JP6299831B1 - アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム - Google Patents

アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JP6299831B1
JP6299831B1 JP2016192803A JP2016192803A JP6299831B1 JP 6299831 B1 JP6299831 B1 JP 6299831B1 JP 2016192803 A JP2016192803 A JP 2016192803A JP 2016192803 A JP2016192803 A JP 2016192803A JP 6299831 B1 JP6299831 B1 JP 6299831B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
compensation
active filter
filter device
surplus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016192803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018057201A (ja
Inventor
川嶋 玲二
玲二 川嶋
崇之 藤田
崇之 藤田
河野 雅樹
雅樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2016192803A priority Critical patent/JP6299831B1/ja
Priority to AU2017336736A priority patent/AU2017336736B2/en
Priority to CN201780052479.5A priority patent/CN109643138B/zh
Priority to PCT/JP2017/025280 priority patent/WO2018061403A1/ja
Priority to US16/335,745 priority patent/US10797584B2/en
Priority to EP17855361.6A priority patent/EP3511797A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6299831B1 publication Critical patent/JP6299831B1/ja
Publication of JP2018057201A publication Critical patent/JP2018057201A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/70Regulating power factor; Regulating reactive current or power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】空気調和装置とともに他の負荷が接続された場合に高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を行えるようにする。【解決手段】空気調和装置(10)の高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を行うための第1補償分(i1)の電流を生成可能な電流源(30)を設け、電流源(30)の余剰分(res)が分電盤(60)の受電経路(61)における高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を行うための第2補償分(i2)よりも大きい場合に、第2補償分(i2)の電流と第1補償分(i1)の電流とを重畳した電流を電流源(30)において生成させる。【選択図】図1

Description

本発明は、アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システムに関するものである。
空気調和装置などでは、高調波電流が電力系統(例えば商用電源を含む電力系統)に流出するのを防止するために、アクティブフィルタ装置が設けられる場合がある(例えば特許文献1を参照)。
特開2016−116330号公報
しかしながら、空気調和装置が接続される電力系統には、該空気調和装置以外の負荷(例えばインバータ回路などを有した機器。一例としてエレベータなど)も接続される場合があり、空気調和装置以外の負荷が高調波電流の発生源となることがある。その場合には、空気調和装置の高調波電流の対策を行うのみでは不十分であり、他の機器を含めて高調波電流の対策が望まれる。また、設備容量の低減や省エネルギーの観点などから、基本波力率の改善が求められる。
本発明は前記の問題に着目してなされたものであり、空気調和装置とともに他の負荷が接続された場合において、高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を図ることを目的としている。
前記の課題を解決するため、第1の態様は、分電盤(60)を介して電力供給を受ける電力変換装置(11)に接続されるアクティブフィルタ装置において、
前記電力変換装置(11)の受電経路(12)に出力が接続され、該電力変換装置(11)の高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を行うための第1補償分(i1)の電流を生成可能な電流源(30)と、
前記電力変換装置(11)の受電経路(12)に流れる電流を検出する第1検出部(41)と、
前記分電盤(60)の受電経路(61)に流れる電流を検出する第2検出部(42)と、
前記第1検出部(41)で検出された検出値に基づいて前記第1補償分(i1)の電流を算出し、前記第2検出部(42)で検出された検出値に基づいて前記分電盤(60)の受電経路(61)における高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を行うための第2補償分(i2)を算出し、前記第2補償分(i2)の電流と、前記第1補償分(i1)の電流とを重畳した電流を前記電流源(30)において生成させる制御器(40)と、
を備えた事を特徴とする。
