JP6301816B2 - 送信装置及び送受信システム - Google Patents

送信装置及び送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6301816B2
JP6301816B2 JP2014233150A JP2014233150A JP6301816B2 JP 6301816 B2 JP6301816 B2 JP 6301816B2 JP 2014233150 A JP2014233150 A JP 2014233150A JP 2014233150 A JP2014233150 A JP 2014233150A JP 6301816 B2 JP6301816 B2 JP 6301816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
channel selection
unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014233150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016096525A (ja
Inventor
廣田 敦志
敦志 廣田
山田 雅弘
雅弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Visual Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Visual Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Visual Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014233150A priority Critical patent/JP6301816B2/ja
Priority to US14/884,668 priority patent/US20160142744A1/en
Publication of JP2016096525A publication Critical patent/JP2016096525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301816B2 publication Critical patent/JP6301816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明の実施形態は、送信装置及び送受信システムに関する。
近年、現行のHD(High Definition)(2K)放送の水平および垂直解像度の4倍もしくは8倍の解像度を持つ、いわゆる4K放送(3840×2160)や8K放送(7680×4320)の導入が国内の衛星放送などでも検討されている。
しかし、現行放送を維持しながら4K放送や8K放送を導入しようとすると大容量の放送帯域の新たな確保が必要となる。また、現行放送事業者が4K/8K放送サービスを提供する場合には映像解像度や符号化方式が異なるため、番組制作・サービス運用コストの負担増加が懸念される。
このため、たとえば、2014年7月にMPEG(Moving Picture Experts group)で標準化された最新の映像符号化方式標準である、HEVC(High efiiciency Video Coding)規格(ISO/IEC23008-2)第2版の中で拡張規定されたSHVC (Scalable High efiiciency Video Coding) (スケーラブルHEVC)を適用することが検討されている。具体的には、HD信号のMPEG−2 Video映像符号化方式をベースとして、このデコード画像も参照画像として4K/8K信号のHEVC符号化に拡張利用する、SHVC方式である。
このような新規サービスの追加、拡張、及び導入する際には、既存の受信機の中には想定外の動作を引き起こす懸念があり、現行放送仕様に準拠しながら追加拡張のサービスを導入することが困難になり得る。
また、4K/8K放送対応の受信機において、SHVC等による信号を受信再生する際には、通常、メインチャンネル(現行放送信号)とサブチャンネル(拡張放送信号)を並行してリアルタイム処理することになるため、効率的で円滑な選局処理が必要となる。
特開2014−60625号公報
本発明が解決しようとする課題は、高画質放送に対応する効率的で円滑な選局処理を実現するための送信装置及び送受信システムを提供することである。
本実施形態に係る送信装置は、異なる伝送路で伝送される第1の映像信号に含まれるコ
ンテンツを構成する構成情報を参照することを可能にする選局制御情報を生成する選局制
御情報生成部と、基映像信号を変換して取得される第2の映像信号と第2の映像信号に対
応する選局制御情報とを多重化する多重化処理部と、を備え、前記選局制御情報生成部は、前記第2の映像信号の伝送方式と異なる伝送方式で伝送される前記第1の映像信号に含まれる前記構成情報を参照指定することができる第1の選局制御記述子を前記選局制御情報に生成する
図1は、第1の実施形態の送受信システムの一例を示す概要図である。 図2は、第1の実施形態の送信機に備えられる送信用信号処理系の一例を示すブロック図である。 図3は、通常のPMTのデータ構造を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係る新規定義されるES参照記述子のデータ構造の一例を示す図である。 図5は、第1の実施形態の受信機の一例を示すブロック図である。 図6は、第1の実施形態の受信機の信号処理部に備えられる復元処理部の一例を示すブロック図である。 図7は、異なる伝送路及び伝送方式の信号間におけるESの参照を示す模式図である。 図8は、第1の実施形態の受信機の選局処理の一例を示す図である。 図9は、第1の実施形態のメインチャンネル及びサブチャンネルの関係の一例を示す概要図である。 図10は、第2の実施形態の新規定義されるサービスグループ記述子のデータ構造の一例を示す図である。 図11は、第2の実施形態の受信機における選局リストの作成処理の一例を示す図である。 図12は、第2の実施形態のメインチャンネル及びサブチャンネルの選局制御処理の関係の一例を示す概要図である。 図13は、第2の実施形態のメインチャンネル及びサブチャンネルの選局制御処理の関係の一例を示す概要図である。 図14は、第3の実施形態の送受信システムの概要図である。 図15は、第3の実施形態の変形例のメインチャンネル及びサブチャンネルの関係の一例を示す概要図である。 図16は、変形例の受信機における番組表を示す電子案内画面の一例の示す図である。
以下、図面を参照して実施形態の説明をする。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の送受信システム1の一例を示す概要図である。
本実施形態の送受信システム1は、送信機(送信装置)3と、受信機(受信装置)5と、サーバ7と、で構成されている。送受信システム1において、送信機3、受信機5、及びサーバ7は、それぞれ有線及び/又は無線の放送及び通信の伝送路で接続されている。送受信システム1では、送信機3は、例えば、放送波を媒体として番組コンテンツを配信する。
送信機3は、入力される基映像(基映像信号)に種々の情報を付帯させてコンテンツ(テレビ番組(放送番組)、衛星放送番組、配信コンテンツ、映像、画像、音楽、及びプログラム等)を生成し、映像信号として送信する。基映像は、撮像装置、例えば、カメラで撮像される高画質映像(第1の高画質映像信号)である。送信機3は、SHVC (Scalable High efiiciency Video Coding)符号化方式をHD(High Definition)放送に適用して構成されている。図1に示すように、SHVC方式の放送では、送信機3は、コンテンツを複数の信号に変換され、複数の信号をそれぞれ、同一の伝送路101内に含まれる異なる伝送路で伝送する。ここで、伝送路は、信号を伝送するための帯域及び回線等であり、伝送路内に複数の伝送路を含む場合もある。本実施形態では、伝送路101は、2つの伝送路を含んでいる。送信機3は、コンテンツを所定の変換方式で変換した信号を伝送路101に含まれる2つの伝送路の夫々に出力する。このとき、送信機3は、それぞれの伝送路に出力する信号を各々の変換方式に対応する異なる伝送方式で伝送する。ここで、伝送方式は、放送方式、符号化方式、伝送の経路、伝送の方法、伝送帯域、及び回線の種類等を含む信号の伝送に関連する種々の手段(形式)である。例えば、送信機3は、入力された基映像からHD(2K)映像(画像)(基準映像信号(第1の映像信号))と、4K映像用のHD映像の補完映像(画像)(拡張映像信号(第2の映像信号))とを生成する。送信機3は、基準映像信号及び拡張映像信号を各々を互いに異なる伝送路及び/又は伝送方式で伝送(送信)する。
受信機5は、衛星及び/又は地上波(地上デジタル放送)放送によって送信機3から配信されるコンテンツを受信し、受信したコンテンツを表示する。受信機5で受信され、表示されるコンテンツの内、メインチャンネルとしての映像及びその映像の表示信号(第1の表示信号)を、メインチャンネル、メインサービス、メインチャンネルTS(Transport Stream)、主映像信号、HD映像信号、HD放送信号、2K映像信号現行サービス、及び現行放送信号などと称し、サブチャンネルとしての映像及びその映像の表示信号(第2の表示信号)を、サブチャンネル、サブサービス、サブチャンネルTS、高画質映像信号、4K映像信号、4K放送信号、拡張サービス、及び拡張放送信号などと称する場合もある。
受信機5は、例えば、テレビジョン(TV)、パーソナルコンピュータ(PC)、ホームサーバ、及びレコーダ等である。本実施形態において、受信機5は、2K(2K1K)、4K(4K2K)、及び/又は、8K(8K4K)対応TVである。以下で、説明の便宜上、受信機5は、2K/4K対応TVとして記載する。
(送信機)
図2は、送信機3に備えられる送信用信号処理系の一例を示すブロック図である。
送信機3は、送信信号処理装置4を備えている。送信信号処理装置4は、送信用の信号処理系である。なお、送信信号処理装置4は、他にも音声信号及びデータ信号等の処理系も備えているが、簡単化のため図示していない。図2では、2種類の線が示されているが、2重線は、コンテンツの信号、例えば、映像信号を含む信号の入出力を示し、実線は、制映像信号を含まない、例えば、制御信号及び情報(信号)を含む信号の入出力を示す。
以下で、送信信号処理装置4の構成について説明する。
送信信号処理装置4は、各種の信号を入力するために複数の入力端子を備えている。さらに、送信信号処理装置4は、デコーダ34と、アップコンバータ36と、バッファ38と、クロック生成部37と、CPU(Central Processing Unit)(第1の制御部)401と、第1の信号生成部501と、第2の信号生成部502と、伝送路符号化部31、57と、出力端子32、58とを備えている。
本実施形態において、送信信号処理装置4は、入力端子10、16、22、40を備えている。本実施形態において、入力端子10は、番組情報の信号が入力される。入力端子16は、スクランブル情報の信号が入力される。入力端子22は、基映像である高画質映像信号(第1の高画映像信号)、例えば、4K映像信号が入力される。高画質映像信号は、複数の高画質画像が所定の時間間隔で時系列に配列されて構成されている。以下、映像は、画像を含むものとして記載する。入力端子40は、映像関連情報の信号が入力される。なお、番組情報、スクランブル情報、高画質映像信号、映像関連情報、及びその他の情報は、入力時に合成されているコンテンツであってもよい。この場合には、送信機3は、番組情報、スクランブル情報、高画質映像信号、映像関連情報、及びその他の情報に情報を分離し、各々の情報を送信信号処理装置4に入力する。なお、番組情報、映像関連情報、スクランブル情報、及びその他のコンテンツを構成する情報を構成情報と称する場合もある。また、これらの構成情報と合成されている高画質映像信号及び高画質放送信号を高画質コンテンツと称する場合もある。
