JP6293128B2 - プッシュスイッチ及びスイッチモジュール - Google Patents

プッシュスイッチ及びスイッチモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6293128B2
JP6293128B2 JP2015513858A JP2015513858A JP6293128B2 JP 6293128 B2 JP6293128 B2 JP 6293128B2 JP 2015513858 A JP2015513858 A JP 2015513858A JP 2015513858 A JP2015513858 A JP 2015513858A JP 6293128 B2 JP6293128 B2 JP 6293128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed contact
switch
substrate
movable member
push switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175446A1 (ja
Inventor
真輔 渡邊
真輔 渡邊
哲 大熊
哲 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Publication of JPWO2014175446A1 publication Critical patent/JPWO2014175446A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293128B2 publication Critical patent/JP6293128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/10Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/80Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the manner of cooperation of the contacts, e.g. with both contacts movable or with bounceless contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/84Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback
    • H01H13/85Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback characterised by tactile feedback features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/002Longer travel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/004Collapsible dome or bubble
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/004Collapsible dome or bubble
    • H01H2215/008Part of substrate or membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/036Return force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/05Force concentrator; Actuating dimple

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

本発明は、プッシュスイッチ及びスイッチモジュールに関する。
携帯電話等の移動体通信機器、携帯型及び車載用のオーディオ装置及びデジタルカメラVTR等に使用されるボタンスイッチとしてプッシュスイッチが知られている。
図15は、特許文献1に記載されるプッシュスイッチ100の断面図を示す。
プッシュスイッチ100は、基板101と、可動部材102と、第1押下部材103と、第2押下部材104と、筐体105と、第1固定接点106と、第2固定接点107とを有する。
基板101の表面には凹部が形成され、凹部の中央には第1固定接点106が配置され、凹部の周辺には第2固定接点107が配置される。可動部材102は、ドーム状の形状を有する可とう性の導電性部材であり、端部が第2固定接点107に接するように配置される。第1押下部材103は、径が異なる2つの円板を結合した形状を有する樹脂シート材である。第2押下部材104は、半球状の形状を有する部材であり合成樹脂で形成される。第2押下部材104の底面は、第1押下部材103の裏面に接着され、第2押下部材104の球面の頂点は、可動部材102の頂点と接している。筐体105は基板101の上部と接着され、可動部材102、第1押下部材103の下部及び第2押下部材104を収納する空間を基板101の凹部とともに形成する。
第1押下部材103の表面が押下されると、可動部材102の湾曲が反転して、可動部材102の頂点を含む中央部が第1固定接点106に接触する。可動部材102の頂点が第1固定接点106に接触することにより、第1固定接点106と第2固定接点107とは、可動部材102を介して導通する。
第1押下部材103の表面が押下されるとき、可動部材102は、第1押下部材103の表面を押下する力と反対の方向に作用するバネ荷重を生じるバネとして機能する。第1押下部材103の表面が押下されるときに、押下方向と反対の方向に作用する可動部材102のバネ荷重は、クリック感を生じさせる。
