JP6304250B2 - リアクタ - Google Patents

リアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6304250B2
JP6304250B2 JP2015524104A JP2015524104A JP6304250B2 JP 6304250 B2 JP6304250 B2 JP 6304250B2 JP 2015524104 A JP2015524104 A JP 2015524104A JP 2015524104 A JP2015524104 A JP 2015524104A JP 6304250 B2 JP6304250 B2 JP 6304250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
flow path
main body
side flow
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015524104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014208646A1 (ja
Inventor
鎌田 博之
博之 鎌田
濱田 行貴
行貴 濱田
拓哉 吉野谷
拓哉 吉野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2014208646A1 publication Critical patent/JPWO2014208646A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304250B2 publication Critical patent/JP6304250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/12Interdigital mixers, i.e. the substances to be mixed are divided in sub-streams which are rearranged in an interdigital or interspersed manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • B01J2219/00898Macro-to-Micro (M2M)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2459Corrugated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/246Perforated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2465Two reactions in indirect heat exchange with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2469Feeding means
    • B01J2219/2471Feeding means for the catalyst
    • B01J2219/2472Feeding means for the catalyst the catalyst being exchangeable on inserts other than plates, e.g. in bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • B01J2219/2486Steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、反応対象となる流体である反応流体の反応を促進させる触媒構造体を用いて反応を遂行するリアクタに関する。
流路断面の少なくとも1辺が数mm程度のリアクタや、1mm未満のマイクロリアクタ(microreactor)等の微小な空間を反応場とするリアクタ(コンパクトリアクタ)は、単位体積あたりの比表面積が大きいため、伝熱効率が高く、反応速度や収率を向上させることができる。また、対流や拡散態様を任意に設定することが可能であるため、迅速混合や濃度分布を能動的に設定する制御が可能である。従って、上述のリアクタでは、反応を厳密に制御することが可能となる。
このようなリアクタでは、反応側流路内(反応場)に触媒を配し、その反応側流路に反応対象としての流体(以下、反応流体と称する)を流通させて反応を促進する。特許文献1は、反応側流路内に触媒を配する技術を開示している。この技術では、波板形状(コルゲート形状)の金属板に触媒を担持させておき、反応側流路全域に亘って触媒が均一に配されるように、当該触媒を担持した金属板を反応側流路に設置する。
特開2000−154001号公報
上記特許文献1に記載された技術では、反応側流路内が金属板によって区画されて複数の流路が形成されることとなり、当該流路を流通する反応流体の流れは層流となる。