デコーダ34は、各種信号(時間情報、情報(信号)、及び映像信号等)の復号処理を実行する。デコーダ34は、例えば、MPEG―2デコーダである。このとき、デコーダ34は、MPEG―2符号化形式で符号化された信号を復号する。
アップコンバータ36は、入力される映像信号の解像度、画面サイズ及び色帯域をアップコンバートする。例えば、アップコンバータ36は、デコーダ34によって復号される映像信号(第1の復号映像信号)をアップコンバートし、アップコンバートによって生成された映像信号(第1の拡大復号映像(参照映像、参照画像))信号を生成し、この第1の拡大復号映像を出力する。ここで、アップコンバータ36は、例えば、入力される2Kの復号信号を4Kの第1の拡大復号映像信号に変換する。
バッファ38は、各種信号を一時的に蓄積するための記憶領域回路である。
クロック生成部37は、同期するための第1のクロック情報と、再生及び表示のタイミングを示す時間情報とを生成する。ここで、時間情報は、例えば、PTS(Presentation Time Stamp)、DTS(Decoding Time Stamp)、STC(及びSCR(System Clock Reference))等を含む。
CPU(第1の制御部)401は、送信信号処理装置4の全体を制御する回路である。すなわち、CPU401は、第1の信号生成部501と、第2の信号生成部502と、デコーダ34と、アップコンバータ36と、バッファ38と、クロック生成部37とを制御する。
第1の信号生成部501は、メインチャンネルを構成する信号(基準映像信号、第1のTS信号)を生成する。第2の信号生成部502は、メインチャンネルを補完して構成される高画質映像であるサブチャンネルを構成する信号(拡張映像信号、拡張データ、第2のTS信号)を生成する。第1の信号生成部501及び第2の信号生成部502において、システム時刻基準値(System Time Clock : STC)は、共通である。なお、第1の信号生成部501は、現行のTV放送、例えば、HD放送に対応する構成である。例えば、第1の信号生成部501は、現行のTV放送の送信機の構成とほぼ同等であってもよい。
第1の信号生成部501は、入力端子10、16、及び22から信号が入力され、メインチャンネルのための第1のTS信号を生成する。例えば、第1の信号生成部501では、入力される基準映像に対し、MPEG(Moving Picture Experts group)−2 Video符号化方式が適用される。このような場合、第1の信号生成部501は、MPEG−2 Video方式による基準映像信号を生成する。
第2の信号生成部502は、入力端子10、16、22、及び40から信号が入力され、入力された基映像からサブチャンネルの一部を構成する拡張映像信号を生成する。例えば、第2の信号生成部502は、入力される信号に対し、MPEG−HEVC Video符号化方式が適用される。このような場合、第2の信号生成部502は、4Kの映像信号と2Kの映像信号とを補完するためのSHVCによる拡張映像信号を生成する。
第1の信号生成部501及び第2の信号生成部502の構成については後述する。
伝送路符号化部31、57は、伝送路に対応した変調や誤り訂正符号化の処理を実行し、出力端子32を介して出力する。同様に、変調や誤り訂正符号化の処理を実行し、出力端子58を介して出力する。なお、伝送路符号化部31、57は、それぞれ、後述の第1の信号生成部501及び第2の信号生成部502に組み込まれていてもよい。
第1の信号生成部501及び第2の信号生成部502の構成について説明する。
はじめに、第1の信号生成部501について以下で説明する。
第1の信号生成部501は、第1のPSI(Program Specific Information)/SI(Service Information)生成部12と、第1のECM(Entitlement Control Message)/EMM(Entitlement Management Message)生成部18と、セクション化部14、20と、ダウンコンバータ24と、エンコーダ26と、PES(packetized elementary stream)化部28と、第1のスクランブラ29と、第1の多重化処理部30と、を備えている。
第1のPSI/SI生成部12は、入力される番組情報に対応する番組特定情報(PSI)と、サービス情報(SI)とを生成し、生成したPSI及びSIを出力する。ここで、PSIは、TSストリーム(TS信号)で伝送されるコンテンツや、コンテンツに含まれるES(Elementary Stream)(コンポーネント)をデコード(復号(再生))するための情報、スクランブルのための情報等、各種の制御情報用のデータである。すなわち、PSIは、映像信号、音声信号及び字幕/文字スーパー情報等を、番組別に多重化伝送制御情報として相互に関連付け、受信再生時に、選択された番組の構成信号を多重分離し、関連付けられた信号及び情報等の各信号を正しいタイミングで同期再生するために制御する情報等を含む。
PSI及びSIは、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)、NIT(Network Information Table)、及びCAT(Conditional Access Table)等を含む。PATは、ストリームに含まれるプログラムを管理する情報である。PMTは、コンテンツ(番組、プログラム)を構成するオーディオ/ビデオ(A/V)などのデータを管理する情報である。NITは、ネットワーク関連の設定を管理する情報であり、チャンネル番号、変調方式、及びガードインターバル等の送信するネットワークに関連する情報を含む。CATは、有料放送のための管理情報である。なお、以下で説明の便宜上、SIをPSIの一部としてPSIと表現する場合もある。
第1のECM/EMM生成部18は、コンテンツに関する情報、このコンテンツの視聴の可否に関する情報、及び受信機の制御に関する情報等の含む共通情報(EMC)と、個人契約情報及び共通情報の暗号を解くための情報を含む個別情報(EMM)とを生成する。第1のECM/EMMは、伝送路及び伝送方式に応じて第1のECM及び第1のEMMをそれぞれ生成する。第1のECM/EMM生成部は、例えば、ワーク鍵を含む第1のEMMをマスタ鍵で暗号化し、スクランブル鍵を含む第1のECMをワーク鍵で暗号化する。
セクション化部14、20は、夫々、コンテンツの各種信号をセクション化する。ここで、セクションとは、TSで伝送できる形式の1つである。
ダウンコンバータ24は、入力される信号の解像度、画面サイズ及び色帯域をダウンコンバートする。例えば、ダウンコンバータ24は、入力される4K映像信号の解像度を2K映像信号の解像度に変換し、4K映像信号の色帯域を2K映像信号に適した色帯域へ変換処理をする。
エンコーダ26は、入力される信号の圧縮及び符号化処理を実行する。エンコーダ26は、例えば、MPEG―2符号化方式のエンコーダである。このとき、エンコーダ26は、入力される映像信号をMPEG―2符号化方式で符号化する。
PES化部28は、クロック生成部37からの第1のクロック信号に従って入力される信号をパケット化し、パケット化した信号に時間情報を付加する。
第1のスクランブラ29は、入力される信号に暗号化処理を実行する。第1のスクランブラ29は、例えば、入力される信号を伝送路及び伝送方式に応じてスクランブル鍵で暗号化する。第1のスクランブラ29は、例えば、MULTI2で暗号化処理をする。
第1の多重化処理部30は、各種信号をTSパケット多重化してTS信号(第1のTS信号)を生成する。
次に、第2の信号生成部502について以下で説明する。
第2の信号生成部502は、メタデータ生成部42と、SHVCエンコーダ(拡張信号生成部)44と、第2のPSI/SI生成部(選局制御情報生成部)50と、第2のECM/EMM生成部54と、セクション化部52、55と、PES化部46と、第2のスクランブラ48と、第2の多重化処理部56と、を備えている。
メタデータ生成部42は、コントラスト、色帯域、及び諧調特性等のメタデータ(メタ情報)を生成する。メタデータ生成部42は、高画質コンテンツ、例えば、4K映像に関連するメタデータを生成する。
SHVCエンコーダ44は、入力される信号の圧縮及び符号化処理を実行する。SHVCエンコーダ44は、SHVC符号化方式(スケーラブル符号化方式)によって入力される信号を符号化処理する。SHVC符号化方式では、SHVCエンコーダ44は、予測画像の生成に、インター予測(動き補償予測)、イントラ予測(画面内予測)、及びレイヤ間予測(画像間予測)のいずれかを実行できる。なお、SHVCエンコーダ44は、これらの予測の内、CPU410の指示に従って最適な予測を実行することができる。
例えば、SHVC符号化方式では、HEVC方式で用いられていた画面間予測と画面内予測に加え、現行のTV映像を構成する基準レイヤ、例えば、2Kの基準映像信号から高画質映像放送用のTV映像を構成する拡張レイヤ、例えば、4Kの拡張映像を予測するレイヤ間予測が実行される。復号した基準レイヤを高画質にアップコンバートした映像を、予測の候補として利用することが可能であるため、高画質映像、例えば、4K映像を直接圧縮するよりも圧縮効率が良い可能性がある。
例えば、SHVCエンコーダ44は、入力される高画質映像信号及び第1の拡大復号映像信号の各々に含まれる同一の画像を同期させ、第1の拡大復号信号に含まれる画像(参照画像)を参照し、高画質画像(基準レイヤ)と参照画像(拡張レイヤ)とのレイヤ間予測を実行することによって、高画質画像と参照画像とのレイヤ間画像予測により拡張予測画像信号を生成する。さらに、SHVCエンコーダ44は、メタデータ生成部42から取得したメタデータを拡張予測画像信号に付加する。SHVCエンコーダ44は、生成した拡張画像信号を所定の時間間隔、且つ時系列に配列し、拡張予測映像を生成する。SHVCエンコーダ44は、拡張予測映像をスケーラブル符号化(SHVC符号化)によって符号化処理し、拡張信号(スケーラブル信号)を生成し、スケーラブル符号化したスケーラブル信号を出力する。なお、SHVCエンコーダ44は、レイヤ間予測以外の予測方式によって拡張予測映像を生成することもできる。
第2のPSI/SI生成部50、入力される番組情報から伝送路及び伝送方式に応じた番組特定情報(PSI)と、サービス情報(SI)とを生成する。すなわち、第1のPSI/SI生成部12及び第2のPSI/SI生成部50は、夫々、伝送路及び伝送方式に応じた同一のコンテンツ(、又は基映像)に対してPSI/SIを生成している。また、第2のPSI/SI生成部50は、CPU401の指示信号に従って異なる伝送路及び/又は異なる伝送方式で伝送される信号の構成情報も参照できるようにするための記述子(第1の選局制御情報(第1の選局制御記述子))を所定の映像信号の情報(信号)に新規定義する。第2のPSI/SI生成部50は、入力される番組情報に対応するコンテンツのTSのPSIに含まれるPMT内に、異なる伝送路及び/又は異なる伝送方式で伝送される信号のESも参照できるようにするための記述子(第1の選局制御情報(第1の選局制御記述子))を新規定義する。なお、第2のPSI/SI生成部50は、CPU401の指示に従って記述子を付与する信号、例えば、コンテンツ、又は基映像等を任意に設定することもできる。
以下で、第2のPSI/SI生成部50が新規定義する記述子について説明する。
図3は、通常のPMTのデータ構造を示す図である。図3に示すPMTは、デジタル放送に使用する番組配列情報の標準規格であるARIB(Association of Radio Industries and Businesses) STD−B10で規定されているデータ構造である。
PSI/SI生成部50は、異なる伝送路及び/又は異なる伝送方式で伝送される信号内のESを指定していることを後述する受信機5側で識別できるようにPMTを設定する。例えば、PSI/SI生成部50は、図3に示されるPMTのデータ構造内のelementary_PIDに無効なPID値(0x1FFF)を設定する。
図4は、新規定義されるES参照記述子のデータ構造の一例を示す図である。
本実施形態において、第2のPSI/SI生成部50は、“elementary_stream_reference_descriptor()”なる名称で新規定義し、異なる伝送路のESの参照を許可するための“network_id”と、異なる伝送方式のESの参照を許可するための“transport_stream_id”とをES参照記述子(第1の選局制御情報)に記述する。
