JP6283690B2 - はんだ供給装置 - Google Patents

はんだ供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6283690B2
JP6283690B2 JP2015551347A JP2015551347A JP6283690B2 JP 6283690 B2 JP6283690 B2 JP 6283690B2 JP 2015551347 A JP2015551347 A JP 2015551347A JP 2015551347 A JP2015551347 A JP 2015551347A JP 6283690 B2 JP6283690 B2 JP 6283690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
nozzle
piston
container
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015083272A1 (ja
Inventor
章弘 千賀
章弘 千賀
祥史 深草
祥史 深草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015083272A1 publication Critical patent/JPWO2015083272A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283690B2 publication Critical patent/JP6283690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0638Solder feeding devices for viscous material feeding, e.g. solder paste feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00523Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes provided with means to heat the material
    • B05C17/00526Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes provided with means to heat the material the material being supplied to the apparatus in a solid state, e.g. rod, and melted before application
    • B05C17/0053Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes provided with means to heat the material the material being supplied to the apparatus in a solid state, e.g. rod, and melted before application the driving means for the material being manual, mechanical or electrical
    • B05C17/00533Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes provided with means to heat the material the material being supplied to the apparatus in a solid state, e.g. rod, and melted before application the driving means for the material being manual, mechanical or electrical comprising a piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0881Machines for printing on polyhedral articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/405Spraying apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、一端部が開口する筒状をなし、内部に流動体状のはんだを収容するはんだ容器から流動体状のはんだを供給するためのはんだ供給装置に関するものである。
はんだ容器から流動体状のはんだを供給するはんだ供給装置では、下記特許文献に記載されているように、はんだ容器内に、ノズルと一体化されたピストンが嵌入されている。そして、ピストンの外周部の少なくとも一部が、弾性変形可能な素材により形成されている。これにより、ピストンの外周部がはんだ容器の内壁面に密着し、はんだ容器の内壁面に密着したはんだを、残存させることなく、はんだ容器から供給することが可能となる。
特開2010−172928号公報
上記特許文献に記載のはんだ供給装置によれば、はんだ容器内のはんだを、残存させることなく、はんだ容器から供給することが可能となる。しかしながら、弾性変形可能な素材により形成されたピストンの外周部の少なくとも一部と、はんだ容器の内壁面との間には、弾性力が発生するため、ピストンをはんだ容器内から取り外し難く、はんだ容器の交換作業等が煩雑となる。特に、ノズルと一体化されたピストンが、保持部材等により保持されているはんだ供給装置では、保持部材とピストンとを分離させたのちに、ピストンがはんだ容器内から取り外される場合があり、はんだ容器の交換作業等が、さらに、煩雑となる。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、できる限り少ない工程で、はんだ容器の交換作業等を行うことが可能なはんだ供給装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本願の請求項1に記載のはんだ供給装置は、一端部が開口する筒状をなし、内部に流動体状のはんだを収容するはんだ容器と、前記はんだ容器内に挿入され、前記はんだ容器内のはんだを外部に排出するためのノズルと、前記ノズルの外周部に固定的に配設されるとともに、前記はんだ容器の開口から前記はんだ容器内に嵌入されるピストンと、一端部において前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方を保持し、他端部において前記はんだ容器の開口から延び出す保持部材と、一端部が開口する筒状をなし、その開口から前記はんだ容器の他端部が嵌入された状態で、前記はんだ容器を収納する外筒とを有し、前記ピストンの外縁部の少なくとも一部が、弾性変形可能な素材により形成され、その外縁部の少なくとも一部を弾性変形させた状態で、前記ピストンが前記はんだ容器内に嵌入されており、前記ピストンの外縁部と前記はんだ容器の内部との間に生じる弾性力が、前記保持部材による前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方の保持力より小さく、前記はんだ容器の他端部と前記外筒の他端部とによって区画されるエア室へのエアの供給により、前記はんだ容器と前記ピストンとを相対移動させ、前記ノズルの先端からはんだを供給することを特徴とする。
