拡散の面の分布は、梨地面の法線方向に対する角度の範囲のみで規定されるものであり、当該面の形状や角度は任意である。つまり、拡散する部材の面は黒地面に垂直としたがこれはあくまで一例にすぎず、その形状や配置角度は任意である。黒地面も同様に、平面である必要もなく、前記梨地面の法線から角度θの範囲をすべてカバーしていれば、任意の形状でよい。
覆蓋部21の黒地領域は光源部20からの照明光を反射しないため、上面の撮影穴に装着されたカメラに正対する梨地面凸部の山頂部分は黒く写る。図3に示すように、覆蓋部21の黒地領域のサイズと暗領域の角度範囲θには関係があり、黒暗領域の角度範囲θが大きくなると覆蓋部21の黒地領域も大きくなり、暗領域の角度範囲θが小さくなると覆蓋部21の黒地領域も小さくなる。そして、覆蓋部21の黒地領域が大きくなると梨地面の黒く写る部分も大きくなり、黒地領域が小さくなると梨地面の黒く写る部分も小さくなる。本実施の形態では、梨地面を撮影した画像における照合領域内の黒画素数あるいは照合領域中の画素の輝度値の分離度が所定値(例えば25%等)になるように角度範囲θやφを調整する。具体的には、覆蓋部21の黒地領域のサイズを変化させてもよく、また、覆蓋部21の側面の高さを変化させてもよい。それには様々な方法が利用可能であるが、一例として、黒地領域を上下させるネジ機構を備え、当該ネジ機構を回転させることによって、覆蓋部21の側面の高さを調整することができる。これはあくまで一例であり、その他の方法も利用可能である。
梨地凹凸の実寸は識別対象の部品又は生産物の加工時のパラメータによって変動するため、角度範囲θ、φを調整して黒地領域を適切なサイズとすることで撮影画像の輝度分布を最適化する。なお、2値化のときの閾値は輝度変化のヒストグラムの1次微分が最大となる輝度値を用いる。
これにより、カメラに正対する方向の法線を持つ梨地面凸部の頂部分は黒く写り、正対しない梨地面凹部は光が多様な方向から反射されて白く写るため、凹凸部について明暗のコントラストが強調された撮影画像を得ることができ、頂部を特徴点として安定に抽出しやすくなる。
抽出部11は、QRコードの撮影画像からQRコードの画像特徴と梨地模様の画像特徴とを抽出する画像処理を行う。この画像処理では、まず、撮影画像に高周波成分を除去するフィルタを適用して、梨地模様を消去する。このとき、フィルタのサイズは、照合領域に形成された梨地の点の粗さに応じて調整することで、照合領域における梨地模様のみを消去することができる。必要に応じて、低解像度の画像を復元する復元技術を用いて、梨地は消去されたが、ぼけてしまっているロゴの画像を復元する。復元技術は、例えば国際公開第2012/029238号に記載の超解像度技術を用いてもよく、他の復元技術を用いてもよい。これにより撮影画像からQRコードの画像を取得できる。一方、梨地模様の画像については、撮影画像と、取得したQRコードの画像の差分を求めることにより取得できる。
情報取得部12は、抽出部11により抽出されたQRコードの画像を用いてPCケースやPCケースを構成部として有するPC端末に関する情報を取得する。
識別部13は、抽出部11により抽出された梨地模様の画像から画像特徴を抽出する。通常、QRコードには、3隅に位置検出パターンが構成されている。この位置検出パターンを基準部位に用いて梨地模様の画像を正規化した後に、画像特徴を抽出することが好ましい。これにより、梨地画像の向き、大きさ、及び抽出された梨地模様内においての識別する個所の少なくとも1つを正規化することができる。本実施形態における正規化とは、撮影した画像のサイズ、位置、向き、梨地模様内の識別箇所等の少なくとも一つを含む幾何学的変形の正規化や、撮影した画像の輝度値の正規化等を含む。また、バーコードの場合、バーコードの両端に設けられているマージン、レフトガードバー、センターバー、及びライトガードバーの少なくともひとつを基準部位とする。正規化された梨地模様画像からの特徴の抽出は、例えば、画像の輝度値、特徴点、2値化画像の線の変曲点、交点、端点及び中心点など、指紋の画像特徴の抽出技術を用いてもよい。そして、抽出された画像特徴と、画像特徴記憶部10に登録されている梨地模様の画像特徴と照合することによりPCケースを識別する。PCケースを識別することができれば、PCケースの画像特徴と対応付けられている管理情報からPC端末も識別することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、部品や生産品に付されたn次元シンボルの画像と、梨地模様の画像とを同時に読み取って、部品や生産品に関する情報(同一のn次元シンボルが付与される生産物に共通な情報)の取得と、n次元シンボルが同一である部品や生産品の個々の個体識別とを効率良く行うことができる。また、n次元シンボルは見つけやすい為、識別作業を行う者が部品や生産品の識別を行う際の梨地模様の撮影場所、撮影した梨地画像の向きや大きさを容易に特定できる。
<実施例1>
本実施例では、上記第1の実施形態において、シリアルナンバーを示すQRコードである場合を用いて説明する。
図4は実施例1に係る識別システムの構成図である。
撮影部41は、PC端末の生産に係る者(PC端末の生産業者等)や、PC端末の品質管理者側に存在し、生産者等により、PC端末に装着されているPCケースのQRコードを撮影するものである。尚、撮影部41は、上述した所定の撮影条件で撮影するものである。
抽出部42は、撮影部41による撮影画像から、QRコードの画像と梨地模様の画像とを抽出する。QRコードの画像と梨地模様の画像とをそれぞれ抽出する処理は第1の実施形態と同様である。
情報取得登録部43は、抽出部42で抽出されたQRコードの画像において、碁盤目状に並んだ白と黒の模様を、QRコードの規格に従って0と1の信号の列に置き換え、更にその0と1の配列が対応している数字や文字に置き換えてシリアルナンバーを取得する。また、抽出部42で抽出された梨地画像について、画像特徴を取得する。そして、抽出結果であるシリアルナンバーと、梨地の画像特徴とを対応付けて画像特徴データベース44に登録する。画像特徴データベース44もPC端末の生産業者や品質管理者側に存在し、図5に示すように、シリアルナンバーと、シリアルナンバーが印字されたPCケースの照合領域における梨地模様の画像特徴と、そのPCケースを構成部として含むPC端末に関する管理情報とが対応付けられて記憶されている。尚、管理情報には、部品又は生産物や部品が装着された生産物の識別情報のみならず、部品又は生産物の生産場所、品種、生産日時の生産情報や、部品が用いられている生産物名、出荷先や出荷日等の流通情報等の部品又は生産物の管理情報を含む概念である。
このように、部品の梨地模様の画像特徴と、部品又は生産物や部品が装着された生産物の管理情報とを関連付けておけば、識別されたPCケース(部品)の履歴情報の取得や、PCケースを構成部として含むPC端末(部品を装着した生産物)を識別することができる。
撮影部45、抽出部46及び情報取得部47は、PC端末の検査部門、出荷先、販売店、購入者等のPC端末の照合を行う側に存在する。
撮影部45は、撮影部41と同様な構成であり、識別対象のPC端末のPCケースのQRコードを撮影する。
抽出部46は、抽出部42と同様な構成であり、撮影部45による撮影画像から、QRコードの画像と梨地模様の画像とを抽出する。
情報取得部47は、抽出部46により抽出されたQRコードの画像から、PCケースやPC端末に関する情報を取得する。本実施例では、抽出部46により抽出されたQRコードの画像において、碁盤目状に並んだ白と黒の模様を、QRコードの規格に従って0と1の信号の列に置き換え、更にその0と1の配列が対応している数字や文字に置き換えてシリアルナンバーを取得する。また、情報取得部47は、抽出部46により抽出された梨地模様の画像から画像特徴を取得する。そして、シリアルナンバーと、梨地画像から抽出した画像特徴とを管理者側の識別部49に送信し、照合結果を受信して出力する。
識別部49は、照合者側から受信したシリアルナンバーと梨地模様の照合処理を行い、照合結果を送信する。具体的には、受信したシリアルナンバーと画像特徴データベース44に登録されているシリアルナンバーとを照合し、一致する場合には、そのシリアルナンバーに対応付けられている梨地模様の画像特徴と、受信した画像特徴とを照合し、照合結果を返信する。照合したシリアルナンバーと梨地模様の画像特徴とが画像特徴データベース44に対応付けて登録されている場合には、照合対象のPC端末のPCケースが画像特徴データベース44に登録されたPCケースであると判定する。そして、その梨地の画像特徴に対応付けられている管理情報から、そのPCケースを構成部とするPC端末を識別することができる。