このため、金属板によって区画された流路を流通する反応流体のバルク(反応流体のうち界面に触れていない部分)から触媒表面への物質移動係数が小さくなり、触媒表面での拡散抵抗が大きくなってしまう。したがって、反応流体と触媒との接触効率が律速となり、反応効率が抑制されてしまうおそれがある。
また、反応側流路が金属板によって区画された複数の流路で形成されていることから、反応流体は、反応側流路の入口の流量分布がそのまま維持されて出口まで導かれる。この場合、入口の流量分布に偏りがあると、流量の大きい箇所での反応効率が、流量の小さい箇所よりも低下し、リアクタ全体の反応効率が低下してしまうおそれがある。
本発明は、このような課題に鑑み、反応対象としての流体と触媒との接触効率を向上させることができ、流体の反応効率の向上を図ることが可能なリアクタを提供することを目的としている。
本発明の一態様はリアクタであって、反応対象としての流体を流通させる反応側流路と、前記反応側流路を構成する壁部材とは別体に形成され、前記反応側流路内に設置される触媒構造体と、を備え、 前記触媒構造体は、***した箇所および陥没した箇所が交互に繰り返される板形状に形成され、前記反応側流路内の空間を、前記流体の流通方向に直交する方向に並列した複数の流路に区画する本体部と、前記本体部に担持され前記流体の反応を促進させる触媒と、前記本体部における***した箇所および陥没した箇所のうちの少なくとも一方に設けられ、前記本体部によって区画された複数の流路のうち、前記本体部における***した箇所或いは陥没した箇所を挟む2つの流路を連通する1または複数のとを有することを要旨とする。
前記触媒構造体は、前記本体部における***した箇所および陥没した箇所のうちの少なくとも一方に接触する平板をさらに備えてもよい。前記平板は、前記平板における前記本体部の***した箇所に接触する箇所および陥没した箇所に接触する箇所のうちの少なくとも一方に設けられ、前記本体部における***した箇所或いは陥没した箇所を挟む2つの流路を連通するを有してもよい
前記の大きさは、前記本体部によって区画された流路の流路断面積より小さくてもよい。
前記反応側流路外から前記流体を加熱または冷却する温度制御部をさらに備えてもよい。
前記温度制御部は、伝熱隔壁を介して前記反応側流路と並行して設けられ、前記反応側流路を流通する前記流体と熱交換を行う熱媒体を流通させる熱媒体側流路を含んでもよい。
前記熱媒体は気体であってもよい。
前記反応側流路と、前記熱媒体側流路とが交互に積層されていてもよい。
本発明によれば、反応対象としての流体と触媒との接触効率を向上させることができ、流体の反応効率の向上を図ることが可能となる。
図1(a)及び図1(b)は、本発明の実施形態に係るリアクタを説明するための図である。 図2(a)は本発明の実施形態に係る熱媒体側流路を説明するための図、図2(b)は本発明の実施形態に係る反応側流路を説明するための図である。 図3(a)〜図3(c)は、本発明の実施形態に係る触媒構造体の構成を説明するための図であり、図3(d)は、比較例としての触媒構造体の構成を説明するための図である。 図4は、本発明の実施形態に係る触媒構造体の製造方法の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態の変形例に係る触媒構造体を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。また、以下の説明において、反応対象としての流体を反応流体と称する。
(リアクタ100)
図1(a)及び図1(b)は、本実施形態にかかるリアクタ100を説明するための図である。図2(a)は、熱媒体側流路220を説明するための図である。図2(b)は、反応側流路210を説明するための図である。垂直に交わるX軸、Y軸、Z軸は、各図に示すように定義されている。また、図1(a)及び図1(b)中、理解を容易にするために触媒構造体300の記載を省略する。
図1(a)及び図1(b)に示すようにリアクタ100は、複数の伝熱隔壁110が予め定められた間隔で離隔して積層された構造を有する。また、リアクタ100は、上面102、伝熱隔壁110(110a、110bで示す場合もある)、反応流体導入部120、反応流体排出部122、熱媒体導入部130、熱媒体排出部132を備える。これらはすべて金属材料(例えば、ステンレス鋼(SUS310、Haynes(登録商標)230)等の耐熱金属)で形成されている。
リアクタ100を製造する場合、伝熱隔壁110を積層してそれぞれを接合し、上面102を最上段の伝熱隔壁110に接合する。そして、反応流体導入部120、反応流体排出部122、熱媒体導入部130、熱媒体排出部132を、積層された伝熱隔壁110にそれぞれ接合する。リアクタ100を製造する際に用いる接合方法に限定はないが、例えば、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接や拡散接合が利用できる。
伝熱隔壁110によって区画される空間のうち、反応流体導入部120および反応流体排出部122側に形成された孔210aを介して、反応流体導入部120および反応流体排出部122と連通した空間が反応側流路210となる。また、伝熱隔壁110によって区画される空間のうち、熱媒体導入部130および熱媒体排出部132側に形成された孔220aを介して、熱媒体導入部130および熱媒体排出部132と連通した空間が熱媒体側流路220となる。本実施形態のリアクタ100では、反応側流路210と熱媒体側流路220とが伝熱隔壁110に区画されて並行して設けられ、反応側流路210と熱媒体側流路220とが交互に積層されている。