また、請求項2に記載のはんだ供給装置は、請求項1に記載のはんだ供給装置において、前記ノズルの長さ寸法が、前記はんだ容器の深さ寸法より短いことを特徴とする。また、請求項3に記載のはんだ供給装置は、一端部が開口する筒状をなし、内部に流動体状のはんだを収容するはんだ容器と、前記はんだ容器内に挿入され、前記はんだ容器内のはんだを外部に排出するためのノズルと、前記ノズルの外周部に固定的に配設されるとともに、前記はんだ容器の開口から前記はんだ容器内に嵌入されるピストンと、一端部において前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方を保持し、他端部において前記はんだ容器の開口から延び出す保持部材とを有し、前記ピストンの外縁部の少なくとも一部が、弾性変形可能な素材により形成され、その外縁部の少なくとも一部を弾性変形させた状態で、前記ピストンが前記はんだ容器内に嵌入されており、前記ピストンの外縁部と前記はんだ容器の内部との間に生じる弾性力が、前記保持部材による前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方の保持力より小さく、前記ノズルの長さ寸法が、前記はんだ容器の深さ寸法より短いことを特徴とする。
また、請求項4に記載のはんだ供給装置は、請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のはんだ供給装置において、前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方を前記保持部材に着脱可能に取り付けるためのロック機構を備え、前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方が前記ロック機構によって前記保持部材に取り付けられることで、前記保持部材が前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方を保持することを特徴とする。
また、請求項5に記載のはんだ供給装置では、請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のはんだ供給装置において、前記ノズルが、弾性変形可能な素材により形成され、前記保持部材が、前記ノズルの弾性変形により前記ノズルを保持しており、前記ピストンの外縁部と前記はんだ容器の内部との間に生じる弾性力が、前記ノズルの弾性変形に依拠した弾性力より小さいことを特徴とする。
また、請求項6に記載のはんだ供給装置では、請求項1ないし請求項5のいずれか1つに記載のはんだ供給装置において、前記ピストンの厚さ寸法と前記保持部材の長さ寸法との合計寸法が、前記はんだ容器の深さ寸法より長いことを特徴とする。
請求項1に記載のはんだ供給装置では、ピストンの外縁部とはんだ容器の内部との間に生じる弾性力(以下、容器内弾性力と記載する場合がある)が、保持部材によるノズルとピストンとの少なくとも一方の保持力より小さくされている。このため、保持部材とはんだ容器とを把持し、保持部材とはんだ容器との少なくとも一方を離間する方向に引っ張ることで、はんだ容器内から、ノズルと一体化されたピストンが取り外される。これにより、はんだ供給装置から、容易にはんだ容器を分離することが可能となり、はんだ容器の交換作業時に必要な工程数を少なくすることが可能となる。
また、請求項1に記載のはんだ供給装置では、一端部が開口する筒状の外筒の内部に、はんだ容器が底面から嵌入されている。そして、外筒の底面とはんだ容器の底面とによって区画されたエア室に、エアが供給されることで、はんだ容器とピストンとが相対移動し、はんだ容器からはんだが供給される。つまり、はんだ容器の底面が、直接、エアにより押圧されることで、ピストンとはんだ容器とが相対移動する。これにより、はんだ容器内の圧力が高くなり、はんだ容器からはんだが供給される。このように、請求項1に記載のはんだ供給装置によれば、エアシリンダ,電磁モータ等を用いることなく、はんだ容器からはんだを供給することが可能となり、はんだ供給装置の小型化,構造の簡素化等を図ることが可能となる。
また、請求項4に記載のはんだ供給装置は、ノズルとピストンとの少なくとも一方を保持部材に着脱可能に取り付けるためのロック機構を有している。そして、そのロック機構を用いて、ノズルと一体化されたピストンが保持部材によって保持されている。これにより、確実に、容器内弾性力より、保持部材の保持力を大きくすることが可能となり、はんだ容器の交換作業を簡略化することが可能となる。また、ロック機構を解除することで、ノズルと一体化されたピストンと、保持部材とを容易に分離することが可能となる。これにより、はんだと直接、接触するノズル,ピストン等を単独で洗浄することが可能となる。
また、請求項5に記載のはんだ供給装置では、ノズルが弾性変形可能な素材により形成され、保持部材が、ノズルの弾性変形によりノズルを保持している。そして、容器内弾性力が、ノズルの弾性変形に依拠した弾性力より小さくされている。これにより、ロック機構等を配設することなく、容器内弾性力をノズルの保持力より小さくすることが可能となり、はんだ供給装置の構造を簡素化することが可能となる。また、ノズルの弾性変形に依拠した弾性力を、ある程度、小さくすることで、ノズルと一体化されたピストンと、保持部材とを容易に分離することが可能となる。これにより、はんだと直接、接触するノズル,ピストン等を単独で洗浄することが可能となる。
また、請求項6に記載のはんだ供給装置では、ピストンの厚さ寸法と保持部材の長さ寸法との合計寸法が、はんだ容器の深さ寸法より長くされている。このため、ピストンとはんだ容器の底面とが接触した場合、つまり、はんだ容器が空となった場合であっても、保持部材の端部が、はんだ容器の開口から延び出している。これにより、はんだ容器が空となった場合に、作業者が保持部材を容易に把持することが可能となり、はんだ容器の交換作業を容易に行うことが可能となる。
また、請求項2及び3に記載のはんだ供給装置では、ノズルの長さ寸法がはんだ容器の深さ寸法より短くされている。容器内弾性力が保持部材の保持力より小さい場合には、上述したように、ノズルと一体化されたピストンは、保持部材とともに、はんだ容器内から引っ張り出される。つまり、ノズルと一体化されたピストンが、はんだ容器内に留まらないため、ノズルの長さ寸法をはんだ容器の深さ寸法より長くする必要がない。これにより、ノズルの長さ寸法をはんだ容器の深さ寸法より短くすることで、ノズル内の残留はんだの量を少なくすることが可能となる。
