JP6281505B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6281505B2
JP6281505B2 JP2015031882A JP2015031882A JP6281505B2 JP 6281505 B2 JP6281505 B2 JP 6281505B2 JP 2015031882 A JP2015031882 A JP 2015031882A JP 2015031882 A JP2015031882 A JP 2015031882A JP 6281505 B2 JP6281505 B2 JP 6281505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
ink
absorbing member
receiving
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015031882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016153197A (ja
Inventor
小林 治夫
治夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015031882A priority Critical patent/JP6281505B2/ja
Priority to US15/042,851 priority patent/US9604461B2/en
Publication of JP2016153197A publication Critical patent/JP2016153197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281505B2 publication Critical patent/JP6281505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、吸収部材が配置される受け部を備えた印刷装置に関する。
従来、廃インクを吸収及び排出する吸収部材を備えた印刷装置が知られている。例えば、特許文献1に記載のプリンタは、廃インク吸収体を備えている。廃インク吸収体は、発泡体によって形成されている。廃インク吸収体には、貫通孔が形成されている。貫通孔は、発泡体の弾性により見掛け上塞がっている。廃インク吸収体は、廃インクを吸収する吸収性と、廃インクを排出する排出性とを兼ね備えている。
特開2007−290174号公報
しかしながら、廃インク吸収体の貫通孔が、発泡体の弾性により塞がっていると、廃インク吸収体から十分にインクを排出できない場合がある。このため、排出されなかったインクが廃インク吸収体に固着し、廃インク吸収体のインクの吸収性及び排出性が低下する可能性がある。よって、廃インク吸収体を交換する頻度が多くなる可能性がある。
本発明の目的は、液体の吸収性及び排出性を向上させる印刷装置を提供することである。
本発明に係る印刷装置は、液体を吐出するノズルを有する面であるノズル面を備えたヘッド部と、前記ノズル面に対向する受け部と、前記受け部に支持され、前記ノズル面に対向し、前記液体を吸収可能な吸収部材と、前記吸収部材に設けられ、重力方向に沿って前記吸収部材を貫通し、前記重力方向側の第一面と前記重力方向の反対方向側の第二面とに亘って開口する管部と、前記受け部における前記重力方向側の底壁部に設けられ、前記液体を前記受け部の外側に排出可能な排出口と、前記底壁部から前記反対方向側に突出して前記吸収部材を支持し、前記排出口側に向かって延びる複数の延伸壁部と、前記延伸壁部及び前記底壁部によって形成され、前記液体を前記排出口側に向けて案内可能な複数の排出路とを備えている。
この場合、延伸壁部が吸収部材を支持するので、吸収部材と底壁部との間に空間が形成される。よって、吸収部材が底壁部に密着している場合に比べて、吸収部材から底壁部側に液体が落下し易く、吸収部材の排出性が向上する。また、吸収部材の管部は、第一面と第二面とに亘って開口している。このため、例えば、管部が吸収部材の弾性によって見掛け上塞がっている場合に比べて、吸収部材に吐出された液体が、管部内を重力方向に移動し易い。よって、液体が管部内を通って底壁部側に落下し易く、吸収部材の排出性が向上する。さらに、底壁部に落下した液体は、排出路によって排出口に向けて案内され、排出口から排出される。よって、排出路が設けられていない場合に比べて、受け部からの排出性が向上する。吸収部材及び受け部からの排出性が向上するので、吸収部材に残る液体の量が減少し、吸収部材に液体が固着し難くなる。よって、吸収部材の液体の吸収性が向上する。よって、吸収部材を交換する頻度を少なくすることができる。
前記印刷装置において、前記底壁部は、前記排出口側に向かうほど、前記重力方向側に位置するように傾斜する傾斜面を備え、前記延伸壁部は、前記傾斜面に沿って延びてもよい。この場合、傾斜面が設けられていない場合に比べて、液体が底壁部の傾斜面に沿って移動し易く、液体の排出性が向上する。よって、底壁部に落下した液体が吸収部材に再度吸収される可能性が少なくなり、吸収部材に液体が固着し難くなる。よって、吸収部材の吸収性が向上する。故に、吸収部材を交換する頻度を少なくすることができる。
前記印刷装置において、複数の前記延伸壁部の夫々における前記反対方向側の端部と、前記ノズル面との間の距離は、夫々、同じ距離であり、前記第一面と前記第二面とは、前記ノズル面と平行であってもよい。底壁部の形状に関係なく、複数の延伸壁部の夫々における反対方向側の端部とノズル面との間の距離が、夫々、同じ距離であるので、延伸壁部は、第一面を支持することで、第二面の位置をノズル面と平行に保つことができる。ノズル面と第二面とが平行であるので、ノズル面と第二面との間の距離が一定であり、吸収部材上に付着した液体にノズル面が接触したり、ノズル面から吐出された液体がミスト状になったりする可能性を低減できる。よって、吸収部材上に付着した液体がノズル面に付着しノズルが目詰まりする可能性を低減できる。また、液体がミスト状になることで液体が受け部に落下せず、受け部から排出されない可能性を低減できる。