図2(a)に示すように、熱媒体側流路220は、底面が伝熱隔壁110(図2(a)中、110aで示す)で構成される。また、熱媒体側流路220の上面は上面102もしくは後述する伝熱隔壁110(図2(b)中、110bで示す)で構成される。伝熱隔壁110aには、伝熱隔壁110間の間隙を保持するためのリブ112が複数立設されている。伝熱隔壁110aには、リアクタ100の側壁を構成する側壁部114と、反応流体導入部120からの反応流体の混入を防止するためのサイドバー116とが立設されている。また、両側にある側壁部114のうち、熱媒体導入部130および熱媒体排出部132が接合される側壁部114には、切り欠き114aが設けられている。伝熱隔壁110が積層されたとき、この切り欠き114aが孔220aを形成する。この孔220aの形成により、熱媒体導入部130から孔220aを介して熱媒体側流路220内へ熱媒体が導入される。あるいは、熱媒体側流路220内から孔220aを介して熱媒体排出部132へ熱媒体が排出される。
反応側流路210は、図2(b)に示すように、底面が伝熱隔壁(壁部材)110bで構成される。また、反応側流路210の上面は、伝熱隔壁(壁部材)110aで構成される。伝熱隔壁110bにも、上記伝熱隔壁110aと同様に伝熱隔壁110間の間隙を保持するための複数のリブ(壁部材)112と、側壁部(壁部材)114が複数立設されている。なお、伝熱隔壁110bには、伝熱隔壁110aと異なり、サイドバー116が設けられていない。そのため、両側の壁部114の間に間隙114bが形成される。間隙114bは、伝熱隔壁110が積層されたときに、孔210aを形成する。この孔210aの形成によって、反応流体導入部120から孔210aを介して反応側流路210内へ反応流体が導入される。あるいは、反応側流路210内から孔210aを介して反応流体排出部122へ反応生成物が排出される。
反応側流路210内には、反応流体の反応を促進させる触媒構造体300が設けられている。触媒構造体300の具体的な構成については後に詳述する。
図1(a)において実線の矢印で示すように、熱媒体は、熱媒体導入部130から導入され、熱媒体側流路220を流通し、熱媒体排出部132から排出される。一方、図1(b)中破線の矢印で示すように、反応流体は反応流体導入部120から導入され、反応側流路210を流通し、反応流体排出部122から排出される。なお、図1に示すように、本実施形態において、反応流体と熱媒体とは、対向流の関係となっている。
このように、反応側流路210と熱媒体側流路220とが伝熱隔壁110に区画されて並行して設けられる。この構成により、熱媒体は、熱媒体側流路220を流通する際に、伝熱隔壁110を介して、反応側流路210を流通する反応流体と熱交換する。すなわち、反応側流路210において吸熱反応が遂行される場合、熱媒体側流路220および熱媒体は、反応側流路210を流通する反応流体に熱を供給(加熱)し、反応側流路210において発熱反応が遂行される場合、熱媒体側流路220および熱媒体は、反応側流路210を流通する反応流体を除熱(冷却)する温度制御部として機能する。
吸熱反応は、例えば、下記化学式(1)に示すメタンの水蒸気改質反応や、化学式(2)に示すメタンのドライリフォーミング反応が挙げられる。
CH+ HO → 3H+ CO…化学式(1)
CH+ CO→ 2H+ 2CO…化学式(2)
また、発熱反応は、例えば、下記化学式(3)に示すシフト反応や、化学式(4)に示すメタネーション反応、化学式(5)に示すFT(Fischer Tropsch)合成反応が挙げられる。
CO + HO → CO+ H…化学式(3)
CO + 3H→ CH+ HO…化学式(4)
(2n+1)H+ nCO → C2n+2 + nHO…化学式(5)
なお、本実施形態において、熱媒体側流路220には、熱媒体として気体が流通する。この場合、熱媒体を液体で構成する場合と比較して、リアクタの取り扱いが容易になる。
以上説明したように、反応流体は反応場として設けられた反応側流路210を流通し、反応流体と熱交換を行う熱媒体は熱媒体側流路220を流通する。本実施形態にかかるリアクタ100では、熱媒体側流路220が、伝熱隔壁110を隔てて反応側流路210と並行して設けられている。従って、反応側流路210において効率よく反応(吸熱反応、発熱反応)を遂行することができる。
以下、リアクタ100の反応側流路210内に設けられ、反応流体の反応を促進させる触媒構造体300について詳述する。
(触媒構造体300)
図3(a)〜図3(d)は、触媒構造体300の具体的な構成を説明するための図である。図3(a)は、触媒構造体300の斜視図である。図3(b)は触媒構造体300の分解斜視図である。図3(c)は触媒構造体300が反応側流路210に設置された際の図3(a)におけるIII(c)−III(c)線のYZ断面図である。図3(d)は比較例の触媒構造体30を説明するための図である。垂直に交わるX軸、Y軸、Z軸を図に示すように定義している。また、図3(a)では、反応流体の流通方向を白抜きの矢印で示す。
