JP6301027B2 - 組込み装置、通信方法及び通信プログラム - Google Patents

組込み装置、通信方法及び通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6301027B2
JP6301027B2 JP2017552552A JP2017552552A JP6301027B2 JP 6301027 B2 JP6301027 B2 JP 6301027B2 JP 2017552552 A JP2017552552 A JP 2017552552A JP 2017552552 A JP2017552552 A JP 2017552552A JP 6301027 B2 JP6301027 B2 JP 6301027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
transmission
data
calculated
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017090078A1 (ja
Inventor
章雄 出原
章雄 出原
智久 山口
智久 山口
寛隆 茂田井
寛隆 茂田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017090078A1 publication Critical patent/JPWO2017090078A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301027B2 publication Critical patent/JP6301027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1004Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's to protect a block of data words, e.g. CRC or checksum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • G06F11/3419Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment by assessing time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、スレーブ局に組み込まれる組込み装置、通信方法及び通信プログラムに関する。
近年、FA(Factory・Automation)システムでは、FAコントローラ間及びFAコントローラとI/O間でEthernet(登録商標)ベースの産業用フィールドネットワーク(IFNW:Industrial・Field・network)が使用されている。以降、FAコントローラをマスタ局、I/Oをスレーブ局とする。
マスタ局が複数のスレーブ局を制御する場合、省配線を目的として、ライン型のネットワークトポロジーで、機器間が接続される。こうした産業用フィールドネットワークでは、プロトコルの種別に応じて、トークンフレームを用いたフレームの送受信が行われている。
サーボシステムのように、同期性及びリアルタイム応答性が必要なシステムでは、あるスレーブ局が自局宛てトークンフレームを受信してから、次の局に対してトークンフレームを渡すまでの処理時間を短くすることで、タクトタイムの短縮が図られ、単位時間当たりの生産性が向上する。
このように、トークンフレームを用いたプロトコルでは、ある局が自局宛てトークンフレームを受信してから、次局に対してトークンフレームを送信するまでの時間が重要となる。
一般的にこのようなシステムのスレーブ局は、トークンフレームを受信すると、ASIC(Application・Specific・Integrated・Circuit)のような専用ハードウェアにより、フレームチェックシーケンス(FCS:Frame・Check・Sequence)を付与して専用フレームを生成する。そして、スレーブ局は、生成した専用フレームにより自局データを送信後、即座に次局に向けてトークンフレームを送信する。このような処理は、ソフトウェアの処理とは独立に実行される。このように、専用ハードウェアを用いることで、ソフトウェアから独立して、専用フレームを生成可能であり、同期性及びリアルタイム応答性の高いFAシステムが構築可能となる。
このように、高精度で同期性及びリアルタイム応答性の高いFAシステムを構築可能なIFNWについて、特許文献1に記載されている。
国際公開WO2012/114517号
しかし、特許文献1の技術では、専用ハードウェアが必要となるため、スレーブ局の製品コストが上がるという課題がある。また、ハードウェアによりプロトコル処理が固定化されてしまうため、後から付加的な機能の追加が不可能であるという課題がある。そこで、専用ハードウェアではなく、ソフトウェアによって、プロトコルを処理したいという要求がある。このように、ソフトウェアプロトコルスタックがフレームを生成する場合、フレームチェックシーケンスの付与など、フレームの生成にかかわる処理をソフトウェアにて行う必要がある。
ここで、ソフトウェアによってフレームチェックシーケンスの付与を行う場合の課題について説明する。フレームチェックシーケンスはフレームチェックバイトともいう。フレームチェックシーケンスとしては、一般的に巡回冗長検査(CRC:Cyclic・Redundancy・Check)が使用されることが多い。Ethernet(登録商標)フレームのフレームチェックシーケンスは、一般的に、汎用のLANコントローラにより付与されるため、ソフトウェアが意識する必要がない。しかし、プロトコルの仕様によっては、Ethernet(登録商標)フレームのフレームチェックシーケンス以外の領域に、フレームチェックのデータを付与する必要がある。こうしたプロトコルにおいて、送信データに対するフレームチェックデータを付与するためにCRCを算出する場合、CRCのアルゴリズムでは、自局から送信するデータを全て読み出す必要がある。ここで、スレーブ局で使用されるハードウェアは、貧弱なCPU性能あるいはI/O性能であることが多く、自局の送信フレームのメモリ読み出しに大幅な時間がかかってしまい、自局宛てトークンフレームを受信してから、自局のデータを送信するまでの時間が伸びてしまう。この結果、他局がすべてハードウェアによるスレーブ局であっても、ソフトウェアスレーブ局が一つあるだけで、システム全体の同期性及びリアルタイム応答性が悪化してしまう。