前記印刷装置は、印刷媒体を搬送可能な搬送部を備え、前記ヘッド部は、複数設けられ、前記搬送部が前記印刷媒体を搬送する搬送方向に並び、前記受け部は、複数設けられ、前記搬送方向に並び、複数の前記延伸壁部は、前記搬送方向に延び、前記排出口の前記底壁部における位置は、前記搬送方向において同じ位置に配置されてもよい。この場合、複数の受け部が共通の部品として設けられる。さらに、排出口の底壁部における位置は、搬送方向において同じ位置に配置される。このため、複数の受け部の向きが同じ向きに配置される。よって、複数の受け部の向きが異なる向きに配置される場合に比べて、ユーザは受け部の装着向きを把握し易い。よって、受け部を着脱する作業性、及び吸収部材を受け部に装着する作業性が向上する。故に、受け部及び吸収部材の装着ミスが発生する可能性を低減でき、液体の吸収性と排出性とを確保することができる。
前記印刷装置において、前記液体は、樹脂エマルジョンを含んでもよい。液体に樹脂エマルジョンが含まれる場合、樹脂エマルジョンが含まれない場合に比べて、液体の粘度が増加する場合がある。しかし、本発明は、液体の排出性が向上しているので、粘度が増加した液体でも排出され易い。よって、吸収部材及び受け部の排出性及び吸収性を確保でき、吸収部材の交換頻度を少なくすることができる。
前記印刷装置は、前記受け部に設けられ、前記底壁部の周囲から前記反対方向側に延びる壁部である周壁部と、前記周壁部から前記反対方向側に突出し、可撓性を有する取付部と、前記取付部に設けられた開口部と、前記受け部が配置される配置部に設けられ、前記開口部に挿通される突起部と、前記配置部において前記突起部の第一方向側に設けられ、弾性力によって前記周壁部を押圧する当接部とを備えてもよい。この場合、突起部が取付部の開口部に挿通される。これによって、取付部が配置部に係合する。さらに、当接部が、弾性力によって周壁部を押圧する。故に、当接部によって周壁部が押圧されない場合に比べて、受け部が配置部に対してがたつく可能性を低減できる。よって、より確実に吸収部材にインクが吐出され、排出路によってインクを排出することができる。
プリンタ1の斜視図である。 非印刷領域140の斜視図である。 フラッシングユニット50の斜視図である。 図3のA−A線矢視方向断面図である。 受け部51の斜視図である。 図3のB−B線矢視方向断面図である。 受け部51Aを配置部810から取り外した状態の、非印刷領域140の要部拡大図である。 配置部810に受け部51が配置された状態を示す右側面図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1から図8を参照して、プリンタ1の構成について説明する。なお、図1の上方、下方、左下方、右上方、右下方、及び左上方が、各々、プリンタ1の上方、下方、前方、後方、右方、及び左方である。また、後述するプラテン駆動機構6の駆動によって、後述するプラテン5が印刷媒体を搬送する前後方向を搬送方向という場合がある。
図1に示すように、プリンタ1は、印刷媒体であるTシャツ等の布帛(図示せず)に対して、液体のインクを吐出することで印刷を行うインクジェットプリンタである。プリンタ1は、紙等を印刷媒体としてもよい。本実施形態においては、プリンタ1は、互いに異なる5種のインク(ホワイト(W)、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、及びマゼンタ(M))を下方へ向けて吐出することで、印刷媒体にカラー画像の印刷を行うことができる。以下の説明では、5種のインクのうち、ホワイトのインクを白インクといい、ブラック、シアン、イエロー、及びマゼンタの4色のインクを総称する場合はカラーインクという。それぞれのインクは溶媒である水又は有機溶剤と、着色済みの顔料又は染料により構成される。インクとしては、粘着性を有する樹脂エマルジョンを含むものも知られている。樹脂エマルジョンは、例えば顔料の分散剤として配合したり、顔料を布帛に定着させるバインダーとして配合する。本実施形態においては、一例として、白インクとカラーインクに樹脂エマルジョンが含まれる。
プリンタ1は、筐体2、プラテン駆動機構6、一対のガイドレール(図示せず)、プラテン5、トレイ4、枠体10、ガイドシャフト9、レール7、キャリッジ20、ヘッドユニット100,200、駆動ベルト101、及び駆動モータ19を備える。
筐体2は、左右方向を長手方向とする略直方体状である。筐体2の右側手前の位置には、プリンタ1の操作を行うための操作部(図示せず)が設けられている。操作部は、ディスプレイ及び操作ボタンを備える。ディスプレイは、各種情報を表示する。操作ボタンは、作業者がプリンタ1の各種動作に関する指示を入力する際に操作される。
枠体10は、平面視略長方形状の枠状であり、筐体2の上部に設置される。枠体10は、前方側にガイドシャフト9を、後方側にレール7を夫々支持する。ガイドシャフト9は、枠体10内側において左右方向に延びる軸状部を備える軸部材である。レール7は、ガイドシャフト9に対向して配置され、左右方向に延びる棒状部材である。
キャリッジ20は、ガイドシャフト9に沿って左右方向に搬送可能に支持されている。ヘッドユニット100,200は、前後方向に並べられてキャリッジ20に搭載されている。ヘッドユニット100は、ヘッドユニット200よりも前方に位置する。ヘッドユニット100,200の下部には、夫々、図4に示すヘッド部110が設けられている。すなわち、複数のヘッドユニット100,200のヘッド部110は、搬送方向に並ぶ。ヘッド部110の底面には、夫々、水平方向と平行な平面状のノズル面111が形成されている。ノズル面111には、白インク及びカラーインクの何れかを下方へ向けて吐出可能な微細なノズルが複数設けられている。
図1に示すように、駆動ベルト101は、枠体10の内側において、左右方向に沿って架け渡される帯状である。駆動ベルト101は、可撓性を有する樹脂製である。駆動モータ19は、枠体10内側の前方右側に設けられる。駆動モータ19は、正逆回転可能であり、駆動ベルト101を介して、キャリッジ20と連結されている。駆動モータ19が駆動ベルト101を駆動することにより、ガイドシャフト9に沿ってキャリッジ20が左右方向に往復移動される。これによって、ヘッドユニット100,200は左右方向に往復移動され、ヘッドユニット100,200の下側においてヘッドユニット100,200に対向して配置されたプラテン5に向けてインクを吐出する。これによって、プラテン5に支持された印刷媒体への印刷が行われる。このとき、プラテン駆動機構6によって、プラテン5が前後方向である搬送方向に搬送される。プラテン5は水平方向と平行である。
