JP6274469B1 - Information provision system - Google Patents

Information provision system Download PDF

Info

Publication number
JP6274469B1
JP6274469B1 JP2017082462A JP2017082462A JP6274469B1 JP 6274469 B1 JP6274469 B1 JP 6274469B1 JP 2017082462 A JP2017082462 A JP 2017082462A JP 2017082462 A JP2017082462 A JP 2017082462A JP 6274469 B1 JP6274469 B1 JP 6274469B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
access
information providing
image
dimensional barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017082462A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018181125A (en
Inventor
智美 細川
智美 細川
Original Assignee
株式会社フィール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フィール filed Critical 株式会社フィール
Priority to JP2017082462A priority Critical patent/JP6274469B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6274469B1 publication Critical patent/JP6274469B1/en
Publication of JP2018181125A publication Critical patent/JP2018181125A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】二次元バーコードを合成した画像または動画を利用してウェブサイトへアクセスさせること。【解決手段】情報提供装置は、提供者端末で指定された画像または動画に対して、少なくとも1つのウェブサイトへのアクセス用情報を生成するアクセス用情報生成手段と、アクセス用情報生成手段によって生成されたアクセス用情報を二次元バーコードに変換する変換手段と、画像または動画内に、変換手段によって変換された二次元バーコードを配置して合成し表示用データを生成する表示用データ生成手段とを備える。閲覧者端末は、表示部材に表示された表示用データを読み取る読取手段と、読み取られた表示用データ内から二次元バーコードを識別し、二次元バーコードに基づいてアクセス用情報を特定するアクセス用情報特定手段と、アクセス用情報特定手段によって特定されたアクセス用情報に基づいて、ウェブサイトへアクセスするアクセス手段とを備える。【選択図】図1A website is accessed using an image or a moving image obtained by combining two-dimensional barcodes. An information providing apparatus generates an access information generating unit that generates information for accessing at least one website for an image or a moving image specified by a provider terminal, and an access information generating unit. Conversion means for converting the access information into a two-dimensional barcode, and display data generation means for generating display data by arranging and synthesizing the two-dimensional barcode converted by the conversion means in an image or video With. The reader terminal reads the display data displayed on the display member, identifies the two-dimensional barcode from the read display data, and specifies access information based on the two-dimensional barcode Use information specifying means and access means for accessing the website based on the access information specified by the access information specifying means. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、情報提供システムに関する。   The present invention relates to an information providing system.

次のような商品情報提供システムが知られている。この商品情報提供システムでは、被写体を撮影した画像データから画像関連情報を抽出し、抽出した画像関連情報に基づいて、画像関連情報に一致又は近似する商品画像を特定して、諸運画像に対応するサイトIDや商品IDを取得する(例えば、特許文献1)。   The following product information providing system is known. In this product information providing system, image-related information is extracted from image data obtained by photographing a subject, a product image that matches or approximates the image-related information is identified based on the extracted image-related information, and various luck images are supported. Site ID and product ID to be acquired (for example, Patent Document 1).

特開2017−33157号公報JP 2017-33157 A

従来の商品情報提供システムのように、画像内に関連情報を含めておき、関連情報に基づいて関連する商品が掲載されたサイトを表示させるシステムが存在している。しかしながら、従来の技術では、画像内にウェブサイトアクセス用の二次元バーコードを合成しておき、これを読み取った端末側で、二次元バーコードに基づいてウェブサイトへアクセスさせるための仕組みについては、何ら検討されていなかった。   As in the conventional product information providing system, there is a system that includes related information in an image and displays a site on which related products are posted based on the related information. However, in the conventional technology, there is a mechanism for synthesizing a website access two-dimensional barcode in an image, and allowing a terminal that reads the barcode to access the website based on the two-dimensional barcode. Nothing was considered.

本発明による情報提供システムは、情報の提供者が操作する提供者端末と、情報の閲覧者が操作する閲覧者端末と、提供者端末及び閲覧者端末と通信を行って処理を実行する情報提供装置とで構成される情報提供システムであって、情報提供装置は、提供者端末で指定された画像または動画に対して、少なくとも1つのウェブサイトへのアクセス用情報を生成するアクセス用情報生成手段と、アクセス用情報生成手段によって生成されたアクセス用情報を二次元バーコードに変換する変換手段と、画像または動画内に、変換手段によって変換された二次元バーコードを配置して合成することにより、表示用データを生成する表示用データ生成手段とを備え、閲覧者端末は、表示部材に表示された表示用データを読み取る読取手段と、読取手段によって読み取られた表示用データ内から二次元バーコードを識別し、二次元バーコードに基づいて前記アクセス用情報を特定するアクセス用情報特定手段と、アクセス用情報特定手段によって特定されたアクセス用情報に基づいて、ウェブサイトへアクセスするアクセス手段とを備え、アクセス用情報は、情報提供装置へアクセスするためのURLと、画像または動画を識別するための識別情報を含み、情報提供装置の記憶媒体には、識別情報とアクセス先のウェブサイトを特定するための情報とを関連付けた関連付け情報が記録されており、アクセス手段は、アクセス用情報特定手段によって特定されたアクセス用情報に含まれる情報提供装置へアクセスするためのURLを用いて情報提供装置へアクセスして、情報提供装置からアクセス用情報に含まれる識別情報に関連付けられているアクセス先のウェブサイトを特定するための情報の通知を受けることにより、アクセス先ウェブサイトを特定して、特定したアクセス先ウェブサイトへアクセスすることを特徴とする。
本発明による情報提供システムはまた、情報の提供者が操作する提供者端末と、情報の閲覧者が操作する閲覧者端末と、提供者端末及び閲覧者端末と通信を行って処理を実行する情報提供装置とで構成される情報提供システムであって、情報提供装置は、提供者端末で指定された動画に対して、少なくとも1つのウェブサイトへのアクセス用情報を生成するアクセス用情報生成手段と、アクセス用情報生成手段によって生成されたアクセス用情報を二次元バーコードに変換する変換手段とを備え、提供者端末は、情報提供装置から動画と二次元バーコードを取得して、動画内に、変換手段によって変換された二次元バーコードを配置して合成することにより、表示用データを生成する表示用データ生成手段を備え、閲覧者端末は、表示部材に表示された表示用データを読み取る読取手段と、読取手段によって読み取られた表示用データ内から二次元バーコードを識別し、二次元バーコードに基づいてアクセス用情報を特定するアクセス用情報特定手段と、アクセス用情報特定手段によって特定されたアクセス用情報に基づいて、ウェブサイトへアクセスするアクセス手段とを備え、アクセス用情報は、情報提供装置へアクセスするためのURLと、動画を識別するための識別情報を含み、情報提供装置の記憶媒体には、識別情報とアクセス先のウェブサイトを特定するための情報とを関連付けた関連付け情報が記録されており、アクセス手段は、アクセス用情報特定手段によって特定されたアクセス用情報に含まれる情報提供装置へアクセスするためのURLを用いて情報提供装置へアクセスして、情報提供装置からアクセス用情報に含まれる識別情報に関連付けられている前記アクセス先のウェブサイトを特定するための情報の通知を受けることにより、アクセス先ウェブサイトを特定して、特定したアクセス先ウェブサイトへアクセスすることを特徴とする。
The information providing system according to the present invention provides a provider terminal operated by a provider of information, a browser terminal operated by a viewer of information, and information processing for performing processing by communicating with the provider terminal and the browser terminal An information providing system comprising an apparatus, wherein the information providing apparatus generates access information generating means for generating access information to at least one website for an image or a moving image designated by a provider terminal. And converting means for converting the access information generated by the access information generating means into a two-dimensional barcode, and arranging and synthesizing the two-dimensional barcode converted by the conversion means in an image or a moving image. Display data generating means for generating display data, and the reader terminal reads the display data displayed on the display member, and the reading means Thus, the access information specifying means for identifying the two-dimensional barcode from the read display data and specifying the access information based on the two-dimensional barcode, and the access information specified by the access information specifying means based on, and an access means for accessing the web site, the access information may include a URL for accessing the information providing apparatus, and identification information for identifying an image or video, storing of the information providing apparatus In the medium, association information in which identification information is associated with information for specifying an access destination website is recorded, and the access means includes information included in the access information specified by the access information specifying means. access to the information providing apparatus by using the URL for accessing the providing apparatus, Accession from the information providing apparatus Identifying the access website and accessing the identified access website by receiving notification of information for identifying the access website associated with the identification information included in the service information It is characterized by.
The information providing system according to the present invention also performs processing by communicating with a provider terminal operated by an information provider, a reader terminal operated by an information viewer, and the provider terminal and the viewer terminal. An information providing system configured with a providing device, wherein the information providing device includes an access information generating unit configured to generate information for accessing at least one website for a moving image designated by the provider terminal. A conversion means for converting the access information generated by the access information generation means into a two-dimensional barcode, and the provider terminal obtains the video and the two-dimensional barcode from the information providing device, The display device includes display data generation means for generating display data by arranging and synthesizing the two-dimensional barcode converted by the conversion means. Reading means for reading the displayed display data, and access information specifying means for identifying a two-dimensional barcode from the display data read by the reading means and specifying access information based on the two-dimensional barcode Access means for accessing the website based on the access information specified by the access information specifying means, the access information for identifying the URL and the video for accessing the information providing device including the identification information, the storage medium of the information providing apparatus, the association information that associates the information for identifying the identification information and accessed websites are recorded, the access means, the access information specifying means using the URL to access to the information providing device included in the access information specified by the information providing instrumentation Access to, by receiving a notification of information for identifying the access destination website associated with the identification information included in the access information from the information providing apparatus, to identify the access destination website, It is characterized by accessing a specified access destination website.

