JP6272472B2 - 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール - Google Patents

流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6272472B2
JP6272472B2 JP2016523485A JP2016523485A JP6272472B2 JP 6272472 B2 JP6272472 B2 JP 6272472B2 JP 2016523485 A JP2016523485 A JP 2016523485A JP 2016523485 A JP2016523485 A JP 2016523485A JP 6272472 B2 JP6272472 B2 JP 6272472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
silicon carbide
protrusion
path member
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015182553A1 (ja
Inventor
森山 正幸
正幸 森山
石峯 裕作
裕作 石峯
和彦 藤尾
和彦 藤尾
敬一 関口
敬一 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2015182553A1 publication Critical patent/JPWO2015182553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272472B2 publication Critical patent/JP6272472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/02Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by influencing fluid boundary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/04Tubular elements of cross-section which is non-circular polygonal, e.g. rectangular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05358Assemblies of conduits connected side by side or with individual headers, e.g. section type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/18Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes sintered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュールに関する。
各種装置における冷却または加熱システム等には、基体の内部に流体を流す流路が設けられた流路部材が用いられている。そして、流路部材の流路に低温または高温の流体を流すことで、基体を介して基体外部の被処理体と基体内部に流す流体とで熱交換が行なわれ、被処理体を冷却または加熱することができる。例えば、被処理体が各種装置の稼働において生じた高温ガスである場合には、流路に低温の液体を流し、基体の外表面に被処理体である高温ガスを接触させることにより熱交換が行なわれ、被処理体である高温ガスが冷却される。
そして、上述した高温ガスや低温の液体として腐食性の高い流体が使用される場合があるとともに、流路部材自体が長期間の使用に耐えうることが求められることから、基体の材質が耐食性や機械的特性に優れたセラミックスからなる流路部材が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2010−173873号公報
今般の流路部材においては、さらに熱交換効率の向上が求められている。
よって、本発明は、熱交換効率に優れた流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュールを提供することを目的とする。
本発明の流路部材は、内部に流路を備える炭化珪素質焼結体の基体と、該基体の外表面に備えられた複数の突起とを有し、該突起の半数以上が単独の炭化珪素粒子からなることを特徴とする。
また、内部に流路を備えるセラミックスの基体と、該基体の外表面に備えられた複数の突起とを有し、該突起を備える前記基体の外表面を突起面としたとき、前記突起が前記突起面のうち前記流路と対応する領域外の領域のみに存在することを特徴とする。
また、本発明の熱交換器は、上記の流路部材の複数個と、それぞれの前記流路部材における前記流路の流入口と連通するように前記流路部材間に配置された流体導入部材と、それぞれの前記流路部材における前記流路の流出口と連通するように前記流路部材間に配置された流体導出部材と、を備えていることを特徴とする。