第2のECM/EMM生成部54は、伝送路及び伝送方式に応じたEMCとEMMとを生成する。すなわち、第1のECM/EMM生成部18及び第2のECM/EMM生成部54は、それぞれ、伝送路及び伝送方式に応じた同一のコンテンツに対してECM/EMMを生成している。第2のECM/EMMは、SHVC方式、例えば、拡張4K放送方式に応じて第2のECM及び第2のEMMをそれぞれ生成する。第1のECM/EMM生成部は、例えば、ワーク鍵を含む第2のEMMをマスタ鍵で暗号化し、スクランブル鍵を含む第2のECMをワーク鍵で暗号化する。
セクション化部52、55は、夫々、入力される信号をセクション化する。
PES化部46は、クロック生成部37からの第1のクロック信号に従って入力される信号をパケット化し、パケット化した信号に時間情報を付加する。
第2のスクランブラ48は、入力される信号の暗号化処理を実行する。第2のスクランブラ48は、入力される信号を伝送路及び伝送方式に応じてスクランブル鍵で暗号化する。第2のスクランブラ48は、例えば、AES(Advanced Encryption Standard)で暗号化処理をする。第2の多重化処理部56は、入力される信号をTSパケット多重化してTS信号(第2のTS信号)を生成する。第2のPSI/SI生成部50は、PSI及びSIを生成する。
本実施形態の送信機3では、送信信号処理装置4は、入力端子10、16、22、及び40を介して番組情報、スクランブル情報、高画質映像信号及び映像関連情報の信号が、夫々、入力される。送信信号処理装置4は、入力される種々の信号を第1の信号生成部501及び第2の信号生成部502に入力する。
第1の信号生成部501において、第1のPSI/SI生成部12は、番組情報を取得し、第1のECM/EMM生成部18は、スクランブル情報を取得する。第1のECM/EMM生成部18は、取得したスクランブル情報からECM(第1のECM)及びEMM(第1のEMM)を生成し、第1のPSI/SI生成部12及びセクション化部20の各々に出力する。セクション化部20は、取得したECM及びEMMの情報(信号)をセクション化し、第1の多重化処理部30へ出力する。
第1のPSI/SI生成部12は、取得した番組情報及びECM及びEMMからPSI及びSIを生成し、セクション化部14へ出力する。セクション化部14は、取得したPSI及びSIの情報(信号)をセクション化し、第1の多重化処理部30へ出力する。
ダウンコンバータ24は、基映像である高画質映像信号を取得し、取得した高画質映像信号を縮小映像信号にダウンコンバートし、生成した縮小映像信号をエンコーダ26へ出力する。例えば、ダウンコンバータ24は、4K映像信号を2K映像信号へ変換し、エンコーダ26へ出力する。エンコーダ26は、縮小映像信号を符号化処理し、符号化信号を生成する。エンコーダ26は、生成した符号化信号をPES化部28及びデコーダ34の各々に出力する。エンコーダ26は、例えば、MPEG−2符号化方式によって2K映像信号を符号化処理し、符号化信号として出力する。
PES化部28は、取得した符号化信号を符号化パケット信号として時間情報を付加してパケット化し、クロック生成部37からの第1のクロック情報に従って第1のスクランブラ29へ符号化パケット信号を逐次出力する。第1のスクランブラ29は、符号化パケット信号を暗号化パケット信号(第1の暗号化パケット)として暗号化し、第1の多重化処理部30へ出力する。
第1の多重化処理部30は、セクション化部14、セクション化部20及び第1のスクランブラ29から取得した第1の暗号化パケットをTSパケット多重化し、TS信号(第1のTS信号)を生成し、生成した第1のTS信号を伝送路符号化部31へ出力する。伝送路符号化部31は、第1のTS信号に伝送路に対応した変調及び誤り訂正符号化の処理を施し、出力端子32を介して第1のTS信号を放送信号として出力する。なお、CPU401は、エンコーダ26及び第1の多重化処理部30に出力のタイミング等を制御する。
また、エンコーダ26から出力された符号化信号は、デコーダ34へ入力される。デコーダ34は、取得した符号化信号を第1の復号映像信号に復号し、復号した第1の復号映像信号をアップコンバータ36へ出力する。例えば、デコーダ34は、符号化信号をMPEG2方式で2K映像信号に復号する。アップコンバータ36は、取得した復号信号、例えば、2K映像信号を第1の拡大復号映像信号、例えば、第1の拡大4K映像信号にアップコンバートし、バッファ38へ出力する。バッファ38は、取得した第1の拡大復号映像信号を一時的に蓄積し、第2の信号生成部502のSHVCエンコーダ44へ出力する。
第2の信号生成部502において、第2のPSI/SI生成部50は、番組情報を取得し、第2のECM/EMM生成部54は、スクランブル情報を取得する。第2のECM/EMM生成部54は、取得したスクランブル情報からECM(第2のECM)及びEMM(第2のEMM)を生成し、第2のPSI/SI生成部50及びセクション化部55の各々に出力する。セクション化部55は、取得したECM及びEMMの情報(信号)をセクション化し、第2の多重化処理部56へ出力する。
第2のPSI/SI生成部50は、CPU401の指示に従って所定のコンテンツ又は基映像に対して、取得した番組情報及び第2のECM及び第2のEMMからPSI(第2のPSI)及びSI(第2のSI)を生成し、セクション化部52へ出力する。このとき、PSI/SI生成部50は、PMTのデータ構造内のelementary_PIDに無効なPID値(0x1FFF)が設定する。さらに、第2のPSI/SI生成部50は、“elementary_stream_reference_descriptor()”なる名称で新規定義し、異なる伝送路のESの参照を許可するための“network_id”と、異なる伝送方式のESの参照を許可するための“transport_stream_id”とをES参照記述子に記述する。セクション化部52は、取得したPSI及びSIの情報(信号)をセクション化し、第2の多重化処理部56へ出力する。
メタデータ生成部42は、映像関連情報を取得し、メタデータを生成し、メタデータをHVCエンコーダ44へ出力する。
SHVCエンコーダ44は、入力される高画質映像信号及び第1の拡大復号映像信号の各々に含まれる同一の画像を同期させ、高画質画像と参照画像とのレイヤ間予測を実行することよって拡張予測画像信号を生成する。さらに、SHVCエンコーダ44は、生成した拡張予測画像信号を所定の時間間隔、且つ時系列に配列し、拡張予測画像信号から拡張予測映像を生成する。SHVCエンコーダ44は、拡張予測映像をスケーラブル符号化によってスケーラブル信号(拡張信号)に変換し、PES化部46にスケーラブル信号を出力する。PES化部46は、取得したスケーラブル信号に時間情報を付加してパケット化してスケーラブルパケット信号を生成し、クロック生成部37からの第1のクロック情報に従って第2のスクランブラ48へスケーラブルパケット信号を逐次出力する。第2のスクランブラ48は、スケーラブルパケット信号を暗号化パケット信号(第2の暗号化パケット)として暗号化し、暗号化した第2の暗号化パケットを第2の多重化処理部56へ出力する。
第2の多重化処理部56は、セクション化部14、セクション化部20及び第1のスクランブラ29から取得した信号をTSパケット多重化し、TS信号(第2のTS信号)を生成し、生成した第2のTS信号を伝送路符号化部57へ出力する。伝送路符号化部57は、第2のTS信号に伝送路に対応した変調及び誤り訂正符号化の処理を施し、出力端子58を介して第2のTS信号を拡張映像信号として出力する。
なお、サブチャンネルを構成する信号である拡張映像信号は、メインチャンネルを構成する信号である基準映像信号とは異なる伝送路で伝送される。
(受信機)
図5は、受信機5の一例を示すブロック図である。
本実施形態の受信機5は、外部入力端子105と、入力部111と、信号処理部112と、システムコントローラ(システム制御部)113と、映像処理部114と、表示部115と、音声処理部116と、音声出力部117と、操作部119と、受信部120と、通信インターフェース121と、ネットワーク制御部122と、USB(Universal Serial Bus)インターフェース123と、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)124と、記憶部125とを備えている。
外部入力端子105は、専用回線、端末機器及び/又は外部機器等と接続するための端子である。
入力部111は、放送を受信するアンテナ及び受信信号を選択するチューナ等により構成される。本実施形態において、入力部111は、複数のチューナ、例えば、放送信号及び拡張放送信号の各々に対応する2つのチューナを備えている。入力部111は、アンテナと接続し、放送事業者が放送用回線及び/又は空間波により供給する番組を受信する。また、入力部111は、伝送路及びネットワークを介して供給されるコンテンツ(番組等)を受信する。入力部111は、放送ストリーム(放送信号及び拡張放送信号)を受信し、1つまたは複数の番組放送を選択し、信号処理部112で利用可能な放送ストリームとする。入力部111は、受信した所定のチャンネル数の全てのコンテンツ(番組等)を信号処理部112へ送信する。入力部111は、外部入力端子105からも信号を取得することができる。
信号処理部112は、復元処理部221を備えている。信号処理部112は、受信した放送信号に多重化されている番組付帯情報を分離し、分離した番組付帯情報を映像処理部114に出力するとともに、記録ストリームをシステムコントローラ113に出力する。記録ストリームは、信号処理部112において入力部111で受信した放送ストリームから番組付帯情報を分離した情報である。信号処理部112は、入力部111から取得した放送の信号(放送信号及び拡張放送信号)を映像信号(ビデオ)(第1のTS信号及び第2のTS信号)と音声信号(オーディオ)と表示制御情報とに分離する。さらに、信号処理部112は、復元処理部221によって第1のTS信号及び第2のTS信号に対して復元処理を実行する。信号処理部112は、音声信号を音声処理部116に出力する。復元処理部221の詳細については後述する。
システムコントローラ(システム制御部)113は、受信機5の各部の動作を制御する。すなわち、システムコントローラ113は、入力部111、信号処理部112、映像処理部114、表示部115、音声処理部116、音声出力部117、DMS部118、操作部119、受信部120、通信インターフェース(I/F)121、ネットワーク制御部122、USBインターフェース(I/F)123、HDMI124、及び記憶部125等を制御する。システムコントローラ113は、後述する信号処理部112の復元処理部221の各部に接続され、復元処理部221の処理を制御する。
システムコントローラ113は、受信部120が受信するリモコン端末(リモートコントローラ)302、キーボード306や携帯型端末、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット、及びノートPC等からの入力信号(操作指示信号)に対応する各種の制御コマンドを出力する。ここで、制御コマンドとは、例えば、テレビ方法(番組)の録画、録画されたコンテンツ(番組)の再生、等を指示するコマンドである。
また、システムコントローラ113は、CPU132と、ROM(Read Only Memory)134と、RAM(Random Access Memory)136と、NVM(Non-Volatile Memory)138とを含む。
CPU132は、動作を制御するメインプロセッサである。CPU132は、受信機5の本体に設けられた操作部119からの操作情報、又は、リモートコントローラ302から送信され受信部120で受信された操作情報を受けることにより、それら操作情報の操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御する。
ROM(読取専用メモリ)134は、システムコントローラ113(CPU132)が実行する制御プログラムを保持する。