本発明は、応答時間以内にフレーム送信処理が完了しないと判定された場合であっても、応答時間内に正しいフレームを送信することで、他のハードウェアスレーブ局の周期性に影響を与えないことを目的とする。
本発明に係る組込み装置は、
応答フレームの送信指示を受信してから前記応答フレームの送信が完了するまでの応答時間を記憶する応答時間バッファと、
第1データと前記第1データから計算されたフレームチェックシーケンスとを計算済みフレームとして記憶する計算済みバッファと、
前記送信指示を受信すると、第2データを取得して前記第2データからフレームチェックシーケンスを計算する処理を開始すると共に、前記第2データと前記第2データから計算されたフレームチェックシーケンスとを作成して前記応答フレームとして送信するフレーム送信処理が前記応答時間以内に完了するか否かを判定し、前記フレーム送信処理が前記応答時間以内に完了しないと判定した場合、前記計算済みバッファに記憶されている前記計算済みフレームを前記応答フレームとして送信する送信部とを備える。
本発明に係る組込み装置によれば、計算済みフレームを記憶する計算済みバッファと、送信指示を受信すると、応答フレームを送信するフレーム送信処理が応答時間以内に完了するか否かを判定し、応答時間以内にフレーム送信処理が完了しないと判定した場合、計算済みバッファに記憶されている計算済みフレームを応答フレームとして送信する送信部とを備えるので、応答時間以内にフレーム送信処理が完了しないと判定した場合であっても正しい応答フレームを応答時間以内に送信することができるという効果を奏する。
実施の形態1に係る組込み装置100を含むIFNW400を示す図。 実施の形態1に係るIFNW400において送受信されるフレーム300の構成図。 実施の形態1に係る組込み装置100の構成図。 実施の形態1に係る組込み装置100の通信方法510及び通信プログラム520による通信処理S100を示すフロー図。 実施の形態1に係る組込み装置100の接続準備処理S110を示すフロー図。 実施の形態1に係る組込み装置100の送信処理S120を示すフロー図。 実施の形態1に係るスレーブ送信部132が応答時間Tm内にフレーム送信処理が間に合うか否かを判定する処理を示す図。 実施の形態1に係る組込み装置100の送信完了後定常処理S130を示すフロー図。 実施の形態1の変形例に係る組込み装置100の構成図。 実施の形態1に係るスレーブ送信部132が応答時間Tm内にフレーム送信処理が間に合うか否かを判定する処理の変形例を示す図。 実施の形態2に係る組込み装置100aの構成図。 実施の形態2に係る接続準備処理S110aを示すフロー図。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1は、本実施の形態に係る組込み装置100を含むIFNW400を示す図である。
マスタ局401は、IFNW400全体のネットワークを管理する局である。
ソフトウェアスレーブ局402は、本実施の形態に係る組込み装置100を搭載した局である。
ハードウェアスレーブ局403は、ハードウェアによりフレームを送受信する局である。
ソフトウェアスレーブ局402は、マスタ局401から送信指示310を受信する。送信指示310は、応答フレーム320の送信を指示するトークンフレームである。ソフトウェアスレーブ局402の組込み装置100は、送信指示310を受信すると、応答フレーム320を生成し、マスタ局401に向けて送信するとともに、他のスレーブ局に送信指示310を転送する。
本実施の形態では、応答フレーム320の生成にかかわる処理をソフトウェアにて行うソフトウェアスレーブ局402に搭載される組込み装置100について説明する。本実施の形態に係る組込み装置100は、フレームチェックシーケンスを算出する処理にオーバヘッドがある場合でも、一定時間内に応答することができる。
図2は、本実施の形態に係るIFNW400において送受信されるフレーム300の構成を示す図である。上述した応答フレーム320及び送信指示310は、フレーム300の例である。
フレーム300は、Ethernetヘッダ302、IFNWヘッダ303、IFNWデータ304、IFNWフレームチェックシーケンス305を含む。
Ethernetヘッダ302は、送信元MACアドレスと、送信先MACアドレスと、フレームタイプとを含むフィールドである。
IFNWヘッダ303は、IFNW400で定義されるヘッダである。IFNWヘッダ303は、送信元アドレス、送信先アドレスといった情報を含む。
IFNWデータ304は、IFNW400で定義されるデータである。IFNWデータ304は、入力デバイスの状態を示すデータといった情報である。
IFNWフレームチェックシーケンス305は、Ethernetヘッダ302、IFNWヘッダ303及びIFNWデータ304の値から算出されるフレームチェックシーケンス用のフィールドである。一般的にはCRC−32が使用される。以降の処理において、フレームチェックシーケンスの算出と記載する場合は、IFNWフレームチェックシーケンス305に設定するフレームチェックシーケンスの算出を意味するものとする。
図3を用いて、本実施の形態に係る組込み装置100の構成について説明する。
本実施の形態において、組込み装置100は、コンピュータである。組込み装置100は、CPU(Central・Processing・Unit)901、通信装置910、記憶装置920、入力デバイス930、出力デバイス940、タイマ950といったハードウェアを備える。記憶装置920は、メモリ921と補助記憶装置922とを含む。
