JP6277786B2 - 車両用操作装置 - Google Patents

車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6277786B2
JP6277786B2 JP2014048198A JP2014048198A JP6277786B2 JP 6277786 B2 JP6277786 B2 JP 6277786B2 JP 2014048198 A JP2014048198 A JP 2014048198A JP 2014048198 A JP2014048198 A JP 2014048198A JP 6277786 B2 JP6277786 B2 JP 6277786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation surface
detection unit
pressing
cursor
touch operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014048198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015172844A (ja
Inventor
比呂史 四方
比呂史 四方
神谷 直城
直城 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014048198A priority Critical patent/JP6277786B2/ja
Priority to PCT/IB2015/000287 priority patent/WO2015136348A1/en
Priority to EP15724751.1A priority patent/EP3117293B1/en
Priority to CN201580012545.7A priority patent/CN106164824B/zh
Priority to US15/124,108 priority patent/US10025402B2/en
Publication of JP2015172844A publication Critical patent/JP2015172844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277786B2 publication Critical patent/JP6277786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/145Instrument input by combination of touch screen and hardware input devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、車両用操作装置に関する。
従来から、カーソルスイッチ等によって、操作画面に表示される所望の操作メニューにカーソルを合わせて、その機能を実行させる操作装置が知られている。このような操作装置では、カーソルスイッチ等によりカーソルを所望の操作メニューに合わせにくい場合があるため、操作性の向上を図るための技術が開示されている。
例えば、特許文献1では、カーソルスイッチが所定時間操作されなかった場合に、カーソルを待機位置である画面のほぼ中央に表示されている操作メニューに自動的に戻す車両用情報表示装置が開示されている。これにより、操作がしにくい画面中央付近の操作メニューを容易に操作することができる。
特開2006−096249号公報
ところで、タッチパッドにより操作画面に表示される所望の操作メニューにカーソルを合わせ、タッチパッド自体を押下げる操作により当該操作メニューの機能を実行させる操作装置が用いられる場合がある。
しかしながら、このような操作装置では、タッチパッドの押下げ操作の際に、指が変形したり、操作面上で指がずれたりする場合があるため、カーソルが意図せず移動してしまうおそれがある。そのため、例えば、カーソル(ポインタ)が操作メニューの境界線付近にある状態で、タッチパッドの押下げ操作が行われると、カーソルが操作メニューから外れてしまう場合があり、ユーザが思い通りの操作を行うことができないおそれがある。
そこで、上記課題に鑑み、タッチパッドの操作面上における操作により操作メニューの選択を行い、タッチパッドの押下げ操作により操作メニューの確定を行う際に、カーソルが意図に反して移動することを抑制し、意図に反したカーソルの移動による誤操作を軽減することが可能な車両用操作装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、一実施形態において、車両用操作装置は、
ディスプレイと、
第1の所定位置に設定され、押下げ可能、かつ、該押下げ後、前記第1の所定位置に復帰可能に構成されるタッチ操作面と、
前記タッチ操作面上における操作指の接触位置を示す座標を検出する座標検出部と、
前記タッチ操作面の押下げを検出する押下検出部と、
前記座標検出部により検出された前記座標に応じて、前記ディスプレイ上に表示される画面中にカーソルを表示し、前記押下検出部により検出された前記タッチ操作面の押下げに応じて、前記画面中の前記カーソルにより選択された項目の操作内容を実行する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出された場合、前記座標検出部により検出されている座標に依らず、前記カーソルの位置を第2の所定時間前の位置に補正した上で、前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出されてから、第1の所定時間の間、前記カーソルの位置の更新を行わないことを特徴とする。
また、他の実施形態において、車両用操作装置は、
ディスプレイと、
第1の所定位置に設定され、押下げ可能、かつ、該押下げ後、前記第1の所定位置に復帰可能に構成されるタッチ操作面と、
前記タッチ操作面上における操作指の接触位置を示す座標を検出する座標検出部と、
前記タッチ操作面の押下げを検出する押下検出部と、
前記座標検出部により検出された前記座標に応じて、前記ディスプレイ上に表示される画面中にカーソルを表示し、前記押下検出部により検出された前記タッチ操作面の押下げに応じて、前記画面中の前記カーソルにより選択された項目の操作内容を実行する制御部と、
前記押下げ方向における前記タッチ操作面の位置を検出する位置検出部と、を備え、
前記制御部は、
前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出されてから、前記位置検出部により前記タッチ操作面が、予め規定された、前記タッチ操作面の押下げ操作時における前記接触位置の変化がほとんどなくなる位置に戻ったことが検出されるまで、前記カーソルの位置の更新を行わないことを特徴とする。
また、他の実施形態において、車両用操作装置は、
ディスプレイと、
第1の所定位置に設定され、押下げ可能、かつ、該押下げ後、前記第1の所定位置に復帰可能に構成されるタッチ操作面と、
前記タッチ操作面上における操作指の接触位置に対応する座標を検出する座標検出部と、
前記タッチ操作面の押下げを検出する押下検出部と、
前記押下げ方向における前記タッチ操作面の位置を検出する位置検出部と、
前記座標検出部により検出された前記座標に応じて、前記ディスプレイ上に表示される画面中にカーソルを表示し、前記押下検出部により検出された前記タッチ操作面の押下げに応じて、前記画面中の前記カーソルにより選択された項目の操作内容を実行する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出された後に、前記位置検出部により前記タッチ操作面が前記第1の所定位置に戻ったことが検出された場合、前記カーソルの位置を第3の所定時間前の位置に補正することを特徴とする。
