JP6279748B2 - 鉄道システム - Google Patents

鉄道システム Download PDF

Info

Publication number
JP6279748B2
JP6279748B2 JP2016545207A JP2016545207A JP6279748B2 JP 6279748 B2 JP6279748 B2 JP 6279748B2 JP 2016545207 A JP2016545207 A JP 2016545207A JP 2016545207 A JP2016545207 A JP 2016545207A JP 6279748 B2 JP6279748 B2 JP 6279748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power storage
vehicle
set value
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016545207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016031064A1 (ja
Inventor
貴史 堂元
貴史 堂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2016031064A1 publication Critical patent/JPWO2016031064A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279748B2 publication Critical patent/JP6279748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/02Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power with means for maintaining voltage within a predetermined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/06Arrangements for consuming regenerative power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C3/00Electric locomotives or railcars
    • B61C3/02Electric locomotives or railcars with electric accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/625Vehicle position by GSM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明による実施形態は、鉄道システムに関する。
近年の鉄道システムでは、省エネルギーのためにハイブリット型車両が導入されている。ハイブリット型車両は、蓄電装置を備え、架線からのエネルギーと蓄電装置からのエネルギーとの両方を利用して走行可能である。このようなハイブリット型車両の蓄電装置は、力行中のアシストのために放電し、あるいは、回生中のエネルギーを吸収し充電する。
特開2012−175803号公報
ハイブリット型車両の蓄電装置は、通常、走行中に自車両のアシストのために放電し、あるいは、自車両の回生エネルギーを充電する。また、ハイブリット型車両の蓄電装置は、架線を介して他の車両のアシストのために放電したり、あるいは、他の車両の回生エネルギーを回収することも考えられる。
しかし、従来の鉄道システムでは、ハイブリット型車両は、自車両および他の車両の状態または蓄電装置の状態に応じた適切なタイミングで蓄電装置の充電と放電とを切り替えることが困難であった。
本実施形態による鉄道システムは、或る電力線に電気的に接続された第1の車両および第2の車両を含む鉄道システムである。第1の車両は、駆動部と、電力線からの電力を得て駆動部を駆動するインバータと、電力線へ電力を供給しあるいは電力線からの電力を蓄積する蓄電装置と、制御部とを備える。制御部は、蓄電装置の電荷蓄積量、第1の車両と第2の車両との間の距離、または、電力線の電圧値のいずれかの検出値に基づいて、蓄電装置の充電または放電の可否を制御する。蓄電装置による充電または放電を許可状態から禁止状態へ切り替えるときの検出値を第1の設定値とし、蓄電装置による充電または放電を禁止状態から許可状態へ切り替えるときの検出値を第2の設定値とすると、第1の設定値と前記第2の設定値とは相違する。制御部は、第1の車両と第2の車両との間の距離の検出値が第1の設定値より大きい場合に、蓄電装置による充電および放電を禁止する。制御部は、第1の車両と第2の車両との間の距離の検出値が第2の設定値より小さい場合に、蓄電装置による充電および放電を許可する。第1の設定値は第2の設定値よりも大きい。制御部は、第1の車両と第2の車両との間の距離の検出値が第1の設定値と第2の設定値との間にある場合には、蓄電装置の充電または放電の可否状態を維持する。
本実施形態による鉄道システム10の概略的な構成を示す図。 第1の実施形態による蓄電装置5の充放電の可否を示すグラフ。 第2の実施形態による蓄電装置5の充放電の可否を示すグラフ。 第3の実施形態による蓄電装置5の充放電の可否を示すグラフ。 第1の実施形態による蓄電装置5の充放電状態の切替えを示すフロー図。 第1の実施形態による蓄電装置5の充放電状態の切替えを示すフロー図。 第2の実施形態による蓄電装置5の充放電状態の切替えを示すフロー図。 第3の実施形態による蓄電装置5の充放電状態の切替えを示すフロー図。
実施形態
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
図1は、本実施形態による鉄道システム10の概略的な構成を示す図である。鉄道システム10は、第1の車両1Aおよび第2の車両1Bを含む。第1および第2の車両1A、1Bは、電力線11と電力線12との間に共通に(並列に)接続されている。電力線11は、例えば、高電圧の架線であり、第1および第2の車両1A、1Bのそれぞれのパンタグラフ2A、2Bに接触している。電力線12は、例えば、接地電圧の線路であり、第1および第2の車両1A、1Bのそれぞれの車輪8A、8Bに接触している。これにより、第1および第2の車両1A、1Bは、電力線11、12から電力供給を受ける。