本発明の実施例であるはんだ印刷機を示す平面図である。 図1のはんだ印刷機が備えるはんだ供給装置を示す断面図である。 図2のはんだ供給装置のはんだカップが空になった状態を示す断面図である。 図1のはんだ印刷機が備える制御装置を示すブロック図である。 外筒を外した状態のはんだ供給装置を示す断面図である。 はんだカップを外した状態のはんだ供給装置を示す断面図である。 外筒内に新品のはんだカップを収容した状態のはんだ供給装置を示す断面図である。 新品のはんだカップに交換されたはんだ供給装置を示す断面図である。 比較例のはんだ供給装置を示す断面図である。 図9のはんだ供給装置のはんだカップが空になった状態を示す断面図である。 外筒を外した状態の図10のはんだ供給装置を示す断面図である。 内筒と供給ノズルとが分離した状態の図10のはんだ供給装置を示す断面図である。 供給ノズルとはんだカップとが分離した状態の図10のはんだ供給装置を示す断面図である。 第2実施例のはんだ供給装置を示す断面図である。 内筒と供給ノズルとが分離した状態の図14のはんだ供給装置を示す斜視図である。 内筒に供給ノズルが取り付けられた状態の図15のはんだ供給装置を示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。
[第1実施例]
<はんだ印刷機の構成>
図1に、本発明の実施例のはんだ印刷機10を示す。はんだ印刷機10は、回路基板にクリームはんだを印刷するための装置である。はんだ印刷機10は、搬送装置20と、移動装置22と、スキージ装置24と、はんだ供給装置26とを備えている。
搬送装置20は、X軸方向に延びる1対のコンベアベルト30と、コンベアベルト30を周回させる電磁モータ(図4参照)32とを有している。1対のコンベアベルト30は、回路基板34を支持し、その回路基板34は、電磁モータ32の駆動により、X軸方向に搬送される。また、搬送装置20は、保持装置(図4参照)36を有している。保持装置36は、コンベアベルト30によって支持された回路基板34を、所定の位置(図1での回路基板34が図示されている位置)において固定的に保持する。なお、回路基板34の上面には、メタルマスク(図示省略)が載置されている。
移動装置22は、Y軸方向スライド機構50とX軸方向スライド機構52とによって構成されている。Y軸方向スライド機構50は、Y軸方向に移動可能にベース54上に設けられたY軸スライダ56を有している。そのY軸スライダ56は、電磁モータ(図4参照)58の駆動により、Y軸方向の任意の位置に移動する。また、X軸方向スライド機構52は、X軸方向に移動可能にY軸スライダ56の側面に設けられたX軸スライダ60を有している。そのX軸スライダ60は、電磁モータ(図4参照)62の駆動により、X軸方向の任意の位置に移動する。
スキージ装置24は、搬送装置20の上方において、Y軸スライダ56に取り付けられており、搬送装置20に保持された回路基板34の上方の任意の位置に移動する。スキージ装置24は、スキージ(図示省略)を有しており、そのスキージは、下方に延び出す状態で、Y軸方向および、上下方向に移動可能にスキージ装置24によって保持されている。そして、スキージは、電磁モータ(図4参照)66の駆動により、Y軸方向に移動し、電磁モータ(図4参照)68の駆動により、上下方向に移動する。
はんだ供給装置26は、X軸スライダ60に着脱可能に装着されており、移動装置22によってベース54上の任意の位置に移動する。はんだ供給装置26は、図2に示すように、はんだカップ70と外筒72と供給ノズル74と内筒76と固定蓋78とを有している。はんだカップ70は、一端部に開口部を有する有底円筒形状の容器であり、内部にクリームはんだが充填されている。はんだカップ70の開口部側の外周面には、フランジ部80が形成されており、そのフランジ部80と開口部側の端との間には、ねじ山(図示省略)が形成されている。そして、開口部を塞ぐ蓋(図示省略)がねじ山に螺合された状態で、市販されている。つまり、クリームはんだの製造業者は、はんだカップ70にクリームはんだを充填し、蓋によって開口部が塞がれたはんだカップ70を販売している。そして、ユーザは、はんだカップ70を購入し、蓋が開けられた状態のはんだカップ70を使用する。
また、外筒72も、一端部に開口部を有する有底円筒形状とされており、外筒72の内部に、はんだカップ70が収納されている。詳しくは、外筒72の内周面は、外筒72の開口部側に位置する第1内周面82と、外筒72の底面83側に位置する第2内周面84とによって構成されている。第1内周面82の内径は、はんだカップ70のフランジ部80の外径より僅かに大きくされており、第2内周面84の内径は、はんだカップ70の筒状の部分の外径より僅かに大きくされている。そして、はんだカップ70の底面側の端部が、外筒72の開口部から嵌入され、はんだカップ70が、外筒72内に収納されている。これにより、はんだカップ70は、外筒72の内部を摺動する。ただし、外筒72の第2内周面84の部分の深さ寸法は、はんだカップ70のフランジ部80から底面までの長さ寸法より長くされており、外筒72内に収納されたはんだカップ70のフランジ部80は、外筒72の第1内周面82と第2内周面84との間の段差面に当接する。このため、はんだカップ70の底面と外筒72の底面83との間には、空間86が形成される。なお、本明細書中では、有底円筒形状の部材の開口部と反対側の面を、底面と記載する。つまり、有底円筒形状の部材の開口部と反対側の面が上方に位置し、開口部が下方に位置する場合であっても、開口部と反対側の面を、蓋ではなく、底面と記載する。
また、供給ノズル74は、ノズル部88とフランジ部90とから構成されており、ノズル部88とフランジ部90とが、弾性変形可能な素材により一体的に形成されている。ノズル部88は、概して円筒形状とされており、内部を貫通するノズル穴92が形成されている。フランジ部90は、ノズル部の一端部側の外周面から円盤状に延び出しており、フランジ部90の外径は、はんだカップ70の内径より僅かに大きくされている。そして、フランジ部90は、ノズル部88がはんだカップ70の開口部側を向くように、はんだカップ70内に嵌入されており、フランジ部90の外周部が弾性変形した状態で、供給ノズル74がはんだカップ70の内部を摺動する。
また、内筒76は、円筒形状の筒部96と、筒部96の一端を覆う円環部98とを有しており、円環部98において、供給ノズル74を保持している。詳しくは、供給ノズル74のノズル部88の外周面は、フランジ部90側に位置する第1外周面100と、ノズル部88の先端部側に位置する第2外周面102とによって構成されており、第1外周面100の外径は、第2外周面102の外径より小さくされている。一方、内筒76の円環部98の内径は、第1外周面100の外径より僅かに大きくされており、第2外周面102の外径より僅かに小さくされている。そして、円環部98の内径部に、ノズル部88が、第2外周面102の部分を弾性変形させつつ、嵌入されており、円環部98の内径部とノズル部88の第1外周面100とが係合している。これにより、内筒76は、円環部98において、供給ノズル74を保持している。なお、内筒76は、円環部98において、供給ノズル74を保持していることから、はんだカップ70の内部に位置しているが、筒部96の円環部98が配設されていない側の端部は、はんだカップ70の開口部から延び出している。
また、供給ノズル74を内筒76から離間する方向に引っ張ることで、ノズル部88の第2外周面102の部分が弾性変形し、供給ノズル74を内筒76から取り外すことが可能である。ただし、供給ノズル74を内筒76から取り外す際にノズル部88の第2外周面102の部分を弾性変形させるために必要な力、つまり、内筒76による供給ノズル74の保持力は、はんだカップ70内に嵌入されている供給ノズル74のフランジ部90とはんだカップ70の内周面との間に生じる摩擦力より、大きい。このため、供給ノズル74を保持している内筒76を、はんだカップ70から離間する方向に引っ張った場合には、供給ノズル74は、内筒76から離脱することなく、内筒76と一緒にはんだカップ70内部から取り出される。