また、組込み装置100は、機能構成として、スレーブ受信部110と、計算時間算出部120と、送信部130と、記憶部150とを備える。送信部130は、FCS算出部131と、スレーブ送信部132とを備える。以下の説明では、組込み装置100におけるスレーブ受信部110と、計算時間算出部120と、送信部130との機能を、組込み装置100の「部」の機能という。送信部130の機能とはFCS算出部131とスレーブ送信部132との機能である。組込み装置100の「部」の機能は、ソフトウェアで実現される。
また、記憶部150は、メモリ921で実現される。記憶部150は、応答時間バッファ11と、開始時刻バッファ12と、経過時間バッファ13と、計算済みバッファ14と、計算中バッファ15と、推定時間バッファ16と、受信時刻バッファ17とを備える。
CPU901は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
CPU901は、プロセッシングを行うIC(Integrated・Circuit)である。CPU901は、プロセッサである。
補助記憶装置922は、具体的には、ROM(Read・Only・Memory)、フラッシュメモリ、又は、HDD(Hard・Disk・Drive)である。メモリ921は、具体的には、RAM(Random・Access・Memory)である。記憶部150は、メモリ921により実現されるが、補助記憶装置922及びメモリ921の両方により実現されてもよい。
通信装置910は、具体的には、NIC(Network・Interface・Card)である。通信装置910は、受信NIC911と送信NIC912とを備える。受信NIC911は、上位の局からフレームを受信し、CPU901に通知する。送信NIC912は、CPU901の指示により下位の局に対し、フレームを送信する。受信NIC911はレシーバであり、送信NIC912はトランスミッタである。
入力デバイス930は、ユーザからの入力あるいは工場のラインのセンサ情報などに応じて、CPU901に対し入力状態を通知する。出力デバイス940はCPU901の指示により、LEDの表示といったユーザに対する通知、あるいは工場のラインの状態を変更する。
タイマ950は、処理の経過時間を取得するために用いられる。
補助記憶装置922には、「部」の機能を実現するプログラムが記憶されている。「部」の機能を実現するプログラムを通信プログラム520ともいう。このプログラムは、メモリ921にロードされ、CPU901に読み込まれ、CPU901によって実行される。
「部」の処理の結果を示す情報、データ、信号値、及び、変数値は、補助記憶装置922、メモリ921、又は、CPU901内のレジスタ又はキャッシュメモリに記憶される。
「部」の機能を実現するプログラムは、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD(Digital・Versatile・Disc)といった可搬記録媒体に記憶されてもよい。
なお、通信プログラムプロダクトと称されるものは、「部」として説明している機能を実現するプログラムが記録された記憶媒体及び記憶装置であり、見た目の形式に関わらず、コンピュータ読み取り可能なプログラムをロードしているものである。
***動作の説明***
スレーブ受信部110のスレーブ受信処理は、受信NIC911から受信したデータを各バッファに記憶し、必要な処理を呼び出す処理である。
計算時間算出部120の計算時間算出処理は、ネットワーク初期化時に、この組込み装置100においてフレームチェックシーケンスの処理時間を算出する場合に、どの程度の処理時間がかかるかを推定する処理である。
FCS算出部131のFCS算出処理は、送信するフレームからフレームチェックシーケンスを算出する処理である。
スレーブ送信部132のスレーブ送信処理は、送信NIC912に対し、送信するデータを通知する処理である。
応答時間バッファ11は、ネットワーク起動時にマスタ局401から通知される応答時間Tmを保持する。応答時間Tmは、スレーブ局において応答フレーム320の送信指示310を受信してから応答フレーム320の送信が完了するまでの時間である。
開始時刻バッファ12は、フレームチェックシーケンスを算出するFCS算出部131がフレームチェックシーケンス算出処理を開始した際に、タイマ950から取得した開始時刻tsを保持するバッファである。
経過時間バッファ13は、開始時刻バッファ12に保持されているフレームチェックシーケンス算出処理の開始時刻tsから現在時刻tkまでのフレームチェックシーケンス算出処理の経過時間Tkを保持するバッファである。
計算済みバッファ14は、FCS算出部131により算出されたフレームチェックシーケンスを含む計算済みフレーム141を保持するバッファである。
計算中バッファ15は、FCS算出部131によるフレームチェックシーケンス算出処理に使用されているフレーム情報を保持するバッファである。フレーム情報はヘッダとデータのみであり、フレームチェックシーケンスは含まれていない。
推定時間バッファ16は、計算時間算出部120により算出されたフレームチェックシーケンス算出処理の処理時間である計算時間Tfを記憶するバッファである。計算時間Tfは、計算時間算出部120により推定されたフレームチェックシーケンス算出処理の処理推定時間ともいう。
受信時刻バッファ17は、スレーブ受信部110がトークンフレームである送信指示310を受信した際に、タイマ950から取得した受信時刻t0を保持するバッファである。
<通信処理S100>
図4を用いて、本実施の形態に係る組込み装置100の通信方法510及び通信プログラム520による通信処理S100について説明する。
通信処理S100は、接続準備処理S110と、送信指示310を受信した際の送信処理S120とを有する。送信処理S120は、トークン受信時処理ともいう。
<接続準備処理S110>
図5を用いて、本実施の形態に係る組込み装置100の接続準備処理S110について説明する。
ステップS111において、スレーブ受信部110は、マスタ局401から受信した応答時間Tmを応答時間バッファ11に記憶する。すなわち、応答時間バッファ11には、応答フレーム320の送信指示310を受信してから応答フレーム320の送信が完了するまでの応答時間Tmが記憶される。
ステップS112において、スレーブ受信部110は、計算時間算出部120を呼び出す。