プラテン駆動機構6は、一対のガイドレール(図示せず)及びプラテン支持台(図示せず)を備える。一対のガイドレールは、プラテン駆動機構6の内側を前後方向に延び、プラテン支持台を搬送方向に移動可能に支持する。プラテン支持台は、上部においてプラテン5を支持する。プラテン5は、印刷媒体を支持する。
プラテン5の下方には、トレイ4が設けられている。トレイ4は、作業者がTシャツ等をプラテン5に載置する際に、Tシャツのそで等を受けることで、当該そで等が筐体2内部の他の部品に接触しないように保護する。
プラテン駆動機構6は、後端部に設けられたモータ(図示せず)を駆動源として、プラテン支持台及びプラテン5を、一対のガイドレールに沿って筐体2の前後方向(搬送方向)に移動させる。プラテン5が、印刷媒体を搬送方向に搬送し、左右方向に往復移動するヘッド部110からインクが吐出されることで、プリンタ1による印刷媒体への印刷が行われる。なお、搬送方向が、副走査方向である。
図1に示すように、本実施形態では、枠体10の内側にキャリッジ20が配置される。このため、枠体10の内側の左端部と右端部との間をヘッド部110が左右方向に移動する。ヘッド部110の移動経路において、ヘッド部110による印刷が実行される領域を印刷領域130という。ヘッド部110の移動経路における印刷領域以外の領域を非印刷領域140という。非印刷領域140は、プリンタ1の左部の領域である。印刷領域130は、非印刷領域140の右側から、プリンタ1の右端部までの領域である。印刷領域130には、プラテン5及びトレイ4等が設けられている。
本実施形態では、非印刷領域140において、印刷品質を確保するための種々のメンテナンス動作が実行される。メンテナンス動作は、例えば、フラッシング動作、インクパージ動作、第一払拭動作、第二払拭動作などである。フラッシング動作は、印刷媒体への印刷を実行する前に、後述するフラッシングユニット50(図2参照)上に、ヘッド部110からインクを吐出する動作である。フラッシング動作が行われることで、印刷が開始された直後においても、インクがヘッド部110から適切に吐出される。インクパージ動作は、ノズル面111が後述するノズルキャップ144(図2参照)によってキャップされた状態で、ノズルキャップ144に接続された図示外の吸引器によって、ノズルからインクが引き出される動作である。インクパージ動作が実行されることによって、ノズルの内側に入った気泡がインクとともに排出され、気泡によって吐出不良が発生する可能性を低減できる。
第一払拭動作は、後述するワイパ31によって、ノズル面111の表面に残った余分なインクを払拭する動作である。第一払拭動作が実行されることによって、ノズル面111に残ったインクが固着してノズル面111からインクを吐出し難くなる可能性を低減できる。第二払拭動作は、後述する吸収部材148(図2参照)によって、ワイパ31に付着したインクを払拭する動作である。第二払拭動作が実行されることによって、ワイパ31にインクが残り、次回の第一払拭動作を実行するときに、ワイパ31からノズル面111にインクが付着する可能性を低減できる。
図2に示すように、非印刷領域140は、メンテナンス部141,142を備えている。メンテナンス部141,142は、夫々、ヘッドユニット100,200(図1参照)の移動経路の下方に位置する。プリンタ1のCPU(図示せず)の制御によって、メンテナンス部141,142において、ヘッドユニット100,200に対してのメンテナンス動作が実行される。メンテナンス部141,142の構成は互いに略同じである。よって、以下の説明では、主にメンテナンス部141について説明する。
メンテナンス部141は、ワイパ31、ノズルキャップ144、フラッシングユニット50、及び支持板149を備えている。ノズルキャップ144は、メンテナンス部141の左部に設けられている。ノズルキャップ144は、平面視矩形状、且つ、上方に開口するキャップである。ノズルキャップ144は、上下方向に移動可能である。ヘッドユニット100がノズルキャップ144の上方に移動している状態において、ノズルキャップ144は上方に移動し、ノズル面111を覆う。この状態で、ヘッドユニット100に対してのインクパージ動作が実行される。ノズルキャップ144に溜まったインクは、図示しない排出経路を介してタンク(図示せず)に排出される。
フラッシングユニット50は、メンテナンス部141の右部に設けられている。フラッシングユニット50は、フラッシング動作によってヘッドユニット100から吐出されたインクを受ける。フラッシングユニット50の詳細については、後述する。
ワイパ31は、フラッシングユニット50の左方に設けられている。ワイパ31は上下動可能である。ワイパ31が上方に移動した状態で、キャリッジ20が左右方向に移動することで、ワイパ31がノズル面111に摺接し、ノズル面111からインクが除去される。すなわち、第一払拭動作が実行される。
支持板149は、左右方向において、ワイパ31とノズルキャップ144との間に設けられている。支持板149は、水平方向に延びる平面視矩形状の板状部材である。吸収部材148は、支持板149の底面に貼り付けられ、支持板149によって支持される。
支持板149は、図示しない駆動機構によって左右方向に移動する。これによって、ワイパ31が吸収部材148の底面に摺接し、ワイパ31に付着したインクが除去される。すなわち、第二払拭動作が実行される。吸収部材148は、吸収部材148に付着したインクを吸収する。
フラッシングユニット50について説明する。以下の説明においては、重力方向である下方向を第一方向といい、重力方向の反対方向である上方向を第二方向という場合がある。図3に示すように、フラッシングユニット50は、受け部51と、吸収部材52とを備えている。受け部51は、平面視で前後方向に長い矩形状、且つ上方に開口する。受け部51は、プリンタ1に着脱可能である。吸収部材52は、インクを吸収可能な直方体状の部材であり、受け部51に支持されている。ヘッド部110は、フラッシングユニット50の上方に移動可能である(図4及び図6参照)。受け部51と吸収部材52とは、ノズル面111に上下方向に対向する(図4及び図6参照)。
吸収部材52は、インクを吸収可能であり、例えば、スポンジで形成されている。吸収部材52は、受け部51に着脱可能である。吸収部材52には、複数の管部521が設けられている。管部521は、平面視で、左右方向に6列、前後方向に13列設けられている。図4に示すように、管部521は、第一方向に沿って吸収部材52を貫通する。吸収部材52の第一方向側の面を第一面522といい、第二方向側の面を第二面523という。管部521は、第一面522と第二面523とに亘って開口している。