この構成では、アクティブフィルタ装置(20)の能力に余剰がある場合には、第1補償分(i1)の電流と第2補償分(i2)の電流とが重畳されて、高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を行うために供給される。
また、第2の態様は、第1の態様において、
前記制御器(40)は、前記第2補償分(i2)が、前記電流源(30)の出力電流容量(Cap)と前記第1補償分(i1)との差である余剰分(res)以上の場合には、前記出力電流容量(Cap)に相当する電流を前記電流源(30)に生成させることを特徴とする。
この構成では、アクティブフィルタ装置(20)の能力に余剰がない場合には、電流源(30)の能力に応じて、高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方が行われる
た、第の態様は、第の態様において、
前記第1検出部(41)及び前記第2検出部(42)の少なくとも一方は、無線方式により電流値を前記制御器(40)に送信することを特徴とする。
この構成では、無線方式の採用により、配線の省略が可能になる。
また、第の態様は、第1から第の態様の何れかののアクティブフィルタ装置(20)を備えたことを特徴とする空気調和装置である。
また、第の態様は、第1から第の態様の何れかの、複数台のアクティブフィルタ装置(20)と、
複数台の空気調和装置(10)とを備え、
各アクティブフィルタ装置(20)における、前記電流源(30)の出力電流容量(Cap)と前記第1補償分(i1)との差である余剰分(res)の総和(S)が、前記第2補償分(i2)よりも大きい場合には、各アクティブフィルタ装置(20)は、該第2補償分(i2)の電流に代えて、前記第2補償分(i2)の一部を分担するための分担補償分(i3)の電流を、前記第1補償分(i1)の電流に重畳した電流を生成することを特徴とする空気調和システムである。
この構成では、複数台のアクティブフィルタ装置(20)によって、高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方が行われる。
また、第の態様は、第の態様において、
それぞれのアクティブフィルタ装置(20)は、前記空気調和装置(10)に組み込まれていることを特徴とする空気調和システムである。
第1の態様によれば、空気調和装置とともに他の負荷が接続された場合において、高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を図ることが可能になる。
また、第2の態様によれば、電流源(30)の能力に応じた範囲で、空気調和装置とともに他の負荷が接続された場合において、高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を図ることが可能になる。
また、第の態様によれば、アクティブフィルタ装置の設置が容易になる。
また、第の態様によれば、空気調和装置に組み込まれたアクティブフィルタ装置によって前記の効果を得ることが可能になる。
また、第の態様によれば、複数台のアクティブフィルタ装置を用いることで、より確実に、前記の効果を得ることが可能になる。
また、第の態様によれば、空気調和装置に組み込まれたアクティブフィルタ装置によって前記の効果を得ることが可能になる。
図1は、実施形態1にかかる空気調和装置を示すブロック図である。 図2は、実施形態2にかかる空気調和システムを示すブロック図である。 図3は、実施形態3にかかる空気調和システムを示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
《発明の実施形態1》
図1は、本発明の実施形態1にかかる空気調和装置(10)を示すブロック図である。空気調和装置(10)は、ビル、工場、マンション、戸建て住宅等(以下、ビル等)に設置され、室内の空気調和(冷房や暖房)を行う。空気調和装置(10)が設置されるビル等には、交流電源(70)を含む電力系統から電力が供給されている。このビル等には、交流電源(70)に接続され、交流電源(70)からの交流電力を受電する分電盤(60)が設けられている。分電盤(60)は、複数のブレーカを備えており、各ブレーカを介して、交流電源(70)からの交流電力を複数の機器に分配している。この例では、それらのブレーカの1つに空気調和装置(10)が接続されている。空気調和装置(10)は、分電盤(60)を介して供給された交流電力によって稼働する。
また、分電盤(60)には、空気調和装置(10)の他にも負荷(80)が接続されている。この例では、負荷(80)は、インバータ回路などの高調波電流の発生源となり得る回路を備えているものとする。負荷(80)としては、ビルに設けられたエレベータ、LED等の照明機器、空気調和装置(10)とは別の空気調和装置などを例示できる。
〈空気調和装置(10)〉
空気調和装置(10)は、圧縮機を有した冷媒回路(図示を省略)、電力変換装置(11)、及びアクティブフィルタ装置(20)を備えている。電力変換装置(11)は、分電盤(60)を介して交流電源(70)に接続されている。この電力変換装置(11)は、コンバータ回路とインバータ回路とを有しており(何れも図示を省略)、電力変換装置(11)に供給された交流電力は、電力変換装置(11)によって、所望周波数及び所望電圧を有した交流電力に変換され、圧縮機(より詳しくは圧縮機が備える電動機)に供給されている。それにより、圧縮機が稼働して冷媒回路が機能し、その結果、室内の空気調和が行われる。
空気調和装置(10)において電力変換装置(11)や圧縮機の電動機が稼働すると、高調波電流が発生する場合がある。この高調波電流は、分電盤(60)から空気調和装置(10)へ電力を供給する電流経路(以下、受電経路(12))を介して、交流電源(70)に流出する可能性がある。このような高調波電流は、一般的には、交流電源(70)側への流出レベルは規制されているので、空気調和装置(10)ではアクティブフィルタ装置(20)によって、流出する高調波電流の低減を図っている。また、設備容量や省エネルギーの観点などから、基本波力率の改善が求められるところ、本実施形態のアクティブフィルタ装置(20)は、基本波力率の改善機能も備えている。以下では、アクティブフィルタ装置(20)の構成について説明する。
〈アクティブフィルタ装置(20)〉
