JP6274220B2 - 無線通信方法と無線通信デバイス - Google Patents

無線通信方法と無線通信デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6274220B2
JP6274220B2 JP2015551110A JP2015551110A JP6274220B2 JP 6274220 B2 JP6274220 B2 JP 6274220B2 JP 2015551110 A JP2015551110 A JP 2015551110A JP 2015551110 A JP2015551110 A JP 2015551110A JP 6274220 B2 JP6274220 B2 JP 6274220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epdcch
interference
cell
interference coordination
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015551110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506194A (ja
Inventor
チィメイ 崔
チィメイ 崔
シャオ娜 李
シャオ娜 李
ウエイジュエン 高
ウエイジュエン 高
輝 王
輝 王
江 韓
江 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2016506194A publication Critical patent/JP2016506194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274220B2 publication Critical patent/JP6274220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/44TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、一般的に無線通信分野に関し、特に協調マルチポイント通信システムに使用される無線通信方法と無線通信デバイスに関する。
ロング・ターム・エボリューション(LTE)システムは、直交周波数分割多重化(OFDM)を基準マルチアドレス多重方式とする周波数分割システムである。当該システムにおいて、セル内部は完全に周波数分割直交されるため、殆ど干渉の問題がない。しかし、セルエッジにおける干渉が厳重であるため、セルエッジの周波数スペクトル効率が注目されている。現在、LTEにおいてセルエッジにおける干渉に対する処理は主に干渉ランダムと、干渉解消と、干渉協調(回避)との三つの方法がある。なお、干渉協調は、簡単に実現でき、各種の周波数幅に適用できると共に干渉抑制に良好な効果があるため、セル間の干渉抑制に良く使われる技術になる。
干渉協調は、現在に一般的に部分的な周波数多重化とソフト周波数多重化などの周波数多重方式が採用され、セルエッジユーザ間の同一周波数の干渉抑制に明らかな効果が達成される。
周波数スペクトルリソースの不足やユーザの要求するQoSニーズの現状により、LTEのアドバンストであるLTE−Aはセル平均周波数スペクトル効率とセルエッジ周波数スペクトル効率についてより高い要求が提出される。未来では、無線通信システムは、高いセル平均周波数スペクトル効率が同時に得られるように、エッジユーザ性能が更に向上される上で全周波数多重化が実現されることが好ましい。なお、LTE−Aにおいて強調物理下り制御チャンネル(ePDCCH)が導入され、即ち従来の物理下り共有チャンネル(PDSCH)に一部のリソースを用いてePDCCHを伝送することが許容される。
ePDCCHの導入により、エッジユーザ間の干渉を更に削減しなければならないことになる。しかしながら、部分的な周波数多重化のエッジ多重因子が3であるため、セルの平均周波数スペクトル効率が大幅に降下することになる。一方、ソフト周波数多重化の性能はシステム負荷量の増加に伴って大幅に降下する。従って、従来の周波数多重化による干渉協調技術は、現状のニーズを満足できなくなり、新たな干渉協調案の提出が好ましい。
ePDCCHが導入されたLTE−Aシステムにおいてエッジユーザ間の干渉を更に減少することによりエッジユーザ性能が向上する上で全周波数多重化を実現できるように、本発明は、協調マルチポイント通信システムに使われるePDCCH干渉協調に使用される無線通信方法と無線通信デバイスを提供する。
本発明の一局面によれば、協調マルチポイント通信システムに用いられる無線通信方法であって、エッジユーザデバイスを識別し、エッジユーザデバイスのePDCCHに対する干渉の存在を確定し、干渉の存在の確定に応答して、相互に干渉するチャンネルの間の異なる関係によって異なる干渉協調方式を確定して干渉に関する隣接セルのePDCCH又はPDSCHの伝送を制御することを含む無線通信方法を提供する。
本発明の別の局面によれば、協調マルチポイント通信システムに用いられる無線通信デバイスであって、エッジユーザデバイスを識別する識別ユニットと、エッジユーザデバイスのePDCCHに対する干渉の存在を確定する干渉確定ユニットと、干渉の存在の確定に応答して、相互に干渉するチャンネルの間の異なる関係によって異なる干渉協調方式を確定して干渉に関する隣接セルのePDCCH又はPDSCHの伝送を制御する干渉協調ユニットとを備える無線通信デバイスを提供する。

本開示による無線通信方法と無線通信デバイスを使用することにより、エッジユーザ間のePDCCH干渉が減少され、エッジユーザ受信制御情報の正確性が確保され、セルエッジユーザ周波数スペクトル効率がよく改善されると共に、高いセル平均周波数スペクトル効率が確保されることが可能になる。
理解すべきなのは、上記の一般的な説明及び以下の詳細的な説明は何れも例示で説明的なものであり、保護要求される本発明に対して限定するものでないことである。
以下に添付図面と合わせる本発明実施例の説明を参照することにより、本発明の以上又は他の目的、特徴及び利点がより明らかになる。添付図面において、同一又は対応の技術特徴又は部品は、同一又は対応の符号で示される。添付図面には、比例に従ってユニットのサイズ及び相対位置を示す必要がない。