第1の車両1Aは、パンタグラフ2Aと、インバータ3Aと、モータ4Aと、蓄電装置5と、車輪8Aと、コントローラ9Aと、通信部13Aと、キャパシタ14Aと、フィルタリアクトル15Aと、電荷量検出部16と、電圧検出部17と、ロータリエンコーダ18とを備えている。
上述の通り、パンタグラフ2Aは電力線11に接触し、車輪8Aは電力線12に接触している。これにより、電力が第1の車両1Aに供給される。
インバータ3Aは、電力線11、12から得た直流電力を交流電力へ変換してモータ4Aへ供給する。駆動部としてのモータ4Aは、インバータ3Aからの交流電力によって駆動される。モータ4Aは、車輪8Aを回転させる。
蓄電装置5は、蓄電素子6と、DC−DCコンバータ7とを備えており、インバータ3Aの直流電力の入力側に接続されている。DC−DCコンバータ7は、蓄電素子6の充電時に、電力線11、12またはインバータ3Aからの直流電力を蓄電素子6へ蓄積する。また、DC−DCコンバータ7は、蓄電素子6の放電時に、蓄電素子6の電力を電力線11、12またはインバータ3Aへ供給する。蓄電素子6は、特に限定しないが、例えば、二次電池または大容量コンデンサ等でよい。このように、蓄電装置5は、電力線11、12またはインバータ3Aへ電力を供給し、あるいは、電力線11、12またはインバータ3Aからの電力を蓄積する。
コントローラ9Aは、第1の車両1Aの各構成要素を制御する。例えば、制御部9Aは、インバータ3Aの動作および蓄電装置5の動作を制御する。蓄電装置5の動作制御において、コントローラ9Aは、蓄電装置5の電荷蓄積量(SOC(State Of Charge))、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの間の距離、または、電力線11、12の電圧値のいずれかの検出値に基づいて、蓄電装置5の充電または放電の可否を制御する。尚、蓄電装置5の制御については後で詳細に説明する。
通信部13Aは、第2の車両1Bの通信部13Bと通信可能に接続されており、および/または、地上に設置された基地局21〜23を介して中央管理部20と通信可能に接続されている。通信部13Aは、第1の車両1Aの情報を中央管理部20および/または第2の車両1Bへ送信し、あるいは、第2の車両1Bの情報を中央管理部20および/または第2の車両1Bから受信することができる。これにより、第1の車両1Aは、第2の車両1Bの位置情報を受信し、自車両1Aの位置情報と第2の車両1Bの位置情報との比較によって自車両1Aと第2の車両1Bとの間の距離(図3に示すL)を算出することができる。勿論、第1の車両1Aは、GPS(Global Positioning System)を利用して自車両1Aと第2の車両1Bとの間の距離を得てもよい。
キャパシタ14Aおよびフィルタリアクトル15Aは、インバータ3Aに入力される直流電力を安定化させるためのローパスフィルタとして機能する。
電荷量検出部16は、蓄電素子6に蓄積されている電荷量(SOC)を検出する。電荷量(SOC)の検出は、充電電流または放電電流の積算から算出すればよい。あるいは、蓄電素子6の開回路電圧から算出してもよい。尚、充電電流または放電電流の積算は、コントローラ9Aが実行してもよい。
電圧検出部17は、キャパシタ14Aにかかる電圧を検出する。キャパシタ14Aにかかる電圧は、電圧線11と電圧線12との間にかかる電圧に依存する。従って、電圧検出部17またはコントローラ9Aは、キャパシタ14Aにかかる電圧を検出することによって、電圧線11と電圧線12との間にかかる電圧を認識することができる。
ロータリエンコーダ18Aは、車輪8Aの回転を検知して第1の車両1Aの走行距離を検出する。これにより、第1の車両1Aは、自車両の位置情報を認識することができ、中央管理部20を介して、あるいは、直接に第2の車両1Bへ第1の車両1Aの位置情報を送信することができる。
このように、第1の車両1Aは、所謂、ハイブリット型車両であり、電力線11、12から電力供給を受けて走行し、あるいは、蓄電装置5からの電力のアシストを受けて走行することができる。また、第1の車両1Aは、電力線11、12からの電力を蓄電装置5へ蓄積し、あるいは、制動時の回生電力を蓄電装置5へ蓄積することができる。
一方、第2の車両1Bは、蓄電装置5を有しない通常の車両であり、パンタグラフ2Bと、インバータ3Bと、モータ4Bと、車輪8Bと、コントローラ9Bと、通信部13Bと、キャパシタ14Bと、フィルタリアクトル15Bとを備えている。パンタグラフ2B、インバータ3B、モータ4B、車輪8B、コントローラ9B、通信部13B、キャパシタ14Bおよびフィルタリアクトル15Bの各構成および機能は、それぞれ第1の車両1Aのパンタグラフ2A、インバータ3A、モータ4A、車輪8A、コントローラ9A、通信部13A、キャパシタ14Aおよびフィルタリアクトル15Aの構成および機能と同様でよい。ただし、第2の車両は、蓄電装置5を有しない通常の車両であるので、コントローラ9Bは、蓄電装置の制御を必要としない。
以下、具体的な実施形態を説明する。以下の実施形態において、第1の車両1Aは、走行中であってもよく、停止(待機)状態であってもよい。第2の車両1Bは、走行しており、力行中あるいは回生中でよい。
(第1の実施形態)
図2は、第1の実施形態による蓄電装置5の充放電の可否を示すグラフである。本実施形態では、コントローラ9Aは、蓄電装置5の電荷蓄積量の検出値SOC(以下、単にSOCともいう)に基づいて、蓄電装置5の充電または放電の可否を制御する。縦軸は、充放電の可否を示す。横軸は、蓄電装置5のSOCを示す。
(SOC>SOC11である場合)
コントローラ9Aは、蓄電装置5のSOCが第1の設定値SOC11より大きい場合に、蓄電装置5からの放電を許可しかつ蓄電装置5への充電を禁止する。例えば、第1の設定値SOC1は、蓄電装置5の満充電状態(SOC=100%)の80%に設定されているものとする。この場合、蓄電装置5の電荷蓄積量が満充電状態の80%を超えると(SOCがSOC11を超えると)、蓄電装置5は、電力線11、12へ電力を放電することができるが、電力線11、12からの電力を充電することはできない。即ち、蓄電装置5の電荷蓄積量が満充電に近いときには、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電を禁止し、蓄電装置5からの放電を許可する。これにより、蓄電装置5が過充電状態になることを抑制しつつ、電力線11、12へ電力を供給することができる。蓄電装置5が過充電状態になることを抑制することによって、蓄電装置5の健全性を維持し、尚且つ、蓄電素子6の寿命を長期化することができる。