アクティブフィルタ装置(20)は、空気調和装置(10)に組み込まれており、電力変換装置(11)の受電経路(12)に現れる高調波電流を打ち消す機能を有する。すなわち、アクティブフィルタ装置(20)は、交流電源(70)と分電盤(60)とを結ぶ電流経路(以下、受電経路(61))における電流が正弦波に近づくように電流(補償電流)を流す。より具体的には、受電経路(12)に現れている高調波電流を検出し、検出した高調波電流とは逆位相の補償電流を生成して空気調和装置(10)の受電経路(12)に供給する。
空気調和装置(10)において発生する高調波電流が最も大きくなるのは、空気調和装置(10)の負荷がもっとも大きな場合(例えば冷房の最大出力時)と考えられる。そのため、アクティブフィルタ装置(20)は、空気調和装置(10)の負荷最大時における高調波電流を想定して能力(生成可能な電力の大きさ)が設定されている。一般的に空気調和装置(10)は、最大負荷の状態で使用されることよりも中間の負荷で使用されることが多いので、このように能力が設定されたアクティブフィルタ装置(20)は、稼働中には、能力が余剰となる期間が多いと考えられる。
また、このアクティブフィルタ装置(20)は、基本波力率改善の機能を有する。この例では、基本波の無効成分も補償する補償電流を流すようにアクティブフィルタ装置(20)を構成することで、基本波の力率改善を行う。アクティブフィルタ装置(20)におけるこれらの機能を実現するため、本実施形態のアクティブフィルタ装置(20)は、図1に示すように、電流源(30)と制御器(40)とを備えている。
−電流源(30)−
電流源(30)は、高調波電流の低減、及び基本波力率改善を行うための電流(すなわち補償電流)を生成する。電流源(30)の出力端子は、電力変換装置(11)の受電経路(12)に接続されており、生成された補償電流は受電経路(12)に出力される。本実施形態の電流源(30)は、いわゆるインバータ回路を用いて構成されている。電流源(30)には、後述するスイッチング指令値(G)が入力されており、電流源(30)は、スイッチング指令値(G)に応じてスイッチングすることによって、補償電流を生成する。
−制御器(40)−
制御器(40)は、電流源(30)の出力電流を制御する。この例では、制御器(40)は、第1電流値検出部(41)、第2電流値検出部(42)、位相検出部(43)、第1補償分演算部(44)、第1電流指令演算部(45)、電流源容量記憶部(46)、余剰分演算部(47)、第2補償分演算部(48)、第2電流指令演算部(49)、加算器(50)、及びゲートパルス発生器(51)を備えている。この制御器(40)は、例えば、マイクロコンピュータと、それを動作させるためのプログラムを格納したメモリディバイスを用いて構成することができる。
第1電流値検出部(41)は、電力変換装置(11)の受電経路(12)における電流値を検出する。第1電流値検出部(41)が検出した電流値は、第1補償分演算部(44)に送信されている。この第1電流値検出部(41)の構成には、特に限定はないが、例えばカレントトランスを採用することなどが考えられる。なお、第1電流値検出部(41)は、有線方式で検出値を送信するように構成してもよいし、無線方式で検出値を送信するように構成してもよい。
第2電流値検出部(42)は、交流電源(70)と分電盤(60)とを結ぶ受電経路(61)における電流値を検出する。第2電流値検出部(42)が検出した電流値は、第2補償分演算部(48)に送信されている。この第2電流値検出部(42)の構成も、特に限定はないが、例えばカレントトランスを採用することなどが考えられる。なお、第2電流値検出部(42)は、有線方式で検出値を送信するように構成してもよいし、無線方式で検出値を送信するように構成してもよい。また、第2電流値検出部(42)は、分電盤(60)内に設ける構成も可能である。
位相検出部(43)は、受電経路(12)における電流の位相(ωt)を検出し、これを第1補償分演算部(44)及び第2補償分演算部(48)に送信する。
第1補償分演算部(44)は、位相検出部(43)によって検出された位相(ωt)と第1電流値検出部(41)によって検出された電流値に基づいて、受電経路(12)における高調波電流の補償(高調波電流の低減)と、基本波の無効成分の補償(基本波の力率改善)の双方を行うために必要な電流値を示す値(第1補償分(i1)と命名する)を求め、その第1補償分(i1)を第1電流指令演算部(45)及び余剰分演算部(47)に出力する。
第1電流指令演算部(45)は、第1補償分(i1)に応じて第1電流指令値(i1*)を生成し、該第1電流指令値(i1*)を加算器(50)に出力する。この例では、第1電流指令演算部(45)は、第1補償分(i1)を第1電流指令値(i1*)として出力する。
電流源容量記憶部(46)は、制御器(40)を構成するメモリディバイスによって構成されている。電流源容量記憶部(46)は、アクティブフィルタ装置(20)で補償可能な電流の大きさ、すなわち、電流源(30)で出力可能な最大電流値(例えば定格値)を記憶している。ここでは、電流源容量記憶部(46)で記憶されている値を出力電流容量(Cap)と命名する。そして、余剰分演算部(47)は、この出力電流容量(Cap)と第1補償分(i1)との差(余剰分(res)と命名する)を求め、求めた余剰分(res)を第2電流指令演算部(49)に出力する。すなわち、余剰分(res)=出力電流容量(Cap)−第1補償分(i1)である。
第2補償分演算部(48)は、位相検出部(43)によって検出された位相(ωt)と第2電流値検出部(42)によって検出された電流値に基づいて、受電経路(61)における高調波電流の補償(高調波電流の低減)と、基本波の無効成分の補償(基本波の力率改善)の双方を行うために必要な電流値を示す値(第2補償分(i2)と命名する)を求め、その第2補償分(i2)を第2電流指令演算部(49)に出力する。
第2電流指令演算部(49)は、余剰分(res)と第2補償分(i2)とに応じて、第2電流指令値(i2*)を生成し、該第2電流指令値(i2*)を加算器(50)に出力する。具体的に、本実施形態の第2電流指令演算部(49)は、以下の条件に従って第2電流指令値(i2*)を生成する。
(1)第2補償分(i2)≧余剰分(res)の場合
第2電流指令値(i2*)=余剰分(res)
(2)第2補償分(i2)<余剰分(res)の場合
第2電流指令値(i2*)=第2補償分(i2)
このように、本実施形態では、余剰分(res)に応じて、補償に用いる電流の大きさを決定するのである。