ステップS113において、計算時間算出部120は、フレームチェックシーケンス算出処理の処理時間を推定し、計算時間Tfとして推定時間バッファ16に記憶する。すなわち、計算時間算出部120は、フレームチェックシーケンスの計算にかかる計算時間Tfを算出する。計算時間算出部120は、スレーブ受信部110に処理を戻す。
ステップS114において、スレーブ受信部110はFCS算出部131を呼び出す。
ステップS115において、FCS算出部131は、入力デバイス930から初期状態を示す第1データを取得し、第1データのフレームチェックシーケンスを算出し、計算済みバッファ14に記憶する。第1データとは入力デバイス930から取得した機器の状態を表すデータであり、ここでは初期状態の入力デバイス930から取得した機器の状態を表すデータである。なお、第1データには入力デバイス930から取得したデータ自体とヘッダとが含まれるものとする。計算済みバッファ14には、第1データと第1データから計算されたフレームチェックシーケンスとが計算済みフレーム141として記憶される。
<送信処理S120>
図6を用いて、本実施の形態に係る組込み装置100の送信処理S120について説明する。まず、送信処理S120の概要について説明する。
送信処理S120において、送信部130は、送信指示310を受信すると、第2データを取得して第2データからフレームチェックシーケンスを計算する処理を開始する。第2データとは現在の入力デバイス930から取得した機器の状態を表すデータである。なお、第2データには入力デバイス930から取得したデータ自体とヘッダとが含まれるものとする。
また、送信部130は、第2データからフレームチェックシーケンスを計算する処理を開始すると共に、第2データと第2データから計算されたフレームチェックシーケンスとを作成して応答フレーム320として送信するフレーム送信処理が応答時間Tm以内に完了するか否かを判定する。
送信部130は、フレーム送信処理が応答時間Tm以内に完了しないと判定した場合、計算済みバッファ14に記憶されている計算済みフレーム141を応答フレーム320として送信する。
送信部130は、フレーム送信処理が応答時間Tm以内に完了すると判定した場合、第2データと第2データから計算されたフレームチェックシーケンスとを応答フレーム320として送信すると共に、応答フレーム320を計算済みバッファ14に記憶されている計算済みフレーム141に上書きする。
次に、送信処理S120について具体的に説明する。
ステップS121において、スレーブ受信部110は、受信NIC911を介してトークンフレームである送信指示310を受信する。スレーブ受信部110は、送信指示310を受信すると、FCS算出部131を呼び出す。FCS算出部131は、第2データをフレーム情報として計算中バッファ15に記憶すると共に、第2データのフレームチェックシーケンス算出処理を開始する。また、FCS算出部131は、第2データのフレームチェックシーケンス算出処理を開始した開始時刻tsを開始時刻バッファ12に記憶する。
ステップS122において、FCS算出部131は、タイマ950から取得した現在時刻tkと、開始時刻バッファ12に保持されている開始時刻tsとの差分を経過時間Tkとして経過時間バッファ13に保持する。FCS算出部131は、スレーブ送信部132を呼び出す。
スレーブ送信部132は、計算時間Tfを用いて、応答時間Tm以内に応答フレーム320の送信が完了するか否かを判定する。
ここで、図7を用いて、ステップS123及びステップS124において、スレーブ送信部132が応答時間Tm内にフレーム送信処理が間に合うか否かを判定する処理について説明する。応答時間Tm内にフレーム送信処理が間に合うとは応答時間Tm内にフレーム送信処理が完了することであり、応答時間Tm内にフレーム送信処理が間に合わないとは応答時間Tm内にフレーム送信処理が完了しないことである。
ステップS123において、スレーブ送信部132は、経過時間バッファ13に記憶されている経過時間Tkと、推定時間バッファ16に記憶されている計算時間Tfとの差分を必要残り時間Thとして算出する。また、スレーブ送信部132は、応答時間Tmから、受信時刻t0から開始時刻tsまでの受信後時間T0と経過時間Tkとを減算し、減算結果を許容時間Tmsとする。スレーブ送信部132は、必要残り時間Thと、許容時間Tmsとに基づいて、フレーム送信処理が応答時間Tm内に終了するか否かを判定する。すなわち、スレーブ送信部132は、必要残り時間Thと許容時間Tmsとに基づいて、応答時間Tm内にフレーム応答が間に合うか否かを判定する。
具体的には、スレーブ送信部132は、許容時間Tmsと必要残り時間Thとを比較し、必要残り時間Thが許容時間Tms以下の場合は、応答時間Tm内にフレーム応答が間に合うと判定する。
応答時間Tm内にフレーム応答が間に合う場合、すなわちステップS124でYESの場合は、ステップS125に進む。
応答時間Tm内にフレーム応答が間に合わない場合、すなわちステップS124でNOの場合は、ステップS127に進む。
ステップS125において、スレーブ送信部132は、FCS算出部131を呼び出し、フレームチェックシーケンス算出処理を継続する。FCS算出部131は、フレームチェックシーケンス算出処理の完了後、計算中バッファ15に記憶されている第2データと、算出したフレームチェックシーケンスとを計算済みフレーム141として計算済みバッファ14に記憶する。FCS算出部131は、スレーブ送信部132に処理を戻す。
ステップS126において、スレーブ送信部132は、計算済みバッファ14に記憶されている計算済みフレーム141を送信する。すなわち、スレーブ送信部132は、計算済みバッファ14に記憶されている第2データに、算出したフレームチェックシーケンスを付与し、応答フレーム320として送信NIC912に渡す。その後、送信完了後定常処理S130に移行する。
ステップS127において、スレーブ送信部132は、計算済みバッファ14に記憶されている計算済みフレーム141を応答フレーム320として送信する。このときの計算済みフレーム141は、接続準備処理S110において計算済みバッファ14に記憶された計算済みフレーム141の場合もあれば、前回送信済みの応答フレーム320の場合もある。すなわち、スレーブ送信部132は、計算済みバッファ14に記憶されているヘッダ及びデータに計算済みバッファ14に記憶されているフレームチェックシーケンスを付与して応答フレーム320として送信する。その後、送信完了後定常処理S130に移行する。
