JP6300444B2 - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6300444B2
JP6300444B2 JP2013024913A JP2013024913A JP6300444B2 JP 6300444 B2 JP6300444 B2 JP 6300444B2 JP 2013024913 A JP2013024913 A JP 2013024913A JP 2013024913 A JP2013024913 A JP 2013024913A JP 6300444 B2 JP6300444 B2 JP 6300444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction data
image processing
luminance
luminance correction
coordinate value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013024913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014153627A5 (ja
JP2014153627A (ja
Inventor
大内 朗弘
朗弘 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013024913A priority Critical patent/JP6300444B2/ja
Priority to US14/173,925 priority patent/US9191638B2/en
Publication of JP2014153627A publication Critical patent/JP2014153627A/ja
Publication of JP2014153627A5 publication Critical patent/JP2014153627A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300444B2 publication Critical patent/JP6300444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法およびプログラムに関する。特に、複数の画像表示装置により投影される投影画面の重複領域の輝度を補正する画像処理技術に関するものである。
従来、複数の投射型画像表示装置を用いてマルチスクリーン画面を構成する場合、隣接する投射型画像表示装置毎に重複する画像領域(画像重複領域)を設け、画像重複領域の画像信号に対して輝度補正を行うことで継目を目立たなくしている。また、画像重複領域を所定の幅とすることにより、投射型画像表示装置毎に輝度や色味などの特性が若干異なっていても、視認されにくくしている。
ここで、輝度補正の方法として電気的な信号の処理(電気的輝度補正)により行う方法がある。例えば、重複画像領域において画像端部に向かって直線的に輝度を下げるようにする場合、ディスプレイガンマ(γ)を考慮して(1)式で算出される出力画像信号とする。
Vo=((x/W)^γ)*Vi ・・・(1)
ここで、Voは出力画像信号、Viは入力画像信号、Wは画像重複領域幅、xは画像重複領域の画像端からの距離である。画像重複領域幅を可変とする場合、該演算をそのまま回路で構成すると大規模となるため、LUTを併用した方式が一般に用いられている。(特許文献1、特許文献2)
特開2005−117266号公報 特開2007−295026号公報
特許文献1に開示される技術は、数式1の(1/W)をLUTから読み出す係数の乗算と右ビットシフトで実現することで回路規模を削減実現している。しかしながら、LUTに格納する係数は、可変とする最大Wと同数であることが必要である。また、ディスプレイガンマ(γ)に対応した輝度補正のためのLUTが別途必要であり、結果として回路規模削減効果が低いという課題がある。
一方、特許文献2に開示される技術は、基準となる画像重複領域幅をWbとして、例えば、(2)式で示すようにディスプレイガンマ(γ)を考慮した輝度補正係数Tb(x)を基準LUTに備える。
Tb(x)=(x/Wb)^γ (x=0,1、…Wb)・・・(2)
そして、画像重複領域幅をWsに設定した場合、輝度補正係数Ts(x)として(3)式によりLUTの値を引いてくる。
Ts(x)=Tb(x*Wb/Ws)(x=0,1、…Ws)・・・(3)
画像重複領域幅の関係がWs≦Wbの場合、画像重複領域幅Ws内の位置は基準となる画像重複領域幅Wbの位置に1対1で対応付けられる。しかしながら、Ws>Wbの場合、画像重複領域幅Ws内の位置が基準となる画像重複領域幅Wbの位置に1対1で対応付けられないため、重複領域で適切な輝度補正係数が得られず重複領域が段差として認識されてしまう。図5は従来技術における輝度補正係数Tsの分布を例示する図である。縦軸は輝度補正係数Tsの値を示し、横軸は重複領域の幅を示す。図5は、Ws=100に対して、Wb=256とした場合の輝度補正係数Ts(501)と、Wb=32とした場合の輝度補正係数Ts(502)とを示している。Wbを可変画像重複領域幅の最大値とすることで常にWs≦Wbとなるようにできるが、Wbの大きさに対応してLUTに備える係数が増大するという課題がある。
本発明は、複数の投射型画像表示装置で構成するマルチスクリーン画面において、隣接する投射型画像表示装置との画像重複領域における輝度補正精度を低下することなく、任意の重複領域幅を設定可能な画像処理技術の提供を目的とする。
上記の目的を達成する本発明の一つの側面に係る画像処理装置は、複数の画像表示装置により投影される投影画面の重複領域の輝度を補正する画像処理装置であって、
前記投影画面における重複領域を設定する設定手段と、
前記重複領域の輝度を補正するための複数の輝度補正データを格納する格納手段と、