本発明実施例による無線通信方法を示すフローチャートである。 本発明実施例による方法に適用できる非共有ベースバンドのネットワーク実例であるアドバンスト汎用地上波無線アクセスネット(E−UTRAN)を示す模式図である。 異なる干渉協調方式の実例を示す模式図である。 異なるシーンによって異なる干渉協調方式の実例を特定する模式図である。 隣接セル基地局及びそれらのそれぞれがサービスしているユーザデバイスの間のシグナルのやり取りを示すタイムチャートである。 本発明の実施例による複数の干渉協調クラスタに分割される無線通信ネットワークを示す模式図である。 本発明の実施例による干渉協調クラスタに分割できる無線通信ネットワークに使用される無線通信方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例による無線通信デバイスの機能構成を示すブロック図である。 本発明の別の実施例による無線通信デバイスの機能構成を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。注意すべきなのは、明瞭のため、添付図面と明細書において、本発明と関係ない、当業者に既知の部品と処理の記述及び説明が省略される。
図1は本発明実施例による無線通信方法を示す図である。当該方法を使用することにより、異なるシーンによって最適の干渉協調方式を採用して隣接セルのePDCCH又はPDSCHの伝送を制御することができる。
ステップS101において、エッジユーザデバイスの識別を行う。具体的に、当分野における公知の任意の方法でエッジユーザデバイスを定義して識別することができる。例えば、チャンネル品質情報(CQI)フィードバックによる識別方法、参照信号受信パワー(RSRP)による識別方法などがある。以下に、RSRPによる識別方法を例として説明する。
RSRPによる識別方法において、予め閾値αを設定し、ユーザデバイスのサービスセルのRSRP(RSRPserving_cell)とある隣接セルのRSRP(RSRPadjacent_cell)が式(1)を満足する場合に、当該ユーザデバイスがエッジユーザデバイスであると識別する。
RSRPserving_cell−RSRPadjacent_cell<α
(1)
閾値αの設定は、通信システムの干渉抵抗能力と設計ニーズなどの要素に基づいて行われることができる。
ユーザデバイスがエッジユーザデバイスであると識別された場合に、ステップS102において、当該ユーザデバイスのePDCCHに対する干渉があるか否かを確定する。
隣接セルの間の共有ベースバンドの状況について、ベースバンド処理センタ(即ちセンタノード、或いは「ベースバンドクラウド」と呼ばれる)が既に各セルのePDCCH配置の状況を把握しているため、各セルの間に互いにePDCCH配置情報を共有する必要がなくなる。言い換えれば、在隣接セルの間に共有ベースバンドである場合に、ベースバンド処理センタはエッジユーザデバイスのePDCCHに対する干渉があるか否かを確定することができる。
非共有ベースバンドの場合に、隣接セルの間にePDCCH配置情報を共有するための配置共有シグナルを伝送して隣接セルの間にePDCCHの配置情報を共有させる必要がある。例えば、ネットワークプロシー構成が不規則、例えばマクロセル及びミクロセルが存在する場合に、マクロセルとミクロセルの間のX2又はS1インターフェイスによりePDCCHの配置情報を共有することができる。各セルの間にPDSCH配置情報に対する共有方式は当業者に既知であるため、ここでは詳しく説明しない。
図2は本発明の実施例による方法を適用できる非共有ベースバンドのネットワーク実例であるアドバンスト汎用地上波無線アクセスネット(E−UTRAN)を示す模式図である。図2に示された例において、アドバンスト基地局(eNB)とピコ基地局(Pico)の間、及びピコ基地局の互いにX2インターフェイスにより各基地局のスケジューリング待ちユーザデバイス(UE)のePDCCH配置を共有するための配置共有シグナルを伝送することができる。アドバンス基地局、ピコ基地局及びホーム基地局(HeNB)は、それぞれモバイル管理デバイス/サービスゲートウェイ(MME/S−GW)と、S1インターフェイスによりePDCCHの配置を共有する配置共有シグナルを伝送することができる。同様に、ホーム基地局とホーム基地局ゲートウェイ(HeNB−GW)はS1インターフェイスによりePDCCHの配置を共有する配置共有シグナルを伝送することができる。
図1に戻り、非共有ベースバンドの場合に、ステップS102において、隣接セルの間に配置共有シグナルを伝送することにより共有されたePDCCH配置に基づいて、エッジユーザデバイスのePDCCHの干渉があるか否かを確定する。干渉がなければ、正常のスケジュールリングを行うことができる。干渉があれば、ステップS103において、当該干渉があるとの確定に応答して、異なるシーンによって、異なる干渉協調方式を特定する。
具体的に、異なるシーンによって例えば以下の干渉協調方式のうちの少なくとも一つを採用することができる。
方式一、即ち、干渉に関する隣接セルが何れもePDCCHを伝送する。
方式二、即ち、干渉に関する隣接セルの一つが正常にePDCCHを伝送し、かつ別のセルがePDCCH又はPDSCHを伝送するためのリソースを解放する。
方式三、即ち、干渉に関する隣接セルの一つが正常にePDCCHを伝送し、かつ別のセルがePDCCH又はPDSCHを伝送するためのリソースをその中心領域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分してPDSCHとePDCCHのうちの一つを伝送する。
図3は異なる干渉協調方式の実例を示す模式図である。図3の(a)は方式一の干渉協調方式の実例を示す。当該実例において、隣接セルAとBの間にePDCCHの相互干渉が発生し、かつ干渉に関する隣接セルAとBは直交の方式を採用してePDCCHを伝送する。この方式により、隣接セルAとBは何れもePDCCHを伝送可能とし、かつ相互に干渉することはない。例えば、セルAとBのePDCCH伝送は、ビットマップの方式で周波数多重化を行うことができる。当該実例は基本的に、各種の無線通信シーンに適用されることができる。例えば、隣接セルAとBは送信パワーが同一で且つ高パワー送信セルである場合に適用されることができる。
方式一の実例は更にセルAとセルBがそれぞれ正常にePDCCHを伝送することを含む。当該実例は、一般的に、セルAとBは送信パワーが同一でかつ低パワー送信セルである場合に実現されることができる。
図3の(b)は、方式二の干渉協調方式の実例を示す。当該実例において、隣接セルAとBの間にePDCCHの相互干渉が発生し、選択的には、セルAのePDCCHとセルBのPDSCHが干渉を発生することであっても良い。図3の(b)に示されたように、セルAが正常にePDCCHを伝送し、セルBがePDCCH(PDSCHであっても良い)を伝送するためのリソースを解放する。当該実例は一般的に、各種の無線通信シーンに適用できる。例えば、隣接セルAとBは送信パワーが異なる場合に適用されることができる。例えば、送信パワーの低いセルAに正常にePDCCHを伝送させ、送信パワーの高いセルBにePDCCHを伝送するためのリソースを解放させる。
