JP6270817B2 - フルオロポリマーフィルム - Google Patents

フルオロポリマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6270817B2
JP6270817B2 JP2015506262A JP2015506262A JP6270817B2 JP 6270817 B2 JP6270817 B2 JP 6270817B2 JP 2015506262 A JP2015506262 A JP 2015506262A JP 2015506262 A JP2015506262 A JP 2015506262A JP 6270817 B2 JP6270817 B2 JP 6270817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer film
polymer
fluoropolymer
optionally
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015506262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520781A (ja
Inventor
ジュリオ ア. アブスレメ,
ジュリオ ア. アブスレメ,
ビドー, ジャン ル
ビドー, ジャン ル
オーレリー ギヨマール−ラック,
オーレリー ギヨマール−ラック,
ドミニク ギヨマール,
ドミニク ギヨマール,
ベルナール レトリエ,
ベルナール レトリエ,
Original Assignee
ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
セントレ ナショナル ドゥ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク
セントレ ナショナル ドゥ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ(ソシエテ アノニム), ソルヴェイ(ソシエテ アノニム), セントレ ナショナル ドゥ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク, セントレ ナショナル ドゥ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク filed Critical ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
Publication of JP2015520781A publication Critical patent/JP2015520781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270817B2 publication Critical patent/JP6270817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2009Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1037Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having silicon, e.g. sulfonated crosslinked polydimethylsiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F2001/164Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect the electrolyte is made of polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0045Room temperature molten salts comprising at least one organic ion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本出願は、2012年4月23日に出願された欧州特許出願第12305471.0号明細書に対する優先権を主張し、この出願の全内容は、あらゆる目的について参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、フルオロポリマーフィルムの製造方法に関し、それから得られたフルオロポリマーフィルムおよび電気化学デバイスおよび光電気化学デバイスにおいての前記フルオロポリマーフィルムの使用に関する。
フルオロポリマー、そして特に、フッ化ビニリデンポリマーは、電気化学用途などの多種多様な用途において良好に使用されている。
特に、フルオロポリマーは、それらの耐化学薬品性および耐熱老化性のために、二次バッテリーなどの電気化学デバイスにおいて使用するためのポリマー膜用の原材料として使用される。
金属イオン二次バッテリーは典型的に、正電極(アノード)、イオン伝導膜および負電極(カソード)を組立てることによって形成され、しばしばセパレータと称されるイオン伝導膜は、対向する電極間の有効な分離を確実にしたままイオン伝導率を提供しなければならないため、セルにおいて重要な役割を果たす。
基本的に、2つのタイプのセパレータのどちらかを使用することができる。1つは多孔質セパレータであり、その空孔は、電解質を適切な溶媒に溶解した溶液によって満たされており、もう1つは非多孔質セパレータであり、そのほとんどは、高純度固体高分子電解質(すなわち、固体溶媒として作用するPEOやPPO等の高分子量ポリエーテルのホストに電解質が溶解されたもの)か、またはポリマーマトリックス内に、このホストとなるポリマーマトリックス内で安定なゲルを形成することができる液状可塑剤もしくは溶媒および電解質を導入する高分子ゲル電解質系のどちらかである。
しかしながら、高分子ゲル電解質は、バッテリーの製造時においても動作時においても、液状可塑剤/電解質溶液の取り込みおよび保持を行えない場合があり、かつ/または電極を有効に分離するために必要とされる好適な機械的性質を有していない場合もある。
他方、特に機械的性質が向上した高分子化合物を創成するための重要かつ発展的な方法が、有機および無機化合物をハイブリッド化することである。このような有機−無機ポリマーのハイブリッドを精巧に作り出すための最も有用かつ重要な手法は、金属アルコキシドを用いたゾルゲル法である。予め形成しておいた有機ポリマーの存在下に、金属アルコキシド、特にアルコキシシラン(例えば、テトラメトキシシラン(TMOS)またはテトラエトキシシラン(TEOS))を加水分解および重縮合させる反応条件を適切に制御することによって、元の化合物よりも特性が改善されたハイブリッドを得ることが可能である。
この予想のもとで、2011年10月6日に発行の国際公開第2011/121078号パンフレット(SOLVAY SOLEXIS S.P.A.)には、共有結合がフルオロポリマー鎖を無機ドメインに結合する特定のフルオロポリマーベースのハイブリッド有機/無機複合体が開示されており、前記複合体は、ヒドロキシル基を担持する特定の官能性フルオロポリマーと、Si、Ti、またはZrの特定の加水分解性化合物との反応と、後続の前記化合物の加水分解および重縮合を必要とする方法によって得られる。この特許文書においては、このようにして得られるハイブリッド有機/無機複合体は、特に、電気化学的用途に用いるための膜の製造に使用でき、より具体的にはリチウムイオンバッテリー用セパレータとして使用できることについても述べられている。これに従い、この特許文書においては、上述したハイブリッド有機/無機複合体から作製されたフィルムを溶媒(エチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネートの混合物)と電解質(LiPF6)とを含む電解質溶液で膨潤させるという特定の実施形態を例示している。しかしながら、一旦フィルムがキャストされると、これを再び電解質溶液で膨潤させる作業は容易ではないため、セパレータ内に実際に浸透している電解質溶液の最終量は比較的少なく、これに従い、イオン伝導性も比較的低くなる。
イオン性液体は、カチオンとアニオンとの組み合わせによって形成され、周囲温度に近い温度の液体状態にある。それらは、不揮発性、高いイオン伝導率ならびに触媒性質などの優れた性質を有する。それらは現在、特に電解質として、多種多様な分野において使用されている。
例えば、固体形態のイオン伝導性ゲルは、2012年1月26日に出願の米国特許出願公開第2012/0021279号明細書(CENTRE NATIONAL DE LA RECHERCHE SCIENTIFIQUE)に記載されており、そこでそれらは、イオン性液体を少なくとも1個の加水分解性基を含有する少なくとも1つのゾル−ゲル前駆物質と混合することによって得られる。このように得られたイオン伝導性ゲルは連続フィルムであり、約250℃の温度まで安定しており、透明であり、電気絶縁物であり、イオン伝導体である。
これらのイオン伝導性ゲルは多くの有用な性質を有するが、電解質としてのそれらの使用は、それらの低い機械的強度のために多くの欠点を有する。
本出願人は、いまや驚くべきことに、顕著なイオン伝導率を示すままで、改良された機械的結着性を有するハイブリッド有機/無機複合体をベースとしたフルオロポリマーフィルムを製造できることを見出した。
したがって、本発明の目的は、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を含むフルオロポリマーフィルムを製造するための方法であり、前記方法が、以下のステップ:
(i)
− 少なくとも1種のフルオロポリマー[ポリマー(F)]と、
− 式:
4−mAY
(式中、mは、1〜4の整数であり、Aは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、Yは、加水分解性基であり、Xは、任意選択により1つまたは複数の官能基を含んでいてもよい炭化水素基である)
を有する少なくとも1種の金属化合物[化合物(M)]と、
− 少なくとも1種のイオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になる液状媒体と、
− 任意選択により、少なくとも1種の電解塩(ES)と、
− 任意選択により、少なくとも1種の有機溶媒(S)と
の混合物を提供するステップと、
(ii)前記化合物(M)を加水分解および/または重縮合して、無機ドメインを含むフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を含み前記液状媒体を導入する液状混合物を生じるステップと、
(iii)ステップ(ii)において得られた液状混合物からフィルムを加工するステップと、
(iv)ステップ(iii)において得られたフィルムを乾燥させ、次に、任意選択により、硬化させて、フルオロポリマーフィルムを得るステップと
を含む。
驚くべきことに、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体の製造が液状媒体の存在下で行なわれるとき、前記液状媒体を安定的に含んで保持する自立フルオロポリマーフィルムを得ることができ、このようなフルオロポリマーフィルムは、有利には太陽放射線に対して光学的に透明なまま、強化された機械的結着性および顕著なイオン伝導率を示すことが見出された。
本発明の別の目的は、上に詳述した方法によって得ることができるフルオロポリマーフィルムである。
したがって、本発明はさらに、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を含むフルオロポリマーフィルムに関し、前記ハイブリッドが、
− 少なくとも1種のフルオロポリマー[ポリマー(F)]と、
− 式:
4−mAY
(式中、mは、1〜4の整数であり、Aは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、Yは、加水分解性基であり、Xは、任意選択により1つまたは複数の官能基を含んでいてもよい炭化水素基である)
を有する少なくとも1種の金属化合物[化合物(M)]と、
− 少なくとも1種のイオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になる液状媒体と、
− 任意選択により、少なくとも1種の電解塩(ES)と、