また、固定蓋78は、円環部106と、円環部106の外縁全周に立設された立設部108とを有している。立設部108の内周面には、ねじ山(図示省略)が形成されており、外筒72の開口部側の端部に形成されているねじ山(図示省略)に螺合されている。これにより、固定蓋78は、外筒72の開口部に着脱可能に取り付けられる。また、円環部106の内径は、内筒76の筒部96の内径とほぼ同じとされており、筒部96のはんだカップ70から延び出す端部が、円環部106の内縁に固定されている。このため、固定蓋78を外筒72から取り外すことで、内筒76も外筒72内部から取り出される。この際、内筒76に保持されている供給ノズル74も、外筒72内部から取り出される。さらに、供給ノズル74のフランジ部90とはんだカップ70の内周面との間で生じる摩擦力によって、はんだカップ70も、外筒72から取り出される。つまり、固定蓋78を外筒72から取り外すことで、内筒76と供給ノズル74とはんだカップ70とが一体となって、外筒72から取り出される。
また、外筒72の底面83には、貫通穴110が形成されており、その貫通穴110には、エアアダプタ112が取り付けられている。エアアダプタ112は、エアチューブ114の一端部に接続され、エアチューブ114の他端部は、エア供給装置(図4参照)122に接続されている。これにより、エアが、エア供給装置122から、外筒72内の空間86に供給される。空間86にエアが供給されると、はんだカップ70の底面が供給ノズル74に向かって押圧され、はんだカップ70が下方に移動する。この際、はんだカップ70内に充填されているクリームはんだが圧縮され、供給ノズル74のノズル穴92から排出される。ノズル穴92から排出されたクリームはんだは、内筒76の筒部96および、固定蓋78の円環部106の内部を通り抜け、はんだ供給装置26の外部に排出される。これにより、はんだ供給装置26は、クリームはんだを供給する。
このように、はんだ供給装置26では、はんだカップ70の底面と外筒72の底面83とによって空間86が区画され、その空間86がエア室として機能している。つまり、はんだカップ70の底面が、直接、エアにより押圧されることで、はんだカップ70内のクリームはんだが、ノズル穴92から排出される。このため、はんだ供給装置26では、はんだカップ70を押圧するためのシリンダ装置等を設ける必要がなく、はんだ供給装置26の小型化を図ることが可能となる。また、シリンダ装置等を設ける必要がないため、コストダウンを図ることが可能となる。さらに言えば、シリンダ装置等を設ける必要がないため、はんだ供給装置26の構造をシンプルにすることが可能となる。
また、フランジ部90の厚さ寸法と内筒76の長さ寸法との合計寸法は、はんだカップ70の深さ寸法より長くされている。このため、はんだカップ70の下方への移動により、図3に示すように、はんだカップ70の開口部が、固定蓋78に当接することなく、はんだカップ70の底面が、供給ノズル74のフランジ部90に当接する。これにより、はんだカップ70内のはんだを、残存させることなく、供給ノズル74から供給することが可能となる。
また、はんだ印刷機10は、図4に示すように、制御装置150を備えている。制御装置150は、コントローラ152と、複数の駆動回路154とを備えている。複数の駆動回路154は、上記電磁モータ32,58,62,66,68、保持装置36、エア供給装置122に接続されている。また、コントローラ152は、CPU,ROM,RAM等を備え、コンピュータを主体とするものであり、複数の駆動回路154に接続されている。これにより、搬送装置20、移動装置22、スキージ装置24、はんだ供給装置26の作動が、コントローラ152によって制御される。
<回路基板へのクリームはんだの印刷>
はんだ印刷機10では、上述した構成によって、回路基板34上に載置されたメタルマスクの上面に、クリームはんだが、はんだ供給装置26により供給され、そのクリームはんだが、スキージ装置24によって塗布される。メタルマスクには、回路基板34のパッド等のパターンに合わせてパターン孔が形成されており、そのパターン孔を介して、クリームはんだが回路基板34に印刷される。
具体的には、コントローラ152の指令により、回路基板34が作業位置まで搬送され、その位置において、保持装置36によって固定的に保持される。そして、はんだ供給装置26が、コントローラ152の指令により、回路基板34の所定の位置の上方に移動する。続いて、はんだ供給装置26は、コントローラ152の指令により、エア供給装置122から外筒72内の空間86にエアを供給する。これにより、ノズル穴92からクリームはんだが排出され、回路基板34上に載置されたメタルマスクの上面に、クリームはんだが供給される。次に、スキージ装置24が、コントローラ152の指令により、クリームはんだが供給された箇所の上方に移動する。そして、スキージ装置24は、コントローラ152の指令により、スキージを下方に移動させた後に、Y軸方向に移動させる。これにより、メタルマスクの上面にクリームはんだが塗布され、パターン孔の内部にクリームはんだが入り込む。このようにして、はんだ印刷機10では、回路基板34にクリームはんだが印刷される。
<はんだカップの交換>
上述したように、回路基板34へのクリームはんだ印刷時には、はんだ供給装置26のはんだカップ70からクリームはんだが供給されるため、はんだカップ70が空になる。このため、空になったはんだカップ70を、クリームはんだが充填されているはんだカップ70に交換する必要がある。以下に、はんだカップ70の交換手順ついて、詳しく説明する。
まず、はんだ供給装置26がX軸スライダ60から取り外され、はんだ印刷機10外に取り出される。そして、固定蓋78を外筒72に対して左回りに回転させ、固定蓋78と外筒72との螺合を解除する。これにより、図5に示すように、固定蓋78と内筒76と供給ノズル74とはんだカップ70とが一体的に、外筒72から取り外される。
次に、はんだカップ70と固定蓋78との少なくとも一方が、互いに離れる方向に引っ張られる。これにより、図6に示すように、固定蓋78と内筒76と供給ノズル74とが一体的に、はんだカップ70と分離する。つまり、空のはんだカップ70の内部から、供給ノズル74が、内筒76とともに引き出される。
続いて、図7に示すように、外筒72の内部に、新品のはんだカップ70、つまり、クリームはんだの充填されたはんだカップ70がセットされる。そして、そのはんだカップ70の内部に供給ノズル74を嵌入させた状態で、固定蓋78が外筒72の開口部に螺合される。これにより、図8に示すように、はんだ供給装置26内に、新品のはんだカップ70がセットされる。はんだ供給装置26内に、新品のはんだカップ70がセットされると、そのはんだ供給装置26が、X軸スライダ60に装着され、はんだカップ70の交換が終了する。