本発明によれば、画像内にウェブサイトアクセス用の二次元バーコードを合成しておき、これを読み取った端末側で、二次元バーコードに基づいてウェブサイトへアクセスさせることができる。   According to the present invention, it is possible to synthesize a two-dimensional barcode for accessing a website in an image and to access the website based on the two-dimensional barcode on the terminal side that has read this.

情報提供システム10の一実施の形態の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of an information providing system 10. FIG. 情報提供装置100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of an information providing apparatus 100. FIG. 提供者端末200の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the provider terminal. 閲覧者端末300の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the reader terminal. 表示用画像の一例を模式的に示した図である。It is the figure which showed an example of the image for a display typically. 情報提供装置100で実行される表示用画像記録処理の流れを示すフローチャート図である。6 is a flowchart showing a flow of display image recording processing executed by the information providing apparatus 100. FIG. 情報提供装置100で実行されるURL通知処理の流れを示すフローチャート図である。4 is a flowchart showing a flow of URL notification processing executed by the information providing apparatus 100. FIG. 閲覧者端末300で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing executed by a browser terminal 300.

図1は、本実施の形態における情報提供システム10の一実施の形態の構成を示すブロック図である。情報提供システム10は、情報提供装置100と、提供者端末200と、閲覧者端末300で構成される。本実施の形態では、情報提供装置100と提供者端末200、および情報提供装置100と閲覧者端末300は、例えばインターネットや携帯電話網等の通信回線を介してそれぞれ接続される。なお、図1では、情報提供システム10は、情報提供装置100、提供者端末200、閲覧者端末300とがそれぞれ1台ずつで構成される例を示しているが情報提供システム10の構成はこれに限定されない。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information providing system 10 according to the present embodiment. The information providing system 10 includes an information providing apparatus 100, a provider terminal 200, and a viewer terminal 300. In the present embodiment, the information providing apparatus 100 and the provider terminal 200, and the information providing apparatus 100 and the viewer terminal 300 are connected via a communication line such as the Internet or a mobile phone network, for example. In FIG. 1, the information providing system 10 shows an example in which the information providing apparatus 100, the provider terminal 200, and the viewer terminal 300 are each configured as one, but the configuration of the information providing system 10 is this. It is not limited to.

図2は、本実施の形態における情報提供装置100としてサーバ装置を用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。情報提供装置100は、接続インターフェース101と、制御装置102と、記憶媒体103とを備えている。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment when a server device is used as information providing device 100 in the present embodiment. The information providing apparatus 100 includes a connection interface 101, a control apparatus 102, and a storage medium 103.

接続インターフェース101は、情報提供装置100をインターネット等の通信回線に接続するためのインターフェースであり、例えば、インターネットに有線で接続するための有線LANモジュールや、インターネットに無線で接続するための無線LANモジュールなどが用いられる。本実施の形態では、情報提供装置100は、この接続インターフェース101を介して提供者端末200や閲覧者端末300と通信する。   The connection interface 101 is an interface for connecting the information providing apparatus 100 to a communication line such as the Internet. For example, a wired LAN module for connecting to the Internet by wire or a wireless LAN module for connecting to the Internet wirelessly. Etc. are used. In the present embodiment, the information providing apparatus 100 communicates with the provider terminal 200 and the viewer terminal 300 via the connection interface 101.

制御装置102は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、情報提供装置100の全体を制御する。なお、制御装置102を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。例えば、接続インターフェース101を介して読み込まれたデータは、バッファメモリに一時的に記録される。   The control device 102 includes a CPU, a memory, and other peripheral circuits, and controls the entire information providing device 100. In addition, the memory which comprises the control apparatus 102 is volatile memories, such as SDRAM, for example. This memory is used as a work memory for the CPU to expand the program when the program is executed and a buffer memory for temporarily recording data. For example, data read via the connection interface 101 is temporarily recorded in the buffer memory.

記憶媒体103は、情報提供装置100が蓄える種々のデータや、制御装置102が実行するためのプログラムのデータ等を記録するための記憶媒体であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。なお、記憶媒体103に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に記録されて提供されたり、ネットワークを介して提供され、操作者が取得したプログラムのデータを記憶媒体103にインストールすることによって、制御装置102がプログラムを実行できるようになる。   The storage medium 103 is a storage medium for recording various data stored by the information providing apparatus 100, data of a program to be executed by the control apparatus 102, and the like, for example, HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State). Drive) or the like is used. The program data recorded in the storage medium 103 is provided by being recorded on a recording medium such as a CD-ROM or DVD-ROM, or provided via a network, and stores the program data acquired by the operator. By installing in the medium 103, the control device 102 can execute the program.

提供者端末200は、情報の提供者が操作する情報端末である。提供者端末200としては、例えばスマートフォン、タブレット端末、パソコン等の端末が用いられる。   The provider terminal 200 is an information terminal operated by an information provider. As provider terminal 200, terminals, such as a smart phone, a tablet terminal, and a personal computer, are used, for example.

図3は、本実施の形態における提供者端末200としてパソコンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、パソコンに情報提供装置100と通信を行って、以下に説明する処理を実行するための提供者端末用ソフトウェアがインストールされることにより、本実施の形態における提供者端末200として動作する。なお、提供者端末用ソフトウェアのプログラムは、インターネットを介して接続されたサーバ上で公開されることにより提供され、ユーザがこれをダウンロードにより入手し、提供者端末200にあらかじめインストールされているものとする。あるいは、提供者端末用ソフトウェアのプログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体に記録されて提供されるようにしてもよい。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an embodiment when a personal computer is used as the provider terminal 200 in the present embodiment. In the present embodiment, the provider terminal 200 in the present embodiment is installed by installing provider terminal software for performing processing described below by communicating with the information providing apparatus 100 on a personal computer. Operate. The provider terminal software program is provided by being published on a server connected via the Internet, and the user obtains it by downloading and is installed in the provider terminal 200 in advance. To do. Alternatively, the provider terminal software program may be provided by being recorded on a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

提供者端末200は、操作部材201と、接続インターフェース202と、制御装置203と、記憶媒体204と、表示装置205とを備えている。   The provider terminal 200 includes an operation member 201, a connection interface 202, a control device 203, a storage medium 204, and a display device 205.