− 任意選択により、少なくとも1種の有機溶媒(S)と
を含む混合物を加水分解および/または重縮合するステップを含む方法によって得られる。
本発明のフルオロポリマーフィルムは機械的結着性が強化され、特に電気化学および光電気化学用途において、最終使用目的に典型的な機械的応力に有利には耐えることが見出された。
本発明のフルオロポリマーフィルムは有利には、可撓性が強化されて破断点伸びが強化され、破損せずに高い引張力または延伸力に良好に耐える。
フルオロポリマーフィルムの可撓性は、弾性的に変形すると共に、加えた応力が除かれる時にその原形に戻るその能力の尺度である。
フルオロポリマーフィルムの破断点伸びは、加えた引張応力下でそれが破断するまでに生じる長さの増加の百分率の尺度である。
また、本発明のフルオロポリマーフィルムは有利には、太陽放射線に対して光学的に透明であり、そのため、光電気化学用途において良好に使用できることが見出された。
「フルオロポリマー[ポリマー(F)]という用語は、少なくとも1個のフッ素原子を含む少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマーから誘導される繰り返し単位を含むフルオロポリマーを意味することが本明細書によって意図される。
ポリマー(F)は任意選択により、式(I):
(式中、R、R、Rの各々が、互いに等しいかまたは異なっており、独立に水素原子であるかまたはC〜C炭化水素基であり、ROHが、少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素部分である)
を有する少なくとも1種の(メタ)アクリル系モノマー[モノマー(MA)]から誘導される繰り返し単位を含む。
「少なくとも1種の(メタ)アクリル系モノマー(MA)」という用語は、ポリマー(F)が、1種または複数種の上述した(メタ)アクリル系モノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を含むことができることを意味するものと理解される。本発明の目的のために、残りの本文における「(メタ)アクリル系モノマー(MA)」および「モノマー(MA)」という表現は、複数形および単数形の両方すなわち1種または複数種の上述した(メタ)アクリル系モノマー(MA)を指すものと理解される。
ポリマー(F)は、好ましくは、上に規定された式(I)の前記モノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を少なくとも0.05モル%、より好ましくは少なくとも0.1モル%、さらにより好ましくは少なくとも0.2モル%で含む。
ポリマー(F)は、好ましくは、上に規定された式(I)の前記モノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を多くても10モル%、より好ましくは多くても7.5モル%、さらにより好ましくは多くても5モル%、最も好ましくは多くても3モル%で含む。
ポリマー(F)中の(MA)モノマー繰り返し単位の平均モル百分率の測定は任意の好適な方法で実施することができる。特に、例えば、アクリル酸含有量の測定によく適している酸−塩基滴定法、側鎖に脂肪族水素原子を含む(MA)モノマーの定量化に適切であるNMR法、ポリマー(F)の製造中の全供給(MA)モノマーおよび未反応の残留(MA)モノマーに基づく重量差を挙げることができる。
モノマー(MA)は、好ましくは、式(II):
(式中、R’、R’およびR’が水素原子であり、R’OHが、少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素部分である)
に従う。
適したモノマー(MA)の非限定的な例には、とりわけ、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられる。
モノマー(MA)は、下記からより好ましくは選択される。
− 式:
のヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、
− 式:
のいずれかの2−ヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)、
− およびそれらの混合物。
モノマー(MA)はさらにより好ましくはHPAおよび/またはHEAである。
ポリマー(F)は、好ましくは、
− 少なくとも1個のフッ素原子を含む少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー(以下に、含フッ素モノマー)から誘導される繰り返し単位と、
− 任意選択により、少なくとも1個の水素原子を含む少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマー(以下に、含水素モノマー)から誘導される繰り返し単位と
を含む含水素フルオロポリマーである。
含フッ素モノマーおよび含水素モノマーは、同一のモノマーであってもよいし異なるモノマーであってもよい。
好適な含フッ素モノマーの非限定的な例には、特に、
− C〜Cパーフルオロオレフィン、例えばテトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロペン;
− C〜C水素化含フッ素オレフィン、例えばフッ化ビニル、1,2−ジフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン;
− 式CH=CH−Rf0に従うパーフルオロアルキルエチレン(式中、Rf0が、C〜Cペルフルオロアルキルである);
− クロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−C〜Cフルオロオレフィン、例えばクロロトリフルオロエチレン;
− 式CF=CFORf1の(パー)フルオロアルキルビニルエーテル(式中、Rf1がC〜Cフルオロ−またはパーフルオロアルキル、例えばCF、C、Cである);
− CF=CFOX(パー)フルオロ−オキシアルキルビニルエーテル(式中、Xが、C〜C12アルキル、またはC〜C12オキシアルキル、または1つまたは複数のエーテル基を有するC〜C12(パー)フルオロオキシアルキル、例えばペルフルオロ−2−プロポキシ−プロピルである);
− 式CF=CFOCFORf2の(パー)フルオロアルキルビニルエーテル(式中、Rf2がC〜Cフルオロ−またはパーフルオロアルキル、例えばCF、C、Cまたは1つまたは複数のエーテル基を有するC〜C(パー)フルオロオキシアルキル、例えば−C−O−CFである);
− 式CF=CFOYの官能性(パー)フルオロ−オキシアルキルビニルエーテル(式中、Yが、C〜C12アルキルまたは(パー)フルオロアルキル、またはC〜C12オキシアルキル、または1つまたは複数のエーテル基を有するC〜C12(パー)フルオロオキシアルキルであり、Yが、その酸、酸ハロゲン化物または塩の形態のカルボン酸またはスルホン酸基を含む);
− フルオロジオキソール、特にパーフルオロジオキソールが含まれる。
好適な含水素モノマーの非限定的な例には、特に、
− C〜C水素化含フッ素オレフィン、例えばフッ化ビニル、1,2−ジフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン;
− 式CH=CH−Rf0のパーフルオロアルキルエチレン(式中、Rf0が、C〜Cペルフルオロアルキルである);
− 非フッ素化モノマー、例えばエチレン、プロピレン、ビニルモノマー(酢酸ビニル等)、アクリル系モノマー(メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル等)、およびスチレンモノマー(スチレン、p−メチルスチレン等)などが含まれる。
ポリマー(F)は、少なくとも1種の含水素モノマーから誘導される繰り返し単位を、好ましくは1モル%超、好ましくは5モル%超、より好ましくは10モル%超含む。
ポリマー(F)は、少なくとも1種の含フッ素モノマーから誘導される繰り返し単位を、好ましくは25モル%超、好ましくは30モル%超、より好ましくは40モル%超含む。
含フッ素モノマーは、1つまたは複数の他のハロゲン原子(Cl、Br、I)をさらに含むことができる。含フッ素モノマーが水素原子を含まない場合は、パー(ハロ)フルオロモノマーと称する。含フッ素モノマーが少なくとも1個の水素原子を含む場合は、含水素含フッ素モノマーと称する。
含フッ素モノマーが、例えば、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニル等の含水素フッ素化モノマーである場合、本発明は、前記含水素フッ素化モノマーのみから誘導される繰り返し単位を含むポリマーであるか、または前記含水素フッ素化モノマー、および少なくとも1種の他のモノマーから誘導される繰り返し単位を含む共重合体であり得る。
含フッ素モノマーが、例えば、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等のパー(ハロ)フルオロモノマーである場合、本発明の含水素含フルオロポリマーは、前記モノマー(MA)から誘導される繰り返し単位、前記パー(ハロ)フルオロモノマーから誘導される繰り返し単位、および前記モノマー(MA)とは異なる少なくとも1種の他の含水素モノマー、例えば、エチレン、プロピレン、ビニルエーテル、アクリル系モノマー、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニル等から誘導される繰り返し単位を含むポリマーである。
好ましいポリマー(F)は、含フッ素モノマーが、テトラフルオロエチレン(TFE)、フッ化ビニリデン(VDF)、およびクロロトリフルオロエチレン(CTFE)からなる群から選択されるものである。
ポリマー(F)は、より好ましくは、
− TFEおよびCTFEから選択される少なくとも1種のパー(ハロ)フルオロモノマーから誘導される繰り返し単位、ならびにエチレン、プロピレン、およびイソブチレンから選択される少なくとも1種の水素化コモノマーから誘導される繰り返し単位を含む(任意選択により、1種または複数種のさらなるコモノマーを、典型的には、TFEおよび/またはCTFEおよび前記水素化コモノマーの全量を基準として0.1モル%〜30モル%の量で含む)ポリマー(F−1)、
− VDFから誘導される繰り返し単位および、任意選択により、VDFと異なる1種または複数種の含フッ素モノマーから誘導される繰り返し単位を含むポリマー(F−2)
からなる群から選択される。
ポリマー(F−1)およびポリマー(F−2)は任意選択により、上に規定された式(I)を有する少なくとも1種の(メタ)アクリル系モノマー[モノマー(MA)]から誘導される繰り返し単位を含む。
ポリマー(F)はさらにより好ましくは、上に規定されたポリマー(F−2)から選択される。
ポリマー(F)は最も好ましくは、上に規定された式(I)を有する少なくとも1種の(メタ)アクリル系モノマー[モノマー(MA)]から誘導される繰り返し単位をさらに含むポリマー(F−2)から選択される。
上に詳述したポリマー(F−1)において、典型的には、パー(ハロ)フルオロモノマー/水素化コモノマーのモル比が30:70〜70:30である。上に詳述したポリマー(F−1)においては、水素化コモノマーは、好ましくはエチレンを、任意選択により他の水素化コモノマーと一緒に含む。
パー(ハロ)フルオロモノマーが主としてCTFEのみであるポリマー(F−1)は、本明細書においては以後ECTFE共重合体として区別することとし、パー(ハロ)フルオロモノマーが主としてTFEのみであるポリマー(F−1)は、本明細書においては、以後、ETFE共重合体として区別することとする。
ECTFEおよび/またはETFE共重合体(F−1)は、好ましくは、
(a)エチレン(E)を、35モル%〜65モル%、好ましくは45モル%〜55モル%、より好ましくは48モル%〜52モル%、
(b)クロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびテトラフルオロエチレン(TFE)またはこれらの混合物の少なくとも1種を、65モル%〜35モル%、好ましくは55モル%〜45モル%、より好ましくは52モル%〜48モル%、
(c)上に規定された式(I)を有する(メタ)アクリル系モノマー(MA)を0.05モル%〜10モル%、好ましくは0.1モル%〜7.5モル%、より好ましくは0.2モル%〜5.0モル%含む。
ポリマー(F−1)のなかで、ECTFEポリマーが好ましい。
ポリマー(F−2)は、好ましくは、