<送信完了後定常処理S130>
図8を用いて、本実施の形態に係る組込み装置100の送信完了後定常処理S130について説明する。まず、送信完了後定常処理S130の概要について説明する。
送信部130は、応答フレーム320の送信が完了した後、第3データからフレームチェックシーケンスを計算し、第3データと第3データから計算されたフレームチェックシーケンスとを計算済みバッファ14に記憶されている計算済みフレーム141に上書きする。第3データとは送信完了後定常処理S130を開始した際に入力デバイス930から取得した機器の状態を表すデータである。なお、第3データには入力デバイス930から取得したデータ自体とヘッダとが含まれるものとする。
次に、送信完了後定常処理S130について具体的に説明する。
S141において、FCS算出部131は、第3データを計算中バッファ15に記憶する。第3データとは、送信先情報から生成されるフレームのヘッダ(Ethernetヘッダ302およびIFNWヘッダ303)と、入力デバイス930から取得されるフレームのデータ(IFNWデータ304)である。
S142において、FCS算出部131は、タイマ950から、フレームチェックシーケンス算出処理の開始時の開始時刻tsを開始時刻バッファ12に記憶する。
S143において、FCS算出部131は、計算中バッファ15に記憶された第3データを用いて、フレームチェックシーケンス算出処理を実行する。
S144において、FCS算出部131は、フレームチェックシーケンスの計算完了後、計算中バッファ15のヘッダ及びデータ、すなわち第3データを計算済みバッファ14に記憶する。また、FCS算出部131は、計算後のフレームチェックシーケンスも計算済みバッファ14に記憶する。すなわち、FCS算出部131は、第3データと第3データから計算されたフレームチェックシーケンスとを計算済みフレーム141として計算済みバッファ14に記憶する。
***他の構成***
なお、本実施の形態では、フレームチェックシーケンスの算出処理がオーバヘッドとなる場合に着目した。しかし、本実施の形態は、フレームチェックシーケンスの算出処理以外の処理がオーバヘッドとなった場合でも、適用することができる。この場合、組込み装置がオーバヘッドとなる処理の処理時間の推定を行い、本実施の形態と同様に送信処理を実行することで、本実施の形態を適用可能となる。フレームチェックシーケンスの算出処理以外の処理がオーバヘッドとなる場合の具体例は、入力デバイスの取込み処理が遅い場合などである。また、本実施の形態では、応答時間に間に合わない場合に前回値といった計算済みフレームを送信したが、ネットワークプロトコルの仕様によっては、プロトコル仕様として正しいフレームを送信してもよい。プロトコル仕様として正しいフレームの具体例は、無効なフレームを意味するNULLフレームである。
また、本実施の形態では、組込み装置100の機能がソフトウェアで実現されるが、変形例として、組込み装置100の機能がハードウェアに実装されていてもよい。
図9を用いて、本実施の形態の変形例に係る組込み装置100の構成について説明する。
図9に示すように、組込み装置100は、処理回路909、通信装置910、入力デバイス930、出力デバイス940といったハードウェアを備える。
処理回路909は、前述した「部」の機能及び記憶部150を実現する専用の電子回路である。処理回路909は、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA(Gate・Array)、ASIC(Application・Specific・Integrated・Circuit)、又は、FPGA(Field−Programmable・Gate・Array)である。
「部」の機能は、1つの処理回路909で実現されてもよいし、複数の処理回路909に分散して実現されてもよい。
別の変形例として、組込み装置100の機能がソフトウェアとハードウェアとの組合せで実現されてもよい。即ち、組込み装置100の一部の機能が専用のハードウェアで実現され、残りの機能がソフトウェアで実現されてもよい。
CPU901、記憶装置920、及び、処理回路909を、総称して「プロセッシングサーキットリ」という。つまり、組込み装置100の構成が図3及び図9のいずれに示した構成であっても、「部」の機能は、プロセッシングサーキットリにより実現される。
「部」を「工程」又は「手順」又は「処理」に読み替えてもよい。また、「部」の機能をファームウェアで実現してもよい。
また、本実施の形態では、図7に示すように、スレーブ送信部は、フレームチェックシーケンスの算出処理についての必要残り時間Thと、応答時間Tmの時間限度である許容時間Tmsとに基づいて、応答時間Tm内にフレーム応答が間に合うか否かを判定している。すなわち、フレームチェックシーケンス算出処理が、応答時間Tm以内に終われば、応答時間Tm内にフレーム応答が間に合うと判定している。
しかし、フレーム応答が間に合うか否かの判定に、フレームチェックシーケンス算出処理の完了後から応答フレームを送信するまでの送信必要時間Taを考慮してもよい。つまり、図10に示すように、スレーブ送信部は、必要残り時間Thと送信必要時間Taとを加算した必要時間Tyと許容時間Tmsとを比較して、応答時間Tm内にフレーム応答が間に合うか否かを判定してもよい。このような判定方法とすることにより、より精度の高い判定を行うことができる。
***本実施の形態の効果の説明***
以上のように、本実施の形態に係る組込み装置100によれば、ソフトウェアスレーブ局が応答フレームを送信する際、フレームチェックシーケンス算出処理が指定された応答時間に間に合わない場合であっても、一定時間内に正しいフレームを送信することができる。よって、組込み装置100によれば、他のハードウェアスレーブ局の周期性に影響を与えることなく、ネットワーク全体の応答性を保つことができる。
実施の形態2.
本実施の形態では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。
実施の形態1では、組込み装置100は、送信指示310の受信のたびにフレーム送信処理が応答時間Tmに間に合うか否かを判定している。この場合、ユーザはどの程度の遅れでソフトウェアスレーブ局が応答フレーム320を送信できるのかわからない。そこで、本実施の形態では、応答時間Tmが設定された段階で、どの程度の遅延でソフトウェアスレーブ局が応答フレーム320を送信できるかをユーザに通知する組込み装置100aについて説明する。
***構成の説明***
図11を用いて、本実施の形態に係る組込み装置100aの構成について説明する。
本実施の形態において、実施の形態1と同様の機能を有する構成部には同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
組込み装置100aは、実施の形態1で説明した組込み装置100のハードウェア構成に加え、出力装置990を備える。出力装置990は、出力端子960と表示機970とを備える。
出力端子960は外部に対し、ソフトウェアスレーブ局402の内部状態を通知するための端子である。なお、内部状態には、どの程度の遅延でソフトウェアスレーブ局が応答フレーム320を送信できるかを示す送信間隔Iが含まれる。
表示機970は、ソフトウェアスレーブ局402の内部状態を表示する。
また、組込み装置100aは、実施の形態1で説明した組込み装置100の機能構成に加え、送信間隔算出部140を備える。すなわち、本実施の形態では、組込み装置100aの「部」の機能に送信間隔算出部140の機能が加わる。
***動作の説明***
図12を用いて、本実施の形態に係る接続準備処理S110aについて説明する。
接続準備処理S110aは、実施の形態1で説明した接続準備処理S110に加え、ステップS113とステップS114との間に、送信間隔算出部140によるステップS113aからステップS113cを有する。
送信間隔算出部140は、推定時間バッファ16に記憶されている計算時間Tfと、応答時間バッファ11に記憶されている応答時間Tmとから、組込み装置100aがどの程度の周期で入力デバイス930からデータを取り込めるかを推定する。すなわち、送信間隔算出部140は、応答時間Tmと計算時間Tfとを用いて、フレーム送信処理を完了するまでに受信する送信指示310の数を送信間隔Iとして算出する。
以下に、接続準備処理S110aについて詳しく説明する。
ステップS111からステップS113までの処理は、実施の形態1の図5のステップS111からステップS113までと同様である。
ステップS113aにおいて、スレーブ受信部110は、送信間隔算出部140を呼び出す。
ステップS113bにおいて、送信間隔算出部140は、計算時間Tfと、応答時間Tmと、フレーム送信処理においてフレームチェックシーケンス算出処理以外の時間である送信処理時間Ttとを取得する。具体的には、送信間隔算出部140は、図10に示す受信後時間T0と送信必要時間Taとを送信処理時間Ttとして取得する。送信間隔算出部140は、計算時間Tfと応答時間Tmと送信処理時間Ttとから、組込み装置100aが応答フレーム320の送信指示310を受信して最新の応答フレーム320を送信するまでのフレーム送信処理が何回の送信処理S120で完了するかを算出する。すなわち、送信間隔算出部140は、フレーム送信処理が何回のトークン受信時処理で完了するかを算出する。
以下、具体例を用いて説明する。
応答時間Tmが15秒、フレームチェックシーケンス算出処理の計算時間Tfが10秒、それ以外の送信処理時間Ttが10秒であるとする。この場合、フレームチェックシーケンス算出処理とそれ以外の送信処理時間Ttとで20秒となり、応答時間が15秒であるため、フレーム送信処理は応答時間Tm以内に間に合わない。そこで、送信間隔算出部140は、応答時間Tmと送信処理時間Ttとの差分が5秒であり、計算時間Tfが10秒であるため、2回の送信処理S120で最新の応答フレーム320のフレーム送信処理が完了すると判定する。すなわち、応答時間Tmの15秒のうち、フレームチェックシーケンス算出処理は5秒実施した後途中で打ち切り、10秒で前回のフレームの送信を行う。直後に送信指示310を受信した場合、5秒でフレームチェックシーケンス算出処理を完了し、今度は最新の応答フレーム320の送信が可能となる。つまり、入力デバイス930のデータを送信する応答フレーム320のフレーム送信処理を完了するまで受信する送信指示310の数は2回である。このように、上記の具体例であれば1回前の入力デバイス930のデータを使用可能ということがわかる。よって、送信間隔算出部140は、送信間隔Iを2として算出する。
ステップS113cにおいて、送信間隔算出部140は、算出した送信間隔Iを出力装置990に出力する。出力装置990は、送信間隔Iを表示機970に表示する。また、出力装置990は、出力端子960に接続された外部機器に対し送信間隔Iを出力する。これにより、ユーザに対して今回の入力デバイスの取込み間隔を通知することができる。
***本実施の形態の効果の説明***
以上のように、本実施の形態に係る組込み装置100aによれば、FAシステム稼働時のシステム状態の把握を容易にすることができる。また、FAシステム構築時の設計情報として、送信間隔Iを活用することができる。
以上、本発明の実施の形態1及び2について説明したが、これらの実施の形態の説明において「部」として説明するもののうち、いずれか1つのみを採用してもよいし、いくつかの任意の組合せを採用してもよい。つまり、組込み装置の機能ブロックは、上記の実施の形態で説明した機能を実現することができれば、任意である。これらの機能ブロックを、どのような組合せ、あるいは任意のブロック構成で組込み装置を構成しても構わない。また、組込み装置は、1つの装置でなく、複数の装置から構成された通信システムでもよい。
また、実施の形態1及び2について説明したが、これらの2つの実施の形態のうち、複数を部分的に組合せて実施しても構わない。あるいは、これらの2つの実施の形態のうち、1つの実施の形態を部分的に実施しても構わない。その他、これらの2つの実施の形態を、全体としてあるいは部分的に、どのように組合せて実施しても構わない。
なお、上記の実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
11 応答時間バッファ、12 開始時刻バッファ、13 経過時間バッファ、14 計算済みバッファ、15 計算中バッファ、16 推定時間バッファ、17 受信時刻バッファ、100,100a 組込み装置、110 スレーブ受信部、120 計算時間算出部、130 送信部、131 FCS算出部、132 スレーブ送信部、140 送信間隔算出部、141 計算済みフレーム、150 記憶部、300 フレーム、302 Ethernetヘッダ、303 IFNWヘッダ、304 IFNWデータ、305 IFNWフレームチェックシーケンス、310 送信指示、320 応答フレーム、400 IFNW、401 マスタ局、402 ソフトウェアスレーブ局、403 ハードウェアスレーブ局、901 CPU、909 処理回路、910 通信装置、911 受信NIC、912 送信NIC、920 記憶装置、921 メモリ、922 補助記憶装置、930 入力デバイス、940 出力デバイス、950 タイマ、960 出力端子、970 表示機、990 出力装置、S100 通信処理、S110 接続準備処理、S120 送信処理、S130 送信後定常処理、Tm 応答時間、Tf 計算時間、T0 受信後時間、Tk 経過時間、Tms 許容時間、Th 必要残り時間、Ta 送信必要時間、Ty 必要時間。