図3の(c)は、方式三の干渉協調方式の実例を示す。当該実例において、セルAとBの間にePDCCHの相互に干渉が発生し、或いはセルAのePDCCHとセルBのPDSCHに干渉が発生する。図3の(c)に示されたように、セルAが正常にePDCCHを伝送し、セルBがePDCCH(或いはPDSCH)を伝送するためのリソースをその中心領域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分してPDSCHとePDCCHのうちの一つを伝送する。図3の(c)の実例において、セルBがePDCCH(或いはPDSCH)を伝送するためのリソースをその中心領域のユーザデバイスに配分してPDSCHを伝送する。方式三の干渉協調方式は各種の無線通信シーンに適用されることができる。例えば、隣接セルAとBは送信パワーが同一で且つ高パワー送信セルである場合に適用されることができる。
以下に、具体的な実施例及び図4を参照して図1に示された無線通信方法のステップS103、即ちどのように異なるシーンによって異なる干渉協調方式を確定するかについて例示的に説明する。
図4は、異なるシーンによって、異なる干渉協調方式を確定する実例を示す模式図である。ePDCCHの伝送優先順位が一般的にPDSCHの伝送優先順位よりも高いため、図4に示されたように、まず干渉の発生がePDCCH伝送の間であるか、ePDCCHとPDSCHの伝送の間であるかを確定することができる(401)。ePDCCHとPDSCHの間の干渉が発生したと確定された場合に、ePDCCHを正常に伝送し、PDSCHの対応リソースを解放するように所定の設定により干渉協調方式を選択することができる(402、これは上記の協調方式二の実例である)。選択的に、ePDCCHを正常に伝送し、当該リソースを使用するセルの中心領域又は他のセクションにおけるユーザデバイスにPDSCHの対応リソースを配分してPDSCH又はePDCCHを伝送するように、干渉協調方式を選択することができる(403、これは上記の協調方式三の実例である)。
隣接セルの間にePDCCHの相互干渉が発生したと確定された場合に、一つの実施例により、隣接セルの送信パワーに基づいて干渉協調方式を確定することができる。例えば、隣接セルは送信パワーが同一で且つ低パワー送信セルである場合に、セル間の相互干渉が弱いため、隣接セルの何れも正常にePDCCHを伝送するように干渉協調方式を設定することができる(405、これは上記の協調方式一の実例である)。
別の実例において、隣接セルは送信パワーが同一で且つ高パワー送信セルである場合に、隣接セルの間の干渉が大きいため、時間分割又は空間分割の方式でセル間のePDCCHの伝送を分割する必要がある。ある実施例において、隣接セルに直交の方式を採用してePDCCHを伝送させるように干渉協調方式を確定することができる(407、これは上記の協調方式一の実例である)。具体的に、隣接セルのePDCCH伝送は、ビットマップの方式で周波数多重化を行うことができる。
選択的に、二つの高パワー送信セルの一つに正常にePDCCHを伝送させ、別のセルのePDCCHの対応リソースを解放させるように干渉協調方式を確定することができる(408、これは上記の協調方式二の実例である)。当該実施例において、例えば、ePDCCH干渉の発生したユーザデバイスの公平因子に基づいてePDCCHを正常に伝送するセルを特定することができる。より具体的に、公平因子がより高いユーザデバイスが位置するセルを、ePDCCHを正常に伝送するセルとすることができる。ユーザデバイスの公平因子の取得は、当業者に既知の内容であるため、ここでは詳しく説明しない。
選択的に、別の実施例において、二つの高パワー送信セルうちの一方に正常にePDCCHを伝送させ、他方のセルがePDCCHを伝送するためのリソースをその中心領域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分してPDSCH又はePDCCHを伝送させるように干渉協調方式を確定することができる(408、これは上記の協調方式三の実例である)。当該実施例において、例えば、ePDCCH干渉の発生したユーザデバイスの公平因子に基づいてePDCCHを正常に伝送するセルを特定することができる。より具体的に、公平因子がより高いユーザデバイスが位置するセルを、ePDCCHを正常に伝送するセルとすることができる。
別の実例において、隣接セル送信パワーが異なる場合に、低パワー送信セルが一般的にホットポイント又はブランドポイントのカバーであることを考慮し、そのePDCCHの伝送優先順位を高パワー送信セルのePDCCHの伝送優先順位よりも高く設定する。従って、低パワー送信セルのePDCCHを正常に伝送させ、高パワー送信セルのePDCCHの対応リソースを解放させるように干渉協調方式を確定する(406、これは上記の協調方式二の実例である)。
図1に戻り、ステップS103において、ePDCCHの干渉が存在したとの確定に応答して、異なるシーンによって異なる干渉協調方式が確定された後、ステップS104に進む。ステップS104において、確定された干渉協調方式により隣接セルのePDCCH又はPDSCHの伝送を制御する。
注意すべきなのは、隣接セルの間の共有ベースバンドの場合について、ベースバンド処理センタがその把握された各セルのePDCCH配置情况及びセル送信パワー、ユーザデバイス公平因子などの他の情報に基づいて干渉協調方式を確定する。新たなシグナルを伝送して干渉協調方式の確定結果を任意のセルの基地局に報告する必要がない。
逆に、非共有ベースバンドの場合について、干渉協調方式を確定した基地局が最終的な確定結果を干渉の隣接セルに報告する必要がある。例えば、三つの協調方式がある場合に、2bitのシグナルを定義して干渉協調方式の確定結果を報告することができる。例えば、ネットワークプロシー構成が不規則で、例えばマクロセルとミクロセルが存在している場合に、マクロセルとミクロセルの間のX2又はS1インターフェイスにより協調方式の確定結果を報告するための干渉協調シグナルを伝送することができる。
非共有ベースバンドの場合について、図5は、隣接セル基地局BS1、BS2及びそれらのそれぞれがサービスしているユーザデバイス(例えばUE1とUE2を含む)の間のシグナルのやり取りを示すタイムチャートである。図5に示されたように、ユーザデバイスUE1とUE2などを備えるユーザデバイスはそれぞれそのホストセル(サービスセル)と隣接セルの参照信号受信パワー(RSRP)を算出し、算出結果をそれぞれのサービス基地局BS1とBS2にフィードバックする。基地局BS1とBS2はそれぞれ取得されたRSRPに基づいてユーザデバイスがエッジユーザであるか否かを確定する。