図5に示すように、受け部51は、周壁部53、底壁部54、排出口55、第一取付部581、及び第二取付部582を備えている。周壁部53は、フラッシングユニット50の前後左右の壁部を形成する。周壁部53は、後述する底壁部54の周囲から第二方向側に延び、且つ、平面視で前後方向に長い矩形状である。周壁部53には、凹部536、凹部537A〜537D、及び突出部538が設けられている。凹部536は、周壁部53の右壁部534の前後方向中央部のやや前よりに設けられている。凹部536は、右壁部534の上部が円弧状に下方に凹んだ部位である。
凹部537Aは、周壁部53の左後部が、右前方に凹んだ部位である。凹部537Bは、周壁部53の左前部が、右後方に凹んだ部位である。凹部537Cは、周壁部53の右前部が、左後方に凹んだ部位である。凹部537Cは、左斜め前に延びる壁部によって形成されている。図6に示すように、凹部537Dは、周壁部53の左壁部533の下部が、右方向に凹んだ部位である。図5及び図6に示すように、突出部538は、周壁部53の左壁部533の上端が、左方に突出した部位である。
図5に示すように、底壁部54は、周壁部53の下端に接続され、フラッシングユニット50における第一方向側の底壁を形成する。排出口55は、底壁部54の前部に設けられている。排出口55は、底面視で左右方向に長い略楕円形状であり、第一方向側に延びる筒状である(図4参照)。排出口55は、インクを受け部51の外側に排出可能である。排出口55から排出されたインクは、プリンタ1内の所定の経路を通って、例えば、図示しないインクの貯留部等に貯留される。
底壁部54は、傾斜面541、壁面542、及び凹部543を備える。凹部543は、排出口55の周囲において左右方向に亘って設けられ、後述する傾斜面541及び壁面542より下方に凹む部位である。凹部543は、壁面543A〜543Dを含む。壁面543A,543B,543C,543Dは、夫々、凹部543の後部、前部、左部、及び右部を形成し、排出口55側に向かうほど、第一方向側に位置するように傾斜する。壁面543Aは、前斜め下方に傾斜している。壁面543Bは、後斜め下方に傾斜している。壁面543Cは、右斜め下方に傾斜している。壁面543Dは、左斜め下方に傾斜している。
図4及び図5に示すように、傾斜面541は、周壁部53の後壁部532と凹部543との間の壁面である。傾斜面541は、排出口55側である右側に向かうほど、第一方向側に位置するように傾斜する。壁面542は、周壁部53の前壁部531と凹部543との間の壁面である。壁面542は、前後方向と平行である。
図5に示すように、受け部51は、第一延伸壁部561、第二延伸壁部562、第三延伸壁部563、及び第四延伸壁部564を備えている。以下の説明においては、第一延伸壁部561、第二延伸壁部562、第三延伸壁部563、及び第四延伸壁部564を総称する場合、又は、いずれかを特定しない場合、延伸壁部56という。延伸壁部56は、底壁部54から第二方向側に突出し、排出口55側に向かって延びる。延伸壁部56の上端は、前後方向に平行であり、周壁部53の上端539より下方に位置する。
第一延伸壁部561は、傾斜面541の右部に設けられ、傾斜面541に沿って前後方向に延びる。第二延伸壁部562は、傾斜面541の左部に設けられ、傾斜面541に沿って前後方向に延びる。第一延伸壁部561と第二延伸壁部562との前端は、凹部543の前後方向中央部に位置している。第一延伸壁部561と第二延伸壁部562との後端は、夫々、突起部601,602に接続されている。突起部601は、周壁部53の後壁部532の右部が上下方向に亘って前方に突出する部位である。突起部602は、後壁部532の左部が上下方向に亘って前方に突出する部位である。第一延伸壁部561及び突起部601は、周壁部53の右壁部534に対して離間している。第二延伸壁部562及び突起部602は、周壁部53の左壁部533に対して離間している。
第三延伸壁部563は、壁面542の右部に設けられ、壁面542に沿って前後方向に延びる。第四延伸壁部564は、壁面542の左部に設けられ、壁面542に沿って前後方向に延びる。第三延伸壁部563と第四延伸壁部564との後端は、凹部543の前後方向中央部に位置している。第三延伸壁部563と第四延伸壁部564との前端は、夫々、突起部603,604に接続されている。突起部603は、前壁部531の右部が上下方向に亘って後方に突出する部位である。突起部604は、前壁部531の左部が上下方向に亘って後方に突出する部位である。第三延伸壁部563及び突起部603は、周壁部53の右壁部534に対して離間している。第三延伸壁部563の左右方向の位置は、第一延伸壁部561の左右方向の位置より左側である。第四延伸壁部564及び突起部604は、周壁部53の左壁部533に対して離間している。第四延伸壁部564の左右方向の位置は、第二延伸壁部562の左右方向の位置より右側である。
受け部51は、第一排出路571、第二排出路572、第三排出路573、第四排出路574、第五排出路575、及び第六排出路576を備えている。以下の説明においては、第一排出路571、第二排出路572、第三排出路573、第四排出路574、第五排出路575、及び第六排出路576を総称する場合、又はいずれかを特定しない場合、排出路57という。排出路57は、延伸壁部56及び底壁部54によって形成されている。排出路57は、前後方向に延び、インクを排出口55に向けて案内可能である。
第一排出路571は、第一延伸壁部561、第二延伸壁部562、及び傾斜面541によって形成されている。第二排出路572は、第一延伸壁部561、周壁部53の右壁部534、及び傾斜面541によって形成されている。第三排出路573は、第二延伸壁部562、周壁部53の左壁部533、及び傾斜面541によって形成されている。第四排出路574は、第三延伸壁部563、第四延伸壁部564、及び壁面542によって形成されている。第五排出路575は第三延伸壁部563、周壁部53の右壁部534、及び壁面542によって形成されている。第六排出路576は、第四延伸壁部564、周壁部53の左壁部533、及び壁面542によって形成されている。