また、特許文献2には、スイッチ操作時の十分なストローク寸法を確保するとともに、スイッチ操作時のフィーリング向上を図ることが可能な薄型スイッチが記載されている。特許文献2の薄型スイッチは、表面シートと、ドーム形状に突出したドーム部を有するドームシートと、ドーム部の裏面に配置される可動側の接点と、その可動側の接点に対して対向配置される固定側の接点と、表面シートの裏面及びドーム部の表面を対向させるスペーサと、表面シート2の裏面及びドーム部の表面間に配置され且つ表面シートの表面において受ける押圧荷重に対してドーム部よりも先に弾性変形する弾性部材とを備える。
特開2004−79220号公報 特開2004−31185号公報
図16(a)及び図16(b)は、プッシュスイッチ100にかけられる操作荷重と、可動部材102の変形量(ストローク)との関係を説明するためのグラフである。それぞれのグラフで、縦軸は操作荷重(P)を、横軸はストローク(S)を示す。
図16(a)は、可動部材102単体に操作荷重を加えた場合のグラフである。第1押下部材103が押下されるとき、最初は、ストロークとともに操作荷重は増加する。押下される方向に可動部材102が距離s1だけ変形すると、可動部材102の湾曲が反転し、変形に必要な操作荷重は減少し始める。そして、可動部材102が距離s2まで変形すると、可動部材102は完全に反転する。その後は、可動部材102をさらに変形させるために必要な操作荷重は増加していく。
図16(b)は、基板101によって可動部材102の変形が妨げられる場合のグラフである。すなわち、可動部材102の湾曲が反転した後で、距離s3まで可動部材102が変形したときに、可動部材102が基板101に接触する場合を示している。この場合、可動部材102はそれ以上基板101側に変形できないため、ストロークの変化に対して操作荷重は急激に増加する。
図16(b)に示した様に、操作荷重が急激に大きくなる場合、プッシュスイッチ100を操作する人は、プッシュスイッチ100を指で押したときに指が突き当たるように感じ、好ましい感触が得られない。
そこで、本発明の目的は、上記の課題を解決するためのプッシュスイッチ及びスイッチモジュールを提供することである。また、本発明の他の目的は、押下されたときにより柔らかい感触を与えるプッシュスイッチ及びスイッチモジュールを提供することである。
プッシュスイッチは、基板と、基板の表面上に配置された第1固定接点と、基板の表面上で、第1固定接点の周囲に配置された第2固定接点と、凸型のドーム形状を有し、端部が第2固定接点に接するように基板の表面上に配置され、押圧されることによりドーム形状が反転して第1固定接点と第2固定接点とを導通させる可動部材と、可動部材の上方又は下方に配置され、ドーム形状が反転するときに可動部材にかかる操作荷重を調整する緩衝部材と、を有することを特徴とする。
上記のプッシュスイッチでは、緩衝部材は、基板と可動部材の間に、第1固定接点を覆うように配置された板バネであることが好ましい。
上記のプッシュスイッチでは、緩衝部材は、第1固定接点を覆うように基板上に敷かれた導電ゴムであることが好ましい。
上記のプッシュスイッチでは、基板は、ドーム形状が反転したときに可動部材と接触する部分に貫通孔又は窪みが形成され、第1固定接点は、貫通孔又は窪みの周囲に配置され、緩衝部材は、貫通孔又は窪みと第1固定接点とを覆うように基板上に敷かれた板バネであることが好ましい。
上記のプッシュスイッチでは、弾性を有し可動部材を覆う保護シートをさらに有することが好ましい。
上記のプッシュスイッチでは、緩衝部材は、弾性を有し可動部材を覆う保護シートであることが好ましい。
上記のプッシュスイッチでは、緩衝部材は、第1固定接点と第2固定接点とが導通した後における可動部材の変形量に対する操作荷重の変化を調整することが好ましい。
スイッチモジュールは、共通基板と、共通基板上に形成された複数のスイッチ構造を有し、複数のスイッチ構造のそれぞれは、共通基板の表面上に配置された第1固定接点と、共通基板の表面上で、第1固定接点の周囲に配置された第2固定接点と、凸型のドーム形状を有し、端部が第2固定接点に接するように共通基板の表面上に配置され、押圧されることによりドーム形状が反転して第1固定接点と第2固定接点とを導通させる可動部材と、可動部材の上方又は下方に配置され、ドーム形状が反転するときに可動部材にかかる操作荷重を調整する緩衝部材を有する、ことを特徴とする。
上記のプッシュスイッチ及びスイッチモジュールでは、押下されたときに、より柔らかい感触を与えるプッシュスイッチを提供することが可能になる。
プッシュスイッチ1の斜視図である。 プッシュスイッチ1の分解斜視図である。 プッシュスイッチ1の底面図である。 (a)は図1に示すプッシュスイッチ1のA−A’線断面図、(b)はB−B’線断面図である。 (a)はプッシュスイッチ1にかけられる操作荷重を説明するためのグラフであり、(b)は上バネ20の変形量(ストローク)との関係を説明するためのグラフである。 (a)〜(c)は、下バネ30を固定する別の3つの方法を説明するための断面図である。 他のプッシュスイッチ2の断面図である。 更に他のプッシュスイッチ3の断面図である。 更に他のプッシュスイッチ4の断面図である。 (a)は更に他のプッシュスイッチ5の斜視図であり、(b)は(a)のC−C’線断面図である。 スイッチモジュール7を示す斜視図である。 図11のDD´断面図である。 スイッチモジュール7の製造過程を説明するための図(1)である。 スイッチモジュール7の製造過程を説明するための図(2)である。 従来のプッシュスイッチ100の断面図である。 プッシュスイッチ100にかけられる操作荷重と、可動部材の変形量(ストローク)との関係を説明するためのグラフである。