前記設定手段により設定された重複領域上の座標値を、前記設定手段で設定可能な最大の重複領域幅以上に対応する領域上の座標値に換算する座標換算手段と、
前記座標換算手段により換算された座標値に対応する第1輝度補正データと、前記第1輝度補正データの座標上次のデータに対応する第2輝度補正データとを選択し、選択された前記第1輝度補正データ及び前記第2輝度補正データと、前記設定手段で設定可能な最大の重複領域幅以上に対応する領域の領域幅と、前記複数の輝度補正データのデータ数と、前記換算された座標値とを用いて、前記第1輝度補正データと前記第2輝度補正データの間の値を補間して輝度補正係数を算出する補間演算手段と、
前記補間演算手段により算出された輝度補正係数を用いて前記重複領域の輝度を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数の投射型画像表示装置で構成するマルチスクリーン画面において、隣接する投射型画像表示装置との画像重複領域における輝度補正精度を低下することなく、任意の重複領域幅を設定することが可能になる。
本発明の実施形態に係る画像処理装置の概略ブロック図。 マルチスクリーン画面の構成例を示す図。 輝度補正データを例示する図。 重複領域の輝度を補正する画像処理方法を説明する図。 従来技術における輝度補正係数の分布を示す図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態における画像処理装置の概略ブロックの一例を示す図である。図1において、水平方向座標換算部101は、重複領域設定部110で設定された水平方向の重複領域における画素座標値を、重複領域設定部110で設定可能な最大の水平方向の重複領域幅以上の領域の座標値に換算する。水平方向座標換算部101は、重複領域設定部110で設定された水平方向の重複領域において、画面端からの画素座標値(x)を(4)式で算出される座標値に換算する。
conv_x=W_max/Wh_set*x ・・・(4)
ここで、Wh_setは重複領域設定部110で設定可能な水平方向の設定重複領域幅である(図2)。W_maxは重複領域設定部110で設定可能な水平方向の最大の重複領域幅以上となる任意の領域の幅(座標値)であり(図2)、xは画面端からの水平方向の画素座標値(設定された重複領域における画素座標値)である。なお、xは、図2に示すような右側投射画面201の左側の重複領域においては画面左端からの距離を示す。また、xは画面の右側の重複領域においては画面右端からの距離を示す。
図2は2つの投射画面を水平方向に並べて構成したマルチスクリーン画面の構成例を示す図である。図2において、右側投射画面201と左側投射画面202とが重なる領域は重複領域203として示される。(4)式のWh_setは、重複領域203の水平方向の幅として示されている。換算重複領域203Aは重複領域203を(4)式で換算した領域を示す。重複領域203におけるxは、換算重複領域203Aのconv_xに対応する。図2では水平方向の重複領域を例示的に説明しているが、垂直方向の重複領域についても同様である。また、図2ではW_maxが水平方向の最大の重複領域幅と等しい場合を示す。
説明を図1に戻し、LUT105は、重複領域の輝度を補正するための輝度補正データを格納するテーブルである。例えば、格納数をN、画像投射装置のガンマ特性をγとして、(5)式に示す輝度補正データを格納する。
i/(N−1)<0.5の時
D(i)=(((i/(N−1)*2)^P)/2)^γ
0.5≦i/(N−1)の時
D(i)=(1−(((1−i/(N−1))*2)^P)/2)^γ
(i=0,1,…N−1)・・・(5)
ここで、(5)式により示される輝度補正データは重複領域203の両端で傾きが小さく、重複領域203の中央では直線となる所謂“S字”曲線となり、(5)式のPは輝度補正データの曲率を制御するパラメータである。
図3は、輝度補正データを例示する図であり、(5)式で算出される輝度補正データの値を縦軸に示し、横軸の値は、iをN−1で正規化したものである。“S字”曲線となる輝度補正データの例を図3の曲線301に示す(P=α)。
曲率を制御するパラメータP=1の場合(図3の曲線302)、i/(N−1)<0.5における輝度補正データD(i)は、D(i)=(i/(N−1))^γとなる。0.5≦i/(N−1)における輝度補正データD(i)は、D(i)=(1−(((1−i/(N−1))*2))/2)^γ=(i/(N−1))^γとなり、両者はともに直線として示される次式(i/(N−1))(i=0,1,…N−1)のγ乗となる。
水平補正係数補間演算部102は、水平方向座標換算部101で換算された座標値conv_xに応じて、(6)式で算出される2つのテーブル値(Dh0、Dh1)をLUT105から選択する。
Dh0=D(Sh)
Dh1=D(Sh+1)・・・(6)
ここで、Sh=int(conv_x/W_max*(N−1))
次に、水平補正係数補間演算部102は選択した2つのテーブル値Dh0,Dh1と水平方向座標換算部101で換算された座標値conv_xを用いて、(7)式で示す補間演算により水平方向の輝度補正係数(Dh)を算出する。
Dh=Dh0+(Dh1−Dh0)/Ddis*eff_x・・・(7)
ここで、Ddis=W_max/(N−1)
eff_x=conv_x−Sh*Ddis
垂直方向座標換算部103は、重複領域設定部110で設定された垂直方向の重複領域における画素座標値を、重複領域設定部110で設定可能な最大の垂直方向の重複領域幅以上の領域の座標値に換算する。垂直方向座標換算部103は重複領域設定部110で設定された垂直方向の重複領域において、画面端からの画素座標値(y)を(8)式で算出される座標値に換算する。
conv_y=W_max/Wv_set*y ・・・(8)
ここで、Wv_setは重複領域設定部110で設定可能な垂直方向の設定重複領域幅である。W_maxは重複領域設定部110で設定可能な垂直方向の最大の重複領域幅以上となる任意の領域の幅(座標値)であり、yは画面端からの垂直方向の画素座標値(設定された重複領域における画素座標値)である。なお、yは、画面上側の重複領域においては画面上端からの距離を示す。また、yは画面下側の重複領域においては画面下端からの距離を示す。