このように、はんだ印刷機10では、固定蓋78と外筒72との螺合により、固定蓋78と外筒72と内筒76と供給ノズル74とはんだカップ70とが一体物となっているため、作業者は、片手で、はんだ供給装置26を把持し、容易にはんだ印刷機10の外部に持ち出すことが可能となっている。これにより、はんだ印刷機10の外部で、はんだカップ70の交換を行うことが可能となり、交換時におけるクリームはんだの落下等によるはんだ印刷機10の内部の汚れを抑制することが可能となる。また、狭いはんだ印刷機10内部での交換作業でなく、はんだ印刷機10の外部で交換作業を行えるため、交換作業を容易に行うことが可能となる。さらに、はんだカップ70の清掃等も、はんだ印刷機10の外部で行うことが可能となり、清掃作業も容易となる。また、供給ノズル74は、上述したように、内筒76から取り外すことが可能であるため、汚れやすい供給ノズル74を、単独で清掃することが可能となる。
また、はんだ供給装置26では、上述したように、はんだカップ70内に嵌入されている供給ノズル74のフランジ部90とはんだカップ70の内周面との間に生じる摩擦力(以下、カップ内摩擦力と記載する場合がある)は、供給ノズル74を内筒76から取り外す際にノズル部88の第2外周面102の部分を弾性変形させるために必要な力、つまり、内筒76による供給ノズル74の保持力(以下、ノズル保持力と記載する場合がある)より小さくされている。このため、はんだカップの交換作業に要する工程を少なくすることが可能となる。
詳しくは、カップ内摩擦力がノズル保持力より大きいはんだ供給装置170を、図9に示し、この供給装置170を用いて説明する。なお、はんだ供給装置170は、供給ノズル172を除いて、上記はんだ供給装置26と殆ど同じ構成であるため、はんだ供給装置170の説明において、上記はんだ供給装置26と同じ機能の構成要素については、同じ符号を用い、それらの説明は省略あるいは簡略に行う。
はんだ供給装置170の供給ノズル172は、ノズル部178とフランジ部180とから構成されており、ノズル部178とフランジ部180とが、弾性変形可能な素材により一体的に形成されている。ノズル部178は、概して円筒形状とされており、内部を貫通するノズル穴182が形成されている。フランジ部180は、ノズル部178の一端部側の外周面から円盤状に延び出しており、上記供給装置26のフランジ部90と同形状とされている。このため、供給ノズル172は、フランジ部180の外周部が弾性変形した状態で、はんだカップ70内に嵌入されている。
また、ノズル部178の外径は、内筒76の円環部98の内径より僅かに小さくされており、ノズル部178が円環部98の内径部に挿入されている。これにより、供給ノズル172は、内筒76によって保持されている。つまり、内筒76による供給ノズル172の保持力は0であり、供給ノズル172のノズル部178は、内筒76の円環部98から簡単に抜ける。なお、供給ノズル172のノズル部178の長さ寸法は、内筒76の長さ寸法と固定蓋78の厚さ寸法との合計寸法より長くされており、ノズル部178の先端部が、固定蓋78から延び出している。
上記構造のはんだ供給装置170でも、はんだ供給装置26と同様に、空間86にエアが供給されることで、はんだカップ70が下方に移動し、はんだカップ70内に充填されているクリームはんだが、供給ノズル172のノズル穴182から排出される。この際、図10に示すように、はんだカップ70の底面が供給ノズル172のフランジ部180に当接することで、はんだカップ70の下方への移動が制限され、はんだカップ70が空になる。
はんだ供給装置170でのはんだカップの交換作業では、固定蓋78を外筒72に対して左回りに回転させ、固定蓋78と外筒72との螺合を解除する。この際、固定蓋78を下にした状態で、固定蓋78と外筒72と分離することで、図11に示すように、固定蓋78と内筒76と供給ノズル172とはんだカップ70とが一体的に、外筒72から取り外される。
次に、はんだカップ70と固定蓋78との少なくとも一方が、互いに離れる方向に引っ張られる。これにより、図12に示すように、固定蓋78と内筒76とが一体的に、はんだカップ70と分離する。この際、供給ノズル172は、はんだカップ70の内部に留まる。これは、カップ内弾性力がノズル保持力より大きいためである。
そして、はんだカップ70と供給ノズル172との少なくとも一方が、互いに離れる方向に引っ張られる。これにより、図13に示すように、はんだカップ70内から供給ノズル172が引っ張り出され、空のはんだカップ70が、はんだ供給装置170から取り出される。なお、供給ノズル172のノズル部178の長さ寸法は、はんだカップ70の深さ寸法より長くされているため、供給ノズル172のフランジ部180がはんだカップ70の底面に接触した状態であっても、ノズル部178の先端部がはんだカップ70の開口から延び出している。このため、供給ノズル172をはんだカップ70から引っ張り出す際に、作業者は、ノズル部178を把持することが可能となっている。
空のはんだカップ70が、はんだ供給装置170から取り出されると、外筒72の内部に、新品のはんだカップがセットされ、そのはんだカップの内部に供給ノズル172を嵌入させた状態で、固定蓋78が外筒72の開口部に螺合される。これにより、はんだカップの交換が終了する。
このように、はんだ供給装置170ではんだカップを交換するために、はんだ供給装置170から空のはんだカップ70を取り出す際に、固定蓋78と外筒72とを分離させる工程(図11参照)と、固定蓋78とはんだカップ70とを分離させる工程(図12参照)と、供給ノズル172とはんだカップ70とを分離させる工程(図13参照)の3工程が必要である。一方、上記はんだ供給装置26では、固定蓋78と外筒72とを分離させる工程(図5参照)と、固定蓋78とはんだカップ70とを分離させる工程(図6参照)の2工程によって、空のはんだカップ70が取り出される。
これは、はんだ供給装置170では、カップ内弾性力がノズル保持力より大きく、固定蓋78とはんだカップ70とを分離させる際に、供給ノズル172がはんだカップ70内に留まるためである。一方、上記はんだ供給装置26では、カップ内弾性力がノズル保持力より小さく、固定蓋78とはんだカップ70とを分離させる際に、供給ノズル74がはんだカップ70内から引っ張り出されるため、供給ノズル74とはんだカップ70とを分離させる必要がない。このように、カップ内弾性力をノズル保持力より小さくすることで、空のはんだカップを取り出すために必要な工程を少なくすることが可能となり、はんだカップの交換作業に要する工程を少なくすることが可能となる。
また、はんだ供給装置170では、はんだカップ70の内部から供給ノズル172を引っ張り出すために、図12に示すように、ノズル部178の長さ寸法が、はんだカップ70の深さ寸法より長くされている。このため、ノズル部178には、多くの量のクリームはんだが残存する。一方、はんだ供給装置26では、図7に示すように、供給ノズル74は、内筒76とともに、はんだカップ70内から引っ張り出されるため、ノズル部88の長さ寸法を、はんだカップ70の深さ寸法より長くする必要がない。これにより、ノズル部88の長さ寸法を、短くすることが可能となり、ノズル部88に残存するクリームはんだの量を少なくすることが可能となる。
[第2実施例]