以下、添付図面を参照して、本発明に係るプッシュスイッチ及びスイッチモジュールについて詳細に説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1はプッシュスイッチ1の斜視図であり、図2はプッシュスイッチ1の分解斜視図であり、図3はプッシュスイッチ1の底面図である。図4(a)は図1に示すプッシュスイッチ1のA−A’線断面図であり、図4(b)は、図1に示すプッシュスイッチ1のB−B’線断面図である。
プッシュスイッチ1は、基板10と、モールド枠16と、接着シート18と、上バネ20と、下バネ30と、保護シート40とを有する。
基板10の表面には、第1固定接点12と、第2固定接点14とが形成される。第1固定接点12は方形の平面を有する導体であり、基板10の表面中央部に配置される。第2固定接点14は枠状の平面を有する導体であり、第1固定接点12を囲むように、モールド枠16の内周壁に沿って基板10の表面に配置される。
図3に示す様に、基板10の裏面には、一対の第1電極13a及び13bと、一対の第2電極15a及び15bとが形成される。また、基板10の裏面には、絶縁性の合成樹脂で形成される絶縁シート材が配置される。一対の第1電極13a及び13bはそれぞれ、不図示の貫通電極及び裏面配線を介して第1固定接点12に電気的に接続される。一対の第2電極15a及び15bはそれぞれ、不図示の貫通電極及び裏面配線を介して第2固定接点14に電気的に接続される。
モールド枠16は、接着シート18を介して基板10の表面に接着される。また、基板10にはモールド枠16が接着され、基板10とモールド枠16により、基板10上に上バネ20を収納する空間が形成される。
上バネ20は、ドーム状の形状を有する可とう性の導電性部材であり、端部が第2固定接点14に接するように基板10上に配置される。上バネ20が押圧されると、ドーム形状が反転して第1固定接点12と第2固定接点14が導通し、スイッチがONになる。上バネ20は、例えばステンレス鋼により形成される。上バネ20は、可動部材の一例である。
図1及び図2に示すように、上バネ20は、ドーム状であることに加えて、4つの3角形の穴が開けられることにより十字形状を有する。この十字形状により、上バネ20は、押圧されるときのストロークを長くできるという利点を有する。
下バネ30は、基板10と上バネ20の間に、第1固定接点12を覆うように配置された細長い可とう性の導電性部材(板バネ)である。下バネ30は、例えば第1固定接点12を跨ぐように湾曲し、上バネ20のドーム形状が反転するときに上バネ20にかかる操作荷重を調整する。下バネ30は、荷重がかけられたときに湾曲がつぶれるように変形するが、上バネ20とは異なりその湾曲は反転しない。また、下バネ30の両端は、接着シート18により基板10に固定されている。下バネ30は、例えばステンレス鋼により形成される。なお、上バネ20と下バネ30が触れた時点でスイッチがONになるように、下バネ30は第1固定接点12上に乗っていてもよい。下バネ30は、可動部材の下方に配置された緩衝部材の一例である。
保護シート40は、可とう性の絶縁樹脂シートであり、裏面の端部がモールド枠16の上面に接着される。保護シート40は、基板10及びモールド枠16とともに、上バネ20を収納する空間を密封する。図1及び図2では保護シート40を透明なシートとして描いているが、保護シート40は透明でなくてもよい。
基板10、モールド枠16には2つの孔17が設けられ、接着シート18には2つの17’が設けられている。孔17同士と孔17’同士をそろえることにより、基板10、モールド枠16及び接着シート18を位置合わせして、プッシュスイッチ1が組み立てられる。なお、孔17及び17’の個数は2つでなくても良い。また、基板10とモールド枠16を接着シート18で接着する代わりに、基板10とモールド枠16をインサートモールドで一体に形成してもよい。
図5(a)及び図5(b)は、プッシュスイッチ1にかけられる操作荷重と、上バネ20の変形量(ストローク)との関係を説明するためのグラフである。それぞれのグラフで、縦軸は操作荷重(P)を、横軸はストローク(S)を示す。
図5(a)は、上バネ20と下バネ30のそれぞれについて、操作荷重とストロークの関係を示す。グラフの実線は上バネ20についての曲線であり、破線は下バネ30についての曲線である。プッシュスイッチ1が押下されるとき、最初は、ストロークとともに操作荷重は増加する。上バネ20が基板10に向けて距離s1だけ変形すると、上バネ20の湾曲が反転し、変形に必要な操作荷重は減少し始める。そして、上バネ20が距離s2まで変形すると、上バネ20は完全に反転する。
ここでは、上バネ20と下バネ30の間の距離Lが、L<s2の関係にある場合、距離s2で上バネ20が完全に反転する前に、距離Lのところで上バネ20が下バネ30に接触する。その後は、操作荷重をかけると、上バネ20と下バネ30の両方が変形していく。このとき、プッシュスイッチ1にかかる操作荷重は、上バネ20と下バネ30の合成荷重となる。
図5(b)は、上バネ20と下バネ30の合成操作荷重と、ストロークの関係を示している。なお、プッシュスイッチ1では、距離Lで上バネ20が下バネ30に接触した後で、距離s3まで上バネ20が変形したときに、基板10の中央部で上バネ20、下バネ30及び基板10が互いに接触する様に設定されている。図5(b)に矢印で示した距離Lから距離s3までの区間は、荷重をかけることにより上バネ20と下バネ30の両方が変形するため、ストロークに対する操作荷重の上昇が緩やかになる。すなわち、プッシュスイッチ1では、上バネ20が反転し第1固定接点と第2固定接点とが導通した後で、上バネ20と下バネ30の両方が変形して操作荷重が緩やかに上昇する区間がある。このため、下バネ30がないプッシュスイッチ100と比べて、操作する人がより柔らかい感触を得ることができる。
なお、プッシュスイッチ1では、上バネ20が完全に反転する前に上バネ20が下バネ30に接触するが(L<s2)、上バネ20が完全に反転した後で上バネ20が下バネ30に接触するように(L≧s2)、上バネ20と下バネ30の間の距離を設定してもよい。L≧s2の場合でも、上バネ20と下バネ30の両方が変形して操作荷重が緩やかに上昇する区間が存在するので、プッシュスイッチを操作する人がより柔らかい感触を得ることができる。