図4及び図6に示すように、第一〜第四延伸壁部561〜564の夫々における第二方向側の端部と、ノズル面111との間の距離は、夫々、同じ距離Lである。また、吸収部材52の第一面522と第二面523とは、ノズル面111と平行である。
以下の説明においては、図1に示すメンテナンス部141の受け部51を受け部51Aという場合があり、メンテナンス部142の受け部51を受け部51Bという場合がある。図2に示すように、複数の受け部51A,51Bは、搬送方向に並んでいる。また、延伸壁部56(図5参照)は、搬送方向に延びている。受け部51A,51Bの排出口55の底壁部54における位置は、搬送方向において、同じ位置に配置されている。すなわち、複数の受け部51A,51Bが共通の部品として設けられている。
受け部51をプリンタ1に着脱する機構について説明する。図3及び図5に示すように、受け部51は、第一取付部581と第二取付部582とを備えている。第一取付部581と第二取付部582とは、受け部51をプリンタ1に取り付けるための部位である。図3に示すように、周壁部53の前壁部531には、左右方向に離間して配置されたスリット591,592が設けられている。第一取付部581は、スリット591,592の間から、周壁部53の上端539よりも第二方向側に延びる部位である。第一取付部581の第二方向側の端部は、屈曲部583において折れ曲がって前方に延びる延伸部584である。図3及び図5に示すように、第一取付部581の第二方向側の端部、より詳細には、屈曲部583の左右方向中央部には、開口部585が設けられている。第一取付部581は、前後方向への可撓性を有する。
図3に示すように、周壁部53の後壁部532には、左右方向に離間して配置されたスリット593,594(図3参照)が設けられている。第二取付部582は、スリット593,594の間から、周壁部53の上端539よりも第二方向側に延びる部位である。第二取付部582の第二方向側の端部は、屈曲部586において折れ曲がって後方に延びる延伸部587である。第二取付部582の第二方向側の端部、より詳細には、屈曲部586の左右方向中央部には、開口部588が設けられている。第二取付部582は、前後方向への可撓性を有する。
図7に示すように、プリンタ1のメンテナンス部141,142の右端部は、受け部51が配置される配置部810である。配置部810は、第一方向側に凹んでいる。図7及び図8に示すように、配置部810は、一対の突起部82,83と、一対の当接部84,85(図8参照)とを備えている。突起部82は、配置部810の右部上端の一部が、左方に突出した部位である。突起部83は、配置部810の左部上端の一部が、右方に突出した部位である。
当接部84は、配置部810において突起部82の第一方向側に設けられている。図8に示すように、当接部84は、第一部位841、第二部位842、及び突出部843を備えている。第一部位841は、配置部810の右壁811から後方に突出する。第二部位842は、第一部位841の後端から第二方向側に延びる。突出部843は、第二部位842の第二方向側の端部から後方に突出する部位である。突出部843の後上部は、後斜め下方に傾斜した傾斜面844である。当接部84は、前後方向への可撓性を有する。
当接部85は、配置部810において突起部83の第一方向側に設けられている。当接部85は、第一部位851、第二部位852、及び突出部853を備えている。第一部位851は、配置部810の後壁812から前方に突出する。第二部位852は、第一部位851の前端から第二方向側に延びる。突出部853は、第二部位852の第二方向側の端部から前方に突出する部位である。突出部853の前上部は、前斜め下方に傾斜した傾斜面854である。当接部85は、前後方向への可撓性を有する。
受け部51を配置部810に装着する態様について説明する。図7の受け部51Aに示すように、受け部51が配置部810から取り外れされているとする。作業者によって延伸部584,587が把持され、配置部810から取り外された状態の受け部51の第一取付部581と第二取付部582が、前後方向の内側に撓む。図8に示すように、受け部51が配置部810に配置される。このとき、配置される過程において、受け部51の周壁部53が、傾斜面844,854に当接しつつ、当接部84,85を前後方向外側に押す。このため、当接部84,85は、前後方向外側に撓む。受け部51が配置部810に配置されると、作業者の把持が解除される。撓んでいた第一取付部581と第二取付部582との撓みが解消される。突起部82が第一取付部581の開口部585(図7参照)に挿通され、突起部83が第二取付部582の開口部588(図7参照)に挿通される。故に、第一取付部581と第二取付部582とが、配置部810に係合する。また、当接部84,85の突出部843,853が周壁部53に当接する。当接部84,85は、弾性力によって周壁部53を押圧する。
受け部51を配置部810から取り外す態様について説明する。作業者の把持によって、受け部51の第一取付部581と第二取付部582が、前後方向の内側に撓まされる。これによって、突起部82が開口部585(図7参照)に挿通されている状態が解除され、突起部83が開口部588(図7参照)に挿通されている状態が解除される。すなわち、第一取付部581と第二取付部582との、配置部810への係合が解除される。受け部51が上方に引き上げられることで、受け部51が配置部810から取り外される。当接部84,85の前後方向外側への撓みは解消される。
フラッシング動作について説明する。フラッシング動作は、プリンタ1の図示しないCPUが、記憶部に記憶されているプログラムを実行し、ヘッド部110を制御することによって行われる。図4及び図6に示すように、CPUは、駆動モータ19(図1参照)を駆動し、ヘッドユニット100,200(図1参照)を移動させることで、ヘッド部110をフラッシングユニット50の第二方向側に移動させる。プリンタ1は、ヘッド部110を制御し、ノズル面111の第一方向側に配置された吸収部材52に向けてインクを吐出する。これによって、フラッシング動作が行われる。
フラッシング動作によって吸収部材52に落下したインクは、重力によって第一方向側に移動する。より詳細には、インクのうち、吸収部材52に吸収されたインクは、重力によって下方に移動する。インクは、吸収部材52の第二面523から排出路57に落下する(図4の矢印931参照)。また、インクのうち、管部521の内側を通るインクは、重力によって下方に移動し、管部521の第一方向側の端部から排出路57に落下する(図4の矢印932参照)。排出路57に落下したインクは、排出路57を通って排出口55に向けて移動する(図4の矢印933参照)。このとき、第一〜第三排出路571〜573(図5参照)のインクは、重力の作用によって、傾斜面541に沿って移動する(図4の矢印933参照)。インクは、凹部543の壁面543Aに沿って、排出口55から受け部51の外部に排出される(図4の矢印934参照)。