図3(a)に示すように、触媒構造体300は、反応側流路210を複数の流路に区画する本体部310と、平板350とを備える。本体部310は、***および陥没した板形状の金属、すなわち、波板形状(コルゲート形状)の金属板で構成される。具体的には、本体部310は、***部322(***した箇所)と、陥没部324(陥没した箇所)と、***部322から図3中Z軸方向に延伸した側壁部326と、図3中Z軸方向に延伸し***部322と陥没部324とを接続する区画壁部328とを備える。
本体部310は、反応側流路210を、反応流体の流通方向に直交する方向に並列した複数の流路に区画する。具体的には、図3(c)に示すように、本体部310の***部322と、区画壁部328(または、区画壁部328および側壁部326)と、反応側流路210を構成する伝熱隔壁110と、リブ112(または、リブ112および側壁部114)とに囲繞された空間によって、流路Aが形成される。また、図3(c)に示すように、本体部310の陥没部324と、区画壁部328と、反応側流路210を構成する伝熱隔壁110に囲繞された空間によって流路Bが形成される。
また、本体部310における***部322には、複数の溝330が設けられている。本実施形態において溝330は、複数の***部322に亘って、図3中、Y軸方向に直線的に延伸して形成されている。しかしながら、溝330は、Y軸方向に延伸していれば、***部322ごとにX軸方向の位置が異なっていてもよい。
平板350は、金属で構成される。平板350は、本体部310における陥没部324に接触して設けられる。平板350における本体部310の陥没部324と接触する箇所には、複数の溝370が設けられている。
本実施形態において溝370は、平板350のY軸方向の幅全体に亘って、Y軸方向に直線的に延伸して形成されている。ただし、必ずしも平板350の幅全体に亘って形成されていなくてもよい。
本体部310の陥没部324に平板350を接触させた状態で、ろう付け、溶接等の接合をすることで、構造体が形成される。そして、形成された構造体の表面に触媒を担持させることで、触媒構造体300となる。
図3(d)に示すように、比較例の触媒構造体30は、溝が設けられていない波板形状の本体部と、本体部に担持された触媒とで構成される。この触媒構造体30を反応側流路210に設置した場合、***部32と、区画壁部36と、反応側流路210を構成する伝熱隔壁110との間に流路Aが形成され、陥没部34と、区画壁部36と、伝熱隔壁110との間に流路Bが形成される。触媒構造体30は、熱媒体側流路220との伝熱効率向上の観点から伝熱隔壁110と当接することが好ましい。そのため、Z軸方向における触媒構造体30の高さは、Z軸方向における反応側流路210(リブ112で区画された反応側流路210)の高さと大凡等しい。また、Y軸方向における触媒構造体30の長さは、Y軸方向における反応側流路210(リブ112で区画された反応側流路210)の長さと大凡等しい。
したがって、触媒構造体30を反応側流路210に設置すると、流路Aを流通する反応流体と、流路Bを流通する反応流体とが混合されることがない。また、流路A、Bには、反応流体の流れを阻害する物体が存在しないため、流路A、Bを流通する反応流体は層流となり易い。このため、流路A、Bを流通する反応流体のバルクから触媒表面への物質移動係数が小さくなり、触媒表面での拡散抵抗が大きくなってしまう。
また、反応側流路210が金属板(触媒構造体30)によって区画された複数の流路A、Bで形成されているので、反応流体は、反応側流路210の入口における流量分布がそのまま維持されて出口まで導かれる。この場合、入口の流量分布に偏りがあると、流量が大きい箇所での反応効率が、流量が小さい箇所よりも低下する可能性がある。つまり、リアクタ全体の反応効率が低下してしまうおそれがある。
そこで、本実施形態にかかる触媒構造体300は、本体部310および平板350に溝330、370を備える。従って、図3(c)に示すように、溝330が、***部322と伝熱隔壁110との間に形成され、流路B同士を連通する連通孔として機能する。また、溝370が、陥没部324と平板350との間に形成され、流路A同士を連通する連通孔として機能する。
このように、触媒構造体300が溝330、370を備えている。従って、触媒構造体300を反応側流路210内に設置した際に、流路Aを流通する流体が溝370(連通孔)を通じて混合され、流路Bを流通する流体が溝330(連通孔)を通じて混合される。その結果、反応側流路210(触媒構造体300内)を流通する反応流体の流れを乱流とすることができる。
これにより、反応側流路210を流通する反応流体のバルクから触媒表面への物質移動係数を大きくすることができ、触媒表面での拡散抵抗を小さくすることが可能となる。したがって、反応流体と触媒との接触効率を向上させることができ、反応効率を向上させることが可能となる。