尚、上述した、撮影部、画像特徴抽出部、画像特徴データベース、抽出部、情報取得部、識別部は、それぞれ単独で存在し、互いにネットワークで接続されていても良いし、いくつかの部がまとめられて存在しても良い。
以上説明したように本実施形態によれば、部品や生産品に付されたn次元シンボルの画像と、梨地模様の画像とを同時に読み取って、部品や生産品に関する情報の取得と、部品や生産品の識別とを効率良く行うことができる。また、実施例1では、部品や生産物の識別情報であるQRコードと、部品や生産物に形成された梨地模様の画像特徴とを対応関係を記憶しておき、撮影画像から取得したQRコードの識別情報に対応付けて記憶されている梨地模様の画像特徴と、撮影画像から取得した梨地模様とを照合して、部品や生産品の認証、識別を行うことができる。
<実施例2>
本発明の実施例2を説明する。
図6は実施例2に係る識別システムの構成図である。
実施例2では、QRコードが示す情報がURL(Uniform Resource Locator)であり、このURLはPC端末識別サイトのアドレスを示すものである。
撮影部51は、PC端末の生産に係る者(PC端末の生産業者等)や、PC端末の品質管理を行う者側に存在し、生産者等により、PC端末の構成部であるPCケースのQRコードを撮影するものである。撮影部51は、実施例1の撮影部41と同様な構成である。
抽出部52は、撮影部51による撮影画像から、QRコードの画像と梨地模様の画像とを抽出する。QRコードの画像と梨地模様の画像とをそれぞれ抽出する処理は第1の実施形態と同様である。
登録部53は、抽出部52で抽出された梨地画像について画像特徴を抽出し、画像特徴データベース54に登録する。画像特徴データベース54は、PC端末の生産業者や品質管理者側に存在し、QRコードの梨地模様の画像特徴と、そのQRコードが印字されたPCケースを構成部として含むPC端末に関する管理情報とが対応付けられて記憶されている。尚、管理情報には、部品又は生産物や部品が装着された生産物の識別情報のみならず、部品又は生産物の生産場所、品種、生産日時の生産情報や、部品が用いられている生産物名、出荷先や出荷日等の流通情報等の部品又は生産物の管理情報を含む概念である。このように、部品の梨地模様の画像特徴と、部品又は生産物や部品が装着された生産物の管理情報とを関連付けておけば、識別されたPCケースPCケース(部品)の履歴情報の取得や、PCケースを構成部として含むPC端末(部品を装着した生産物)を識別することができる。
照合装置59は、PC端末の検査部門、出荷先、販売店、購入者等のPC端末の照合・識別を行う側で用いられ、撮影部55、抽出部56及び情報取得部57を備える。
撮影部55は、撮影部51と同様な構成であり、識別対象のPC端末の構成部であるPCケースのQRコードを撮影する。
抽出部56は、抽出部52と同様な構成であり、撮影部55による撮影画像から、QRコードの画像と梨地模様の画像とを抽出する。
情報取得部57は、抽出部56により抽出されたQRコードの画像において、碁盤目状に並んだ白と黒の模様を、QRコードの規格に従って0と1の信号の列に置き換え、更にその0と1の配列が対応している数字や文字に置き換えてURLを得る。また、情報取得部57は、抽出部56により抽出された梨地模様の画像から画像特徴を抽出する。そして、取得したURLのサイトにインターネット介してアクセスし、梨地画像から抽出した画像特徴のデータを送信し、PC端末の識別を要求する。そして、この要求に対する照合結果を受信して出力する。
識別サーバ60は、インターネット上でPC端末識別サービスを提供するWebサーバであり、画像特徴データベース54と接続されている。識別サーバ60は、梨地の画像特徴のデータを識別要求とともに受信すると、受信した梨地画像の画像特徴と、画像特徴データベース54に登録されている梨地画像の画像特徴とを照合し、照合結果を要求元に送信する。具体的には、受信した梨地模様の画像特徴が登録されているものと一致する場合には、要求元の梨地模様が形成されているPCケースが画像特徴データベース54に登録された正規のPCケースであると判定する。そして、その梨地の画像特徴に対応付けられている管理情報を要求元に送信する。これにより、要求元では、そのPCケースを構成部とするPC端末を識別することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、部品や生産品に付されたQRコードの画像と、梨地模様の画像とを同時に読み取って、部品や生産品に関する情報の取得と、部品や生産品の識別とを効率良く行うことができる。また、実施例2では、QRコードは部品や生産物を、梨地模様を用いて識別する識別サイトのURLであり、撮影画像のQRコードの画像から取得したURLに、撮影画像から取得した梨地模様の画像特徴を送信することにより、部品や生産品の認証、識別を行うことができる。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態を説明する。
第2の実施形態は、上記第1の実施形態において、部品や生産物を識別した際に識別対象の梨地模様の画像特徴と識別結果と対応付けて記憶する場合について説明する。
図7は第2の実施形態のブロック図である。本実施の形態の識別システムは、上述した第1の実施形態の構成に加えて識別情報登録部61と識別情報データベース62とを備える。識別情報登録部61は、画像特徴データベース44と照合した梨地の画像特徴と照合結果情報とを識別部49から受け取り、これらを対応付けて識別情報データベース62に登録する。識別対象の画像特徴が画像特徴データベース44に登録されている場合には、画像特徴データベース44において対応付けて登録されている生産物情報や管理情報等も読み出して梨地の画像特徴と対応付けて画像特徴データベース62に登録するようにしてもよい。
このようにして識別された梨地の画像特徴と照合結果情報等が蓄積記憶された識別情報データベース62を用いて、所定の部品あるいは生産物に係る情報を統計処理し、生産物の流通や販売、使用の状況を出力させる統計処理部をさらに設けても良い。また、照合結果情報として、照合結果又は生産物の真贋の認証結果と照合場所とを記憶させる場合、照合に失敗したものの情報を統計処理し、模造品の発生状況を分析する分析装置を設けても良い。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態を説明する。
第3の実施形態は、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルが付されている前記部品又は前記生産物に、梨地模様の粒度が前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さい梨地模様を形成する梨地形成手段と、前記n次元シンボルと前記形成された梨地模様とを少なくとも含む画像を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影手段と、前記撮影された画像から前記梨地模様の画像を抽出する抽出手段と、前記部品又は前記生産物を識別する識別情報と、前記抽出された梨地模様の画像特徴とを対応付けて、記憶手段に登録する登録手段とを有する登録装置である。
図8は第3の実施の形態の登録装置のブロック図である。
第3の実施の形態の登録装置は、部品400を運ぶベルトコンベア401と、部品400に梨地模様を形成する梨地模様形成部402と、部品400のQRコードの梨地模様を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影部403と、撮影部403で撮影された画像からQRコードの画像と梨地模様の画像とを抽出する抽出部404と、QRコードの画像から識別情報を取得する情報取得部405と、梨地模様の画像から画像特徴を抽出する画像特徴抽出部406と、抽出された画像特徴と部品の識別情報とを対応付けて画像特徴データベース408に登録する画像特徴登録部407とを有する。
梨地模様形成部402は、部品に付されたQRコードの少なくとも一部に、ランダムな微細凹凸を生じる梨地加工を施し、照合用の梨地模様を形成するものである。梨地加工の代表的な例としては、サンドブラスト、エッチングによる表面加工、ブラスト塗装等があるが他の方法でもかまわない。また、QRコードの骨格部分の照合領域に厳密に梨地加工をすることが好ましいが、多少のずれ等は、後段の画像処理により対処できるので、少なくとも照合領域内に梨地模様が形成されていれば良い。
撮影部403は、上述の第1の実施の形態で説明した撮影条件のような方法により、ベルトコンベア401により運ばれてくる梨地模様が形成された部品400のQRコードを撮影し、撮影した画像を抽出部404に出力する。
抽出部404は、撮影部403で撮影された画像からQRコードの画像と梨地模様の画像とを抽出する。