垂直補正係数補間演算部104は、垂直方向座標換算部103で換算された座標値conv_yに応じて、(9)式で算出される2つのテーブル値(Dv0、Dv1)をLUT105から選択する。
Dv0=D(Sv)
Dv1=D(Sv+1) ・・・(9)
ここで、Sv=int(conv_y/W_max*(N−1))
次に、垂直補正係数補間演算部104は選択した2つのテーブル値Dv0,Dv1と垂直方向座標換算部103で換算されたconv_yとを用いて、(10)式で示す補間演算により垂直方向の輝度補正係数(Dv)を算出する。
Dv=Dv0+(Dv1−Dv0)/Ddis*eff_y・・・(10)
ここで、Ddis=W_max/(N−1)
eff_y=conv_y−Sv*Ddis
乗算部106(第1の乗算部)は、水平補正係数補間演算部102で算出した水平方向の輝度補正係数Dhを入力画像(入力画像信号)に乗算する(水平方向の輝度補正)。乗算部107(第2の乗算部)は、垂直補正係数補間演算部104で算出した垂直方向の輝度補正係数Dvを乗算部106から出力される乗算結果に乗算する(垂直方向の輝度補正)。
なお、本実施形態では水平方向の輝度補正後に垂直方向の輝度補正を行う構成としているが、補正順は逆であっても良い。
ここまで、W_maxは任意の値として説明したが、具体的には、水平方向に関しては、重複領域設定部110で設定可能な水平方向の最大重複領域幅以上で2の累乗となる値とする。また、垂直方向に関しては、重複領域設定部110で設定可能なおよび垂直方向の最大重複領域幅以上で2の累乗となる値とする。また、LUT105の格納数Nは、(N−1)が2の累乗となる値とする。例えば、W_max=2^m、(N−1)=2^n(N=2^n+1)、m>n(m、n:自然数)とする。この場合、(6)式のSh、(9)式のSvはそれぞれ以下の(11)式、(12)式となる。
Sh=int(conv_x/(2^(m−n)))・・・(11)
Sv=int(conv_y/(2^(m−n)))・・・(12)
ここで(4)式で算出されるconv_xおよび(8)式で算出されるconv_yは、mビットであるとすると、Shはconv_xの上位nビットの値と等しくなり、Svはconv_yの上位nビットの値と等しくなる。つまり、水平補正係数補間演算部102はconv_xの上位nビットを用いてLUT105のテーブル値の選択が可能となる。また、垂直補正係数補間演算部104はconv_yの上位nビットを用いてLUT105のテーブル値の選択が可能となる。
また、(7)式のeff_xはconv_xの下位(m−n)ビットの値と等しくなり、(10)式のeff_yはconv_yの下位(m−n)ビットの値と等しくなる。つまり、conv_xおよびconv_yの下位(m−n)ビットを用いて補間係数演算が可能となる。さらに、(7)式および(10)式のDdisは2^(m−n)となり、1/Ddisの演算をシフト演算とすることが出来る。なお、本実施形態で、LUT105はテーブルとして構成しているが、この例に限定されるものでなく、例えば、レジスタとして構成することも可能である。また、本実施形態では、水平/垂直ともに最大の重複領域幅以上となる任意の領域の幅をW_maxとして説明したが、同じである必要は無い。
また、図4は、投影画面の重複領域の輝度を補正する画像処理装置の画像処理方法の処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS410において、重複領域設定部110は投影画面における重複領域を設定する。ステップS420において、座標換算部(水平方向座標換算部101、垂直方向座標換算部103)が、重複領域の座標値を、ステップS410の設定工程で設定可能な最大の重複領域幅以上の重複領域の座標値に換算する。
ステップS430において、補間演算部が、換算された座標値に応じて輝度補正データ格納手段から2つのデータを選択し、選択した輝度補正データと換算された座標値と、を用いて輝度補正データを算出する。ここで、水平補正係数補間演算部102および垂直補正係数補間演算部104は、ステップS430の補間演算部として機能する。ステップS440において、補正部(乗算部106、乗算部107)が、選択した輝度補正データと輝度補正係数とを用いて重複領域の輝度を補正する。
本実施形態によれば、複数の投射型画像表示装置で構成するマルチスクリーン画面において、隣接する投射型画像表示装置との画像重複領域における輝度補正精度を低下することなく、任意の重複領域幅を設定することが可能になる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. 複数の画像表示装置により投影される投影画面の重複領域の輝度を補正する画像処理装置であって、
    前記投影画面における重複領域を設定する設定手段と、
    前記重複領域の輝度を補正するための複数の輝度補正データを格納する格納手段と、
    前記設定手段により設定された重複領域上の座標値を、前記設定手段で設定可能な最大の重複領域幅以上に対応する領域上の座標値に換算する座標換算手段と、
    前記座標換算手段により換算された座標値に対応する第1輝度補正データと、前記第1輝度補正データの座標上次のデータに対応する第2輝度補正データとを選択し、選択された前記第1輝度補正データ及び前記第2輝度補正データと、前記設定手段で設定可能な最大の重複領域幅以上に対応する領域の領域幅と、前記複数の輝度補正データのデータ数と、前記換算された座標値とを用いて、前記第1輝度補正データと前記第2輝度補正データの間の値を補間して輝度補正係数を算出する補間演算手段と、
    前記補間演算手段により算出された輝度補正係数を用いて前記重複領域の輝度を補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記格納手段はN(N=2^n+1(n:自然数))個の輝度補正データを格納し、