第四〜第六排出路574〜576(図5参照)のインクは、壁面542に沿って移動する(図4の矢印935参照)。壁面542は、底壁部54の前端部の領域に配置されているため、傾斜面541に比べて面積が小さい。このため、壁面542は、インクが壁面542上から溢れ易い。よって、壁面542上から溢れたインクが排出口55に向けて流れ(図4の矢印935参照)、凹部543の壁面543Bを介して、排出口55から排出される(図4の矢印936参照)。
以上のように、本実施形態におけるプリンタ1が構成され、フラッシング動作が実行される。図4及び図6に示すように、本実施形態においては、延伸壁部56が吸収部材52を支持するので、吸収部材52と底壁部54との間に空間が形成される。よって、吸収部材52が底壁部54に密着している場合に比べて、吸収部材52から底壁部54側に液体が落下し易く(図4の矢印931,932参照)、吸収部材52のインクの排出性が向上する。また、吸収部材52の管部521は、第一面522と第二面523とに亘って開口している。このため、例えば、管部521が吸収部材52の弾性によって見掛け上塞がっている場合に比べて、吸収部材52に吐出されたインクが、管部521内を重力方向である第一方向に移動し易い。よって、インクが管部521内を通って底壁部54側に落下し易く(図4の矢印932参照)、吸収部材52の排出性が向上する。さらに、底壁部54に落下したインクは、排出路57によって排出口55に向けて案内され、排出口55から排出される。よって、排出路57が設けられていない場合に比べて、受け部51からのインクの排出性が向上する。吸収部材52及び受け部51からのインクの排出性が向上するので、吸収部材52に残るインクの量が減少し、吸収部材52にインクが固着し難くなる。よって、吸収部材52のインクの吸収性が向上する。よって、吸収部材52を交換する頻度を少なくすることができる。
また、仮に、吸収部材52の表面にインクが固着して、吸収部材52がインクを吸収し難くなっても、インクが管部521を通って排出路57に流れる(図4の矢印932参照)。故に、管部521から排出路57及び排出口55を介してインクを受け部51の外側にスムーズに排出することができる。
また、底壁部54は、傾斜面541を備えている。故に、傾斜面541が設けられていない場合に比べて、インクが底壁部54の傾斜面541に沿って移動し易く(図4の矢印933参照)、インクの排出性が向上する。よって、底壁部54に落下したインクが吸収部材52に再度吸収される可能性が少なくなり、吸収部材52にインクが固着し難くなる。よって、吸収部材52の吸収性が向上する。故に、吸収部材52を交換する頻度を少なくすることができる。
また、複数の延伸壁部56である第一〜第四延伸壁部561〜564の夫々における第二方向側の端部と、ノズル面111との間の距離は、夫々、同じ距離Lである。また、第一面522と第二面523とは、ノズル面111と平行である。底壁部54の形状に関係なく、複数の延伸壁部56の夫々における第二方向側の端部とノズル面111との間の距離が、夫々、同じ距離Lであるので、延伸壁部56は、第一面522を支持することで、第二面523の位置をノズル面111と平行に保つことができる。例えば、第二面523がノズル面111に対して傾いている場合、ノズル面111と第二面523との間の距離が近い部分と遠い部分とが生じる。このため、例えば、近い部分において、吸収部材52上に付着したインクにノズル面111が接触したり、遠い部分において、ノズル面111から吐出されたインクが吸収部材52に到達する前にミスト状になったりする可能性がある。本実施形態においては、ノズル面111と第二面523とが平行であるので、ノズル面111と第二面523との間の距離が一定であり、吸収部材52上に付着したインクにノズル面111が接触したり、ノズル面111から吐出された液体がミスト状になったりする可能性を低減できる。よって、吸収部材52上に付着したインクがノズル面111に付着しノズルが目詰まりする可能性を低減できる。また、インクがミスト状になることでインクが受け部51に落下せず、受け部51から排出されない可能性を低減できる。
また、図1及び図7に示すように、複数の受け部51A,51Bが共通の部品として設けられる。また、排出口55の底壁部54における位置は、搬送方向において同じ位置に配置される。このため、複数の受け部51A,51Bの向きが同じ向きに配置される。よって、複数の受け部51A,51Bの向きが異なる向きに配置される場合に比べて、ユーザは受け部51A,51Bの装着向きを把握し易い。よって、受け部51A,51Bを着脱する作業性、及び吸収部材52を受け部51に装着する作業性が向上する。故に、受け部51A,51B及び吸収部材52の装着ミスが発生する可能性を低減でき、インクの吸収性と排出性とを確保することができる。
また、インクは、樹脂エマルジョンを含む。インクに樹脂エマルジョンが含まれる場合、樹脂エマルジョンが含まれない場合に比べて、インクの粘度が増加する場合がある。しかし、本実施形態においては、インクの排出性が向上しているので、粘度が増加したインクでも排出され易い。よって、吸収部材52及び受け部51の排出性及び吸収性を確保でき、吸収部材52の交換頻度を少なくすることができる。
また、図7及び図8に示すように、突起部82が第一取付部581の開口部585に挿通され、突起部83が第二取付部582の開口部588に挿通される。これによって、第一取付部581と第二取付部582とが、配置部810に係合する。さらに、図8に示すように、当接部84,85が、弾性力によって周壁部53を押圧する。故に、当接部84,85によって周壁部53が押圧されない場合に比べて、受け部51が配置部810に対してがたつく可能性を低減できる。よって、より確実に吸収部材52にインクが吐出され、排出路57によってインクを排出することができる。