情報取得部405は、抽出部404で抽出されたQRコードの画像から識別情報を取得する。
画像特徴抽出部406は、抽出部404で取得された梨地模様の画像から画像特徴を抽出するものである。画像特徴の抽出は、撮影部403で撮影された画像を、画像の輝度値、特徴点、2値化画像の線の変曲点、交点、端点及び中心点など、指紋の画像特徴の抽出技術を用いて抽出する。尚、必要が有る場合には、上述したようにQRコードを用いて正規化した後に画像特徴の抽出を行う。
画像特徴登録部407は、画像特徴抽出部406により抽出された部品400の画像特徴と、QRコードが示す部品400の識別情報とを対応付けて、画像データベース406に登録する。
このような、登録装置によれば、識別用の梨地加工から、画像特徴の登録までを自動的に行うことができる。
以上、実施の形態を説明したが、上述した説明からも明らかなように、画像特徴抽出部や識別部等をハードウェアで構成することも可能であるが、コンピュータプログラムにより実現することも可能である。この場合、プログラムメモリに格納されているプログラムで動作するプロセッサによって、上述した実施の形態と同様の機能、動作を実現させる。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
部品又は生産物に形成された梨地模様の画像特徴が記憶されている画像特徴記憶手段と、
部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn(n:自然数)次元シンボルと、前記部品又は前記生産物に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と前記梨地模様の画像とを抽出する抽出手段と、
前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は前記生産物に関する情報を取得する取得手段と、
前記抽出された梨地模様の画像の画像特徴と、前記画像特徴記憶手段に記憶されている画像特徴とを照合し、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する識別手段と
を備える情報取得識別システム。
(付記2)
前記梨地模様は、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成されたものである
付記1に記載の情報取得識別システム。
(付記3)
前記梨地模様が、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成されている
付記1又は付記2に記載の情報取得識別システム。
(付記4)
前記梨地模様の粒度が、前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さく形成されている付記1から付記3のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記5)
前記梨地模様が、前記n次元シンボル以外に形成されている付記1から付記4のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記6)
前記梨地模様は、製造に用いた金型を識別するために金型に対して所定の粒度で加工され、
同一金型で製造された各個体を識別するために、前記金型に対する加工の粒度よりも小さい粒度で、各個体に対して加工される
付記4に記載の情報取得識別システム。
(付記7)
前記梨地模様を、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成する形成手段と、
当該形成された箇所を撮影する撮影手段と
を備える付記1から付記6のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記8)
前記抽出手段は、前記撮影画像から、梨地の粒度に相当する高周波成分を除去し、前記高周波成分を除去した撮影画像と前記撮影画像との差分を取ることにより前記梨地模様の画像を抽出する
付記1から付記7のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記9)
前記撮影画像と前記画像特徴記憶手段に記憶されている画像特徴の画像とは、同様な照明条件下で撮影されたものである
付記1から付記8のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記10)
前記照明条件は、梨地模様の形成面を覆うよう形成された覆蓋部における前記梨地模様の形成面に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面を黒地とし、その他の角度範囲に該当する面を光源部から照射された光を拡散して発する光源領域面とした照明条件で撮影される
付記9に記載の情報取得識別システム。
(付記11)
前記抽出手段は、前記n次元シンボルを用いて、前記撮影画像を正規化する
付記1から付記10のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記12)
前記n次元シンボルは、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物の出所又は個体を識別する識別情報を示し、
前記画像特徴記憶手段には、前記識別情報と、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に形成された梨地模様の画像特徴とが対応付けられて記憶されており、
前記識別手段は、前記撮影画像から取得したn次元シンボルが示す識別情報に対応する梨地模様の画像特徴と、前記撮影画像から抽出した梨地模様の画像特徴とを照合することにより、前記撮影画像の前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する
付記1から付記11のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記13)
前記画像特徴記憶手段及び前記識別手段を識別サーバに設け、
前記n次元シンボルは、前記識別サーバのURLを示し、
前記取得手段は、前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記識別サーバのURLを取得し、前記撮影画像又は前記抽出された前記梨地模様の画像を、前記識別サーバに送信し、
前記識別サーバで、前記撮影画像又は前記抽出された前記梨地模様の画像を用いて前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する
付記1から付記12のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記14)
前記n次元シンボルは、シリアルナンバー、製造者名、製造会社名、ブランド名、製品名、製品番号、ロッド番号、URLの少なくとも一つを示す
付記1から付記13のいずれかに記載の情報取得識別システム。
(付記15)
部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルが付されている前記部品又は前記生産物に、部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するための梨地模様を形成する梨地形成手段
を有する加工システム。
(付記16)
前記梨地形成手段は、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルが付されている前記部品又は前記生産物に、前記梨地模様の粒度が前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さい梨地模様を形成する
付記15に記載の加工システム。
(付記17)
前記梨地形成手段は、前記梨地模様を、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成する
付記15又は付記16に記載の加工システム。
(付記18)
前記梨地形成手段は、前記梨地模様の粒度を、前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さく形成する付記17に記載の加工システム。
(付記19)
前記梨地形成手段は、前記梨地模様を、前記n次元シンボル以外に形成する付記15から付記18のいずれかに記載の加工システム
(付記20)
前記梨地形成手段は、前記梨地模様を、製造に用いた金型を識別するために金型に対して所定の粒度で加工し、
同一金型で製造された各個体を識別するために、前記金型に対する加工の粒度よりも小さい粒度で、各個体に対して加工する
付記19に記載の加工システム。
(付記21)
