JP6277570B2 - 撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法 - Google Patents

撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6277570B2
JP6277570B2 JP2016527815A JP2016527815A JP6277570B2 JP 6277570 B2 JP6277570 B2 JP 6277570B2 JP 2016527815 A JP2016527815 A JP 2016527815A JP 2016527815 A JP2016527815 A JP 2016527815A JP 6277570 B2 JP6277570 B2 JP 6277570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
imaging
registered
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015190473A1 (ja
Inventor
保 河村
保 河村
高太郎 繁野
高太郎 繁野
寛 秋山
寛 秋山
昌樹 根來
昌樹 根來
嘉則 松尾
嘉則 松尾
杉本 直樹
直樹 杉本
デニス クラーク
デニス クラーク
ジョン ムーン
ジョン ムーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015190473A1 publication Critical patent/JPWO2015190473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277570B2 publication Critical patent/JP6277570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • G08G1/0175Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles by photographing vehicles, e.g. when violating traffic rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法に関する。
従来、センターサーバと車両とが連携することにより車両に対して情報提供を行う情報処理システムにおいて、車両は、画像情報を提供するカメラと、画像情報をセンターサーバに送信する通信機と、を備え、センターサーバは、車両から画像情報を受信する通信部と、画像情報の受信状況に応じて、車両への画像情報の提供態様を変更する閲覧権利判定部、アップロード実績管理部及び画像品質確認部を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−168078号公報
しかしながら、従来の技術では、利用者が、自分の車両を撮像した画像等の所望の画像を取得することができなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、利用者に、所望の画像を提供することが可能な撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法を提供することを目的の一つとする。
請求項1記載の発明は、車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像する撮像部、サーバ装置との間で通信を行う通信部、および、車車間通信によって予め登録された車両が自車両周辺に存在することが確認できた場合に、前記撮像部による撮像を開始させ、その結果、前記撮像部により撮像された画像のうち、前記予め登録された車両が含まれる画像を前記サーバ装置に送信するように前記通信部を制御する制御部を有する撮像装置と、前記撮像装置から受信した画像を、前記登録に係る利用者が使用する装置に提供する前記サーバ装置と、を備える撮像画像交換システムである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の撮像画像交換システムにおいて、前記撮像装置は、前記予め登録された車両が含まれる画像と共に前記予め登録された車両の識別情報を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記予め登録された車両の識別情報と、前記登録に係る利用者が使用する装置の宛先情報との対応情報を保持しており、前記撮像装置から受信した前記予め登録された車両の識別情報に対応する装置の宛先情報を用いて、前記撮像装置から受信した画像を前記登録に係る利用者が使用する装置に送信するものである。
請求項3記載の発明は、人が保持する端末装置に設けられ、撮像を行う撮像部、サーバ装置との間で通信を行う通信部、および、前記撮像部により撮像された画像のうち、予め登録された人が含まれる画像を前記サーバ装置に送信するように前記通信部を制御し、撮像装置と前記予め登録された人が使用する装置との間の通信によって前記予め登録された人が前記撮像装置周辺に存在することが確認できた場合に、前記撮像部による撮像を開始させる制御部を有する撮像装置と、前記撮像部により撮像された画像を、前記登録に係る利用者が使用する装置に提供する前記サーバ装置と、を備える撮像画像交換システムである。
請求項4記載の発明は、請求項記載の撮像画像交換システムにおいて、前記撮像装置は、前記予め登録された人が含まれる画像と共に前記予め登録された人の識別情報を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記予め登録された人の識別情報と、前記登録に係る利用者が使用する装置の宛先情報との対応情報を保持しており、前記撮像装置から受信した前記予め登録された人の識別情報に対応する装置の宛先情報を用いて、前記撮像装置から受信した画像を前記登録に係る利用者が使用する装置に送信するものである。
請求項5記載の発明は、車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像する撮像部と、予め登録された車両に係る装置に対して画像を提供する、サーバ装置との間で通信を行う通信部と、車車間通信によって予め登録された車両が自車両周辺に存在することが確認できた場合に、前記撮像部による撮像を開始させ、その結果、前記撮像部により撮像された画像のうち、前記予め登録された車両が含まれる画像を前記サーバ装置に送信するように前記通信部を制御する制御部と、を備える撮像装置である。
請求項6記載の発明は、人が保持する端末装置に設けられ、撮像を行う撮像部と、予め登録された人に係る装置に対して画像を提供する、サーバ装置との間で通信を行う通信部と、前記撮像部により撮像された画像のうち、予め登録された人が含まれる画像を前記サーバ装置に送信するように前記通信部を制御し、撮像装置と前記予め登録された人が使用する装置との間の通信によって前記予め登録された人が前記撮像装置周辺に存在することが確認できた場合に、前記撮像部による撮像を開始させる制御部と、を備える撮像装置である。
請求項1〜4、12、13記載の発明によれば、利用者に、所望の画像として自分の車両を撮像した画像を提供することができる。
請求項1、7〜9、12、13記載の発明によれば、利用者に、所望の画像として自分の姿を撮像した画像を提供することができる。
請求項5、10記載の発明によれば、サーバ装置における通信負荷を低減すると共に、記憶領域を節約することができる。
請求項6、11記載の発明によれば、利用者にとっての利便性を向上させることができる。
第1実施形態に係る撮像画像交換システム1の全体構成を模式的に示す図である。 車載装置10が有する撮像部20の構成図である。 第1実施形態に係る車載装置10とサーバ装置100の構成図である。 車載装置10およびサーバ装置100により実行される認証処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る車載装置10およびサーバ装置100により実行される撮像画像送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る車載装置10とサーバ装置100の構成図である。 第2実施形態に係る車載装置10およびサーバ装置100により実行される撮像画像送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第3実施形態に係る車載装置10およびサーバ装置100により実行される撮像画像送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第4実施形態に係る撮像画像交換システム1の全体構成を模式的に示す図である。 第4実施形態に係る利用者端末200とサーバ装置100との構成図である。 利用者端末200−1およびサーバ装置100により実行される認証処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第4実施形態に係る利用者端末200−1(200)およびサーバ装置100により実行される撮像画像送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第5実施形態に係る利用者端末200−1、利用者端末200−2、およびサーバ装置100により実行される一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第6実施形態に係る利用者端末200−1、利用者端末200−2、およびサーバ装置100により実行される一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法の実施形態について説明する。本発明の撮像画像交換システムは、車両、或いは端末装置に備えられる撮像装置によって撮像された画像をサーバ装置に送信し、サーバ装置は撮像装置から受信した画像を所定の装置に送信する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る撮像画像交換システム1の全体構成を模式的に示す図である。第1実施形態では、特段の記載がない限り、撮像装置は車両に備えられるものとし、撮像装置を「車載装置」と称して説明する。撮像画像交換システム1は、例えば、複数の車両M−1、M−2、…にそれぞれ搭載される車載装置10と、サーバ装置100とを備える。以下、車両を区別しないときはハイフン以降を省略して表記する。