第1の車両1Aの蓄電装置5から電力線11、12へ供給された電力は、電力線11、12を介して第2の車両1Bへ供給される。これにより、第2の車両1Bは、第1の車両1Aの蓄電装置5から電力供給を受けて走行することができる。即ち、第2の車両1Bは、ハイブリッド車両ではないが、第1の車両1Aの蓄電装置5のアシストを受けて走行することができる。
(SOC22<SOC<SOC12である場合)
コントローラ9Aは、蓄電装置5のSOCが第2の設定値SOC12より小さく且つ第3の設定値SOC22より大きい場合に、蓄電装置5への充電及び蓄電装置5からの放電を許可する。尚、第2の設定値SOC12は、第1の設定値SOC11よりも小さい。例えば、第2の設定値SOC12および第3の設定値SOC22は、それぞれ蓄電装置5の満充電状態(SOC=100%)の70%および30%に設定されているものとする。つまり、蓄電装置5の電荷蓄積量が満充電状態の30%より大きく、且つ満充電状態の70%に満たない場合、蓄電装置5は、電力線11、12からの電力の充電および電力線11、12への電力の放電の可能とする。即ち、蓄電装置5の電荷蓄積量が充放電の両方に適した状態にあるときには、コントローラ9Aは、蓄電装置5からの放電と蓄電装置5への充電を共に許可する。これは、蓄電装置5への充放電を適宜行っても、過充電状態や過放電状態になり難い状態にあることを考慮したものである。
第1の車両1Aの蓄電装置5は、電力線11、12を介して、第2の車両1Bの制動時における回生電力を回収することができる。これにより、第2の車両1Bからの回生電力を無駄にすることなく、第1の車両1Aの蓄電装置5の充電に利用することができる。即ち、第2の車両1Bは、ハイブリッド車両ではないが、第2の車両1Bからの回生電力を第1の車両1Aの蓄電装置5へ充電することができる。さらに、第1の車両1Aの蓄電装置5から電力線11、12へ供給された電力は、電力線11、12を介して第2の車両1Bへ供給される。これにより、第2の車両1Bは、第1の車両1Aの蓄電装置5から電力供給を受けて走行することができる。
(SOC<SOC21である場合)
逆に、コントローラ9Aは、蓄電装置5のSOCが第4の設定値SOC21より小さい場合に、蓄電装置5への充電を許可しかつ蓄電装置5からの放電を禁止する。尚、第4の設定値SOC21は、第3の設定値SOC22よりも小さい。例えば、第4の設定値SOC21は、蓄電装置5の満充電状態(SOC=100%)の20%に設定されているものとする。この場合、蓄電装置5の電荷蓄積量が満充電状態の20%を下回ると(SOCがSOC21を下回ると)、蓄電装置5は、電力線11、12からの電力を充電することができるが、電力線11、12へ電力を放電することはできない。即ち、蓄電装置5の電荷蓄積量が少ないときには、コントローラ9Aは、蓄電装置5からの放電を禁止し、蓄電装置5への充電を許可する。これにより、蓄電装置5が過放電状態になることを抑制しつつ、電力線11、12からの電力を回収(吸収)することができる。蓄電装置5が過放電状態になることを抑制することによって、第1の車両1Aが起動不能になることを抑制することができ、尚且つ、蓄電素子6の寿命を長期化することができる。
第1の車両1Aの蓄電装置5は、電力線11、12を介して、第2の車両1Bの制動時における回生電力を回収することができる。これにより、第2の車両1Bからの回生電力を無駄にすることなく、第1の車両1Aの蓄電装置5の充電に利用することができる。即ち、第2の車両1Bは、ハイブリッド車両ではないが、第2の車両1Bからの回生電力を第1の車両1Aの蓄電装置5へ充電することができる。
(SOC12≦SOC≦SOC11またはSOC21≦SOC≦SOC22である場合)
蓄電装置5のSOCが第2の設定値SOC12以上かつ第1の設定値SOC11以下である場合、またはSOCが第4の設定値SOC21以上かつ第3の設定値SOC22以下である場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電と放電の可否状態を切り替えずに維持する。即ち、蓄電装置5のSOCが第2の設定値SOC12と第1の設定値SOC11との間にある場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充放電が可能な状態または放電のみ可能な状態の履歴を維持する。一方、蓄電装置5のSOCが第4の設定値SOC21と第3の設定値SOC22との間にある場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充放電が可能な状態または充電のみ可能な状態の履歴を維持する。
(充放電状態の切替え)
図5及び図6は、第1の実施形態による蓄電装置5の充放電状態の切替えを示すフロー図である。図2、図5並びに図6を参照して、蓄電装置5の充放電状態の切替えについて説明する。
例えば、図5が示すように、当初、蓄電装置5のSOCが第4の設定値SOC21より小さい場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電を許可し、かつ、蓄電装置5からの放電を禁止とする(S10)。その後、蓄電装置5のSOCが上昇して第4の設定値SOC21を超えても、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電を許可し、かつ、蓄電装置5からの放電を禁止したままとする(S20のNO)。
そして、蓄電装置5のSOCがさらに上昇して第3の設定値SOC22を超えたときに(S20のYES)、図2に示すように、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電および放電を共に許可する(S30)。
一方、蓄電装置5のSOCが第3の設定値SOC22より大きい状態から低下して第3の設定値SOC22を下回っても、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電および放電を共に許可した状態を維持する(S40のNO)。