(a’)フッ化ビニリデン(VDF)を、少なくとも60モル%、好ましくは少なくとも75モル%、より好ましくは少なくとも85モル%と、
(b’)任意選択により、フッ化ビニル(VF)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ヘキサフルオロプロペン(HFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、ペルフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)およびそれらの混合物から選択されるフッ素化コモノマーを0.1モル%〜15モル%、好ましくは0.1モル%〜12モル%、より好ましくは0.1モル%〜10モル%と、
(c’)上に規定された式(I)を有する(メタ)アクリル系モノマー(MA)0.05モル%〜10モル%、好ましくは0.1モル%〜7.5モル%、より好ましくは0.2モル%〜3.0モル%と
を含む。
本発明の実施形態によって、ポリマー(F)が、上に規定された式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を含むとき、フルオロポリマーフィルム中のポリマー(F)は、式−Ym−1AX4−m(式中、m、Y、AおよびXは、上に規定された同じ意味を有する)の側基を含むグラフト化フルオロポリマー[ポリマー(Fg)]である。
ポリマー(F)が上に規定された式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を含むとき、前記ポリマー(F)の前記モノマー(MA)のROH官能基のヒドロキシル基の少なくとも一部が前記化合物(M)の加水分解性基Yの少なくとも一部と反応させられて、モノマー(MA)部分と化合物(M)部分との間に共有結合を生じるということは理解されたい。
式X4−mAYの金属化合物(M)[化合物(M)]は、基XおよびYのいずれかの上に、好ましくは少なくとも1個の基Xの上に1つまたは複数の官能基を含むことができる。
化合物(M)が少なくとも1種の官能基を含む場合は、これを官能性化合物(M)と称することとし;XおよびYがいずれも官能基を含まない場合は、化合物(M)を非官能性化合物(M)と称することとする。
官能性化合物(M)は有利には、官能基を有するフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を含むフルオロポリマーフィルムを提供することができる。
官能基の非限定的な例としては、エポキシ基、カルボン酸基(その酸、エステル、アミド、無水物、塩、またはハロゲン化物の形態)、スルホン酸基(その酸、エステル、塩、またはハロゲン化物の形態)、水酸基、リン酸基(その酸、エステル、塩、またはハロゲン化物の形態)、チオール基、アミン基、第四級アンモニウム基、エチレン性不飽和基(ビニル基等)、シアノ基、尿素基、有機シラン基、芳香族基を挙げることができる。
官能基を有するフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体をベースとしたフルオロポリマーフィルムを得る目的のために、式X4−mAYの化合物(M)の基Xのいずれかが、1つまたは複数の官能基を含み、mが1〜3の整数であり、完全な加水分解および/または重縮合後、やはり、有利には、各A原子が、官能基を含む基に結合していることが一般に好ましい。
親水性またはイオン伝導性に関する機能的挙動を示すことができるフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体をベースとしたフルオロポリマーフィルムを製造することを目的とする場合、化合物(M)の官能基は、好ましくは、カルボン酸基(その酸、無水物、塩、またはハロゲン化物の形態)、スルホン酸基(その酸、塩、またはハロゲン化物の形態)、リン酸基(その酸、塩、またはハロゲン化物の形態)、アミン基、および第四級アンモニウム基から選択されるが、最も好ましいのは、カルボン酸基(その酸、無水物、塩、またはハロゲン化物の形態)およびスルホン酸基(その酸、塩、またはハロゲン化物の形態)であろう。
化合物(M)の加水分解性基Yの選択は、適切な条件下で−O−A≡結合を形成できるものであれば特に限定されず、前記加水分解性基は、特に、ハロゲン(特に塩素原子)、ヒドロカルボキシ基、アシルオキシ基、水酸基とすることができる。
金属化合物[化合物(M)]は、好ましくは、式:
R’4−m’E(OR’’)m’
(式中、m’は、1〜4の整数であり、かつ、特定の実施形態1〜3によれば、Eは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、R’およびR’’は、各出現毎に、同一であっても互いに異なっていてもよく、任意選択により1つまたは複数の官能基を含んでいてもよいC〜C18炭化水素基から独立に選択される)に従う。
金属化合物[化合物(M)]は、好ましくは、式:
4−m*(ORm*
(式中、mは、2〜3の整数であり、Eは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、Rは、各出現ごとに、同一であっても互いに異なっていてもよく、任意選択により1つまたは複数の官能基を含んでいてもよいC〜C12炭化水素基であり、Rは、各出現ごとに、同一であっても互いに異なっていてもよく、C〜C直鎖または分岐アルキル基であり、好ましくは、Rはメチルまたはエチルである)
に従う。
官能性化合物(M)の例は、特に、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、式CH=CHSi(OCOCHのビニルトリスメトキシエトキシシラン、式:
の2−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン)、
のグリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、式:
のグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、式:
のメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、式:
のアミノエチルアミンプロピルメチルジメトキシシラン、式:
のアミノエチルアミンプロピルトリメトキシシラン、
3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロイソブチルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、n−(3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、(3−アクリロキシプロピル)ジメチルメトキシシラン、(3−アクリロキシプロピル)メチルジクロロシラン、(3−アクリロキシプロピル)メチルジメトキシシラン、3−(n−アリルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、2−(4−クロロスルホニルフェニル)エチルトリメトキシシラン、2−(4−クロロスルホニルフェニル)エチルトリクロロシラン、カルボキシエチルシラントリオールおよびそのナトリウム塩、式:
のトリエトキシシリルプロピルマレアミド酸、式HOSO−CHCHCH−Si(OH)の3−(トリヒドロキシシリル)−1−プロパン−スルホン酸、N−(トリメトキシシリルプロピル)エチレン−ジアミントリ酢酸、およびそのナトリウム塩、式:
の3−(トリエトキシシリル)プロピル無水コハク酸、式HC−C(O)NH−CHCHCH−Si(OCHのアセトアミドプロピルトリメトキシシラン、式Ti(A)(OR)のアルカノールアミンチタネート(式中、Aがアミン置換アルコキシ基、例えばOCHCHNHであり、Rがアルキル基であり、xおよびyが、x+y=4であるような整数である)である。
非官能性化合物(M)の例は、特に、トリエトキシシラン、トリメトキシシラン、テトラメチルチタネート、テトラエチルチタネート、テトラ−n−プロピルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート、テトラ−イソブチルチタネート、テトラ−tert−ブチルチタネート、テトラ−n−ペンチルチタネート、テトラ−n−ヘキシルチタネート、テトライソオクチルチタネート、テトラ−n−ラウリルチタネート、テトラエチルジルコネート、テトラ−n−プロピルジルコネート、テトライソプロピルジルコネート、テトラ−n−ブチルジルコネート、テトラ−sec−ブチルジルコネート、テトラ−tert−ブチルジルコネート、テトラ−n−ペンチルジルコネート、テトラ−tert−ペンチルジルコネート、テトラ−tert−ヘキシルジルコネート、テトラ−n−ヘプチルジルコネート、テトラ−n−オクチルジルコネート、テトラ−n−ステアリルジルコネートである。
本発明の方法には、1種または複数種の官能性化合物(M)と1種または複数種の非官能性化合物(M)との混合物を使用することができる。それ以外では、官能性化合物(M)または非官能性化合物(M)を別々に使用することができる。
本発明の方法において使用される化合物(M)の量は、ステップ(i)の混合物が、前記混合物中のポリマー(F)および化合物(M)の全重量に基づいて前記化合物(M)を有利には少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも5重量%で含むような量である。
本発明の方法において使用される化合物(M)の量は、ステップ(i)の混合物が、前記混合物中のポリマー(F)および化合物(M)の全重量に基づいて前記化合物(M)を有利には多くても95重量%、好ましくは多くても75重量%、より好ましくは多くても55重量%で含むような量である。
本発明のフルオロポリマーフィルム中の加水分解および/または重縮合された化合物(M)の量は、前記フルオロポリマーフィルム中のポリマー(F)および加水分解および/または重縮合された化合物(M)の全重量に基づいて前記化合物(M)が有利には少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも5重量%である。
本発明のフルオロポリマーフィルム中の加水分解および/または重縮合された化合物(M)の量は、前記フルオロポリマーフィルム中のポリマー(F)および加水分解および/または重縮合された化合物(M)の全重量に基づいて前記化合物(M)が有利には多くても95重量%、好ましくは多くても75重量%、より好ましくは多くても55重量%である。
「液状媒体」という用語は、大気圧下の20℃において液体状態で存在する媒体を意味することが本明細書によって意図される。
「イオン性液体(IL)」という用語は、大気圧下の100℃未満の温度において液体状態で存在する正の電荷をもつカチオンと負の電荷をもつアニオンとの組み合わせによって形成される化合物を意味することが本明細書によって意図される。
イオン性液体(IL)は典型的に、プロトン性イオン性液体(IL)および非プロトン性イオン性液体(IL)から選択される。
「プロトン性イオン性液体(IL)」という用語は、カチオンが1つまたは複数のH水素イオンを含むイオン性液体を意味することが本明細書によって意図される。
1つまたは複数のH水素イオンを含むカチオンの非限定的な例には、特に、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウムまたはピペリジニウム環(正電荷を保持する窒素原子がH水素イオンに結合している)などが含まれる。
「非プロトン性イオン性液体(IL)」という用語は、カチオンがH水素イオンを含有しないイオン性液体を意味することが本明細書によって意図される。
液状媒体は典型的に、少なくとも1種のイオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になり、そこで前記イオン性液体(IL)は、プロトン性イオン性液体(IL)、非プロトン性イオン性液体(IL)およびそれらの混合物から選択される。
イオン性液体(IL)は典型的に、カチオンとしてスルホニウムイオンまたはイミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウムまたはピペリジニウム環を含むイオン性液体から選択され、前記環は、任意選択により、窒素原子上で、特に、1〜8個の炭素原子を有する1つまたは複数のアルキル基によって置換され、炭素原子上で、特に、1〜30個の炭素原子を有する1つまたは複数のアルキル基によって置換されてもよい。