車載装置10は、前方カメラ21などの撮像部と、アンテナ31を含む通信部とを有する。車載装置10は、撮像部によって他車両を撮像し、撮像した画像を、通信部を介してサーバ装置100に送信する。図1は、車両M−1の前方カメラ21が走行中または停止中の車両M−2を撮像し、撮像した画像をサーバ装置100にアップロードする様子を示している。サーバ装置100にアップロードされた画像は、車両M−2の利用者が使用する利用者端末200に提供される。利用者端末200は、携帯電話やタブレット端末、パーソナルコンピュータ、車載装置などである。なお、車両Mは、「対象物」の一例である。
車載装置10とサーバ装置100との間の通信は、例えば無線基地局70を介して行われる。例えば、車載装置10と無線基地局70との間では、携帯電話網などを利用した無線通信が行われ、無線基地局70とサーバ装置100との間では、公衆回線などを利用した有線通信が行われる。なお、道路端に設置された路側装置等を利用して車載装置10とサーバ装置100との間の通信が行われてもよい。また、利用者端末200とサーバ装置100との間では、有線または無線により通信が行われる。
このように、撮像画像交換システム1によれば、車載装置10が搭載された車両M−1とすれ違う車両M−2の利用者(運転者)は、車両M−1に搭載されたカメラによって撮像された自分の車両M−2の画像を、後にサーバ装置100を介して受け取ることができる。
また、図1に示すような場面において、車両M−1と車両M−2の双方に車載装置10が搭載されていた場合、車両M−1の車載装置10が車両M−2を撮像した画像の画像データが、車両M−2の利用者の利用者端末200に提供され、車両M−2の車載装置10が車両M−1を撮像した画像の画像データが、車両M−1の利用者の利用者端末200に提供されるというように、相互に撮像した画像を交換したような結果となる。
図2は、車載装置10が有する撮像部20の構成図である。撮像部20は、例えば、前方カメラ21と、右前側方カメラ22と、左前側方カメラ23と、右側方カメラ24と、左側方カメラ25と、後方カメラ26とを有する。前方カメラ21は、車両Mのフロントガラス上部、ルームミラー裏面等に取り付けられ、車両Mの前方を撮像する。右前側方カメラ22は、車両Mの前部バンパー右端等に取り付けられ、車両Mの右前側方を撮像する。左前側方カメラ23は、車両Mの前部バンパー左端等に取り付けられ、車両Mの左前側方を撮像する。右側方カメラ24は、車両Mの右ドアミラー等に取り付けられ、車両Mの右側方を撮像する。左側方カメラ25は、車両Mの左ドアミラー等に取り付けられ、車両Mの左側方を撮像する。後方カメラ26は、車両Mの後部バンパー等に取り付けられ、車両Mの後方を撮像する。図中、A21は前方カメラ21の撮像領域を示し、A22は右前側方カメラ22の撮像領域を示し、A23は左前側方カメラ23の撮像領域を示し、A24は右側方カメラ24の撮像領域を示し、A25は左側方カメラ25の撮像領域を示し、A26は後方カメラ26の撮像領域を示す。これらのカメラは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラであり、所定周期で車両Mの周辺を撮像し、車載装置10の制御部に送信する。なお、撮像部20は、図2に示すカメラのうち一部のみ備えるものであってよい。
図3は、第1実施形態に係る車載装置10とサーバ装置100の構成図である。車載装置10は、撮像部20と、通信部30と、記憶部40と、制御部50とを備える。記憶部40は、例えば、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置により実現される。記憶部40には、制御部50のプロセッサが実行するプログラムの他、撮像部20により撮像された画像の画像データなどが格納される。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサを含み、例えばプログラムを実行することにより、以下に説明する処理を実行する。
サーバ装置100は、サーバ側通信部130と、サーバ側記憶部140と、サーバ側制御部150とを備える。サーバ側通信部130は、ネットワークに接続するためのネットワークカードなどを含む。サーバ側記憶部140は、車載装置10の記憶部40と同様、ROMやRAM、フラッシュメモリ、HDD等の記憶装置により実現される。サーバ側記憶部140には、サーバ側制御部150のプロセッサが実行するプログラムの他、画像データ142、登録車両データ144などが格納される。画像データ142は、車載装置10から受信した画像データの集合であり、各画像データは、車両データ(車両の識別情報)と対応付けられている。登録車両データ144は、車両データの一覧情報である。
図4は、車載装置10およびサーバ装置100により実行される認証処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、車載装置10への電源投入時(車両のACCオン時等)に開始され、所定周期で繰り返し実行される。なお、本フローチャートの開始時に、撮像部20は繰り返し撮像を開始する。撮像画像は順次、記憶部40に記憶させ、制御部50は、一定枚数の撮像画像が記憶部40に蓄積されると、古い撮像画像から順に削除する。図4および図5のフローチャートは、ある撮像画像が撮像されてから削除されるまでの時間内に完了することが望ましい。
まず、車載装置10の制御部50は、自車両が認証済の状態であるか否かを判定する(ステップS300)。自車両が認証済の状態であるか否かを示すデータは、記憶部40に格納されている。自車両が認証済の状態である場合、制御部50は、撮像画像送信処理を開始する(ステップS302;図5)。
自車両が認証済の状態でない場合、制御部50は、自車両データをサーバ装置100に送信する(ステップS304)。自車両データとは、車載装置10が搭載された車両Mを識別可能なデータであれば如何なるデータであってもよく、例えば車両Mのナンバープレート記載情報が用いられる。自車両データは、例えば、予め車両Mのユーザ等によって車載装置10に対して入力され、記憶装置40に格納されている。
サーバ装置100は、自車両データを受信すると(ステップS320)、受信した自車両データを用いて登録車両データ144を検索する(ステップS322)。そして、サーバ装置100は、登録車両データ144内に、受信した自車両データに対応するデータが存在するか否か、すなわち自車両データに対応するデータが登録車両データ144に登録されているか否かを判定する(ステップS324)。サーバ装置100は、自車両データに対応するデータが登録車両データ144内に登録されている場合、「登録あり」を示すデータを車載装置10に送信する(ステップS326)。一方、サーバ装置100は、自車両データに対応するデータが登録車両データ144内に登録されていない場合、「登録なし」を示すデータを車載装置10に送信する(ステップS328)。
車載装置10は、「登録あり」を示すデータまたは「登録無し」を示すデータ(登録有無データ)を受信すると(ステップS306)、制御部50が、受信した登録有無データに基づいて、自車両データがサーバ装置100の登録車両データ144に登録されているか否かを判定する(ステップS308)。制御部50は、自車両データがサーバ装置100の登録車両データ144に登録されている場合には、自車両が認証済の状態であることを示すデータを記憶部40に格納する(ステップS310)。一方、制御部50は、自車両データがサーバ装置100の登録車両データ144に登録されている場合には、自車両が認証できなかったことを示すデータを記憶部40に格納する(ステップS312)。
図5は、第1実施形態に係る車載装置10およびサーバ装置100により実行される撮像画像送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、車載装置10の制御部50は、自車両の周辺に他車両が存在するか否かを判定する(ステップS350)。制御部50は、例えば、ステップS352で述べる画像解析や通信の結果等を援用することで、自車両の周辺に他車両が存在するか否かを判定することができる。
自車両の周辺に他車両が存在する場合、制御部50は、他車両データをサーバ装置100に送信するように通信部30を制御する(ステップS352)。他車両データとは、例えば、画像を解析することにより得られる他車両のナンバープレート記載情報である。この場合、制御部50は、OCR(Optical Character Recognition)技術によって画像解析を行い、他車両のナンバープレート記載情報を読み取る。また、車載装置10は、Wi−FiやDSRC(Dedicated Short Range Communication)等による無線通信を行って、他車両から他車両データを取得してもよい。