操作部材201は、提供者端末200の操作者によって操作される種々の装置、例えばキーボードやマウスを含む。   The operation member 201 includes various devices operated by an operator of the provider terminal 200, such as a keyboard and a mouse.

接続インターフェース202は、提供者端末200を他の装置や端末等の外部機器と接続するためのインターフェースである。例えば、提供者端末200は、LANやインターネット等の通信回線に接続するためのインターフェースや、外部の記憶媒体を接続するためのインターフェースが含まれる。提供者端末200は、この接続インターフェース202を介して情報提供装置100と通信を行う。   The connection interface 202 is an interface for connecting the provider terminal 200 to an external device such as another device or a terminal. For example, the provider terminal 200 includes an interface for connecting to a communication line such as a LAN or the Internet, and an interface for connecting an external storage medium. The provider terminal 200 communicates with the information providing apparatus 100 via the connection interface 202.

制御装置203は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、提供者端末200の全体を制御する。なお、制御装置203を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。例えば、接続インターフェース202を介して読み込まれたデータは、バッファメモリに一時的に記録される。   The control device 203 includes a CPU, a memory, and other peripheral circuits, and controls the provider terminal 200 as a whole. In addition, the memory which comprises the control apparatus 203 is volatile memory, such as SDRAM, for example. This memory is used as a work memory for the CPU to expand the program when the program is executed and a buffer memory for temporarily recording data. For example, data read through the connection interface 202 is temporarily recorded in the buffer memory.

記憶媒体204は、提供者端末200が蓄える種々のデータや、制御装置203が実行するためのプログラムのデータ等を記録するための記憶媒体であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。なお、記憶媒体204に記録されるプログラムのデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体に記録されて提供されたり、ネットワークを介して提供され、公開者が取得したプログラムのデータを記憶媒体204にインストールすることによって、制御装置203がプログラムを実行できるようになる。本実施の形態では、この記憶媒体204に、上述した提供者端末用ソフトウェアのプログラムが記録されている。   The storage medium 204 is a storage medium for recording various data stored in the provider terminal 200, data of a program to be executed by the control device 203, and the like, for example, HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State). Drive) or the like is used. The program data recorded in the storage medium 204 is provided by being recorded on a recording medium such as a CD-ROM or DVD-ROM, or provided via a network, and stores the program data acquired by the publisher. By installing in the medium 204, the control device 203 can execute the program. In the present embodiment, the above-described provider terminal software program is recorded in the storage medium 204.

表示装置205は、例えば液晶モニタであって、制御装置203から出力される種々の表示用データが表示される。   The display device 205 is a liquid crystal monitor, for example, and displays various display data output from the control device 203.

閲覧者端末300は、情報の閲覧者が操作する情報端末である。閲覧者端末300としては、例えばスマートフォン、タブレット端末、パソコン等の情報端末が用いられる。   The browser terminal 300 is an information terminal operated by an information viewer. As the browser terminal 300, for example, an information terminal such as a smartphone, a tablet terminal, or a personal computer is used.

図4は、本実施の形態における閲覧者端末300としてスマートフォンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、スマートフォンに情報提供装置100と通信を行って、以下に説明する処理を実行するための閲覧者端末用ソフトウェアがインストールされることにより、本実施の形態における閲覧者端末300として動作する。なお、閲覧者端末用ソフトウェアのプログラムは、インターネットを介して接続されたサーバ上で公開されることにより提供され、ユーザがこれをダウンロードにより入手し、提供者端末200にあらかじめインストールされているものとする。あるいは、閲覧者端末用ソフトウェアのプログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体に記録されて提供されるようにしてもよい。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an embodiment when a smartphone is used as the browser terminal 300 in the present embodiment. In the present embodiment, the browser terminal software in the present embodiment is installed by installing the viewer terminal software for performing the process described below by communicating with the information providing apparatus 100 on the smartphone. Operate. The program for the browser terminal software is provided by being published on a server connected via the Internet, the user obtains it by downloading, and is installed in the provider terminal 200 in advance. To do. Alternatively, the browser terminal software program may be provided by being recorded on a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

閲覧者端末300は、タッチパネル301と、通信モジュール302と、制御装置303とを備えている。   The browser terminal 300 includes a touch panel 301, a communication module 302, and a control device 303.

タッチパネル301は、液晶パネル等の表示装置とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、画面上の表示を押すことで機器を操作することができる入力装置である。例えば、閲覧者端末300のユーザは、液晶パネル上に表示されたボタンやメニュー等の表示項目を指やタッチペンを用いてタッチまたはスライドさせることにより、閲覧者端末300を操作することができる。タッチパネル301は、閲覧者によるタッチやスライドといった操作を検出して、その検出信号を制御装置303へ出力する。   The touch panel 301 is an electronic component that combines a display device such as a liquid crystal panel and a position input device such as a touch pad, and is an input device that can operate a device by pressing a display on a screen. For example, the user of the viewer terminal 300 can operate the viewer terminal 300 by touching or sliding display items such as buttons and menus displayed on the liquid crystal panel using a finger or a touch pen. The touch panel 301 detects an operation such as a touch or a slide by the viewer and outputs a detection signal to the control device 303.

通信モジュール302は、無線または有線により、LANや携帯電話通信網を介してインターネットに接続するためのモジュールが用いられる。閲覧者端末300は、この通信モジュール302を介して情報提供装置100と通信を行う。   As the communication module 302, a module for connecting to the Internet via a LAN or a cellular phone communication network is used by wireless or wired. The browser terminal 300 communicates with the information providing apparatus 100 via the communication module 302.

制御装置303は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、閲覧者端末300の全体を制御する。なお、制御装置303を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリやフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリを含む。揮発性のメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、不揮発性のメモリには、閲覧者端末300を動作させるためのファームウェアや種々のアプリケーションを動作させるためのソフトウェアのプログラムデータが記録される。本実施の形態では、この不揮発性のメモリに、上述した閲覧者端末用ソフトウェアのプログラムが記録されている。   The control device 303 includes a CPU, a memory, and other peripheral circuits, and controls the entire viewer terminal 300. Note that the memory constituting the control device 303 includes, for example, a volatile memory such as SDRAM and a non-volatile memory such as flash memory. The volatile memory is used as a work memory for the CPU to expand the program when the program is executed and a buffer memory for temporarily recording data. In addition, in the non-volatile memory, firmware for operating the browser terminal 300 and program data of software for operating various applications are recorded. In the present embodiment, the above-described browser terminal software program is recorded in this nonvolatile memory.