上記実施形態において、プリンタ1は本発明の「印刷装置」の一例である。プラテン5は本発明の「搬送部」の一例である。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、図8に示すように、配置部810には、2つの当接部84,85が設けられていたが、1つであってもよい。また、当接部84,85が設けられなくてもよい。また、2つの開口部585,588が設けられていたが、1つであってもよい。また、2つの突起部82,83が設けられていたが、1つであってもよい。また、開口部585,588と突起部82,83とが設けられなくてもよい。また、受け部51は、配置部810に着脱可能であったが、配置部810に固定され、着脱不能であってもよい。また、受け部51とヘッド部110との数は限定されず、夫々、3以上の複数であってもよいし、1つであってもよい。
また、複数の受け部51A,51Bが搬送方向とは異なる方向に並んでもよい。図5に示すように、複数の延伸壁部56が搬送方向に延びていたが、搬送方向とは異なる方向に延びてもよい。図4及び図6に示すように、複数の延伸壁部56の夫々における第二方向側の端部と、ノズル面111との間の距離は、夫々、同じ距離Lであったが、夫々、互いに異なる距離であってもよい。また、吸収部材52の第一面522と第二面523とは、ノズル面111と平行であったが、平行でなくてもよい。また、底壁部54の傾斜面541は、排出口55に向かうほど、第一方向側に位置するように傾斜していたが、左右方向と平行であってもよい。また、凹部543が設けられていたが、設けられなくてもよい。また、インクには樹脂エマルジョンが含まれていたが、含まれなくてもよい。ノズル面111から吐出される液体は、インクに限定されず、例えば、布帛が染められた色を脱色する抜染剤や布帛へのインクの定着性を向上させるための処理剤などであってもよい。
1 プリンタ
5 プラテン
51,51A,51B 受け部
52 吸収部材
53 周壁部
54 底壁部
55 排出口
56 延伸壁部
57 排出路
84,85 当接部
110 ヘッド部
111 ノズル面
521 管部
522 第一面
523 第二面
541 傾斜面
576 第六排出路
585,588 開口部
810 配置部

Claims (6)

  1. 液体を吐出するノズルを有する面であるノズル面を備えたヘッド部と、
    前記ノズル面に対向する受け部と、
    前記受け部に支持され、前記ノズル面に対向し、前記液体を吸収可能な吸収部材と、
    前記吸収部材に設けられ、重力方向に沿って前記吸収部材を貫通し、前記重力方向側の第一面と前記重力方向の反対方向側の第二面とに亘って開口する管部と、
    前記受け部における前記重力方向側の底壁部に設けられ、前記液体を前記受け部の外側に排出可能な排出口と、
    前記底壁部から前記反対方向側に突出して前記吸収部材を支持し、前記排出口側に向かって延びる複数の延伸壁部と、
    前記延伸壁部及び前記底壁部によって形成され、前記液体を前記排出口側に向けて案内可能な複数の排出路と
    を備えたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記底壁部は、前記排出口側に向かうほど、前記重力方向側に位置するように傾斜する傾斜面を備え、
    前記延伸壁部は、前記傾斜面に沿って延びることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 複数の前記延伸壁部の夫々における前記反対方向側の端部と、前記ノズル面との間の距離は、夫々、同じ距離であり、
    前記第一面と前記第二面とは、前記ノズル面と平行であることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 印刷媒体を搬送可能な搬送部を備え、
    前記ヘッド部は、複数設けられ、前記搬送部が前記印刷媒体を搬送する搬送方向に並び、
    前記受け部は、複数設けられ、前記搬送方向に並び、
    複数の前記延伸壁部は、前記搬送方向に延び、
    前記排出口の前記底壁部における位置は、前記搬送方向において同じ位置に配置されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記液体は、樹脂エマルジョンを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記受け部に設けられ、前記底壁部の周囲から前記反対方向側に延びる壁部である周壁部と、
    前記周壁部から前記反対方向側に突出し、可撓性を有する取付部と、
    前記取付部に設けられた開口部と、
    前記受け部が配置される配置部に設けられ、前記開口部に挿通される突起部と、
    前記配置部において前記突起部の第一方向側に設けられ、弾性力によって前記周壁部を押圧する当接部と
    を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の印刷装置。
JP2015031882A 2015-02-20 2015-02-20 印刷装置 Active JP6281505B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031882A JP6281505B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 印刷装置
US15/042,851 US9604461B2 (en) 2015-02-20 2016-02-12 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031882A JP6281505B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016153197A JP2016153197A (ja) 2016-08-25
JP6281505B2 true JP6281505B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=56693556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031882A Active JP6281505B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9604461B2 (ja)