なお、UE1とUE2を備えるユーザデバイスは更にチャンネル状態情報(CSI)をそれぞれのサービス基地局BS1とBS2にフィードバックする。これにより、基地局BS1とBS2はそれぞれユーザデバイスに提供されたCSIなどの情報に基づいてスケジューリング待ちのユーザを特定することができる。当業者はどのようにスケジューリング待ちのユーザデバイスを特定するかについてよく知られているため、ここでは詳しく説明しない。
スケジューリング待ちのユーザデバイスが特定された後、基地局BS1とBS2はスケジューリング待ちユーザデバイスのうちエッジユーザがあるか否かを確定する。エッジユーザがあれば、基地局BS1とBS2はそれらの間のX2インターフェイスにより、確定されたスケジューリング待ちユーザデバイスのうちのエッジユーザデバイスのePDCCH配置情報を伝送する。図5に示された実施例において、基地局BS1はePDCCH配置情報を基地局BS2に送信する。そして、基地局BS2は受信されたePDCCH配置情報とその自身に把握されたePDCCH配置情報に基づいて適当な干渉協調方式を確定する。適当な干渉協調方式が確定された後、基地局BS2はX2インターフェイスにより、確定結果を基地局BS1にフィードバックする。最後に、基地局BS1とBS2は干渉協調方式の確定結果に基づいてユーザデバイスに対してスケジューリングを行い、ePDCCHとPDSCHの伝送を制御する。
以下に図6と図7を組み合わせて本開示による無線通信方法の別の実施例を説明する。当該実施例において、無線通信ネットワークは複数の干渉協調クラスタに分割可能である。図6は本実施例による複数の干渉協調クラスタに分割可能な無線通信ネットワークを示す模式図である。図6に示された実例において、各干渉協調クラスタは一つのマクロセルと四つのリモート無線ヘッド(RRH)にカバーされるミクロセルを含む。複数の干渉協調クラスタに分割可能な無線通信ネットワークの実例は、例えば各クラスタにおける基地局が全て光ファイバによりベースバンド処理センタ(センタノード)に接続される無線通信ネットワークである。
無線通信ネットワークが複数の干渉協調クラスタに分割され、且つ干渉協調クラスタ内の各送信ポイントがベースバンドを共有する場合に、クラスタ内の隣接セルのエッジユーザにePDCCH相互干渉が発生した時に、異なる干渉協調方式に対して推定された達成可能クラスタ内のシステムスループットTとクラスタ公平因子Pに基づいて隣接セル間の干渉協調を行うことができる。ここで、達成可能クラスタ内のシステムスループット(システム推定スループット)Tは、式(2)に示されたように、干渉協調クラスタ内のユーザデバイスのスループットの和として定義される。クラスタ公平因子(システム公平因子)Pは、式(3)に示されたように、干渉協調クラスタ内のユーザデバイスの公平因子の平均値として定義される。
Figure 0006274220
Figure 0006274220
なお、pとThroughputは、それぞれ干渉協調クラスタ内にスケジューリングすべきユーザiの公平因子とスループットであり、nはスケジューリングすべきユーザの数である。
図7を例として詳しく説明する。図7は図6に示されたように干渉協調クラスタに分割される無線通信ネットワークにおいて使用される無線通信方法を示すフローチャートである。
ステップS701において、サービスセルとクラスタ内の他のセルとの間のRSRP値を比較することにより対応のユーザデバイスがエッジユーザであるか否かを確定する。エッジユーザを定義し確定する方法は上記に式(1)と合わせて説明された方法を採用することができる。
ステップS702において、スケジューリングアルゴリズムによりn個のスケジューリングすべきユーザを特定する。例えば、比例公平アルゴリズムを例として、式(4)のように干渉協調クラスタ内のユーザデバイスの公平因子を算出する。
=r/R (4)
なお、rは現在の時間周波数リソースにおけるユーザiのスループットを示し、Rはユーザiのある時間帯における平均スループットを示す。
ユーザの公平因子に基づいてn個のスケジューリングすべきユーザデバイスを特定する。ステップS702において、当該n個のユーザデバイスのうちエッジユーザがあり、且つエッジユーザと干渉協調クラスタ内の他のエッジユーザにePDCCH干渉が発生すれば、ステップS703に進む。さもなければ、そのままスケジューリング結果に従ってスケジューリングを行う。
ステップS703において、発生したePDCCH干渉がePDCCH相互干渉であるか、ePDCCHとPDSCHの間の干渉であるかを確定する。
ePDCCHとPDSCHの間の干渉であると確定された場合に、本実例において、処理がステップS704に進む。ステップS704において、ePDCCHを正常に伝送させ、且つPDSCHの対応リソースを解放させるように干渉協調方式を確定する。当然ながら、選択的に、PDSCHの対応リソースを当該セルのセンタユーザ或いは他のセクションにおけるユーザに使用することもできる。
ePDCCH相互干渉であると確定された場合に、本実例において、処理がステップS705に進む。ステップS705において、予め設定された全ての干渉協調方式について推定スループットTと干渉協調クラスタ公平因子Pを算出する。推定スループットTと干渉協調クラスタ公平因子Pを算出する方法は例えば上記に式(2)と式(3)を合わせて説明されたものである。
全ての干渉協調方式について推定スループットTと干渉協調クラスタ公平因子Pが算出された後に、ステップS706において、式(5)により干渉協調方式を確定する。
Figure 0006274220
なお、vは最終的に確定された干渉協調方式を示す。tは所定の干渉協調方式を示し、当該例において全て3種の所定の干渉協調方式がある。Thはシミュレーション結果により選択された閾値であっても良い。
式(5)に示されたように、異なる干渉協調方式について推定されたクラスタ公平因子の二つずつの差の少なくとも一つが閾値Thよりも大きい場合に、即ちクラスタ公平因子の最大推定値と最小推定値の差が閾値Thよりも大きい場合に、クラスタ公平因子の推定値が最大になるように干渉協調方式を採用することが確定される。異なる干渉協調方式について推定されたクラスタ公平因子の二つずつの差の最大値、即ちクラスタ公平因子の最大推定値と最小推定値の差が閾値Th以下である場合に、達成可能クラスタ内のシステムスループットの推定値が最大になるように干渉協調方式を採用することが確定される。