本実施の形態によれば、タッチパッドの操作面上における操作により操作メニューの選択を行い、タッチパッドの押下げ操作により操作メニューの確定を行う際に、カーソルが意図に反して移動することを抑制し、意図に反したカーソルの移動による誤操作を軽減することが可能な車両用操作装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る車両用操作装置の構成の一例を示すブロック図である。 タッチパッドとディスプレイの配置状態の一例を示す図である。 タッチパッドを概略的に示す平面図である。 タッチパッドの要部断面を概略的に示す断面図である。 ディスプレイに表示される画面(操作画面)の一例を示す図である。 タッチ操作面の押下げ操作時における操作指のタッチ操作面上の座標変化の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)の動作の一例を説明する図である。 第1の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)による処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る車両用操作装置の構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)による処理の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)の動作の一例を説明する図である。 第3の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)による処理の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)の動作の一例を説明する図である。 第4の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)による処理の一例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)による処理の他の例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)による動作の一例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)による処理の一例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る車両用操作装置(ディスプレイ制御部)による処理の他の例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1は、車両用操作装置1の構成の一例を示すブロック図である。
車両用操作装置1は、タッチパッド10、ディスプレイ20、ディスプレイ制御部30等を含む。
タッチパッド10は、ディスプレイ20に表示される画面(操作画面)を操作する操作手段である。車室内の適切な場所に設けられ、好ましくは、運転者が操作しやすい位置(運転姿勢を保持しながら手が届く位置)に配置されるとよい。図2は、タッチパッド10とディスプレイ20の配置状態の一例を示す図であるが、タッチパッド10は、例えば、図2に示すように、コンソールボックスまたはその周辺に配置されてよい。タッチパッド10は、図1に示すように、座標検出部12、押下検出部14、制御部16、メモリ18等を含む。
ここで、更に図3及び図4を用いて、タッチパッド10の詳細について説明をする。
図3は、タッチパッド10を概略的に示す平面図である。図4は、タッチパッド10の要部断面を概略的に示す断面図であり、具体的には、図3におけるA−A断面図である。
座標検出部12は、図3に示すように、2次元の略平らな操作面(タッチ操作面)を備え、タッチ操作面に接触した操作者の指(以下、単に「操作指」と呼ぶ)の座標位置を検出する手段である。座標検出部12は、例えば、静電センサを備え、その検出信号が制御部16に出力される。座標検出部12は、例えば、静電パッドにより構成されてよい。この場合、静電パッドは、例えば、平面上のX方向、Y方向のそれぞれに絶縁体を挟んで電極(静電センサ)が直線状に延在する構造を有し、これらの電極の検出信号(電極に蓄えられる電荷の変化量に対応する信号)が制御部16に出力されてよい。
また、座標検出部12は、上下方向(図4のZ方向)に移動可能に構成される。即ち、座標検出部12(タッチ操作面)は、押下げ可能、かつ、押下げ後、元の位置(押下げが行われる前の初期位置(第1の所定位置)に復帰可能に構成される。座標検出部12の上下動を可能とするための手段(機構)は任意であってよい。図4に示す例では、座標検出部12は、弾性部54を介して基板60に支持されることにより上下動可能に構成される。なお、座標検出部12の上下動ストロークは、後述する押下検出部14により座標検出部12の下方移動が検出可能であれば、任意であってよく、微小であってもよい。
押下検出部14は、座標検出部12(タッチパッド10の操作面)の下方への移動、即ち、操作者によるタッチパッド10の操作面の押下げを検出する手段である。押下検出部14は、座標検出部12の下方への移動を表す信号を制御部16に出力する。押下検出部14は、例えば、タクトスイッチ、感圧センサ(圧電素子等)により構成されてよい。押下検出部14は、座標検出部12の下方移動に伴い、座標検出部12に接触する箇所であれば任意の場所に配置されてよい。図4に示す例では、押下検出部14を構成するタクトスイッチ、感圧センサ等は、座標検出部12の中央部の下方に設けられる。また、押下検出部14を構成するタクトスイッチ、感圧センサ等は、複数箇所に分散して配置されてもよい。
制御部16、メモリ18は、例えば、マイクロコンピュータにより構成されてよい。
制御部16は、座標検出部12からの出力信号に基づいて、タッチ操作面に対する操作指の接触を検出する。この際、制御部16は、タッチ操作面内の座標位置を表す座標信号、即ち、操作者によりタッチ操作された座標位置(操作指の接触位置)を表す座標信号を生成する。なお、座標検出部12が静電パッドで構成される場合、電極と操作指からなるコンデンサに電荷が蓄えられ、各電極における電荷の変化量が操作指の位置に応じて異なるため、各電極からの検出信号に基づいて、操作指の位置を特定することができる。生成された座標信号は、ディスプレイ制御部30に出力される。
また、制御部16は、押下検出部14からの出力信号に基づいて、操作者による決定操作を表す決定信号を生成する。例えば、押下検出部14が感圧センサからなる場合、感圧センサからの出力(押下圧力)が所定閾値を超えたときに、操作者による決定操作を検出し、決定信号を生成してよい。また、感圧センサが複数箇所に分散して配置される場合は、いずれかの感圧センサからの出力が所定閾値を超えたときに、決定信号を生成してよい。また、押下検出部14がタクトスイッチからなる場合、タクトスイッチからオン信号が入力されたときに、操作者による決定操作を検出し、決定信号を生成してよい。また、タクトスイッチが複数箇所に分散して配置される場合は、いずれかのタクトスイッチからオン信号が入力されたときに、決定信号を生成してよい。生成された決定信号は、ディスプレイ制御部30に送信される。
図1に戻り、ディスプレイ20は、タッチパッド10に対して遠隔位置に配置され、タッチパッド10により操作可能な操作画面を表示する表示手段である。ディスプレイ20は、車室内の適切な位置、即ち、操作者(運転者)により視認が容易な位置に配置されてよい。例えば、図2に示すように、インストルメントパネルに配置されてよい。また、HUD(ヘッドアップディスプレイ)のように、操作者の視野に直接、操作画面を表示する表示手段であってもよい。ディスプレイ20には、タッチパッド10で操作可能な操作内容を表す操作画面が表示される。なお、ディスプレイ20は、操作画面の背景として、TV、周辺監視カメラの映像等を表示してよい。また、ディスプレイ20は、操作画面が表示されない場合、TV、周辺監視カメラの映像等を表示してよい。
ここで、ディスプレイ20に表示される操作画面について、図5を用いて、説明を行う。図5は、ディスプレイ20に表示される画面(操作画面)の一例を示す図である。具体的には、ナビゲーション装置の地図画面を表す。なお、操作画面は、本図に示すように、ディスプレイ20の画像表示部全体に表示されてもよいし、一部に表示されてもよい。また、以下の説明における「上」、「下」、「左」、及び「右」の方向に関する表記は、ディスプレイ20の画面上における上、下、左、及び右を指し示す。
図5を参照するに、ディスプレイ20の画像表示部全体に地図が表示され、地図画面の中央付近に自車両の位置を示す矢印82が表示されている。地図上の各点は、操作者がタッチパッド10を介してポインタ(カーソル)80を移動させることにより選択可能に構成される。例えば、操作者は、ポインタ80を地図上の所望の位置に移動させることにより、ナビゲーション装置における出発地や目的地を選択したり、詳細情報を表示したい施設の位置を選択したりすることができる。この際、操作者は、タッチパッド10を介して地図上の所望の位置で決定操作を行うことにより出発地、目的地の決定や詳細情報を表示させたい施設の決定を行うことができる。また、ディスプレイ20の画面に表示される地図は、タッチパッド10における操作によりスクロール(地図スクロール)させることもできる。また、ディスプレイ20の画面の左端部及び下端部には、操作可能な操作対象としての選択項目を示すアイコン(仮想的なボタン)が表示される。操作者は、例えば、図5に示すように「目的地セット」のアイコン上にポインタ80を移動(選択操作)させた状態で、決定操作を行うことにより、ナビゲーション装置における目的地を設定する画面に移行することができる。なお、当該目的地を設定する画面において、操作者は、過去に設定した目的地の履歴、予め登録済みの登録地点リスト、又は電話番号、住所、フリーワード等による検索結果等に基づいて、目的地の設定を行ってよい。また、以下において、地図画面における地図上の各点についても操作対象としての選択項目の一つとして説明する場合がある。