部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記n次元シンボルが付されている前記部品又は前記生産物に形成されている、梨地模様の粒度が前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さい梨地模様とを少なくとも含む画像を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影手段と、
前記撮影された画像から前記梨地模様の画像を抽出する抽出手段と、
前記部品又は前記生産物を識別する識別情報と、前記抽出された梨地模様の画像特徴とを対応付けて、記憶手段に登録する登録手段と
を有する登録システム。
(付記22)
部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルが付されている前記部品又は前記生産物に、梨地模様の粒度が前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さい梨地模様を形成する梨地形成手段と、
前記n次元シンボルと前記形成された梨地模様とを少なくとも含む画像を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影手段と、
前記撮影された画像から前記梨地模様の画像を抽出する抽出手段と、
前記部品又は前記生産物を識別する識別情報と、前記抽出された梨地模様の画像特徴とを対応付けて、記憶手段に登録する登録手段と
を有する登録システム。
(付記23)
前記梨地模様は、
製造に用いた金型を識別するために金型に対して所定の粒度で加工され、
同一金型で製造された各個体を識別するために、前記金型に対する加工の粒度よりも小さい粒度で、各個体に対して加工される
付記21又は22に記載の登録システム。
(付記24)
前記梨地模様は、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成する
付記21から付記23のいずれかに記載の登録システム。
(付記25)
前記梨地模様を、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成する
付記21から付記24のいずれかに記載の登録システム。
(付記26)
部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記部品又は前記生産物に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と、前記梨地模様の画像とを抽出する抽出手段と、
前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は前記生産物に関する情報を取得する取得手段と、
前記抽出された梨地模様の画像を、部品又は生産物に形成された梨地模様の画像特徴が記憶されているデータベースと照合した照合結果を取得して出力する手段と、
を備える照合装置。
(付記27)
前記梨地模様は、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成されたものである
付記26に記載の照合装置。
(付記28)
前記梨地模様が、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成されている
付記26又は付記27に記載の照合装置。
(付記29)
前記梨地模様の粒度が、前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さく形成されている付記26から付記28のいずれかに記載の照合装置。
(付記30)
前記梨地模様が、前記n次元シンボル以外に形成されている付記26から付記28のいずれかに記載の照合装置。
(付記31)
前記梨地模様は、製造に用いた金型を識別するために金型に対して所定の粒度で加工され、
同一金型で製造された各個体を識別するために、前記金型に対する加工の粒度よりも小さい粒度で、各個体に対して加工される
付記30に記載の照合装置。
(付記32) 前記抽出手段は、前記撮影画像から、梨地模様の粒度に相当する高周波成分を除去し、前記高周波成分を除去した撮影画像と前記撮影画像との差分を取ることにより前記梨地模様の画像を抽出する付記26から付記31のいずれかに記載の照合装置。
(付記33)
前記撮影画像と前記データベースに記憶されている画像特徴の画像とは、同様な照明条件下で撮影されたものである
付記26から付記32のいずれかに記載の照合装置。
(付記34)
前記照明条件は、梨地模様の形成面を覆うよう形成された覆蓋部における前記梨地模様の形成面に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面を黒地とし、その他の角度範囲に該当する面を光源部から照射された光を拡散して発する光源領域面とした照明条件で撮影される
付記33に記載の照合装置。
(付記35)
前記抽出手段は、前記n次元シンボルの画像を用いて、前記撮影画像を正規化する
付記26から付記34のいずれかに記載の照合装置。
(付記36)
前記n次元シンボルは、シリアルナンバー、製造者名、製造会社名、ブランド名、製品名、製品番号、ロッド番号、URLの少なくとも一つを示す
付記26から付記35のいずれかに記載の照合装置。
(付記37)
部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記部品又は前記生産物に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と前記梨地模様の画像とを抽出し、
前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は生産物に関する情報を取得し、
前記抽出された梨地模様の画像の画像特徴を用いて前記部品、又は前記生産物を構成要素とする生産物を識別する
情報取得識別方法。
(付記38)
前記梨地模様は、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成されたものである
付記37に記載の情報取得識別方法。
(付記39)
前記梨地模様が、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成されている
付記37又は付記38に記載の情報取得識別方法。
(付記40)
前記梨地模様の粒度が、前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さく形成されている付記39に記載の情報取得識別方法。
(付記41)
前記梨地模様が、前記n次元シンボル以外に形成されている付記37から付記39のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記42)
前記梨地模様は、製造に用いた金型を識別するために金型に対して所定の粒度で加工され、
同一金型で製造された各個体を識別するために、前記金型に対する加工の粒度よりも小さい粒度で、各個体に対して加工される
付記37から付記41のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記43)
前記梨地模様を、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成し、
当該形成された箇所を撮影する
付記37から付記42のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記44)
前記撮影画像から、梨地の粒度に相当する高周波成分を除去し、
前記高周波成分を除去した撮影画像と前記撮影画像との差分を取ることにより前記梨地模様の画像を取得する
付記37から付記43のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記45)
前記撮影画像は、識別のために予め記憶されている識別用画像と同様な照明条件下で撮影される
付記37から付記44のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記46)
前記照明条件は、梨地模様の形成面を覆うよう形成された覆蓋部における前記梨地模様の形成面に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面を黒地とし、その他の角度範囲に該当する面を光源部から照射された光を拡散して発する光源領域面とした照明条件で撮影される
付記45に記載の情報取得識別方法。
(付記47)
前記n次元シンボルの画像を用いて、前記撮影画像を正規化する
付記37から付記46のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記48)