RAM(ランダムアクセスメモリ(ワークメモリ))136は、システムコントローラ113(CPU132)に作業エリアを提供する。
NVM(不揮発性メモリ)138は、受信機5の各種の設定情報および制御情報等を保持する。また、不揮発性メモリ138は、番組表の構築内容情報を保持することもできる。
映像処理部114は、信号処理部112から取得した映像信号(第1の表示信号及び/又は第2の表示信号)をデコードし、デコードした映像信号を表示部115で表示可能な所定の解像度及び出力方式に変換する。映像処理部114は、システムコントローラ113から出力される信号を受けて、OSD(On Screen Display)信号を生成する。例えば、映像処理部114は、OSD信号として統合番組表の表示信号を生成する。映像処理部114は、OSD信号と変換された映像信号とを合成(多重化)し、OSD信号と変換された映像信号との合成映像信号を表示部115へ出力する。映像処理部114は、外部機器として接続される外部モニタ装置あるいは投影装置(プロジェクタ装置)等の出力端に前述の合成映像信号を出力してもよい。
表示部115は、映像処理部114から合成映像信号を映像として表示する。リモコン端末302及びその他の携帯端末等からの操作信号を受信部120が受信した際に、表示部115は、操作信号に従って映像を表示する。また、USBインターフェース123を介してキーボード306からの操作信号が出力された場合にも、表示部115は、キーボード306からの操作信号に従って映像を表示することができる。
音声処理部116は、入力部111が受信する番組の音声/音響信号(オーディオ)をデコードし、音声出力部117に出力する。
操作部119は、ユーザによる直接操作に対応する制御コマンドをシステムコントローラ113に入力する。
受信部120は、外部端末、例えば、リモコン端末302、及び携帯型端末等からの入力信号に対応する制御コマンドをシステムコントローラ113に入力する。
通信インターフェース121は、例えば、WiFi(Wireless Fidelity)規格等に準拠する近距離無線通信機器との間の無線通信を実現する。なお、近距離無線通信規格としては、例えばBluetooth(登録商標)規格やNFC(Near Field Communication)等も利用可能である。通信インターフェース121は、また、有線方式/無線方式のいずれであってもよく、例えば、ワイヤレスキーボードやマウス等との間の信号の送受信が可能な通信ユニット等が接続する。また、通信インターフェース121は、例えば、非接触のカード媒体との間の通信が可能なカードリーダー(読取部)304等との通信もできる。
ネットワーク制御部122は、外部ネットワーク、例えば、インターネット300へのアクセスを制御する。ネットワーク制御部122は、インターネット300上で情報の送受信を実行する。
USBインターフェース123は、例えば、USB規格に準拠する外部機器、例えばキーボード306等が接続される。
HDMI124は、HDMI規格またはMHL(Mobile High-definition Link)規格を利用する複数の機器の間の有線通信を可能にする。
記憶部125は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)であり、受信機5の各種設定情報及び受信したコンテンツ、表示部115に表示される映像等を記録する。なお、記憶部125は、外部機器としてUSBインターフェース123を介して接続されていてもよい。
次に、図を参照して復元処理部221の構成について以下で説明する。
図6は、受信機5の信号処理部112に備えられる復元処理部221の一例を示すブロック図である。
復元処理部221は、入力部111で選局された放送信号に復号処理を施し、映像信号、音声信号、字幕/文字スーパー情報及び番組関連情報をそれぞれ復元する。復元処理部221は、他にも音声信号及び各種の情報(信号)等の処理系も備えているが、簡単化のため図示していない。図6では、2種類の線が示されているが、図2と同様に2重線は、コンテンツの信号、例えば、映像信号を含む信号の入出力を示し、実線は、制映像信号を含まない、例えば、制御信号及び情報(信号)を含む信号の入出力を示す。なお、第1の信号処理部601及び第2の信号処理部602において、システム時刻基準値(System Time Clock : STC)は、共通である。
復元処理部221は、各種の信号を入力するために複数の入力端子及び伝送路複合部を備えている。本実施形態において、復元処理部221は、入力端子60、80と、伝送路復号部62、82、クロック再生制御部72と、アップコンバータ74と、バッファ76と、出力セレクタ(選局部)96と、出力端子97と、第1の信号処理部601と、第2の信号処理部602と、を備えている。なお、復元処理部221は、各部がCPU132によって制御処理されている。すなわち、CPU132は、クロック再生制御部72と、アップコンバータ74と、バッファ76と、出力セレクタ96と、第1の信号処理部601と、第2の信号処理部602等を制御する。
本実施形態において、入力端子60は、放送信号が入力され、伝送路復号部62に出力する。入力端子80は、拡張放送信号が入力され、伝送路復号部82に出力する。伝送路復号部62、82は、入力される放送信号を復調し、伝送路復号処理によって伝送路に対応した復号化処理が解除される。伝送路復号部62、82は、復号した信号(第1のTS信号及び第2のTS信号)を出力する。
クロック再生制御部72は、復号のタイミングを同期するための第2のクロック情報を生成し、第2の多重化分離部84から取得した時間情報を出力する。また、クロック再生制御部72は、STCが共通であるため、PCRに基づいてデコーダ68及びSHVCデコーダ78を同期制御することができる。
アップコンバータ74は、入力される映像信号の解像度、画面サイズ及び色帯域をアップコンバートする。アップコンバータ74は、デコーダ68によって復号される映像信号(第2の復号映像信号)をアップコンバートし、アップコンバートによって生成された映像信号(第2の拡大復号映像)信号を生成し、この第2の拡大復号映像を出力する。例えば、アップコンバータ74は、入力される2K映像信号の解像度を4K映像信号(第2の拡大4K映像信号)の解像度に変換する。
バッファ76は、各種信号を一時的に蓄積するための記憶領域回路である。
出力セレクタ96は、時間情報に基づいて、入力される映像信号に含まれる画像を所定の表示タイミングで選択し、時系列に順番に画像を配列させて映像として出力する。なお、出力セレクタ96は、音声、及び番組表等を含む情報(信号)を出力する映像に対応させて、出力することもできる。出力セレクタ96は、選択された映像信号(選択映像信号)と、選択映像信号を識別するための選択情報とを出力する。受信機5において、出力された選択映像信号は、映像処理部114を介して表示部115に表示される。また、出力セレクタ96は、PSI/SI処理部90及びCPU132からの信号(指示信号)に従って映像信号を選択して出力することもできる。すなわち、拡張映像信号の第2のPSI及び第2のSIの情報のみで、出力セレクタ96は、メインチャンネル及びサブチャンネルに出力する信号を選択し、選択信号(選択映像信号)として出力することができる。なお、出力セレクタ96は、後述するPSI/SI処理部90及びCPU132からの指示信号に従って、互いに異なるTSに含まれるESを選択して、出力することができる。例えば、出力セレクタ96は、サブチャンネルとして表示する映像、例えば、4K映像信号に、メインチャンネルで出力される映像に含まれる画像を差し込むこともできる。また、出力セレクタ96は、サブチャンネルとして表示する4K映像に対応するように、メインチャンネルで出力される音声を出力することもできる。
第1の信号処理部601は、入力端子60から第1のTS信号が入力され、第1のTS信号をメインチャンネルの映像信号(第1の表示信号)に復号する。第2の信号処理部602は、入力端子80から第2のTS信号が入力され、第2のTS信号をサブチャンネルの映像信号(第2の表示信号)に復号する。第1の信号処理部601は、例えば、第1のTS信号を2K映像信号に復号し、第2の信号処理部602は、例えば、第1のTS信号(2K映像信号)及び第2のTS信号(4K放送用映像の拡張映像信号)を第2の高画質映像信号(4K映像信号)に復号する。なお、第1の信号処理部601は、現行のTV放送、例えば、HD放送に対応する受信機とほぼ同等の構成である。すなわち、現行の受信機、例えば、TV受信機は、本実施形態の送受信システム1に適用したとしても、HD(2K)放送信号を受信し、表示することができる。
第1の信号処理部601及び第2の信号処理部602の構成について説明する。
はじめに、第1の信号処理部601について以下で説明する。
第1の信号処理部601は、第1の多重化分離部64と、第1のデスクランブラ66と、第1のECM/EMM処理部70と、デコーダ68とを備えている。
第1の多重化分離部64は、入力された信号を各種情報(信号)と映像信号とに分離し、分離した各種信号を出力する。また、第1の多重化分離部64は、設定されたフィルタ条件を満たす信号のみを取り込むPIDフィルタを備える。第1の多重化分離部64は、CPU132の指示に従ってPIDフィルタの値を設定することができる。第1の多重化分離部64は、PATを取り出し、操作信号等によって指定されたコンテンツのPMTのPIDを取り出し、このPIDで指定されたPMTと取り出し、このPMTで指定された映像信号を取り出して、取り出された映像信号及び時間情報信号を出力する。
第1のデスクランブラ66は、入力された信号に暗号化解除の処理を実行する。第1のデスクランブラ66は、例えば、スクランブル鍵で暗号化処理された各種信号を解除する。第1のデスクランブラ66は、例えば、MULTI2の暗号化解除の処理を実行する。
第1のECM/EMM処理部70は、入力された信号からECM及びEMMからスクランブル鍵を取り出す処理をする。第1のECM/EMM処理部70は、暗号化されたEMMを受信機5に関連する固有の鍵で復号し、復号したEMMからワーク鍵を取り出す。次に、第1のECM/EMM処理部70は、ワーク鍵を用いてECMを復号し、復号したECMからスクランブル鍵を取り出す。第1のECM/EMM処理部70は、取り出したスクランブル鍵の情報を出力する。
デコーダ68は、入力された信号のパケット化を解いて、パケット化を解いた信号の復号処理を実行する。デコーダ68は、例えば、MPEG―2符号化形式で符号化信号を復号し、復号した2K映像信号を出力する。
次に、第2の信号処理部602について以下で説明する。
第2の信号処理部602は、第2の多重化分離部84と、第2のECM/EMM処理部86と、第2のデスクランブラ88と、PSI/SI処理部90と、SHVCデコーダ78と、メタデータ処理部92と、高画質化処理部94とを備えている。
第2の多重化分離部84は、入力された信号を各種情報(信号)と映像信号とに分離し、分離した各種信号を出力する。第2の多重化分離部84は、入力された信号に含まれる時間情報をクロック再生制御部に出力する。第2の多重化分離部84は、設定されたフィルタ条件を満たす信号のみを取り込むPIDフィルタを備える。第2の多重化分離部84は、CPU132の指示に従ってPIDフィルタの値を設定することができる。第2の多重化分離部84は、PSIからPATを取り出し、操作信号等によって指定されたコンテンツのPMTのPIDを取り出し、このPIDで指定されたPMTと取り出し、このPMTで指定された映像信号を取り出して、取り出された映像信号及び時間情報信号を出力する。第2の多重化分離部84は、PMTのデータ構造内のelementary_PIDに無効なPID値(0x1FFF)を取り出した場合には、異なる伝送路及び伝送方式の信号内のコンポーネント指定であることを識別し、識別情報を出力する。
第2のECM/EMM処理部86は、入力された信号からECM及びEMMからスクランブル鍵を取り出す処理をする。第1のECM/EMM処理部70は、暗号化されたEMMを受信機5に関連する固有の鍵で復号し、復号したEMMからワーク鍵を取り出す。次に、第1のECM/EMM処理部70は、ワーク鍵を用いてECMを復号し、復号したECMからスクランブル鍵を取り出す。第1のECM/EMM処理部70は、取り出したスクランブル鍵の情報を出力する。