サーバ装置100は、他車両データを受信すると(ステップS370)、受信した他車両データを用いて登録車両データ144を検索する(ステップS372)。そして、サーバ装置100は、登録車両データ144内に、受信した他車両データに対応するデータが存在するか否か、すなわち他車両データに対応するデータが登録車両データ144に登録されているか否かを判定する(ステップS374)。サーバ装置100は、他車両データに対応するデータが登録車両データ144内に登録されている場合、「登録あり」を示すデータを車載装置10に送信する(ステップS376)。一方、サーバ装置100は、他車両データに対応するデータが登録車両データ144内に登録されていない場合、「登録なし」を示すデータを車載装置10に送信する(ステップS378)。
車載装置10は、「登録あり」を示すデータまたは「登録無し」を示すデータ(登録有無データ)を受信すると(ステップS354)、制御部50が、受信した登録有無データに基づいて、他車両データがサーバ装置100の登録車両データ144に登録されているか否かを判定する(ステップS356)。制御部50は、他車両データがサーバ装置100の登録車両データ144に登録されている場合には、他車両データと、撮像部20によって撮像された画像の画像データとをサーバ装置100に送信(アップロード)するように通信部30を制御する(ステップS358)。
サーバ装置100は、他車両データと画像データとを受信すると(ステップS380)、画像データを他車両データに対応付けた形で、画像データ142としてサーバ側記憶部140に保存する(ステップS382)。
こうしてサーバ装置100に保存された画像データは、図3に示すように、利用者端末200において車両No(上記説明における他車両データ)と、パスワードとを入力することで、サーバ装置100から利用者端末200に送信され、利用者端末200において閲覧可能となる。
以上説明した第1実施形態に係る撮像画像交換システム1、撮像装置(車載装置10)、およびサーバ装置100によれば、利用者に、所望の画像として自分の車両を撮像した画像を提供することができる。
ここで、本実施形態のように画像データを選別せずにサーバ装置に送信する場合、利用者が自分の車両を撮影した画像を入手したい場合に、自車両の画像の特定および他ユーザに対するプライバシー保護ができない。また、撮影したデータが全てサーバへ送信されることにより、通信ネットワークを圧迫する場合がある。これに対し、本実施形態の撮像画像交換システム1等によれば、プライバシーを保護することができ、通信ネットワークの負荷を低減することができる。
なお、通信によって他車両データを取得する場合、他車両が登録されていることを確認した場合に、撮像を開始するように制御してもよい。この場合、図5のステップS358の処理に代えて、「撮像部20により自車両の周辺の撮像を行い、他車両データと、撮像部20によって撮像された画像の画像データとをサーバ装置100に送信するように通信部30を制御する」処理を行う。
<第2実施形態>
以下、本発明の第2実施形態について説明する。図6は、第2実施形態に係る車載装置10とサーバ装置100の構成図である。第2実施形態に係るサーバ装置100のサーバ側記憶部140には、登録車両データ144に対して各レコードが対応付けられた登録端末データ146が格納されている。登録端末データ146は、例えば、利用者端末200の電子メールアドレスの集合である。これによって、第2実施形態に係るサーバ装置100は、利用者端末200からのアクセスを待つことなく、画像データを利用者端末200に送信することができる。
図7は、第2実施形態に係る車載装置10およびサーバ装置100により実行される撮像画像送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。ステップS350〜S382までの処理は、第1実施形態における図5のフローチャートの処理と同じであるため、説明を省略する。
サーバ装置100は、画像データを他車両データに対応付けた形で、画像データ142としてサーバ側記憶部140に保存すると(ステップS382)、他車両データに対応する登録端末データ146のレコードを検索し、得られた登録端末データのレコード、すなわち、他車両データに対応する車両の利用者の電子メールアドレスを宛先として、当該利用者の利用者端末200に画像データを送信する(ステップS384)。利用者端末200は、画像データを受信し(ステップS390)、利用者に閲覧させる。
以上説明した第2実施形態に係る撮像画像交換システム1、撮像装置(車載装置10)、およびサーバ装置100によれば、利用者に、所望の画像として自分の車両を撮像した画像を提供することができる。
また、第2実施形態に係る撮像画像交換システム1等によれば、利用者がパスワードの入力等を行ってサーバ装置100にアクセスする手間を省くことができるため、利便性を向上させることができる。
<第3実施形態>
以下、本発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態に係る車載装置10は、自車両の周辺に他車両が存在する場合、サーバ装置100との通信を伴って撮像画像をアップロードするか否かを決定するのではなく、他車両との車車間通信によって撮像画像をアップロードするか否かを決定する。車車間通信を行うための通信部は、図3や図6に示す通信部30と共通のハードウェアであってもよいし、別のハードウェアであってもよい。
図8は、第3実施形態に係る車載装置10およびサーバ装置100により実行される撮像画像送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、車両M−1に搭載された車載装置10の制御部50は、自車両の周辺に他車両が存在するか否かを判定する(ステップS350)。
自車両の周辺に他車両が存在する場合、車両M−1の車載装置10と、車両M−2の車載装置10との間で車車間通信が行われる(ステップS351、S353)。
車車間通信の内容は、例えば、車両M−1の車載装置10から車両M−2の車載装置10に対して、本発明のサービスを受ける車両であるか否かを問い合わせる信号を送信し、車両M−2の車載装置10が、問合せに対して返答する信号を送信するといった内容である。
また、車車間通信の内容は、車両M−1の車載装置10から車両M−2の車載装置10に対して、車両M−2の車両データ(ナンバープレート記載情報等)を問い合わせる信号を送信し、車両M−2の車載装置10が、問合せに対して自車両の車両データを返信するといった内容であってもよい。この場合、車両M−1の車載装置10は、登録車両データ144に相当するデータを、予めサーバ装置100からダウンロードしておき、次のステップS356の判定に使用する。
車両M−1の車載装置10は、車車間通信によって得られた情報に基づいて、他車両データがサーバ装置100の登録車両データ144に登録されているか否かを判定する(ステップS356)。制御部50は、他車両データがサーバ装置100の登録車両データ144に登録されている場合には、他車両データと、撮像部20によって撮像された画像の画像データとをサーバ装置100に送信(アップロード)するように通信部30を制御する(ステップS358)。
サーバ装置100は、他車両データと画像データとを受信すると(ステップS380)、画像データを他車両データに対応付けた形で、画像データ142としてサーバ側記憶部140に保存する(ステップS382)。なお、この後、第2実施形態のように、車両M−2の車両データに対応する車両の利用者の電子メールアドレスを宛先として、当該利用者の利用者端末200に画像データを送信してもよい。
以上説明した第3実施形態に係る撮像画像交換システム1、撮像装置(車載装置10)、およびサーバ装置100によれば、利用者に、所望の画像として自分の車両を撮像した画像を提供することができる。
また、第3実施形態に係る撮像画像交換システム1等によれば、撮像画像をアップロードするか否かを決定する際にサーバ装置100との通信を行わないため、サーバ装置100における通信負荷を低減することができる。
<第4実施形態>
以下、本発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態では、撮像装置は利用者が使用する利用者端末200の一機能として実現され、撮像装置の機能を有する利用者端末200を、自装置を操作する利用者とは異なる利用者(他の利用者)を撮像するものとして説明する。
第4実施形態において、利用者端末200は、例えば、携帯電話やタブレット端末、ウエアラブル端末、パーソナルコンピュータ等である。また、第4実施形態における利用者端末200を使用する利用者は、例えば、自動二輪車や自転車、ボート、ヨット等の他の乗り物に乗っている状態で利用者端末200を使用してもよいし、単に歩行やランニングをしている状態で利用者端末200を使用してもよい。利用者端末200は、利用者の手によって保持された状態、或いはホルダー等によって保持された状態で使用される。なお、利用者は、「対象物」の一例である。
図9は、第4実施形態に係る撮像画像交換システム1の全体構成を模式的に示す図である。第4実施形態に係る撮像画像交換システム1は、例えば、利用者U−1、U−2、…がそれぞれ保有する利用者端末200−1、200−2、…と、サーバ装置100とを備える。以下、利用者を特段区別しないときは単に「利用者U」と省略し、利用者端末を特段区別しないときは単に「利用者端末200」と省略して表記する。図9に示すように本実施形態において、利用者端末200は、利用者Uが歩行している際に周囲を撮像し、撮像した画像に基づいて予め登録された利用者が自装置(利用者端末200)の周辺に存在しているか否かを判定し、予め登録された利用者が自装置(利用者端末200)の周辺に存在している場合に、撮像した画像をサーバ装置100に送信する。サーバ装置100は、利用者端末200から受信した画像を、予め登録された利用者が保持する利用者端末200に送信する。以下、複数の利用者端末200のうち、利用者U−1が保有する利用者端末200−1と、利用者U−2が保有する利用者端末200−2とに着目し、利用者端末200−1が利用者U−2を撮像し、利用者U−2が利用者端末200−2を用いて利用者端末200−1によって撮像された画像を閲覧するものとして説明する。