このように、操作画面には、複数の選択項目(操作対象)が表示され、操作者が、タッチパッド10を介して選択項目にカーソルを合わせ(選択操作)、決定操作を行うことにより各選択項目の操作内容が実行される。また、操作画面に表示される選択項目の中には、操作者のタッチパッドにおける操作によりスクロールさせることが可能な選択項目群(リストや地図)が含まれる場合がある。なお、選択項目は、任意の種類(機能)に関するものであってよい。即ち、タッチパッド10で操作可能な内容は、任意であってよい。例えば、選択項目は、空調装置の各種設定を行うための選択項目や、その画面をディスプレイ20に表示させるための選択項目を含んでよい。
ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20に表示される画面を制御する制御手段である。本実施形態では、ディスプレイ20とタッチパッド10とを同期させて、タッチパッド10での操作を補助する。具体的には、ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20に操作画面を表示すると共に、タッチパッド10からの信号(座標信号や決定信号)に基づいて、各種選択項目の選択処理、決定処理等を行う。例えば、操作者がタッチパッド10のタッチ操作面上に指を接触させてスライドさせる操作(選択操作)を行うと、ディスプレイ制御部30は、当該操作に応じて、操作画面上でカーソル(ポインタを含む)を移動させ、選択項目のいずれか一つが選択された状態にする。即ち、操作者の選択操作に応じて、選択機能を実現する(選択処理)。また、操作者が、いずれか一つの選択項目が選択された状態で、タッチパッド10を押下げる操作(決定操作)をすると、ディスプレイ制御部30は、選択された選択項目の操作内容を実現する。即ち、決定操作に応答して、決定機能を実現する(決定処理)。なお、以下の説明において使用する「カーソル」には、特に断わらない限り、「ポインタ」が含まれる。
より具体的には、ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20に操作画面が表示された状態で、タッチパッド10から操作者の選択操作に対応した座標信号を受信すると、操作画面のいずれか1つの選択項目を選択された状態にする。即ち、カーソルの位置を決定する。この際、ディスプレイ制御部30は、相対座標モードで動作する。
ここで、相対座標モードとは、ディスプレイ20の画面の座標系がタッチパッド10の操作面の座標と相対的な同期態様で同期するモードを指す。相対座標モードにおいて、典型的には、現在のカーソルの位置にディスプレイ20の座標系の原点が位置し、現在の操作面上での操作指の接触位置にタッチパッド10の操作面の座標系の原点が位置する態様で、ディスプレイ20の画面及びタッチパッド10の操作面の座標系が対応づけられる。例えば、操作者がタッチパッド10の操作面上に操作指を接触させ、下側に操作指をスライドさせると、ディスプレイ20の画面上のカーソルは、画面上の表示位置から下側に移動する。この際、操作面上で操作指をスライドさせた距離に応じて、ディスプレイ20の画面上のカーソルの移動距離が決定される。
また、ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20に操作画面が表示された状態で、タッチパッド10からの決定信号を受信すると、決定処理、即ち、選択された選択項目の操作内容を実現する。なお、この操作内容は、選択項目に依存するが、下位の選択項目の表示や操作画面の変更等のような画面の遷移や、文字の入力、アプリケーションの起動、操作対象装置(例えば空調装置)への制御信号の送信等を伴うものであってよい。
なお、ディスプレイ制御部30は、例えば、マイクロコンピュータにより構成され、ROMに格納された各種プログラムをCPU上で実行することにより上述した各種制御処理を実行してよい。また、ディスプレイ制御部30の機能の一部又は全部は、タッチパッド10の制御部16やディスプレイ20内の他の制御部(不図示)により実現されてもよい。また、タッチパッド10の制御部16の機能の一部又は全部がディスプレイ制御部30により実現されてもよい。また、ディスプレイ制御部30には、必要に応じて、車速を表す車速情報や、車両の電源の状態(IG、ACC)に関する電源情報等が入力されてもよい。
このように、本実施形態のタッチパッド10によれば、操作者はディスプレイ20を見ながら、座標検出部12の操作面に操作指(例えば人差し指)で触れて、操作面内で操作指を動かすことで選択操作を行い、所望の選択項目を選択することができる。そして、所望の選択項目が選択された状態になったときに、その場所で操作指によりタッチ操作面(座標検出部12)を押下げすることで、決定操作を行うことができる。
次に、車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)により行われる特徴的な処理について説明をする。具体的には、操作者による操作面の押下げ操作(決定操作)時におけるカーソル位置の決定処理について説明をする。
まず、操作者によりタッチパッド10の操作面の押下げ操作が行われた場合に、座標検出部12により検出される操作指の接触位置について説明をする。
図6は、タッチパッド10の操作面の押下げ操作時における操作指のタッチ操作面上の座標変化の一例を示す図である。図中、左から(1)操作面の押下げ開始(2)押下検出部14による操作面の押下検出(3)操作面の元の位置への復帰、各時点における操作指の操作面への接触状態を示している。
図6を参照するに、(1)操作面の押下げ開始から(2)押下検出部14による操作面の押下検出までの間、操作面(座標検出部12)を押下げるために操作指62が操作面に押し付けられる。そのため、操作面と接触する操作指62が変形し、操作面と操作指62の接触面64が変化する。また、(2)押下検出部14による操作面の押下検出から(3)操作面の元の位置への復帰までの間、操作面を元の位置に戻すために操作指62が上方に移動され、操作面に押し付けられていた力が解放される。そのため、操作面と接触する操作指62が操作面を押下げる前の状態に戻る形で変形し、操作面と操作指62の接触面64が変化する。
このように、操作者によりタッチパッド10の操作面の押下げ操作が行われた場合、操作者が意図しない形で、操作指と操作面の接触面が変化し、座標検出部12により検出される操作指の接触位置が移動する場合がある。
そこで、本実施形態に係る車両用操作装置1では、操作者によりタッチパッド10の操作面の押下げ操作が行われた場合における操作指の接触位置の移動を考慮したカーソル位置の決定処理を実行する。
図7は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)の動作の一例を説明する図である。具体的には、操作者によるタッチパッド10の操作面の押下げ操作時におけるカーソル位置(ディスプレイ20のXY座標系におけるY座標)の時間変化の一例を示す図である。なお、点線66は、制御部16から入力された座標信号に応じて決定されたカーソル位置(のY座標)の時間変化を示し、実線68は、本実施形態に係るカーソル位置の決定処理を行った場合におけるカーソル位置(のY座標)の時間変化を示す。
図6を用いて説明したとおり、タッチパッド10の操作面の押下げ操作時に座標検出部12により検出される操作指の接触位置を示す座標は、操作者の意思とは関係なく、変化する場合がある。そのため、点線66のように、制御部16から入力された座標信号に応じてカーソル位置を決定した場合、操作面上の操作指の接触位置の変化に応じて、カーソル位置が変化する場合がある。具体的には、(1)操作面の押下開始の時刻t1から(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2までの間で、カーソルのY座標が小さくなる方向に変化している。その後、(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2から(3)操作面の元の位置への復帰の時刻t3までの間で、カーソルのY座標が大きくなる方向に変化している。