本実施の形態における情報提供システム10では、情報の提供を希望する提供者は、提供者端末200を操作して、情報提供装置100にアクセスし、情報提供装置100により提供される管理画面上で、あらかじめ用意した画像に対して、少なくとも1つのウェブサイトへのアクセス用情報の関連付けを行う。本実施の形態では、例えば、提供者は、あらかじめ提供者端末200や情報提供装置100に記録されている画像の中から対象とする画像を選択して表示装置205に表示させた上で、該画像に関連するウェブサイトのURLを入力する。情報提供装置100の制御装置102は、管理画面上で提供者によって画像が選択されてウェブサイトのURLが入力されると、選択された画像を一意に識別するための識別情報、例えば画像IDを発行する。そして、制御装置102は、画像IDを含んだ情報提供装置100へのアクセス用情報を生成する。例えば、画像IDが「nnnnnn」であり、情報提供装置100へアクセスするためのURLが「https://abc.co.jp」である場合には、アクセス用情報として、「https://abc.co.jp/nnnnnn」を生成する。なお、上記に記載したアクセス用情報の例はあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。   In the information providing system 10 in the present embodiment, a provider who desires to provide information operates the provider terminal 200 to access the information providing apparatus 100, and on the management screen provided by the information providing apparatus 100. Associate information for accessing at least one website with an image prepared in advance. In the present embodiment, for example, the provider selects a target image from images recorded in advance on the provider terminal 200 or the information providing apparatus 100 and displays the target image on the display device 205. Enter the URL of the website associated with the image. When the image is selected by the provider on the management screen and the URL of the website is input, the control device 102 of the information providing device 100 receives identification information for uniquely identifying the selected image, for example, an image ID. Issue. And the control apparatus 102 produces | generates the information for access to the information provision apparatus 100 containing image ID. For example, if the image ID is “nnnnnn” and the URL for accessing the information providing apparatus 100 is “https://abc.co.jp”, the access information is “https: /// abc”. .Co.jp / nnnnnn ". The example of the access information described above is merely an example, and the present invention is not limited to this.

制御装置102は、画像IDと提供者によって入力されたウェブサイトのURLを関連付けた関連付け情報を記憶媒体103に記録する。また、制御装置102は、生成したアクセス用情報を二次元バーコードに変換する。例えば、生成したアクセス用情報が「https://abc.co.jp/nnnnnn」である場合には、制御装置102は、この情報を読み取り可能な二次元バーコードを生成する。なお、アクセス用情報を二次元バーコードに変換するための処理は、公知のため説明を省略する。   The control device 102 records association information in which the image ID and the URL of the website input by the provider are associated with each other in the storage medium 103. The control device 102 converts the generated access information into a two-dimensional barcode. For example, when the generated access information is “https://abc.co.jp/nnnnnn”, the control device 102 generates a two-dimensional barcode that can read this information. In addition, since the process for converting the access information into a two-dimensional barcode is publicly known, description thereof is omitted.

制御装置102は、生成した二次元バーコードを管理画面上で選択された画像内に配置して合成する。例えば、図5に示すように、管理画面上で選択された画像5a内の所定位置に、生成した二次元バーコード5bを配置して合成する。なお、画像5a内における二次元バーコード5bの配置位置は、あらかじめ設定されていてもよいし、提供者が管理画面上で指定できるようにしてもよい。   The control device 102 arranges and synthesizes the generated two-dimensional barcode in the image selected on the management screen. For example, as shown in FIG. 5, the generated two-dimensional barcode 5b is arranged and synthesized at a predetermined position in the image 5a selected on the management screen. The arrangement position of the two-dimensional barcode 5b in the image 5a may be set in advance, or may be specified by the provider on the management screen.

制御装置102は、二次元バーコードを合成した画像を表示用画像として記憶媒体103に記録する。これによって、表示用画像の公開準備が完了する。表示用画像の公開方法は特に限定されないが、例えば、制御装置102は、表示用画像を記憶媒体103に記録して、インターネットを介したアクセスを受け付けることにより表示用画像を公開するようにしてもよい。あるいは、提供者が表示用画像を提供者端末200にダウンロードして、ウェブサイト上に貼り付けたり、SNSに投稿したり、第三者へ送信するなどすることにより表示用画像を公開してもよい。   The control device 102 records an image obtained by combining the two-dimensional barcode on the storage medium 103 as a display image. Thereby, preparation for publishing the display image is completed. The display image display method is not particularly limited. For example, the control device 102 may record the display image in the storage medium 103 and release the display image by accepting access via the Internet. Good. Alternatively, even if the provider downloads the display image to the provider terminal 200 and pastes it on the website, posts it to SNS, or transmits it to a third party, etc., the display image is made public. Good.

情報の閲覧者は、閲覧者端末300を操作して表示用画像を閲覧した際には、表示用画像に含まれる二次元バーコードに基づいて、表示用画像に関連付けられているURLにアクセスすることができる。本実施の形態では、閲覧者は、タッチパネル201に表示用画像を表示し、画面のスクリーンショットを取得することにより、二次元バーコードの読み取りを指示することができる。閲覧者端末300の制御装置303は、表示用画像のスクリーンショットが取得されると、表示用画像内に配置されている二次元バーコードを識別し、二次元バーコードをアクセス用情報に変換することによってURLを特定して、情報提供装置100へアクセスする。   When the information viewer browses the display image by operating the viewer terminal 300, the information viewer accesses the URL associated with the display image based on the two-dimensional barcode included in the display image. be able to. In the present embodiment, the viewer can instruct reading of the two-dimensional barcode by displaying a display image on the touch panel 201 and acquiring a screen shot of the screen. When the screen shot of the display image is acquired, the control device 303 of the viewer terminal 300 identifies the two-dimensional barcode arranged in the display image and converts the two-dimensional barcode into access information. Thus, the URL is specified and the information providing apparatus 100 is accessed.

上述したように、アクセス用情報は、情報提供装置100へアクセスするためのURLと画像IDとを含んでいるため、制御装置303は、アクセス用情報に基づいて情報提供装置200にアクセスすることができる。   As described above, since the access information includes the URL and the image ID for accessing the information providing apparatus 100, the control apparatus 303 can access the information providing apparatus 200 based on the access information. it can.

情報提供装置100では、制御装置102は、閲覧者端末300からアクセスがあった場合には、アクセス元で指定されたURLに含まれる画像IDを特定する。そして、制御装置102は、記憶媒体103に記録されている関連付け情報を参照して、画像IDに関連付けられているURLを特定する。制御装置102は、特定したURLを閲覧者端末300へプッシュ通知する。   In the information providing apparatus 100, when accessed from the browser terminal 300, the control apparatus 102 specifies the image ID included in the URL specified by the access source. Then, the control device 102 refers to the association information recorded in the storage medium 103 and identifies the URL associated with the image ID. The control device 102 pushes the specified URL to the browser terminal 300.

閲覧者端末300では、制御装置303は、情報提供装置100から通知されたURLにアクセスして、アクセス先のウェブサイトの情報をタッチパネル201に表示する。これによって、閲覧者は、表示用画像のスクリーンショットを撮るだけで、画像に関連するウェブサイトへアクセスすることができる。   In the browser terminal 300, the control device 303 accesses the URL notified from the information providing device 100 and displays information on the website of the access destination on the touch panel 201. This allows the viewer to access a website associated with the image simply by taking a screen shot of the display image.

図6は、本実施の形態における情報提供装置100で実行される表示用画像記録処理の流れを示すフローチャートである。図6に示す処理は、上述したように、提供者端末200からアクセスがあり、提供者端末200上で管理画面が表示されると起動するプログラムとして、制御装置102によって実行される。   FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the display image recording process executed by the information providing apparatus 100 according to this embodiment. As described above, the process illustrated in FIG. 6 is executed by the control device 102 as a program that is activated when there is an access from the provider terminal 200 and a management screen is displayed on the provider terminal 200.

ステップS10において、制御装置102は、管理画面上で、提供者によって画像が選択されたか否かを判断する。ステップS10で否定判断した場合には、後述するステップS100へ進む。これに対して、ステップS10で肯定判断した場合には、ステップS20へ進む。   In step S10, the control apparatus 102 determines whether an image is selected by the provider on the management screen. If a negative determination is made in step S10, the process proceeds to step S100 described later. On the other hand, if a positive determination is made in step S10, the process proceeds to step S20.

ステップS20では、制御装置102は、提供者によって選択された画像を管理画面上に表示して、ステップS30へ進む。   In step S20, the control apparatus 102 displays the image selected by the provider on the management screen, and proceeds to step S30.