図10は、第4実施形態に係る利用者端末200とサーバ装置100との構成図である。利用者端末200−1(200)は、撮像部220と、通信部230と、記憶部240と、制御部250とを備える。記憶部240は、例えば、ROMやRAM、フラッシュメモリ、HDD等の記憶装置により実現される。記憶部240には、制御部250のプロセッサが実行するプログラムの他、撮像部220により撮像された画像の画像データなどが格納される。制御部250は、CPUなどのプロセッサを含み、例えばプログラムを実行することにより、以下に説明する処理を実行する。
サーバ装置100は、サーバ側通信部130と、サーバ側記憶部140と、サーバ側制御部150とを備える。サーバ側通信部130は、ネットワークに接続するためのネットワークカードなどを含む。サーバ側記憶部140は、利用者端末200−1(200)の記憶部240と同様、ROMやRAM、フラッシュメモリ、HDD等の記憶装置により実現される。サーバ側記憶部140には、サーバ側制御部150のプロセッサが実行するプログラムの他、画像データ142、登録端末データ146、登録利用者データ148などが格納される。
画像データ142は、利用者端末200−1(200)から受信した画像データの集合であり、各画像データは、利用者端末200の識別情報と対応付けられている。利用者端末200の識別情報とは、利用者端末200の識別情報とは、例えば電話番号、SIM(Subscriber Identity Module Card)カードのシリアル番号、端末の固有ID、Wi−Fiなど通信ネットワーク上の固有ID、電子メールアドレス等の識別情報であり、利用者端末200を識別可能なデータであれば如何なるデータであってもよい。登録端末データ146は、利用者Uが使用する利用者端末200ごとに対応付けられた識別情報の一覧情報である。登録利用者データ148は、例えば、予め登録された利用者の体の一部または全部が写る画像から利用者を特定可能な特徴を抽出しておき、抽出した特徴を抽出もとである利用者に対応付けたデータベースである。例えば、登録利用者データ148には、利用者の顔の特徴量が利用者の識別情報(ID)に対応付けられている。また、登録利用者データ148は、利用者を特定可能な特徴を抽出することが可能な画像そのものであってもよい。この場合、例えば、登録利用者データ148は、利用者の顔画像である。
以下、第4実施形態に係る撮像画像交換システム1の処理について説明する。図11は、利用者端末200−1およびサーバ装置100により実行される認証処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、所定周期で繰り返し実行される。
まず、利用者端末200−1の制御部250は、自装置が認証済の状態であるか否かを判定する(ステップS400)。自装置が認証済の状態であるか否かを示すデータは、記憶部240に格納されている。自装置が認証済の状態である場合、制御部250は、撮像画像送信処理を開始する(ステップS500)。なお、ステップS500の説明は図12を用いて後述する。
自装置が認証済の状態でない場合、制御部250は、自装置データをサーバ装置100に送信する(ステップS402)。自装置データは、例えば、利用者端末200−1の識別情報が用いられる。
サーバ装置100は、利用者端末200−1から自装置データを受信すると(ステップS420)、受信した自装置データを用いて登録端末データ146を検索する(ステップS422)。そして、サーバ装置100は、登録端末データ146内に、受信した自装置データに対応するデータが存在するか否か、すなわち自装置データに対応するデータが登録端末データ146に登録されているか否かを判定する(ステップS424)。サーバ装置100は、自装置データに対応するデータが登録端末データ146内に登録されている場合、「登録あり」を示すデータを利用者端末200−1に送信する(ステップS426)。一方、サーバ装置100は、自装置データに対応するデータが登録端末データ146内に登録されていない場合、「登録なし」を示すデータを利用者端末200−1に送信する(ステップS428)。
利用者端末200−1は、「登録あり」を示すデータまたは「登録無し」を示すデータ(登録有無データ)を受信すると(ステップS404)、制御部250が、受信した登録有無データに基づいて、自装置データがサーバ装置100の登録端末データ146に登録されているか否かを判定する(ステップS406)。制御部250は、自装置データがサーバ装置100の登録端末データ146に登録されている場合には、自装置が認証済の状態であることを示すデータを記憶部240に格納する(ステップS408)。一方、制御部250は、自装置データがサーバ装置100の登録端末データ146に登録されている場合には、自装置が認証できなかったことを示すデータを記憶部240に格納する(ステップS410)。
図12は、第4実施形態に係る利用者端末200−1(200)およびサーバ装置100により実行される撮像画像送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、上述した図11のフローチャートにおけるステップS500に相当する。まず、利用者端末200の制御部250は、自装置の周辺に他の利用者Uが存在するか否かを判定する(ステップS502)。制御部250は、例えば、ステップS504で述べる画像解析や通信の結果等を援用することで、自装置の周辺に他の利用者Uが存在するか否かを判定することができる。
自装置の周辺に他の利用者Uが存在する場合、制御部250は、他利用者データをサーバ装置100に送信するように通信部230を制御する(ステップS504)。他利用者データとは、例えば、画像を解析することにより得られる、利用者Uの特徴を示す情報である。ここで、特徴とは、例えば、利用者Uの顔のパーツの相対位置や大きさ、目や鼻、ほお骨、あごの形状を示す顔の特徴量である。この場合、制御部250は、画像に対してSURF(Speed-Up Robust Features)やSIFT(Scale-Invariant Feature Transform)等の特徴量抽出処理を行い、特徴量を抽出する。このとき、特徴量抽出処理の対象となる画像に利用者Uが写っている場合、制御部250は、当該画像から利用者Uの特徴を示す特徴量を抽出することができる。また、利用者端末200−1は、Wi−FiやLTE(Long Term Evolution)、LTE−Advanced(LTE‐A)、LTE−Advanced Evolution(LTE‐B)等による無線通信を行って、他の利用者端末200から他利用者データを取得してもよい。
サーバ装置100は、他利用者データを受信すると(ステップS520)、受信した他利用者データを用いて登録利用者データ148を検索する(ステップS522)。そして、サーバ装置100は、登録利用者データ148内に、受信した他利用者データに対応するデータが存在するか否か、すなわち他利用者データに対応するデータが登録利用者データ148に登録されているか否かを判定する(ステップS524)。より具体的には、サーバ装置100は、登録利用者データ148に含まれる特徴(特徴量)と、他利用者データに含まれる特徴(特徴量)とが一致するか否かを判定する。サーバ装置100は、他利用者データに含まれる特徴(特徴量)と登録利用者データ148に含まれる特徴(特徴量)とが一致する場合、すなわち他利用者データに対応するデータが登録利用者データ148内に登録されている場合、「登録あり」を示すデータを、他利用者データの送信元である利用者端末200−1に送信する(ステップS526)。一方、サーバ装置100は、他利用者データに含まれる特徴(特徴量)と登録利用者データ148に含まれる特徴(特徴量)とが一致しない場合、すなわち他利用者データに対応するデータが登録利用者データ148内に登録されていない場合、「登録なし」を示すデータを、他利用者データの送信元である利用者端末200−1に送信する(ステップS528)。
利用者端末200−1は、「登録あり」を示すデータまたは「登録無し」を示すデータ(登録有無データ)を受信すると(ステップS506)、利用者端末200−1の制御部250が、受信した登録有無データに基づいて、他利用者データがサーバ装置100の登録利用者データ148に登録されているか否かを判定する(ステップS508)。制御部250は、他利用者データがサーバ装置100の登録利用者データ148に登録されている場合には、他利用者データと、撮像部220によって撮像された画像の画像データとをサーバ装置100に送信(アップロード)するように通信部230を制御する(ステップS510)。
サーバ装置100は、他利用者データと画像データとを受信すると(ステップS530)、画像データを他利用者データに対応付けた形で、画像データ142としてサーバ側記憶部140に保存する(ステップS532)。
こうしてサーバ装置100に保存された画像データ142は、図10に示すように、利用者端末200−2において、上述した登録端末データ146である電子メールアドレスや登録利用者データ148である顔画像等の情報と、パスワードとを入力することで、サーバ装置100から利用者端末200−2に送信され、利用者端末200−2において閲覧可能となる。なお、利用者U−2は、利用者端末200−2の代わりに、他の装置を用いてサーバ装置100に保存された画像データ142を閲覧してもよい。
以上説明した第4実施形態に係る撮像画像交換システム1、撮像装置(利用者端末200)、およびサーバ装置100によれば、利用者に、所望の画像として自分の姿を撮像した画像を提供することができる。