これに対して、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)は、押下検出部14により操作面の押下げが検出された場合(制御部16から決定信号が入力された場合)、所定時間T2の間、カーソル位置(座標)を更新しない。ここで、所定時間T2は、(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2から(3)操作面の元の位置までの復帰の時刻t3までの時間に対応する時間として決定されるとよい。即ち、実線68では、(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2から所定時間T2の間、カーソル位置(座標)が更新されず、カーソル位置は、時刻t2から所定時間T2の間、変化しない。そして、(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2から所定時間T2経過後、制御部16から入力された座標信号に応じたカーソル位置の更新が再開される。
図8は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)による処理の一例を示すフローチャートであり、具体的には、操作者による操作面の押下げ操作(決定操作)時におけるカーソル位置の決定処理を示すフローチャートである。より具体的には、図7に示したディスプレイ制御部30による処理動作を処理フローとして示したものである。なお、当該フローは、制御部16から決定信号が入力される毎(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出される毎)に実行される。
図8を参照するに、ステップS101では、カーソル位置(ディスプレイ20の画面上におけるカーソルの座標)の更新を停止する。
続いて、ステップS102では、制御部16から決定信号が入力されてから(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出されてから)所定時間T2経過したか否かを判定する。所定時間T2経過していない場合は、所定時間T2経過するまで当該判定を繰り返し実行し、所定時間T2経過した場合、ステップS103に進む。
ステップS103では、制御部16から入力される座標信号(座標検出部12により検出された操作面への操作指の接触位置)に応じたカーソル位置の更新を再開し、今回の処理を終了する。
このように、タッチパッド10の操作面の押下検出がされてから所定時間T2の間、カーソル位置の更新を行わないことで、操作面の押下検出から操作面が元の位置に復帰するまでの操作指の接触位置の変化に起因したカーソル位置の移動を抑制することができる。そのため、意図に反したカーソルの移動による誤操作を軽減することができる。特に、スクロールボタンの操作のように、同じカーソル位置で操作面の押下げ操作を複数回行うような場合に、何度も押下げ操作を行ううちに、カーソルがスクロールボタンから外れることを防止することができる。
[第2の実施形態]
次いで、第2の実施形態について説明をする。以下、第1の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付して、異なる部分を中心に説明をする。
図9は、車両用操作装置1の構成の他の例を示すブロック図である。本実施形態に係る車両用操作装置1は、エンコーダ12Eを含む点において、第1の実施形態と異なる。
エンコーダ12Eは、座標検出部12(タッチパッド10の操作面)の上下方向(図4のZ方向)における位置を検出する位置検出手段である。即ち、エンコーダ12Eは、タッチパッド10の操作面が押下げられた場合に、操作面が上下方向のどの位置にあるかを計測(検出)することができる。エンコーダ12Eは、タッチパッド10の操作面の上下方向の位置に対応する信号(位置信号)を制御部16を介して、ディスプレイ制御部30に出力する。なお、当該位置信号は、直接、ディスプレイ制御部30に出力されてもよい。
次に、本実施形態に係る車両用操作装置1による特徴的な処理について説明をする。具体的には、操作者によりタッチパッド10の操作面の押下げ操作が行われた場合における操作指の接触位置の移動を考慮したカーソル位置の決定処理について説明をする。
第1の実施形態では、押下検出部14による操作面の押下検出から操作面の元の位置への復帰までの時間に相当する所定時間T2の間、カーソル位置の更新を停止した。しかし、押下検出部14による操作面の押下検出によりカーソル位置の更新を停止した後、具体的に、操作面が所定の位置まで戻ったか否かを判定してカーソル位置の更新を再開してもよい。そこで、本実施形態に係る車両用操作装置1は、押下検出部14によるタッチパッド10の操作面の押下検出によりカーソル位置の更新を停止し、エンコーダ12Eにより操作面の所定の位置への復帰が検出されるまでカーソル位置の更新を停止する。
図10は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)による処理の一例を示すフローチャートである。具体的には、押下げ操作時におけるカーソル位置の決定処理を示すフローチャートである。当該フローは、制御部16から決定信号が入力される毎(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出される毎)に実行される。
図10を参照するに、ステップS201では、カーソル位置(ディスプレイ20の画面上におけるカーソルの座標)の更新を停止する。
続いて、ステップS202では、制御部16から入力された位置信号(エンコーダ12Eにより検出されたタッチパッド10の操作面の位置に対応する信号)に基づき、タッチパッド10の操作面が所定の位置まで戻ったか否かを判定する。所定の位置まで戻っていない場合は、タッチパッド10の操作面が所定の位置に戻るまで当該判定を繰り返し実行し、タッチパッド10の操作面が所定の位置に戻った場合、ステップS203に進む。
ステップS203では、制御部16から入力される座標信号(座標検出部12により検出された操作面への操作指の接触位置)に応じたカーソル位置の更新を再開し、今回の処理を終了する。
なお、所定の位置としては、元の位置(第1の所定位置)を用いてよい。また、押下げ操作時の操作面上における操作指の座標(接触位置)の変化がほとんどなくなるような位置を予め定めておく等により所定の位置を決定してもよい(第2の所定位置)。即ち、所定の位置は、押下げ操作時における操作指の接触位置の変化に起因したカーソル位置の移動を抑制することが可能な範囲で設定されればよい。
このように、タッチパッド10の操作面の押下検出がされてから、操作面が所定の位置に戻るまでカーソル位置の更新を行わないことで、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。特に、操作面が所定の位置に戻るまでカーソル位置の更新が行われないため、例えば、長押しにより押下げ操作が行われたような場合にも、押下げ操作時における操作指の接触位置の変化に起因したカーソル位置の移動を適切に抑制することができる。
[第3の実施形態]
次いで、第3の実施形態について説明をする。以下、第1の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付して、異なる部分を中心に説明をする。
本実施形態に係る車両用操作装置1の構成は、第1の実施形態と同様、図1で示されるため、説明を省略する。
次に、本実施形態に係る車両用操作装置1による特徴的な処理について説明をする。具体的には、操作者によりタッチパッド10の操作面の押下げ操作が行われた場合における操作指の接触位置の移動を考慮したカーソル位置の決定処理について説明をする。
図11は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)の動作の一例を説明する図である。具体的には、操作者によるタッチパッド10の操作面の押下げ操作時におけるカーソル位置(ディスプレイ20のXY座標系におけるY座標)の時間変化の一例を示す図である。なお、点線66は、制御部16から入力された座標信号に応じて決定されたカーソル位置(のY座標)の時間変化を示し、実線70は、本実施形態に係るカーソル位置の決定処理を行った場合におけるカーソル位置(のY座標)の時間変化を示す。
上述したとおり、タッチパッド10の操作面の押下げ操作時に座標検出部12により検出される操作指の接触位置を示す座標は、操作者の意思とは関係なく、変化する場合がある。そのため、点線66のように、制御部16から入力された座標信号に応じてカーソル位置を決定した場合、操作面上の操作指の接触位置の変化に応じて、カーソル位置が変化する場合がある。