また、本発明の半導体モジュールは、上記の流路部材と、該流路部材の前記突起を備える突起面に設けられた金属層と、該金属層上に搭載された半導体素子とを備えることを特徴とする。
また、内部に流路を備えるセラミックスの基体および該基体の外表面に備えられた複数の突起を有する流路部材と、該流路部材の前記突起を備える突起面に設けられた金属層と、該金属層上に搭載された半導体素子とを備えることを特徴とする。
本発明の流路部材は、熱交換効率に優れる。
また、本発明の熱交換器は、効率よく被処理体との熱交換を行なうことができる。
また、本発明の半導体モジュールは、動作時に半導体素子が高温になり過ぎることがないため、長期間に亘って素子性能を発揮することができる。
本実施形態の流路部材の一例を示す、図1(a)は斜視図であり、図1(b)は図1(a)におけるA−A’線での断面図である。 本実施形態の流路部材の他の例を示す、図2(a)は斜視図であり、図2(b)は(a)におけるB−B’線での断面図である。 本実施形態の流路部材のさらに他の例を示す、図3(a)は斜視図であり、図3(b)は図3(a)におけるC−C’線での断面図である。 本実施形態の熱交換器の一例を示す、図4(a)は斜視図であり、図4(b)は断面図である。 本実施形態の半導体モジュールの一例を示す、図5(a)は斜視図であり、図5(b)は断面図である。
以下、図面を参照しながら、本実施形態の流路部材について詳細に説明する。なお、図面において同一の部材には同じ符号を付して説明する。また、図面は模式的に示したものであり、各図における部材のサイズおよび位置関係等は正確に図示されたものではない。
図1(a)は、本実施形態の流路部材の一例を示す斜視図であり、図1(b)は図1(a)におけるA−A’線での断面図である。
図1(a)および図1(b)に示す流路部材10は、基体1がセラミックスから構成されており、基体1の内部には流体が流れる流路3が設けられている。このように、基体1がセラミックスからなることにより、流路部材10は、優れた耐食性および機械的特性を有している。なお、図1(a)においては、流路3と外部とを繋げる流入口および流出口を図示していないが、それぞれ少なくとも一つを有するものである。
そして、この流路部材10は、例えば、被処理体が各種装置の稼働において生じた高温ガスである場合、流路3に低温の流体を流し、基体1の外表面に被処理体である高温ガスを接触させることで、低温の流体と高温ガスとの熱交換を行なうものである。なお、ここでは被処理体が気体である例を挙げて効果の説明を行なったが、被処理体は気体に限定されるものでなく、液体や固体であっても構わない。
ここで、本実施形態の流路部材10は、基体1の外表面に備えられた複数の突起2を有している。なお、突起2とは、図1(b)に示すように、基板1の外表面において、突起2を有していない部分を結ぶ線よりも突出している部分のことを指す。なお、図1(a)においては、突起2を備えている表面に1sと符号を付し、以下の説明においては、この突起2を備える基体1の外表面を突起面1sとして説明する場合がある。
このように、基体1が突起面1sを備えていることにより、基体1の外表面側の面積が大きくなるため、熱交換効率を向上させることができる。なお、図1(a)には、基体1の外表面のうち1面のみが突起面1sである例を示しているが、突起面1sの面数は1面以上であればよく、突起面1sの面数を増やすことにより熱交換効率がより高まることは言うまでもない。
そして、突起2は、図1(b)に示すような断面形状において、突起2aや突起2cのように、突起面1sにおける幅寸法よりも、流路3から遠ざかる方向に幅寸法の大きな部分を有していることが、熱交換効率を向上させる観点から好ましい。これは、このような形状を突起2が有することで、突起2の表面積が増加するためである。例えば、被処理体が気体であるときには、突起2における幅寸法の大きな部分によって気体を突起面1s側へ誘導することができるため、熱交換効率をより向上させることができる。
また、図1(a)に示すような突起面1sにおいて、突起面1sの面積100%のうち、突起面1sに占める突起2の面積占有率が30%以上であることが好ましい。なお、この面積占有率の測定方法は、走査型電子顕微鏡(SEM)や金属顕微鏡等を用いて突起面1sを正面視して、例えば、突起面1sにおいて4mm×3mm程度の範囲の観察領域を複数選定して、この観察領域を撮影した画像を用いて、画像解析ソフトにより、各画像における突起2の面積占有率を求め、これらの面積占有率の平均値を算出し、これを突起2の面積占有率とすればよい。また、面積占有率を測定する別の方法としては、レーザー顕微鏡を用いて突起面1sを正面視して、突起面1sにおいて4mm×3mm程度の範囲の観察領域を複数選定して、レーザー顕微鏡の3次元測定により突起2の場所を特定することで、突起2の面積占有率を求め、これらの面積占有率の平均値を算出し、これを突起2の面積占有率とすればよい。
そして、基体1としては、例えば、アルミナ質焼結体やコージェライト質焼結体等の酸化物セラミックス、窒化珪素質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体や炭化珪素質焼結体等の非酸化物セラミックスを用いることができる。