ここで、本実施形態のように画像データを選別せずにサーバ装置100に送信する場合、利用者Uが自分の姿を撮影した画像を入手したい場合に、利用者U自身の画像の特定および他ユーザに対するプライバシー保護ができない。また、撮影したデータが全てサーバ装置100へ送信されることにより、通信ネットワークを圧迫する場合がある。これに対し、本実施形態の撮像画像交換システム1等によれば、プライバシーを保護することができ、通信ネットワークの負荷を低減することができる。
なお、端末装置200は、通信によって他利用者データを取得する場合、他の利用者が登録されていることを確認した場合に、撮像を開始するように制御してもよい。この場合、図12のステップS510の処理に代えて、「端末装置200−1(200)の撮像部220により自装置の周辺の撮像を行い、他利用者データと、撮像部220によって撮像された画像の画像データとをサーバ装置100に送信するように通信部230を制御する」処理を行う。
<第5実施形態>
以下、本発明の第5実施形態について説明する。第5実施形態では、第4実施形態と同様に、撮像装置は利用者が使用する利用者端末200の一機能として実現され、撮像装置の機能を有する利用者端末200−1を、自装置を操作する利用者U−1とは異なる利用者U−2を撮像するものとして説明する。なお、第5実施形態における利用者端末200と、サーバ装置100との構成は上述した第4実施形態と同様のため説明を省略する。
図13は、第5実施形態に係る利用者端末200−1、利用者端末200−2、およびサーバ装置100により実行される一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図13のフローチャートにおけるステップS502からS532の処理は、図12のフローチャートにおける対応する処理と同じであるため、説明を省略する。
サーバ装置100は、画像データを他利用者データに対応付けた形で、画像データ142としてサーバ側記憶部140に保存すると(ステップS532)、他利用者データに対応する登録端末データ146のレコードを検索し、得られた登録端末データのレコード、すなわち、他利用者データに対応する利用者U−2の電子メールアドレスを宛先として、当該利用者U−2の利用者端末200−2に画像データを送信する(ステップS534)。利用者端末200−2は、画像データを受信し(ステップS536)、利用者U−2に閲覧させる。なお、サーバ装置100は、ステップS630によって保存した画像データを、利用者U−2が操作可能な他の端末装置に送信してもよい。例えば、サーバ装置100は、利用者U−2の自宅に設置されたデスクトップパソコン等に送信してもよい。また、利用者U−2が画像データの送信先を複数人のグループに設定している場合、サーバ装置100は、当該グループの利用者全員に利用者U−2の姿が写った画像データを送信してもよい。
以上説明した第5実施形態に係る撮像画像交換システム1、撮像装置(利用者端末200)、およびサーバ装置100によれば、利用者に、所望の画像として自分の姿を撮像した画像を提供することができる。
また、第5実施形態に係る撮像画像交換システム1等によれば、利用者がパスワードの入力等を行ってサーバ装置100にアクセスする手間を省くことができるため、利便性を向上させることができる。
<第6実施形態>
以下、本発明の第6実施形態について説明する。第6実施形態では、第4および第5実施形態と同様に、撮像装置は利用者が使用する利用者端末200の一機能として実現され、撮像装置の機能を有する利用者端末200−1を、自装置を操作する利用者U−1とは異なる利用者U−2を撮像するものとして説明する。第6実施形態では、自装置の周辺に他の利用者Uが存在する場合、サーバ装置100との通信を伴って撮像画像をアップロードするか否かを決定するのではなく、自装置の周辺に存在する利用者Uの利用者端末200との間でD2D(Device to Device)通信によって撮像画像をアップロードするか否かを決定する。D2D通信を行うための通信部は、図10に示す通信部230と共通のハードウェアであってもよいし、別のハードウェアであってもよい。
図14は、第6実施形態に係る利用者端末200−1、利用者端末200−2、およびサーバ装置100により実行される一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、利用者端末200−1の制御部250は、自装置の周辺に他の利用者が存在するか否かを判定する(ステップS600)。
自装置の周辺に他の利用者が存在する場合、例えば利用者U−1が保有する利用者端末200−1と、利用者U−2が保有する利用者端末200−2との間でD2D通信が行われる(ステップS602、S620)。
D2D通信は、例えば、上述したLTEを用いて行われる。D2D通信の内容は、例えば、利用者U−1が保有する利用者端末200−1から利用者U−2が保有する利用者端末200−2に対して、本発明のサービスを受ける利用者であるか否かを問い合わせる信号を送信し、利用者U−2が保有する利用者端末200−2が、問合せに対して返答する信号を送信するといった内容である。
利用者U−1が保有する利用者端末200−1は、D2D通信によって得られた情報に基づいて、他利用者データがサーバ装置100の登録利用者データ148に登録されているか否かを判定する(ステップS604)。利用者端末200−1の制御部250は、他利用者データがサーバ装置100の登録利用者データ148に登録されている場合には、他利用者データと、撮像部220によって撮像された画像の画像データとをサーバ装置100に送信(アップロード)するように通信部230を制御する(ステップS606)。
サーバ装置100は、他利用者データと画像データとを受信すると(ステップS640)、画像データを他利用者データに対応付けた形で、画像データ142としてサーバ側記憶部140に保存する(ステップS642)。なお、この後、上述した第5実施形態のように、アップロードされた画像データに含まれる他利用者データに対応する利用者U−2の電子メールアドレスを宛先として、当該利用者U−2の利用者端末200−2に画像データを送信してもよい。
以上説明した第6実施形態に係る撮像画像交換システム1、撮像装置(利用者端末200)、およびサーバ装置100によれば、利用者に、所望の画像として自分の姿を撮像した画像を提供することができる。
また、第6実施形態に係る撮像画像交換システム1等によれば、上述した第3実施形態と同様に、撮像画像をアップロードするか否かを決定する際にサーバ装置100との通信を行わないため、サーバ装置100における通信負荷を低減することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記各実施形態において、利用者が、撮像装置である車載装置10や利用者端末200に入力操作を行うことで、他の車両に撮像をしてもらうか否か、他の車両を撮像するか否か、或いは自動的にサーバ装置100から画像データをダウンロードするか否かを切り替え可能にしてよい。こうすれば、プライベートな使用時にのみ撮像をしてもらうといったように、使い勝手を向上させることができる。また、この結果として、サーバ装置100における記憶領域を節約することができる。
また、サーバ装置100は、登録車両ごとに古いデータを自動的に削除するようにしてもよい。こうすれば、サーバ装置100における記憶領域を節約することができる。
また、車載装置10、利用者端末200またはサーバ装置100において、写りの良い画像を選別する機能を有し、写りの良い画像のみをアップロードまたは保存するようにしてもよい。こうすれば、利便性を向上させると共に、サーバ装置100における記憶領域を節約することができる。
また、車両データの登録時に、所定のコミュニティを利用者が形成しておき、コミュニティ内の利用者同士がすれ違った場合のみ、画像をアップロードするようにしてもよい。
こうすれば、利便性を向上させると共に、サーバ装置100における記憶領域を節約することができる。
また、すれ違いのほかに、車両前方を走行する車両のデータをサーバ装置100にアップロードするようにしてもよい。この場合、上記コミュニティを形成する利用者の車両同士のみの画像データをサーバ装置100に送信する形態が好ましい。
また、車両が二輪車である場合、ナンバープレートが車両後方にしかないため、すれ違い時の車両認識は困難であるが、右側方カメラ24や左側方カメラ25の撮像画像を利用することで、上記の処理が可能となる。
また、車載装置10が行う通信は、利用者端末200を介して行うようにしてもよい。
この場合、車載装置10と利用者端末200を有線又は無線で接続し、サーバ装置100や他車両との通信を、利用者端末200が有する無線通信機能を利用して行う。
また、撮像装置である利用者端末200は、撮像した画像を、サーバ装置100を介さず、D2D通信等の端末間同士の通信によって他の利用者端末200に直接送信してもよい。これによって、撮像画像交換システム1は、利用者端末200によって撮像された画像を、第3者であるサーバ装置100に蓄積せず、当事者間で画像の交換を行うことができる。この結果、撮像画像交換システム1は、例えば、第3者であるサーバ装置100から画像データが流出するといったことがなくなり、利用者のプライバシーを保護することができる。
1‥撮像画像交換システム、10…車載装置、20…撮像部、30…通信部、40…記憶部、50…制御部、100…サーバ装置、130…サーバ側通信部、140…サーバ側記憶部、142…画像データ、144…登録車両データ、146…登録端末データ、150…サーバ側制御部、200…利用者端末、220…撮像部、230…通信部、240…記憶部、250…制御部