閾値Thは最適なシミュレーション結果により設置されても良い。クラスタ公平因子の最大推定値と最小推定値の差が閾値Thよりも大きい場合に、最小値を有するクラスタ公平因子に対応する協調方式と比べて、最大値を有するクラスタ公平因子に対応する協調方式において長時間にスケジューリングされていないユーザがあり、これらユーザに占有されたリソースブロックが常に解放されることを意味する。スケジューリングの公平性を確保するために、当該干渉協調モードが目標干渉協調モードに確定される。さもなければ、基地局は最大スループットを有する干渉協調モードを選択することになる。
以下に、図8と図9を合わせて本開示による無線通信方法を実行する無線通信デバイスを説明する。
図8は本発明実施例による無線通信デバイス800の機能構成を示すブロック図。無線通信デバイス800は、識別ユニット810と、干渉確定ユニット820と、干渉協調ユニット830とを備える。
識別ユニット810はエッジユーザデバイスを識別する。識別ユニット810は図1におけるステップS101に対応する処理を実行する。例えば、識別ユニット810はサービスセルと隣接セルのRSRPを比較してエッジユーザデバイスを比較することができる。
干渉確定ユニット820はエッジユーザデバイスのePDCCHに対する干渉の存在を確定する。干渉確定ユニット820は図1におけるステップS102に対応する処理を実行して、ePDCCH干渉が存在するか否かを確定する。
干渉協調ユニット830は干渉の存在の確定に応答して、異なるシーンによって異なる干渉協調方式を確定し、干渉に関する隣接セルのePDCCH又はPDSCHの伝送を制御する。言い換えれば、干渉協調ユニット830は図1におけるステップS103とS104に対応する処理を実行する。
実例において、隣接セルにePDCCHとPDSCHの干渉が発生した場合に、干渉協調ユニット830はPDSCHの対応リソースの伝送を解放することができる。
選択的に、隣接セルにePDCCHとPDSCHの干渉が発生した場合に、干渉協調ユニット830は、PDSCHの対応リソースを、当該リソースを使用するセルにおける中心領域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分してPDSCH又はePDCCHを伝送することもできる。
実例において、隣接セルにePDCCH相互干渉が発生した場合に、干渉協調ユニット830は隣接セルの送信パワーに基づいて干渉協調方式を確定することができる。例えば、隣接セルは送信パワーが同一で且つ何れも低パワー送信セルである場合に、干渉協調ユニット830は、全ての隣接セルが正常にePDCCHを伝送するようにすることができる。隣接セルは送信パワーが同一で且つ何れも高パワー送信セルである場合に、干渉協調ユニット830は、隣接セルが直交の方式でePDCCHを伝送するようにすることができる。例えば、干渉協調ユニット830は隣接セルのePDCCH伝送にビットマックの方式で周波数多重化を行うようにすることができる。
別の例において、隣接セルは送信パワーが同一で且つ何れも高パワー送信セルである場合に、干渉協調ユニット830は二つの高パワー送信セルうちの一方が正常にePDCCHを伝送し、他方のセルのePDCCHの対応リソースを解放するようにすることができる。例えば、干渉協調ユニット830はePDCCH干渉の発生したユーザデバイスの公平因子に基づいてePDCCHが正常に伝送されたセルを確定することができる。より具体的に、公平因子がより高いユーザデバイスが位置するセルを、ePDCCHが正常に伝送されるセルとして確定することができる。
別の例において、隣接セルは送信パワーが同一で且つ何れも高パワー送信セルである場合に、干渉協調ユニット830は隣接セルうちの一方が正常にePDCCHを伝送し、他方のセルがePDCCHを伝送するためのリソースをその中心領域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分してPDSCH又はePDCCHを伝送するようにすることができる。例えば、干渉協調ユニット830は、ePDCCH干渉の発生したユーザデバイスの公平因子に基づいてePDCCHが正常に伝送されるセルを確定することができる。より具体的に、公平因子のより高いユーザデバイスが位置するセルを、ePDCCHが正常に伝送されるセルとして確定することができる。
別の実例において、隣接セル送信パワーが異なる場合に、干渉協調ユニット830は隣接セルのうち送信パワーの低いセルが正常にePDCCHを伝送し,送信パワーの高いセルがePDCCHを伝送するためのリソースを解放するようにすることができる。
別の実例において、無線通信ネットワークが複数の干渉協調クラスタに分割され、且つクラスタ内の各送信ポイントがベースバンドを共有した場合に、クラスタ内の隣接セルのエッジユーザにePDCCH相互干渉が発生した時に、干渉協調ユニット830は、異なる干渉協調方式に対して推定された達成可能クラスタ内のシステムスループットとクラスタ公平因子に基づいて隣接セル間の干渉協調方式を確定することができる。なお、達成可能クラスタ内のシステムスループットは干渉協調クラスタ内のユーザのスループットの和として定義され、クラスタ公平因子は干渉協調クラスタ内のユーザの公平因子の平均値として定義される。
実例において、異なる干渉協調方式に対して推定されたクラスタ公平因子の最大値と最小値の差が閾値よりも大きい場合に、干渉協調ユニット830は、クラスタ公平因子の推定値が最大になる干渉協調方式を採用することを確定した。異なる干渉協調方式に対して推定されたクラスタ公平因子の最大値と最小値の差が閾値以下の場合に、干渉協調ユニット830は、達成可能クラスタ内のシステムスループットの推定値が最大になる干渉協調方式を採用することを確定した。当該閾値は、クラスタ公平因子の最大値と最小値の差が閾値よりも大きい場合に、最小値を有するクラスタ公平因子に対応する協調方式と比べて、最大値を有するクラスタ公平因子に対応する協調方式において長時間にスケジューリングされていないユーザがあることを意味するように設置される。
上記の各種の例の具体実施例は、本開示の無線通信方法と合わせて説明されたため、ここでは省略する。以下に、図9を参照して本開示による無線通信デバイスの別の実施例を説明する。図9は本開示の別の実施例による無線通信デバイス900の機能構成を示したブロック図である。
無線通信デバイス900は、識別ユニット910と、干渉確定ユニット920と、干渉協調ユニット930と、情報共有ユニット940とを備える。なお、識別ユニット910、干渉確定ユニット920及び干渉協調ユニット930は、機能及び構成が図8と合わせて説明された識別ユニット810、干渉確定ユニット820及び干渉協調ユニット830の機能及び構成と同様であるため、ここでは詳しく説明しない。