図6(a)〜図6(c)は、下バネ30を固定する別の3つの方法を説明するための断面図である。図1に示すプッシュスイッチ1では、下バネ30を接着シート18で基板10に固定したが、図6(a)〜図6(c)に示す様に、下バネ30は他の方法で基板10に固定してもよい。
図6(a)に示した方法では、下バネ30の長手方向における両端の位置で基板10に孔61を設ける。この場合、下バネ30の両端を折り曲げて孔61に差し込むことにより、下バネ30を基板10に固定する。図6(a)の方法では、図4(b)に示したように下バネ30をさらに接着シート18で固定してもよいし、接着シート18はなくてもよい。
図6(b)に示した方法では、下バネ30の長手方向における両端で、導電性ペースト62により下バネ30を基板10に固定する。図6(b)の方法では、接着シート18がなくても、下バネ30を固定可能である。
図6(c)に示した方法では、下バネ30の長手方向における両端63を、基板10とモールド枠16の間に挟んで固定する。図6(c)の方法では、接着シート18がなくても、下バネ30を固定可能である。
図7は、他のプッシュスイッチ2における、図4(b)と同様の断面図である。プッシュスイッチ2は、下バネ30に代えて、第1固定接点12を覆うように基板10上に敷かれた導電ゴム32を有するという点で、プッシュスイッチ1と相違する。その他の点では、プッシュスイッチ2はプッシュスイッチ1と同様である。
導電ゴム32は導電性を有するため、上バネ20が押圧されて反転し、導電ゴム32に接触すると、第1固定接点12と第2固定接点14が導通し、スイッチがONになる。上バネ20が導電ゴム32に接触した後、さらに押圧されることにより導電ゴム32が変形するため、プッシュスイッチ2でも、プッシュスイッチ1と同様にストロークを伸ばすことができる。導電ゴム32は、可動部材の下方に配置された緩衝部材の一例である。
図8は、更に他のプッシュスイッチ3における、図4(b)と同様の断面図である。プッシュスイッチ3は、基板10が中央部に貫通孔11を有し、第1固定接点12が貫通孔11の周囲に配置され、下バネ30に代えて、貫通孔11と第1固定接点12とを覆うように基板10上に敷かれた板バネ34を有するという点で、プッシュスイッチ1と相違する。その他の点では、プッシュスイッチ3はプッシュスイッチ1と同様である。基板10の中央部とは、上バネ20のドーム形状が反転したときに上バネ20と接触する部分である。
板バネ34は導電性を有するため、上バネ20が押圧されて反転し、板バネ34に接触すると、第1固定接点12と第2固定接点14が導通し、スイッチがONになる。上バネ20が板バネ34に接触した後、さらに押圧されることにより板バネ34が貫通孔11の内部に向けてたわむため、プッシュスイッチ3でも、プッシュスイッチ1と同様にストロークを伸ばすことができる。板バネ34は、可動部材の下方に配置された緩衝部材の一例である。
なお、貫通孔11の代わりに、基板10の中央部の表面上に窪み(段差)を設けてもよい。この場合、板バネ34が窪みの内部に向けてたわむため、貫通孔11を設けたときと同様の効果が得られる。
図9は、更に他のプッシュスイッチ4における、図4(b)と同様の断面図である。プッシュスイッチ4は、下バネ30がなく、保護シート40に代えて、弾性がある保護シート42を有するという点で、プッシュスイッチ1と相違する。その他の点では、プッシュスイッチ4はプッシュスイッチ1と同様である。保護シート42には、例えば、柔軟性を有する合成樹脂が用いられる。
プッシュスイッチ4では、保護シート42に弾性があるため、押圧されたとき、上バネ20が変形し始める前に保護シート42が収縮する。したがって、プッシュスイッチ4は、下バネ30がなくても、プッシュスイッチ1と同様にストロークを伸ばすことができる。保護シート42は、可動部材の上方に配置された緩衝部材の一例である。
なお、プッシュスイッチ1〜3でも、保護シート40を弾性のある保護シート42に置き換えてもよい。これにより、操作荷重を調整する部材が2重に設けられるため、プッシュスイッチ1〜3と比べてさらにストロークを伸ばすことが可能になる。
図10(a)は更に他のプッシュスイッチ5の斜視図であり、図10(b)は図10(a)のC−C’線断面図である。
プッシュスイッチ5は、モールド枠16と保護シート40の外周部分を一部切り取り、その位置にLED50を配置したという点で、プッシュスイッチ1と相違する。その他の点では、プッシュスイッチ5はプッシュスイッチ1と同様である。
プッシュスイッチ5は、LED50によりモールド枠16と保護シート40の内部に光を導光させることでスイッチ全体が発光するようにした照光式スイッチである。LED50は、プッシュスイッチ5がONになったことを示すために、ONになったときだけ点灯させてもよい。あるいは、LED50は、暗い環境下でもプッシュスイッチ5を使用できるように、スイッチのON/OFFにかかわらず点灯させてもよい。
図11はスイッチモジュール7を示す斜視図であり、図12は図11のDD´断面図である。図11及び図12において、図1〜図4に示したプッシュスイッチ1と同じ構成には同じ番号を付して、説明を省略する。
スイッチモジュール7は、携帯端末用のテンキー等に利用するために、プッシュスイッチ1と同様のスイッチ構造70が共通基板10´上に12組形成されている。スイッチ構造70の上部には、スイッチフレーム80及び85と、スイッチパット90とが配置されている。図11では、便宜上「1」用のスイッチパット90のみを示し、他のスイッチパットは省略して、共通基盤10´を観察できるようにしている。省略しているスイッチパットは、例えば、「2」〜「9」、「0」、「#」及び「*」である。