加算器(50)は、第1電流指令値(i1*)と第2電流指令値(i2*)との加算値(電流指令値(i*)と命名する)を生成してゲートパルス発生器(51)に出力する。ゲートパルス発生器(51)は、電流源(30)を構成するインバータ回路におけるスイッチングを指示するスイッチング指令値(G)を生成する。詳しくは、ゲートパルス発生器(51)は、電流源(30)の出力電流値と電流指令値(i*)との偏差に基づいてスイッチング指令値(G)を生成する動作を繰り返すフィードバック制御を行う。それにより、電流源(30)からは、電流指令値(i*)に相当する電流(補償電流)が受電経路(12)に供給される。つまり、アクティブフィルタ装置(20)によって、第1電流指令値(i1*)に相当する電流と第2電流指令値(i2*)に相当する電流とを重畳した補償電流が受電経路(12)に供給される。
〈アクティブフィルタ装置(20)の動作〉
空気調和装置(10)が起動すると、アクティブフィルタ装置(20)も稼働状態となる。そうすると、制御器(40)では、第1補償分演算部(44)が、位相検出部(43)が検出した位相(ωt)、及び第1電流値検出部(41)が検出した電流値に基づいて、第1補償分(i1)を求める。それに応じて、第1電流指令演算部(45)は、第1電流指令値(i1*)を生成する。また、第2補償分演算部(48)は、位相検出部(43)が検出した位相(ωt)、及び第2電流値検出部(42)が検出した電流値に基づいて、第2補償分(i2)を求める。
そして、第2電流指令演算部(49)は、第2電流指令値(i2*)を生成する。例えば、第2補償分(i2)≧余剰分(res)の場合(補償能力に十分な余剰がない場合)には、第2電流指令演算部(49)は、余剰分(res)を、第2電流指令値(i2*)として加算器(50)に出力する。余剰分(res)=出力電流容量(Cap)−第1補償分(i1)であるので、加算器(50)で生成される電流指令値(i*)は、出力電流容量(Cap)となる。
また、第2補償分(i2)<余剰分(res)の場合(アクティブフィルタ装置(20)の補償能力に十分な余剰がある場合)には、第2電流指令演算部(49)は、第2補償分(i2)を、第2電流指令値(i2*)として出力する。その結果、加算器(50)で生成される電流指令値(i*)は、第1補償分(i1)と第2補償分(i2)との合計値となる。
このようにして、電流指令値(i*)が生成されると、ゲートパルス発生器(51)がスイッチング指令値(G)を生成し、電流源(30)からは電流指令値(i*)に相当する補償電流が受電経路(12)に出力される。例えば、補償能力に十分な余剰がない場合(第2補償分(i2)≧余剰分(res)の場合)には、出力電流容量(Cap)に相当する電流(換言すると第1電流値検出部(41)の検出値に応じた電流と、余剰分(res)に相当する電流とが重畳された電流)が補償電流として流れる。この場合は、主に電力変換装置(11)を原因とする高調波電流の低減や基本波力率の改善を図るのである。なお、このような状態となるのは、一例として、空気調和装置(10)の負荷が最大の状態(例えば冷房の最大出力時)で使用されている場合などが想定される。
一方、補償能力に十分な余剰がある場合(第2補償分(i2)<余剰分(res)の場合)には、第1電流値検出部(41)の検出値に応じた電流と第2電流値検出部(42)の検出値に応じた電流とが重畳された電流が補償電流として流れる。この場合には、空気調和装置(10)のみでなく、他の負荷(80)を起因とする高調波電流を低減したり基本波力率を改善したりすることが可能になる。なお、アクティブフィルタ装置(20)の補償能力に余剰を生ずるのは、例えば、空気調和装置(10)が中間の負荷状態で使用されている場合などが想定される。
〈本実施形態における効果〉
以上のように、本実施形態によれば、空気調和装置(10)とともに他の負荷が接続された場合において、高調波電流の低減を図ることが可能になる。更には、本実施形態では、基本波力率の改善を図ることも可能になる。
《発明の実施形態2》
図2は、実施形態2にかかる空気調和システム(1)を示すブロック図である。この空気調和システム(1)は、複数台の空気調和装置(10)を備えている。それぞれの空気調和装置(10)は、圧縮機を有した冷媒回路(図示を省略)、電力変換装置(11)、及びアクティブフィルタ装置(20)を備えている。すなわち、空気調和システム(1)には、複数台のアクティブフィルタ装置(20)が含まれる。
この例では、1台の空気調和装置(10)に1台のアクティブフィルタ装置(20)が組み込まれている。各アクティブフィルタ装置(20)は、実施形態1のアクティブフィルタ装置(20)と概ね同様の構成を有しているが、第2電流指令値(i2*)の生成メカニズムが実施形態1とは異なっている。本実施形態の各アクティブフィルタ装置(20)は、第2補償分(i2)の一部を分担して生成するように、第2電流指令値(i2*)を生成する。
このような分担を実現するため、本実施形態のアクティブフィルタ装置(20)は、実施形態1のアクティブフィルタ装置(20)に通信部(52)が追加されるとともに、第2電流指令演算部(49)の機能に後述の変更が加えられることによって構成されている。なお、図2に示した制御器(40)には、第2補償分演算部(48)と通信部(52)のみを記載してあり、他の構成要素は記載を省略してある。また、図2に示すように、この空気調和システム(1)では、全てのアクティブフィルタ装置(20)で1つの第2電流値検出部(42)を共用している。
本実施形態の制御器(40)では、余剰分演算部(47)の出力(余剰分(res))は、第2電流指令演算部(49)に代えて、通信部(52)に入力されている。そして、各アクティブフィルタ装置(20)の通信部(52)は、余剰分演算部(47)が求めた余剰分(res)を他のアクティブフィルタ装置(20)の通信部(52)に送信するとともに、他のアクティブフィルタ装置(20)の通信部(52)から送信された余剰分(res)を受信する。なお、それぞれの通信部(52)の間の通信は、有線方式によって実現してもよいし、無線方式によって実現してもよい。