なお、焼結体を構成する全成分100質量%のうち、例えば、炭化珪素の含有量が70質量%以上を占める焼結体が炭化珪素質焼結体であり、炭化珪素の含有量は、X線回折装置(XRD)を用いて同定された珪素を含む化合物が炭化珪素のみである場合、ICP発光分光分析装置(ICP)または蛍光X線分析装置(XRF)を用いて珪素(Si)を定量し、炭化珪素(SiC)に換算することにより求めることができる。または、XRDを用いて同定された炭素を含む化合物が炭化珪素のみである場合、炭素分析装置で炭素(C)を定量し、炭化珪素に換算してもよい。また、ICPまたはXRFを用いて定性分析を行ない、炭化珪素以外の成分の含有量を算出した残部を炭化珪素の含有量としてもよい。
アルミナ質焼結体、コージェライト質焼結体、窒化珪素質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体についても、同様である。
そして、優れた耐食性や機械的特性に加えて、熱交換効率をより向上させるには、流路部材10を構成するセラミックスが炭化珪素質焼結体からなり、突起2が炭化珪素粒子を含むことが好ましい。上記構成により、熱交換効率をより向上させることができるのは、炭化珪素の熱伝導率が高いからである。
また、突起2が炭化珪素粒子を含むか否かについては、突起2を機械的に取り出し、取り出した突起2をXRDで測定すればよい。機械的な取り出しにおいて突起2が粉末となった場合はこの粉末を用いてXRDで測定してもよい。さらには、突起面1sをSEMで観察し、突起2についてエネルギー分散型X線分析を行ない、得られたデータにおいて、珪素と炭素のピークが存在するとき、突起2が炭化珪素粒子を含むとみなしてもよい。
また、突起2の半数以上が単独の炭化珪素粒子からなることが好ましい。なお、ここで単独とは、粒界相を介して結合されたものではないことを意味している。単独の炭化珪素粒子からなる突起2には、複数の炭化珪素粒子からなる突起2に存在するような粒界相が存在せず、粒界相で熱伝導が阻害されることが無いため、突起2から流路3側へ、または流路3側から突起2への熱伝導を円滑に行なうことができる。よって、突起2の半数以上がこのような単独の炭化珪素粒子からなるときには、さらに熱交換効率を向上させることができる。
なお、突起2の半数以上が単独の炭化珪素粒子からなるか否かについては、図1(b)に示すような突起2の断面をSEMで観察し、1つの突起2が、粒界相を有している複数の炭化珪素粒子からなるか、粒界相が無く単独の炭化珪素粒子からなるかを判別し、少なくとも10個の突起2の断面を観察した際に、5個以上の突起2が単独の炭化珪素粒子からなるとき、突起2の半数以上が単独の炭化珪素粒子からなるとみなす。
また、単独の炭化珪素粒子の平均粒径が、基体1の炭化珪素質焼結体における炭化珪素結晶の平均結晶粒径よりも大きいことが好ましい。なお、単独の炭化珪素粒子と炭化珪素結晶とは、同義であるが、識別のために使い分けているに過ぎない。このような構成であれば、突起2から流路3側へ、また流路3側から突起2への熱伝導をより円滑に行なうことができる。
そして、単独の炭化珪素粒子の平均粒径と、基体1の炭化珪素質焼結体における炭化珪素結晶の平均結晶粒径との比較は、次にようにして行なう。まず、単独の炭化珪素粒子の平均粒径については、図1(b)に示すような突起2の断面をSEMで観察し、1つの突起2が、粒界相を有している複数の炭化珪素粒子からなるか、粒界相が無く単独の炭化珪素粒子からなるかを判別する。そして、単独の炭化珪素粒子と判別された突起2の最大幅をそれぞれ測定する。そして、少なくとも10個の単独の炭化珪素粒子について最大幅の測定を行ない、この最大幅の平均を単独の炭化珪素粒子の平均粒径とする。
また、基体1の炭化珪素質焼結体の平均結晶粒径については、突起2を機械的に除去した面を測定面とし、SEMや金属顕微鏡等を用いて上記測定面を観察し、例えば、上記測定面において2mm×1.5mm程度の範囲の観察領域を複数選定して、この観察領域を撮影した画像を用いて、画像解析ソフトにより、各画像における炭化珪素結晶の平均結晶粒径を求め、これらの平均結晶粒径の平均値を算出し、これを基体1の平均結晶粒径とすればよい。
また、突起面1sにおける粗さ曲線の最大高さが20μm以上40μm以下であることが好ましい。このような構成を満たしているときには、突起2が基体1から取れるおそれが少ない中で、突起面1sの表面積を大きくすることができるため、熱交換効率をさらに向上させることができる。
ここで、突起面1sにおける粗さ曲線の最大高さの測定方法は、接触型の表面粗さ計を用い、測定長さ12mm、カットオフ波長0.8mm、測定速度1.5mm/s、カットオフ種別:ガウシアン、傾斜補正:両側補正の条件で、突起面1sにおいて少なくとも3カ所測定し、この平均値を突起面1sにおける粗さ曲線の最大高さとすればよい。
次に、図2(a)は、本実施形態の流路部材の他の例を示す斜視図であり、図2(b)は図2(a)におけるB−B’線での断面図である。なお、図2(a)において、断面視方向を示す矢印が流体の流れる方向である。
図2(a)に示す例の流路部材20は、突起2が流路3を流れる流体の流れ方向に沿って列状をなしている。ここで、突起2が列状をなしているとは、目視レベルにおいて、突起2が多く存在する部分と、突起2の存在が少ない若しくは無い部分とにおいて、縞模様に見える状態を言う。