第1実施例のはんだ供給装置26では、供給ノズル74のノズル部88の弾性力に依拠して、内筒76が供給ノズル74を保持しているが、ロック機構を用いて、内筒が供給ノズルを保持することが可能である。ロック機構を用いて、内筒が供給ノズルを保持するはんだ供給装置200を、第2実施例として、図14に示す。なお、第2実施例のはんだ供給装置200は、供給ノズル202を除いて、第1実施例のはんだ供給装置26と殆ど同じ構成であるため、はんだ供給装置200の説明において、はんだ供給装置26と同じ機能の構成要素については、同じ符号を用い、それらの説明は省略あるいは簡略に行う。
はんだ供給装置200の供給ノズル202は、ノズル部208とフランジ部210とから構成されており、ノズル部208とフランジ部210とが、弾性変形可能な素材により一体的に形成されている。ノズル部208は、概して円筒形状とされており、内部を貫通するノズル穴212が形成されている。フランジ部210は、ノズル部208の一端部側の外周面から円盤状に延び出しており、上記供給装置26のフランジ部90と同形状とされている。このため、供給ノズル202は、フランジ部210の外周部が弾性変形した状態で、はんだカップ70内に嵌入されている。
また、ノズル部208の外径は、内筒76の円環部98の内径より僅かに小さくされており、ノズル部208が円環部98の内径部に挿入されている。この際、内筒76の筒部96の内壁面に立設された2本の掛止ピン216,218(図14では、掛止ピン216のみが図示されている)により、ノズル部208が内筒76に固定される。
詳しくは、内筒76の筒部96の内壁面には、図15に示すように、径方向に延びるように、2本の掛止ピン216,218が立設されている。一方、供給ノズル202のノズル部208には、2本の掛止ピン216,218に対応して2個の切欠部220,222が形成されている。各切欠部220,222は、ノズル部208の軸方向に延びるように切り欠かれ、ノズル部208の下端面に開口する第1切欠部226と、その第1切欠部226の開口部と反対側の端部からノズル部208の周方向に延びるように切り欠かれた第2切欠部228とから構成されている。つまり、切欠部220,222は、概してL字型に切り欠かれている。
そして、切欠部220の第1切欠部226の開口と、掛止ピン216の先端部とを一致させるとともに、切欠部222の第1切欠部226の開口と、掛止ピン218の先端部とを一致させた状態で、ノズル部208を円環部98の内径部に挿入する。これにより、掛止ピン216が切欠部220の第1切欠部226内に入り込み、掛止ピン218が切欠部222の第1切欠部226内に入り込む。そして、供給ノズル202を内筒76に対して、左回りに回転させることで、掛止ピン216が切欠部220の第2切欠部228内に入り込み、掛止ピン218が切欠部222の第2切欠部228内に入り込む。これにより、ノズル部208は、図16に示すように、内筒76に固定される。つまり、掛止ピン216,218と切欠部220,222とによって構成されるロック機構を用いて、供給ノズル202が内筒76に着脱可能に取り付けられる。
供給ノズル202が、ロック機構を用いて内筒76に取り付けられている際の内筒76による供給ノズル202の保持力、つまり、ノズル保持力は、当然、カップ内弾性力より大きい。このため、第2実施例のはんだ供給装置200においても、第1実施例のはんだ供給装置26と同様の効果を得ることが可能となっている。
ちなみに、上記実施例において、はんだ供給装置26は、はんだ供給装置の一例である。はんだカップ70は、はんだ容器の一例である。外筒72は、外筒の一例である。内筒76は、保持部材の一例である。空間86は、エア室の一例である。ノズル部88は、ノズルの一例である。フランジ部90は、ピストンの一例である。はんだ供給装置200は、はんだ供給装置の一例である。掛止ピン216,218および切欠部220,222によって構成されるロック機構は、ロック機構の一例である。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施例では、はんだカップ70と外筒72等とによって区画される空間86へのエアの供給により、はんだカップ70を移動させるはんだ供給装置が採用されているが、シリンダ装置,電磁モータ等の駆動源を用いて、はんだカップ70を移動させるはんだ供給装置を採用することが可能である。
また、上記実施例では、はんだカップ70の移動により、はんだカップ70からクリームはんだを供給するはんだ供給装置が採用されているが、供給ノズル74,202の移動により、はんだカップ70からクリームはんだを供給するはんだ供給装置を採用することが可能である。
また、上記実施例では、ノズル部88,208とフランジ部90,210とが、弾性変形可能な素材により一体的に形成されているが、ノズル部88,208は弾性変形可能な素材により形成されなくてもよい。つまり、フランジ部90,210のみが弾性変形可能な素材により形成されればよい。また、フランジ部90,210全体が、弾性変形可能な素材により形成される必要はなく、フランジ部90,210の外周部の少なくとも一部が、弾性変形可能な素材により形成されればよい。具体的には、例えば、金属製のフランジ部の外周部に、シールリング等を嵌めてもよい。つまり、フランジ部の外周部での厚さ方向に、弾性変形不能な部分が存在していてもよい。また、フランジ部の外周部での周方向に、弾性変形不能な部分が存在していてもよい。
また、上記第2実施例では、供給ノズル202のノズル部208をロックするための機構として、掛止ピン216,218と切欠部220,222とが採用されているが、プランジャピン,磁石,ラッチ等を利用したロック機構を採用することが可能である。また、ロック機構により、ノズル部208とフランジ部210とを同時にロックすることも可能であり、フランジ部210のみをロックすることも可能である。
26:はんだ供給装置 70:はんだカップ(はんだ容器) 72:外筒 76:内筒(保持部材) 86:空間(エア室) 88:ノズル部(ノズル) 90:フランジ部(ピストン) 200:はんだ供給装置 216:掛止ピン(ロック機構) 218:掛止ピン(ロック機構) 220:切欠部(ロック機構) 222:切欠部(ロック機構)

Claims (6)

  1. 一端部が開口する筒状をなし、内部に流動体状のはんだを収容するはんだ容器と、
    前記はんだ容器内に挿入され、前記はんだ容器内のはんだを外部に排出するためのノズルと、
    前記ノズルの外周部に固定的に配設されるとともに、前記はんだ容器の開口から前記はんだ容器内に嵌入されるピストンと、
    一端部において前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方を保持し、他端部において前記はんだ容器の開口から延び出す保持部材と
    一端部が開口する筒状をなし、その開口から前記はんだ容器の他端部が嵌入された状態で、前記はんだ容器を収納する外筒と
    を有し、
    前記ピストンの外縁部の少なくとも一部が、弾性変形可能な素材により形成され、その外縁部の少なくとも一部を弾性変形させた状態で、前記ピストンが前記はんだ容器内に嵌入されており、
    前記ピストンの外縁部と前記はんだ容器の内部との間に生じる弾性力が、
    前記保持部材による前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方の保持力より小さく、 前記はんだ容器の他端部と前記外筒の他端部とによって区画されるエア室へのエアの供給により、前記はんだ容器と前記ピストンとを相対移動させ、前記ノズルの先端からはんだを供給することを特徴とするはんだ供給装置。