これに対して、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)は、押下検出部14により操作面の押下げが検出された場合(制御部16から決定信号が入力された場合)、カーソル位置(座標)を補正する。具体的には、押下検出部14により操作面の押下げが検出された場合、カーソル位置(座標)を所定時間T1前の位置に補正する(戻す)。その上で、第1の実施形態と同様、押下検出部14により操作面の押下げが検出されてから所定時間T2の間、カーソル位置(座標)を更新しない。ここで、所定時間T1は、(1)押下げ操作の開始の時刻t1から(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2までの時間に対応する期間として決定されるとよい。即ち、実線70では、カーソル位置が押下げ操作の開始時に対応したカーソル位置に補正された上で、(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2から所定時間T2の間、カーソル位置(座標)が更新されず、カーソル位置は、時刻t2から所定時間T2の間、変化しない。そして、(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2から所定時間T2経過後、制御部16から入力された座標信号に応じたカーソル位置の更新が再開される。
図12は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)による処理の一例を示すフローチャートであり、具体的には、操作者による操作面の押下げ操作(決定操作)時におけるカーソル位置の決定処理を示すフローチャートである。より具体的には、図11に示したディスプレイ制御部30による処理動作を処理フローとして示したものである。なお、当該フローは、制御部16から決定信号が入力される毎(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出される毎)に実行される。
図12を参照するに、ステップS301では、カーソル位置(ディスプレイ20の画面上におけるカーソルの座標)を所定時間T1前の位置に補正する。なお、ディスプレイ制御部30は、内部メモリ(不図示)等に、過去のカーソル位置であって、少なくとも所定時間T1よりも長い期間のカーソル位置をバッファリングしておくことにより、当該補正を行うことができる。
続いて、ステップS302では、カーソル位置(ディスプレイ20の画面上におけるカーソルの座標)の更新を停止する。
続いて、ステップS303では、制御部16から決定信号が入力されてから(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出されてから)所定時間T2経過したか否かを判定する。所定時間T2経過していない場合は、所定時間T2経過するまで当該判定を繰り返し実行し、所定時間T2経過した場合、ステップS304に進む。
ステップS304では、制御部16から入力される座標信号(座標検出部12により検出された操作面への操作指の接触位置)に応じたカーソル位置の更新を再開し、今回の処理を終了する。
このように、本実施形態に係る車両用操作装置1は、タッチパッド10の操作面の押下検出がされた場合に、カーソル位置を所定時間T1前の位置に補正した上で、所定時間T2の間、カーソル位置の更新を行わない。これにより、操作面の押下検出から操作面が元の位置に復帰するまでの操作指の接触位置の変化に起因したカーソル位置の移動に加え、操作面の押下げ開始から操作面の押下検出までの操作指の接触位置の変化に起因したカーソル位置の移動を抑制することができる。そのため、意図に反したカーソルの移動による誤操作をより軽減することができる。
なお、本実施形態では、第1の実施形態に対して、押下げ操作検出時におけるカーソル位置の補正を追加したが、第2の実施形態に対して、同様の押下げ操作検出時におけるカーソル位置の補正を追加してもよい。この場合も同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、押下げ操作検出時において、押下げ操作開始時に対応する所定時間T1前の座標にカーソル位置を補正したが、第2の実施形態で示したエンコーダ12Eを用いて、押下げ操作が開始された時点を特定し、その時点における座標にカーソル位置を補正してもよい。即ち、エンコーダ12Eによりタッチパッド10の操作面が押下げ操作による下方移動を開始したことが検出されたときの座標にカーソル位置を補正してもよい。場合も同様の効果を得ることができる。
[第4の実施形態]
次いで、第4の実施形態について説明をする。以下、第1、2の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付して、異なる部分を中心に説明をする。
本実施形態に係る車両用操作装置1の構成は、第2の実施形態と同様、図9で示されるため、説明を省略する。
次に、本実施形態に係る車両用操作装置1による特徴的な処理について説明をする。具体的には、操作者によりタッチパッド10の操作面の押下げ操作が行われた場合における操作指の接触位置の移動を考慮したカーソル位置の決定処理について説明をする。
図13は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)の動作の一例を説明する図である。具体的には、操作者によるタッチパッド10の操作面の押下げ操作時におけるカーソル位置(ディスプレイ20のXY座標系におけるY座標)の時間変化の一例を示す図である。なお、点線66は、制御部16から入力された座標信号に応じて決定されたカーソル位置(のY座標)の時間変化を示し、実線72は、本実施形態に係るカーソル位置の決定処理を行った場合におけるカーソル位置(のY座標)の時間変化を示す。
上述したとおり、タッチパッド10の操作面の押下げ操作時に座標検出部12により検出される操作指の接触位置を示す座標は、操作者の意思とは関係なく、変化する場合がある。そのため、点線66のように、制御部16から入力された座標信号に応じてカーソル位置を決定した場合、操作面上の操作指の接触位置の変化に応じて、カーソル位置が変化する場合がある。
これに対して、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)は、押下検出部14により操作面の押下げが検出された(制御部16から決定信号が入力された)後、エンコーダ12Eにより操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置(座標)を補正する。具体的には、エンコーダ12Eにより操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置(座標)を所定時間T2前の位置に補正する(戻す)。ここで、所定時間T2は、(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2から(3)操作面の元の位置への復帰の時刻t3までの時間に対応する期間として決定されるとよい。即ち、実線72では、(3)操作面の元の位置への復帰の時刻t3において、カーソル位置が、所定時間T2前((2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2に対応)の位置に補正される。
図14は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)による処理の一例を示すフローチャートであり、具体的には、操作者による操作面の押下げ操作(決定操作)時におけるカーソル位置の決定処理を示すフローチャートである。より具体的には、図13に示したディスプレイ制御部30による処理動作を処理フローとして示したものである。なお、当該フローは、制御部16から決定信号が入力される毎(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出される毎)に実行される。
図14を参照するに、ステップS401では、制御部16(エンコーダ12E)から入力される位置信号に基づいて、タッチパッド10の操作面が元の位置に戻ったか否かを判定する。操作面が元の位置に戻っていない場合、当該判定を繰り返し行い、操作面が元の位置に戻った場合、ステップS402に進む。
ステップS402では、カーソル位置(ディスプレイ20の画面上におけるカーソルの座標)を所定時間T2前の位置に補正し、今回の処理を終了する。なお、ディスプレイ制御部30は、内部メモリ(不図示)等に、過去のカーソル位置であって、少なくとも所定時間T2よりも長い期間のカーソル位置をバッファリングしておくことにより、当該補正を行うことができる。
このように、タッチパッド10の操作面の押下検出がされた後、操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置を所定時間T2前の位置に補正することで、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。即ち、操作面の押下検出から操作面が元の位置に復帰するまでの操作指の接触位置の変化に起因したカーソル位置の移動を抑制することができる。そのため、意図に反したカーソルの移動による誤操作を軽減することができる。
また、図13、14では、操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置を所定時間T2前の位置に補正したが、具体的に、カーソル位置を操作面の押下検出がされた時の位置に補正してもよい。