Claims (6)

  1. 車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像する撮像部、サーバ装置との間で通信を行う通信部、および、車車間通信によって予め登録された車両が自車両周辺に存在することが確認できた場合に、前記撮像部による撮像を開始させ、その結果、前記撮像部により撮像された画像のうち、前記予め登録された車両が含まれる画像を前記サーバ装置に送信するように前記通信部を制御する制御部を有する撮像装置と、
    前記撮像装置から受信した画像を、前記登録に係る利用者が使用する装置に提供する前記サーバ装置と、
    を備える撮像画像交換システム。
  2. 前記撮像装置は、前記予め登録された車両が含まれる画像と共に前記予め登録された車両の識別情報を前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記予め登録された車両の識別情報と、前記登録に係る利用者が使用する装置の宛先情報との対応情報を保持しており、前記撮像装置から受信した前記予め登録された車両の識別情報に対応する装置の宛先情報を用いて、前記撮像装置から受信した画像を前記登録に係る利用者が使用する装置に送信する、
    請求項記載の撮像画像交換システム。
  3. 人が保持する端末装置に設けられ、撮像を行う撮像部、サーバ装置との間で通信を行う通信部、および、前記撮像部により撮像された画像のうち、予め登録された人が含まれる画像を前記サーバ装置に送信するように前記通信部を制御し、撮像装置と前記予め登録された人が使用する装置との間の通信によって前記予め登録された人が前記撮像装置周辺に存在することが確認できた場合に、前記撮像部による撮像を開始させる制御部を有する撮像装置と、
    前記撮像部により撮像された画像を、前記登録に係る利用者が使用する装置に提供する前記サーバ装置と、
    を備える撮像画像交換システム。
  4. 前記撮像装置は、前記予め登録された人が含まれる画像と共に前記予め登録された人の識別情報を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記予め登録された人の識別情報と、前記登録に係る利用者が使用する装置の宛先情報との対応情報を保持しており、前記撮像装置から受信した前記予め登録された人の識別情報に対応する装置の宛先情報を用いて、前記撮像装置から受信した画像を前記登録に係る利用者が使用する装置に送信する、
    請求項記載の撮像画像交換システム。
  5. 車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像する撮像部と、
    予め登録された車両に係る装置に対して画像を提供する、サーバ装置との間で通信を行う通信部と、
    車車間通信によって予め登録された車両が自車両周辺に存在することが確認できた場合に、前記撮像部による撮像を開始させ、その結果、前記撮像部により撮像された画像のうち、前記予め登録された車両が含まれる画像を前記サーバ装置に送信するように前記通信部を制御する制御部と、
    を備える撮像装置。
  6. 人が保持する端末装置に設けられ、撮像を行う撮像部と、
    予め登録された人に係る装置に対して画像を提供する、サーバ装置との間で通信を行う通信部と、
    前記撮像部により撮像された画像のうち、予め登録された人が含まれる画像を前記サーバ装置に送信するように前記通信部を制御し、撮像装置と前記予め登録された人が使用する装置との間の通信によって前記予め登録された人が前記撮像装置周辺に存在することが確認できた場合に、前記撮像部による撮像を開始させる制御部と、
    を備える撮像装置。
JP2016527815A 2014-06-12 2015-06-09 撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法 Active JP6277570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121613 2014-06-12
JP2014121613 2014-06-12
PCT/JP2015/066587 WO2015190473A1 (ja) 2014-06-12 2015-06-09 撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015190473A1 JPWO2015190473A1 (ja) 2017-04-20
JP6277570B2 true JP6277570B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54833563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527815A Active JP6277570B2 (ja) 2014-06-12 2015-06-09 撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10306188B2 (ja)
JP (1) JP6277570B2 (ja)
WO (1) WO2015190473A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200001203A (ko) * 2018-06-27 2020-01-06 현대자동차주식회사 차량 및 차량 제어 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10306188B2 (en) * 2014-06-12 2019-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Photographic image exchange system, imaging device, and photographic image exchange method
JP2017143375A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 カシオ計算機株式会社 すれ違い特定装置、特定方法及びプログラム
US10127814B2 (en) * 2017-02-03 2018-11-13 Ford Global Technologies, Llc Advanced V2X event dissemination
JP2019200478A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 トヨタ自動車株式会社 サーバ、車両撮影システム及び車両撮影方法
DE102018128636A1 (de) * 2018-11-15 2020-05-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bereitstellen einer visuellen Information über zumindest einen Teil einer Umgebung, Computerprogrammprodukt, mobiles Kommunikationsgerät und Kommunikationssystem
JP7254000B2 (ja) * 2019-08-02 2023-04-07 株式会社デンソーテン 画像配信装置及び方法並びに画像配信システム

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101369A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Yokohama Consulting Group:Kk 撮影端末装置、画像処理サーバ、撮影方法及び画像処理方法
US7113977B1 (en) * 2002-06-26 2006-09-26 Bellsouth Intellectual Property Corporation Blocking electronic mail content
JP3915720B2 (ja) * 2002-11-20 2007-05-16 ソニー株式会社 映像制作システム、映像制作装置、映像制作方法
JP3886923B2 (ja) 2003-03-27 2007-02-28 株式会社東芝 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
US20080274798A1 (en) * 2003-09-22 2008-11-06 Walker Digital Management, Llc Methods and systems for replaying a player's experience in a casino environment
JP2005267146A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corp 画像認識機能を利用した電子メール作成方法および装置
US7778770B2 (en) * 2005-03-31 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Communication system between vehicles
KR100641791B1 (ko) * 2006-02-14 2006-11-02 (주)올라웍스 디지털 데이터에 대한 태깅 방법 및 시스템
CN102016882B (zh) * 2007-12-31 2015-05-27 应用识别公司 利用脸部签名来标识和共享数字图像的方法、***和计算机程序