ステップS30では、制御装置102は、提供者によって、管理画面上で、画像に関連するウェブサイトのURLが入力されたか否かを判断する。ステップS30で肯定判断した場合には、ステップS40へ進む。   In step S30, the control apparatus 102 determines whether or not the URL of the website related to the image has been input on the management screen by the provider. If a positive determination is made in step S30, the process proceeds to step S40.

ステップS40では、制御装置102は、上述したように、提供者によって選択された画像を一意に識別するための画像IDを発行して、ステップS50へ進む。   In step S40, as described above, the control device 102 issues an image ID for uniquely identifying the image selected by the provider, and proceeds to step S50.

ステップS50では、制御装置102は、上述したように、画像IDを含んだ情報提供装置100へのアクセス用情報を生成する。その後、ステップS60へ進む。   In step S50, as described above, the control apparatus 102 generates information for accessing the information providing apparatus 100 including the image ID. Thereafter, the process proceeds to step S60.

ステップS60では、制御装置102は、上述したように、画像IDと提供者によって入力されたウェブサイトのURLを関連付けた関連付け情報を記憶媒体103に記録する。その後、ステップS70へ進む。   In step S60, as described above, the control apparatus 102 records association information in which the image ID and the URL of the website input by the provider are associated with each other in the storage medium 103. Thereafter, the process proceeds to step S70.

ステップS70では、制御装置102は、生成したアクセス用情報を二次元バーコードに変換する。その後、ステップS80へ進む。   In step S70, the control device 102 converts the generated access information into a two-dimensional barcode. Thereafter, the process proceeds to step S80.

ステップS80では、制御装置102は、図5に示したように、ステップS70で生成した二次元バーコードを管理画面上で選択された画像内に配置して合成する。その後、ステップS90へ進む。   In step S80, as shown in FIG. 5, the control device 102 synthesizes the two-dimensional barcode generated in step S70 by placing it in the image selected on the management screen. Thereafter, the process proceeds to step S90.

ステップS90では、二次元バーコードを合成した画像を表示用画像として記憶媒体103に記録する。その後、ステップS100へ進む。   In step S90, an image obtained by synthesizing the two-dimensional barcode is recorded in the storage medium 103 as a display image. Then, it progresses to step S100.

ステップS100では、制御装置102は、提供者端末200上で管理画面が閉じられるなどして、プログラムの終了が指示されたか否かを判断する。ステップS100で否定判断した場合には、ステップS10へ戻る。これに対して、ステップS100で肯定判断した場合には、処理を終了する。   In step S <b> 100, the control device 102 determines whether or not the termination of the program is instructed by closing the management screen on the provider terminal 200. If a negative determination is made in step S100, the process returns to step S10. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S100, the process ends.

図7は、本実施の形態における情報提供装置100で実行されるURL通知処理の流れを示すフローチャートである。図7に示す処理は、上述したように、閲覧者端末100から画像IDを含んだURLを用いたアクセスがあったときに起動するプログラムとして、制御装置102によって実行される。   FIG. 7 is a flowchart showing the flow of URL notification processing executed by the information providing apparatus 100 according to this embodiment. As described above, the process shown in FIG. 7 is executed by the control device 102 as a program that is activated when there is an access from the browser terminal 100 using a URL including an image ID.

ステップS110において、制御装置102は、アクセスの際に閲覧者端末300で指定されたURLに含まれる画像IDを特定する。その後、ステップS120へ進む。   In step S110, the control apparatus 102 specifies the image ID included in the URL specified on the viewer terminal 300 at the time of access. Then, it progresses to step S120.

ステップS120では、制御装置102は、記憶媒体103に記録されている関連付け情報を参照して、ステップS110で特定した画像IDに関連付けられているURLを特定する。その後、ステップS130へ進む。   In step S120, the control device 102 refers to the association information recorded in the storage medium 103, and identifies the URL associated with the image ID identified in step S110. Thereafter, the process proceeds to step S130.

ステップS130では、制御装置102は、ステップS120で特定したURLを閲覧者端末300へ通知する。その後、処理を終了する。   In step S130, the control apparatus 102 notifies the browser terminal 300 of the URL specified in step S120. Thereafter, the process ends.

図8は、本実施の形態における閲覧者端末300で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図8に示す処理は、上述したように、表示用画像が表示された画面のスクリーンが取得されると起動するプログラムとして、制御装置303によって実行される。   FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing executed by the viewer terminal 300 in the present embodiment. As described above, the process illustrated in FIG. 8 is executed by the control device 303 as a program that starts when a screen of a screen on which a display image is displayed is acquired.

ステップS210において、制御装置303は、スクリーンショットがとられた表示用画像内に配置されている二次元バーコードを識別する。その後、ステップS220へ進む。   In step S210, the control device 303 identifies the two-dimensional barcode arranged in the display image for which the screen shot is taken. Thereafter, the process proceeds to step S220.

ステップS220では、制御装置303は、ステップS210で識別した二次元バーコードをアクセス用情報に変換する。   In step S220, the control device 303 converts the two-dimensional barcode identified in step S210 into access information.

ステップS230では、制御装置303は、ステップS220で変換したアクセス用情報に基づいて、画像IDを含んだURLを用いて情報提供装置100へアクセスする。その後、ステップS240へ進む。   In step S230, the control device 303 accesses the information providing device 100 using the URL including the image ID based on the access information converted in step S220. Thereafter, the process proceeds to step S240.

ステップS240では、制御装置303は、上述したように、情報提供装置100からURLが通知されたか否かを判断する。ステップS240で肯定判断した場合には、ステップS250へ進む。   In step S240, as described above, the control device 303 determines whether or not a URL is notified from the information providing device 100. If a positive determination is made in step S240, the process proceeds to step S250.

ステップS250では、制御装置303は、情報提供装置100から通知されたURLアクセスして、アクセス先のウェブサイトの情報をタッチパネル201に表示する。その後、処理を終了する。   In step S <b> 250, the control device 303 accesses the URL notified from the information providing device 100, and displays information on the accessed website on the touch panel 201. Thereafter, the process ends.

以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)情報提供装置100では、制御装置102は、画像に対して、少なくとも1つのウェブサイトへのアクセス用情報を生成し、生成したアクセス用情報を二次元バーコードに変換し、画像内に二次元バーコードを配置して合成することにより、表示用画像を生成するようにした。閲覧者端末300では、制御装置303は、表示用画像を読み取って、表示用画像内から二次元バーコードを識別し、二次元バーコードに基づいてアクセス用情報を特定し、特定したアクセス用情報に基づいて、ウェブサイトへアクセスするようにした。これによって、画像内にウェブサイトアクセス用の二次元バーコードを合成しておき、これを読み取った閲覧者端末側で、二次元バーコードに基づいてウェブサイトへアクセスさせることができる。
According to the present embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) In the information providing apparatus 100, the control apparatus 102 generates access information for at least one website for the image, converts the generated access information into a two-dimensional barcode, A display image is generated by arranging and synthesizing a two-dimensional barcode. In the viewer terminal 300, the control device 303 reads the display image, identifies the two-dimensional barcode from the display image, identifies the access information based on the two-dimensional barcode, and identifies the identified access information. Based on the website access. As a result, a two-dimensional barcode for accessing the website is synthesized in the image, and the website can be accessed based on the two-dimensional barcode on the viewer terminal side that has read this.

(2)閲覧者端末300の制御装置303は、タッチパネル301に表示された表示用画像のスクリーンショットを取得することにより、表示用画像を読み取るようにした。これによって、閲覧者は、表示用画像を印刷してからカメラで撮影する必要がなく、簡易な操作で表示用画像を読み取ることができる。 (2) The control device 303 of the browser terminal 300 reads the display image by acquiring a screen shot of the display image displayed on the touch panel 301. Thus, the viewer does not need to shoot with the camera after printing the display image, and can read the display image with a simple operation.