そして、このような構成であるときには、被処理体が気体や液体であり、被処理体の流れ方向を流体の流れ方向と同じにすれば、被処理体は、列状の間に導かれやすくなるとともに、列状の間に沿って流れることとなることから、熱交換効率がより向上する。
次に、図3(a)本実施形態の流路部材のさらに他の例を示す斜視図であり、図3(b)は図3(a)におけるC−C’線での断面図である。
図3(a)および図3(b)に示す例の流路部材30は、突起2が突起面1sのうち流路3と対応する領域外の領域1tのみに存在している。ここで、流路3と対応する領域外の領域1tとは、図3(b)に示すように、突起面1sのうち流路3の直上の領域を除いた領域のことである。なお、以降の説明においては、この領域を流路外領域1tとして説明する。
そして、このような構成であるときには、流路外領域1tに突起2が存在することで、流路外領域1tにおける表面積の増加することとなり、流路外領域1tの熱交換効率が向上することから、流路3の直上の領域と流路外領域1tとの間において生じる熱応力差を緩和することができる。それ故、図3(a)および図3(b)に示す構成の流路部材30は、長期間に亘る熱交換が可能となる。
ここで、突起2が流路外領域1tのみに存在しているか否かについては、例えば以下の方法で確認することができる。図3(b)に示すように流路部材30を切断し、流路3の位置を確認し、流路部材30の突起面1sのうち流路3の直上の領域に突起2がないことを確認することで、突起面1sにおいて、突起2が流路外領域1tのみに存在しているとみなすことができる。
次に、図4(a)は、本実施形態の熱交換器の一例を示す斜視図であり、図4(b)は断面図である。本実施形態の熱交換器においては、図1に示した流路部材10、図2に示した流路部材20、図3に示した流路部材30を用いることができる。なお、以降の図および説明にあたっては、流路部材には「100」の符号を付す。また、図4(a)および図4(b)においては、図面が煩雑になるため、突起を示していない。
本実施形態の熱交換器40は、流路部材100を3個と、それぞれの流路部材100における流路3の流入口と連通するように流路部材100間に配置された流体導入部材7と、それぞれの流路部材100における流路3の流出口と連通するように流路部材100間に配置された流体導出部材8と、を備えている。なお、図4(a)および図4(b)においては、最下部に流体の導入口5および導出口6を備えるベース部4を備えている熱交換器40の例を示しており、導入口5側の主に流体導入部材7内にある入側流路に「9」、導出口6側の主に流体導出部材8内にある出側流路に「11」の符号を付している。
そして、流体の流れとしては、導入口5から入り、入側流路9を流れながら、それぞれの流路部材100の流路3へ流れ、流路3を通過した流体は、出側流路11を流れ、導出口6から排出される。熱交換器40において被処理体は、流路部材100同士の間および最下部の流路部材100とベース部4との間を流れる。そして、上述した構成を満たす本実施形態の熱交換器40は、本実施形態の流路部材100を複数備えていることにより、効率よく被処理体との熱交換を行なうことができる。
また、流路部材100に設けられる流路3は、流体が効率よく流れる構成とすることが好ましい。例えば、流体導出部材8側における流体の開口面積よりも、流体導入部材7側における流路3の開口面積を大きくすれば、入側流路9からの流路3へ流体を円滑に流すことができるため、被処理体との熱交換効率を向上させることができる。
また、流体導入部材7および流体導出部材8が、流路部材100の複数の突起を備えている部分において接合されていることが好ましい。このような構成を満たしているときには、流路部材100と流体導入部材7および流体導出部材8とにおける接合強度が高まり、接合部から流体が漏れるおそれが少なくなるため、熱交換器40の構成による優れた熱交換効率に加えて、高い信頼性も有するものとなる。
次に、図5(a)は、本実施形態の半導体モジュールの一例を示す斜視図であり、図5(b)は断面図である。なお、図5(a)および図5(b)においては、図面が煩雑になるため、突起を示していない。
本実施形態の半導体モジュール50は、流路部材100の突起面1sに設けられた金属層12と、この金属層12上に搭載された半導体素子13とを備えている。なお、図5においては、流路部材100上に半導体素子13が2つ設けられた半導体モジュール50の例を示しているが、半導体素子13は2つに限定されるものでなく、1つでも、また3つ以上であってもよい。
そして、本実施形態の半導体モジュール50は、流路部材100における流路3に低温の流体を流すことで、動作時に半導体素子13が高温になり過ぎるのを抑制することができることから、長期間に亘って素子性能を発揮することができる。
また、突起の存在により、半導体素子13で生じた熱が流路3側に伝達しやすくなっていることから、半導体素子13を複数設ける場合、隣接する半導体素子13同士の熱の干渉が少なくなる。さらに、突起の存在により、半導体素子13を複数設ける場合、隣接する半導体素子13同士の沿面距離が長くなることから沿面抵抗が増加し、半導体素子13の電気的信頼性が向上する。