  2. 前記ノズルの長さ寸法が、
    前記はんだ容器の深さ寸法より短いことを特徴とする請求項1に記載のはんだ供給装置。
  3. 一端部が開口する筒状をなし、内部に流動体状のはんだを収容するはんだ容器と、
    前記はんだ容器内に挿入され、前記はんだ容器内のはんだを外部に排出するためのノズルと、
    前記ノズルの外周部に固定的に配設されるとともに、前記はんだ容器の開口から前記はんだ容器内に嵌入されるピストンと、
    一端部において前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方を保持し、他端部において前記はんだ容器の開口から延び出す保持部材と
    を有し、
    前記ピストンの外縁部の少なくとも一部が、弾性変形可能な素材により形成され、その外縁部の少なくとも一部を弾性変形させた状態で、前記ピストンが前記はんだ容器内に嵌入されており、
    前記ピストンの外縁部と前記はんだ容器の内部との間に生じる弾性力が、
    前記保持部材による前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方の保持力より小さく、
    前記ノズルの長さ寸法が、
    前記はんだ容器の深さ寸法より短いことを特徴とするはんだ供給装置。
  4. 当該はんだ供給装置が、
    前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方を前記保持部材に着脱可能に取り付けるためのロック機構を備え、
    前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方が前記ロック機構によって前記保持部材に取り付けられることで、前記保持部材が前記ノズルと前記ピストンとの少なくとも一方を保持することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のはんだ供給装置。
  5. 前記ノズルが、弾性変形可能な素材により形成され、
    前記保持部材が、前記ノズルの弾性変形により前記ノズルを保持しており、
    前記ピストンの外縁部と前記はんだ容器の内部との間に生じる弾性力が、
    前記ノズルの弾性変形に依拠した弾性力より小さいことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のはんだ供給装置。
  6. 前記ピストンの厚さ寸法と前記保持部材の長さ寸法との合計寸法が、
    前記はんだ容器の深さ寸法より長いことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1つに記載のはんだ供給装置。
JP2015551347A 2013-12-05 2013-12-05 はんだ供給装置 Active JP6283690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/082710 WO2015083272A1 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 はんだ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015083272A1 JPWO2015083272A1 (ja) 2017-03-16
JP6283690B2 true JP6283690B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=53273064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551347A Active JP6283690B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 はんだ供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9878390B2 (ja)
EP (1) EP3078442B1 (ja)
JP (1) JP6283690B2 (ja)
CN (1) CN105792971B (ja)
WO (1) WO2015083272A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3078441B8 (en) * 2013-12-05 2018-11-21 FUJI Corporation Solder supply device
WO2015092877A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 富士機械製造株式会社 はんだ供給装置
WO2015132965A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 富士機械製造株式会社 はんだ供給装置
US9968962B2 (en) 2015-03-19 2018-05-15 The Boeing Company Material applicator comprising a surface interface guide forming a continuous ring shaped flow channel with an unobstructive guding assembly therein
WO2017158813A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 富士機械製造株式会社 粘性流体供給装置
EP3611020B1 (en) 2017-04-14 2021-07-07 Illinois Tool Works Inc. Automatic solder paste addition apparatus for solder paste printer
CN108738247B (zh) * 2017-04-14 2023-07-07 伊利诺斯工具制品有限公司 一种供锡组件
WO2018189586A2 (zh) * 2017-04-14 2018-10-18 伊利诺斯工具制品有限公司 用于提供锡膏的组件及其方法
CN108738245B (zh) * 2017-04-14 2023-06-02 伊利诺斯工具制品有限公司 用于锡膏印刷机的自动加锡膏装置
CN109392299B (zh) * 2017-08-08 2022-03-29 伊利诺斯工具制品有限公司 锡膏喷嘴、工作台和加锡膏装置
CN110091027A (zh) * 2018-01-31 2019-08-06 镭射沃激光科技(深圳)有限公司 喷嘴

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622239A (en) * 1986-02-18 1986-11-11 At&T Technologies, Inc. Method and apparatus for dispensing viscous materials