本発明の意味の範囲内で、「アルキル基」という用語は、飽和炭化水素鎖または1つまたは複数の二重結合を保持し、1〜30個の炭素原子、有利には1〜18個の炭素原子およびさらにより有利には1〜8個の炭素原子を含有する炭化水素鎖を意味する。例としてメチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2,2−ジメチル−プロピル、ヘキシル、2,3−ジメチル−2−ブチル、へプチル、2,2−ジメチル−3−ペンチル、2−メチル−2−ヘキシル、オクチル、4−メチル−3−へプチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシル基を挙げることができる。
本発明の有利な実施形態において、イオン性液体(IL)のカチオンは、下記から選択される。
− 下記の式(III):
(式中、RおよびRの各々が独立に、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、R、R、RおよびRの各々が独立に水素原子または1〜30個の炭素原子、有利には1〜18個の炭素原子、同じくより有利には1〜8個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)
のピロリジニウム環、および
− 下記の式(IV):
(式中、RおよびRの各々が互いに独立に、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、R〜Rの各々が互いに独立に、水素原子または1〜30個の炭素原子、有利には1〜18個の炭素原子、さらにより有利には1〜8個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)
のピペリジニウム環。
本発明の特に有利な実施形態において、イオン性液体(IL)のカチオンは、下記から選択される。
イオン性液体(IL)は有利には、アニオンとしてハロゲン化物アニオン、過フッ素化アニオンおよびホウ酸塩から選択されるものを含むイオン性液体から選択される。
ハロゲン化物アニオンは特に、以下のアニオン:塩化物、臭化物、フッ化物またはヨウ化物から選択される。
本発明の特に有利な実施形態において、イオン性液体(IL)のアニオンは、以下から選択される。すなわち、
− 式(SOCFのビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、
− 式PF のヘキサフルオロホスフェート、
− 式BF のテトラフルオロボレート、および
− 式:
のオキサロボレート。
本発明の方法において使用される液状媒体中の1種または複数種のイオン性液体(IL)の量は、ステップ(i)の混合物が、前記混合物中のポリマー(F)およびイオン性液体(IL)の全重量に基づいてイオン性液体(IL)を有利には少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも10重量%で含むような量である。
本発明の方法において使用される液状媒体中の1種または複数種のイオン性液体(IL)の量は、ステップ(i)の混合物が、前記混合物中のポリマー(F)およびイオン性液体(IL)の全重量に基づいてイオン性液体(IL)を有利には多くても95重量%、好ましくは多くても85重量%、より好ましくは多くても75重量%で含むような量である。
1種または複数種の添加剤(A)が液状媒体中に存在している場合、適した添加剤(A)の非限定的な例には、特に、液状媒体に可溶性である添加剤が含まれる。
この理論に縛られずに、前記液状媒体中の1種または複数種の添加剤(A)の存在下で、本発明の方法のステップ(i)の混合物の粘度を有利には減少させることができ、したがって改良されたイオン伝導率を有利には有するフルオロポリマーフィルムをもたらすことができると本出願人は考える。
添加剤(A)は、好ましくは、有機炭酸塩、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとの混合物、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチル−メチルカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネートおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
もしあるとすれば、液状媒体中の1種または複数種の添加剤(A)の量は典型的に、液状媒体の全重量に基づいて0.1重量%〜95重量%の間、好ましくは1.0重量%〜70重量%の間、より好ましくは5.0重量%〜50重量%の間の間に含まれる。
「電解塩(ES)」という用語は、電気導電性イオンを含む金属塩を意味することが本明細書によって意図される。
様々な金属塩が電解塩(ES)として使用されてもよい。安定しており選択されたイオン性液体(IL)媒体中に可溶性である金属塩が一般に使用される。
適した電解塩(ES)の非限定的な例には、特に、MeI、Me(PF、Me(BF、Me(ClO、Me(ビス(オキサラト)ボレート)(“Me(BOB)”)、MeCFSO、Me[N(CFSO、Me[N(CSO、Me[N(CFSO)(RSO)](RはC、C、CFOCFCFである)、Me(AsF、Me[C(CFSO、Me(式中、Meは金属、好ましくは遷移金属、アルカリ金属またはアルカリ土類金属であり、より好ましくはMeはLi、Na、K、Csであり、およびnは前記金属の原子価であり、典型的にnは1または2である)などが含まれる。
好ましい電解塩(ES)は、下記から選択される。LiI、LiPF、LiBF、LiClO、リチウムビス(オキサラト)ボレート(“LiBOB”)、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、M[N(CFSO)(RSO)]、ここでRは、C、C、CFOCFCF、LiAsF、LiC(CFSO、Liおよびそれらの組み合わせである。
本発明の方法のステップ(i)の混合物は任意選択により、1種または複数種の有機溶媒(S)を含んでもよい。
有機溶媒(S)の選択は、ポリマー(F)および化合物(M)の両方を効率的に溶媒和し、かつポリマー(F)の水酸基と化合物(M)の加水分解性基Yとの反応を阻害しないものであれば重要ではない。
1種または複数種の有機溶媒(S)が存在している場合、有機溶媒(S)は一般に、低級ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトンおよび高級ケトン、例えばイソホロン、メチルイソブチルケトン(MIK)、シクロヘキサノン、ジイソブチルケトンなどのケトン;アミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラメチル尿素;酸素および/または窒素ヘテロ原子を含む極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP);有機燐酸エステル、例えばトリメチルホスフェート、トリエチルホスフェートおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
有機溶媒(S)はより好ましくは、ケトン、アミド、酸素および/または窒素ヘテロ原子を含む極性非プロトン性溶媒およびそれらの混合物から選択される。
1種または複数種の有機溶媒(S)が存在している場合、ポリマー(F)とポリマー(F)および有機溶媒(S)の合計との間の重量比は典型的に、0.1〜0.9の間、好ましくは0.05〜0.5の間、より好ましくは0.08〜0.25の間に含まれる。
上限は特に限定されないが、しかしながら、乾燥および、任意選択により、硬化ステップ(iv)の後に、もしあるとすれば、フルオロポリマーフィルム中に安定的に混入されて保持される、1種または複数種の有機溶媒の量は、ポリマー(F)の重量に基づいて多くても10重量%、好ましくは多くても5重量%、より好ましくは多くても1重量%、さらにより好ましくは多くても0.2重量%であるということは理解されたい。
一般に、本発明の方法のステップ(i)において、液状媒体および、任意選択により、1種または複数種の電解塩(ES)の混合物が予備的に調製される。
1種または複数種の電解塩(ES)は、もしあるとすれば、一般に液状媒体中に溶解されて電解質溶液をもたらし、そこで電解質の濃度は有利には少なくとも0.01M、好ましくは少なくとも0.025M、より好ましくは少なくとも0.05Mおよび多くても1M、好ましくは0.75M、より好ましくは0.5Mである。
ポリマー(F)が上に規定されたグラフト化フルオロポリマー[ポリマー(Fg)]である場合、本発明の方法のステップ(ii)において化合物(M)と上に規定された式−Ym−1AX4−mの側基とは加水分解および/または重縮合されて、無機ドメインを含むフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を含み液状媒体を導入する液状混合物を生じる。
ポリマー(F)が、上に規定された式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を含む場合、ポリマー(F)のヒドロキシル基と化合物(M)の加水分解性基(Y)とを反応させるためにいくつかの技術を良好に使用することができる。
上に規定された式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を含むポリマー(F)と化合物(M)とをを特に溶融相中で反応させることができる。
それらが溶融相中で反応させられる場合、本発明の方法のステップ(i)の混合物は、好ましくは、一切の有機溶媒(S)を含まない。
押出機、溶融混練機などの溶融配合機または他のデバイスを有利にはこの目的のために使用することができる。
また、上に規定された式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を含むポリマー(F)と化合物(M)とを特に液相中で反応させることもできる。
それらが液相中で反応させられる場合、本発明の方法のステップ(i)の混合物は、少なくとも1種の有機溶媒(S)を含んでもよい。
それらが液相中で反応させられるとき、混合は、室温(約25℃)においてまたは加熱時に行うことができる。
本発明の実施形態によって、本発明の方法のステップ(i)の混合物は、少なくとも1種の無機フィラー(I)をさらに含むことができる。
この種の無機フィラー(I)を添加することにより、有利には、機械的性質が改善されたフルオロポリマーフィルムを得ることが可能になるであろう。
無機フィラー(I)は、通常は、混合物中に粒子形態で提供される。
無機フィラー(I)粒子は、通常は、平均粒度が0.001μm〜1000μm、好ましくは0.01μm〜800μm、より好ましくは0.03μm〜500μmである。
無機フィラー(I)の選択は特に制限されないが、一般には、無機フィラーがその表面に化合物(M)と反応する基を有することが好ましい。
表面反応性基の中では、ヒドロキシル基を特に挙げることができる。
この理論に縛られずに、ポリマー(F)が、上に規定された式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を含む場合、化合物(M)の少なくとも一部と無機フィラー(I)の前記表面反応性基の少なくとも一部との間の反応は、化合物(M)の少なくとも一部とモノマー(MA)のROH基の少なくとも一部との反応と同時に起こる可能性があり、その結果、後続の加水分解および/または重縮合ステップにおいて、ポリマー(F)と無機フィラーとの間の化学結合はおそらく、化合物(M)から誘導される無機ドメインを介して達成されると本出願人は考える。
本発明の方法において好適に使用される無機フィラー(I)の中では、無機酸化物(混合オキシデス(mixed oxydes)を含む)、金属硫酸塩、金属炭酸塩、金属硫化物等を挙げることができる。
金属酸化物の中では、SiO、TiO、ZnO、Alを挙げることができる。
本発明のこの実施形態の状況で特に良好な結果が得られる化合物の種類は、特に、ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、およびケイ酸マグネシウムであり、いずれも任意選択によりナトリウム、カリウム、鉄またはリチウム等のさらなる金属を含有する。
これらのケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、およびケイ酸マグネシウムは、一般に、層状構造を有することが知られている。
これらのケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、およびケイ酸マグネシウム(いずれも任意選択により、ナトリウム、カリウム、鉄またはリチウム等のさらなる金属を含有する)は、特に、おそらく天然の、スメクタイトクレー(smectic clay)であり、例えば特に、モンモリロナイト、ソーコナイト、バーミキュライト、ヘクトライト、サポナイト、ノントロナイト等であり得る。別法として、ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム(いずれも任意選択により、ナトリウム、カリウム、鉄またはリチウム等のさらなる金属を含有する)は、合成粘土、特に、フルオロヘクトライト、ヘクトライト、ラポナイトから選択することができる。
この実施形態によれば、本発明の方法により得られるフルオロポリマーフィルムは、フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体の無機ドメイン中に前記無機フィラー(I)を含む。
ポリマー(F)が、上に規定された式(I)を有する少なくとも1種のモノマー(MA)から誘導される繰り返し単位を含む場合、本発明の方法のステップ(ii)の加水分解および/または重縮合は、ポリマー(F)のヒドロキシル基と化合物(M)の加水分解性基(Y)とを反応させるステップと同時に行うことができ、もしくは一旦、前記反応が生じると行うことができる。
典型的には、特にA=Siの化合物の場合、この加水分解/重縮合は、少なくとも1種の適切な触媒および/または反応体を添加することにより開始される。通常は、この反応を促進するために水または水および酸の混合物を使用することができる。
酸の選択は特に制限されず、有機および無機酸の両方を使用することができる。ギ酸は本発明の方法に使用することができる好ましい酸の1つである。
一般に、好ましくは酸を含む水性媒体の添加は、加水分解および/または重縮合を促すために好ましい方法であろう。
この加水分解および/または重縮合は室温(25℃)で行うことができるが、一般には、このステップを50℃を超える温度で加熱しながら実施することが好ましい。
実際の温度は、もしあるとすれば有機溶媒(S)の沸点および/または安定性を考慮して選択されるであろう。一般には20〜150℃、好ましくは40℃〜120℃の温度が好ましいであろう。
本発明の方法のステップ(ii)において化合物(M)の加水分解性基Yおよび、任意選択により、上に規定された式−Ym−1AX4−mの側基が反応して、ポリマー(F)の鎖からなるポリマードメインと、および化合物(M)から誘導される残基からなる無機ドメインとを含むハイブリッド複合体を生じるということは理解されたい。
当業者に認識されているように、一般に、加水分解および/または重縮合反応によって低分子量の副生成物が生成し、それらは金属化合物(M)の性質に応じて、特に水またはアルコールである可能性がある。
さらに、加水分解および/または重縮合反応はステップ(ii)において開始されるが、前記反応は、以下に詳述するように、ステップ(iii)の間そして、より詳しくは、ステップ(iv)の間継続するということは理解されたい。
本発明の方法は、ステップ(ii)において得られた液状混合物からフィルムを加工するステップ(iii)を含む。
液状混合物からフィルムを加工するための技術は本技術分野に公知であり、ステップ(ii)の液状混合物は典型的に、キャスティングによって加工される。
液状混合物がキャスティングによって処理される場合、典型的には、ドクターブレード塗布、計量ロッド(またはメイヤーバー)塗布、スロットダイ塗布、ナイフオーバーロール塗布すなわち「ギャップ塗布(gap coating)」等のよく知られている技法に従い、標準的な器具を用いて支持体表面上に展開することにより適用される。
支持表面の選択は特に限定されないが、フルオロポリマーフィルムを直接に一体組立体として製造するか、または前記フルオロポリマーフィルムをそれから分離して個別化することができる、別の支持表面上にキャストすることによって製造することができるということは理解されたい。
支持表面は典型的に、
− 少なくとも180℃、好ましくは少なくとも200℃の融解温度を有する、上に規定された少なくとも1種のポリマー(F)と、
− マイカ0.1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜10重量%と
を含む組成物から製造される。
融解温度は、ASTM D3418に従って、加熱速度10℃/分にて示差走査熱量測定(DSC)によって決定される。
支持表面は、好ましくは、
− CTFEのホモポリマー、CTFEと上に規定された少なくとも1つのフッ素化モノマーと上に規定されたポリマー(F−1)との共重合体からなる群から選択される、少なくとも180℃、好ましくは少なくとも200℃の融解温度を有する少なくとも1種のポリマー(F)と、
− マイカ0.1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜10重量%と
を含む組成物から製造される。
支持表面は、より好ましくは、
− TFEおよびCTFEから選択される少なくとも1種のパー(ハロ)フルオロモノマーから誘導される繰り返し単位、ならびにエチレン、プロピレン、およびイソブチレンから選択される少なくとも1種の水素化コモノマーから誘導される繰り返し単位を含む(任意選択により、1種または複数種のさらなるコモノマーを、典型的には、TFEおよび/またはCTFEおよび前記水素化コモノマーの全量を基準として0.1モル%〜30モル%の量で含有する)、
少なくとも180℃、好ましくは少なくとも200℃の融解温度を有する少なくとも1種のポリマー(F−1)と、
− マイカ0.1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜10重量%と
を含む組成物から製造される。
支持表面は、さらにより好ましくは、
− 少なくとも1種のポリマー(F−1)であって、
(a)エチレン(E)35モル%〜65モル%、好ましくは45モル%〜55モル%と、
(b)クロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびテトラフルオロエチレン(TFE)またはそれらの混合物の少なくとも1つを65モル%〜35モル%、好ましくは55モル%〜45モル%と、
(c)任意選択により、TFEおよび/またはCTFEおよびエチレンの全量に基づいて1種または複数種の付加的なコモノマー0.1モル%〜30モル%と
を含み、少なくとも180℃、好ましくは少なくとも200℃の融解温度を有する少なくとも1種のポリマー(F−1)と、
− マイカ0.1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜10重量%と
を含む組成物から製造される。
支持表面は、最も好ましくは、
− 少なくとも1種のポリマー(F−1)であって、
(a)エチレン(E)35モル%〜65モル%、好ましくは45モル%〜55モル%と、
(b)クロロトリフルオロエチレン(CTFE)65モル%〜35モル%、好ましくは55モル%〜45モル%と、
(c)任意選択により、CTFEおよびエチレンの全量に基づいて1種または複数種の付加的なコモノマー0.1モル%〜30モル%と
を含み、少なくとも180℃、好ましくは少なくとも200℃の融解温度を有する少なくとも1種のポリマー(F−1)と、
− マイカ0.1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜10重量%と
を含む組成物から製造される。
このような最も好ましい支持表面を使用することによって本発明の方法のステップ(iii)において加工されたフルオロポリマーフィルムは有利には、その表面が有利には均質で欠損のないままで前記支持体から容易に分離して個別化され得ることが見出された。
本発明の方法は最後に、ステップ(iii)において得られたフィルムを乾燥させ、次に、任意選択により、硬化させて、フルオロポリマーフィルムを得るステップ(iv)を含む。
乾燥は、雰囲気を調整して、例えば、不活性ガス中で、典型的には、特に湿気を除いて(水蒸気含有量0.001%v/v未満)行うことも、真空中で行うこともできる。
さらに、乾燥ステップ(iv)は、室温(約25℃)または25℃を超える温度で行うことができ、一般には後者の条件が好ましい。
乾燥条件下において、加水分解および/または重縮合反応により生成する上述した低分子量副生成物(これは特に、金属化合物(M)の性質に応じて水またはアルコールである可能性がある)は、少なくとも一部がフルオロポリマーフィルムから除去され、熱が作用することと副生成物が除去されることとが相乗して、さらなる加水分解および/または重縮合が促される可能性があることも認識されている。
もしあるとすれば、1種または複数種の有機溶媒(S)の蒸発による除去を実施するために乾燥温度が選択される。
また、もしあるとすれば、硬化ステップ(iv)は100℃〜250℃の間、好ましくは120℃〜200℃の間に含まれる温度において実施され得る。
本発明のフルオロポリマーフィルムが、上に規定された少なくとも1種の電解塩(ES)を含む場合、それを有利には電気化学デバイスおよび光電気化学デバイスにおいて高分子電解質セパレータとして使用することができる。
適した電気化学デバイスの非限定的な例には、特に、二次バッテリー、特にリチウムイオンバッテリーおよびリチウム−硫黄バッテリー、およびキャパシタ、特にリチウムイオンキャパシタなどが含まれる。
リチウムイオンバッテリーに使用するためのフルオロポリマーフィルムのために好ましい電解塩(ES)の中では、LiPF、LiBF、LiClO、リチウムビス(オキサラト)ボレート(“LiBOB”)、LiN(CFSO、LiN(CSO、M[N(CFSO)(RSO)](RはC、C、CFOCFCFである)、LiAsF、LiC(CFSO、Liおよびそれらの組み合わせを挙げることができる。
本発明はさらに、高分子電解質セパレータとして上に規定されたフルオロポリマーフィルムを含む金属イオン二次バッテリーに関し、前記フルオロポリマーフィルムは、上に規定された少なくとも1種の電解塩(ES)を含む。
金属イオン二次バッテリーは一般に、負電極(カソード)、上に規定されたフルオロポリマーフィルムおよび正電極(アノード)を組立てることによって形成される。
金属イオン二次バッテリーは、好ましくは、アルカリまたはアルカリ土類二次バッテリーである。
アルカリまたはアルカリ土類二次バッテリーの代表的なカソード(負電極)材料には、
− 少なくとも1つのアルカリまたはアルカリ土類金属のホストとして機能する粉末、フレーク、繊維または球体(例えば、メソカーボンマイクロビード)などの形態で典型的に存在している、アルカリまたはアルカリ土類金属を挿入することができる黒鉛状炭素、
− アルカリまたはアルカリ土類金属、
− シリコン系合金、ゲルマニウム系合金などのアルカリまたはアルカリ土類金属合金組成物、
− 誘起歪を有さないアルカリまたはアルカリ土類金属を挿入するために有利には適したアルカリまたはアルカリ土類金属チタン酸塩などが含まれる。
金属イオン二次バッテリーはより好ましくは、リチウムイオン二次バッテリーであり、そこで負電極材料は、
− リチウムのホストとして機能する粉末、フレーク、繊維または球体(例えば、メソカーボンマイクロビード)などの形態で典型的に存在している、リチウムを挿入することができる黒鉛状炭素、
− リチウム金属、
− リチウム合金組成物、特に、2001年3月20日に発行の米国特許第6203944号明細書(3M INNOVATIVE PROPERTIES CO.)および/または2005年10月6日に発行の国際公開第00/03444号パンフレット(MINNESOTA MINING AND MANUFACTURING CO.)に記載されているもの、
− 一般に式LiTi12によって表わされるリチウムチタン酸塩(これらの化合物は一般に、可動イオン、すなわちLiを引き取る時に低レベルの物理的膨脹を有する「ゼロ歪」挿入材料であると考えられる)、
− 高いLi/Si比を有するリチウムケイ化物として一般に知られているリチウム−シリコン合金、特に式Li4.4Siのリチウムケイ化物、
− 式Li4.4Geの結晶相を含有する、リチウム−ゲルマニウム合金
からなる群から選択される。