また、金属層12としては、銅、銀、アルミニウム等を主成分とすることが好ましい。これらを主成分とする金属層12は、電気抵抗率が低いことから、許容電流が大きい場合にも対応することができる。また、これらを主成分とする金属層12は、熱伝導率が高いことから、金属層12の表面からの放熱性が高いため、半導体素子13が高温になり過ぎるのをさらに抑制することができる。
次に、本実施形態の流路部材100およびこれを用いた熱交換器40ならびに半導体モジュール50の作製方法について説明する。
まず、主成分となる原料(炭化珪素、アルミナ等)の粉末に、焼結助剤、バインダ、溶媒および分散剤等を添加して適宜混合して、スラリーを作製する。次に、このスラリーを用いて、ドクターブレード法により形成したセラミックグリーンシートを製品形状に合わせて金型で打ち抜く。そして、打ち抜いたセラミックグリーンシートを積層して積層体である成形体を作製する。また、セラミックグリーンシートの他の作製方法としては、スラリーを噴霧造粒法(スプレードライ法)により噴霧乾燥して造粒することによって顆粒を作製し、その顆粒をロールコンパクション法によって作製してもよい。
また、成形体の他の作製方法としては、主成分となる原料(炭化珪素、アルミナ等)の粉末に、焼結助剤、バインダおよび溶媒等を添加して坏土に調整して押出成形法で筒状の成形体を作製し、顆粒を用いてメカプレス法や冷間静水圧加圧成形(CIP)法で筒状の成形体の開口部を塞ぐための成形体を作製し、スラリーを用いてこれらを接合することで作製してもよい。
次に、基体1となる成形体の表面に、突起2を形成する。突起2は、例えば、凹部を有する型を成形体に押し当てて転写したり、レーザ加工やブラスト処理により成形体の表面を削ることで形成することができる。
また、突起2の半数以上を単独の炭化珪素粒子とするには、基体1となる成形体の表面に、篩い等を用いて炭化珪素の粉末が重ならないように振り掛ける、または炭化珪素の粉末に溶媒等を加えてスラリーとし、刷毛やローラ等を用いて塗布すればよい。そして、単独の炭化珪素粒子の平均粒径を、基体1における炭化珪素結晶の平均結晶粒径よりも大きくするには、炭化珪素粒子となる炭化珪素の粉末に、基体1となる成形体に使用した炭化珪素の粉末よりも粒径が大きいものを使用すればよい。
また、押し当てる型の凹部の大きさを調整したり、レーザ加工やブラスト処理の加工パターンを設定したり、粒径が20μm以上40μm以下に選別された主成分となる原料(炭化珪素、アルミナ等)の粉末を用いることで、突起面1sにおける粗さ曲線の最大高さを20μm以上40μm以下とすることができる。
また、押し当てる型の凹部の配置を調整したり、レーザ加工やブラスト処理の加工パターンを設定したり、目的とする形状の製版を通して主成分となる原料(炭化珪素、アルミナ等)の粉末やスラリーを振り掛けたり塗布すれば、突起面1sにおける突起2の存在箇所を自由に設定することが可能となる。
そして、このようにして得られた成形体を焼成することで流路部材100となる焼結体を得ることができる。なお、焼成後に、必要な部分に研削加工を施してもよいことは言うまでもない。
次に、本実施形態の熱交換器40の作製方法として、図4(a)に示す熱交換器40の作製の一例を説明する。
まず、セラミックスからなり、導入口5および導出口6を備えるベース部4を用意する。また、最上部となる流路部材100は、下面に流入口および流出口が開口したものを用意し、残りの2枚の流路部材100は、入側流路9および出側流路11に対応する位置が貫通したものを用意する。
また、筒状であり、流路部材100が位置する部分が一部開口した流体導入部材7および流体導出部材8を用意する。そして、下面に流入口および流出口が開口した流路部材10の下面を上向きにした状態で、流入口に合わせて筒状の流体導入部材7を立て、流出口に合わせて筒状の流体導出部材8を立て、接合部に接合剤となるガラスペースト等を塗布する。
次に、上記下面に、流路部材100同士の間隔に相当する高さを有する支柱を立ててから、流体導入部材7および流体導出部材8に、入側流路9および出側流路11に対応する位置が貫通した流路部材100を挿入する。次に、接合部に接合剤を塗布する。ここで、使用する接着剤としては、例えば、耐熱性や耐腐食性に優れている無機接着剤であるSiO−Al−B−RO系ガラス(R:アルカリ土類金属元素)粉末や、金属珪素粉末と炭化珪素粉末とを混合したセラミック粉末を含有するペースト等を用いればよい。接着剤としてこのような無機接着剤を用いれば、熱処理温度が低いため、熱処理を行なった際に各部材を劣化させることが少なく、互いの部材を強固に接合することができるため、信頼性を向上させることができる。そして、もう一度、支柱を立てるところから、接合剤を塗布するところまでを繰り返す。なお、支柱は、接合剤の熱処理後に取り除けるように、この熱処理時において縮む材質であることが好ましい。
次に、さらに支柱を立て、ベース部4における導入口5に相当する位置と流体導入部材7とを合わせおよびベース部4における導出口6に相当する位置と流体導出部材8とを合わせ、それぞれの接合部に接合剤を塗布する。
そして、所定の温度で熱処理することにより、本実施形態の熱交換器40を得ることができる。