JP (1) JP6281505B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10737496B2 (en) 2018-01-23 2020-08-11 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus and maintenance method thereof
JP7067186B2 (ja) * 2018-03-27 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 インク吸収器
US10814634B1 (en) * 2019-07-11 2020-10-27 Xerox Corporation Printhead cap for attenuating the drying of ink from a printhead during periods of printer inactivity
JP2022184243A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び吸収体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845360B1 (en) * 1996-11-29 2003-05-21 Seiko Epson Corporation Capping unit and ink-jet recording apparatus using the same
JPH10211706A (ja) * 1996-11-29 1998-08-11 Seiko Epson Corp キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置
JP2003080737A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Canon Inc インクジェット記録装置の吐出回復装置及びインクジェット記録装置
JP2004042444A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
CN2715993Y (zh) * 2002-07-26 2005-08-10 兄弟工业株式会社 喷墨记录设备、油墨导引部件和清除装置
JP2004195801A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
TWI230126B (en) * 2004-02-11 2005-04-01 Benq Corp Maintenance device and maintenance method for printhead and spittoon device thereof
JP2007118508A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sii Printek Inc インクジェット式記録装置
JP5309439B2 (ja) * 2006-02-22 2013-10-09 株式会社リコー ヘッド用キャップ部材、ヘッドの維持回復装置、液滴を吐出する装置、画像形成装置
JP5242018B2 (ja) 2006-04-21 2013-07-24 株式会社イノアックコーポレーション 廃インク吸収体の製造方法
JP5534160B2 (ja) * 2009-12-03 2014-06-25 株式会社リコー インクジェット用記録インクセット、インクカートリッジ、及びこれを用いた記録装置、画像形成方法並びに画像形成物
JP5948993B2 (ja) * 2012-03-14 2016-07-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5924260B2 (ja) * 2012-12-28 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016153197A (ja) 2016-08-25
US20160243832A1 (en) 2016-08-25
US9604461B2 (en) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9427971B2 (en) Printer with a cleanable nozzle surface
JP6281505B2 (ja) 印刷装置
JP6493784B2 (ja) 印刷装置
JP4992372B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置の液体収容部
JP2016083877A (ja) 印刷装置
US9802411B2 (en) Print device and non-transitory computer readable medium
US9399347B1 (en) Print device
JP4404110B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6014983B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3707274B2 (ja) インクジェット式記録装置
US8616679B2 (en) Inkjet printer
US7306318B2 (en) Inkjet printing device
JP6281508B2 (ja) 印刷装置
JP6578915B2 (ja) メンテナンス部材
JP4311436B2 (ja) 液体噴射装置
US9033477B2 (en) Printer and print head unit
US9259934B1 (en) Printer
US20220126585A1 (en) Printing device
CN115214235B (zh) 记录装置
JP2011161885A (ja) 液体噴射装置
JP5803368B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5609178B2 (ja) 液体噴射装置
JP2017100383A (ja) メンテナンス部材
JP2009072966A (ja) 流体収容タンク及び流体噴射装置
JP2005343151A (ja) 液体噴射装置およびプラテン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150