前記n次元シンボルは、前記部品、前記生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物の出所又は個体を識別する識別情報を示し、
前記n次元シンボルが示している識別情報と、前記部品、前記生産物に形成された梨地模様の画像特徴との対応関係を記憶しておき、
前記対応関係に基づいて、前記撮影画像から取得したn次元シンボルが示す識別情報に対応する梨地模様の画像特徴と、前記撮影画像から抽出した梨地模様の画像特徴とを照合することにより、前記撮影画像の前記部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する
付記37から付記47のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記49)
前記n次元シンボルは、前記部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物の出所又は個体を、前記梨地模様を用いて識別する識別サイトのURLを示し、
前記撮影画像のn次元シンボルから前記識別サイトのURLを取得し、
前記撮影画像又は前記抽出された前記梨地模様の画像を、前記識別サイトに送信し、
前記識別サイトで、前記撮影画像又は前記抽出された前記梨地模様の画像を用いて前記部品、前記生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する
付記項37から付記48のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記50)
前記n次元シンボルは、シリアルナンバー、製造者名、製造会社名、ブランド名、製品名、製品番号、ロッド番号、URLの少なくとも一つを示す
付記37から付記48のいずれかに記載の情報取得識別方法。
(付記51)
コンピュータに、
部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記部品又は前記生産物に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と、前記梨地模様の画像とを抽出する抽出処理と、
前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は生産物に関する情報を取得する取得処理と、
前記抽出された梨地模様の画像を、前記形成されている梨地模様の画像特徴が記憶されているデータベースと照合した照合結果を取得して出力する処理と、
を実行させるプログラム。
(付記52)
前記梨地模様は、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成されたものである
付記51に記載のプログラム。
(付記53)
前記梨地模様が、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成されている
付記51又は付記52に記載のプログラム。
(付記54)
前記梨地模様の粒度が、前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さく形成されている付記51から付記53のいずれかに記載のプログラム。
(付記55)
前記梨地模様が、前記n次元シンボル以外に形成されている付記51から付記54のいずれかに記載のプログラム
(付記56)
前記梨地模様は、製造に用いた金型を識別するために金型に対して所定の粒度で加工され、
同一金型で製造された各個体を識別するために、前記金型に対する加工の粒度よりも小さい粒度で、各個体に対して加工される
付記55に記載のプログラム。
(付記57)
前記抽出処理は、前記撮影画像から、梨地模様の粒度に相当する高周波成分を除去し、前記高周波成分を除去した撮影画像と前記撮影画像との差分を取ることにより前記梨地模様の画像を抽出する
付記51から付記56のいずれかに記載のプログラム。
(付記58)
前記撮影画像と前記データベースに記憶されている画像特徴の画像とは、同様な照明条件下で撮影されたものである
付記51から付記57のいずれかに記載のプログラム。
(付記59)
前記照明条件は、梨地模様の形成面を覆うよう形成された覆蓋部における前記梨地模様の形成面に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面を黒地とし、その他の角度範囲に該当する面を光源部から照射された光を拡散して発する光源領域面とした照明条件で撮影される
付記58に記載のプログラム。
(付記60)
前記抽出処理は、前記n次元シンボルの画像を用いて、前記撮影画像を正規化する
付記51から付記59のいずれかに記載のプログラム。
(付記61)
前記n次元シンボルは、シリアルナンバー、製造者名、製造会社名、ブランド名、製品名、製品番号、ロッド番号、URLの少なくとも一つを示す
付記51から付記60のいずれかに記載のプログラム。
以上好ましい実施の形態をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することが出来る。
この出願は、2013年4月4日に出願された日本出願特願2013−078802を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 画像情報記憶部
11 抽出部
12 情報取得部
13 識別部
41、45 撮影部
42、46 抽出部
43 情報取得登録部
44、54 画像特徴データベース
47、57 情報取得部
49 識別部
51、55 撮影部
52、56 抽出部
53 登録部
60 識別サーバ

Claims (24)

  1. 金型によって梨地模様が施された部品又は生産物の所定領域の少なくとも一部を照合領域とし、同一の金型によって梨地模様が施された複数の部品又は生産物のうち少なくとも1つの部品又は生産物の前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を代表値として記憶されている画像特徴記憶手段と、
    部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn(n:自然数)次元シンボルと、前記照合領域に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と前記梨地模様の画像とを抽出する抽出手段と、
    前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は前記生産物に関する情報を取得する取得手段と、
    前記抽出された梨地模様の画像の画像特徴と、前記画像特徴記憶手段に記憶されている代表値の画像特徴とを照合し、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する識別手段と
    を備え
    前記梨地模様は、前記金型によって形成された梨地模様の上に、後段の加工として、ブラスト加工、又は、紛体塗装による梨地加工、あるいはめっき加工が施されたものであり、
    前記金型による梨地模様の粗さを前記後段の加工によって生じる個体差の模様よりも粗くしておくことにより、金型の識別と個体差の識別を独立に行いやすくする
    情報取得識別システム。
  2. 前記梨地模様は、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成されたものである
    請求項1に記載の情報取得識別システム。
  3. 前記梨地模様が、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成されている請求項1又は請求項2に記載の情報取得識別システム。
  4. 前記梨地模様の粒度が、前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さく形成されている請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  5. 前記梨地模様が、前記n次元シンボル以外に形成されている請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  6. 前記梨地模様を、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成する形成手段と、
    当該形成された箇所を撮影する撮影手段と