情報共有ユニット940は、干渉協調を行う隣接セルにベースバンドが共有されていない場合に、隣接セルの間に配置共有シグナルを伝送してePDCCHの配置を共有させることができる。また、情報共有ユニット940は、隣接セルの間に例えばX2又はS1インターフェイスにより干渉協調シグナルを伝送して干渉協調ユニットの確定結果を報告することができる。例えば三つの所定の干渉協調方式を含む場合に、2bitのシグナルを干渉協調シグナルとして使用することができる。
実例において、本開示による無線通信デバイスは異なるシーンによって例えば以下の干渉協調方式のうちの少なくとも一つを採用することができる。上記に挙げられた例はそれぞれ下記の三つの方式の具体的な例示である。干渉協調方式は以下の三つがある。
方式一、即ち、干渉に関する隣接セルは何れもePDCCHを伝送する。
方式二、即ち、干渉に関する隣接セルうちの一方は正常にePDCCHを伝送し、他方のセルはePDCCH又はPDSCHを伝送するためのリソースを解放する。
方式三、即ち、干渉に関する隣接セルうちの一方は正常にePDCCHを伝送し、他方のセルはePDCCH又はPDSCHを伝送するためのリソースをその中心領域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分してPDSCHとePDCCHのいずれかを伝送する。
実施例において、本開示による無線通信デバイスは基地局であっても良い。
上記の無線通信方法と無線通信デバイスを使用することにより、エッジユーザ間のePDCCH干渉が減少され、エッジユーザ受信制御情報の正確性が確保され、セルエッジユーザ周波数スペクトル効率がよく改善されると共に、高いセル平均周波数スペクトル効率が確保される。
上記の本発明の具体実施例の説明において、一種の実施例に対して説明し及び/又は示された特徴は、同様又は類似の方式で一つ又は複数の他の実施例に使用され、他の実施例における特徴と組み合わせ、或いは他の実施例における特徴を置き換えることができる。
強調すべきなのは、技術用語「含む」は、本開示に使用される時に特徴、要素、ステップ又は部品の存在を意味するが、一つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ又は部品の存在又は追加を排除しない。
なお、本発明の各実施例の方法は、明細書に説明され又は添付図面に示された時間順に従って実行することに限定されず、他の時間順に従って並行的又は独立的に実行しても良い。従って、本明細書に説明された方法の実行順序は、本発明の技術範囲に限定を付加しない。

Claims (17)

  1. 協調マルチポイント通信システムに用いられる無線通信デバイスであって、
    エッジユーザデバイスを識別する識別ユニットと、
    前記エッジユーザデバイスの強調物理下り制御チャンネル(ePDCCH)に対する干渉の存在を確定する干渉確定ユニットと、
    干渉の存在の確定に応答して、相互に干渉するチャンネルの間の異なる関係によって異なる干渉協調方式を確定して前記干渉に関する隣接セルのePDCCH又は物理下り共有チャンネル(PDSCH)の伝送を制御する干渉協調ユニットと、を備え
    前記隣接セルにePDCCH相互干渉が発生した場合に、前記干渉協調ユニットは、前記隣接セルの送信パワーに基づいて前記干渉協調方式を確定する無線通信デバイス。
  2. 前記隣接セルにePDCCHとPDSCHの干渉が発生した場合に、前記干渉協調ユニットが前記PDSCHの対応リソースの伝送を解放する、請求項1に記載の無線通信デバイス。
  3. 前記隣接セルにePDCCHとPDSCHの干渉が発生した場合に、前記干渉協調ユニットが前記PDSCHの対応リソースを、当該リソースを使用するセルにおける中心区域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分して、PDSCH又はePDCCHを伝送する、請求項1に記載の無線通信デバイス。
  4. 前記隣接セルは送信パワーが同一で且つ何れも低パワー送信セルである場合に、前記干渉協調ユニットは、前記隣接セルの何れもに正常にePDCCHを伝送させる、請求項に記載の無線通信デバイス。
  5. 前記隣接セルは送信パワーが同一で且つ何れも高パワー送信セルである場合に、前記干渉協調ユニットは、前記隣接セルに直交の方式でePDCCHを伝送させる、請求項に記載の無線通信デバイス。
  6. 前記隣接セルのePDCCH伝送は、ビットマップの方式で周波数多重化を行う、請求項に記載の無線通信デバイス。
  7. 前記隣接セルは送信パワーが同一で且つ何れも高パワー送信セルである場合に、前記干渉協調ユニットは、前記隣接セルうちの一方に正常にePDCCHを伝送させ、他方のセルにePDCCHを伝送するためのリソースをその中心区域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分させて、PDSCH又はePDCCHを伝送し、
    前記干渉協調ユニットは、ePDCCH干渉の発生したユーザデバイスの公平因子に基づいて、ePDCCHが正常に伝送されるセルを特定し、公平因子がより高いユーザデバイスの位置するセルをePDCCHが正常に伝送されるセルとして特定する、請求項に記載の無線通信デバイス。
  8. 前記隣接セルは送信パワーが異なる場合に、前記干渉協調ユニットは、前記隣接セルのうち送信パワーの低いセルに正常にePDCCHを伝送させ、送信パワーの高いセルにePDCCHを伝送するためのリソースを解放させる、請求項に記載の無線通信デバイス。
  9. 干渉協調を行う隣接セルにベースバンドが共有されていない場合に、隣接セルの間に配置共有シグナルを伝送してePDCCHの配置を共有する情報共有ユニットを更に備える、請求項1〜のいずれか一つに記載の無線通信デバイス。
  10. 前記情報共有ユニットは、隣接セルの間に干渉協調シグナルを伝送して干渉協調ユニットの確定結果を報告する、請求項に記載の無線通信デバイス。
  11. 無線通信ネットワークが複数の干渉協調クラスタに分割され、且つ前記干渉協調クラスタ内の各送信ポイントにベースバンドが共有される場合に、前記干渉協調クラスタ内の隣接セルのエッジユーザにePDCCH相互干渉が発生した時に、前記干渉協調ユニットは、異なる干渉協調方式に対して推定された達成可能クラスタ内のシステムスループットとクラスタ公平因子に基づいて前記隣接セル間の干渉協調方式を確定し、前記達成可能クラスタ内のシステムスループットは前記干渉協調クラスタ内のユーザのスループットの和として定義され、前記クラスタ公平因子は前記干渉協調クラスタ内のユーザの公平因子の平均値として定義される、請求項1に記載の無線通信デバイス。