スイッチ構造70は、第1固定接点12、一対の第1電極13a及び13b、第2固定接点14、一対の第2電極15a及び15b、接着シート18、上バネ20、下バネ30、モールド枠16及び保護シート40を含む。すなわち、スイッチ構造70は、プッシュスイッチ1における基板10以外の全ての部分を指している。なお、スイッチ構造70におけるモールド枠16には、後述する様に、スイッチフレーム80及び85の突起に応じた凹部が形成されている。
スイッチフレーム80及び85は、スイッチ構造70とスイッチパット90とを接続する部品である。スイッチフレーム80はスイッチ構造70と篏合するための突起82及び84と、スイッチパット90と篏合するための突起83及び81を有している。スイッチフレーム85はスイッチ構造70と篏合するための突起87及び89と、スイッチパット70と篏合するための突起86及び88を有している。
スイッチパット90は、樹脂等により形成され、内側に突出した押圧部91を有している。押圧部91は、上バネ20の中央部に対応した箇所に配置されている。スイッチパット90をユーザが押下することによって、上バネ20及び下バネ30に操作荷重が印加される。スイッチパット90には、スイッチフレーム80及び85の突起に応じた凹部が形成されている。なお、図12に示す断面図は、ユーザがスイッチパット90を押下する前の状態を示している。
図13及び図14は、スイッチモジュール7の製造過程を説明するための図である。
最初に、共通基板10´上に、第1固定接点12、4つの第2固定接点14、穴17及び穴17´を一組とした構成を、12組形成し、第1固定接点12上に、下バネ30を配置する。この状態が、図11におけるスイッチパット90以外の部分に相当する。なお、図示していないが、共通基板10´の底面には、第1固定接点12と電気的に接続された一対の第1電極13a及び13bと、第2固定接点14と電気的に接続された一対の第2電極15a及び15bとが、12組形成される。
次に、接着シート18により、下バネ30及びモールド枠16を共通基板10´上に接着する。さらに、モールド枠16の内側の空間内において、下バネ30の上に上バネ20を配置し、モールド枠16の上面に保護シート40を接着する。この状態が、図13に示すスイッチパット90に対応する箇所Eの状態である。
次に、モールド枠16に設けられた凹部に、スイッチフレーム80及び85の突起82、84、87及び89をそれぞれ篏合する。この状態が、図14に示すスイッチパット90に対応する箇所Fの状態である。
最後に、スイッチフレーム80及び85の突起81、83、86及び88を、スイッチパット90の凹部に篏合する。この状態が、図11に示すスイッチパット90の状態である。他のキー(例えば、「2」〜「9」、「0」、「#」及び「*」)についても、同様にスイッチパットを完成させれば、スイッチモジュール7が完成する。スイッチモジュール7に形成される12組のスイッチ構造70は、前述したプッシュスイッチ1と同様の構成をそれぞれ有しているので、プッシュスイッチ1と同様に、押下されたときに、より柔らかい感触をユーザに与えることができる。
上記のスイッチモジュール7では、前述したプッシュスイッチ1に対応するスイッチ構造70を共通基板10´上に複数配置したが、前述した他のプッシュスイッチ2〜5に対応するスイッチ構造を共通基板10´上に複数配置したスイッチモジュールを形成しても良い。また、スイッチ構造70は、プッシュスイッチ1の基板10以外の全ての構成を含んでいたが、一部の構成のみを含むようにしても、他の構成を更に含むようにしても良い。
上記のスイッチモジュール7では、携帯端末用のテンキー等に利用するために、12個のスイッチパットを共通基板10´上に形成した。しかしながら、例えば、PCのキーボード用や、他の機器の操作入力用に、より多く又はより少ないスイッチパットを共通基板10´上に形成するようにしても良い。
上記のスイッチモジュール7では、スイッチ構造70とスイッチパット90とを接続するためにスイッチフレーム80及び85を用いた。しかしながら、スイッチ構造70の上部に配置する部材はスイッチパット90に限定されず、各種の多様な構成及び形状の押圧部材を用いることができる。また、前述した多種多様な押圧部材とスイッチ構造70との接続も、スイッチフレーム80及び85を利用する方式に限定されず、他の方式を用いることが可能である。
1、2、3、4、5 プッシュスイッチ
7 スイッチモジュール
10 基板
12 第1固定接点
14 第2固定接点
16 モールド枠
18 接着シート
20 上バネ
30 下バネ
32 導電ゴム
34 板バネ
40,42 保護シート
50 LED
70 スイッチ構造
80、85 スイッチフレーム
90 スイッチパット

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板の表面上に配置された第1固定接点と、
    前記基板の表面上で、前記第1固定接点の周囲に配置された第2固定接点と、
    凸型のドーム形状を有し、端部が前記第2固定接点に接するように前記基板の表面上に配置され、押圧されることにより前記ドーム形状が反転して前記第1固定接点と前記第2固定接点とを導通させる可動部材と、
    前記可動部材と前記基板の間において、前記可動部材を介して押下されていないときにはいかなる固定接点にも接触することなく前記第1固定接点を覆うように配置され、前記ドーム形状が反転するときに前記可動部材にかかる操作荷重を調整する緩衝部材と、
    を有することを特徴とするプッシュスイッチ。
  2. 前記緩衝部材は、前記基板と前記可動部材の間に、前記第1固定接点を覆うように配置された板バネである、請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  3. 前記緩衝部材は、前記第1固定接点を覆うように前記基板上に敷かれた導電ゴムである、請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  4. 前記基板は、前記ドーム形状が反転したときに前記可動部材と接触する部分に貫通孔又は窪みが形成され、