その後、蓄電装置5のSOCがさらに低下して第4の設定値SOC21を下回ったときに(S40のYES)、図2に示すように、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電を許可し、かつ、蓄電装置5からの放電を禁止する(S50)。ステップS50は、上記ステップS10と同じ状態である。従って、その後、コントローラ9Aは、継続して蓄電装置5の制御を実行する。
次に、図6が示すように、当初、蓄電装置5のSOCが第3の設定値SOC22より大きく且つ第2の設定値SOC12より小さい場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電および蓄電装置5からの放電を共に許可する(S11)。その後、蓄電装置5のSOCが上昇して第2の設定値SOC12を超えても、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充放電を共に許可した状態を維持する(S21のNO)。
そして、蓄電装置5のSOCがさらに上昇して第1の設定値SOC11を超えたときに(S21のYES)、図2に示すように、コントローラ9Aは、蓄電装置5からの放電を許可し、蓄電装置5への充電を禁止する(S31)。
一方、蓄電装置5のSOCが第1の設定値SOC11より大きい状態から低下して第1の設定値SOC11を下回っても、コントローラ9Aは、蓄電装置5からの放電を許可し且つ蓄電装置5への充電を禁止した状態を維持する(S41のNO)。
その後、蓄電装置5のSOCがさらに低下して第2の設定値SOC12を下回ったときに(S41のYES)、図2に示すように、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電と放電を共に許可する(S51)。ステップS51は、上記ステップS11と同じ状態である。従って、その後、コントローラ9Aは、継続して蓄電装置5の制御を実行する。
このように、第1の設定値SOC11と第2の設定値SOC12、第3の設定値SOC22と第4の設定値SOC21とは、それぞれ互いに相違しており、蓄電装置5の充放電の可否状態とSOCとの関係はヒステリシスを有する。これにより、SOCが第1の設定値SOC11と第2の設定値SOC12との間にある場合に、蓄電装置5の充放電の可否状態が不安定になることを抑制することができる。SOCが第3の設定値SOC22と第4の設定値SOC21との間にある場合に、蓄電装置5の充放電の可否状態が不安定になることを抑制することができる。
例えば、もし、第1の設定値SOC11と第2の設定値SOC12とが等しい値に設定された場合、蓄電装置5のSOCが、SOC11およびSOC12の近傍において上下すると、蓄電装置5の充放電の可否状態が頻繁に切り替わる。このため、蓄電装置5の充放電の可否状態が非常に不安定になる。また、もし、第3の設定値SOC33と第4の設定値SOC21とが等しい値に設定された場合、蓄電装置5のSOCが、SOC22およびSOC21の近傍において上下すると、蓄電装置5の充放電の可否状態が頻繁に切り替わる。このため、蓄電装置5の充放電の可否状態が非常に不安定になる。
これに対し、第1の実施形態のように、蓄電装置5の充放電の可否状態とSOCとの関係がヒステリシスを有することによって、蓄電装置5のSOCが第2の設定値SOC12と第1の設定値SOC11との間あるいは第3の設定値SOC22と第4の設定値SOC21との間にある場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充放電の可否状態の履歴を維持する。これにより、蓄電装置5の充放電の可否状態は頻繁に切り替わることなく、安定化する。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態による蓄電装置5の充放電の可否を示すグラフである。第2の実施形態では、コントローラ9Aは、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの間の距離の検出値L(以下、単に、距離Lともいう)に基づいて、蓄電装置5の充電または放電の可否を制御する。縦軸は、充放電の可否を示す。横軸は、距離Lを示す。
(L>L1である場合)
コントローラ9Aは、距離Lが第1の設定値L1より大きい場合に、蓄電装置5による充電および放電を禁止する。第1の車両1Aが第2の車両1Bへ電力を供給し、あるいは、第2の車両1Bから電力を回収する場合、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの間の電力の受け渡しは、電力線11、12を介して行われる。よって、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの間の距離Lが大きい場合、電力線11、12の抵抗による電力損失が大きくなる。そこで、コントローラ9Aは、距離Lが第1の設定値L1より大きい場合には、蓄電装置5による充電および放電を禁止する。この場合、第1の車両1Aと第2の車両1Bとは、それぞれ独立に走行し、あるいは、待機すればよい。尚、第1の設定値L1は、電力線11、12の抵抗、電圧等の様々な条件を考慮して決定すればよい。
(L<L2である場合)
逆に、コントローラ9Aは、距離Lが第2の設定値L2より小さい場合に、蓄電装置5による充電および放電を許可する。尚、第2の設定値L2は、第1の設定値L1よりも小さい。第1の車両1Aと第2の車両1Bとの間の距離Lが小さい場合、電力線11、12の抵抗による電力損失が小さい。従って、コントローラ9Aは、距離Lが第2の設定値L2より小さい場合には、蓄電装置5による充電および放電を許可する。
この場合、第1の車両1Aの蓄電装置5は、電力線11、12を介して第2の車両1Bへ電力を供給することができる。これにより、第2の車両1Bは、第1の車両1Aの蓄電装置5から電力供給を受けて走行することができる。また、第1の車両1Aの蓄電装置5は、電力線11、12を介して、第2の車両1Bの回生電力を回収することができる。これにより、第2の車両1Bをからの回生電力を無駄にすることなく、第1の車両1Aの蓄電装置5の充電に利用することができる。即ち、第2の車両1Bは、ハイブリッド車両ではないが、第1の車両1Aの蓄電装置5のアシストを受けたり、あるいは、蓄電装置5へ回生電力を充電することができる。
尚、第2の設定値L2も、電力線11、12の抵抗、電圧等の様々な条件を考慮して決定すればよい。
(L2≦L≦L1である場合)
距離Lが第2の設定値L2以上かつ第1の設定値L1以下である場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替えずに維持する。即ち、距離Lが第2の設定値L2と第1の設定値L1との間にある場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態の履歴を維持する。
(充放電状態の切替え)
図7は、第2の実施形態による蓄電装置5の充放電状態の切替えを示すフロー図である。図3および図7を参照して、蓄電装置5の充放電状態の切替えについて説明する。
例えば、当初、距離Lが第2の設定値L2より小さい場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電および蓄電装置5からの放電を許可する(S12)。この場合、第1の車両1Aと第2の車両1Bとが離れて、距離Lが第2の設定値L2を超えても、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替えず、蓄電装置5への充電および蓄電装置5からの放電を許可したままとする(S22のNO)。
そして、距離Lがさらに増大し第1の設定値L1を超えたときに(S22のYES)、図3に示すように、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替える。即ち、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電および蓄電装置5からの放電を禁止する(S32)。
一方、距離Lが第1の設定値L1より大きい場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電および蓄電装置5からの放電を禁止する。この場合、第1の車両1Aと第2の車両1Bとが近づいて距離Lが低下し、第1の設定値L1を下回っても、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替えず、蓄電装置5への充電および蓄電装置5からの放電を禁止したままとする(S42のNO)。
そして、距離Lがさらに低下して第2の設定値L2を下回ったときに(S42のYES)、図3に示すように、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替える。即ち、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電および蓄電装置5からの放電を許可する(S52)。ステップS52は、上記ステップS12と同じ状態である。従って、その後、コントローラ9Aは、継続して蓄電装置5の制御を実行する。
このように、第1の設定値L1と第2の設定値L2とは互いに相違しており、蓄電装置5の充放電の可否状態と距離Lとの関係はヒステリシスを有する。これにより、距離Lが第1の設定値L1と第2の設定値L2との間にある場合に、蓄電装置5の充放電の可否状態が不安定になることを抑制することができる。
例えば、もし、第1の設定値L1と第2の設定値L2とが等しい値に設定された場合、距離Lが、L1およびL2の近傍において上下すると、蓄電装置5の充放電の可否状態が頻繁に切り替わる。このため、蓄電装置5の充放電の可否状態が非常に不安定になる。
これに対し、第2の実施形態のように、蓄電装置5の充放電の可否状態と距離Lとの関係がヒステリシスを有することによって、距離Lが第2の設定値L2と第1の設定値L1との間にある場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態の履歴を維持する。これにより、蓄電装置5の充放電の可否状態は頻繁に切り替わることなく、安定化する。
また、第2の実施形態によれば、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの距離Lが近い場合に、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電を許可し、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの距離Lが遠い場合に、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電を禁止する。これにより、第1の車両1Aは、蓄電装置5の電力を効率良く第2の車両1Bへ供給することができ、尚且つ、第2の車両1Bからの電力を効率良く蓄電装置5へ回収することができる。
(第3の実施形態)
図4は、第3の実施形態による蓄電装置5の充放電の可否を示すグラフである。第3の実施形態では、コントローラ9Aは、電力線11(または12)の電圧値の検出値E(以下、単に、電圧値Eともいう)に基づいて、蓄電装置5の充電または放電の可否を制御する。縦軸は、充放電の可否を示す。横軸は、電圧値Eを示す。尚、電圧値Eは、電力線11、12の電圧差の検出値と言ってもよい。
(E>E1である場合)
コントローラ9Aは、電圧値Eが第1の設定値E1より大きい場合に、蓄電装置5への充電を許可しかつ蓄電装置5からの放電を禁止する。電圧値Eが高いことは、第2の車両1Bが第1の車両1Aの付近で電力を回生していることを意味する。即ち、コントローラ9Aは、電圧Eが第1の設定値E1より高いことによって、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの距離が近いこと、並びに、第2の車両1Bが電力を回生していることを判断できる。従って、この場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5による充電を許可しかつ放電を禁止する。
これにより、第2の車両1Bからの回生電力を無駄にすることなく、第1の車両1Aの蓄電装置5の充電に利用することができる。即ち、第2の車両1Bは、ハイブリッド車両ではないが、第1の車両1Aの蓄電装置5へ回生電力を充電することができる。また、電力線11の電圧が過剰に高くなることを抑制することができる。尚、第1の設定値E1は、電力線11、12の抵抗、電圧等の様々な条件を考慮して決定すればよい。
(E<E2である場合)
逆に、コントローラ9Aは、電圧値Eが第2の設定値E2より小さい場合に、蓄電装置5からの放電を許可しかつ蓄電装置5への充電を禁止する。尚、第2の設定値E2は、第1の設定値E1よりも小さい。電圧値Eが低いことは、第2の車両1Bが第1の車両1Aの付近で走行しており力行中であることを意味する。即ち、コントローラ9Aは、電圧値Eが第2の設定値E2より低いことによって、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの距離が近いこと、並びに、第2の車両1Bが力行中であることを判断できる。従って、この場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5による放電を許可しかつ充電を禁止する。
これにより、第2の車両1Bは、第1の車両1Aの蓄電装置5から電力供給を受けて走行することができる。即ち、第2の車両1Bは、ハイブリッド車両ではないが、第1の車両1Aの蓄電装置5のアシストを受けて走行することができる。また、電力線11の電圧が過剰に低くなることを抑制することができる。尚、第2の設定値E2も、電力線11、12の抵抗、電圧等の様々な条件を考慮して決定すればよい。
(E2≦E≦E1である場合)
電圧値Eが第2の設定値E2以上かつ第1の設定値E1以下である場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替えずに維持する。即ち、電圧値Eが第2の設定値E2と第1の設定値E1との間にある場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態の履歴を維持する。
(充放電状態の切替え)
図8は、第3の実施形態による蓄電装置5の充放電状態の切替えを示すフロー図である。図4および図8を参照して、蓄電装置5の充放電状態の切替えについて説明する。
例えば、当初、電圧値Eが第2の設定値E2より小さい場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5からの放電を許可し、かつ、蓄電装置5への充電を禁止とする(S13)。この場合、電圧値Eが上昇して第2の設定値E2を超えても、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替えず、蓄電装置5からの放電を許可し、かつ、蓄電装置5への充電を禁止したままとする(S23のNO)。
そして、電圧値Eがさらに上昇して第1の設定値E1を超えたときに(S23のYES)、図4に示すように、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替える。即ち、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電を許可し、かつ、蓄電装置5からの放電を禁止する(S33)。
一方、電圧値Eが第1の設定値E1より大きい場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5への充電を許可し、かつ、蓄電装置5からの放電を禁止とする。この場合、電圧値Eが低下して第1の設定値E1を下回っても、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替えず、蓄電装置5への充電を許可し、かつ、蓄電装置5からの放電を禁止したままとする(S43のNO)。
そして、電圧値Eがさらに低下して第2の設定値E2を下回ったときに(S43のYES)、図4に示すように、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態を切り替える。即ち、コントローラ9Aは、蓄電装置5からの放電を許可し、かつ、蓄電装置5への充電を禁止する(S53)。ステップS53は、上記ステップS13と同じ状態である。従って、その後、コントローラ9Aは、継続して蓄電装置5の制御を実行する。
このように、第1の設定値E1と第2の設定値E2とは互いに相違しており、蓄電装置5の充放電の可否状態と電圧値Eとの関係はヒステリシスを有する。これにより、電圧値Eが第1の設定値E1と第2の設定値E2との間にある場合に、蓄電装置5の充放電の可否状態が不安定になることを抑制することができる。
例えば、もし、第1の設定値E1と第2の設定値E2とが等しい値に設定された場合、電圧Eが、E1およびE2の近傍において上下すると、蓄電装置5の充放電の可否状態が頻繁に切り替わる。このため、蓄電装置5の充放電の可否状態が非常に不安定になる。
これに対し、第3の実施形態のように、蓄電装置5の充放電の可否状態と電圧Eとの関係がヒステリシスを有することによって、電圧Eが第2の設定値E2と第1の設定値E1との間にある場合、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電の可否状態の履歴を維持する。これにより、蓄電装置5の充放電の可否状態は頻繁に切り替わることなく、安定化する。
また、第3の実施形態によれば、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの距離が近い場合に、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電または放電を許可し、第1の車両1Aと第2の車両1Bとの距離が遠い場合に、コントローラ9Aは、蓄電装置5の充電および放電を禁止する。
さらに、第3の実施形態は、電力線11、12の電圧差が過剰に大きくなったり、あるいは、過剰に小さくなることを抑制する。これにより、電力線11、12の電圧差が安定する。
第1〜第3の実施形態の少なくとも2つを組み合わせてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。

Claims (7)

  1. 或る電力線に電気的に接続された第1の車両および第2の車両を含む鉄道システムであって、
    前記第1の車両は、
    駆動部と、
    前記電力線からの電力を得て前記駆動部を駆動するインバータと、
    前記電力線へ電力を供給し、あるいは、前記電力線からの電力を蓄積する蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電荷蓄積量、前記第1の車両と前記第2の車両との間の距離、または、前記電力線の電圧値のいずれかの検出値に基づいて、前記蓄電装置の充電または放電の可否を制御する制御部とを備え、
    前記蓄電装置による充電または放電を許可状態から禁止状態へ切り替えるときの前記検出値を第1の設定値とし、前記蓄電装置による充電または放電を禁止状態から許可状態へ切り替えるときの前記検出値を第2の設定値とすると、前記第1の設定値と前記第2の設定値とは相違し、