なお、上述した方法においては、複数の流路部材100に跨る流体導入部材7および流体導出部材8を用いる例を示したが、図4(b)に示すように、流路部材100同士の間隔に相当する高さの流体導入部材7および流体導出部材8を用いてもよい。流路部材100の流入口および流出口よりも、流路部材100同士の間隔に相当する高さの流体導入部材7および流体導出部材8の内径を大きなものとすれば、支柱を使わずとも熱交換器40を作製することができる。
次に、本実施形態の半導体モジュール50の作製方法として、図5(a)に示す半導体モジュール50の作製の一例を説明する。
まず、流路部材100の突起面1s上に2つの金属層12を互いに間を空けて設ける。金属層12については、例えば、銀、銅またはアルミニウムなどの導電性粉末と、ガラス粉末と、有機ビヒクルとを用いてペーストを作製し、公知のスクリーン印刷法により、上記ペーストを突起面1sに印刷し、乾燥の後、導電性粉末に合わせた雰囲気で焼成することにより得ることができる。また、他の金属層12の作製方法としては、電解めっき法、無電解めっき法、または、銅板やアルミニウム板を用いた直接接合法や活性金属法が挙げられる。
次に、各金属層12上にそれぞれ半導体素子13を搭載することにより、本実施形態の半導体モジュール50を得ることができる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、改良等が可能である。
1:基体
2:突起
3:流路
4:ベース部
5:導入口
6:導出口
7:流体導入部材
8:流体導出部材
9:入側流路
11:出側流路
12:金属層
13:半導体素子
10、20、30、100:流路部材
40:熱交換器
50:半導体モジュール

Claims (11)

  1. 内部に流路を備える炭化珪素質焼結体の基体と、該基体の外表面に備えられた複数の突起とを有し、該突起の半数以上が単独の炭化珪素粒子からなることを特徴とする流路部材。
  2. 内部に流路を備えるセラミックスの基体と、該基体の外表面に備えられた複数の突起とを有し、該突起を備える前記基体の外表面を突起面としたとき、前記突起が前記突起面のうち前記流路と対応する領域外の領域のみに存在することを特徴とする流路部材。
  3. 前記セラミックスが炭化珪素質焼結体であり、前記突起が炭化珪素粒子を含むことを特徴とする請求項に記載の流路部材。
  4. 前記突起の半数以上が単独の炭化珪素粒子からなることを特徴とする請求項に記載の流路部材。
  5. 前記単独の炭化珪素粒子の平均粒径が、前記炭化珪素質焼結体における炭化珪素結晶の平均結晶粒径よりも大きいことを特徴とする請求項1または請求項4に記載の流路部材。
  6. 前記突起を備える前記基体の外表面を突起面としたとき、前記突起面における粗さ曲線の最大高さが20μm以上40μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の流路部材。
  7. 前記突起が前記流路を流れる流体の流れ方向に沿って列状をなしていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の流路部材。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の流路部材の複数個と、それぞれの前記流路部材における前記流路の流入口と連通するように前記流路部材間に配置された流体導入部材と、それぞれの前記流路部材における前記流路の流出口と連通するように前記流路部材間に配置された流体導出部材と、を備えていることを特徴とする熱交換器。
  9. 前記流体導入部材および前記流体導出部材が、前記流路部材の複数の突起を備えている部分において接合されていることを特徴とする請求項8に記載の熱交換器。
  10. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の流路部材と、該流路部材の前記突起を備える
    突起面に設けられた金属層と、該金属層上に搭載された半導体素子とを備えることを特徴とする半導体モジュール。
  11. 内部に流路を備えるセラミックスの基体および該基体の外表面に備えられた複数の突起を有する流路部材と、該流路部材の前記突起を備える突起面に設けられた金属層と、該金属層上に搭載された半導体素子とを備えることを特徴とする半導体モジュール。
JP2016523485A 2014-05-28 2015-05-25 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール Active JP6272472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110307 2014-05-28
JP2014110307 2014-05-28
PCT/JP2015/064924 WO2015182553A1 (ja) 2014-05-28 2015-05-25 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182553A1 JPWO2015182553A1 (ja) 2017-04-20
JP6272472B2 true JP6272472B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54698881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523485A Active JP6272472B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-25 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9953898B2 (ja)
EP (1) EP3150955B1 (ja)
JP (1) JP6272472B2 (ja)
WO (1) WO2015182553A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017697A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 京セラ株式会社 熱交換器
JP2018048789A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 大同メタル工業株式会社 熱交換体
EP3575722B1 (en) * 2017-01-30 2023-04-12 KYOCERA Corporation Heat exchanger
DE102018211593A1 (de) 2018-07-12 2019-07-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Cordierit-Körpers und Cordierit-Körper

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE413505C (de) * 1923-10-16 1925-05-12 Razen Fa Waermeaustauschvorrichtung
JPS58190364U (ja) * 1982-06-14 1983-12-17 東洋ラジエーター株式会社 冷媒蒸発器用の偏平チユ−ブ
JPS60165498A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 Ngk Insulators Ltd 熱交換器
JPS63189793A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Mitsubishi Electric Corp 蒸発・凝縮用伝熱管
JPH0271094A (ja) * 1988-09-05 1990-03-09 Bando Chem Ind Ltd 樹脂製熱交換管
JP3548446B2 (ja) * 1998-12-28 2004-07-28 京セラ株式会社 熱交換器用伝熱管
JP2001221581A (ja) * 2000-01-07 2001-08-17 Renzmann & Gruenewald Gmbh 螺線状熱交換器
JP2001324289A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Toshiba Ceramics Co Ltd 高温用熱交換器
JP2002329938A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp セラミック回路基板
JP2003065630A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸収冷凍機の吸収器チューブ
JP2005213081A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた金属溶湯用部材
JP2006064294A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Showa Denko Kk 熱交換器用チューブおよびその製造方法
US7128139B2 (en) * 2004-10-14 2006-10-31 Nova Chemicals (International) S.A. External ribbed furnace tubes
US8356658B2 (en) * 2006-07-27 2013-01-22 General Electric Company Heat transfer enhancing system and method for fabricating heat transfer device
JP2010173873A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp セラミック接合体およびこれを用いた支持部材
DE102009003144A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Wärmeübertrager und Verfahren zur Umwandlung von thermischer Energie eines Fluids in elektrische Energie
US8388887B2 (en) * 2010-04-12 2013-03-05 Biomet Manufacturing Corp. Methods for making textured ceramic implants
EP2623917B1 (en) * 2010-09-29 2018-12-12 NGK Insulators, Ltd. Heat exchanger element
JP6005930B2 (ja) * 2011-07-28 2016-10-12 京セラ株式会社 流路部材、これを用いた熱交換器および電子部品装置ならびに半導体製造装置
JP2013092289A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Kagawa Univ 超撥水撥油性熱交換部材とその製造方法並びにそれらを用いた熱交換器
EP2833396B1 (en) * 2012-03-29 2021-06-09 Kyocera Corporation Flow channel member, heat exchanger provided with flow channel member, and semiconductor manufacturing apparatus provided with flow channel member
JP2014088978A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Toshiba Corp 伝熱部材製造方法、伝熱部品製造方法、伝熱部材および伝熱部品
US9897398B2 (en) * 2013-05-07 2018-02-20 United Technologies Corporation Extreme environment heat exchanger
JP5700726B2 (ja) * 2013-11-01 2015-04-15 株式会社Uacj 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器
EP3075447B1 (en) * 2013-11-28 2021-03-24 Kyocera Corporation Duct member

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015182553A1 (ja) 2015-12-03
US20170200668A1 (en) 2017-07-13
JPWO2015182553A1 (ja) 2017-04-20
EP3150955A4 (en) 2018-02-14
EP3150955A1 (en) 2017-04-05
US9953898B2 (en) 2018-04-24
EP3150955B1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272472B2 (ja) 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体モジュール
JP5714119B2 (ja) 流路部材、これを用いた熱交換器および半導体装置ならびに半導体製造装置
JP7208326B2 (ja) 熱交換器
US20050126758A1 (en) Heat sink in the form of a heat pipe and process for manufacturing such a heat sink
JP6175437B2 (ja) 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体製造装置
JP6251381B2 (ja) 流路部材および半導体モジュール
JP2013229561A (ja) 接合体の製造方法、パワーモジュールの製造方法、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
EP3091323B1 (en) Heat exchanger member and heat exchanger
US20110005810A1 (en) Insulating substrate and method for producing the same
JP7154319B2 (ja) 放熱部材およびこれを備える電子装置
JP2010232366A (ja) パワーエレクトロニクス用デバイス
JP6980607B2 (ja) 熱交換器および熱交換システム
JP2005024107A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2003282796A (ja) ペルチェ素子搭載用配線基板
JP6352696B2 (ja) 熱交換器
JP4711527B2 (ja) 接触加熱用ヒーター
JP6352773B2 (ja) 熱交換用部材および熱交換器
JP2014029964A (ja) 接合体の製造方法、パワーモジュールの製造方法、及びパワーモジュール
JP6502653B2 (ja) 冷却プレートおよび半導体モジュール
JP6829153B2 (ja) セラミック板、半導体装置および半導体モジュール
CN115701814A (zh) 模具装置
JP2004087205A (ja) 面状セラミックスヒーター及びその製造方法
CN109661145A (zh) 散热板
JP2003257598A (ja) 面状セラミックスヒーター及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150