    を備える請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  7. 前記抽出手段は、前記撮影画像から、梨地模様の粒度に相当する高周波成分を除去し、前記高周波成分を除去した撮影画像と前記撮影画像との差分を取ることにより前記梨地模様の画像を抽出する請求項1から請求項6のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  8. 前記撮影画像と前記画像特徴記憶手段に記憶されている画像特徴の画像とは、同様な照明条件下で撮影されたものである
    請求項1から請求項7のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  9. 前記照明条件は、梨地模様の形成面を覆うよう形成された覆蓋部における前記梨地模様の形成面に正対する法線方向から所定の角度範囲内に該当する一部の面を黒地とし、その他の角度範囲に該当する面を光源部から照射された光を拡散して発する光源領域面とした照明条件で撮影される
    請求項8に記載の情報取得識別システム。
  10. 前記抽出手段は、前記n次元シンボルを用いて、前記撮影画像を正規化する
    請求項1から請求項9のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  11. 前記n次元シンボルは、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物の出所又は個体を識別する識別情報を示し、
    前記画像特徴記憶手段には、前記識別情報と、前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に形成された梨地模様の画像特徴とが対応付けられて記憶されており、
    前記識別手段は、前記撮影画像から取得したn次元シンボルが示す識別情報に対応する梨地模様の画像特徴と、前記撮影画像から抽出した梨地模様の画像特徴とを照合することにより、前記撮影画像の前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する
    請求項1から請求項10のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  12. 前記画像特徴記憶手段及び前記識別手段を識別サーバに設け、
    前記n次元シンボルは、前記識別サーバのURLを示し、
    前記取得手段は、前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記識別サーバのURLを取得し、前記撮影画像又は前記抽出された前記梨地模様の画像を、前記識別サーバに送信し、
    前記識別サーバで、前記撮影画像又は前記抽出された前記梨地模様の画像を用いて前記部品、前記生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別する
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  13. 前記n次元シンボルは、シリアルナンバー、製造者名、製造会社名、ブランド名、製品名、製品番号、ロッド番号、URLの少なくとも一つを示す
    請求項1から請求項12のいずれかに記載の情報取得識別システム。
  14. 部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記部品又は前記生産物の所定領域の少なくとも一部である照合領域に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と前記梨地模様の画像とを抽出し、前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は前記生産物に関する情報を取得し、同一の金型によって梨地模様が施された複数の部品又は生産物のうち少なくとも1つの部品又は生産物の前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を代表値として記憶されている画像特徴記憶手段の画像特徴と、前記抽出された梨地模様の画像の画像特徴とを照合し、前記部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するための梨地模様を前記金型によって形成する梨地形成手段
    を有し、
    前記梨地形成手段は、前記金型によって形成された梨地模様の上に、後段の加工として、ブラスト加工、又は、紛体塗装による梨地加工、あるいはめっき加工を施し、前記金型による梨地模様の粗さを前記後段の加工によって生じる個体差の模様よりも粗く形成し、金型の識別と個体差の識別を独立に行いやすくする
    加工システム。
  15. 前記梨地形成手段は、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルが付されている前記部品又は前記生産物に、前記梨地模様の粒度が前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さい梨地模様を形成する請求項14に記載の加工システム。
  16. 前記梨地形成手段は、前記梨地模様を、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成する
    請求項14又は請求項15に記載の加工システム。
  17. 前記梨地形成手段は、前記梨地模様の粒度を、前記n次元シンボルを構成しているセルの短辺よりも小さく形成する請求項16に記載の加工システム。
  18. 前記梨地形成手段は、前記梨地模様を、前記n次元シンボル以外に形成する請求項14から請求項17のいずれかに記載の加工システム。
  19. 部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、前記n次元シンボルが付され、同一の金型によって梨地模様が施された複数の部品又は生産物のうち少なくとも1つの部品又は前記生産物の所定領域の少なくとも一部である照合領域に形成された梨地模様とを少なくとも含む画像を、所定の撮影条件の下で撮影する撮影手段と、
    前記撮影された画像から前記梨地模様の画像を抽出する抽出手段と、
    前記部品又は前記生産物を識別する識別情報と、前記抽出された梨地模様の画像特徴を代表値として対応付けて、記憶手段に登録する登録手段と
    を有し、
    前記梨地模様は、前記金型によって形成された梨地模様の上に、後段の加工として、ブラスト加工、又は、紛体塗装による梨地加工、あるいはめっき加工が施されたものであり、
    前記金型による梨地模様の粗さを前記後段の加工によって生じる個体差の模様よりも粗くしておくことにより、金型の識別と個体差の識別を独立に行いやすくする
    登録システム。
  20. 前記梨地模様は、部品、生産物、又は前記部品を構成要素とする生産物を識別するために形成される
    請求項19に記載の登録システム。
  21. 前記梨地模様を、前記n次元シンボルによって位置が定まる個所に形成する
    請求項19又は請求項20に記載の登録システム。
  22. 部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、金型によって梨地模様が施された前記部品又は前記生産物の所定領域の少なくとも一部である照合領域に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と、前記梨地模様の画像とを抽出する抽出手段と、
    前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は前記生産物に関する情報を取得する取得手段と、
    前記抽出された梨地模様の画像を、金型によって梨地模様が施された部品又は生産物の所定領域の少なくとも一部を照合領域とし、同一の金型によって梨地模様が施された複数の部品又は生産物のうち少なくとも1つの部品又は生産物の前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を代表値として記憶されているデータベースと照合した照合結果を取得して出力する手段と
    を備え、
    前記梨地模様は、前記金型によって形成された梨地模様の上に、後段の加工として、ブラスト加工、又は、紛体塗装による梨地加工、あるいはめっき加工が施されたものであり、前記金型による梨地模様の粗さを前記後段の加工によって生じる個体差の模様よりも粗くしておくことにより、金型の識別と個体差の識別を独立に行いやすくする
    照合装置。
  23. 部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、金型によって梨地模様が施された前記部品又は前記生産物の所定領域の少なくとも一部である照合領域に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と、前記梨地模様の画像とを抽出し、