    前記制御部は、前記第1の車両と前記第2の車両との間の距離の検出値が第1の設定値より大きい場合に、前記蓄電装置による充電および放電を禁止し、
    前記制御部は、前記第1の車両と前記第2の車両との間の距離の検出値が第2の設定値より小さい場合に、前記蓄電装置による充電および放電を許可し、
    前記第1の設定値は前記第2の設定値よりも大きく、
    前記制御部は、前記第1の車両と前記第2の車両との間の距離の検出値が前記第1の設定値と前記第2の設定値との間にある場合には、前記蓄電装置の充電または放電の可否状態を維持する、鉄道システム。
  2. 前記検出値が前記第1の設定値と前記第2の設定値との間にある場合、前記制御部は、前記蓄電装置の充電または放電の可否状態を切り替えることなく維持している、請求項1に記載の鉄道システム。
  3. 前記検出値と前記蓄電装置の充電または放電の可否との関係は、ヒステリシスを有する、請求項1または請求項2に記載の鉄道システム。
  4. 前記制御部は、前記蓄電装置の電荷蓄積量の検出値が第1の設定値より大きい場合に、前記蓄電装置による放電を許可しかつ充電を禁止し、
    前記制御部は、前記蓄電装置の電荷蓄積量の検出値が第2の設定値より小さい場合に、前記蓄電装置による充電を許可しかつ放電を禁止し
    前記制御部は、前記蓄電装置の電荷蓄積量の検出値が前記第1の設定値と前記第2の設定値との間にある場合には、前記蓄電装置の充電または放電の可否状態を維持する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の鉄道システム。
  5. 前記制御部は、前記電力線の電圧値の検出値が第1の設定値より大きい場合に、前記蓄電装置による充電を許可しかつ放電を禁止し、
    前記制御部は、前記電力線の電圧値の検出値が第2の設定値より小さい場合に、前記蓄電装置による放電を許可しかつ充電を禁止し、
    前記第1の設定値は前記第2の設定値よりも大きく、
    前記制御部は、前記電力線の電圧値の検出値が前記第1の設定値と前記第2の設定値との間にある場合には、前記蓄電装置の充電または放電の可否状態を維持する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の鉄道システム。
  6. 前記蓄電装置は、前記インバータへ電力を供給し、あるいは、前記インバータからの電力を蓄積する、請求項1に記載の鉄道システム。
  7. 前記第1の車両は、前記第2の車両または地上に設置された基地局と通信可能な通信部をさらに備え、
    前記制御部は、該第1の車両の位置情報と前記第2の車両または前記基地局から得た前記第2の車両の位置情報とから前記第1の車両と前記第2の車両との距離を算出する、請求項1に記載の鉄道システム。
JP2016545207A 2014-08-29 2014-08-29 鉄道システム Active JP6279748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/072786 WO2016031064A1 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 鉄道システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031064A1 JPWO2016031064A1 (ja) 2017-06-08
JP6279748B2 true JP6279748B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55398999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545207A Active JP6279748B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 鉄道システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10363835B2 (ja)
EP (1) EP3187360B1 (ja)
JP (1) JP6279748B2 (ja)
CN (1) CN106660456B (ja)
WO (1) WO2016031064A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013614A1 (ko) * 2018-07-11 2020-01-16 효성중공업 주식회사 Ess 충방전 운전 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139200A1 (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社村田製作所 電力変換装置及びパワーコンディショナ
CN107901925A (zh) * 2017-10-27 2018-04-13 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 轨道车辆双源制的供电方法、装置和***以及轨道车辆
JP6998236B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-18 東日本旅客鉄道株式会社 電力供給システムおよび同システムの制御方法
CN112440747A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 比亚迪股份有限公司 轨道车辆的驱动控制方法和装置、存储介质、电子设备
FR3112729B1 (fr) * 2020-07-27 2022-08-26 Alstom Transp Tech Dispositif de détection de dégradation de surface de contact d’un système d’alimentation électrique d’un véhicule
PL439601A1 (pl) * 2021-11-23 2023-05-29 Dmowska-Andrzejuk Danuta Sposób i układ zasilania trakcji elektrycznej prądu stałego

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0886853A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 East Japan Railway Co 移動体間相対位置検知システム
JP4222359B2 (ja) * 2005-11-01 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車のハイブリッド制御装置
JP4967601B2 (ja) * 2006-10-31 2012-07-04 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の充電方法
JP2008154355A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Hitachi Ltd 蓄電設備
JP3162887U (ja) * 2010-04-19 2010-09-24 佐伯 和也 充放電システム
JP2012050170A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 蓄電池制御装置
JP2012175803A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Hitachi Ltd 電力蓄積手段を備える鉄道システム
JP5566977B2 (ja) * 2011-09-07 2014-08-06 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動システム
JP5615254B2 (ja) * 2011-12-09 2014-10-29 三菱重工業株式会社 充放電制御装置、充電制御方法、放電制御方法、及びプログラム
JP6026120B2 (ja) 2012-03-19 2016-11-16 株式会社東芝 二次電池の内部抵抗演算装置及びその内部抵抗演算方法、二次電池の異常検出装置及びその異常検出方法、並びに二次電池の劣化推定装置及びその劣化推定方法
EP2645467A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack charging system and method of controlling the same
JP5868836B2 (ja) * 2012-12-19 2016-02-24 三菱重工業株式会社 充放電制御装置、充放電制御方法、プログラム及び車両交通システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013614A1 (ko) * 2018-07-11 2020-01-16 효성중공업 주식회사 Ess 충방전 운전 방법
KR20200006887A (ko) * 2018-07-11 2020-01-21 효성중공업 주식회사 Ess 충방전 운전 방법
KR102129132B1 (ko) * 2018-07-11 2020-07-01 효성중공업 주식회사 Ess 충방전 운전 방법
US11312264B2 (en) 2018-07-11 2022-04-26 Hyosung Heavy Industries Corporation ESS charging and discharging operation method

Also Published As

Publication number Publication date
US10363835B2 (en) 2019-07-30
JPWO2016031064A1 (ja) 2017-06-08
EP3187360A1 (en) 2017-07-05
WO2016031064A1 (ja) 2016-03-03
EP3187360B1 (en) 2024-05-15
EP3187360A4 (en) 2018-04-04
CN106660456A (zh) 2017-05-10
US20170166085A1 (en) 2017-06-15
CN106660456B (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279748B2 (ja) 鉄道システム
JP5333348B2 (ja) 車両の電力変換装置およびそれを備える車両
KR101924252B1 (ko) 전원 장치
JP7024667B2 (ja) 車両用電源システム
US8924051B2 (en) Drive device for railway vehicle
EP2879900B1 (en) Electrical storage system
JP5811872B2 (ja) 車両の制御装置
JP6598542B2 (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
WO2015033199A2 (en) Vehicle and control method for vehicle
US9252608B2 (en) Electrical storage system, and control method for electrical storage system
WO2017033411A1 (ja) 電源装置とこの電源装置を備える電動車両
JP4772718B2 (ja) 鉄道車両の駆動システム
JP2014039415A (ja) 充電制御装置
RU2711949C2 (ru) Способ снабжения напряжением бортовой сети автомобиля
JP2012244663A (ja) 電気自動車の充電システム
JP2015009654A (ja) 蓄電システム
EP3246195B1 (en) Charge/discharge control device
JP6379866B2 (ja) 電源装置
JP5381360B2 (ja) 電源装置
WO2018123917A1 (ja) 鉄道車両用回路システム
JP5265276B2 (ja) 主回路システム、電源供給方法
JP6504408B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法
JP2017050999A (ja) 電源装置
JP2015012685A (ja) 蓄電システム
JP2018113818A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150