    前記座標換算手段は、前記重複領域の座標値を前記最大の重複領域幅以上に対応する領域上の座標値であって、mビット(m:自然数、m>n)の座標値に換算することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記補間演算手段は、前記座標換算手段で換算された前記座標値の前記mビットのうち上位nビットを用いて前記格納手段から前記輝度補正データを選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記補間演算手段は、前記座標換算手段で換算された前記座標値の前記mビットのうち下位(m−n)ビットを用いて前記輝度補正係数を算出することを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記補間演算手段は、前記第1輝度補正データが示す値と前記第2輝度補正データが示す値との差分を、前記設定手段で設定可能な最大の重複領域幅以上に対応する領域の領域幅と、前記複数の輝度補正データのデータ数と、前記換算された座標値とを用いて重みづけし、当該重みづけした値と前記第1輝度補正データが示す値との和を前記輝度補正係数として算出することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 複数の画像表示装置により投影される投影画面の重複領域の輝度を補正する画像処理装置が行う画像処理方法であって、
    前記投影画面における重複領域を設定する設定工程と、
    前記設定工程で設定された重複領域上の座標値を、前記設定工程で設定可能な最大の重複領域幅以上に対応する領域上の座標値に換算する座標換算工程と、
    前記座標換算工程で換算された座標値に対応する第1輝度補正データと、前記第1輝度補正データの座標上次のデータに対応する第2輝度補正データとを選択し、選択された前記第1輝度補正データ及び前記第2輝度補正データと、前記設定工程で設定可能な最大の重複領域幅以上に対応する領域の領域幅と、前記重複領域の輝度を補正するための複数の輝度補正データのデータ数と、前記換算された座標値とを用いて、前記第1輝度補正データと前記第2輝度補正データの間の値を補間して輝度補正係数を算出する補間演算工程と、
    前記算出された輝度補正係数を用いて前記重複領域の輝度を補正する補正工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  7. 納手段はN(N=2^n+1(n:自然数))個の輝度補正データを格納し、
    前記座標換算工程は、前記重複領域の座標値を前記最大の重複領域幅以上に対応する領域上の座標値であって、mビット(m:自然数、m>n)の座標値に換算することを特徴とする請求項に記載の画像処理方法。
  8. 前記補間演算工程は、前記座標換算工程で換算された前記座標値の前記mビットのうち上位nビットを用いて前記格納手段から前記輝度補正データを選択することを特徴とする請求項に記載の画像処理方法。
  9. 前記補間演算工程は、前記座標換算工程で換算された前記座標値の前記mビットのうち下位(m−n)ビットを用いて前記輝度補正係数を算出することを特徴とする請求項またはに記載の画像処理方法。
  10. 前記補間演算工程は、前記第1輝度補正データが示す値と前記第2輝度補正データが示す値との差分を、前記設定工程で設定可能な最大の重複領域幅以上に対応する領域の領域幅と、前記複数の輝度補正データのデータ数と、前記換算された座標値とを用いて重みづけし、当該重みづけした値と前記第1輝度補正データが示す値との和を前記輝度補正係数として算出することを特徴とする請求項6から9までのいずれか1項に記載の画像処理方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2013024913A 2013-02-12 2013-02-12 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6300444B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024913A JP6300444B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US14/173,925 US9191638B2 (en) 2013-02-12 2014-02-06 Image processing apparatus, image processing method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024913A JP6300444B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014153627A JP2014153627A (ja) 2014-08-25
JP2014153627A5 JP2014153627A5 (ja) 2016-03-24
JP6300444B2 true JP6300444B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51297165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024913A Expired - Fee Related JP6300444B2 (ja) 2013-02-12 2013-02-12 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9191638B2 (ja)
JP (1) JP6300444B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107422590B (zh) * 2017-09-12 2020-09-08 中广热点云科技有限公司 自动调节投影面大小的家用投影***