第2のデスクランブラ88は、入力された信号に暗号化解除の処理を実行する。第2のデスクランブラ88は、例えば、スクランブル鍵で暗号化処理された各種信号の各々を解除する。第2のデスクランブラ88は、例えば、AESの暗号化解除の処理を実行する。
PSI/SI処理部90は、CPU132の指示に従って番組特定情報(PSI)と、サービス情報(SI)とを処理し、PSI及びSI等に関連する情報(信号)を出力する。また、PSI/SI処理部90は、PSIに含まれるPMT内の新規定義された記述子を読み込み、異なる伝送路及び異なる伝送方式で伝送される信号のESを参照する。PSI/SI処理部90は、参照したESから異なる伝送路及び異なる伝送方式で伝送される信号から必要なESを抽出する。PSI/SI処理部90は、CPU132の指示信号に従って抽出したESから選局する映像信号及び表示タイミング等を含む選局手順及び表示可能なコンテンツを規定する選局リスト(選局情報)を生成する。ここで、選局リストは、選局対象となる複数の表示信号の選局の手順(タイミング)、及び指示等の選局を制御するための情報である。PSI/SI処理部90は、第1の多重化分離部64、第2の多重化分離部84、及び出力セレクタ96と信号の送受信をする。
図7は、異なる伝送路及び伝送方式の信号間におけるESの参照を示す模式図である。図7に示すように、PSI/SI処理部90は、第2のPSIに含まれる第1の選局制御情報が記述されたPMTを読み込むことによって、同一の信号におけるESだけではなく、異なる信号(TS信号)内のPSIに含まれるPMTを参照しているのと同等の処理が可能になり、異なるTS信号内のESを参照することができる。すなわち、本実施形態の受信機5(CPU132)は、第2のPSIのPMTを参照するのみで、第1のPSIのPMTを参照することなく、第1のTS信号内に含まれるESを参照することができる。その結果、PSI/SI処理部90は、第2のPSIのPMTを参照するのみで、CPU132の指示に従って必要なESを抽出し、抽出したESによって選局リストを生成することができる。例えば、PSI/SI処理部90は、第2のPSIに含まれるPMT(Service Y)を読み込むことによって、第1のPSIに含まれるPMT(service X)内を読み込むのと同等の処理(同一の情報、又は同一のサービスとして処理)が可能となり、第1のTS信号内に含まれるESを参照することができる。例えば、図7に示すように、PSI/SI処理部90は、第2のTS信号に含まれるPMT(Service Y)を参照することによって、第1のTS信号に含まれるES、例えば、2KのMPEG−2形式の映像、5.1ChのMPEG−2形式の音楽、及び、字幕1等を参照することができる。
SHVCデコーダ78は、入力される信号のパケット化を解いて、パケット化を解いた信号に復号処理を実行する。本実施形態において、SHVCデコーダ78は、入力されるスケーラブル符号化(SHVC(MPEG−HEVC Video)符号化)された映像信号の復号処理を実行する。SHVCデコーダ78は、SHVC符号化方式に対応して、拡張予測画像の復号際に、インター予測(動き補償予測)、イントラ予測(画面内予測)、及びレイヤ間予測(画像間予測)のいずれかを実行できる。SHVCデコーダ78は、SHVC符号化形式でスケーラブル信号を拡張予測映像信号に復号する。例えば、SHVCデコーダ78は、復号した拡張予測映像信号と第2の拡大映像信号(例えば、4K映像信号)を構成する第2の拡大映像信号とをレイヤ間予測することによって高画質映像信号(従高画質信号)(例えば、4K映像信号)を生成する。SHVCデコーダ78は、生成した高画質映像信号を出力する。なお、SHVCエンコーダ44は、レイヤ間予測以外の予測方式によって高画質映像信号を生成することもできる。
メタデータ処理部92は、メタデータから高画質化するためのコントラスト、色帯域、及び諧調特性等のグレーディングするためのグレーディング情報を生成し、生成したグレーティング情報を出力する。メタデータ処理部92は、高画質映像、例えば、4K映像に関連するグレーティング情報を生成する。
高画質化処理部94は、グレーティング情報に従って入力される映像信号をグレーティングすることによって高画質化する。高画質化処理部94は、例えば、明るさ、コントラスト、色帯域、及びフィルタ効果の付与等、高画質な雰囲気の映像にするための種々の画像処理を実行する。
本実施形態の受信機5では、復元処理部221は、入力端子60、80を介して放送信号及び拡張放送信号がそれぞれ入力される。復元処理部221は、放送信号を伝送路復号部62で伝送路復号を施し、伝送路復号した第1のTS信号を第1の多重化分離部64へ出力する。また、復元処理部221は、CPU132に従って拡張放送信号を伝送路復号部82で伝送路復号を施し、伝送路復号した第2のTS信号を第2の多重化分離部84へ出力する。
第1の信号処理部601において、第1の多重化分離部64は、伝送路復号部82を介してPIDフィルタに設定された信号のみを取り込む。第1の多重化分離部64は、第1のTS信号を伝送路復号して取得される第1の暗号化パケットと、第1のECM及び第1のEMMの情報(信号)と、及びその他の信号とに分離する。第1の多重化分離部64は、第1の暗号化パケットを第1のデスクランブラ66に出力し、第1のECM及び第1のEMMの情報(信号)を第1のECM/EMM処理部70へ出力する。
第1のECM/EMM処理部70は、第1のECM及び第1のEMMからスクランブル鍵を取り出し、第1のデスクランブラ66へ出力する。第1のデスクランブラ66は、第1のECM/EMM処理部70から取得したスクランブル鍵を適用して、第1の暗号化パケットの暗号化を解除し、暗号化を解除された符号化パケットをデコーダ68へ出力する。
デコーダ68は、符号化パケットのパケット化を解いて、入力される信号を復号する。デコーダ68は、入力される符号化信号を表示部115で映像として表示するための表示信号(第1の表示信号、基準映像信号)、例えば、2K映像信号に復号する。デコーダ68は、クロック再生制御部72の第2のクロック情報に従って、復号した第1の表示信号、例えば、2K映像信号をアップコンバータ74及び出力セレクタ96へ出力する。
クロック再生制御部72は、第2の多重化分離部84から時間情報を取得し、第2のクロック情報を生成し、デコーダ68及びSHVCデコーダ78へ出力する。クロック再生制御部72は、STCが共通であるため、PCRに基づいてデコーダ68及びSHVCデコーダ78の同期制御を実行する。
アップコンバータ74は、取得した第1の表示信号、例えば、2K映像信号を第2の拡大映像信号(例えば、4K映像信号)へアップコンバートし、バッファ76へ出力する。
第2の信号処理部602において、第2の多重化分離部84は、伝送路復号部82を介してPIDフィルタに設定された信号のみを取り込む。第2の多重化分離部84は、第2のPSI及び第2のSIの情報(信号)と、第2のECM及び第2のEMMの情報(信号)と、放送信号を伝送路復号して取得される第2のTS信号と、時間情報の信号と、その他の信号とに分離する。第2の多重化分離部84は、PMTのデータ構造内のelementary_PIDに無効なPID値(0x1FFF)を取り出した場合には、異なる伝送路及び伝送方式の信号内のコンポーネント(ES)指定であることを識別し、識別情報と第2のPSI及び第2のSIの情報(信号)とを第2のPSI/SI処理部90に出力する。さらに、第2の多重化分離部84は、第2のECM及び第2のEMMの情報(信号)を第2のECM/EMM処理部86に出力し、第2の暗号化パケットを第2のデスクランブラ88に出力し、出力する。また、第2の多重化分離部84は、時間情報をクロック再生制御部72に出力する。
第2のPSI/SI処理部90は、“elementary_stream_reference_descriptor()”なる名称で新規定義された記述子を読み込み、異なる伝送路のESの参照を許可するための“network_id”と、異なる伝送方式のESの参照を許可するための“transport_stream_id”との記述に従って第1のTS信号のESを参照する。PSI/SI処理部90は、CPU132の指示信号に従って必要なESを抽出し、抽出したESから選局リストを生成する。PSI/SI処理部90は、生成した選局リスト及び時間情報等を出力セレクタ96に出力する。
第2のECM/EMM処理部86は、第2のECM及び第2のEMMからスクランブル鍵を取り出し、第2のデスクランブラ88へ出力する。第2のデスクランブラ88は、第2のECM/EMM処理部86から取得したスクランブル鍵を適用して、第2の暗号化パケットの暗号化を解除し、暗号化を解除されたスケーラブルパケットをSHVCデコーダ78へ出力する。
SHVCデコーダ78は、スケーラブルパケットのパケット化を解いて、MPEG−HEVC符号化形式でスケーラブル信号を拡張予測映像信号に復号し、復号した拡張予測映像信号と第2の拡大映像信号(4K映像信号)とからレイヤ間予測によって従高画質映像信号が生成する。SHVCデコーダ78は、拡張映像信号に含まれるメタデータをメタデータ処理部92へ出力し、従表示信号を高画質化処理部へ出力する。
メタデータ処理部92は、SHVCデコーダ78から取得したメタデータからグレーディング情報を生成し、生成したグレーティング情報を高画質化処理部94へ出力する。
高画質化処理部94は、グレーティング情報に従って入力される従高画質信号(例えば、4K映像信号)をグレーティングすることによって高画質化処理し、高画質化した主高画質映像信号(第2の表示信号、高画質映像信号、第2の高画質映像信号)(例えば、主4K映像信号)を出力セレクタ96へ出力する。
出力セレクタ96は、PSI/SI処理部90で生成される選局リスト及び時間情報に基づいて、入力される第1の表示信号(2K映像信号)及び第2の表示信号(4K映像信号(第2の高画質映像信号))の各々に含まれる画像信号を所定の表示タイミングで選択し、出力端子97を介して出力する。また、出力セレクタ96は、PSI/SI処理部90から選局リスト信号を受信して、選局リスト及び/又はCPU132の指示信号に従って第1の表示信号(2K映像信号)及び第2の表示信号(4K映像信号)を選択して、それぞれの選択信号(選択映像信号)を出力する。
次に、受信機5の選局処理について説明する。
図8は、本実施形態の受信機5の選局処理の一例を示す図である。
受信機5は送信機3から放送信号及び拡張放送信号を受信した場合、S901において、復元処理部221の第2の多重化分離部84は、CPU132の指示に従って第2のTS信号のPMTを参照する。
第2のTS信号のPMTを参照した際に、S902において、CPU132は、elementary_PIDが0x1FFFであるかを判断する。elementary_PIDが0x1FFFである場合(S902のYES)、CPU132の指示に従ってPSI/SI処理部90は、第1のTS信号のES参照記述子(第1の選局制御情報)を参照し、必要なESを抽出する。PSI/SI処理部90は、抽出したESから選局リストを生成し、出力セレクタ96へ出力する。
elementary_PIDが0x1FFFでない場合(S902のNo)、S907において、第2の多重化分離部84は、PIDフィルタを設定し、第2のTS信号をフィルタリングする。
S904において、出力セレクタ96は、CPU132の指示に従って選局リストを参照し、選局リストに従って2K映像信号(基準映像信号、第1の表示信号)及び高画質映像信号(基準映像信号、第2の表示信号)を選択する。出力セレクタ96は、選択した映像信号を表示部115に出力する。S905において、CPU132は、デコーダ68にメインチャンネルTSの切り替えを実行させる。S906において、第1の多重化分離部64は、PIDフィルタを設定し、第1のTS信号をフィルタリングする。
S908において、CPU132は、PMT内のESループが終了しているかどうかを判断する。PMT内のESループが終了した場合(S908のYES)、受信機5は、選局処理を終了する。PMT内のESループが終了していない場合には(S908のNO)、受信機5は、最初の処理(S901)に戻り、一連の処理を繰り返す。
図9は、本実施形態のメインチャンネル及びサブチャンネルの関係の一例を示す概要図である。
本実施形態の送受信システム1において、サブチャンネルを構成する第2のTS信号に第1の選局制御情報が所定の映像信号の情報(信号)に新規定義されているために、受信機5は、サブチャンネルとして種々の信号を組み合わせて出力することができる。
図9の番組Aに示すように、第1の選局制御情報が読み取られなかった場合には、受信機5は、拡張映像信号が伝送されていないと判断し、メインチャンネル(番組A)を表示する。
図9の番組Bで示すように、第1の選局制御情報が読み取られた場合には、受信機5は、メインチャンネルとして番組Bを表示することができ、サブチャンネルとして番組B´を表示することができる。このとき、番組Bは、2K映像の番組であり、番組B´は、4K映像の番組である。
図9の番組Cで示すように、第1の選局制御情報が読み取られた場合には、リモコン端末302及びCPU132の指示信号によって、受信機5は、出力するコンポーネントの組合せを自由に設定することもできる。例えば、受信機5は、サブチャンネルとして4K映像の番組に、メインチャンネルのTSに含まれる音声を出力することもできる。
図9の番組Dに示すように、第1の選局制御情報が読み取られた場合には、リモコン端末302及びCPU132の指示信号によって、受信機5は、出力する映像の組合せを自由に設定することもできる。例えば、受信機5は、サブチャンネルとして2K映像の番組の途中の映像を4K映像の番組又はCM等に差し替えることができる。
なお、受信機5は、リモコン端末302及びCPU132の指示信号に従って、メインチャンネル及びサブチャンネルを選択して表示することができる。
本実施形態によれば、送受信システム1において、送信機3は、取り出した際に完結定義する選局制御情報をサブチャンネルの拡張映像信号に備える。本実施形態の送受信システム1において、送信機3が取り出した際に完結定義する選局制御情報をサブチャンネルの拡張放送信号に備えていることによって、受信機5は、一方のTSに含まれるPMTを参照し、処理を実行することによって、もう一方のTSに含まれるPMTを参照し、処理する必要がなくなる。その結果、本実施形態の送受信システム1は、高画質放送に対応する円滑且つ効率的に選局処理を実行することができる。
また、本実施形態の送受信システム1は、例えば、第1の信号生成部501が現行の放送サービスとほぼ同等の構成であってもよい。したがって、本実施形態の送受信システム1は、現行の放送サービス、例えば、HD放送サービスと互換性を有する。すなわち、本実施形態の送受信システム1において、現行、例えば、HD放送等に対応する受信機は、送信機3から出力される基準映像信号を受信し、HD映像の番組を表示することができ、高画質映像、例えば、4K映像放送に対応する受信機は、送信機3から出力される基準映像信号及び拡張映像信号を受信して、選局制御情報を参照して円滑且つ効率的に4K映像の表示することができる。そのため、送受信システム1は、既存の放送対応受信機に対し、想定外の動作など受信処理上の不具合を発生させる危険性が低い。
次に他の実施形態に係る送受信システムについて説明する。他の実施形態において、前述した実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(第2の実施形態)
第2の実施形態において、送信機3は、新規定義されるサービスグループ記述子をさらに備えている。
図10は、新規定義されるサービスグループ記述子のデータ構造の一例を示す図である。
本実施形態の送信機3において、第2のPSI/SI生成部50は、第2のPSIのPMTに含まれるNITに新たにメインチャンネル及びサブチャンネルを関連付ける記述子(第2の選局制御情報(第2の選局制御記述子))を記述する。第2のPSI/SI生成部50は、放送及び通信のネットワーク(伝送路)のサービスグループ記述子(NIT)の“service_group_descriptor(){}”に、拡張サービス(拡張チャンネル)を示す“if(service_group_type = = 2){}” (第2の選局制御情報(第2の選局制御記述子))を新たに記述する。拡張サービスの記述内には、どの伝送路のサービスと関連するかを示す “primary_network_id”と、どの伝送方式(例えば、TS)のサービスと関連するかを示す“primary_ts _id”とが記述されている。すなわち、受信機3(CPU132)は、第2のPSIのPMT(に含まれる第2の選局制御情報)を参照するのみで、関連する異なる伝送路及び/又は異なる伝送方式で伝送される信号を識別することができる。
次に、本実施形態の受信機5の選局リストの作成処理について説明する。
図11は、本実施形態の受信機5における選局リストの作成処理の一例を示す図である。
受信機5は送信機3から放送信号及び拡張放送信号を受信した場合、復元処理部221の第2の多重化分離部84は、CPU132の指示に従って第2のTS信号のPMTに含まれるNITを参照する(S1001)。
第2のTS信号のNITを参照した際に、S1002において、CPU132は、if(service_group_type = = 2){}(第2の選局制御情報)が存在するかを判断する。CPU132は、NITのgroup_type=2が指定されていれば拡張データ(第2のTS信号)であることを識別し、サブサービスに関連する信号であることを識別する。その結果、CPU132は、第2の選局制御情報を用いてこのサブサービスに関連付けられているメインサービスに関連する信号(第1のTS信号)も識別することができる。
if(service_group_type = = 2){}が存在する場合(S1002のYES)、S1003において、CPU132の指示に従ってPSI/SI処理部90は、サブサービスを選局対象として選局リストに追加し、この選局リストを出力セレクタ96へ出力する。
if(service_group_type = = 2){}が存在しない場合(S1002のNO)、S1006において、CPU132の指示に従ってPSI/SI処理部90は、メインサービスを選局対象として選局リストに追加し、この選局リストを出力セレクタ96へ出力し、S1007の処理へ進む。
S1004において、CPU132は、メインサービスの選局処理をスキップするかどうかを判断する。メインサービスの選局処理をスキップする場合(S1004のYES)、S1005において、PSI/SI処理部90は、第2の選局制御情報を用いてメインサービスの選局をスキップ(除外)することを示す情報を所定の信号に追加し、情報を追加した信号をスキップするように選局リストを更新する。例えば、S1003で選局リストに追加されたサブサービスに対応するメインサービスのスキップが受信機5のCPU132又はユーザから操作信号により指定されている場合、PSI/SI処理部90は、メインサービスの選局をスキップすることを示す情報を追加し、選局リストを更新する。
メインサービスの選局処理をスキップしない場合(S1004のNO)、CPU132の指示に従ってPSI/SI処理部90は、第2の選局制御情報を用いて選局リストを更新しない。この場合、出力セレクタ96は、CPU132又はユーザから操作信号によりメインサービスの選局処理を指定された場合に、サブサービスに選局処理を遷移する。すなわち、出力セレクタ96は、メインサービスの選局を指定された場合にサブサービスを選局する。その後、S1007の処理へ進む。
S1007において、CPU132は、PMT内のESループが終了しているかどうかを判断する。PMT内のESループが終了した場合(S1007のYES)、受信機5は、選局処理を終了する。PMT内のESループが終了していない場合には(S1007のNO)、受信機5は、最初の処理(S1001)に戻り、一連の処理を繰り返す。
図12及び図13は、本実施形態のメインチャンネル及びサブチャンネルの選局制御処理の関係の一例を示す概要図である。図12及び図13の場合において、受信機5は、例えば、2K/4K対応受信機(TV)とする。
本実施形態の送受信システム1において、サブチャンネルを構成する第2のTS信号に第2の選局制御情報が所定の情報(信号)に新たにメインチャンネル及びサブチャンネルを関連付ける記述子が新規定義されているために、受信機5は、サブチャンネルとして種々の信号を組み合わせて出力することができる。
図12に示すように、図11のS1104のYES、及びS1105の処理のようにメンチャンネルが選局リストから除外された場合には、受信機5は、サブチャンネル(番組B´)を構成する拡張映像信号が伝送されていることを識別した際に、CPU132の処理によって自動的にメインチャンネル(番組B、番組D)の選局をスキップして、サブチャンネル(番組B´、番組D´)に表示が切り替えられる。
図13に示すように、図11のS1104のNOの処理のようにメンチャンネルが選局リストから除外されない場合には、受信機5は、ユーザがリモコン端末302でメインチャンネル(番組B、番組D)を表示するように指示した際に、CPU132の処理によって自動的にサブチャンネル(番組B´、番組D´)を表示する。
本実施形態によれば、送信機3は、メインチャンネル及びサブチャンネルを関連付ける記述子が新規定義されるサービスグループ記述子(NIT)を備えている。従って、受信機5(CPU132)は、NITを参照することによってサブチャンネル(サブサービス)を構成する第2のTS信号であることを識別し、異なる伝送路及び/又は異なる伝送方式で伝送されるサブチャンネルに関連するメインチャンネル(メインサービス)の第1のTS信号を識別することもできる。すなわち、受信機5は、第2のPSIのPMTを参照するのみで、関連する異なる伝送路及び異なる伝送方式の信号(第1のTS信号)を識別することができる。その結果、受信機5は、効率的に選局制御を実行できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の送受信システム1は、前述の実施形態の構成とほぼ同等である。したがって、前述した実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
図14は、第3の実施形態の送受信システム1の概要図である。第3の実施形態の送受信システム1は、前述の実施形態の送受信システム1とほぼ同等の構成である。
第3の実施形態の送受信システム1は、前述の実施形態に加えて、サーバ7をさらに備えている。したがって、本実施形態の送受信システム1は、第1の伝送路801と、第2の伝送路802と、第3の伝送路803とを備えている。なお、第1、第2、及び第3の伝送路801、802、803は、それぞれ、複数の伝送路を含む場合もある。
第1の伝送路801は、例えば、放送及び衛星放送を伝送するための放送回線である。第2及び第3の伝送路802、803は、インターネット(IPネットワーク)等の有線及び無線の通信回線である。
本実施形態の送受信システム1において、サーバ7は、送信機3から第2の伝送路802を介して有線又は無線通信によって供給される番組コンテンツを蓄積する。そして、受信機5は、第3の伝送路803を介して有線又は無線通信によってネットワーク、例えば、 ネットワーク制御部122及びインターネットを介してサーバ7にアクセスすることができる。送受信システム1において、受信機5は、サーバ7から予め設定された番組配信スケジュールに基づいて配信されるコンテンツを取得して映像や音声を出力する、いわゆる、IP放送機能や、サーバ7に要求した番組コンテンツを取得して映像や音声を出力する、いわゆる、VOD(Video on demand)機能等も備えている。
受信機5は、放送及び通信によって送信機3及び/又はサーバ7から配信されるコンテンツを受信し、受信したコンテンツを表示部115に表示することができる。このとき、受信機5は、CPU132に従って、第1の伝送路801を介して基準映像信号を取得し、
第1の伝送路801及び/又は第3の伝送路803を介して拡張映像信号を取得する。受信機5は、取得した基準映像信号及び拡張映像信号を前述の実施形態と同様に処理し、表示部115に表示する。
本実施形態によれば、送受信システム1は、サーバ7を備えている。その結果、前述の実施形態の送受信システム1と比較して、サブチャンネルとしてさらに多くの種類の表示の組合せを実現できる。
次に第3の実施形態に係る送受信システムの変形例について説明する。実施形態の変形例において、前述した実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(変形例)
第3の実施形態の変形例の送受信システム1は、第1、第2、及び第3の伝送路801、802、803の各々にさらに複数の伝送路を含んでいる。例えば、変形例の送受信システム1において、第1の伝送路801は、サイマルキャスト放送、及びスケーラブル放送等の複数の伝送路が設けられている。ここで、送信機3で生成される信号は、第1、第2、及び第3の伝送路801、802、803に含まれる複数の伝送路の各々に出力される。このとき、複数の伝送路の各々に出力された信号は、それぞれ、異なる及び/又は同一の伝送方式で伝送される。また、変形例の送受信システム1は、サイマルキャスト放送及びスケーラブル放送の両方に対応しているものとする。
変形例において、送信機3は、少なくとも1つのSHVC符号化方式で変換された信号を複数の伝送路の複数の伝送路のいずれか1つに出力する。符号化方式としては、送信機3は、MPEG−2符号化方式の他にHEVC(High Efficiency Video Coding)符号化方式等を含んでいてもよい。また、受信機5は、送信機3に対応して複数のチューナ及び複数の信号処理部を備えている。なお、送信機3において、第1の信号生成部501は、現行の放送(2K放送)に対応する映像信号を生成し、第1の信号処理部601は、現行の放送に対応(2K放送)して映像信号を処理する。
以下で、図15を参照して、変形例のメインチャンネルとサブチャンネルの関係の一例について説明する。
図15は、変形例のメインチャンネル及びサブチャンネルの関係の一例を示す概要図である。図15の場合において、受信機5は、例えば、2K/4K対応受信機(TV)とする。したがって、従って、受信機5は、メインチャンネルとして、例えば、MPEG−2符号化方式で伝送される2K映像を出力する。
図15に示すように、変形例の受信機5は、サブチャンネルとして種々の表示を可能にする。受信機5は、リモコン端末302及びCPU132の指示信号に従って、メインチャンネル及びサブチャンネルを選択して出力することができる。CPU132は、PSI/SI処理部90に種々の選局リストを生成させ、選局リストに従ってメインチャンネルとサブチャンネルの切り替えを実行する。
図15に示すように、変形例の受信機5は、伝送がない場合にはメインチャンネル(番組A)のみを出力する。
図15に示すように、受信機5は、メインチャンネル(番組B)のサブチャンネル(番組B´)としてSHVC符号化方式のサイマルキャスト放送で伝送される4K映像を出力することができる。
図15に示すように、受信機5は、メインチャンネル(番組C)のサブチャンネル(番組C´)として2K放送のマルチビューテレビ(MVTV)を出力することができる。
図15に示すように、受信機5は、メインチャンネル(番組D)のサブチャンネル(番組D´)として2K映像の一部に4K映像を含む映像を出力することができる。
図15に示すように、受信機5は、メンチャンネル(番組E)のサブチャンネル(番組E´)として第3の伝送路803を介してデータをダウンロードしてダウンロードした映像信号を出力するができる。
図15に示すように、受信機5は、メインチャンネル(番組F)のサブチャンネル(番組P)としてメインチャンネル(番組F)と異なる番組に関連する映像を出力することができる。
変形例によれば、送受信システム1は、送信機3、受信機5、及びサーバ7の間にサイマルキャスト放送、スケーラブル放送、及びインターネット通信回線等の複数の伝送路が設けられている。したがって、受信機5は、種々の放送サービスを提供することができる。例えば、受信機5は、HD放送サービスとのサイマル(サイマルキャスト方式)放送サービス、解像度などの信号フォーマットのみが異なる擬似サイマル放送サービス、サブチャンネルでの副映像伝送追加などによるマルチビュー(MVTV)化、やCM差し替えなど、より広い範囲の拡張サービスを柔軟かつ容易に導入適用することができる。
前述の実施形態によれば、送受信システム1において、送信機3は、取り出した際に完結定義する選局制御情報をサブチャンネルの拡張映像信号に備える。本実施形態の送受信システム1において、送信機3が取り出した際に完結定義する選局制御情報をサブチャンネルの拡張放送信号に備えていることによって、受信機5は、一方のTSに含まれるPMTを参照し、処理を実行することによって、もう一方のTSに含まれるPMTを参照し、処理する必要がなくなる。その結果、本実施形態の送受信システム1は、高画質放送に対応する円滑且つ効率的に選局処理を実行することができる。
また、前述の実施形態の送受信システム1は、例えば、第1の信号生成部501が現行の放送サービスとほぼ同等の構成であってもよい。したがって、本実施形態の送受信システム1は、現行の放送サービス、例えば、HD放送サービスと互換性を有する。そのため、送受信システム1は、既存の放送対応受信機に対し、想定外の動作など受信処理上の不具合を発生させる危険性が低い。
なお、前述の実施形態において、第1の信号生成部501における符号化形式をMPEG−2符号化形式、第2の信号生成部502における符号化形式をSHVC符号化形式としたが、第1の信号生成部501及び第2の信号生成部502で同一の符号化形式であってもよいし、他の符号化形式であってもよい。この場合、第1の信号処理部601及び2の信号処理部602は、それぞれ、処理する信号の符号化形式に適合する復号処理を実行するように構成される。
なお、前述の実施形態において、メインチャンネル及びサブチャンネルを1つであるように説明したが、互いに対応するメインチャンネル又はサブチャンネルが複数あってもよい。
前述の実施形態において、第1の信号生成部501は、HD放送に対応するメインチャンネルの信号を生成し、第2の信号生成部502は、4K放送に対応するサブチャンネルの信号を生成するとしたが、他の解像度の放送に対応する映像信号を生成してもよい。例えば、8K放送に対応する映像信号を生成してもよい。この場合、この場合、第1の信号処理部601及び2の信号処理部602は、それぞれ、送信機3から送信される放送の信号に適合する復号処理を実行するように構成される。
なお、前述の実施形態において、拡張映像信号が存在することを確認した場合、受信機5は、番組表にポップアップを表示することもできる。図16は、受信機5における番組表の電子案内(EPG)画面の一例の示している。
送信機3は、コンテンツを複数の信号に変換され、これらの信号をそれぞれ、同一の伝送路内に含まれる異なる伝送路で伝送するとしたが、。
送信機3は、複数の信号を異なる伝送方式で出力するとしたが、同一の伝送方式で伝送してもよい。
ユーザがリモコン端末302を操作し、所望の番組にカーソルを合わせ、決定ボタンを押すと、受信機5は、選択された番組を選局し、放送番組を表示することができる。
ここで、例えば、受信機5は、CPU132によって番組C21にサブチャンネル(拡張映像信号)が存在すること、すなわち4K視聴が可能であることを確認した場合に、ポップアップを表示する。受信機5は、ポップアップにコメントを表示してもよい。例えば、図16に示すように、受信機5は、ポップアップのコメントとして「4Kが視聴できます。リモコンの4Kボタンを押して下さい。」というようなコメントを表示する。このような場合、受信機5は、ユーザが所定のボタン、例えば、4Kボタン(図示せず)を押した場合に、サブチャンネルの4K映像を表示する。このように、ポップアップを表示することによって、ユーザに基準映像信号に加えて拡張映像信号が存在することを容易に識別させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許の請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…送受信システム、3…送信機(送信装置)、4…送信信号処理装置、5…受信機(受信装置)、7…サーバ、10、16、22、40,60,80…入力端子、12…第1のPSI/SI生成部、18…第1のECM/EMM生成部と、14、20…セクション化部、24…ダウンコンバータ、26…エンコーダ、28…PES化部、29…第1のスクランブラ、30…第1の多重化処理部、31、57…伝送路符号化部、32、58、97…出力端子、34…デコーダと、36、74…アップコンバータと、38、76…バッファと、37…クロック生成同期部、42…メタデータ生成部、44…SHVCエンコーダ、50…第2のPSI/SI生成部、54…第2のECM/EMM生成部、52、55…セクション化部、46…PES化部、48…第2のスクランブラ、56…第2の多重化処理部、72…クロック再生制御部、64…第1の多重化分離部、66…第1のデスクランブラ、70…第1のECM/EMM処理部、68…デコーダ、84…第2の多重化分離部、86…第2のECM/EMM処理部、88…第2のデスクランブラ、90…PSI/SI処理部、78…SHVCデコーダ、92…メタデータ処理部、94…高画質化処理部、111…入力部、112…信号処理部、113…システムコントローラ(システム制御部)、114…映像処理部、115…表示部、…116音声処理部、117…音声出力部、119…操作部、120…受信部、121…通信インターフェース、122…ネットワーク制御部、123…USBインターフェース、124…HDMI、125…記憶部、211…復元処理部、401…CPU(第1の制御部)、501…第1の信号生成部、502…第2の信号生成部、601…第1の信号処理部、602…第2の信号処理部、801…第1の伝送路、802…第2の伝送路、803…第3の伝送路、P1…ポップアップ。

Claims (12)

  1. 異なる伝送路で伝送される第1の映像信号に含まれるコンテンツを構成する構成情報を参照することを可能にする選局制御情報を生成する選局制御情報生成部と、
    基映像信号を変換して取得される第2の映像信号と当該第2の映像信号に対応する前記選局制御情報とを多重化する多重化処理部と、を備え
    前記選局制御情報生成部は、前記第2の映像信号の伝送方式と異なる伝送方式で伝送される前記第1の映像信号に含まれる前記構成情報を参照指定することができる第1の選局制御記述子を前記選局制御情報に生成する、送信装置。
  2. 異なる伝送路で伝送される第1の映像信号に含まれるコンテンツを構成する構成情報を参照することを可能にする選局制御情報を生成する選局制御情報生成部と、
    基映像信号を変換して取得される第2の映像信号と当該第2の映像信号に対応する前記選局制御情報とを多重化する多重化処理部と、を備え、
    前記選局制御情報生成部は、PMT内において前記第2の映像信号を伝送する伝送路と異なる伝送路、及び前記第2の映像信号のTSと異なる信号のTSの少なくとも一方で伝送される前記第1の映像信号に含まれるESを参照指定することができる第1の選局制御記述子を前記選局制御情報に生成する、送信装置。
  3. 前記選局制御情報生成部は、同一伝送路及び同一のTSで伝送される前記第2の映像信号のESを指定していないことを示すために、PMT内のelementary_PIDフィールドに0x1FFFを指定する前記選局制御情報を生成する、請求項の送信装置。
  4. 前記選局制御情報生成部は、NIT内において前記第1の映像信号と前記第2の映像信号との関連性を示す第2の選局制御記述子を前記選局制御情報に生成する、請求項の送信装置。
  5. 前記基映像信号と当該基映像信号と異なる映像信号との画像間予測によって前記第2の映像信号を生成し、当該第2の映像信号を前記多重化処理部へ出力する拡張信号生成部をさらに備える、請求項の送信装置。
  6. コンテンツを構成する構成情報を含む基映像信号が入力され、当該基映像信号を第1の映像信号に変換し、当該第1の映像信号を出力する第1の信号生成部と、前記基映像信号が入力され、異なる伝送路で伝送される前記第1の映像信号の前記構成情報を参照することを可能にする選局制御情報を生成する選局制御情報生成部と、前記基映像信号を変換して取得される第2の映像信号と当該第2の映像信号に対応する前記選局制御情報と多重化する多重化処理部とを備え、前記第2の映像信号を出力する第2の信号生成部と、を備える送信装置と、
    前記第1の映像信号を取得し、当該第1の映像信号を第1の表示信号へ変換処理し、当該第1の表示信号を出力する第1の処理部と、前記第2の映像信号を取得し、当該第2の映像信号を第2の表示信号へ変換処理し、当該第2の表示信号を出力する第2の処理部と、前記第2の映像信号に含まれる前記選局制御情報を読み込み、前記第1の映像信号から前記構成情報を参照して選局する映像を示す選局情報を生成し、当該選局情報を出力する選局情報処理部と、前記選局情報を取得し、当該選局情報に従って前記第1の表示信号と前記第2の表示信号との少なくとも一方を選局して出力する選局部と、を備える受信装置と、を備える送受信システム。
  7. 前記選局制御情報生成部は、前記第2の映像信号の伝送方式と異なる伝送方式で伝送される前記第1の映像信号に含まれる前記構成情報を参照指定することができる第1の選局制御記述子を前記選局制御情報に生成する、請求項の送受信システム。
  8. 前記選局制御情報生成部は、PMT内において前記第2の映像信号を伝送する伝送路と異なる伝送路、及び前記第2の映像信号のTSと異なる信号のTSの少なくとも一方で伝送される前記第1の映像信号に含まれるESを参照指定することができる第1の選局制御記述子を前記選局制御情報に生成する、請求項の送受信システム。
  9. 前記選局制御情報生成部は、NIT内において前記第1の映像信号と前記第2の映像信号との関連性を示す第2の選局制御記述子を前記選局制御情報に生成する、請求項の送受信システム。
  10. 前記選局部は、前記選局情報から前記第1の映像信号に対応する前記第2の映像信号が存在することを示す情報を読み取ると、選局対象から前記第1の映像信号を除外する、請求項の送受信システム。
  11. 前記選局部は、前記選局情報から前記第1の映像信号に対応する前記第2の映像信号が存在することを示す情報を読み取ると、前記第1の表示信号が指定された際に当該第2の表示信号に選局を遷移する、請求項の送受信システム。
  12. 前記基映像信号と当該基映像信号と異なる映像信号との画像間予測によって前記第2の映像信号を生成し、当該第2の映像信号を前記多重化処理部へ出力する拡張信号生成部をさらに備える、請求項の送受信システム。
JP2014233150A 2014-11-17 2014-11-17 送信装置及び送受信システム Active JP6301816B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233150A JP6301816B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 送信装置及び送受信システム
US14/884,668 US20160142744A1 (en) 2014-11-17 2015-10-15 Transmission apparatus and transmission/reception system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233150A JP6301816B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 送信装置及び送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096525A JP2016096525A (ja) 2016-05-26
JP6301816B2 true JP6301816B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55962905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014233150A Active JP6301816B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 送信装置及び送受信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160142744A1 (ja)
JP (1) JP6301816B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180213216A1 (en) * 2015-06-16 2018-07-26 Lg Electronics Inc. Media data transmission device, media data reception device, media data transmission method, and media data rececption method
US20170353698A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus of add-on wireless camera solution for vehicular trailer applications
KR20190088532A (ko) * 2016-12-01 2019-07-26 엘지전자 주식회사 영상표시장치, 및 이를 구비하는 영상표시 시스템
US10728494B2 (en) * 2017-02-20 2020-07-28 Disney Enterprises, Inc. Differential transformation of video
EP3681007B1 (en) * 2017-09-28 2022-08-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Pwm control signal synchronization method for inverter, inverter, and power grid system
CN109348242B (zh) * 2018-11-14 2021-10-26 网易(杭州)网络有限公司 网络直播调度方法、装置、介质及电子设备
JP7412976B2 (ja) 2019-11-22 2024-01-15 マクセル株式会社 表示制御方法
JP7414489B2 (ja) 2019-11-25 2024-01-16 マクセル株式会社 表示制御方法
JP7405579B2 (ja) 2019-11-26 2023-12-26 マクセル株式会社 表示制御方法
CN114124964B (zh) * 2022-01-24 2022-06-24 阿里云计算有限公司 通信***、通道调度方法、设备及存储介质
JP2023116358A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 株式会社東芝 伝送システム、伝送方法、インサータ及びデータ構築装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110101099A (ko) * 2010-03-05 2011-09-15 한국전자통신연구원 복수 전송 계층 연동형 3dtv 방송 서비스 제공을 위한 송신 및 수신 방법, 송신 및 수신 장치
EP2712191A4 (en) * 2011-05-19 2015-06-24 Lg Electronics Inc VIDEO POWER TRANSMISSION DEVICE, VIDEO POWER RECEIVING DEVICE, VIDEO POWER TRANSMISSION METHOD AND VIDEO POWER RECEIVING METHOD
US20130195186A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Futurewei Technologies, Inc. Scalable Video Coding Extensions for High Efficiency Video Coding
JP6003992B2 (ja) * 2012-08-27 2016-10-05 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
CN104685878B (zh) * 2012-09-24 2018-11-30 华为技术有限公司 具有颜色空间缩放性的视频压缩
JP6119260B2 (ja) * 2013-01-16 2017-04-26 富士通株式会社 動画像多重化装置及び動画像多重化方法、ならびに多重化動画像復号装置及び多重化動画像復号方法
WO2014168893A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-16 General Instrument Corporation Signaling for addition or removal of layers in video coding
JP5885727B2 (ja) * 2013-10-30 2016-03-15 株式会社東芝 ストリーム伝送システム、送信装置、受信装置及びストリーム伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160142744A1 (en) 2016-05-19
JP2016096525A (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301816B2 (ja) 送信装置及び送受信システム
JP6279463B2 (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ受信方法
TWI382761B (zh) 節目表服務之提供方法及系統
JP7363992B2 (ja) 送信方法、送信装置、受信方法、及び、受信装置
CN103621060A (zh) 快速服务转换
JP2015005917A (ja) 情報送信装置、情報送信方法、及び情報受信装置
US20140119542A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program product
JP6402031B2 (ja) 電子機器及び信号処理方法
JP6637233B2 (ja) 電子機器、及び表示方法
JP2016123008A (ja) 電子機器及び記録再生方法
JP6251834B2 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体
JP6679536B2 (ja) 放送信号の受信装置および受信方法
JP6501503B2 (ja) 電子機器及び信号処理方法
JP6412794B2 (ja) 電子機器、及び録画方法
JP2016127324A (ja) 電子機器、及び録画方法
JP4762340B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP6251835B2 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法
CN112272953B (zh) 数字内容发送装置、发送方法、数字内容接收装置、接收方法
JP6374054B2 (ja) 放送信号受信装置、テレビジョン受像機、制御プログラム、記録媒体、および放送信号受信方法
US20160241906A1 (en) Broadcasting reception apparatus and control method
EP3026902A1 (en) Broadcasting reception apparatus and control method thereof
JP6341810B2 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法
JP2014060625A (ja) 映像信号送信方法、映像信号受信装置及び映像信号受信方法
US20170318315A1 (en) Apparatus and method for transmitting content over network
JP2018207495A (ja) 放送信号送信装置、放送信号送信方法、制御プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250