    前記第1固定接点は、前記貫通孔又は窪みの周囲に配置され、
    前記緩衝部材は、前記貫通孔又は窪みと前記第1固定接点とを覆うように前記基板上に敷かれた板バネである、請求項1に記載のプッシュスイッチ。
  5. 弾性を有し前記可動部材を覆う保護シートをさらに有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプッシュスイッチ。
  6. 前記緩衝部材は、前記第1固定接点と前記第2固定接点とが導通した後における前記可動部材の変形量に対する前記操作荷重の変化を調整する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプッシュスイッチ。
  7. 共通基板と、
    前記共通基板上に形成された複数のスイッチ構造と、を有し、
    前記複数のスイッチ構造のそれぞれは、
    前記共通基板の表面上に配置された第1固定接点と、
    前記共通基板の表面上で、前記第1固定接点の周囲に配置された第2固定接点と、
    凸型のドーム形状を有し、端部が前記第2固定接点に接するように前記共通基板の表面上に配置され、押圧されることにより前記ドーム形状が反転して前記第1固定接点と前記第2固定接点とを導通させる可動部材と、
    前記可動部材と前記共通基板の間において、前記可動部材を介して押下されていないときにはいかなる固定接点にも接触することなく前記第1固定接点を覆うように配置され、前記ドーム形状が反転するときに前記可動部材にかかる操作荷重を調整する緩衝部材と、を有する、
    ことを特徴とするスイッチモジュール。
  8. 前記緩衝部材は、前記共通基板と前記可動部材の間に、前記第1固定接点を覆うように配置された板バネである、請求項に記載のスイッチモジュール。
  9. 前記緩衝部材は、前記第1固定接点を覆うように前記共通基板上に敷かれた導電ゴムである、請求項に記載のスイッチモジュール。
  10. 前記共通基板は、前記ドーム形状が反転したときに前記可動部材と接触する部分に貫通孔又は窪みが形成され、
    前記第1固定接点は、前記貫通孔又は窪みの周囲に配置され、
    前記緩衝部材は、前記貫通孔又は窪みと前記第1固定接点とを覆うように前記共通基板上に敷かれた板バネである、請求項に記載のスイッチモジュール。
  11. 弾性を有し前記可動部材を覆う保護シートをさらに有する、請求項〜1のいずれか一項に記載のスイッチモジュール。
  12. 前記緩衝部材は、前記第1固定接点と前記第2固定接点とが導通した後における前記可動部材の変形量に対する前記操作荷重の変化を調整する、請求項〜1のいずれか一項に記載のスイッチモジュール。
JP2015513858A 2013-04-26 2014-04-25 プッシュスイッチ及びスイッチモジュール Active JP6293128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094409 2013-04-26
JP2013094409 2013-04-26
PCT/JP2014/061774 WO2014175446A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-25 プッシュスイッチ及びスイッチモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014175446A1 JPWO2014175446A1 (ja) 2017-02-23
JP6293128B2 true JP6293128B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51792006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513858A Active JP6293128B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-25 プッシュスイッチ及びスイッチモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9793072B2 (ja)
EP (1) EP2991089B1 (ja)
JP (1) JP6293128B2 (ja)
KR (1) KR101799065B1 (ja)
CN (1) CN105190816B (ja)
WO (1) WO2014175446A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9502193B2 (en) 2012-10-30 2016-11-22 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
US9710069B2 (en) 2012-10-30 2017-07-18 Apple Inc. Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled
US9449772B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
AU2014214872B2 (en) 2013-02-06 2017-05-25 Apple Inc. Input/output device with a dynamically adjustable appearance and function
TWI559350B (zh) 2013-05-27 2016-11-21 蘋果公司 低行程薄膜按鍵、用於製造低行程薄膜按鍵之方法及關開總成
US9908310B2 (en) 2013-07-10 2018-03-06 Apple Inc. Electronic device with a reduced friction surface