JP2019078786A (ja) 2017-10-20 2019-05-23 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び画像投射システムの制御方法
JP6915597B2 (ja) * 2018-08-29 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 制御装置、マルチプロジェクションシステム、および制御装置の制御方法
CN113539165B (zh) * 2021-07-30 2023-04-07 合肥维信诺科技有限公司 显示面板的伽马调试方法、装置、设备及存储介质
CN114584747B (zh) * 2022-03-04 2023-10-31 大连海事大学 一种360°环幕无缝投影软矫正方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752448B2 (ja) * 2001-12-05 2006-03-08 オリンパス株式会社 画像表示システム
JP3620537B2 (ja) * 2003-05-02 2005-02-16 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP2005117266A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Sony Corp 画像投写システムの駆動回路
JP4501481B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 マルチプロジェクションシステムのための画像補正方法
US7292207B1 (en) * 2004-08-27 2007-11-06 Sun Microsystems, Inc. Computing blending functions for the tiling of overlapped video projectors
JP2007295026A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Victor Co Of Japan Ltd マルチプロジェクションシステムの輝度補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9191638B2 (en) 2015-11-17
US20140225909A1 (en) 2014-08-14
JP2014153627A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300444B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6274746B2 (ja) 投射型画像表示装置、投影画像表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2008205691A5 (ja)
JP5744586B2 (ja) 液晶表示装置およびそれに用いるプログラム
US9761158B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2019120749A (ja) 表示制御装置、画像投影システム、制御方法およびプログラム
JP2007072650A (ja) ガンマカーブ生成方法及びその装置
JP2012138897A5 (ja)
US9602696B2 (en) Color conversion method, gray scale value correction apparatus, computer program and display apparatus
JP6425264B2 (ja) 色変換データ生成装置、色変換データ生成方法、及び表示装置
US10152945B2 (en) Image processing apparatus capable of performing conversion on input image data for wide dynamic range
JP4131158B2 (ja) 映像信号処理装置、ガンマ補正方法及び表示装置
JP2014153627A5 (ja)
JP5025323B2 (ja) 色処理装置および方法
CN102752608A (zh) 一种实现快速色彩校正的方法和装置
JP6079549B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5096247B2 (ja) 画像処理装置、及び方法
JP2020135283A (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP2009267671A (ja) 画像処理装置
JP2008067233A (ja) 電子透かし埋め込み方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9460498B2 (en) Image processing method and image processing device
JP2015126301A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2010048973A5 (ja)
US20130330018A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2021103346A (ja) データ変換装置、データ変換方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6300444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees