JP6299971B2 - 空調制御装置 - Google Patents

空調制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6299971B2
JP6299971B2 JP2014127109A JP2014127109A JP6299971B2 JP 6299971 B2 JP6299971 B2 JP 6299971B2 JP 2014127109 A JP2014127109 A JP 2014127109A JP 2014127109 A JP2014127109 A JP 2014127109A JP 6299971 B2 JP6299971 B2 JP 6299971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air temperature
vehicle
detecting means
detected
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014127109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016005926A (ja
Inventor
学 皆見
学 皆見
英彦 小野寺
英彦 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2014127109A priority Critical patent/JP6299971B2/ja
Publication of JP2016005926A publication Critical patent/JP2016005926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299971B2 publication Critical patent/JP6299971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、空調制御装置に係り、特に運転者の乗車前に車室内を快適にする予約空調を備えた空調制御装置に関する。
電気自動車やプラグインハイブリッド車等の電動車両において、走行に必要な電力をバッテリに充電する際、外部から供給される電力を利用して、運転者が乗車する前に車室内を快適に空調しておく予約空調を備えた空調制御装置が設けられる。
このような電気自動車の空調制御装置としては、例えば、以下のような先行技術文献がある。
特開平7−193901号公報 特開2006−333556号公報
特許文献1に係る電気自動車用空調装置は、バッテリ充電時において車両の運行前に車内を事前に空調するものである。
特許文献2に係る電気系の電源制御装置は、電力コストが最小になるように、電気負荷に供給する電力を配分するものである。
ところで、上記の特許文献1では、事前の空調に必要な電力消費を最小にさせることを目的としているが、供給される電力にかかる料金が時間帯によって変化するため、ユーザにとっては外部から供給する電力にかかる料金を少なくする意図が考慮されていない。
また、上記の特許文献2では、事前に空調させる場合の電力が考慮されていない。
そこで、この発明は、車両の走行開始時に快適に予約空調するとともに、予約空調にかかる電力料金を最小にする空調制御装置を提供することを目的とする。
この発明は、車両の出発時刻に車室内の温度を予め設定された温度になるように事前に空調を行う空調制御装置において、前記車両の外気温度を検出する外気温検出手段と、
前記車両の内気温度を検出する内気温検出手段と、前記車両への日射量を検出する日射量検出手段と、前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて走行開始予定時刻丁度に前記車室内を予め設定された温度にするために必要な第1電力料金と、前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて現時点から空調を開始して前記車室内を予め設定された温度にし、その後、前記車室内を予め設定された温度に維持するために必要な第2電力料金とを遂次的に算出する電力料金算出手段と、前記第1電力料金が前記第2電力料金以上である場合に即時空調を作動させる制御手段とを備えることを特徴とする。
この発明は、車両の走行開始時に快適に予約空調するとともに、予約空調にかかる電力料金を最小にすることができる。
図1は空調制御装置の制御ブロック図である。(実施例1) 図2は空調制御装置を備えた車両の概略図である。(実施例1) 図3は車両の空調制御のフローチャートである。(実施例1) 図4は時間帯毎の電力料金のマップである。(実施例1) 図5は現在の温熱環境から快適な温度に空調するために必要な時間を算出するマップである。(実施例1) 図6は空調制御装置の制御ブロック図である。(実施例2) 図7は車両の空調制御のフローチャートである。(実施例2) 図8は現在の温熱環境から快適な温度に空調するために必要な第1電力量を算出するマップである。(実施例2) 図9は現在の温熱環境から快適な温度に空調するために必要な第2電力量を算出するマップである。(実施例2)
この発明は、車両の走行開始時に快適に予約空調するとともに、予約空調にかかる電力料金を最小にする目的を、電気料金に応じて空調を制御して実現するものである。
図1〜図5は、この発明の実施例1を示すものである。
図2に示すように、電気自動車やプラグインハイブリッド車等の電動車両(以下「車両」という)1は、車室2を備えるとともに、車両1を走行させるための走行用駆動源(内燃機関、モータ等)3と、この走行用駆動源3に電力を供給するためのバッテリ4と、このバッテリ4からの電力によって車室2内を空調するための空調ユニット5とが搭載される。
空調ユニット5は、空調制御装置6によって作動される。空調制御装置6は、車両1の出発時刻に車室2内の温度を予め設定された温度になるように、空調ユニット5を作動して事前に空調を行うものである。
空調制御装置6には、図1に示すように、外気温検出手段7と内気温検出手段8と日射量検出手段9とが接続されるとともに、電力料金算出手段10と制御手段11とが備えられる。外気温検出手段7と内気温検出手段8と日射量検出手段9とは、電力料金算出手段10に接続される。電力料金算出手段10は、制御手段11に接続される。
外気温検出手段7は、車両1の外気温度を検出する。内気温検出手段8は、車両1の内気温度を検出する。日射量検出手段9は、車両1への日射量を検出する。
電力料金算出手段10は、外気温検出手段7によって検出された車両1の外気温度と内気温検出手段8によって検出された車両1の内気温度と日射量検出手段9によって検出された日射量とに基づいて、走行開始予定時刻丁度に車室2内を予め設定された温度にするために必要な第1電力料金を算出する。上記の走行開始予定時刻は、制御手段11の走行開始時刻推定部11Aによって推定される。
また、電力料金算出手段10は、外気温検出手段7によって検出された車両1の外気温度と内気温検出手段8によって検出された車両1の内気温度と日射量検出手段9によって検出された日射量とに基づいて、現時点から空調を開始して車室2内を予め設定された温度にし、その後、車室2内を予め設定された温度に維持するために必要な第2電力料金を算出する。
更に、電力料金算出手段10は、第1電力料金と第2電力料金とを遂次的に算出する。
制御手段11は、第1電力料金が第2電力料金以上である場合に、即時空調を作動させる。
電力料金は、図4のマップに示すように、時間帯毎に算出される。
空調制御装置6は、第1時間算出手段12と第2時間算出手段13とを備える。第1時間算出手段12と第2時間算出手段13とには、外気温検出手段7と内気温検出手段8と日射量検出手段9とがそれぞれ接続される。第1時間算出手段12と第2時間算出手段13とは、制御手段11に接続される。
第1時間算出手段12は、外気温検出手段7によって検出された車両1の外気温度と内気温検出手段8によって検出された車両1の内気温度と日射量検出手段9によって検出された日射量とに基づいて、予め設定された温度になるまでの第1時間を算出する。
第2時間算出手段13は、現在時刻から走行開始予定時刻までの第2時間を算出する。 制御手段11は、第2時間算出手段13によって算出された第2時間が第1時間算出手段12によって算出された第1時間以下となった場合に、空調を作動させる。
現在の温熱環境から快適な温度に空調するために必要な時間(T)は、図5(A)、図5(B)のマップに示すように、算出される。
図5(A)のマップには、外気温度と内気温度とによって算出される時間の算出値を示す。図5(B)のマップには、日射量に応じて算出される時間の算出値を示す。
そして、上記の必要な時間(T)は、図5(A)のマップで算出された算出値と、図5(B)のマップで算出された算出値とを、加算して求められる。
例えば、外気温度が0°C、内気温度が0°C、日射量Miとした場合に、上記の必要な時間(T)は、図5(A)のマップでの算出値(t17)+図5(B)のマップでの算出値(t52)で求められる。
次いで、この実施例1に係る空調制御を、図3のフローチャートに沿って説明する。
図3に示すように、空調制御装置6のプログラムがスタートすると(ステップA01)、先ず、予約空調要求が有るか否かを判断する(ステップA02)。
このステップA2がYESの場合には、外気温検出手段7の外気温度を検出し(ステップA03)、内気温検出手段8の内気温度を検出し(ステップA04)、日射量検出手段9の日射量を検出し(ステップA05)、第1時間算出手段12の第1時間を検出し(ステップA06)、第2時間算出手段13の第2時間を検出し(ステップA07)、そして、制御手段11は、第2時間が第1時間を超えたか否かを判断する(ステップA08)。
このステップA08がYESの場合には、電力料金算出手段10の第1電力料金を検出し(ステップA09)、電力料金算出手段10の第2電力料金を検出し(ステップA10)、そして、制御手段11は、第1電力料金が第2電力料金以上か否かを判断する(ステップA11)。
このステップA11がNOの場合には、前記ステップA06に戻す。
このステップA11がYESの場合、又は、前記ステップA08がNOであり、第2時間が第1時間以下の場合には、制御手段11は、空調を作動する(ステップA12)。
このステップA12の処理後、又は前記ステップA02がNOの場合には、このプログラムをリターンする(ステップA13)。
この結果、この実施例1において、制御手段11は、第1電力料金が第2電力料金以上である場合に、即時空調を作動させる。これにより、車室内が快適な状態で車両1を走行開始するために必要な電力料金を最小にすることができる。
また、制御手段11は、第2時間が第1時間以下となった場合に、空調を作動させる。これにより、車両1の走行開始時に車室2内を確実に快適な状態にすることができる。
図6〜図9は、この発明の実施例2を示すものである。
この実施例2においては、上述した実施例1と同一機能を果たす箇所には同一符号を付して説明する。
この実施例2の特徴とするところは、以下の点にある。即ち、図6に示すように、空調制御装置6には、上述した実施例1の構成に加えて、電力量算出手段14が備えられる。
電力量算出手段14は、外気温検出手段7によって検出された車両1の外気温度と内気温検出手段8によって検出された車両1の内気温度と日射量検出手段9によって検出された日射量とに基づいて、走行開始予定時刻に車室内を予め設定された温度にするために必要な第1電力量を算出する。
また、電力量算出手段14は、外気温検出手段7によって検出された車両1の外気温度と内気温検出手段8によって検出された車両1の内気温度と日射量検出手段9によって検出された日射量とに基づいて、現時点から空調を開始して車室2内を予め設定された温度にし、その後、車室2内を予め設定された温度に維持するために必要な第2電力量を算出する。
更に、電力量算出手段14は、第1電力量と第2電力量とを逐次的に算出する。
そして、制御手段11は、第1電力料金が第2電力料金を超えた場合に空調を即時作動させ、第1電力料金と第2電力料金とが等しいとき、第1電力量が第2電力量以上である場合に即時空調を作動させる。
また、制御手段11は、第2時間算出手段13によって算出された第2時間が第1時間算出手段12によって算出された第1時間以下となった場合に、空調を作動させる。
この実施例2において、電力料金及び時間は、上述の実施例1の場合と同様に算出される。
また、第1電力量(Q1)は、図8(A)のマップに示すように、外気温度と内気温度とに応じて算出された時間の算出値と、図8(B)のマップに示すように、日射量に応じた電力量の算出値とを加算して求められる。
例えば、外気温度が0°C、内気温度が0°C、日射量Miとした場合に、第1電力量(Q1)は、図8(A)のマップでの算出値(q17)+図8(B)のマップでの算出値(q52)で求められる。
更に、第2電力量(Q2)は、図9(A)のマップに示すように、外気温度と内気温度とに応じて算出された電力量の算出値と、図9(B)のマップに示すように、日射量に応じた電力量の算出値とを加算し、さらに、保温時間(T1−T2)を乗算して求められる。
例えば、外気温度が0°C、日射量Miとした場合に、第2電力量(Q2)は、(図9(A)のマップでの算出値(p3)+図9(B)のマップでの算出値(p10))×保温時間(T1−T2)で求められる。
次いで、この実施例2に係る空調制御を、図7のフローチャートに沿って説明する。
図7に示すように、空調制御装置6のプログラムがスタートすると(ステップB01)、先ず、予約空調要求が有るか否かを判断する(ステップB02)。
このステップB2がYESの場合には、外気温検出手段7の外気温度を検出し(ステップB03)、内気温検出手段8の内気温度を検出し(ステップB04)、日射量検出手段9の日射量を検出し(ステップB05)、第1時間算出手段12の第1時間を検出し(ステップB06)、第2時間算出手段13の第2時間を検出し(ステップB07)、そして、制御手段11は、第2時間が第1時間を超えたか否かを判断する(ステップB08)。
このステップB08がYESの場合には、電力量算出手段14の第1電力量を検出し(ステップB09)、また、電力量算出手段14の第2電力量を検出し(ステップB10)、そして、電力料金算出手段10の第1電力料金を検出し(ステップB11)、電力料金算出手段10の第2電力料金を検出し(ステップB12)、そして、制御手段11は、第1電力料金が第2電力料金を超えているか否かを判断する(ステップB13)。
このステップB13がNOの場合には、制御手段11は、第1電力料金と第2電力料金とが等しいか否かを判断する(ステップB14)。
このステップB14がNOの場合には、前記ステップA06に戻す。
このステップB14がYESの場合には、制御手段11は、第1電力量が第2電力量以上か否かを判断する(ステップB15)。
このステップB15がNOの場合には、前記ステップA06に戻す。
このステップB15がYESの場合、前記ステップB13がYESの場合、又は、前記ステップB08がNOであり、第2時間が第1時間以下の場合には、制御手段11は、空調を作動する(ステップB16)。
このステップB16の処理後、又は前記ステップB02がNOの場合には、このプログラムをリターンする(ステップB17)。