それぞれの通信部(52)は、他の通信部(52)から受信した余剰分(res)を示す信号を、第2電流指令演算部(49)に出力している。第2電流指令演算部(49)は、通信部(52)を介して得た、他のアクティブフィルタ装置(20)における余剰分(res)の情報を用いて、空気調和システム(1)全体における余剰分(res)の総和(余剰分総和(S)と命名する)を算出するように構成されている。具体的には、第2電流指令演算部(49)は、通信部(52)によって受信した各アクティブフィルタ装置(20)の余剰分(res)の全てと、自己の余剰分演算部(47)が求めた余剰分(res)の総和を算出する。
また、第2電流指令演算部(49)は、余剰分総和(S)と、第2補償分演算部(48)において求めた第2補償分(i2)とに基づいて、第2補償分(i2)の一部として自己が負担すべき分担補償分(i3)を算出する。具体的に本実施形態では、それぞれの第2電流指令演算部(49)は、以下の条件に従って、第2電流指令値(i2*)を生成する。
(1)第2補償分(i2)≧余剰分総和(S)である場合、
分担補償分(i3)=自己の余剰分演算部(47)で求めた余剰分(res)
(2)第2補償分(i2)<余剰分総和(S)の場合、
分担補償分(i3)=自己の余剰分演算部(47)で求めた余剰分(res)を超えない範囲で適宜分担
つまり、本実施形態では、余剰分総和(S)よりも第2補償分(i2)が小さい場合には、各アクティブフィルタ装置(20)で分担して第2補償分(i2)の電流を生成するのである。それぞれの余剰分(res)を超えない範囲で、補償電流を分担する方法としては、各アクティブフィルタ装置(20)で均等に分担したり、それぞれの余剰分(res)の割合に応じて分担したりすることなどが考えられる。
このようにして各アクティブフィルタ装置(20)における分担補償分(i3)が求まると、それぞれのアクティブフィルタ装置(20)では、第2電流指令演算部(49)が分担補償分(i3)に応じて第2電流指令値(i2*)を生成する。第2電流指令値(i2*)が生成されると、各アクティブフィルタ装置(20)では、実施形態1のアクティブフィルタ装置(20)と同様にして、第1電流指令値(i1*)と第2電流指令値(i2*)とが加算されて電流指令値(i*)が生成される。その結果、アクティブフィルタ装置(20)では、電流指令値(i*)に応じた補償電流が生成される。
例えば、第2補償分(i2)≧余剰分総和(S)の場合(空気調和システム(1)全体として補償能力に十分な余剰がない場合)には、各アクティブフィルタ装置(20)からは、第1電流値検出部(41)の検出値に応じた電流と、それぞれの余剰分(res)に相当する電流とが重畳された電流が補償電流として流れる。すなわち、空気調和システム(1)全体で見て、アクティブフィルタ装置(20)の能力に十分な余剰がない場合には、それぞれの空気調和装置(10)を原因とする高調波電流の低減や基本波力率の改善を主に行うのである。
一方、第2補償分(i2)<余剰分総和(S)の場合(空気調和システム(1)全体として補償能力に十分な余剰がある場合)には、それぞれのアクティブフィルタ装置(20)からは、それぞれの第1電流値検出部(41)の検出値に応じた電流と、分担補償分(i3)に応じた電流とが重畳された電流が補償電流として流れる。これにより、空気調和システム(1)全体として補償能力に十分な余剰がある場合には、それぞれの空気調和装置(10)に加え、他の負荷(80)による高調波電流を低減したり基本波力率を改善したりすることが可能になる。
〈本実施形態における効果〉
以上のように、本実施形態でも、空気調和装置(10)とともに他の負荷が接続された場合に、高調波電流の低減や基本波力率の改善が可能になる。しかも、本実施形態では、各アクティブフィルタ装置(20)によって、補償を分担して行うので、より確実に高調波電流の低減を図ることが可能になる。
なお、本実施形態は、何れか1つのアクティブフィルタ装置(20)が他のアクティブフィルタ装置(20)の動作を統括するように構成を変更することも可能である。例えば、何れか1つのアクティブフィルタ装置(20)が、余剰分総和(S)に基づいて、自他のアクティブフィルタ装置(20)における分担補償分(i3)を求めて他のアクティブフィルタ装置(20)にその情報を送信し、他のアクティブフィルタ装置(20)は、それに従って動作するように構成することが考えられる。
《発明の実施形態3》
図3は、実施形態3にかかる空気調和システム(1)を示すブロック図である。この例では、ビル等には、高圧(例えば6.6kV)の交流電源(以下、高圧交流電源(100))を含む電力系統から電力供給されている。このビル等では、高圧交流電源(100)から受けた交流を、それよりも低い電圧の単相交流に単相変圧器(91)によって変換し、種々の負荷(80)に供給している。
また、この例では、高圧交流電源(100)からの交流を、それよりも低い電圧の三相交流に三相変圧器(90)によって変換している。三相変圧器(90)によって得た三相交流は、分電盤(60)を介して空気調和装置(10)や負荷(80)に供給されるとともに、別の分電盤(60)を介して、別の負荷(80)にも供給されている。
この例では、図3に示すように、三相交流の供給を受ける複数台の空気調和装置(10)が設けられている。1台の空気調和装置(10)に対しては、1台のアクティブフィルタ装置(20)が対応して設けられている。それぞれのアクティブフィルタ装置(20)は、空気調和装置(10)とは別体の装置として構成されている。このように、アクティブフィルタ装置(20)は、必ずしも、前記実施形態のように空気調和装置(10)に組み込む必要はないのである。
また、この例でも、全てのアクティブフィルタ装置(20)で1つの第2電流値検出部(42)を共用している。この第2電流値検出部(42)は、高圧交流電源(100)における電流を検出する。より詳しくは、第2電流値検出部(42)は、三相変圧器(90)や単相変圧器(91)と、高圧交流電源(100)との接続点よりも、高圧交流電源(100)に近い点に接続されている。第2電流値検出部(42)の検出値は、各アクティブフィルタ装置(20)に対して無線方式により送信されている。勿論、第2電流値検出部(42)の検出値を有線方式で送信するように構成することも可能である。
なお、第1電流値検出部(41)は、アクティブフィルタ装置(20)毎に設けられており、それぞれのアクティブフィルタ装置(20)が対応する空気調和装置(10)における受電経路(12)の電流を検出している。