    前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は生産物に関する情報を取得し、
    前記抽出された梨地模様の画像を、金型によって梨地模様が施された部品又は生産物の所定領域の少なくとも一部を照合領域とし、同一の金型によって梨地模様が施された複数の部品又は生産物のうち少なくとも1つの部品又は生産物の前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を代表値として記憶されているデータベースと照合し、
    前記梨地模様は、前記金型によって形成された梨地模様の上に、後段の加工として、ブラスト加工、又は、紛体塗装による梨地加工、あるいはめっき加工が施されたものであり、前記金型による梨地模様の粗さを前記後段の加工によって生じる個体差の模様よりも粗くしておくことにより、金型の識別と個体差の識別を独立に行いやすくする
    情報取得識別方法。
  24. コンピュータに、
    部品、生産物又は前記部品を構成要素とする生産物に関する情報を示すn次元シンボルと、金型によって梨地模様が施された前記部品又は前記生産物の所定領域の少なくとも一部である照合領域に形成された梨地模様とを少なくとも含む撮影画像から、前記n次元シンボルの画像と、前記梨地模様の画像とを抽出する抽出処理と、
    前記抽出されたn次元シンボルの画像から前記部品又は生産物に関する情報を取得する取得処理と、
    前記抽出された梨地模様の画像を、金型によって梨地模様が施された部品又は生産物の所定領域の少なくとも一部を照合領域とし、同一の金型によって梨地模様が施された複数の部品又は生産物のうち少なくとも1つの部品又は生産物の前記照合領域に形成された梨地模様の画像特徴を代表値として記憶されているデータベースと照合する処理と
    を実行させ、
    前記梨地模様は、前記金型によって形成された梨地模様の上に、後段の加工として、ブラスト加工、又は、紛体塗装による梨地加工、あるいはめっき加工が施されたものであり、前記金型による梨地模様の粗さを前記後段の加工によって生じる個体差の模様よりも粗くしておくことにより、金型の識別と個体差の識別を独立に行いやすくする
    プログラム。
JP2015510062A 2013-04-04 2014-03-28 識別方法、識別システム、照合装置及びプログラム Active JP6308370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078802 2013-04-04
JP2013078802 2013-04-04
PCT/JP2014/059282 WO2014163015A1 (ja) 2013-04-04 2014-03-28 識別方法、識別システム、照合装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014163015A1 JPWO2014163015A1 (ja) 2017-02-16
JP6308370B2 true JP6308370B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51658311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510062A Active JP6308370B2 (ja) 2013-04-04 2014-03-28 識別方法、識別システム、照合装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9760771B2 (ja)
EP (1) EP2983134A4 (ja)
JP (1) JP6308370B2 (ja)
CN (1) CN105493143B (ja)
WO (1) WO2014163015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11663810B2 (en) 2021-02-10 2023-05-30 Fujifilm Business Innovation Corp. Identification device, computer readable medium storing identification program and identification method

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10083370B2 (en) * 2013-04-04 2018-09-25 Nec Corporation Identification system, identification method, matching device, and program
WO2016035774A1 (ja) 2014-09-01 2016-03-10 日本電気株式会社 判定方法、判定システム、判定装置、及びそのプログラム
CN105630824A (zh) * 2014-11-04 2016-06-01 阿里巴巴集团控股有限公司 网络资源生成方法及装置
JP6730685B2 (ja) * 2015-03-27 2020-07-29 日本電気株式会社 取付工具、作業管理方法、システム、照合装置及びプログラム
CN106814066A (zh) * 2015-11-30 2017-06-09 富泰华工业(深圳)有限公司 外观检测装置及方法
WO2018123433A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具システム
JP2018108633A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具システム
CN107895138B (zh) * 2017-10-13 2020-06-23 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 空间障碍物检测方法、装置及计算机可读存储介质
CN108021958A (zh) * 2017-12-05 2018-05-11 广东中航华工智能科技有限公司 一种垃圾袋投放方法、装置及设备
CN109034146A (zh) * 2018-08-13 2018-12-18 广州瑞松北斗汽车装备有限公司 汽车制造生产线派生工件视觉识别方法
WO2020110269A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 日本電気株式会社 個体識別装置
WO2020157831A1 (ja) 2019-01-29 2020-08-06 日本電気株式会社 物体とn次元シンボルとを関連付けるシステム
US11544722B2 (en) 2019-03-21 2023-01-03 Raytheon Company Hardware integration for part tracking using texture extraction and networked distributed ledgers
US11200583B2 (en) 2019-03-21 2021-12-14 Raytheon Company Using surface textures as unique identifiers for tracking material with a distributed ledger
JP2020163700A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 理想科学工業株式会社 画像処理装置
CN110239232B (zh) * 2019-04-08 2020-10-16 上海泰威技术发展股份有限公司 一种针对板材多图案变化打印的智能识别方法
CN110297920A (zh) * 2019-06-24 2019-10-01 江苏圆昱智能科技有限公司 一种码指纹防伪方法
CN110288359B (zh) * 2019-06-24 2021-11-23 江苏圆昱智能科技有限公司 码指纹防伪方法
CN110399914B (zh) * 2019-07-18 2021-10-01 北京四维博大科技有限公司 陶瓷指纹识别方法及***
JP2023046995A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 照合装置及びプログラム