この結果、この実施例2において、制御手段11は、第1電力料金が第2電力料金を超えた場合に空調を即時作動させ、また、第1電力料金と第2電力料金とが等しいとき、第1電力量が第2電力量以上である場合に、即時空調を作動させる。これにより、車室2内が快適な状態で車両1を走行開始するために必要な電力量を、より低く抑えることができる。
また、制御手段11は、第2時間が第1時間以下となった場合に、空調を作動させる。これにより、車両1の走行開始時に、車室2内を確実に快適な状態にすることができる。
この発明に係る空調制御装置を、電動車両に限らず、他の車両にも適用可能である。
1 車両
2 車室
3 走行用駆動源
4 バッテリ
5 空調ユニット
6 空調制御装置
7 外気温検出手段
8 内気温検出手段
9 日射量検出手段
10 電力料金算出手段
11 制御手段
11A 走行開始時刻推定部
12 第1時間算出手段
13 第2時間算出手段
14 電力量算出手段

Claims (4)

  1. 車両の出発時刻に車室内の温度を予め設定された温度になるように事前に空調を行う空調制御装置において、前記車両の外気温度を検出する外気温検出手段と、前記車両の内気温度を検出する内気温検出手段と、前記車両への日射量を検出する日射量検出手段と、前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて走行開始予定時刻丁度に前記車室内を予め設定された温度にするために必要な第1電力料金と、前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて現時点から空調を開始して前記車室内を予め設定された温度にし、その後、前記車室内を予め設定された温度に維持するために必要な第2電力料金とを遂次的に算出する電力料金算出手段と、前記第1電力料金が前記第2電力料金以上である場合に即時空調を作動させる制御手段とを備えることを特徴とする空調制御装置。
  2. 前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて予め設定された温度になるまでの第1時間を算出する第1時間算出手段と、現在時刻から前記走行開始予定時刻までの第2時間を算出する第2時間算出手段とを備え、前記制御手段は、前記第2時間算出手段によって算出された前記第2時間が前記第1時間算出手段によって算出された前記第1時間以下となった場合に空調を作動させることを特徴とする請求項1に記載の空調制御装置。
  3. 車両の出発時刻に車室内の温度を予め設定された温度になるように事前に空調を行う空調制御装置において、前記車両の外気温度を検出する外気温検出手段と、前記車両の内気温度を検出する内気温検出手段と、前記車両への日射量を検出する日射量検出手段と、前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて走行開始予定時刻丁度に前記車室内を予め設定された温度にするために必要な第1電力料金と、前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて現時点から空調を開始して前記車室内を予め設定された温度にし、その後、前記車室内を予め設定された温度に維持するために必要な第2電力料金とを逐次的に算出する電力料金算出手段と、前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて前記走行開始予定時刻に前記車室内を予め設定された温度にするために必要な第1電力量と、前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて現時点から空調を開始して前記車室内を予め設定された温度にし、その後、前記車室内を予め設定された温度に維持するために必要な第2電力量とを逐次的に算出する電力量算出手段と、前記第1電力料金が前記第2電力料金を超えた場合に空調を即時作動させ、前記第1電力料金と前記第2電力料金とが等しいとき、前記第1電力量が前記第2電力量以上である場合に即時空調を作動させる制御手段とを備えることを特徴とする空調制御装置。
  4. 前記外気温検出手段によって検出された前記車両の外気温度と前記内気温検出手段によって検出された前記車両の内気温度と前記日射量検出手段によって検出された前記日射量とに基づいて予め設定された温度になるまでの第1時間を算出する第1時間算出手段と、現在時刻から前記走行開始予定時刻までの第2時間を算出する第2時間算出手段とを備え、前記制御手段は、前記第2時間算出手段によって算出された前記第2時間が前記第1時間算出手段によって算出された前記第1時間以下となった場合に空調を作動させることを特徴とする請求項3に記載の空調制御装置。
JP2014127109A 2014-06-20 2014-06-20 空調制御装置 Active JP6299971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127109A JP6299971B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127109A JP6299971B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016005926A JP2016005926A (ja) 2016-01-14