US9043483B2 (en) * 2008-03-17 2015-05-26 International Business Machines Corporation View selection in a vehicle-to-vehicle network
JP2009245385A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nec Corp 車両照合装置、車両照合方法およびプログラム
US8838075B2 (en) * 2008-06-19 2014-09-16 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Communication system with voice mail access and call by spelling functionality
JP5185000B2 (ja) * 2008-07-16 2013-04-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運転支援装置
JP2010086201A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Hoan Denshi Tsushin Gijutsu Kyokai 携帯端末装置、携帯端末装置のプログラム、画像認識システム、及び盗難車検索システム
WO2010075430A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Strands, Inc. Sporting event image capture, processing and publication
JP5223768B2 (ja) * 2009-04-24 2013-06-26 株式会社デンソー 車両用表示装置
US10217085B2 (en) * 2009-06-22 2019-02-26 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for determining social networking relationships
US20110013810A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Engstroem Jimmy System and method for automatic tagging of a digital image
US8510383B2 (en) * 2009-09-14 2013-08-13 Clixtr, Inc. Method for providing event based media streams
US20110066431A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Mediatek Inc. Hand-held input apparatus and input method for inputting data to a remote receiving device
US8447769B1 (en) * 2009-10-02 2013-05-21 Adobe Systems Incorporated System and method for real-time image collection and sharing
US9978272B2 (en) * 2009-11-25 2018-05-22 Ridetones, Inc Vehicle to vehicle chatting and communication system
US8862663B2 (en) * 2009-12-27 2014-10-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing a collaborative event-share service
US9672332B2 (en) * 2010-02-18 2017-06-06 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for preventing unauthorized use of media items
US20120007975A1 (en) * 2010-06-01 2012-01-12 Lyons Nicholas P Processing image data
US8270684B2 (en) * 2010-07-27 2012-09-18 Google Inc. Automatic media sharing via shutter click
US9401178B2 (en) * 2010-08-26 2016-07-26 Blast Motion Inc. Event analysis system
US8643715B2 (en) * 2010-09-25 2014-02-04 Kyu Hwang Cho Real-time remote-viewing digital compass
JP5489977B2 (ja) * 2010-12-20 2014-05-14 株式会社東芝 顔認証を利用した情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20120213404A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Google Inc. Automatic event recognition and cross-user photo clustering
US20120239618A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 I O Interconnect, Ltd. File sharing mechanism
JP2012198790A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Nifty Corp 移動***置推定サーバ
US20140036088A1 (en) * 2011-03-23 2014-02-06 Jeffrey Gabriel Interactive Wireless Media System
US9930298B2 (en) * 2011-04-19 2018-03-27 JoeBen Bevirt Tracking of dynamic object of interest and active stabilization of an autonomous airborne platform mounted camera
US9342817B2 (en) * 2011-07-07 2016-05-17 Sony Interactive Entertainment LLC Auto-creating groups for sharing photos
WO2013033686A2 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Alexander Flavio Panelli Method and apparatus for social telematics
TWI534721B (zh) * 2011-10-19 2016-05-21 致伸科技股份有限公司 具有人臉辨識功能之相片分享系統
US8660735B2 (en) 2011-12-14 2014-02-25 General Motors Llc Method of providing information to a vehicle
JP5857722B2 (ja) * 2011-12-20 2016-02-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5932850B2 (ja) * 2012-02-10 2016-06-08 パイオニア株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理端末、情報処理用プログラム、および、記録媒体
JP2013168078A (ja) 2012-02-16 2013-08-29 Toyota Motor Corp 情報処理システム及び移動体
JP2013191035A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp 画像公開装置、画像公開方法、画像公開システム、および、プログラム
US8422747B1 (en) * 2012-04-16 2013-04-16 Google Inc. Finding untagged images of a social network member
US20140002663A1 (en) * 2012-06-19 2014-01-02 Brendan John Garland Automated photograph capture and retrieval system
EP2923497A4 (en) * 2012-11-21 2016-05-18 H4 Eng Inc AUTOMATIC CAMERA CAMERA, AUTOMATIC RECORDING SYSTEM AND VIDEO RECORDING NETWORK
CN104813688A (zh) * 2012-11-30 2015-07-29 通用汽车环球科技运作有限责任公司 司机与司机通信***、车辆及其方法
EP2936795A4 (en) * 2012-12-19 2016-07-27 Fanpics Llc CAPTURE, PROCESSING AND DELIVERY OF IMAGES AT GROUP EVENTS