JP2016532232A (ja) 2013-09-30 2016-10-13 アップル インコーポレイテッド 厚みを薄くしたキーキャップ
WO2015047606A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps having reduced thickness
US9793066B1 (en) 2014-01-31 2017-10-17 Apple Inc. Keyboard hinge mechanism
US9779889B2 (en) 2014-03-24 2017-10-03 Apple Inc. Scissor mechanism features for a keyboard
US9704665B2 (en) 2014-05-19 2017-07-11 Apple Inc. Backlit keyboard including reflective component
US9715978B2 (en) 2014-05-27 2017-07-25 Apple Inc. Low travel switch assembly
WO2016025890A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Apple Inc. Fabric keyboard
US10082880B1 (en) 2014-08-28 2018-09-25 Apple Inc. System level features of a keyboard
WO2016053907A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Apple Inc. Dome switch and switch housing for keyboard assembly
USD789307S1 (en) * 2015-03-23 2017-06-13 Citizen Electronics Co., Ltd. Switch
WO2016183490A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Leong Craig C Uniform illumination of keys
US9997308B2 (en) 2015-05-13 2018-06-12 Apple Inc. Low-travel key mechanism for an input device
EP3295467A1 (en) 2015-05-13 2018-03-21 Apple Inc. Keyboard for electronic device
EP3295466B1 (en) 2015-05-13 2023-11-29 Apple Inc. Keyboard assemblies having reduced thicknesses and method of forming keyboard assemblies
US9934915B2 (en) 2015-06-10 2018-04-03 Apple Inc. Reduced layer keyboard stack-up
US9971084B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Apple Inc. Illumination structure for uniform illumination of keys
JP2017091917A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド スイッチ装置及び電子機器
US10353485B1 (en) 2016-07-27 2019-07-16 Apple Inc. Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer
US10115544B2 (en) 2016-08-08 2018-10-30 Apple Inc. Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard
US10755877B1 (en) 2016-08-29 2020-08-25 Apple Inc. Keyboard for an electronic device
US11500538B2 (en) 2016-09-13 2022-11-15 Apple Inc. Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback
USD878311S1 (en) * 2016-11-07 2020-03-17 Citizen Electronics Co., Ltd. Switch spring
WO2019023357A1 (en) 2017-07-26 2019-01-31 Apple Inc. COMPUTER WITH KEYBOARD
CN109390175B (zh) * 2017-08-04 2020-06-23 神讯电脑(昆山)有限公司 立体电路膜、其按键及其制造方法
WO2019098391A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 シチズン電子株式会社 スイッチ用可動接点体及びスイッチ
JP7125492B2 (ja) * 2018-09-06 2022-08-24 アルプスアルパイン株式会社 プッシュスイッチ
EP4062385B1 (en) * 2019-11-22 2024-05-29 Snaptron, Inc. Multilayer switchdome systems and methods
CN114791754A (zh) * 2021-01-25 2022-07-26 宏碁股份有限公司 触控板结构