(3)アクセス用情報は、画像を識別するための識別情報、例えば画像IDを含み、制御装置303は、情報提供装置100から識別情報に関連付けて記録されているアクセス先ウェブサイトの通知を受けることにより、アクセス先ウェブサイトを特定して、特定したアクセス先ウェブサイトへアクセスするようにした。これによって、閲覧者端末300では、情報提供装置100の記憶媒体103に記録されている関連付け情報に基づいてURLの通知を受けることにより、提供者が想定したアクセス先ウェブサイトへ閲覧者を誘導することができる。 (3) The access information includes identification information for identifying an image, for example, an image ID, and the control device 303 receives a notification of an access destination website recorded in association with the identification information from the information providing device 100. Thus, the access destination website is specified, and the specified access destination website is accessed. Thus, the browser terminal 300 guides the viewer to the access destination website assumed by the provider by receiving a URL notification based on the association information recorded in the storage medium 103 of the information providing apparatus 100. be able to.

―変形例―
なお、上述した実施の形態の情報提供システム10は、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、情報提供装置100の制御装置102は、図5に示したように、生成した二次元バーコードを管理画面上で選択された画像内に配置して合成する例について説明した。このとき、制御装置102は、画像に二次元バーコードを合成する際に、二次元バーコードのサイズを画像に合わせて拡大または縮小するようにしてもよい。例えば、二次元バーコードを合成する画像の長辺が640ピクセルになるように拡大または縮小したときに、画像内の二次元バーコードのサイズが元の二次元バーコードのサイズと同一となるように、二次元バーコードのサイズを拡大または縮小するなどすればよい。
-Modification-
In addition, the information provision system 10 of embodiment mentioned above can also be deform | transformed as follows.
(1) In the above-described embodiment, the control device 102 of the information providing device 100 arranges and synthesizes the generated two-dimensional barcode in the image selected on the management screen, as shown in FIG. An example was described. At this time, the control device 102 may enlarge or reduce the size of the two-dimensional barcode in accordance with the image when synthesizing the two-dimensional barcode with the image. For example, when an image to be combined with a two-dimensional barcode is enlarged or reduced so that the long side of the image becomes 640 pixels, the size of the two-dimensional barcode in the image becomes the same as the size of the original two-dimensional barcode. In addition, the size of the two-dimensional barcode may be enlarged or reduced.

(2)上述した実施の形態では、情報提供装置100の制御装置102は、管理画面上で選択された画像に対してURLの入力を受け付け、画像IDとURLとを関連付けた関連付け情報を記憶媒体103に記録する例について説明した。このとき、画像に関連付けるURLは、一つであってもよいし、複数であってもよい。例えば、提供者は、商品が写っている画像に対して、商品を販売するウェブサイトと、商品情報が掲載されているウェブサイトとを関連付けたいと考えた場合には、これら2つのウェブサイトのURLを管理画面上で入力すればよい。また、提供者は、サービスに関する被写体が写っている画像に対して、サービスを紹介するウェブサイトと、サービスの予約を受け付けるウェブサイトと、顧客に対する割引クーポンが掲載されているウェブサイトとを関連付けたいと考えた場合には、これら3つのウェブサイトのURLを管理画面上で入力すればよい。制御装置102は、1つの画像に対して複数のURLが入力された場合には、画像IDと複数のURLとを関連付けた関連付け情報を記憶媒体103に記録すればよい。また、この場合は、閲覧者端末300から画像IDを含んだURLでアクセスがあったときに、画像IDに関連付けられている複数のURLを閲覧者端末300へ通知すればよい。閲覧者端末300では、制御装置303は、通知されたURLに基づいて、複数のウェブサイトへアクセスし、それらをタッチパネル201上に表示すればよい。 (2) In the above-described embodiment, the control device 102 of the information providing device 100 receives an input of a URL for an image selected on the management screen, and stores association information in which an image ID and a URL are associated with each other as a storage medium. The example recorded in 103 has been described. At this time, the URL associated with the image may be one or plural. For example, if a provider wishes to associate a website that sells products with a website that contains product information for an image that shows the products, the providers of these two websites What is necessary is just to input URL on a management screen. In addition, the provider wants to associate the website introducing the service, the website accepting the reservation for the service, and the website where the discount coupon for the customer is posted with the image of the subject relating to the service. In such a case, the URLs of these three websites may be entered on the management screen. When a plurality of URLs are input for one image, the control device 102 may record association information in which the image ID is associated with the plurality of URLs in the storage medium 103. In this case, when the browser terminal 300 accesses the URL including the image ID, the browser terminal 300 may be notified of a plurality of URLs associated with the image ID. In the browser terminal 300, the control device 303 may access a plurality of websites based on the notified URL and display them on the touch panel 201.

(3)上述した実施の形態では、情報提供装置100の制御装置102は、管理画面上で選択された画像に対してURLの入力を受け付け、画像IDとURLとを関連付けた関連付け情報を記憶媒体103に記録する例について説明した。この場合、提供者は、管理画面上でURLを変更できるようにしてもよい。例えば、提供者は、管理画面上で画像IDを指定することにより、該当する画像IDの関連付け情報を閲覧することができ、画像IDに関連付けられているURLを修正することができる。制御装置102は、URLが修正された場合には、画像IDに関連付けるURLを修正後のURLに変更して、関連付け情報を更新する。これによって、提供者は、画像に合成された二次元バーコードが読み取られたときに表示されるウェブサイトを適宜変更することができる。また、提供者は、URLの変更だけでなく、画像IDに関連付けるURLを追加できるようにしてもよい。 (3) In the above-described embodiment, the control device 102 of the information providing device 100 receives an input of a URL for an image selected on the management screen, and stores association information in which an image ID and a URL are associated with each other as a storage medium. The example recorded in 103 has been described. In this case, the provider may be able to change the URL on the management screen. For example, the provider can browse the association information of the corresponding image ID by specifying the image ID on the management screen, and can correct the URL associated with the image ID. When the URL is modified, the control device 102 changes the URL associated with the image ID to the modified URL and updates the association information. Thus, the provider can appropriately change the website displayed when the two-dimensional barcode combined with the image is read. Further, the provider may add a URL associated with the image ID as well as changing the URL.

(4)上述した実施の形態では、情報の提供を希望する提供者は、管理画面上で画像を選択し、選択した画像に関連するウェブサイトのURLを入力するようにした。そして、情報提供装置100の制御装置102は、提供者によって選択された画像を一意に識別するための画像IDを発行するとともに、画像IDと提供者によって入力されたウェブサイトのURLを関連付けた関連付け情報を記憶媒体103に記録するようにした。また、制御装置102は、画像IDを含んだ情報提供装置100へのアクセス用情報を生成し、これを二次元バーコードに変換して、画像内に配置して合成することにより、表示用データとして表示用画像が生成する例について説明した。しかしながら、画像だけではなく動画に対しても本発明を適用することができる。この場合、情報提供装置100の制御装置102は、提供者によって選択された動画を一意に識別するための識別情報として動画IDを発行するとともに、動画IDと提供者によって入力されたウェブサイトのURLを関連付けた関連付け情報を記憶媒体103に記録すればよい。また、制御装置102は、動画IDを含んだ情報提供装置100へのアクセス用情報を生成し、これを二次元バーコードに変換して、動画内に配置して合成すればよい。このとき、例えば、制御装置102は、動画を構成する各フレーム画像内の所定位置に二次元バーコードを合成するようにすればよい。これによって、表示用データとして表示用動画を生成して、情報を提供することができる。また、制御装置102は、生成した二次元バーコードを所定倍率、例えば1.5倍に拡大してから動画に合成してもよい。このとき、動画が縦長形式の場合は、二次元バーコードを拡大しないようにしてもよい。 (4) In the above-described embodiment, a provider who desires to provide information selects an image on the management screen and inputs a URL of a website related to the selected image. Then, the control device 102 of the information providing device 100 issues an image ID for uniquely identifying the image selected by the provider, and associates the image ID with the URL of the website input by the provider. Information is recorded in the storage medium 103. Further, the control device 102 generates information for access to the information providing device 100 including the image ID, converts the information into a two-dimensional barcode, arranges it in the image, and synthesizes the display data. As an example, the display image is generated. However, the present invention can be applied not only to images but also to moving images. In this case, the control device 102 of the information providing apparatus 100 issues a video ID as identification information for uniquely identifying the video selected by the provider, and the URL of the website input by the video ID and the provider May be recorded in the storage medium 103. Moreover, the control apparatus 102 should just produce | generate the information for access to the information provision apparatus 100 containing moving image ID, convert this into a two-dimensional barcode, and arrange | position and synthesize | combine it in a moving image. At this time, for example, the control device 102 may synthesize a two-dimensional barcode at a predetermined position in each frame image constituting the moving image. As a result, a display moving image can be generated as display data and information can be provided. Further, the control device 102 may synthesize the generated two-dimensional barcode with a predetermined magnification, for example, 1.5 times, and then synthesize it into a moving image. At this time, if the moving image is in a vertically long format, the two-dimensional barcode may not be enlarged.

あるいは、制御装置102は、動画IDを含んだ情報提供装置100へのアクセス用情報を生成し、これを二次元バーコードに変換するのみで、動画への二次元バーコードの変換は、提供者端末200で行うようにしてもよい。この場合、提供者端末200の制御装置203は、情報提供装置100から動画と二次元バーコードをダウンロードして、ダウンロードした動画内の所定位置に二次元バーコードを配置して合成すればよい。   Or the control apparatus 102 produces | generates the information for access to the information provision apparatus 100 containing moving image ID, and only converts this into a two-dimensional barcode, The conversion of the two-dimensional barcode into a moving image is a provider. You may make it perform with the terminal 200. FIG. In this case, the control device 203 of the provider terminal 200 may download the moving image and the two-dimensional barcode from the information providing device 100, arrange the two-dimensional barcode at a predetermined position in the downloaded moving image, and synthesize it.

なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。   Note that the present invention is not limited to the configurations in the above-described embodiments as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired. Moreover, it is good also as a structure which combined the above-mentioned embodiment and a some modification.

10 情報提供システム
100 情報提供装置
101 接続インターフェース
102 制御装置
103 記憶媒体
200 提供者端末
201 操作部材
202 接続インターフェース
203 制御装置
204 記憶媒体
205 表示装置
300 閲覧者端末
301 タッチパネル
302 通信モジュール
303 制御装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information provision system 100 Information provision apparatus 101 Connection interface 102 Control apparatus 103 Storage medium 200 Provider terminal 201 Operation member 202 Connection interface 203 Control apparatus 204 Storage medium 205 Display apparatus 300 Viewer terminal 301 Touch panel 302 Communication module 303 Control apparatus

Claims (5)

情報の提供者が操作する提供者端末と、情報の閲覧者が操作する閲覧者端末と、前記提供者端末及び前記閲覧者端末と通信を行って処理を実行する情報提供装置とで構成される情報提供システムであって、
前記情報提供装置は、
前記提供者端末で指定された画像または動画に対して、少なくとも1つのウェブサイトへのアクセス用情報を生成するアクセス用情報生成手段と、
前記アクセス用情報生成手段によって生成された前記アクセス用情報を二次元バーコードに変換する変換手段と、
前記画像または動画内に、前記変換手段によって変換された前記二次元バーコードを配置して合成することにより、表示用データを生成する表示用データ生成手段とを備え、
前記閲覧者端末は、
表示部材に表示された前記表示用データを読み取る読取手段と、
前記読取手段によって読み取られた前記表示用データ内から前記二次元バーコードを識別し、前記二次元バーコードに基づいて前記アクセス用情報を特定するアクセス用情報特定手段と、
前記アクセス用情報特定手段によって特定された前記アクセス用情報に基づいて、前記ウェブサイトへアクセスするアクセス手段とを備え、
前記アクセス用情報は、前記情報提供装置へアクセスするためのURLと、前記画像または前記動画を識別するための識別情報を含み、
前記情報提供装置の記憶媒体には、前記識別情報とアクセス先のウェブサイトを特定するための情報とを関連付けた関連付け情報が記録されており、
前記アクセス手段は、前記アクセス用情報特定手段によって特定された前記アクセス用情報に含まれる前記情報提供装置へアクセスするためのURLを用いて前記情報提供装置へアクセスして、前記情報提供装置から前記アクセス用情報に含まれる前記識別情報に関連付けられている前記アクセス先のウェブサイトを特定するための情報の通知を受けることにより、アクセス先ウェブサイトを特定して、特定したアクセス先ウェブサイトへアクセスすることを特徴とする情報提供システム。
It comprises a provider terminal operated by an information provider, a viewer terminal operated by an information viewer, and an information providing apparatus that performs processing by communicating with the provider terminal and the viewer terminal. An information providing system,
The information providing apparatus includes:
Access information generating means for generating information for accessing at least one website for an image or a moving image designated by the provider terminal;
Conversion means for converting the access information generated by the access information generation means into a two-dimensional barcode;
Display data generation means for generating display data by arranging and synthesizing the two-dimensional barcode converted by the conversion means in the image or video,
The viewer terminal is
Reading means for reading the display data displayed on the display member;
An access information specifying means for identifying the two-dimensional barcode from the display data read by the reading means, and specifying the access information based on the two-dimensional barcode;
Access means for accessing the website based on the access information specified by the access information specifying means;
The access information includes a URL for accessing the information providing apparatus, and identification information for identifying the image or the moving image,
In the storage medium of the information providing device, association information that associates the identification information with information for specifying the website of the access destination is recorded,
The access means accesses the information providing apparatus using a URL for accessing the information providing apparatus included in the access information specified by the access information specifying means, and from the information providing apparatus, By receiving a notification of information for specifying the access destination website associated with the identification information included in the access information, the access destination website is specified and accessed. An information providing system characterized by
情報の提供者が操作する提供者端末と、情報の閲覧者が操作する閲覧者端末と、前記提供者端末及び前記閲覧者端末と通信を行って処理を実行する情報提供装置とで構成される情報提供システムであって、
前記情報提供装置は、
前記提供者端末で指定された動画に対して、少なくとも1つのウェブサイトへのアクセス用情報を生成するアクセス用情報生成手段と、
前記アクセス用情報生成手段によって生成された前記アクセス用情報を二次元バーコードに変換する変換手段とを備え、
前記提供者端末は、
前記情報提供装置から前記動画と前記二次元バーコードを取得して、前記動画内に、前記変換手段によって変換された前記二次元バーコードを配置して合成することにより、表示用データを生成する表示用データ生成手段を備え、
前記閲覧者端末は、
表示部材に表示された前記表示用データを読み取る読取手段と、
前記読取手段によって読み取られた前記表示用データ内から前記二次元バーコードを識別し、前記二次元バーコードに基づいて前記アクセス用情報を特定するアクセス用情報特定手段と、
前記アクセス用情報特定手段によって特定された前記アクセス用情報に基づいて、前記ウェブサイトへアクセスするアクセス手段とを備え、
前記アクセス用情報は、前記情報提供装置へアクセスするためのURLと、前記動画を識別するための識別情報を含み、
前記情報提供装置の記憶媒体には、前記識別情報とアクセス先のウェブサイトを特定するための情報とを関連付けた関連付け情報が記録されており、
前記アクセス手段は、前記アクセス用情報特定手段によって特定された前記アクセス用情報に含まれる前記情報提供装置へアクセスするためのURLを用いて前記情報提供装置へアクセスして、前記情報提供装置から前記アクセス用情報に含まれる前記識別情報に関連付けられている前記アクセス先のウェブサイトを特定するための情報の通知を受けることにより、アクセス先ウェブサイトを特定して、特定したアクセス先ウェブサイトへアクセスすることを特徴とする情報提供システム。
It comprises a provider terminal operated by an information provider, a viewer terminal operated by an information viewer, and an information providing apparatus that performs processing by communicating with the provider terminal and the viewer terminal. An information providing system,
The information providing apparatus includes:
Access information generating means for generating information for accessing at least one website for the moving picture designated by the provider terminal;
Conversion means for converting the access information generated by the access information generation means into a two-dimensional barcode,
The provider terminal is
The moving image and the two-dimensional barcode are acquired from the information providing device, and the two-dimensional barcode converted by the converting unit is arranged and synthesized in the moving image to generate display data. A display data generating means;
The viewer terminal is
Reading means for reading the display data displayed on the display member;
An access information specifying means for identifying the two-dimensional barcode from the display data read by the reading means, and specifying the access information based on the two-dimensional barcode;
Access means for accessing the website based on the access information specified by the access information specifying means;
The access information may include a URL for accessing the information providing apparatus, and identification information for identifying the video,
In the storage medium of the information providing device, association information that associates the identification information with information for specifying the website of the access destination is recorded,
The access means accesses the information providing apparatus using a URL for accessing the information providing apparatus included in the access information specified by the access information specifying means, and from the information providing apparatus, By receiving a notification of information for specifying the access destination website associated with the identification information included in the access information, the access destination website is specified and accessed. An information providing system characterized by
請求項1または2に記載の情報提供システムにおいて、
前記読取手段は、前記表示部材に表示された前記表示用データのスクリーンショットを取得することにより、前記表示用データを読み取ることを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system according to claim 1 or 2 ,
The information providing system, wherein the reading unit reads the display data by acquiring a screen shot of the display data displayed on the display member.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
前記情報提供装置は、
前記記憶媒体に記録されている関連付け情報に対して、前記アクセス先のウェブサイトを特定するための情報の変更を受け付ける変更受付手段と、
前記変更受付手段によって受け付けた変更後の情報で前記関連付け情報を更新する更新手段とをさらに備えることを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system as described in any one of Claims 1-3 ,
The information providing apparatus includes:
Change accepting means for accepting a change of information for specifying the website of the access destination for the association information recorded in the storage medium;
An information providing system further comprising: an updating unit that updates the association information with the changed information received by the change receiving unit.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
前記表示用データ生成手段は、前記表示用データのサイズに合わせて、前記二次元バーコードのサイズを拡大または縮小することを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system as described in any one of Claims 1-4 ,
The information providing system, wherein the display data generating means enlarges or reduces the size of the two-dimensional barcode according to the size of the display data.
JP2017082462A 2017-04-19 2017-04-19 Information provision system Active JP6274469B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082462A JP6274469B1 (en) 2017-04-19 2017-04-19 Information provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082462A JP6274469B1 (en) 2017-04-19 2017-04-19 Information provision system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6274469B1 true JP6274469B1 (en) 2018-02-07
JP2018181125A JP2018181125A (en) 2018-11-15

Family

ID=61158280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082462A Active JP6274469B1 (en) 2017-04-19 2017-04-19 Information provision system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6274469B1 (en)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251486A (en) * 2000-12-22 2002-09-06 F Media Kk Information providing system and information providing method
JP2004140502A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Mebius Corp Method for requesting delivering, method for delivering, method for transmitting data, method for processing data, method for using data, method for inputting data, and communication network system
JP2007041718A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Information distribution system, information distribution apparatus, information receiver, and program
JP2008033884A (en) * 2006-01-03 2008-02-14 Shinsedai Kk Remote code reader system, host computer, execution method for host computer, program for executing function of host computer, and computer readable recording medium recorded with this program
JP2008117420A (en) * 2002-05-15 2008-05-22 Ntt Docomo Inc Data providing method, electronic equipment, program and recording medium
JP2010026659A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 J-Print Corp Order reception/placement server and commodity order reception/placement system
JP2010092449A (en) * 2008-10-09 2010-04-22 Tadashi Inazuki Browsing system of web site by cellular phone
JP2011081463A (en) * 2009-10-05 2011-04-21 Kizuna Inc Electronic commerce system and method
JP2015041111A (en) * 2013-08-20 2015-03-02 日本電気株式会社 Web page takeover system, web page takeover method, communication terminal, and method and program of web page display
JP2015176322A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 Sbギフト株式会社 Client management system and client management method
JP2016024681A (en) * 2014-07-22 2016-02-08 溝部 達司 Postage stamp and information providing system using the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251486A (en) * 2000-12-22 2002-09-06 F Media Kk Information providing system and information providing method
JP2008117420A (en) * 2002-05-15 2008-05-22 Ntt Docomo Inc Data providing method, electronic equipment, program and recording medium
JP2004140502A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Mebius Corp Method for requesting delivering, method for delivering, method for transmitting data, method for processing data, method for using data, method for inputting data, and communication network system
JP2007041718A (en) * 2005-08-01 2007-02-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Information distribution system, information distribution apparatus, information receiver, and program
JP2008033884A (en) * 2006-01-03 2008-02-14 Shinsedai Kk Remote code reader system, host computer, execution method for host computer, program for executing function of host computer, and computer readable recording medium recorded with this program
JP2010026659A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 J-Print Corp Order reception/placement server and commodity order reception/placement system
JP2010092449A (en) * 2008-10-09 2010-04-22 Tadashi Inazuki Browsing system of web site by cellular phone
JP2011081463A (en) * 2009-10-05 2011-04-21 Kizuna Inc Electronic commerce system and method
JP2015041111A (en) * 2013-08-20 2015-03-02 日本電気株式会社 Web page takeover system, web page takeover method, communication terminal, and method and program of web page display
JP2015176322A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 Sbギフト株式会社 Client management system and client management method
JP2016024681A (en) * 2014-07-22 2016-02-08 溝部 達司 Postage stamp and information providing system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018181125A (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245718B1 (en) Information provision system
JP2007256529A (en) Document image display device, information processor, document image display method, information processing method, document image display program, recording medium, and data structure
KR20090111826A (en) Method and system for indicating links in a document
JPWO2014155742A1 (en) Information processing system, information processing system control method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, information storage medium, and program
KR101208640B1 (en) Information display device
CN114693827A (en) Expression generation method and device, computer equipment and storage medium
JP5416253B2 (en) Related content search apparatus and related content search method
JP2016071491A (en) Information processing method and program
JP5027350B2 (en) Image folder transmission reproduction apparatus and image folder transmission reproduction program
JP6274469B1 (en) Information provision system
JP2012198592A (en) Menu information synchronization system
AU2018211353A1 (en) Virtual shop for electronic greeting cards
CN114626332A (en) Content display method and device and electronic equipment
JP2012059067A (en) Data management device, data management method and data management program
JP5391788B2 (en) Electronic book display device, electronic book display method, and electronic book display program
JP2016091092A (en) Browser, control method of browser, and program
JP2016149022A (en) Sales support program and sales support device
JP6135115B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program thereof
US11240384B2 (en) Information processing apparatus, method for information processing, and storage medium
US11076122B2 (en) Communication terminal, image management system, and image management method
JP2001197340A (en) Digital camera
JP6259898B2 (en) Display screen control method, program, and display screen control apparatus
JP2024039341A (en) Video recording device, video recording device control method, and program
JP6059295B2 (en) Display screen control method, program, and display screen control apparatus
JP5764268B1 (en) Display screen control method, program storing the method, and display screen control device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250