JP6279493B2 - 電池システム - Google Patents

電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6279493B2
JP6279493B2 JP2014560672A JP2014560672A JP6279493B2 JP 6279493 B2 JP6279493 B2 JP 6279493B2 JP 2014560672 A JP2014560672 A JP 2014560672A JP 2014560672 A JP2014560672 A JP 2014560672A JP 6279493 B2 JP6279493 B2 JP 6279493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
secondary battery
side contactor
electrode side
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014122904A1 (ja
Inventor
誠人 西川
誠人 西川
公彦 古川
公彦 古川
省吾 平原
省吾 平原
横谷 和展
和展 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014122904A1 publication Critical patent/JPWO2014122904A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279493B2 publication Critical patent/JP6279493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池システムに関する。
近年、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)が普及してきている。これらの車にはキーデバイスとして二次電池が搭載される。車載用二次電池としては主に、ニッケル水素電池およびリチウムイオン電池が普及している。今後、エネルギー密度が高いリチウムイオン電池の普及が加速すると予想される。
車載用二次電池は高出力であり、100Aを超える大電流の入出力が必要となるため、二次電池の冷却が必要となる。特にEVモードがある車両では高容量の二次電池が搭載されるため、二次電池の発熱が蓄積しやすく、優れた冷却能力が必要となる。二次電池の冷却には大別すると空冷式と液冷式がある(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2011−100619号公報 特開2009−134936号公報
液冷式を採用した代表的な電源装置は、二次電池が収納されるバッテリケース内に、クーラントパイプ等の流路が配置され、流路内をクーラント液等の冷却用液体が循環するように構成される。冷却用液体を冷却する冷却構造としては、放熱フィンやコンプレッサ等の種々の冷却装置を用いた構成が採用できる。二次電池の熱がこの流路内を流れる冷却用液体へ伝熱されることで、電池が冷却される。このような構成では、二次電池と流路との間に介在する部材が少ないほど、二次電池の冷却効率を向上させることができる。そのため、流路は二次電池に近接して配置する必要があり、流路と二次電池とがバッテリケース内に配置されることが多い。
しかしながら、この流路から、冷却媒体である液体が漏れた場合、バッテリケース内の二次電池やジャンクションボックスが浸漬する可能性がある。浸漬した液体により、二次電池の給電ラインが液絡する可能性がある。また、車載用二次電池を収容するバッテリケースは、外部からの浸水や塵埃の浸入を防ぐために防水ケースや密閉ケースとされることがある。特に、このような構造では、バッテリケース内に漏れた液体をバッテリケースから容易に排出することができないため、バッテリケース内の二次電池やジャンクションボックスが浸漬する可能性がさらに高まる。
一方、空冷式を採用した代表的な電源装置は、二次電池の表面に沿って冷却風が流れるように、隙間を形成した状態で二次電池をバッテリケース内に配置する。バッテリケース内には、二次電池の表面に沿って形成される隙間と連通するダクトが形成されており、冷却ファンを用いて強制送風することで、二次電池の表面に沿って冷却風が流れるように構成される。空冷式の電源装置は、低コストで製造することができるというメリットがあり、バッテリケースの構成も簡略化されることが多い。そのため、外部からの浸水や塵埃の浸入を完全に防ぐことはできない場合があり、バッテリケース内の二次電池やジャンクションボックスが浸漬する可能性がある。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、バッテリケース内への液体の浸入に対して、安全性を確保する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電池システムは、外部正極端子及び外部負極端子を備える電池システムであって、正極端子及び負極端子を有する二次電池と、二次電池の正極端子と外部正極端子とを結ぶ電流経路に挿入された正極側コンタクタと、二次電池の負極端子と外部負極端子とを結ぶ電流経路に挿入された負極側コンタクタと、二次電池、正極側コンタクタ、負極側コンタクタ及び前記流路が収納されるケースと、を備える。本電池システムの規定の設置状態にて、正極側コンタクタ及び負極側コンタクタの少なくとも一方が二次電池より高い位置に配置されるよう二次電池、正極側コンタクタ及び負極側コンタクタが設置される。