JP7241936B1 (ja) 2022-01-20 2023-03-17 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 操作装置用の保護部材および操作装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026422Y2 (ja) * 1981-06-10 1985-08-09 富士通株式会社 押釦スイツチ
JPS6060849U (ja) * 1983-10-03 1985-04-27 星電器製造株式会社 複操作形キイ−スイツチ
JPH0543436U (ja) 1991-11-13 1993-06-11 ミツミ電機株式会社 スイツチ
JP2003187671A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Nec Saitama Ltd キー入力回路、及び、携帯端末の入力装置
TW519293U (en) * 2002-01-24 2003-01-21 Darfon Electronics Corp Button apparatus with a complex elastic unit
JP4075608B2 (ja) * 2002-03-13 2008-04-16 松下電器産業株式会社 プッシュオンスイッチ
JP2004031185A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Yazaki Corp 薄型スイッチ
JP4062675B2 (ja) 2002-08-12 2008-03-19 シチズン電子株式会社 横型押しボタンスイッチとその実装方法
JP2004111148A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Alps Electric Co Ltd 押釦スイッチ及びその取付構造
KR100877067B1 (ko) * 2006-01-03 2009-01-07 삼성전자주식회사 햅틱 버튼 및 이를 이용한 햅틱 기기
JP2007200737A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Alps Electric Co Ltd 押釦スイッチ
CN101908428A (zh) * 2009-06-08 2010-12-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 按键结构及应用该按键结构的便携式电子装置
KR101092179B1 (ko) * 2009-10-06 2011-12-13 주식회사 팬택 도광 필름 일체형 돔 시트 구조 및 이를 구비하는 이동통신 단말기
JP5111580B2 (ja) 2010-09-17 2013-01-09 アルプス電気株式会社 プッシュスイッチ
JP2013093313A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Mitsumi Electric Co Ltd スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014175446A1 (ja) 2017-02-23
WO2014175446A1 (ja) 2014-10-30
KR101799065B1 (ko) 2017-11-17
CN105190816A (zh) 2015-12-23
EP2991089A4 (en) 2016-12-14
US20160071665A1 (en) 2016-03-10
US9793072B2 (en) 2017-10-17
EP2991089B1 (en) 2018-04-04
CN105190816B (zh) 2017-10-03
KR20150140388A (ko) 2015-12-15
EP2991089A1 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293128B2 (ja) プッシュスイッチ及びスイッチモジュール
JP2014026807A (ja) キー入力装置
US10083807B2 (en) Metal switch for input device
JP2010534899A (ja) 指先触覚入力装置
JP6267699B2 (ja) 変形可能な曲面状接触要素を有する押しボタンスイッチ
JP2016081915A (ja) プッシュスイッチ
TWM464800U (zh) 薄型按鍵結構
TW201836216A (zh) 按鍵結構
JP6212699B2 (ja) プッシュオンスイッチ
JP6854585B2 (ja) プッシュスイッチ
CN103928241B (zh) 控制机构及应用该控制机构的电子装置
TWM468767U (zh) 薄型按鍵結構
JP7365645B2 (ja) プッシュスイッチ
JP6080702B2 (ja) プッシュスイッチ
JP5160484B2 (ja) 高荷重スイッチ
JP3177835U (ja) 接点ばね付シート及びこれを用いたスイッチ装置
KR101768572B1 (ko) 사이드키
JP2002216582A (ja) 可動接点体
US20110083950A1 (en) Multi-directional tact switch
CN202276386U (zh) 手机及手机按键
US12002634B2 (en) Pressing mechanism of push switch and push switch
US20150279591A1 (en) Key structure and keyboard structure
JP2012238521A (ja) ドーム状ばね及びスイッチ
KR200404428Y1 (ko) 터치감을 개선한 휴대장치용 키패드
CN106847596A (zh) 按键连接模块及具有该按键连接模块的键盘

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250