図15は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)による処理の他の例を示すフローチャートであり、具体的には、操作者による操作面の押下げ操作(決定操作)時におけるカーソル位置の決定処理を示すフローチャートである。なお、当該フローは、制御部16から決定信号が入力される毎(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出される毎)に実行される。
図15を参照するに、ステップS501では、制御部16(エンコーダ12E)から入力される位置信号に基づいて、タッチパッド10の操作面が元の位置に戻ったか否かを判定する。操作面が元の位置に戻っていない場合、当該判定を繰り返し行い、操作面が元の位置に戻った場合、ステップS502に進む。
ステップS502では、カーソル位置(ディスプレイ20の画面上におけるカーソルの座標)を、押下検出部14により操作面の押下げが検出された時の位置にに補正し、今回の処理を終了する。なお、ディスプレイ制御部30は、内部メモリ(不図示)等に、押下検出部14により操作面の押下げが検出された時のカーソル位置をバッファリングしておくことにより、当該補正を行うことができる。
このように、タッチパッド10の操作面の押下検出がされた後、操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置を、操作面の押下検出がされた時の位置に補正することで、上述した第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
[第5の実施形態]
次いで、第5の実施形態について説明をする。以下、第1、2の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付して、異なる部分を中心に説明をする。
本実施形態に係る車両用操作装置1の構成は、第2の実施形態と同様、図9で示されるため、説明を省略する。
次に、本実施形態に係る車両用操作装置1による特徴的な処理について説明をする。具体的には、操作者によりタッチパッド10の操作面の押下げ操作が行われた場合における操作指の接触位置の移動を考慮したカーソル位置の決定処理について説明をする。
図16は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)の動作の一例を説明する図である。具体的には、操作者によるタッチパッド10の操作面の押下げ操作時におけるカーソル位置(ディスプレイ20のXY座標系におけるY座標)の時間変化の一例を示す図である。なお、点線66は、制御部16から入力された座標信号に応じて決定されたカーソル位置(のY座標)の時間変化を示し、実線74は、本実施形態に係るカーソル位置の決定処理を行った場合におけるカーソル位置(のY座標)の時間変化を示す。
上述したとおり、タッチパッド10の操作面の押下げ操作時に座標検出部12により検出される操作指の接触位置を示す座標は、操作者の意思とは関係なく、変化する場合がある。そのため、点線66のように、制御部16から入力された座標信号に応じてカーソル位置を決定した場合、操作面上の操作指の接触位置の変化に応じて、カーソル位置が変化する場合がある。
これに対して、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)は、押下検出部14により操作面の押下げが検出された(制御部16から決定信号が入力された)後、エンコーダ12Eにより操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置(座標)を補正する。具体的には、エンコーダ12Eにより操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置(座標)を所定時間T3前の位置に補正する(戻す)。ここで、所定時間T3は、(1)押下げ操作の開始の時刻t1から(3)操作面の元の位置への復帰の時刻t3までの時間に対応する期間として決定されるとよい。即ち、実線74では、(3)操作面の元の位置への復帰の時刻t3において、カーソル位置が、所定時間T3前((1)押下げ操作の開始の時刻t1に対応)の位置に補正される。
図17は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)による処理の一例を示すフローチャートであり、具体的には、操作者による操作面の押下げ操作(決定操作)時におけるカーソル位置の決定処理を示すフローチャートである。より具体的には、図16に示したディスプレイ制御部30による処理動作を処理フローとして示したものである。なお、当該フローは、制御部16から決定信号が入力される毎(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出される毎)に実行される。
図17を参照するに、ステップS601では、制御部16(エンコーダ12E)から入力される位置信号に基づいて、タッチパッド10の操作面が元の位置に戻ったか否かを判定する。操作面が元の位置に戻っていない場合、当該判定を繰り返し行い、操作面が元の位置に戻った場合、ステップS602に進む。
ステップS602では、カーソル位置(ディスプレイ20の画面上におけるカーソルの座標)を所定時間T3前の位置に補正し、今回の処理を終了する。なお、ディスプレイ制御部30は、内部メモリ(不図示)等に、過去のカーソル位置であって、少なくとも所定時間T3よりも長い期間のカーソル位置をバッファリングしておくことにより、当該補正を行うことができる。
なお、押下検出部14による操作面の押下げが検出された時を起点にして、カーソル位置の補正を行ってもよい。即ち、ステップS602にて、カーソル位置を、押下検出部14による操作面の押下げが検出された時から所定時間T1前の位置に補正してもよい。ここで、所定時間T1は、(1)押下げ操作の開始の時刻t1から(2)押下検出部14による操作面の押下検出の時刻t2までの時間に対応する期間として決定されるとよい。
このように、タッチパッド10の操作面の押下検出がされた後、操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置を所定時間T3前の位置に補正することで、第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。即ち、操作面の押下検出から操作面が元の位置に復帰するまでの操作指の接触位置の変化に起因したカーソル位置の移動に加え、操作面の押下げ開始から操作面の押下検出までの操作指の接触位置の変化に起因したカーソル位置の移動を抑制することができる。そのため、意図に反したカーソルの移動による誤操作をより軽減することができる。
また、図16、17では、操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置を所定時間T3前の位置に補正したが、具体的に、カーソル位置を操作面の押下げ操作開始時における位置に補正してもよい。
図18は、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)による処理の他の例を示すフローチャートであり、具体的には、操作者による操作面の押下げ操作(決定操作)時におけるカーソル位置の決定処理を示すフローチャートである。なお、当該フローは、制御部16から決定信号が入力される毎(押下検出部14によりタッチパッド10の操作面の押下げが検出される毎)に実行される。
図18を参照するに、ステップS701では、制御部16(エンコーダ12E)から入力される位置信号に基づいて、タッチパッド10の操作面が元の位置に戻ったか否かを判定する。操作面が元の位置に戻っていない場合、当該判定を繰り返し行い、操作面が元の位置に戻った場合、ステップS702に進む。
ステップS702では、カーソル位置(ディスプレイ20の画面上におけるカーソルの座標)を、操作面の押下げ操作が開始された時の位置に補正し、今回の処理を終了する。なお、ディスプレイ制御部30は、制御部16(エンコーダ12E)から入力される位置信号に基づき操作面の押下げ操作が開始されたことを判断することができる。そして、内部メモリ(不図示)等に、操作面の押下げ操作が開始された時点のカーソル位置をバッファリングしておくことにより、当該補正を行うことができる。
このように、タッチパッド10の操作面の押下検出がされた後、操作面の元の位置への復帰が検出された場合、カーソル位置を、操作面の押下げ操作が開始された時の位置に補正することで、上述した一例と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 車両用操作装置
10 タッチパッド(タッチパネル)
12 座標検出部
12E エンコーダ(位置検出部)
14 押下検出部
16 制御部
18 メモリ
20 ディスプレイ
30 ディスプレイ制御部
54 弾性部
60 基板
80 ポインタ(カーソル)

Claims (7)

  1. ディスプレイと、
    第1の所定位置に設定され、押下げ可能、かつ、該押下げ後、前記第1の所定位置に復帰可能に構成されるタッチ操作面と、
    前記タッチ操作面上における操作指の接触位置を示す座標を検出する座標検出部と、
    前記タッチ操作面の押下げを検出する押下検出部と、
    前記座標検出部により検出された前記座標に応じて、前記ディスプレイ上に表示される画面中にカーソルを表示し、前記押下検出部により検出された前記タッチ操作面の押下げに応じて、前記画面中の前記カーソルにより選択された項目の操作内容を実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出された場合、前記座標検出部により検出されている座標に依らず、前記カーソルの位置を第2の所定時間前の位置に補正した上で、前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出されてから、第1の所定時間の間、前記カーソルの位置の更新を行わないことを特徴とする、
    車両用操作装置。
  2. ディスプレイと、
    第1の所定位置に設定され、押下げ可能、かつ、該押下げ後、前記第1の所定位置に復帰可能に構成されるタッチ操作面と、
    前記タッチ操作面上における操作指の接触位置を示す座標を検出する座標検出部と、
    前記タッチ操作面の押下げを検出する押下検出部と、
    前記座標検出部により検出された前記座標に応じて、前記ディスプレイ上に表示される画面中にカーソルを表示し、前記押下検出部により検出された前記タッチ操作面の押下げに応じて、前記画面中の前記カーソルにより選択された項目の操作内容を実行する制御部と、
    前記押下げ方向における前記タッチ操作面の位置を検出する位置検出部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出されてから、前記位置検出部により前記タッチ操作面が、予め規定された、前記タッチ操作面の押下げ操作時における前記接触位置の変化がほとんどなくなる位置に戻ったことが検出されるまで、前記カーソルの位置の更新を行わないことを特徴とする、
    車両用操作装置。
  3. 前記制御部は、
    前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出された場合、前記カーソルの位置を第2の所定時間前の位置に補正した上で、前記更新を行わないことを特徴とする、
    請求項2に記載の車両用操作装置。
  4. ディスプレイと、
    第1の所定位置に設定され、押下げ可能、かつ、該押下げ後、前記第1の所定位置に復帰可能に構成されるタッチ操作面と、
    前記タッチ操作面上における操作指の接触位置に対応する座標を検出する座標検出部と、
    前記タッチ操作面の押下げを検出する押下検出部と、
    前記押下げ方向における前記タッチ操作面の位置を検出する位置検出部と、
    前記座標検出部により検出された前記座標に応じて、前記ディスプレイ上に表示される画面中にカーソルを表示し、前記押下検出部により検出された前記タッチ操作面の押下げに応じて、前記画面中の前記カーソルにより選択された項目の操作内容を実行する制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出された後に、前記位置検出部により前記タッチ操作面が前記第1の所定位置に戻ったことが検出された場合、前記カーソルの位置を第3の所定時間前の位置に補正することを特徴とする、
    車両用操作装置。
  5. 前記制御部は、
    前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出された後に、前記位置検出部により前記タッチ操作面が前記第1の所定位置に戻ったことが検出された場合、前記カーソルの位置を、直前に前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出されたときの位置に補正することを特徴とする、
    請求項4に記載の車両用操作装置。
  6. 前記制御部は、
    前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出された後に、前記位置検出部により前記タッチ操作面が前記第1の所定位置に戻ったことが検出された場合、前記カーソルの位置を、直前に前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出されたときから第4の所定時間前の位置に補正することを特徴とする、
    請求項4に記載の車両用操作装置。
  7. 前記制御部は、
    前記押下検出部により前記タッチ操作面の押下げが検出された後に、前記位置検出部により前記タッチ操作面が前記第1の所定位置に戻ったことが検出された場合、前記カーソルの位置を、直前に前記位置検出部により前記タッチ操作面が前記第1の所定位置から前記押下げによる移動を開始したことが検出されたときの位置に補正することを特徴とする、
    請求項4に記載の車両用操作装置。
JP2014048198A 2014-03-11 2014-03-11 車両用操作装置 Active JP6277786B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048198A JP6277786B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 車両用操作装置
PCT/IB2015/000287 WO2015136348A1 (en) 2014-03-11 2015-03-06 Operating device for vehicle
EP15724751.1A EP3117293B1 (en) 2014-03-11 2015-03-06 Correcting a cursor position for an operating device for a vehicle
CN201580012545.7A CN106164824B (zh) 2014-03-11 2015-03-06 用于车辆的操作装置
US15/124,108 US10025402B2 (en) 2014-03-11 2015-03-06 Operating device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048198A JP6277786B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 車両用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172844A JP2015172844A (ja) 2015-10-01
JP6277786B2 true JP6277786B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=53267407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048198A Active JP6277786B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 車両用操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10025402B2 (ja)
EP (1) EP3117293B1 (ja)
JP (1) JP6277786B2 (ja)
CN (1) CN106164824B (ja)
WO (1) WO2015136348A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477522B2 (ja) * 2016-01-26 2019-03-06 豊田合成株式会社 タッチセンサ装置
JP6394669B2 (ja) * 2016-09-30 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
JP6614087B2 (ja) 2016-10-06 2019-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
CN107390935B (zh) * 2017-07-31 2020-07-28 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种触控面板防误触的方法
CN107885424B (zh) * 2017-12-05 2021-05-04 北京小米移动软件有限公司 一种更新对话选项显示顺序的方法及装置