Claims (7)

  1. 複数の通信機器を有するネットワークシステムに含まれる通信機器に組み込まれた組込み装置において、
    予め定められた応答時間であって、他の通信機器から送信された送信指示を受信してから前記送信指示に対する応答フレームの送信が完了するまでの応答時間を記憶する応答時間バッファと、
    第1データと前記第1データから計算されたフレームチェックシーケンスとを計算済みフレームとして記憶する計算済みバッファと、
    前記送信指示を受信すると、第2データを取得して前記第2データからフレームチェックシーケンスを計算する処理を開始すると共に、前記第2データと前記第2データから計算されたフレームチェックシーケンスとを作成して前記応答フレームとして送信するフレーム送信処理が前記応答時間以内に完了するか否かを判定し、前記フレーム送信処理が前記応答時間以内に完了しないと判定した場合、前記計算済みバッファに記憶されている前記計算済みフレームを前記応答フレームとして送信する送信部と
    を備える組込み装置。
  2. 前記送信部は、
    前記フレーム送信処理が前記応答時間以内に完了すると判定した場合、前記第2データと前記第2データから計算されたフレームチェックシーケンスとを前記応答フレームとして送信すると共に、前記応答フレームを前記計算済みバッファに記憶されている前記計算済みフレームに上書きする請求項1に記載の組込み装置。
  3. 前記送信部は、
    前記応答フレームの送信が完了した後、第3データからフレームチェックシーケンスを計算し、前記第3データと前記第3データから計算されたフレームチェックシーケンスとを前記計算済みバッファに記憶されている前記計算済みフレームに上書きする請求項1または2に記載の組込み装置。
  4. 前記組込み装置は、
    フレームチェックシーケンスの計算にかかる計算時間を算出する計算時間算出部を備え、
    前記送信部は、
    前記計算時間を用いて、前記応答フレームの送信が前記応答時間以内に完了するか否かを判定する請求項1から3のいずれか1項に記載の組込み装置。
  5. 前記組込み装置は、さらに、
    前記応答時間と前記計算時間とを用いて、前記フレーム送信処理を完了するまでに受信する送信指示の数を送信間隔として算出する送信間隔算出部と、
    前記送信間隔を外部に出力する出力装置と
    を備える請求項4に記載の組込み装置。
  6. 複数の通信機器を有するネットワークシステムに含まれる通信機器に組み込まれた組込み装置の通信方法において、
    CPUが、予め定められた応答時間であって、他の通信機器から送信された送信指示を受信してから前記送信指示に対する応答フレームの送信が完了するまでの応答時間を応答時間バッファに記憶し、
    CPUが、第1データと前記第1データから計算されたフレームチェックシーケンスとを計算済みフレームとして計算済みバッファに記憶し、
    CPUが、送信指示を受信すると、第2データを取得して前記第2データからフレームチェックシーケンスを計算する処理を開始すると共に、前記第2データと前記第2データから計算されたフレームチェックシーケンスとを作成して前記応答フレームとして送信するフレーム送信処理が前記応答時間以内に完了するか否かを判定し、前記フレーム送信処理が前記応答時間以内に完了しないと判定した場合、前記計算済みバッファに記憶されている前記計算済みフレームを前記応答フレームとして送信する通信方法。
  7. 複数の通信機器を有するネットワークシステムに含まれる通信機器に組み込まれたコンピュータである組込み装置の通信プログラムにおいて、
    予め定められた応答時間であって、他の通信機器から送信された送信指示を受信してから前記送信指示に対する応答フレームの送信が完了するまでの応答時間を応答時間バッファに記憶すると共に、第1データと前記第1データから計算されたフレームチェックシーケンスとを計算済みフレームとして計算済みバッファに記憶する接続準備処理と、
    前記送信指示を受信すると、第2データを取得して前記第2データからフレームチェックシーケンスを計算する処理を開始すると共に、前記第2データと前記第2データから計算されたフレームチェックシーケンスとを作成して前記応答フレームとして送信するフレーム送信処理が前記応答時間以内に完了するか否かを判定し、前記フレーム送信処理が前記応答時間以内に完了しないと判定した場合、前記計算済みバッファに記憶されている前記計算済みフレームを前記応答フレームとして送信する送信処理と
    を前記組込み装置に実行させる通信プログラム。
JP2017552552A 2015-11-24 2015-11-24 組込み装置、通信方法及び通信プログラム Active JP6301027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/082852 WO2017090078A1 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 組込み装置、通信方法及び通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017090078A1 JPWO2017090078A1 (ja) 2018-03-15
JP6301027B2 true JP6301027B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=58763323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552552A Active JP6301027B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 組込み装置、通信方法及び通信プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10680849B2 (ja)
JP (1) JP6301027B2 (ja)
DE (1) DE112015007040B4 (ja)
TW (1) TWI597959B (ja)
WO (1) WO2017090078A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114800492A (zh) * 2022-04-11 2022-07-29 深圳市大族机器人有限公司 从站末端的控制方法、***、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218941A (ja) 1984-04-16 1985-11-01 Toshiba Corp デ−タ伝送装置
US6483846B1 (en) 1998-07-10 2002-11-19 Honeywell Inc. Middleware-based real-time communication system
JP2000253054A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Toshiba Corp データ配送システム及びデータ配送方法
JP2002185467A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同期通信伝送路における非同期転送装置、非同期転送方法、非同期受信装置、および非同期データ送受信システム
JP3524914B1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-10 三洋電機株式会社 チェックサム算出方法、チェックサム記録方法、およびその方法を利用可能な通信装置
JP2005084896A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
JP2005094251A (ja) 2003-09-16 2005-04-07 Fuji Electric Systems Co Ltd ノード装置、及び、通信ネットワークシステム
DE102004055975B4 (de) * 2004-11-19 2007-05-03 Bosch Rexroth Ag Synchronisationsverfahren und Steuerungssystem für die zeitliche Synchronisation von Nebeneinheiten, sowie zeitsynchronisierbare Nebeneinheit
JP4897393B2 (ja) 2006-08-23 2012-03-14 東芝エレベータ株式会社 データ伝送装置
JP4347350B2 (ja) * 2007-02-15 2009-10-21 富士通株式会社 データ暗号転送装置、データ復号転送装置、データ暗号転送方法およびデータ復号転送方法
US7969985B1 (en) * 2008-09-03 2011-06-28 Motion Engineering, Inc. Method and system for scheduling, transporting, and receiving inbound packets efficiently in networks with cyclic packet scheduling
US9312974B2 (en) 2011-02-25 2016-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Master apparatus and slave apparatus and time-synchronization method
US20120275501A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Sergiu Rotenstein Pluggable synchronization clocks, networks, systems and methods related thereto
JP5106658B2 (ja) 2011-06-23 2012-12-26 三菱電機株式会社 通信管理装置、通信ノードおよびデータ通信方法
US9003220B2 (en) * 2012-09-07 2015-04-07 National Instruments Corporation Switch for clock synchronization over a switched fabric
US10097240B2 (en) * 2013-02-19 2018-10-09 Astrolink International, Llc System and method for inferring schematic and topological properties of an electrical distribution grid
US20160154756A1 (en) * 2014-03-31 2016-06-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Unordered multi-path routing in a pcie express fabric environment
US9921890B2 (en) * 2014-11-26 2018-03-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Event generation management for an industrial controller
US10109099B2 (en) * 2016-09-29 2018-10-23 Intel Corporation Method and apparatus for efficient use of graphics processing resources in a virtualized execution enviornment

Also Published As

Publication number Publication date
US20180270080A1 (en) 2018-09-20
WO2017090078A1 (ja) 2017-06-01
US10680849B2 (en) 2020-06-09
DE112015007040T5 (de) 2018-07-19
DE112015007040B4 (de) 2019-11-21
JPWO2017090078A1 (ja) 2018-03-15
TWI597959B (zh) 2017-09-01
TW201720121A (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214008B2 (ja) 時間認識デバイス間で時間情報を通信する方法および装置
KR102208580B1 (ko) 무인 이동체, 무인 이동체들 사이의 시간 동기화 지원 장치 및 그 방법
US10567230B1 (en) Topology information for networks
JP2015170286A (ja) 接続管理装置、通信システム、接続管理方法およびプログラム
JP6301027B2 (ja) 組込み装置、通信方法及び通信プログラム
JP2017044599A (ja) 制御システム
JP2017041833A5 (ja) 電子機器、アクセサリー機器、その制御方法、および制御プログラム
JP2012134645A (ja) 中継装置および通信方法
US20170117980A1 (en) Time synchronization for network device
JP2010263321A (ja) データの通信方法及び通信装置
JP5959452B2 (ja) 制御システム
KR102212080B1 (ko) 다수의 클라이언트의 주기적 픽스 요청을 위한 가변 간격
WO2018196223A1 (zh) 一种数据处理方法及相关设备
JP2017188756A (ja) 通信装置、遠隔制御システム、通信方法及びコンピュータプログラム
JP2013128203A (ja) 通信システム、通信制御方法、通信装置、通信装置制御方法、及び、通信装置制御プログラム
JP6572136B2 (ja) 通信システム、通信装置、第二装置、通信方法及びコンピュータプログラム
JP6320654B1 (ja) 管理装置、通信システム、管理方法及び管理プログラム
KR101748080B1 (ko) 해양 IoT 플랫폼을 위한 CAN 버스 기반의 데이터 송수신 시스템 및 방법
US20160366694A1 (en) Apparatus and method for processing data
KR102308273B1 (ko) 케이블 길이 계산 시스템 및 케이블 길이 계산 방법
JP6075518B1 (ja) 通信処理装置及びネットワークシステム
JP6768021B2 (ja) 変換装置、変換方法および変換プログラム
JP6607194B2 (ja) 設定装置、設定方法、設定プログラム、通信システム、クライアント装置、及び、サーバ装置
JP2011145732A (ja) タイミング制御装置、タイミング制御方法
JP2007195082A (ja) 通信機能診断システムおよび通信機能診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250