本発明によれば、その目的は、液冷式のバッテリシステムの冷却効率の低下を抑制しつつ、安全性を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る電池システムの構造を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態に係る電池システムの回路構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る電池システムにおけるコンタクタの制御を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る電池システムにおける、コンタクタの配置例1を説明するための模式図である。 図1(b)の電池システムが横転した状態を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る電池システムにおける、コンタクタの配置例2を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態に係る電池システムにおける、コンタクタの配置例3を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態に係る電池システムにおける、コンタクタの配置例4を説明するための模式図である。 車両の横転を考慮した本発明の実施の形態に係る電池システムにおけるコンタクタの制御を説明するためのフローチャートである。
図1は、本発明の実施の形態に係る電池システム100の構造を説明するための模式図である。図1(a)は、規定の設置状態にて上から見た図を示し、図1(b)は、規定の設置状態にて横から見た図を示す。具体的には図1(a)のA方向から見た図を示す。
電池システム100はHV、PHV、EVに搭載され、走行用モータに給電するための電源装置として使用される。電池システム100は、二次電池10、冷却機構、ジャンクションボックス50を備え、それらは一つのバッテリケース内に収容される。バッテリケースは、外部からの浸水や塵埃の浸入を防ぐために防水ケースや密閉ケースとすることもできる。また、バッテリケースは、車両側のフレームとは別のケースで構成してもよいし、車両側のフレームでバッテリケースを構成してもよい。換言すると、電池システム100は、二次電池10、冷却機構、ジャンクションボックス50を収容したバッテリケースを車両側のフレームに固定する構成とすることもできるし、車両側のフレームでバッテリケースを構成し、車両側のフレームに、二次電池等を配置することで、バッテリケース内に二次電池10、冷却機構、ジャンクションボックス50を収容するように構成することもできる。
二次電池10は複数の電池セルの直列接続または直並列接続で構成される。例えば、電池セルにはニッケル水素電池、リチウムイオン電池などを用いることができる。本実施の形態では二次電池10は8個のセルスタック10a〜10hの直列接続により形成され、300V以上の高電圧を出力する。各セルスタックは、複数の電池セルの直列接続により形成される。セルスタック10aとセルスタック10bは冷却板20aを挟んで配置され、同様にセルスタック10cとセルスタック10dは冷却板20bを挟んで配置され、セルスタック10eとセルスタック10fは冷却板20cを挟んで配置され、セルスタック10gとセルスタック10hは冷却板20dを挟んで配置される。
冷却板20a〜dは、図示しない絶縁性の熱伝導シートを介して、セルスタック10a〜10hと熱的に接触するように構成されている。セルスタックを構成する電池セルの外装缶は、アルミニウムやアルミニウム合金で構成され、冷却板も熱伝導性を高めるために金属で形成されるため、冷却板20a〜dとセルスタック10a〜10hは、絶縁性の熱伝導シート等を介して絶縁する必要がある。また、熱伝導シートは、セルスタックと冷却板の接触性を向上させる目的も有している。なお、電池セルの外装缶が絶縁性材料で形成される場合は、必ずしも熱伝導シートを用いなくてもよい。冷却板とセルスタックの間に、介在する部材が少ないほど、二次電池の冷却効率を向上させることができる。
本実施の形態では冷却方式として液冷式を用いる。バッテリケース内には、二次電池10を冷却するための冷却用液体(以下、クーラント液という)を流す流路としてクーラントパイプ30が配設される。クーラントインレット30iに接続された注入用のクーラントパイプ30と、クーラントアウトレット30oに接続された排出用のクーラントパイプ30が、各冷却板20a〜20dにそれぞれ接続される。クーラントインレット30iからクーラント液が注入され、注入されたクーラント液はクーラントパイプ30及び各冷却板20a〜20d内を循環し、クーラントアウトレット30oから排出される。
ジャンクションボックス50は、プラス側コンタクタRYp、マイナス側コンタクタRYmを含む。ジャンクションボックス50は例えば、樹脂ケースで覆われる。プラス側コンタクタRYp、マイナス側コンタクタRYmは大型のリレーで構成される。プラス側コンタクタRYp、マイナス側コンタクタRYmは二次電池10と、図示しない車両側の負荷(具体的には、走行用モータ、インバータ、プリチャージコンデンサ)との間の電流経路に設けられ、両者を電気的に遮断するために使用される。具体的には、プラス側コンタクタRYpは二次電池10のプラス端子と、高電圧(HV)インタフェースT1内の外部プラス端子を結ぶプラス配線40p上に挿入される。マイナス側コンタクタRYmは二次電池10のマイナス端子と、高電圧インタフェースT1内の外部マイナス端子を結ぶマイナス配線40m上に挿入される。高電圧インタフェースT1は電池システム100を、車両側と通電させるためのインタフェースである。
図2は、本発明の実施の形態に係る電池システム100の回路構成を説明するための図である。実施の形態に係る電池システム100はコントローラ200により制御される。図2ではジャンクションボックス50内の回路素子がより詳細に示されている。二次電池10のプラス端子と、高電圧インタフェースT1内の外部プラス端子の間には、電流センサCT、プラス側コンタクタRYp、ヒューズF1が挿入される。二次電池10のマイナス端子と、高電圧インタフェースT1内の外部マイナス端子の間には、マイナス側コンタクタRYmが挿入される。
電流センサCTは、プラス配線に流れる電流の値を検出し、コントローラ200に出力する。電流センサCTには、シャント抵抗やホール素子を用いることができる。ヒューズF1は、規定値以上の大電流が流れると溶断し、二次電池10と車両側の負荷を切り離す。
さらにプラス側コンタクタRYpと並列に、電流制限抵抗R1とプリチャージ用コンタクタの直列回路が接続される。二次電池10から車両側の負荷への通電を開始する際、コントローラ200は、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmをクローズする前に、まずプリチャージ用コンタクタRYcをクローズする。これにより車両側の図示しないプリチャージコンデンサに電荷が蓄えられる。コントローラ200は、その後、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmをクローズする。この制御手順により走行用モータへの突入電流を抑制できる。
コントローラ200は、二次電池10から車両側の負荷への給電を中止すべき事象が発生したとき、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmをオープンして、二次電池10と車両側の負荷とを切り離す。給電を中止すべき事象としては例えば、電流センサCTにより異常電流が検出されたとき、図示しない電圧検出センサにより異常電圧が検出されたとき、図示しない温度センサにより異常温度が検出されたとき、図示しない漏電センサにより漏電が検出されたとき、車両側のECUから給電停止指示を受信したとき等が挙げられる。
図1に戻る。二次電池10を収容しているバッテリケースは防水仕様で生成される。これにより外部からの浸水を防ぐことができる。しかしながらクーラントパイプ30の割れ、クーラントパイプ30の接続部の隙間からの液漏れ等により、バッテリケースが内部から浸水する可能性がある。これによりジャンクションボックス50が浸漬し、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmが意図しない道通状態となり、高電圧の給電ラインが液絡する可能性がある。具体的には、コンタクタが導通状態となると、ジャンクションボックス内の高電圧の給電ラインに電圧が印加される状態となるため、ジャンクションボックス内に侵入した液体を介して、高電圧の給電ラインが液絡するおそれがある。
そこで図1(a)、(b)に示すように、電池システム100の規定の設置状態にて、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmを、二次電池10より高い位置に配置する。詳細に説明すると、ジャンクションボックス自体は、必ずしも二次電池10より高い位置に配置する必要はなく、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmが、二次電池10より高い位置に配置されることが重要である。この構成によれば、仮にジャンクションボックスが浸漬したとしても、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmの両方が浸漬されなければ、ジャンクションボックス内の高電圧の給電ラインの液絡を防止できる。厳密には、ジャンクションボックスが浸漬されると、高電圧の給電ラインの液絡が生じるが、すぐにプラス側コンタクタRYpまたはマイナス側コンタクタRYmをオープンにすることで、高電圧の給電ラインに高電圧が印加されなくなり、高電圧の給電ラインの液絡状態を停止することができる。液絡による回路の短絡は、液絡を引き起こしている液体が蒸発するまでの間、ある程度温度上昇が抑制されるため、液絡が生じてもすぐにプラス側コンタクタRYpまたはマイナス側コンタクタRYmをオープンにすることで、二次電池と高電圧の給電ラインとの間の電流経路を電気的に遮断し、電源装置を安全に停止させることができる。
図3は、本発明の実施の形態に係る電池システム100におけるコンタクタの制御を説明するためのフローチャートである。電池システム100の電源がオンされると(S10のY)、コントローラ200は、まずプリチャージ用コンタクタRYcをクローズし、次いでプラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmをクローズする(S11)。クーラント液漏れが発生し、図示しない漏電センサにより漏電が検知されると(S12のY)、コントローラ200はプラス側コンタクタRYp、マイナス側コンタクタRYm、プリチャージ用コンタクタRYcをオープンする(S14)。それらがオープンするとコントローラ200は、電源遮断を示すアラート信号をECUに送信する(S15)。漏電が検知されない場合(S12のN)、ステップS14及びステップS15をスキップする。電池システム100の電源がオフされると(S16のY)、コントローラ200は、プラス側コンタクタRYp、マイナス側コンタクタRYm、プリチャージ用コンタクタRYcをオープンする(S17)。
図4は、本発明の実施の形態に係る電池システム100における、コンタクタの配置例1を説明するための模式図である。図4(a)は、規定の設置状態にて上から見た図を示し、図4(b)は、規定の設置状態にて横から見た図を示す。具体的には図4(a)のA方向から見た図を示す。配置例1では、図1(a)、(b)に示したように電池システム100の規定の設置状態にて、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmを、二次電池10より高い位置に配置する。なお図面を簡略化するため、プリチャージ用コンタクタRYcを省略して描いているが、プリチャージ用コンタクタRYcはプラス側コンタクタRYpに隣接した位置に配置される。
図5は、図1(b)の電池システム100が横転した状態を示す模式図である。図5に示すように電池システム100が横転し、クーラントパイプ30から液漏れした場合、ジャンクションボックス50が先に浸漬することになる。図1や図4に示される実施の形態に係る電池システム100の構成では、図5に例示されるように、車両横転時にジャンクションボックス内に位置する高電圧の給電ラインの液絡を防止することが難しい。事故や運転ミスなどに車両が横転した場合、横転した状態が長時間継続する可能性があり、微量の液漏れであってもジャンクションボックス50が浸漬する可能性がある。図6乃至図8に示す本発明の実施の形態に係る電池システムは、特に車両の横転を考慮する場合に好適な実施形態である。
図6は、本発明の実施の形態に係る電池システム100における、コンタクタの配置例2を説明するための模式図である。図6(a)は、規定の設置状態にて上から見た図を示し、図6(b)は、規定の設置状態にて横から見た図を示す。配置例2では、電池システム100の規定の設置状態にて、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmの一方を、二次電池10より高い位置に配置し、他方を二次電池10と略同じ高さの位置に配置する。プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmの内、プリチャージ用コンタクタRYcが並列接続されているほうのコンタクタを、二次電池10より高い位置に配置している。本実施の形態ではプリチャージ用コンタクタRYcが並列接続されてプラス側コンタクタRYpを、二次電池10より高い位置に配置する。
以上説明したように配置例2によれば、プラス側コンタクタRYpとマイナス側コンタクタRYmを上下にずらして配置することにより、図5に示すような電池システム100の横転時に給電ラインが液絡する可能性を低くできる。プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmのいずれかが浸漬しなければ、浸漬していないほうのコンタクタをオープンすることにより、ジャンクションボックス内の高電圧の給電ラインに高電圧が印加される状態を停止でき、給電ラインが浸漬されても液絡を阻止できる。
ジャンクションボックス50自体またはコンタクタを全て防水仕様とすることも考えられるがコスト増になる。配置例2によればコスト増を抑えながら、内部浸水による液絡の可能性を低減でき、安全性を向上できる。また図4の配置例1と比較して、プリチャージ用コンタクタRYcが並列接続されていないほうのコンタクタを下に移動させることにより、配置例1から配置例2への変更の際、設計変更を軽微にとどめることができる。
以上の説明では、プラス側コンタクタRYpを、二次電池10より高い位置に配置する構成について説明したが、マイナス側コンタクタRYmを二次電池10より高い位置に配置する構成とすることもできる。具体的には、マイナス側コンタクタRYmを二次電池10より高い位置に配置すると共に、プラス側コンタクタRYpを、マイナス側コンタクタRYmより低い位置に配置する。
図7は、本発明の実施の形態に係る電池システム100における、コンタクタの配置例3を説明するための模式図である。図7(a)は、規定の設置状態にて上から見た図を示し、図7(b)は、規定の設置状態にて横から見た図を示す。なお図7では図面を簡素化するため、プラス配線40p、マイナス配線40mの一部を省略して描いている。後述する図8でも同様である。
配置例3では配置例1と同様に、電池システム100の規定の設置状態にて、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmを、二次電池10より高い位置に配置する。配置例3ではプラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmの一方を防水仕様とする。
図7(a)、(b)では、プリチャージ用コンタクタRYcが並列接続されていないほうのマイナス側コンタクタRYmに、凹部状の防水壁55を上から被せている。電池システム100が横転すると、防水壁55がマイナス側コンタクタRYmの底面および側面を覆うことになり、防水作用を発揮する。規定の設置状態ではマイナス側コンタクタRYmの下面が開放されるが、その下面は配線口となる。下面を閉じてマイナス側コンタクタRYmを密閉すると、いずれかの面に配線口を別途に開ける必要が生じ、コスト増となる。
以上説明したように配置例3によれば、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmの一方を防水仕様にすることにより、両方を防水仕様にする場合より低コストで、内部浸水による液絡対策を実現できる。またプリチャージ用コンタクタRYcが並列接続されていない、回路規模が小さいほうのコンタクタを防水することにより、防水壁55のサイズ及び設置コストを抑えることができる。
図8は、本発明の実施の形態に係る電池システム100における、コンタクタの配置例4を説明するための模式図である。図8(a)は、規定の設置状態にて上から見た図を示し、図8(b)は、規定の設置状態にて横から見た図を示す。配置例4では、電池システム100の規定の設置状態にて、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmの少なくとも一方を、二次電池10より高い位置に配置する。配置例1、3のように両方を高い位置に配置してもよいし、配置例2のように一方のみを高い位置に配置してもよい。図8(a)、(b)では両方を高い位置に配置する例を描いている。配置例4では、二次電池10より高い位置に配置されるプラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmの少なくとも一方を、バッテリケース内の中央部に配置する。
以上説明したように配置例4によれば、図5に示すような完全な横転ではなく、車両および電池システム100がいずれかの方向に偏った状態で長期間静止することにより発生し得る、内部浸水による液絡対策を実現できる。例えば、事故や運転ミスにより車両の右側壁または左側面を底面として静止することが発生し得る。また前輪が浮いた状態で障害物に乗り上げることもある。また溝などに前のめりの状態で車体の一部が嵌ることもある。配置例4によれば、電池システム100がいずれの方向に偏った場合でも、バッテリケース内において、プラス側コンタクタRYp及びマイナス側コンタクタRYmの設置位置が、クーラント液が溜まりやすい位置になることを回避できる。また配置例2または配置例3と組み合わせて使用することにより、完全な横転状態に対する、液絡対策も実現できる。
図9は、車両の横転を考慮した本発明の実施の形態に係る電池システム100におけるコンタクタの制御を説明するためのフローチャートである。なお、漏電センサによる漏電の検知のフローは、図4と同一であるため、説明を省略する。
車両が横転すると、ECUは図示しないジャイロセンサ等の出力値から車両の横転を検知する。車両の横転を検知するとECUは、電源遮断指示をコントローラ200に通知する。コントローラ200はECUから車両横転に基づく電源遮断指示を受信すると(S13のY)、プラス側コンタクタRYp、マイナス側コンタクタRYm、プリチャージ用コンタクタRYcをオープンする(S14)。それらがオープンするとコントローラ200は、電源遮断を示すアラート信号をECUに送信する(S15)。
漏電および車両の横転が検知されない場合(S12のN、S13のN)、ステップS14及びステップS15をスキップする。電池システム100の電源がオフされると(S16のY)、コントローラ200は、プラス側コンタクタRYp、マイナス側コンタクタRYm、プリチャージ用コンタクタRYcをオープンする(S17)。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。こられ実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
なお、本発明を実施の形態では、冷却方式として液冷式を用いる場合について説明したが、空冷式を用いることもできる。上述の通り、空冷式の電源装置は、低コストで製造することができるというメリットがあり、バッテリケースの構成も簡略化されることが多い。そのため、外部からの浸水や塵埃の浸入を完全に防ぐことはできない場合がある。バッテリケース内にクーラントパイプを配置しない構成であっても、バッテリケース内に浸水が生じた場合には、バッテリケース内の二次電池やジャンクションボックスが浸漬する可能性がある。
従って、冷却方式として空冷式を用いる電源装置においても、本願発明は、有効に機能すること、また、そうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
100 電池システム、 10 二次電池、 10a,10b,10c,10d,10e,10f,10g,10h セルスタック、 20a,20b,20c,20d 冷却板、 30 クーラントパイプ、 30i クーラントインレット、 30o クーラントアウトレット、 40p プラス配線、 40m マイナス配線、 50 ジャンクションボックス、 CT 電流センサ、 R1 電流制限抵抗、 RYp プラス側コンタクタ、 RYm マイナス側コンタクタ、 RYc プリチャージ用コンタクタ、 F1 ヒューズ、 T1 高電圧インタフェース、 200 コントローラ。

Claims (8)

  1. 外部正極端子及び外部負極端子を備える電池システムであって、
    正極端子及び負極端子を有する二次電池と、
    前記二次電池の正極端子と前記外部正極端子とを結ぶ電流経路に挿入された正極側コンタクタと、
    前記二次電池の負極端子と前記外部負極端子とを結ぶ電流経路に挿入された負極側コンタクタと、
    前記二次電池、前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタが収納されるケースと、を備え、
    本電池システムの規定の設置状態にて、前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの少なくとも一方が前記二次電池より高い位置に配置され、他方が前記二次電池と略同じ高さに配置されるよう前記二次電池、前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタが設置されたことを特徴とする電池システム。
  2. 本電池システムの規定の設置状態にて、前記負極側コンタクタが、前記二次電池より高い位置に配置され、前記正極側コンタクタが前記二次電池と略同じ高さに配置されたことを特徴とする請求項1に記載の電池システム。
  3. 前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの一方に、プリチャージコンタクタが並列に接続され、
    前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの内、前記プリチャージコンタクタが並列に接続されているほうのコンタクタが、前記二次電池より高い位置に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の電池システム。
  4. 外部正極端子及び外部負極端子を備える電池システムであって、
    正極端子及び負極端子を有する二次電池と、
    前記二次電池の正極端子と前記外部正極端子とを結ぶ電流経路に挿入された正極側コンタクタと、
    前記二次電池の負極端子と前記外部負極端子とを結ぶ電流経路に挿入された負極側コンタクタと、
    前記二次電池、前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタが収納されるケースと、を備え、
    本電池システムの規定の設置状態にて、前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの両方が前記二次電池より高い位置に配置され、
    前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの一方が防水仕様で設計されたことを特徴とする電池システム。
  5. 外部正極端子及び外部負極端子を備える電池システムであって、
    正極端子及び負極端子を有する二次電池と、
    前記二次電池の正極端子と前記外部正極端子とを結ぶ電流経路に挿入された正極側コンタクタと、
    前記二次電池の負極端子と前記外部負極端子とを結ぶ電流経路に挿入された負極側コンタクタと、
    前記二次電池、前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタが収納されるケースと、を備え、
    本電池システムの規定の設置状態にて、前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの両方が前記二次電池より高い位置に配置され、
    本電源装置の規定の設置状態にて、前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの一方は、凹部状の防水壁が上から被せられたことを特徴とする電池システム。
  6. 前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの一方に、プリチャージコンタクタが並列に接続され、
    前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの内、前記プリチャージコンタクタが接続されていないほうのコンタクタに、前記凹部状の防水壁が上から被せられたことを特徴とする請求項5に記載の電池システム。
  7. 本電池システムの規定の設置状態にて、前記二次電池より高い位置に配置される前記正極側コンタクタ及び前記負極側コンタクタの少なくとも一方が、前記ケース内の中央部に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の電池システム。
  8. 前記電池システムは、車両に搭載されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の電池システム。
JP2014560672A 2013-02-08 2014-01-31 電池システム Active JP6279493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023461 2013-02-08
JP2013023461 2013-02-08
PCT/JP2014/000509 WO2014122904A1 (ja) 2013-02-08 2014-01-31 電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014122904A1 JPWO2014122904A1 (ja) 2017-01-26
JP6279493B2 true JP6279493B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=51299504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560672A Active JP6279493B2 (ja) 2013-02-08 2014-01-31 電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6279493B2 (ja)
WO (1) WO2014122904A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220826B2 (ja) * 2015-06-04 2017-10-25 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP6697332B2 (ja) * 2016-06-28 2020-05-20 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びバッテリシステムを備える電動車両
US20180069425A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-08 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Electric vehicle system
JP2018202945A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両用電源装置及び電動車両
JP7091775B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP6830979B2 (ja) * 2019-05-16 2021-02-17 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニットの冷却構造
JP6830980B2 (ja) * 2019-05-16 2021-02-17 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニットの冷却構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4078998B2 (ja) * 2003-02-04 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリ搭載構造
JP5258348B2 (ja) * 2008-03-27 2013-08-07 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
JP5330876B2 (ja) * 2009-03-26 2013-10-30 本田技研工業株式会社 組電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014122904A1 (ja) 2014-08-14
JPWO2014122904A1 (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279493B2 (ja) 電池システム
US11978845B2 (en) Vent shield for a battery module
US9997816B2 (en) Micro-hybrid battery module for a vehicle
US10008710B2 (en) Overcharge protection assembly for a battery module
KR102224592B1 (ko) 매트릭스 구조의 배터리 팩을 갖는 전기 자동차용 배터리 장치
US10913361B2 (en) Battery temperature control system and method
US8922959B2 (en) Safety component by fuse at high voltage battery sensing line
JP6297496B2 (ja) 車載用電池システム
EP3201039B1 (en) Integrated connector having sense and switching conductors for a relay used in a battery module
US20160093857A1 (en) Battery module vent system and method
JP6124292B2 (ja) 車載用の電源装置及び電源装置を備える車両
KR101583679B1 (ko) 차량용 이차전지 배터리팩의 냉각장치
CN107078250B (zh) 用于蓄电池模块的过充电保护组件
JP5505333B2 (ja) 車載用蓄電装置
US11990776B2 (en) Bi-stable relay
KR20160104867A (ko) 압력 센서가 구비된 전지팩을 포함하고 있는 차량
JPWO2017081846A1 (ja) 電源システム
JP2010051082A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP7234912B2 (ja) 電池パック
KR102389162B1 (ko) 전기차용 배터리 냉각시스템
JP6162140B2 (ja) 車載用電池システム
JP7264082B2 (ja) 電池パック、および、それを含む電力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150