負電極は、当業者によく知られているであろう添加剤を含有してもよい。その中では、特に、カーボンブラック、グラフェン、またはカーボンナノチューブを挙げることができる。負電極すなわちカソードは、箔、板、棒状体、ペースト等の任意の好都合な形態とすることも、導電性集電体もしくは他の好適な支持体上に負電極材料の塗膜を形成することによって複合体として作製することもできることが当業者に認識されているであろう。
アルカリまたはアルカリ土類二次バッテリーの代表的なアノード(正電極)材料としては、高分子結合剤(PB)、粉末電極材料、ならびに任意選択により導電性付与添加剤および/または粘度調整剤を含む複合体が挙げられる。
リチウムイオンバッテリー用正電極を形成する場合、活物質は、一般式LiMY(式中、Mは、Co、Ni、Fe、Mn、Cr、およびV等の少なくとも1種の遷移金属種を表し、Yは、OまたはS等のカルコゲンを表す)で表される金属カルコゲン化物複合体を含んでもよい。これらのなかで、一般式LiMO(Mは上に記載したのと同じである)によって表わされるリチウム系複合金属酸化物を使用することが好ましい。それらの好ましい例には、LiCoO、LiNiO、LiNiCo1−x(0<x<1)、およびスピネル構造を有するLiMnなどが含まれる。導電性付与添加剤は、特に、電子伝導性が限られているLiCoO2等の活物質を使用している場合に、結果として得られる複合体電極の導電性を改善するために添加されてもよい。その例として、カーボンブラック、グラファイト微粉末及び繊維などの炭素質材料、並びにニッケル及びアルミニウムなどの金属の微粉末及び繊維が挙げられる。
高分子結合剤(PB)により、好ましくは、フッ化ビニリデン(VDF)ポリマーおよびさらにより詳しくは、VDFから誘導される繰り返し単位と上に規定された式(I)の少なくとも1種の(メタ)アクリル系モノマー(MA)から誘導される繰り返し単位0.01モル%〜5モル%とを含むVDFポリマーなどの本技術分野に公知のポリマーを使用することができる。
また、本発明は、高分子電解質セパレータとして上に規定されたフルオロポリマーフィルムを含む金属イオンキャパシタに関し、前記フルオロポリマーフィルムは、上に規定された少なくとも1種の電解塩(ES)を含む。
金属イオンキャパシタは、好ましくはリチウムイオンキャパシタである。
適した光電気化学デバイスの非限定的な例には、特に、色素増感太陽電池、フォトクロミックデバイスおよびエレクトロクロミックデバイスなどが含まれる。
本発明はさらに、高分子電解質セパレータとして本発明のフルオロポリマーフィルムを含む色素増感太陽電池に関し、前記フルオロポリマーフィルムは、上に規定された少なくとも1種の電解塩(ES)を含む。
色素増感太陽電池は一般に、TiO半導体層などの金属酸化物半導体層が適用されている金属支持体(前記金属酸化物半導体層は染料層をコートされている)と、上に規定されたフルオロポリマーフィルムと導電性電極とを組立てることによって形成される。
適した染料の非限定的な例には、特に、ルテニウムおよびオスミウム系染料、例えばルテニウムトリス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)、ルテニウムシス−ジアクアビピリジル錯体、例えばルテニウムシスジアクアビス(2,2’−ビピリジル−4,4’−ジカルボキシレート)、ポルフィリン、例えば亜鉛テトラ(4−カルボキシフェニル)ポルフィリン、シアン化物、例えば鉄ヘキサシアニド錯体およびフタロシアニンなどが含まれる。
色素増感太陽電池は典型的に、頂部および底部において絶縁層によって囲まれ、そこで電池の上面の導電性電極と絶縁層とは太陽放射線に対して光学的に透明でなければならない。
色素増感太陽電池において使用するためのフルオロポリマーフィルムのために好ましい電解塩(ES)の中では、ヨウ化物/三ヨウ化物対および二硫化物/チオレート対などのレドックス電解質を挙げることができる。
本発明はさらに、高分子電解質セパレータとして本発明のフルオロポリマーフィルムを含むフォトクロミックデバイスに関し、前記フルオロポリマーフィルムは、上に規定された少なくとも1種の電解塩(ES)を含む。
フォトクロミックデバイスは一般に、第2の導電性電極に対向した第1の導電性電極(前記導電性電極の少なくとも1つは太陽放射線に対して光学的に透明である)と、前記第1の導電性電極の対向した表面上に配置された放射線感受性電極と、前記第2の導電性電極の対向した表面上に配置されたイオン挿入電極と、上に規定されたフルオロポリマーフィルム(前記フルオロポリマーフィルムは、前記放射線感受性電極と前記イオン挿入電極との間に配置される)とを組立てることによって形成される。
フォトクロミックデバイスに使用するためのフルオロポリマーフィルムのために好ましい電解塩(ES)の中では、リチウム、ナトリウムカリウム、ルビジウム、銀およびセシウム塩、好ましくはLiClO、Li(CFSO)およびヨウ化リチウムなどの金属塩を挙げることができる。
適した放射線感受性電極の非限定的な例には、特に、半導体例えばII−VI、III−VおよびII−V元素および化合物半導体および遷移金属化合物、好しくは金属酸化物、金属硫化物および金属セレン化物などが含まれる。
放射線感受性電極は、太陽放射線の少なくとも一部を吸収する有機または無機染料をさらに含んでもよい。
適したイオン挿入電極の非限定的な例には、特に、無機材料、有機材料または無機および有機イオン挿入材料のブレンドおよび複合体からなるイオン挿入電極、好ましくは、WOまたはMoOまたはそれらのアルカリ金属(例えば、Li、K、Na、RbまたはCs)タングステン酸塩またはモリブデン酸塩からなり、任意選択により遷移金属(例えば、Ti、Cr、V、Mn、Co等)を30モル%まで含有してもよいイオン挿入電極が含まれる。
本発明はさらに、高分子電解質セパレータとして本発明のフルオロポリマーフィルムを含むエレクトロクロミックデバイスに関し、前記フルオロポリマーフィルムは、上に規定された少なくとも1種の電解塩(ES)を含む。
エレクトロクロミックデバイスは一般に、導電性電極を対電極に対向して組立てることによって形成され、そこで電気化学活性材料層、選択的なイオン輸送層および上に規定されたフルオロポリマーフィルムが前記導電性電極と前記導電性対電極との間に連続的に配置される。電極の少なくとも1つは太陽放射線に対して光学的に透明である。
エレクトロクロミックデバイスにおいて使用するためのフルオロポリマーフィルムのために好ましい電解塩(ES)の中では、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、銀およびセシウム塩、好ましくはLiClO、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSOおよびヨウ化リチウムなどの金属塩を挙げることができる。
適した電気化学活性材料層の非限定的な例には、特に、無機、有機電気化学活性材料または無機および有機電気化学活性材料のブレンドおよび複合体、好ましくはポリアニリンおよびその誘導体、WO、MoOの他、リチウム、ナトリウム、カリウム、モリブデン、バナジウムまたはチタンの酸化物がドープされたWOおよびMoOなどが含まれる。
適した選択的なイオン輸送層の非限定的な例には、特に、高分子電解質セパレータ内の酸化種が、還元された電気化学材料層と接触するのを防ぐイオン輸送層がある。
本発明のフルオロポリマーフィルムが少なくとも1種のプロトン性イオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になる液状媒体を含む場合、それは有利には、燃料電池デバイス内で高分子セパレータとして使用され得る。
本発明はさらに、高分子セパレータとして本発明のフルオロポリマーフィルムを含む燃料電池デバイスに関し、前記フルオロポリマーフィルムは、少なくとも1種のプロトン性イオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になる液状媒体を含む。
参照により本明細書に援用されるいずれかの特許、特許出願、および刊行物の開示が、用語を不明確にさせ得る程度まで本出願の説明と矛盾する場合は、本説明が優先するものとする。
ここで以下の実施例を参照しながら本発明を説明するが、これは単に例示を目的とするものであって、本発明を制限するものではない。
原材料
ASTM D1238に従い(190℃、5Kg)測定して、メルトフローインデックスが、9.3g/10分のVDF/HEA共重合体。
ASTM D1238に従い(190℃、5Kg)測定して、メルトフローインデックスが、8.5g/10分のSOLEF(登録商標)6008VDFホモポリマー。
式:
のN−プロピル−N−メチルピロリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(Pyr13TFSI)[イオン性液体(IL−1)]
リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)[電解塩(ES−1)]。
イオン伝導率(σ)の測定
固体電解質セパレータが1/2インチのステンレス鋼Swagelok−セル原型内に配置される。固体高分子電解質セパレータの抵抗を測定し、以下の式を用いてイオン電導率(σ)を計算した。
(式中、dはフィルムの厚みであり、Rはバルク抵抗であり、Sはステンレス鋼電極の面積である)。
フィルムの可撓性の測定
厚さ約1.5mmおよび大きさ10×20mmのフィルムが破断するまで曲げられる最大角が室温において測定された。クラッキングを生じずにフィルムが曲げに耐える最大屈曲角が大きくなればなるほど、それはより可撓性が大きくなる。0°の最大屈曲角は、フィルムが可撓性でないことを意味する。
また、クラッキングを生じずにフィルムが曲げに耐える最大屈曲角が大きくなればなるほど、その機械的結着性が大きくなる。フィルムの十分な機械的結着性が100°を超える最大屈曲角において観察された。
フィルムの引張特性の測定
破断点伸びは、ASTM D638標準試験法(タイプVの試験片、グリップ距離=25.4mm、Lo=21.5mm、1〜50mm/分)に従って23℃において引張試験によって測定された。
実施例1:VDF/HEA共重合体を使用するフルオロポリマーフィルムの製造
室温において一晩の間にDMF(4g)(10重量%)中にVDF/HEA共重合体(0.4g)を溶解した。
電解質溶液は、以下の相対量:Pyr13TFSI中に0.5MのLiTFSIの電解塩(ES−1)とイオン性液体(IL−1)との混合物によって形成された。このように得られた電解質溶液は、25℃において2.4×10−3S/cmのイオン伝導率を有した。
電解質溶液(1g)およびテトラエトキシシラン(TEOS)(0.38g)をVDF/HEA共重合体溶液に添加し、室温において10分間撹拌した。VDF/HEA共重合体27体積%(32重量%)、電解質溶液64体積%(60重量%)およびSiOの9体積%(8重量%)(完全に縮合されたTEOSの当量)を含有する混合物が得られた。
次に、ギ酸0.64gを混合物に添加し、混合物を室温において2分間撹拌した。
混合物を型内に流し込んだ。
縮合反応の後に、損失重量があった。次に、周囲大気下で40分間150℃において熱後処理を実施した。
このように得られたフルオロポリマーフィルムは、3.2×10−4S/cmのイオン伝導率を有した。
175°の屈曲角まで破断は観察されなかった。
実施例2:SOLEF(登録商標)6008VDFホモポリマーを使用するフルオロポリマーフィルムの製造
実施例1に詳述した同じ調製手順に従ったが、しかし、VDF/HEA共重合体をSOLEF(登録商標)6008VDFホモポリマーと取り換えた。
このように得られたフルオロポリマーフィルムは、2.3×10−4S/cmのイオン伝導率を有した。
110°の屈曲角において破断点が観察された。
実施例3:VDF/HEA共重合体を使用するフルオロポリマーフィルムの製造
実施例1に詳述した同じ手順に従ったが、しかし、VDF/HEA共重合体18.7体積%(22.1重量%)、電解質溶液75体積%(70.3重量%)およびSiO6.3体積%(5.6重量%)(完全に縮合されたTEOSの当量)を含有する混合物を使用した。
このように得られたフルオロポリマーフィルムは、4.6×10−4S/cmのイオン伝導率を有した。
150°の角度において破断点が観察された。
実施例4:VDF/HEA共重合体を使用するフルオロポリマーフィルムの製造
実施例1に詳述した同じ手順に従ったが、しかし、VDF/HEA共重合体11.3体積%(13.9重量%)、電解質溶液85体積%(82.5重量%)およびSiO3.7体積%(3.8重量%)(完全に縮合されたTEOSの当量)を含有する混合物を使用した。
このように得られたフルオロポリマーフィルムは、1.5×10−3S/cmのイオン伝導率を有した。
実施例5:VDF/HEA共重合体を使用するフルオロポリマーフィルムの製造
実施例1に詳述した同じ手順に従ったが、しかし、VDF/HEA共重合体35体積%、電解質溶液64体積%およびSiO1体積%を含有する混合物を使用した。
このように得られたフルオロポリマーフィルムは、1.0×10−4S/cmのイオン伝導率を有した。
175°の屈曲角まで破断は観察されなかった。
実施例6:VDF/HEA共重合体を使用するフルオロポリマーフィルムの製造
実施例5に詳述した同じ手順に従ったが、しかし、約20μmの厚さを有するフルオロポリマーフィルムが得られた。
このように得られたフルオロポリマーフィルムは、1.2×10−4S/cmのイオン伝導率を有した。
屈曲時に破断は観察されなかった。フルオロポリマーフィルムの破断点伸びは155%であった。
フルオロポリマーフィルムは、250nm〜1000nmの間で85%を超える光学透明性を有した。
比較例1
実施例1に詳述した同じ手順に従ったが、しかし、VDF/HEA共重合体をTEOSと取り換え、電解質溶液64体積%(60重量%)およびSiO36体積%(40重量%)(完全に縮合されたTEOSの当量)を含有する混合物を使用した。
0°の角度において破断点が観察された。
比較例2
実施例1に詳述した同じ手順に従ったが、しかし、VDF/HEA共重合体をTEOSと取り換え、電解質溶液87.7体積%およびSiO12.3体積%(完全に縮合されたTEOSの当量)を含有する混合物を使用した。
0°の角度において破断点が観察された。
比較例3
実施例1によって得られたフルオロポリマーフィルムを、アセトニトリルソックスレー(Soxhlet)洗浄によってイオン性液体(IL−1)の抽出にかけた。細孔径は、窒素吸着−脱着によって特性決定された:BJH計算は、細孔直径2.1nmとなった。
ソックスレー抽出後の得られた材料は可撓性ではなかった。
実施例7:Li−イオンバッテリーの製造
円筒形1/2インチのステンレス鋼Swagelok(登録商標)からなるバッテリー原型が製造され、そこで正電極はLiFePOをベースとした電極であり、負電極はリチウム金属であり、高分子電解質セパレータは、実施例3によって得られたフルオロポリマーフィルムであった。付加的な電解質溶液を添加しなかった。
2〜4.2Vの電気化学窓についてC/5速度および23℃においてサイクルにかける間に得られた定電流曲線は、本発明のフルオロポリマーフィルムは有利には、リチウムイオンバッテリーにおいて使用するために適していることを示した。
容量値は有利には、70サイクルの間、45%に一定に保持された。
フルオロポリマーフィルムの加工
支持表面として、50:50のCTFEおよびエチレンのモル比を有し、マイカ3重量%を含有するECTFEポリマー(前記ECTFEポリマーは240℃の融点を有する[ポリマー(S)])を使用することによって、本発明の方法のステップ(iii)において加工されたフルオロポリマーフィルムは有利には、その表面が有利には均質で欠損のないままで前記支持体から容易に分離して個別化され得ることが見出された。
以下の表1は、本発明の実施例1によって得られた約30μmの厚さを有するフルオロポリマーフィルムの支持表面からの分離試験の結果を示す。
支持表面としてマイカを使用することによって、実施例1によって得られたフルオロポリマーフィルムは分離されたがマイカは破断することが見出された。
また、支持表面としてガラスを使用することによって、実施例1によって得られたフルオロポリマーフィルムは、9体積%の比較的多い量のSiOを含有するが、前記支持体から分離および個別化されないことが見出された。
以下の表2は、本発明の実施例5によって得られた約30μmの厚さを有するフルオロポリマーフィルムの支持表面からの分離試験の結果を示す。
支持表面としてガラスを使用することによって、実施例5によって得られたフルオロポリマーフィルムは、1体積%の比較的低量のSiOを含有するが、前記支持体から分離および個別化されることが見出された。

Claims (15)

  1. フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を含むフルオロポリマーフィルムを製造するための方法であって、以下のステップ:
    (i)
    式(I):

    (式中、R 、R 、R の各々が、互いに等しいかまたは異なっており、独立に水素原子であるかまたはC 〜C 炭化水素基であり、R OH が、少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC 〜C 炭化水素部分である)
    を有する少なくとも1種の(メタ)アクリル系モノマー[(モノマーMA)]から誘導される繰り返し単位を含む、少なくとも1種のフルオロポリマー[ポリマー(F)]と、
    − 式:
    4−mAY
    (式中、mは、1〜4の整数であり、Aは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、Yは、加水分解性基であり、Xは、任意選択により1つまたは複数の官能基を含んでいてもよい炭化水素基である)
    を有する少なくとも1種の金属化合物[化合物(M)]と、
    − 少なくとも1種のイオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になる液状媒体と、
    − 任意選択により、電気導電性イオンを含む少なくとも1種の金属塩[電解塩(ES)]と、
    − 任意選択により、前記イオン性液体(IL)および前記添加剤(A)と異なる少なくとも1種の有機溶媒(S)と
    の混合物を提供するステップと、
    (ii)前記化合物(M)を加水分解および/または重縮合して、無機ドメインを含むフルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を含み前記液状媒体を導入する液状混合物を生じるステップと、
    (iii)ステップ(ii)において得られた前記液状混合物からフィルムを加工するステップと、
    (iv)ステップ(iii)において得られた前記フィルムを乾燥させ、次に、任意選択により、硬化させて、フルオロポリマーフィルムを得るステップと
    を含む方法。
  2. 前記液状媒体中の1種または複数種のイオン性液体(IL)の量は、ステップ(i)の前記混合物が、前記混合物中の前記ポリマー(F)および前記イオン性液体(IL)の全重量に基づいてイオン性液体(IL)を少なくとも1重量%、好ましくは少なくとも5重量%、より好ましくは少なくとも10重量%および多くても95重量%、好ましくは多くても85重量%、より好ましくは多くても75重量%で含むような量である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記液状媒体中の前記イオン性液体(IL)が、プロトン性イオン性液体(IL)、非プロトン性イオン性液体(IL)およびそれらの混合物から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップ(i)において
    − 少なくとも1種のポリマー(F)と、
    − 少なくとも1種の化合物(M)と、
    − 少なくとも1種のイオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になる液状媒体と、
    − 前記イオン性液体(IL)および前記添加剤(A)と異なる少なくとも1種の有機溶媒(S)と、
    − 任意選択により、電気導電性イオンを含む少なくとも1種の金属塩[電解塩(ES)]と
    の混合物が提供される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. ステップ(iii)において前記フィルムが、支持表面上にキャストすることによって製造され、前記支持表面が、
    − 少なくとも180℃、好ましくは少なくとも200℃の融解温度を有する少なくとも1種のポリマー(F)と、
    − マイカ0.1重量%〜30重量%、好ましくは1重量%〜10重量%と
    を含む組成物から製造される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. フルオロポリマーハイブリッド有機/無機複合体を含むフルオロポリマーフィルムであって、前記ハイブリッドが、
    式(I):

    (式中、R 、R 、R の各々が、互いに等しいかまたは異なっており、独立に水素原子であるかまたはC 〜C 炭化水素基であり、R OH が、少なくとも1個のヒドロキシル基を含むC 〜C 炭化水素部分である)
    を有する少なくとも1種の(メタ)アクリル系モノマー[モノマー(MA)]から誘導される繰り返し単位を含む、少なくとも1種のフルオロポリマー[ポリマー(F)]と、
    − 式:
    4−mAY
    (式中、mは、1〜4の整数であり、Aは、Si、TiおよびZrからなる群から選択される金属であり、Yは、加水分解性基であり、Xは、任意選択により1つまたは複数の官能基を含んでいてもよい炭化水素基である)
    を有する少なくとも1種の金属化合物[化合物(M)]と、
    − 少なくとも1種のイオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になる液状媒体と、
    − 任意選択により、電気導電性イオンを含む少なくとも1種の金属塩[電解塩(ES)]と、
    − 任意選択により、前記イオン性液体(IL)および前記添加剤(A)と異なる少なくとも1種の有機溶媒(S)と
    を含む混合物を加水分解および/または重縮合するステップを含む方法によって得られる、フルオロポリマーフィルム。
  7. 前記ポリマー(F)が、フッ化ビニリデン(VDF)および、任意選択により、VDFと異なる1種または複数種の含フッ素モノマーから誘導される繰り返し単位を含むポリマー(F−2)である、請求項に記載のフルオロポリマーフィルム。
  8. 少なくとも1種の電解塩(ES)をさらに含む、請求項6または7のいずれか一項に記載のフルオロポリマーフィルム。
  9. 前記液状媒体中の前記添加剤(A)が、有機炭酸塩およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法または請求項のいずれか一項に記載のフルオロポリマーフィルム。
  10. 高分子電解質セパレータとして請求項6〜9のいずれか一項に記載のフルオロポリマーフィルムを含む金属イオン二次バッテリーであって、前記フルオロポリマーフィルムが少なくとも1種の電解塩(ES)を含む、金属イオン二次バッテリー。
  11. 高分子電解質セパレータとして請求項6〜9のいずれか一項に記載のフルオロポリマーフィルムを含む金属イオンキャパシタであって、前記フルオロポリマーフィルムが少なくとも1種の電解塩(ES)を含む、金属イオンキャパシタ。
  12. 高分子電解質セパレータとして請求項6〜9のいずれか一項に記載のフルオロポリマーフィルムを含む色素増感太陽電池であって、前記フルオロポリマーフィルムが少なくとも1種の電解塩(ES)を含む、色素増感太陽電池。
  13. 高分子電解質セパレータとして請求項6〜9のいずれか一項に記載のフルオロポリマーフィルムを含むフォトクロミックデバイスであって、前記フルオロポリマーフィルムが少なくとも1種の電解塩(ES)を含む、フォトクロミックデバイス。
  14. 高分子電解質セパレータとして請求項6〜9のいずれか一項に記載のフルオロポリマーフィルムを含むエレクトロクロミックデバイスであって、前記フルオロポリマーフィルムが少なくとも1種の電解塩(ES)を含む、エレクトロクロミックデバイス。
  15. 高分子セパレータとして請求項6〜9のいずれか一項に記載のフルオロポリマーフィルムを含む燃料電池であって、前記フルオロポリマーフィルムが、少なくとも1種のプロトン性イオン性液体(IL)および、任意選択により、少なくとも1種の添加剤(A)から本質的になる液状媒体を含む、燃料電池。
JP2015506262A 2012-04-23 2013-04-22 フルオロポリマーフィルム Active JP6270817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305471 2012-04-23
EP12305471.0 2012-04-23
PCT/EP2013/058283 WO2013160240A1 (en) 2012-04-23 2013-04-22 Fluoropolymer film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520781A JP2015520781A (ja) 2015-07-23
JP6270817B2 true JP6270817B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=48184192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506262A Active JP6270817B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-22 フルオロポリマーフィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10227462B2 (ja)
EP (1) EP2842194B1 (ja)
JP (1) JP6270817B2 (ja)
KR (1) KR102088342B1 (ja)
CN (1) CN104321922B (ja)
CA (1) CA2868237C (ja)
MX (1) MX366934B (ja)
WO (1) WO2013160240A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101953399B1 (ko) 2010-09-13 2019-05-22 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 이온성 겔 전해질, 에너지 저장 장치, 및 이의 제조 방법
CN109836735A (zh) * 2011-06-23 2019-06-04 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 用于制造多孔膜的方法
EP3110859B1 (en) * 2014-02-28 2020-07-01 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Crosslinkable fluoropolymers
US10530011B1 (en) 2014-07-21 2020-01-07 Imprint Energy, Inc. Electrochemical cells and metal salt-based electrolytes
HUE046351T2 (hu) * 2014-12-22 2020-02-28 Solvay Fluorpolimer film
EP3298646A4 (en) * 2015-05-21 2018-12-12 The University of North Carolina at Chapel Hill Hybrid solid single-ion-conducting electrolytes for alkali batteries
PL3329529T3 (pl) * 2015-07-27 2021-02-08 Solvay Sa Kompozycja do wytwarzania elektrod
CN108291042B (zh) * 2015-11-17 2021-10-01 索尔维公司 氟聚合物杂化复合材料
HUE053261T2 (hu) * 2015-12-23 2021-06-28 Solvay Specialty Polymers It Kompozit anyag
TWI611069B (zh) * 2016-02-16 2018-01-11 聖高拜塑膠製品公司 複合物及製備方法
CN108701819B (zh) * 2016-02-19 2022-08-02 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 多层组件
US20200185769A1 (en) * 2016-04-15 2020-06-11 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Inorganic/organic compositions
US11088419B2 (en) * 2016-06-14 2021-08-10 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Fluoropolymer membrane for electrochemical devices
CN109314204B (zh) * 2016-06-14 2022-05-17 索尔维公司 用于电化学装置的氟聚合物膜
WO2017220312A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Solvay Sa Fluoropolymer film
CN107240663B (zh) * 2017-05-02 2020-08-28 佛山市金辉高科光电材料股份有限公司 一种聚合物涂层隔膜及其制备方法
EP3401356A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-14 Solvay SA Fluoropolymer hybrid composite
FR3083922B1 (fr) * 2018-07-11 2020-10-16 Commissariat Energie Atomique Accumulateur electrochimique a architecture bipolaire comportant une structure specifique
US20210408574A1 (en) * 2018-12-17 2021-12-30 Solvay Sa Fluoropolymer hybrid composite
RS64181B1 (sr) 2018-12-21 2023-05-31 Solvay Specialty Polymers It Fleksibilni polimerni elektrolit
CN109994772B (zh) * 2019-03-19 2020-11-24 东莞东阳光科研发有限公司 全固态复合型聚合物固体电解质及其制备方法
JP2022548878A (ja) 2019-09-16 2022-11-22 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) ハブリッドフルオロポリマー電解質膜
EP4041783A1 (en) 2019-10-09 2022-08-17 Solvay Sa Fluoropolymer hybrid composite
KR20220152232A (ko) * 2020-02-27 2022-11-15 솔베이(소시에떼아노님) 전기화학 장치용 무염 플루오로중합체 막
CN112002944B (zh) * 2020-09-25 2022-04-29 天目湖先进储能技术研究院有限公司 一种用于硅碳复合负极的高温电解液和二次电池
KR102681547B1 (ko) * 2021-11-30 2024-07-05 연세대학교 산학협력단 질석 기반 적층막의 부분 열팽창을 이용한 이온 다이오드 제작법 및 이를 이용한 염분차 발전 시스템
WO2023104890A1 (en) 2021-12-09 2023-06-15 Solvay Sa High performance hybrid fluoropolymer composites membranes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726247A (en) 1996-06-14 1998-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer nanocomposites
US6203944B1 (en) 1998-03-26 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Electrode for a lithium battery
US6255017B1 (en) 1998-07-10 2001-07-03 3M Innovative Properties Co. Electrode material and compositions including same
WO2005045976A1 (en) 2003-11-06 2005-05-19 Renault S.A.S Ion-conducting composite membranes
JP2008129481A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 画像形成用半導電性部材、並びに画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
FR2942235B1 (fr) 2009-02-13 2011-07-22 Centre Nat Rech Scient Gels conducteurs ioniques, leur procede de preparation et leur utilisation comme electrolyte
KR101149079B1 (ko) * 2010-01-18 2012-05-24 한국에너지기술연구원 가스투과능이 향상된 이온성액체-고분자 겔 멤브레인 및 그 제조방법
EP2552975B1 (en) 2010-04-02 2017-01-25 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Fluoropolymer-based hybrid organic/inorganic composites
CN102130364A (zh) * 2011-02-12 2011-07-20 中南大学 一种锂硫二次电池体系用凝胶型聚合物电解质及制备方法
CN102299376B (zh) * 2011-06-24 2013-12-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种聚合物固体电解质膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013160240A1 (en) 2013-10-31
CA2868237A1 (en) 2013-10-31
CN104321922A (zh) 2015-01-28
US20150140473A1 (en) 2015-05-21
MX366934B (es) 2019-07-31
KR20150004861A (ko) 2015-01-13
US10227462B2 (en) 2019-03-12
CN104321922B (zh) 2017-07-21
EP2842194B1 (en) 2016-11-23
EP2842194A1 (en) 2015-03-04
MX2014012797A (es) 2015-01-26
JP2015520781A (ja) 2015-07-23
CA2868237C (en) 2020-07-21
KR102088342B1 (ko) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270817B2 (ja) フルオロポリマーフィルム
US10840542B2 (en) Method for manufacturing a polymer electrolyte separator and polymer electrolyte separator therefrom
CN107078267B (zh) 复合电极
JP6453213B2 (ja) ハイブリッドフルオロポリマー組成物
KR102351880B1 (ko) 하이브리드 플루오로폴리머 복합체
CN108028341B (zh) 形成电极用组合物
JP7416564B2 (ja) フルオロポリマーフィルム
KR20190017875A (ko) 가요성 배터리
CN109314204B (zh) 用于电化学装置的氟聚合物膜
KR102509418B1 (ko) 플루오로중합체 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250