WO2019111515A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置、及び、入力方法
JP7091159B2 (ja) * 2018-06-14 2022-06-27 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
KR102249423B1 (ko) * 2019-11-22 2021-05-07 주식회사 모소 혼합현실 장치
JP7235003B2 (ja) * 2020-05-19 2023-03-08 株式会社デンソー 車両用操作装置
US11379080B2 (en) 2020-06-05 2022-07-05 International Business Machines Corporation Automatically correcting touchscreen errors
DE102022000261B4 (de) 2022-01-25 2023-08-03 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Auswertung von Bediengesten auf einer berührungsempfindlichen Eingabefläche und zugehörige Vorrichtung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996011434A1 (en) * 1994-10-07 1996-04-18 Interlink Electronics, Inc. Isometric pointing device with integrated click and method therefor
JPH0933275A (ja) 1995-07-14 1997-02-07 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーションシステム
FR2800885B1 (fr) 1999-11-09 2002-02-08 Siemens Automotive Sa Procede de commande d'une surface tactile
US6650313B2 (en) * 2001-04-26 2003-11-18 International Business Machines Corporation Method and adapter for performing assistive motion data processing and/or button data processing external to a computer
JP4501067B2 (ja) * 2004-09-30 2010-07-14 マツダ株式会社 車両用情報表示装置
US8552977B2 (en) * 2007-12-07 2013-10-08 Sony Corporation Input apparatus, control apparatus, control system, handheld apparatus, and control method
JP5169289B2 (ja) * 2008-02-19 2013-03-27 パナソニック株式会社 リモコン送信機
US8441450B2 (en) * 2008-09-30 2013-05-14 Apple Inc. Movable track pad with added functionality
JP2010122846A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Panasonic Corp ポインティングデバイス
JP4702475B2 (ja) * 2008-12-25 2011-06-15 ソニー株式会社 入力装置、ハンドヘルド装置及び制御方法
US8970518B2 (en) 2010-03-10 2015-03-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Click position control apparatus, click position control method, and touch sensor system
JP5730866B2 (ja) * 2010-06-03 2015-06-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
US9870093B2 (en) * 2010-11-23 2018-01-16 Ge Aviation Systems Llc System and method for improving touch screen display use under vibration and turbulence
JP2012190185A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nippon Seiki Co Ltd 制御装置
JP2013037566A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
JP2013054725A (ja) * 2011-08-09 2013-03-21 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
JP5985829B2 (ja) * 2012-01-24 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
US9423877B2 (en) * 2012-02-24 2016-08-23 Amazon Technologies, Inc. Navigation approaches for multi-dimensional input
US9069394B2 (en) * 2012-03-20 2015-06-30 Google Inc. Fully clickable trackpad

Also Published As

Publication number Publication date
US20170017312A1 (en) 2017-01-19
CN106164824A (zh) 2016-11-23
WO2015136348A8 (en) 2015-11-12
CN106164824B (zh) 2019-01-11
US10025402B2 (en) 2018-07-17
WO2015136348A1 (en) 2015-09-17
EP3117293A1 (en) 2017-01-18
EP3117293B1 (en) 2020-09-09
JP2015172844A (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277786B2 (ja) 車両用操作装置
JP5413448B2 (ja) 表示システム、表示装置、及び操作装置
US9176634B2 (en) Operation device
WO2015198936A1 (ja) タッチ式入力装置
JP2015170282A (ja) 車両用操作装置
WO2011158605A1 (ja) 情報表示装置、及び、オンスクリーンボタンの移動操作方法
US10061504B2 (en) Operation apparatus
JP2009009261A (ja) タッチパネル表示装置およびタッチパネル制御方法
WO2014162697A1 (ja) 入力装置
JP2012099005A (ja) 入力装置、入力方法および入力プログラム
JP2010205146A (ja) 入力装置
JP6127679B2 (ja) 操作装置
EP2960114B1 (en) Operation device for vehicle
WO2013153750A1 (ja) 表示システム、表示装置、及び操作装置
US11221735B2 (en) Vehicular control unit
JP5849597B2 (ja) 車両用操作装置
JP2014172413A (ja) 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム
JP6210055B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法
JP2014067253A (ja) 操作装置
JP2014035632A (ja) 操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6277786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151