JP6299971B2 true JP6299971B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55224671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127109A Active JP6299971B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6299971B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180070892A (ko) 2016-12-19 2018-06-27 현대자동차주식회사 전기 자동차, 그를 포함하는 시스템 및 전기 자동차의 배터리 충전 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584571B2 (ja) * 1995-10-19 2004-11-04 日産自動車株式会社 電気自動車用事前空調装置
JP2011235807A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Toyota Motor Corp 車両の空調制御装置及び空調制御方法
JP5399333B2 (ja) * 2010-07-01 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 プレ空調システム
JP5510259B2 (ja) * 2010-10-07 2014-06-04 株式会社デンソー 車両用電力制御装置
JP6042055B2 (ja) * 2011-07-20 2016-12-14 スズキ株式会社 車両用空調装置
JP5858260B2 (ja) * 2012-02-22 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 車両用遠隔制御システム、サーバー、および、遠隔操作端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016005926A (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314442B2 (ja) 車載機器制御装置
WO2017211035A1 (zh) 增程式电动车辆及其能量管理控制方法和装置
US9126498B2 (en) Method and system for distributing a recuperation for a vehicle
US20120101675A1 (en) Motor control apparatus for electric vehicle
US9758055B2 (en) Control system for hybrid vehicle
US9114686B2 (en) Air conditioning system for an electric vehicle
JP2018113799A (ja) 電動車両
JP6172201B2 (ja) 車載二次電池の冷却システム
JP7155642B2 (ja) 車両の駆動システムの駆動制御装置
US20150097041A1 (en) Vehicle comprising air conditioning apparatus
US10414289B2 (en) Method to condition a battery on demand while off charge
US20130193932A1 (en) Interaction of thermal management and charging management during external charging
JP6123643B2 (ja) 車両用の蓄電システム
JP6136474B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP5673474B2 (ja) 電力切替装置
JP6468259B2 (ja) 車両用制御システム
JP2017093041A (ja) 充電装置
JP6287938B2 (ja) 車載二次電池の冷却システム
JP5423617B2 (ja) 電気自動車の制御装置
CN111542982B (zh) 用于调节车辆的蓄能器的控制单元和方法
JP6299971B2 (ja) 空調制御装置
JP5906641B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2015211500A (ja) 車両の温調装置
JP5943763B2 (ja) 航続可能距離算出装置
JP2016111721A (ja) 車両の充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6299971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151