また、反応側流路210を流通する反応流体の流れが乱流となることから、反応流体は、反応側流路210を流通する間に混合される。したがって、反応側流路210の入口の流量分布(濃度分布)に偏りがあったとしても、反応側流路210を流通する間に流量分布が均一化される。これにより、反応側流路210内での反応効率のバラツキを低減することができ、リアクタ100全体の反応効率が低下してしまう事態を抑制することが可能となる。
また、溝330、370以外の***部322、平板350は、反応側流路210を構成する伝熱隔壁110と接触するため、熱媒体側流路220との伝率効率を維持したまま、反応流体の流れを乱流とすることが可能となる。
なお、触媒構造体300を構成する本体部310、平板350は、Fe(鉄)、Cr(クロム)、Al(アルミニウム)、Y(イットリウム)を主成分とする耐熱合金、例えば、Fecralloy(登録商標)等の金属で構成される。また、触媒の担体は、リアクタ100で遂行する反応によって適宜選択され、例えば、Al(アルミナ)、TiO(チタニア)、ZrO(ジルコニア)、CeO(セリア)、SiO(シリカ)の群から選択される1または複数である。また、触媒(活性金属)は、リアクタ100で遂行する反応によって適宜選択され、例えば、Ni(ニッケル)、Co(コバルト)、Fe(鉄)、Pt(白金)、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)の群から選択される1または複数である。
本発明を限定するものではないが、触媒構造体300の寸法について説明する。触媒構造体300の本体部310および平板350を構成する金属板の厚みは、100μm程度である。Y軸方向(図3(a)参照)における触媒構造体300の幅は、例えば、12mmである。Z軸方向における触媒構造体300の高さは、例えば、4mmである。また、溝330、370の大きさは、本体部310によって区画された流路A、Bの流路断面積より小さい。すなわち、Z軸方向における溝330、370の高さ(深さ)、およびX軸方向の長さは、例えば、本体部310のピッチD(図3(c)参照)より短く、100μm〜1mm程度である。
(触媒構造体300の製造方法)
続いて、上記触媒構造体300の製造方法について説明する。図4は、触媒構造体300の製造方法の処理の流れを説明するためのフローチャートである。図4に示すように、触媒構造体300の製造方法は、構造体製造工程S110、前処理工程S120、下塗り工程S130、触媒担体形成工程S140、第1焼成工程S150、触媒担持工程S160、第2焼成工程S170を含んで構成される。以下、各工程について詳述する。
(構造体製造工程S110)
構造体製造工程S110では、Fe(鉄)、Cr(クロム)、Al(アルミニウム)、Y(イットリウム)を主成分とする耐熱合金、例えば、Fecralloy(登録商標)等の金属板を波板形状に加工し、溝330を形成する加工を施して、本体部310を作成する。また、Fe(鉄)、Cr(クロム)、Al(アルミニウム)、Y(イットリウム)を主成分とする耐熱合金、例えば、Fecralloy(登録商標)等の金属板に溝370を形成する加工を施して、平板350を作成する。
そして、本体部310の陥没部324と平板350とを接触させ、接触部分に対して、ろう付け、溶接等の接合をして構造体を形成する(図3参照)。
(前処理工程S120)
前処理工程S120では、アセトンを用いて構造体を脱脂し、その後、構造体を予め定められた気体雰囲気下に曝し、予め定められた温度で、予め定められた時間熱処理を行う。これにより、構造体の表面にAlを主成分とする針状の結晶を析出させることができる。
(下塗り工程S130)
前処理工程S120を行った後、針状の結晶を析出させた構造体を、下塗り剤(例えば、ベーマイト)と、硝酸とを含む懸濁液に浸漬し、その後、懸濁液から引き上げ、余分なスラリーを除去する。そして、懸濁液から引き上げた構造体を乾燥させる。こうして、構造体に下塗り剤が塗布される。
(触媒担体形成工程S140)
下塗り工程S130を行った後、下塗り剤が塗布された構造体を、触媒の担体(例えば、γ相のAl)と、ベーマイトと、硝酸とを含む懸濁液に浸漬し、その後、懸濁液から引き上げ、余分なスラリーを除去する。そして、懸濁液から引き上げた構造体を乾燥させる。続いて、予め定められた気体雰囲気下に曝し、予め定められた温度で、予め定められた時間熱処理を行う。
触媒担体形成工程S140を複数回繰り返し行うことで、所望される量の触媒担体を構造体の表面に付着させることができる。
(第1焼成工程S150)
触媒担体形成工程S140を行った後、触媒担体が付着した構造体を、予め定められた気体雰囲気下に曝し、予め定められた温度で、予め定められた時間熱処理を行い、触媒担体を焼成する。これにより、構造体の表面に多孔質の触媒担体が形成される。
(触媒担持工程S160)
第1焼成工程S150を行った後、表面に多孔質の触媒担体が形成された構造体を、活性金属(例えば、Ni)の塩が溶解された溶液に浸漬し、その後、溶液から引き上げ、溶液から引き上げた構造体を乾燥させる。
触媒担持工程S160を複数回繰り返し行うことで、所望される量の触媒を構造体の表面に担持させることができる。
(第2焼成工程S170)
触媒担持工程S160を行った後、触媒が担持された構造体を、予め定められた気体雰囲気下に曝し、予め定められた温度で、予め定められた時間熱処理を行い、触媒を焼成する。これにより、構造体の表面に多孔質の触媒が形成される。
以上説明したように、本実施形態にかかる触媒構造体300、触媒構造体300を備えたリアクタ100、触媒構造体300の製造方法によれば、反応流体と触媒との接触効率を向上させることができ、反応流体の反応効率の向上を図ることが可能となる。
(変形例)
図5は、変形例にかかる触媒構造体400を説明するための図である。垂直に交わるX軸、Y軸、Z軸を図に示すように定義している。また、図5では、反応流体の流通方向を白抜きの矢印で示す。
図5に示すように、触媒構造体400は、反応側流路210を複数の流路に区画する本体部410を備える。本体部410は、***および陥没した板形状の金属、すなわち、波板形状(コルゲート形状)の金属板で構成される。変形例において本体部410には、貫通孔412が形成されており、貫通孔412が、本体部410によって区画された複数の流路を連通する連通孔として機能する。
変形例にかかる触媒構造体400を備えたリアクタ100によっても、触媒構造体400を反応側流路210内に設置した際に、流路Aを流通する流体が貫通孔412(連通孔)を通じて流路Bを流通する反応流体に混合される。また、流路Bを流通する流体が貫通孔412(連通孔)を通じて流路Aを流通する反応流体に混合される。したがって、反応側流路210(触媒構造体400内)を流通する反応流体の流れを乱流とすることができる。
また、貫通孔412の大きさは、本体部410によって区画された流路A、Bの流路断面積より小さい。すなわち、貫通孔412の直径は、本体部410のピッチより短い。この直径は、例えば、100μm〜1mm程度である。なお、ここでは、貫通孔412が円形状である場合を例に挙げて説明したが、貫通孔412の形状に限定はない。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態において、本体部310の***部322に溝330が形成される場合を例に挙げて説明したが、本体部310の陥没部324に溝330が形成されてもよいし、***部322および陥没部324に溝330が形成されてもよい。
また、本体部310の陥没部324と平板350とを接合する構成について説明したが、本体部310の***部322に平板350を接合してもよい。また、平板350を2組用意し、***部322および陥没部324の双方に接合してもよい。この場合、2組の平板350のうち、いずれか一方に溝370を設けてもよいし、双方ともに溝370を設けてもよい。
また、上記実施形態において、温度制御部として熱媒体側流路220を例に挙げて説明した。しかし、反応側流路210外から反応流体を加熱したり、冷却したりすることができれば、温度制御部はヒータやクーラであってもよい。
また、上記実施形態において、熱媒体側流路220を流通する熱媒体が気体の場合を例に挙げて説明したが、液体であってもよい。
また、上記実施形態において、反応側流路210と熱媒体側流路220とが交互に積層されたリアクタ100について説明したが、必ずしも積層される必要はない。
また、上記実施形態において、反応側流路210を流通する反応流体と熱媒体側流路220を流通する熱媒体とが対向流の関係にある場合を例に挙げて説明したが、反応流体と熱媒体とが平行流の関係にあってもよい。
また、上記実施形態において説明した、触媒構造体の製造方法(構造体への触媒の担持方法)は、単なる例示にすぎず、他の方法を利用することもできる。
本発明は、反応対象となる流体である反応流体の反応を促進させる触媒構造体を用いて反応を遂行するリアクタに利用することができる。

Claims (7)

  1. 反応対象としての流体を流通させる反応側流路と、
    前記反応側流路を構成する壁部材とは別体に形成され、前記反応側流路内に設置される触媒構造体と、
    を備え、
    前記触媒構造体は、
    ***した箇所および陥没した箇所が交互に繰り返される板形状に形成され、前記反応側流路内の空間を、前記流体の流通方向に直交する方向に並列した複数の流路に区画する本体部と、
    前記本体部に担持され前記流体の反応を促進させる触媒と、
    前記本体部における***した箇所および陥没した箇所のうちの少なくとも一方に設けられ、前記本体部によって区画された複数の流路のうち、前記本体部における***した箇所或いは陥没した箇所を挟む2つの流路を連通する1または複数のとを有することを特徴とするリアクタ。
  2. 前記触媒構造体は、前記本体部における***した箇所および陥没した箇所のうちの少なくとも一方に接触する平板をさらに備え、
    前記平板は、前記平板における前記本体部の***した箇所に接触する箇所および陥没した箇所に接触する箇所のうちの少なくとも一方に設けられ、前記本体部における***した箇所或いは陥没した箇所を挟む2つの流路を連通する溝を有することを特徴とする請求項1に記載のリアクタ。
  3. 前記溝の大きさは、前記本体部によって区画された流路の流路断面積より小さいことを特徴とする請求項1または2に記載のリアクタ。
  4. 前記反応側流路外から前記流体を加熱または冷却する温度制御部をさらに備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のリアクタ。
  5. 前記温度制御部は、
    伝熱隔壁を介して前記反応側流路と並行して設けられ、前記反応側流路を流通する前記流体と熱交換を行う熱媒体を流通させる熱媒体側流路を含むことを特徴とする請求項に記載のリアクタ。
  6. 前記熱媒体は気体であることを特徴とする請求項5に記載のリアクタ。
  7. 前記反応側流路と、前記熱媒体側流路とが交互に積層されていることを特徴とする請求項5または6に記載のリアクタ。
JP2015524104A 2013-06-27 2014-06-26 リアクタ Active JP6304250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134887 2013-06-27
JP2013134887 2013-06-27
PCT/JP2014/066934 WO2014208646A1 (ja) 2013-06-27 2014-06-26 リアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014208646A1 JPWO2014208646A1 (ja) 2017-02-23
JP6304250B2 true JP6304250B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52141973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524104A Active JP6304250B2 (ja) 2013-06-27 2014-06-26 リアクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9776164B2 (ja)
EP (1) EP3015164B1 (ja)
JP (1) JP6304250B2 (ja)
WO (1) WO2014208646A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3045222B1 (en) * 2013-09-13 2020-02-12 IHI Corporation Reactor
SG11201709564VA (en) * 2015-06-08 2017-12-28 Ihi Corp Reactor
JP6728781B2 (ja) * 2016-03-03 2020-07-22 株式会社Ihi 反応装置
JP6919274B2 (ja) 2017-03-31 2021-08-18 株式会社Ihi 触媒反応器
CA3211062A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Societe De Commercialisation Des Produits De La Recherche Appliquee Socpra Sciences Et Genie S.E.C. Integrated micro-reactors for hydrogen synthesis via methane reforming
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
US11994061B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
EP4352008A1 (en) 2021-06-11 2024-04-17 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11840447B1 (en) 2022-10-06 2023-12-12 Amogy Inc. Systems and methods of processing ammonia
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2181578B (en) 1985-10-09 1990-04-18 Sun Microsystems Inc Clock delay for a central processing unit
JPS6290742U (ja) * 1985-11-28 1987-06-10
DE8909128U1 (de) * 1989-07-27 1990-11-29 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 5204 Lohmar Wabenkörper mit internen Anströmkanten, insbesondere Katalysatorkörper für Kraftfahrzeuge
JP2741153B2 (ja) * 1993-06-02 1998-04-15 川崎重工業株式会社 非平衡反応用プレートフィン型反応器
JP2000154001A (ja) 1998-11-16 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp 触媒薄膜シート積層型メタノールおよびジメチルエーテル改質器
JP2002022374A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Hitachi Ltd プレート式熱交換器および冷凍空調装置
JP2002143675A (ja) * 2000-09-04 2002-05-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 反応器並びに該反応器に用いる触媒及びその製造方法
JP2003282098A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
GB0504622D0 (en) * 2005-03-05 2005-04-13 Accentus Plc Catalytic reactors
JP2006278294A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Shinshu Univ 燃料電池および燃料電池用電極材
JP4756585B2 (ja) * 2005-09-09 2011-08-24 臼井国際産業株式会社 熱交換器用伝熱管
JP5354908B2 (ja) 2006-02-02 2013-11-27 パナソニック株式会社 セパレータ板および燃料電池
GB0603609D0 (en) * 2006-02-23 2006-04-05 Accentus Plc Catalyst structure
JP2007237044A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Kobe Steel Ltd マイクロリアクタ及びマイクロリアクタを用いた水素の製造方法
JP2007244944A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kobe Steel Ltd マイクロリアクタ及びマイクロリアクタを用いた水素の製造方法
JP4963372B2 (ja) * 2006-04-10 2012-06-27 株式会社豊田中央研究所 反応器、反応器の製造方法、及び反応器用単位部材
KR100877574B1 (ko) * 2006-12-08 2009-01-08 한국원자력연구원 원자력 수소생산용 고온, 고압 및 내식성 공정 열교환기
JP2009078227A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kobe Steel Ltd 触媒エレメント及びその製造方法
DE102008017342A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Linde Aktiengesellschaft Kompaktreaktor
JP5581028B2 (ja) 2009-09-16 2014-08-27 住友精密工業株式会社 触媒反応器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160107138A1 (en) 2016-04-21
EP3015164A4 (en) 2017-03-22
EP3015164A1 (en) 2016-05-04
EP3015164B1 (en) 2022-02-23
US9776164B2 (en) 2017-10-03
JPWO2014208646A1 (ja) 2017-02-23
WO2014208646A1 (ja) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304250B2 (ja) リアクタ
WO2014208444A1 (ja) 触媒構造体、リアクタ、および、触媒構造体の製造方法
JP6408754B2 (ja) リアクタ
JP6376131B2 (ja) リアクタ
US10350575B2 (en) Reactor
JP5068005B2 (ja) 変化する断面を有する反応装置、その製造方法および局所的接触時間を変化させて反応を行う方法
JP6439326B2 (ja) リアクタ
JP6728751B2 (ja) 反応装置及び反応システム
KR20110122541A (ko) 마이크로-매크로 채널 반응기
JP6387585B2 (ja) リアクタ
JP2008518184A (ja) 均一加熱のための微細流路加熱器
US9682357B2 (en) Catalytic plate reactors
WO2013108011A1 (en) A compact catalytic reactor
JP2015223582A (ja) リアクタ
KR100816361B1 (ko) 연료 프로세서용 가스 분배 판, 상기 가스 분배 판을포함하는 가스 분배 장치 및 가스 분배 방법
KR101246795B1 (ko) 이중 촉매층을 구비하는 연료전지용 배기가스 연소기
JP2023050658A (ja) リアクタ及びリアクタシステム
JPWO2020111016A1 (ja) 反応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6304250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151