DE4102506C2 (de) * 1991-01-29 1999-11-25 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
JPH05208157A (ja) * 1991-07-01 1993-08-20 Tenryu Technic:Kk ディスペンサ
JP2503169B2 (ja) * 1992-09-25 1996-06-05 株式会社テンリュウテクニックス ディスペンサ
WO1995005984A2 (en) * 1993-08-20 1995-03-02 Keller Wilhelm A Multiple component metering and relative proportioning device with collapsible cartridge
KR100320343B1 (ko) * 1998-01-13 2002-01-12 라붸 린도베르 회전무화헤드형 도장장치
JP3263373B2 (ja) * 1998-12-18 2002-03-04 エービービー株式会社 自動塗装装置
US6308868B1 (en) * 1999-09-20 2001-10-30 Liquid Control Corporation High pressure cartridge feed system
US6772937B2 (en) * 2000-04-24 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for applying viscous material
JP2003535465A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 ハネウエル・インターナシヨナル・インコーポレーテツド 充填装置
JP2003311930A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Sony Corp はんだ供給装置及びはんだ印刷機
JP2004306102A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp はんだ供給装置及びはんだ印刷機
JP2005096126A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Sony Corp スキージ装置およびはんだ印刷機
US8453595B2 (en) * 2005-11-14 2013-06-04 Mydata Automation Ab Jetting apparatus and method of improving the performance of a jetting apparatus
KR100944086B1 (ko) * 2008-05-29 2010-02-24 김경대 페이스트 인쇄장비의 페이스트 자동공급용 용기
JP4798185B2 (ja) * 2008-08-05 2011-10-19 パナソニック電工株式会社 積層造形装置
US9162249B2 (en) * 2008-10-01 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Paste dispenser for applying paste containing fillers using nozzle with pin and application method using the same
JP5256064B2 (ja) * 2009-01-29 2013-08-07 ヤマハ発動機株式会社 はんだ供給装置および印刷装置
JP5700951B2 (ja) * 2010-04-27 2015-04-15 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷機
JP5832864B2 (ja) * 2011-11-14 2015-12-16 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷機
JP5887488B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ペースト供給装置およびスクリーン印刷装置
JP5887489B2 (ja) * 2011-12-16 2016-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ペースト供給装置およびスクリーン印刷装置
US9278401B2 (en) * 2013-02-11 2016-03-08 International Business Machines Corporation Fill head interface with combination vacuum pressure chamber

Also Published As

Publication number Publication date
US9878390B2 (en) 2018-01-30
JPWO2015083272A1 (ja) 2017-03-16
CN105792971A (zh) 2016-07-20
CN105792971B (zh) 2018-09-28
US20160297021A1 (en) 2016-10-13
EP3078442A1 (en) 2016-10-12
EP3078442A4 (en) 2016-11-30
EP3078442B1 (en) 2018-10-24
WO2015083272A1 (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283690B2 (ja) はんだ供給装置
JP6199988B2 (ja) はんだ供給装置
JP6243449B2 (ja) はんだ供給装置
JP5256064B2 (ja) はんだ供給装置および印刷装置
JP2007269394A (ja) 塗布容器
WO2017077645A1 (ja) 実装機
JP2006351619A (ja) 被処理物供給装置及び被処理物供給方法
JP2022505039A (ja) エアゾール容器に液体を充填するための充填装置
JP6353520B2 (ja) はんだ供給装置、およびはんだ供給方法
JP6495112B2 (ja) はんだ供給装置
JP4196923B2 (ja) 液体分注ヘッド装置及び液体分注装置
JP2020018975A (ja) ノズルステーション対応のノズル洗浄用治具
KR20150035148A (ko) 패드 인쇄 장치 및 인쇄방법
WO2016056424A1 (ja) 錠剤印刷装置
JP7283060B2 (ja) 固定部材及び画像形成装置
US9352548B2 (en) Paste supply apparatus and screen printing machine
CN206061417U (zh) 部件抓持机
WO2021059318A1 (ja) 乾燥装置、および乾燥方法
JP4338432B2 (ja) スクリーン印刷機のクリーム半田供給機構
JP2022111160A (ja) 作業ヘッド
JP2011073350A (ja) 基板支持装置及びスクリーン印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250