そして、本実施形態でも実施形態2と同様に、それぞれのアクティブフィルタ装置(20)で分担して第2補償分(i2)の電流を生成する。それにより、本実施形態でも、空気調和装置(10)とともに他の負荷が接続された場合において、高調波電流の低減を図ることが可能になる。更には、本実施形態では、基本波力率の改善を図ることも可能になる。なお、本実施形態の単相変圧器(91)側の系統を省略するように構成を変更した場合にも同様の効果を得ることが可能である。
《その他の実施形態》
なお、アクティブフィルタ装置(20)は、基本波力率改善機能を必ずしも備える必要はない。すなわち、アクティブフィルタ装置(20)は、高調波電流の低減機能のみを有する構成でもよい。また、アクティブフィルタ装置(20)は、基本波力率改善機能のみを有する構成とすることも可能である。
また、1台の空気調和装置(10)に対して、複数台のアクティブフィルタ装置(20)を設ける構成も可能である。この場合には、実施形態2と同様にして、各アクティブフィルタ装置(20)で分担して第2補償分(i2)の電流を生成するとよい。
本発明は、アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システムとして有用である。
1 空気調和システム
10 空気調和装置
12 受電経路
20 アクティブフィルタ装置
30 電流源
40 制御器
41 第1電流値検出部
42 第2電流値検出部
60 分電盤
61 受電経路

Claims (6)

  1. 分電盤(60)を介して電力供給を受ける電力変換装置(11)に接続されるアクティブフィルタ装置において、
    前記電力変換装置(11)の受電経路(12)に出力が接続され、該電力変換装置(11)の高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を行うための第1補償分(i1)の電流を生成可能な電流源(30)と、
    前記電力変換装置(11)の受電経路(12)に流れる電流を検出する第1検出部(41)と、
    前記分電盤(60)の受電経路(61)に流れる電流を検出する第2検出部(42)と、
    前記第1検出部(41)で検出された検出値に基づいて前記第1補償分(i1)の電流を算出し、前記第2検出部(42)で検出された検出値に基づいて前記分電盤(60)の受電経路(61)における高調波電流の低減及び基本波力率の改善の少なくとも一方を行うための第2補償分(i2)を算出し、前記第2補償分(i2)の電流と、前記第1補償分(i1)の電流とを重畳した電流を前記電流源(30)において生成させる制御器(40)と、
    を備えた事を特徴とするアクティブフィルタ装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御器(40)は、前記第2補償分(i2)が、前記電流源(30)の出力電流容量(Cap)と前記第1補償分(i1)との差である余剰分(res)以上の場合には、前記出力電流容量(Cap)に相当する電流を前記電流源(30)に生成させることを特徴とするアクティブフィルタ装置。
  3. 請求項において、
    前記第1検出部(41)及び前記第2検出部(42)の少なくとも一方は、無線方式により電流値を前記制御器(40)に送信することを特徴とするアクティブフィルタ装置。
  4. 請求項1から請求項の何れかのアクティブフィルタ装置(20)を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  5. 請求項1から請求項の何れかの、複数台のアクティブフィルタ装置(20)と、
    複数台の空気調和装置(10)とを備え、
    各アクティブフィルタ装置(20)における、前記電流源(30)の出力電流容量(Cap)と前記第1補償分(i1)との差である余剰分(res)の総和(S)が、前記第2補償分(i2)よりも大きい場合には、各アクティブフィルタ装置(20)は、該第2補償分(i2)の電流に代えて、前記第2補償分(i2)の一部を分担するための分担補償分(i3)の電流を、前記第1補償分(i1)の電流に重畳した電流を生成することを特徴とする空気調和システム。
  6. 請求項において、
    それぞれのアクティブフィルタ装置(20)は、前記空気調和装置(10)に組み込まれていることを特徴とする空気調和システム。
JP2016192803A 2016-09-30 2016-09-30 アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム Active JP6299831B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192803A JP6299831B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム
AU2017336736A AU2017336736B2 (en) 2016-09-30 2017-07-11 Active filter device, air conditioning device, and air conditioning system
CN201780052479.5A CN109643138B (zh) 2016-09-30 2017-07-11 有源滤波装置、空调装置及空调***
PCT/JP2017/025280 WO2018061403A1 (ja) 2016-09-30 2017-07-11 アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム
US16/335,745 US10797584B2 (en) 2016-09-30 2017-07-11 Active filter device, air conditioning device, and air conditioning system
EP17855361.6A EP3511797A4 (en) 2016-09-30 2017-07-11 ACTIVE FILTER DEVICE, AIR CONDITIONING DEVICE, AND AIR CONDITIONING SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192803A JP6299831B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6299831B1 true JP6299831B1 (ja) 2018-03-28