WO2023188115A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 三菱電機株式会社 半導体デバイス、半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイスの識別方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786420B1 (en) * 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
JP4167390B2 (ja) * 2000-11-20 2008-10-15 日本電気株式会社 物体照合方法,物体照合装置,およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4337422B2 (ja) 2003-06-20 2009-09-30 富士ゼロックス株式会社 物品登録装置、物品確認装置、及び物品登録確認装置
US7469064B2 (en) * 2003-07-11 2008-12-23 Panasonic Corporation Image display apparatus
JP4615272B2 (ja) * 2003-09-29 2011-01-19 富士フイルム株式会社 認証システム、プログラム、及び建築物
JP2006338331A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 紙片登録装置及び紙片登録方法
JP2007089969A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Mitsubishi Electric Corp 生体パターン撮像装置
JP2007108973A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Eath:Kk 認証サーバ装置、認証システムおよび認証方法
JP5052054B2 (ja) 2006-06-27 2012-10-17 品川商工株式会社 Icタグ
JP4689570B2 (ja) * 2006-10-11 2011-05-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP5098309B2 (ja) * 2006-11-27 2012-12-12 富士ゼロックス株式会社 交換品、真偽判定装置、交換品使用許可装置、真偽判定プログラム、交換品使用許可プログラム
US20090080760A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Microsecurity Lab Inc. Anti-counterfeiting mark and methods
JP5015086B2 (ja) * 2008-04-21 2012-08-29 ローム株式会社 画像読取装置、および画像読取用アタッチメント
JP5315892B2 (ja) 2008-09-24 2013-10-16 富士ゼロックス株式会社 真正性検証システム、真正性検証装置、および真正性検証プログラム
CN101789005A (zh) * 2010-01-22 2010-07-28 深圳创维数字技术股份有限公司 一种基于感兴趣区域的图像检索方法
JP2012043953A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Renesas Electronics Corp 電子部品および電子部品の製造方法
US8908988B2 (en) 2010-08-31 2014-12-09 Nec Corporation Method and system for recovering a code image including blurring
CN103502811B (zh) * 2011-03-17 2015-11-25 纽约大学 用于检验和鉴别物理对象的设备和方法
EP2724332B1 (en) * 2011-06-23 2018-04-18 Covectra, Inc. Systems for tracking and authenticating goods
US10510084B2 (en) * 2011-07-21 2019-12-17 United States Postal Service System and method for retrieving content associated with distribution items
JP2013039002A (ja) 2011-08-10 2013-02-21 Yaskawa Electric Corp 積層コア、積層コアの製造方法及び回転電機
JP5502821B2 (ja) 2011-08-30 2014-05-28 東芝テック株式会社 コード読取装置、販売データ処理装置およびプログラム
JP5765749B2 (ja) * 2011-09-12 2015-08-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 個体識別情報生成装置、物品判定装置、物品判定システム及び方法
US9290010B2 (en) * 2011-10-06 2016-03-22 AI Cure Technologies, Inc. Method and apparatus for fractal identification
US9036916B2 (en) * 2012-09-27 2015-05-19 Apple Inc. Unique part identifiers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11663810B2 (en) 2021-02-10 2023-05-30 Fujifilm Business Innovation Corp. Identification device, computer readable medium storing identification program and identification method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014163015A1 (ja) 2017-02-16
EP2983134A1 (en) 2016-02-10
US20160048730A1 (en) 2016-02-18
WO2014163015A1 (ja) 2014-10-09
EP2983134A4 (en) 2016-11-30
CN105493143B (zh) 2019-05-31
CN105493143A (zh) 2016-04-13
US9760771B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308370B2 (ja) 識別方法、識別システム、照合装置及びプログラム
JP6455679B2 (ja) 識別システム、識別方法、照合装置及びプログラム
US11302016B2 (en) Determination method, determination system, determination device, and program
JPWO2014163014A1 (ja) 識別システム、識別方法、照合装置及びプログラム
US11423641B2 (en) Database for detecting counterfeit items using digital fingerprint records
JP6455678B2 (ja) 識別方法、識別システム、識別装置及びプログラム
US20210104008A1 (en) Event-driven authentication of physical objects
US11748768B2 (en) Commodity anti-counterfeit verification system based on natural biological information
JP7143868B2 (ja) 部品取付機器、作業管理方法、作業管理システム、照合装置、照合方法及びプログラム
JP6406513B2 (ja) 照合方法、照合システム、装置、照合装置及びプログラム
JP6864267B2 (ja) 照合システム、照合装置、照合方法及びプログラム
WO2018100669A1 (ja) 個体識別装置
Takahashi et al. Mass-produced parts traceability system based on automated scanning of “Fingerprint of Things”
WO2022151460A1 (zh) 激光标签识别设备和识别方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150