US10133754B2 (en) * 2013-02-10 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer picture sharing using custom based rules for minimal power consumption and better user experience
US9237182B1 (en) * 2013-03-14 2016-01-12 Google Inc. Situated multi-person user interface
KR102087073B1 (ko) * 2013-04-29 2020-03-10 팅크웨어(주) 차량용 영상 처리 장치 및 이를 이용한 데이터 공유 방법
TWI552897B (zh) * 2013-05-17 2016-10-11 財團法人工業技術研究院 影像動態融合方法與裝置
GB2515563A (en) * 2013-06-28 2014-12-31 F Secure Corp Media sharing
US10460151B2 (en) * 2013-09-17 2019-10-29 Cloudspotter Technologies, Inc. Private photo sharing system, method and network
US9628986B2 (en) * 2013-11-11 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing directional participant based image and video sharing
KR101533738B1 (ko) * 2013-11-26 2015-07-03 주식회사 엠투브 네트워크 멀티미디어 공유 시스템
US9189682B2 (en) * 2014-02-13 2015-11-17 Apple Inc. Systems and methods for sending digital images
US20150242638A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Privacy control for multimedia content
JP6470503B2 (ja) * 2014-05-20 2019-02-13 キヤノン株式会社 画像照合装置、画像検索システム、画像照合方法、画像検索方法およびプログラム
US20150356121A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Commachine, Inc. Position location-enabled, event-based, photo sharing software and service
US10306188B2 (en) * 2014-06-12 2019-05-28 Honda Motor Co., Ltd. Photographic image exchange system, imaging device, and photographic image exchange method
FI20145643A (fi) * 2014-07-02 2016-01-03 Suunto Oy Menetelmä, järjestelmä, kannettava digitaalinen laite ja tallennuslaite kuvainformaation tallentamisen etäaktivointia varten
US9413947B2 (en) * 2014-07-31 2016-08-09 Google Technology Holdings LLC Capturing images of active subjects according to activity profiles
KR20160034065A (ko) * 2014-09-19 2016-03-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US20160191434A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Blue Yonder Labs Llc System and method for improved capture, storage, search, selection and delivery of images across a communications network
US9767305B2 (en) * 2015-03-13 2017-09-19 Facebook, Inc. Systems and methods for sharing media content with recognized social connections
US9832429B2 (en) * 2015-03-17 2017-11-28 Continental Automotive Systems, Inc. Shared vehicle camera
WO2016183047A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Google Inc. Systems and methods of updating user identifiers in an image-sharing environment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200001203A (ko) * 2018-06-27 2020-01-06 현대자동차주식회사 차량 및 차량 제어 방법
KR102416117B1 (ko) 2018-06-27 2022-07-04 현대자동차주식회사 차량 및 차량 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10306188B2 (en) 2019-05-28
WO2015190473A1 (ja) 2015-12-17
JPWO2015190473A1 (ja) 2017-04-20
US20170208294A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277570B2 (ja) 撮像画像交換システム、撮像装置、および撮像画像交換方法
CN102461128B (zh) 基于接近而配对移动设备的方法和装置
JP5846157B2 (ja) プリントシステム、利便性情報生成装置、利便性情報生成方法および利便性情報生成プログラム
US10165178B2 (en) Image file management system and imaging device with tag information in a communication network
CN103607536A (zh) 相机的控制方法及相机
US20150029333A1 (en) Network surveillance system, wireless network surveillance apparatus and setting method thereof
CN103365957A (zh) 基于邻近度和连接的照片共享
CN101802824A (zh) 用于提供视觉搜索接口的方法、装置和计算机程序产品
CN115843129A (zh) 分享图像的方法及电子设备
WO2015067187A1 (en) Determination of a communication object
CN113645384A (zh) 图像信息处理方法、装置、设备及存储介质
KR101424740B1 (ko) 버디차량 간의 녹화영상 공유를 위한 블랙박스 장치 및 그 공유 방법
US20190020644A1 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and non-transitory recording medium
CN109479054B (zh) 服务提供***、服务通信***、服务提供方法和记录介质
JP4045744B2 (ja) 情報配信システム及び携帯端末
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
WO2021248382A1 (zh) 生物特征的验证方法及装置、电子设备及存储介质
US9086723B2 (en) Image processing apparatus and control method for determining and associating private information with an image
JP6115113B2 (ja) 所定領域管理システム、所定領域管理方法、及びプログラム
US11128623B2 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and non-transitory recording medium
CN106454210B (zh) 一种行车记录图像处理方法及***
JP7251247B2 (ja) 通信システム、及び通信方法
KR101717202B1 (ko) 호스트 장치, 주변 장치, 아이오티파이 시스템 및 그 동작 방법
US9756673B2 (en) Data sharing method and apparatus
CN104010350A (zh) 通信装置及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20161209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150