JP2018057201A JP2018057201A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61756513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192803A Active JP6299831B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10797584B2 (ja)
EP (1) EP3511797A4 (ja)
JP (1) JP6299831B1 (ja)
CN (1) CN109643138B (ja)
AU (1) AU2017336736B2 (ja)
WO (1) WO2018061403A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221624A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 ダイキン工業株式会社 電源品質管理システムならびに空気調和装置
CN109193656A (zh) * 2018-09-19 2019-01-11 山东新升光电科技有限责任公司 晶体生长炉电能质量分布式补偿与品质提升方法
CN112054661A (zh) * 2020-10-12 2020-12-08 四川科陆新能电气有限公司 一种用于单相电***的谐波抑制静态量输出控制方法
WO2020262051A1 (ja) 2019-06-24 2020-12-30 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP7206532B1 (ja) 2021-10-05 2023-01-18 ダイキン工業株式会社 空気調和装置および制御システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279309B2 (ja) * 2018-07-12 2023-05-23 富士電機株式会社 電力変換装置
EP3930160A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-29 ABB Power Grids Switzerland AG Converter, method of installing a power system, and use of a converter
CN112648693B (zh) * 2020-12-18 2023-08-04 青岛海信日立空调***有限公司 一种空调及多通道pfc电路控制方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277427A (ja) * 1987-05-07 1988-11-15 Mitsubishi Electric Corp 能動型無効電力補償装置
JPS6485574A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toshiba Corp Power converting device
US5345375A (en) * 1991-12-16 1994-09-06 Regents Of The University Of Minnesota System and method for reducing harmonic currents by current injection
US5499178A (en) * 1991-12-16 1996-03-12 Regents Of The University Of Minnesota System for reducing harmonics by harmonic current injection
JP3130694B2 (ja) * 1993-02-04 2001-01-31 株式会社東芝 電圧変動及び高調波の抑制装置
JP2585796Y2 (ja) * 1993-11-26 1998-11-25 日新電機株式会社 アクティブフィルタ
JPH08140267A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Toshiba Corp アクティブフィルタ装置
JP3459303B2 (ja) * 1994-12-22 2003-10-20 株式会社東芝 分散型電源システム
JP2002199588A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Hitachi Ltd 電源システム
TWI236792B (en) * 2004-08-30 2005-07-21 Uis Abler Electronics Co Ltd Active equipment for harmonic suppression
JP4992225B2 (ja) * 2005-11-04 2012-08-08 株式会社富士通ゼネラル 電源装置
JP4779777B2 (ja) * 2006-04-06 2011-09-28 株式会社日立製作所 フリッカ抑制装置
TWI347058B (en) * 2007-03-05 2011-08-11 Ablerex Electronics Co Ltd Active power filter apparatus
KR101533560B1 (ko) * 2008-09-22 2015-07-09 삼성전자 주식회사 3상 역률 보상 장치 및 그 제어방법
AU2009307002A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Mischa Warren Beuthling Single phase power factor correction system and method
US8674544B2 (en) * 2009-01-26 2014-03-18 Geneva Cleantech, Inc. Methods and apparatus for power factor correction and reduction of distortion in and noise in a power supply delivery network
JP5321119B2 (ja) * 2009-02-19 2013-10-23 富士電機株式会社 無効電力補償装置及び無効電力補償装置の制御方法
WO2011034253A1 (ko) * 2009-09-15 2011-03-24 한국전기안전공사 원격 전기 안전 진단 시스템 및 장치
CN201758287U (zh) * 2010-08-24 2011-03-09 北京金恒科讯节能科技有限公司 低压有源电力滤波器
JP5585643B2 (ja) * 2012-12-14 2014-09-10 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタ制御装置
US9099916B2 (en) * 2013-01-02 2015-08-04 Tci, Llc Paralleling of active filters with independent controls
JP6137480B2 (ja) * 2013-09-13 2017-05-31 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の室外機
JP6112103B2 (ja) * 2014-12-15 2017-04-12 ダイキン工業株式会社 並列形アクティブフィルタの制御装置
JP6274287B1 (ja) * 2016-09-30 2018-02-07 ダイキン工業株式会社 電流推定装置
JP6508308B2 (ja) * 2016-12-09 2019-05-08 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタ内蔵機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221624A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 ダイキン工業株式会社 電源品質管理システムならびに空気調和装置
JP2018207771A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 ダイキン工業株式会社 電源品質管理システムならびに空気調和装置
US11374487B2 (en) 2017-05-30 2022-06-28 Daikin Industries, Ltd. Power source quality management system and air conditioner
CN109193656A (zh) * 2018-09-19 2019-01-11 山东新升光电科技有限责任公司 晶体生长炉电能质量分布式补偿与品质提升方法
WO2020262051A1 (ja) 2019-06-24 2020-12-30 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN112054661A (zh) * 2020-10-12 2020-12-08 四川科陆新能电气有限公司 一种用于单相电***的谐波抑制静态量输出控制方法
CN112054661B (zh) * 2020-10-12 2023-06-27 四川科陆新能电气有限公司 一种用于单相电***的谐波抑制静态量输出控制方法
JP7206532B1 (ja) 2021-10-05 2023-01-18 ダイキン工業株式会社 空気調和装置および制御システム
WO2023058533A1 (ja) 2021-10-05 2023-04-13 ダイキン工業株式会社 空気調和装置および制御システム
JP2023055186A (ja) * 2021-10-05 2023-04-17 ダイキン工業株式会社 空気調和装置および制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061403A1 (ja) 2018-04-05
US10797584B2 (en) 2020-10-06
AU2017336736B2 (en) 2020-10-22
CN109643138A (zh) 2019-04-16
US20190238046A1 (en) 2019-08-01
EP3511797A1 (en) 2019-07-17
JP2018057201A (ja) 2018-04-05
AU2017336736A1 (en) 2019-05-02
CN109643138B (zh) 2020-11-20
EP3511797A4 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299831B1 (ja) アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム
CN110062999B (zh) 有源滤波装置内置设备
JP6585713B2 (ja) 無停電電源装置
CN110945765B (zh) 有源滤波***及空调装置
JP2019083689A (ja) パワーコンディショナ、電力システム、パワーコンディショナの制御方法
JP2010110056A (ja) 配電システム
JP2008092734A (ja) 交流電源装置
JP2018191374A (ja) アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置
JP6415259B2 (ja) パワーコンディショナ、およびその制御装置
JP5799548B2 (ja) 発電システム
JP6834753B2 (ja) アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置
JP6834754B2 (ja) アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置
JP6343434B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP6402603B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
JP2018191373A5 (ja)
JP2018191375A5 (ja)
JP2016063574A (ja) パワーコンディショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6299831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151