  12. 前記隣接セルにePDCCH相互干渉が発生した場合に、前記干渉協調方式は、前記隣接セルが何れもePDCCHを伝送する方式一と、前記隣接セルうちの一方が正常にePDCCHを伝送し、且つ他方のセルがePDCCH又はPDSCHを伝送するためのリソースを解放する方式二と、前記隣接セルうちの一方が正常にePDCCHを伝送し、且つ他方のセルがePDCCH又はPDSCHを伝送するためのリソースをその中心区域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分して、PDSCHとePDCCHのいずれかを伝送する方式三と、のうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の無線通信デバイス。
  13. 協調マルチポイント通信システムに用いられる無線通信方法であって、
    エッジユーザデバイスを識別し、
    前記エッジユーザデバイスの強調物理下り制御チャンネル(ePDCCH)に対する干渉の存在を確定し、
    前記干渉の存在の確定に応答して、相互に干渉するチャンネルの間の異なる関係によって、異なる干渉協調方式を確定して、前記干渉に関する隣接セルのePDCCH又は物理下り共有チャンネル(PDSCH)の伝送を制御し、
    前記隣接セルにePDCCH相互干渉が発生した場合に、前記隣接セルの送信パワーに基づいて前記干渉協調方式を確定することを含む無線通信方法。
  14. 前記隣接セルにePDCCHとPDSCHの干渉が発生した場合に、前記PDSCHの対応リソースの伝送を解放する、請求項1に記載の無線通信方法。
  15. 前記隣接セルにePDCCHとPDSCHの干渉が発生した場合に、前記PDSCHの対応リソースを、当該リソースを使用するセルにおける中心領域又は他のセクションにおけるユーザデバイスに配分して、PDSCH又はePDCCHを伝送する、請求項1に記載の無線通信方法。
  16. コンピュータ読取可能なコマンドを備えるコンピュータ記憶媒体であって、前記コンピュータ読取可能なコマンドは、コンピュータに請求項1〜1のいずれか一つに記載の方法を実行させるコンピュータ記憶媒体。
  17. 無線通信システムにおける装置であって、コンピュータコマンドを記憶する少なくとも一つのメモリと、前記少なくとも一つのメモリに記憶された当該コンピュータコマンドを実行することにより請求項1〜1のいずれか一つに記載の方法を実行するプロセッサを備える装置。
JP2015551110A 2013-01-08 2013-12-26 無線通信方法と無線通信デバイス Expired - Fee Related JP6274220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310006494.X 2013-01-08
CN201310006494.XA CN103916338B (zh) 2013-01-08 2013-01-08 无线通信方法和无线通信设备
PCT/CN2013/090507 WO2014108028A1 (zh) 2013-01-08 2013-12-26 无线通信方法和无线通信设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506194A JP2016506194A (ja) 2016-02-25
JP6274220B2 true JP6274220B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=51041747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551110A Expired - Fee Related JP6274220B2 (ja) 2013-01-08 2013-12-26 無線通信方法と無線通信デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10021701B2 (ja)
EP (1) EP2945444B1 (ja)
JP (1) JP6274220B2 (ja)
KR (1) KR20150105377A (ja)
CN (1) CN103916338B (ja)
ES (1) ES2655683T3 (ja)
WO (1) WO2014108028A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2984895B1 (en) * 2013-04-09 2020-07-22 Qualcomm Incorporated Dynamic cell cluster interference management scheme using dynamic point selection (dps) or semi-static point selection (spss) for enhanced interference management and traffic adaptation (eimta)
CN104703212B (zh) * 2013-12-06 2019-07-23 索尼公司 无线通信***中的装置、无线通信***和方法
ES2768877T3 (es) 2016-09-23 2020-06-23 Alcatel Lucent Método y dispositivo para asignar recursos de radio en un sistema de comunicación por radio
WO2019105329A1 (zh) * 2017-11-29 2019-06-06 华为技术有限公司 一种通信方法和装置以及***
US10952098B2 (en) * 2018-06-20 2021-03-16 Charter Communications Operating, Llc Capacity management methods and apparatus for use in a citizens broadband radio service network
US11405941B2 (en) * 2020-07-31 2022-08-02 DISH Wireless L.L.C Method and system for traffic shaping at the DU/CU to artificially reduce the total traffic load on the radio receiver so that not all the TTLs are carrying data

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2207377B1 (en) * 2009-01-08 2012-03-07 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Setting or maintaining a preferential condition for a mobile terminal
CN102118767B (zh) * 2009-12-30 2015-06-10 上海贝尔股份有限公司 识别小区边缘的用户的方法和基站
CN102215533A (zh) * 2010-04-02 2011-10-12 电信科学技术研究院 一种异构***中控制信道上的干扰协调方法和设备
WO2011137383A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Downlink control in heterogeneous networks
JP5364644B2 (ja) * 2010-05-28 2013-12-11 パナソニック株式会社 基地局、移動通信システム及び干渉抑圧方法
JP5509054B2 (ja) * 2010-12-10 2014-06-04 Kddi株式会社 無線リソース割当装置、基地局装置、無線リソース割当方法、及び無線リソース割当プログラム
US9301292B2 (en) * 2011-09-05 2016-03-29 Lg Electronics Inc. Method of indicating a control channel in a wireless access system, base station for the same and user equipment for the same
CN102291785B (zh) * 2011-09-21 2014-08-20 电信科学技术研究院 小区间资源协调的方法和设备
US9203576B2 (en) * 2012-08-03 2015-12-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Quasi co-located antenna ports for channel estimation
US20140098754A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improved resource management in lte

Also Published As

Publication number Publication date
EP2945444B1 (en) 2017-11-22
KR20150105377A (ko) 2015-09-16
WO2014108028A1 (zh) 2014-07-17
ES2655683T3 (es) 2018-02-21
CN103916338A (zh) 2014-07-09
JP2016506194A (ja) 2016-02-25
US10021701B2 (en) 2018-07-10
EP2945444A4 (en) 2016-08-10
CN103916338B (zh) 2019-03-15
EP2945444A1 (en) 2015-11-18
US20150351108A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10506577B2 (en) Systems and methods for adaptive transmissions in a wireless network
US9781728B2 (en) Method and apparatus for coordinating schedulers in a coordinated multi-point communication system
JP6274220B2 (ja) 無線通信方法と無線通信デバイス
JP5322906B2 (ja) 基地局装置およびスケジューリング方法
WO2011129447A1 (ja) 無線通信システム、高電力基地局、低電力基地局、及び通信制御方法
KR20150110461A (ko) Enodeb간 comp를 지원하는 방법들
US10193668B2 (en) ENodeB-based communication method and communication system
JP5990331B2 (ja) 制御チャネル処理方法および装置
US9113453B2 (en) Methods and arrangements in a radio communication system
JP2018516498A (ja) アダプティヴダウンリンクCoMP伝送方法及び装置
US20160255569A1 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
JP6270148B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信プログラム
US10512093B2 (en) Service-specific scheduling in cellular networks
CN109565698B (zh) 基于非授权载波的上行调度方法和装置
JP5825421B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御システム
EP2809114A1 (en) Method and device for determining transmitting power
TW201446063A (zh) 控制發信
JP6522856B2 (ja) ライセンス補助アクセス(laa)ネットワークにおけるスモールセルのグループ化によるアンライセンス媒体の同期アクセスのための方法
WO2017063430A1 (zh) 一种选择参与协作多点传输的传输节点的方法及装置
WO2017020162A1 (zh) 资源调度方法、装置和基站
Kuo et al. Adaptive Smart Power Control Algorithm for LTE downlink cross-tier interference avoidance
WO2017024570A1 (zh) 一种确定小区簇子帧配置的方法及装置
JP6546061B2 (ja) 管理装置および方法
WO2016173405A1 (zh) 干扰处理装置、基站、用户设备及干扰处理***和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6274220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees