JP6269072B2 - Display control program, display control method, and display control apparatus - Google Patents

Display control program, display control method, and display control apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6269072B2
JP6269072B2 JP2014001169A JP2014001169A JP6269072B2 JP 6269072 B2 JP6269072 B2 JP 6269072B2 JP 2014001169 A JP2014001169 A JP 2014001169A JP 2014001169 A JP2014001169 A JP 2014001169A JP 6269072 B2 JP6269072 B2 JP 6269072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
user
display control
received
received mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014001169A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015130065A (en
Inventor
賢二郎 佐藤
賢二郎 佐藤
景子 後藤
景子 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014001169A priority Critical patent/JP6269072B2/en
Publication of JP2015130065A publication Critical patent/JP2015130065A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6269072B2 publication Critical patent/JP6269072B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置に関する。   The present invention relates to a display control program, a display control method, and a display control apparatus.

近年、コミュニケーションツールとして電子メールが利用されることが多くなり、社内外の利用者間で電子メールのやり取りが日常的に行われている。利用者間でやり取りされる電子メールの内容は、スケジュールの案内や業務依頼など様々である。なかには、サポートセンターや営業事務等、お客様とのメールのやり取りをメインとする業務もあり、これらの業務においては特に、メールのやり取りを滞りなくスムーズに行うことは重要不可欠であると考えられている。なお、予め設定された複数の利用者により、一つのメールボックス(いわゆる、共有メールボックス)を共有し、メールボックス内の電子メールの閲覧、返信等を行える仕組みがある。   In recent years, e-mail is often used as a communication tool, and e-mail is regularly exchanged between users inside and outside the company. The contents of electronic mail exchanged between users are various, such as schedule guidance and business requests. Some of these operations, such as support centers and sales offices, mainly handle the exchange of emails with customers. In these operations, it is particularly important to exchange emails smoothly and without delay. . Note that there is a mechanism in which a plurality of preset users can share one mailbox (so-called shared mailbox), and can browse and reply to e-mails in the mailbox.

関連する先行技術としては、複数の端末装置が、メーリングリストサーバから同報された電子メールのメールヘッダーから、新着メール、転送メール、返信メールであるかを解析し、転送されていたら、受付したメールと判断、または、返信されていたら、回答済と判断し、ディスプレイの表示状態を遷移する技術がある。   As related prior art, multiple terminal devices analyze whether it is new mail, forward mail, reply mail from the mail header of the email broadcast from the mailing list server, and if it is forwarded, the received mail If it is determined or returned, there is a technique for determining that the answer has been made and changing the display state of the display.

特開2011−100389号公報JP 2011-1000038 A

しかしながら、従来技術によれば、予め共有設定された複数の利用者のいずれかが対応者となっている受信済みの電子メールについて、いずれかの利用者が対応者として宣言するまで、そのメールは放置されてしまい、対応(返信)が遅れてしまう場合がある。   However, according to the prior art, for a received e-mail addressed by one of a plurality of users set in advance as a share, until that user declares the e-mail, In some cases, the response (reply) is delayed.

一つの側面では、本発明は、受信済みの電子メールについて対応する利用者が決定されずに放置されることを抑制することが可能な表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置を提供することを目的とする。   In one aspect, the present invention provides a display control program, a display control method, and a display control apparatus that can prevent a corresponding user from being left undecided for a received electronic mail. With the goal.

本発明の一側面によれば、複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部から受信メールを取得し、前記複数の利用者のいずれかの利用者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスと、前記受信メールについての対応者としての宣言を可能とするアイテムとを表示し、表示した前記アイテムについての操作に応じて、前記受信メールのステータスを前記利用者または前記端末装置により対応するステータスに切り替える表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置が提案される。   According to one aspect of the present invention, a received mail is acquired from a storage unit that stores received mail shared by a plurality of users, and the acquired user terminal device is one of the plurality of users. Display the contents of the received mail, the status indicating the status of the corresponding person of the received mail, and the item that enables the declaration as the corresponding person for the received mail, and according to the operation on the displayed item, A display control program, a display control method, and a display control device for switching the status of the received mail to a corresponding status by the user or the terminal device are proposed.

本発明の一態様によれば、受信済みの電子メールについて対応する利用者が決定されずに放置されることを抑制することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to prevent a user corresponding to a received electronic mail from being left undecided.

図1は、実施の形態1にかかる表示制御方法の一実施例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the display control method according to the first embodiment. 図2は、メールシステム200のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example of the mail system 200. 図3は、表示制御装置201のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the display control apparatus 201. 図4は、クライアント装置202のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the client device 202. 図5は、人事DB220の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the personnel database 220. 図6は、共有ユーザDB230の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the shared user DB 230. 図7は、担当先DB240の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the person-in-charge DB 240. 図8は、担当ユーザDB250の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the responsible user DB 250. 図9は、対応状況DB260の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the correspondence situation DB 260. 図10は、代行通知DB270の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the proxy notification DB 270. 図11は、メールDB280の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the mail DB 280. 図12は、表示制御装置201の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the display control apparatus 201. 図13Aは、メール一覧表示画面の第1の画面例を示す説明図(その1)である。FIG. 13A is an explanatory diagram (part 1) illustrating a first screen example of a mail list display screen. 図13Bは、メール一覧表示画面の第1の画面例を示す説明図(その2)である。FIG. 13B is an explanatory diagram (part 2) illustrating a first screen example of the mail list display screen. 図14Aは、メール一覧表示画面の第1の画面例を示す説明図(その3)である。FIG. 14A is an explanatory diagram (part 3) illustrating a first screen example of a mail list display screen. 図14Bは、メール一覧表示画面の第1の画面例を示す説明図(その4)である。FIG. 14B is an explanatory diagram (part 4) illustrating a first screen example of the mail list display screen. 図15は、メール表示画面の画面例を示す説明図(その1)である。FIG. 15 is an explanatory diagram (part 1) of a screen example of the mail display screen. 図16は、メール表示画面の画面例を示す説明図(その2)である。FIG. 16 is an explanatory diagram (part 2) of a screen example of the mail display screen. 図17は、メール表示画面の画面例を示す説明図(その3)である。FIG. 17 is an explanatory diagram (part 3) of a screen example of the mail display screen. 図18は、メール表示画面の画面例を示す説明図(その4)である。FIG. 18 is an explanatory diagram (part 4) of a screen example of the mail display screen. 図19は、メール一覧表示画面の第2の画面例を示す説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a second screen example of the mail list display screen. 図20は、メール一覧表示画面の第3の画面例を示す説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram showing a third screen example of the mail list display screen. 図21は、表示制御装置201の表示制御処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 21 is a flowchart (part 1) illustrating an example of the display control processing procedure of the display control apparatus 201. 図22は、表示制御装置201の表示制御処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 22 is a flowchart (part 2) illustrating an example of the display control processing procedure of the display control apparatus 201. 図23は、メール一覧表示画面生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 23 is a flowchart (part 1) illustrating an example of a specific processing procedure of the mail list display screen generation process. 図24は、メール一覧表示画面生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 24 is a flowchart (part 2) illustrating an example of a specific processing procedure of the mail list display screen generation process. 図25は、メール表示画面生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 25 is a flowchart (part 1) illustrating an example of a specific processing procedure of the mail display screen generation process. 図26は、メール表示画面生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 26 is a flowchart (part 2) illustrating an example of a specific processing procedure of the mail display screen generation process. 図27は、返信メール生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the reply mail generation process. 図28は、代行通知処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of proxy notification processing. 図29は、メンバ作業状況生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of member work status generation processing. 図30は、表示制御装置201のメール受信処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of a mail reception process procedure of the display control apparatus 201.

以下に図面を参照して、本発明にかかる表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置の実施の形態を詳細に説明する。   Embodiments of a display control program, a display control method, and a display control device according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる表示制御方法の一実施例を示す説明図である。図1において、表示制御装置101は、記憶部110を有し、電子メールの表示制御を行うコンピュータである。端末装置102は、電子メールの表示、送受信を行うコンピュータである。電子メールとは、ネットワークを介してコンピュータ間で送受信される電子情報である。電子メールは、例えば、ヘッダとボディとを含む。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the display control method according to the first embodiment. In FIG. 1, a display control apparatus 101 is a computer that has a storage unit 110 and performs display control of e-mails. The terminal device 102 is a computer that displays, transmits and receives electronic mail. E-mail is electronic information transmitted and received between computers via a network. The email includes, for example, a header and a body.

ヘッダは、例えば、電子メールのメッセージID(identification)、件名、送信先のメールアドレス、送信元のメールアドレス、受信日時(あるいは、送信日時)などを含む。ボディは、例えば、電子メールの本文を含む。ボディには、例えば、画像、音声、プログラムなどの添付情報が含まれる場合がある。以下の説明では、電子メールを単に「メール」と表記する場合がある。   The header includes, for example, an e-mail message ID (identification), a subject, a destination e-mail address, a source e-mail address, a reception date and time (or transmission date and time), and the like. The body includes, for example, the text of an e-mail. The body may include attached information such as images, sounds, and programs, for example. In the following description, an electronic mail may be simply referred to as “mail”.

ここで、サポートデスク、営業事務、購買関連などの業務では、社内外の利用者間でメールのやり取りが頻繁に行われ、繁忙期には対応すべきメール件数が膨大なものとなることが多い。また、個人によって抱え込むメール件数にばらつきが生じ、個人によって作業の進捗が遅れる場合がある。   Here, in operations such as support desk, sales office, and purchasing, emails are frequently exchanged between users inside and outside the company, and the number of emails that must be handled during busy periods is often enormous. . In addition, the number of emails carried by individuals varies, and the progress of work may be delayed by individuals.

一方で、メールでのやり取りをメインとした業務の場合、メールのやり取りがスムーズであるほど業務がスムーズに進む。このため、業務の効率化を図る上で、個々の利用者の作業の進捗状況などに応じて、顧客からのメールに対応する対応者の変更を利用者間でスムーズに行うことが重要となる。   On the other hand, in the case of a business that mainly involves email exchange, the smoother the email exchange, the smoother the business progress. For this reason, in order to improve the efficiency of work, it is important to smoothly change the responder corresponding to the mail from the customer according to the progress status of each user's work. .

そこで、実施の形態1では、共有設定された複数の利用者のいずれかの利用者が対応者に設定されているメールについて、その対応者に効率的に気づかせ、共有設定された利用者間で対応者をスムーズに切り替えることができる表示制御方法について説明する。   Therefore, in the first embodiment, any one of a plurality of users set to be shared is efficiently notified of the mail set to the corresponding person, and between the users set to be shared. A display control method capable of smoothly switching responders will be described.

図1において、利用者A、利用者Bおよび利用者Cは、共有設定された複数の利用者である。共有設定された複数の利用者は、一つのメールボックス(以下、「共有メールボックス」と称する)を共有し、共有メールボックス内のメールの閲覧、返信等を行うことができる。   In FIG. 1, a user A, a user B, and a user C are a plurality of users set to be shared. A plurality of users set to be shared can share one mailbox (hereinafter referred to as “shared mailbox”), and can browse and reply to mail in the shared mailbox.

また、利用者A、利用者Bおよび利用者Cは、担当先Xを担当する担当ユーザである。ここでは、利用者A、利用者Bおよび利用者Cのうちの利用者Cが、担当先Xからの受信メールの対応者に設定されている。受信メールの対応者とは、受信メールに対する返信を行う利用者である。   User A, user B, and user C are responsible users in charge of the responsible party X. Here, the user C among the user A, the user B, and the user C is set as a responder of the received mail from the person in charge X. The person corresponding to the received mail is a user who replies to the received mail.

以下、共有設定された利用者A、利用者Bおよび利用者Cのうちの利用者Aが、端末装置102を使用して担当先Xからの受信メールを閲覧する場合を想定して、表示制御装置101の表示制御処理例について説明する。   In the following, display control is performed assuming that user A among users A, B, and C who are set to share uses the terminal device 102 to view received mail from the person in charge X. An example of display control processing of the apparatus 101 will be described.

(1)表示制御装置101は、記憶部110から受信メールMを取得する。ここで、記憶部110は、利用者A、利用者Bおよび利用者Cにより共有される受信メールを記憶する記憶装置である。すなわち、記憶部110は、利用者A、利用者Bおよび利用者Cにより共有される共有メールボックスである。具体的には、例えば、表示制御装置101は、利用者Aの端末装置102からの受信メールMのメール閲覧要求に応じて、記憶部110から受信メールMを取得する。   (1) The display control apparatus 101 acquires the received mail M from the storage unit 110. Here, the storage unit 110 is a storage device that stores received mail shared by the user A, the user B, and the user C. That is, the storage unit 110 is a shared mailbox shared by the user A, the user B, and the user C. Specifically, for example, the display control apparatus 101 acquires the received mail M from the storage unit 110 in response to a mail browsing request for the received mail M from the terminal device 102 of the user A.

(2)表示制御装置101は、取得した受信メールMの内容と、受信メールMのステータス120と、アイテム130とを、利用者Aの端末装置102に表示する。ここで、受信メールMの内容は、例えば、受信メールMの差出人、宛先、件名、本文などである。   (2) The display control apparatus 101 displays the contents of the acquired received mail M, the status 120 of the received mail M, and the item 130 on the terminal device 102 of the user A. Here, the contents of the received mail M are, for example, the sender, destination, subject, and text of the received mail M.

また、受信メールMのステータス120は、受信メールMの対応者の状態を示す情報である。例えば、受信メールMのステータス120は、受信メールMについての対応者の開封状況や対応状況を示す。図1の例では、受信メールMのステータス120として、受信メールMについての対応者「利用者C」の開封状況「開封済」と対応状況「対応不可」が表示されている。   Further, the status 120 of the received mail M is information indicating the state of the corresponding person of the received mail M. For example, the status 120 of the received mail M indicates the opening status and response status of the responder for the received mail M. In the example of FIG. 1, as the status 120 of the received mail M, the opening status “opened” and the response status “unavailable” of the correspondent “user C” for the received mail M are displayed.

また、アイテム130は、受信メールMについての対応者としての宣言を可能とする情報である。すなわち、アイテム130は、共有設定された複数の利用者のうち、受信メールMの対応者以外の利用者が、対応者の代わりに受信メールMへの対応を行うことを宣言するためのものである。図1の例では、アイテム130として、代行通知ボタンが操作可能な状態で表示されている。   The item 130 is information that enables declaration of the received mail M as a corresponding person. That is, the item 130 is for declaring that a user other than the person corresponding to the received mail M among the plurality of users set to be shared handles the received mail M instead of the corresponding person. is there. In the example of FIG. 1, the proxy notification button is displayed as an item 130 in an operable state.

(3)表示制御装置101は、表示したアイテム130についての操作に応じて、受信メールMのステータス120を、利用者Aまたは端末装置102により対応するステータス120に切り替える。図1の例では、受信メールMのステータス120が、受信メールMについての対応者「利用者A」の開封状況「開封済」と対応状況「対応予定」に切り替えられる。   (3) The display control apparatus 101 switches the status 120 of the received mail M to the corresponding status 120 by the user A or the terminal apparatus 102 in accordance with an operation on the displayed item 130. In the example of FIG. 1, the status 120 of the received mail M is switched between the opened status “opened” and the supported status “scheduled for correspondence” of the responder “user A” for the received mail M.

以上説明したように、実施の形態1にかかる表示制御装置101によれば、受信メールMの内容とともに、受信メールMのステータス120とアイテム130を端末装置102に表示することができる。これにより、利用者Aは、受信メールMの対応者である利用者Cの状態を把握した上で、受信メールMについての対応者としての宣言を行うか否かを判断することができる。   As described above, according to the display control apparatus 101 according to the first embodiment, the status 120 and the item 130 of the received mail M can be displayed on the terminal device 102 together with the contents of the received mail M. Thus, the user A can determine whether or not to declare the received mail M as a corresponding person after grasping the state of the user C who is the corresponding person of the received mail M.

また、表示制御装置101によれば、アイテム130についての操作に応じて、受信メールMのステータス120を、利用者Aまたは端末装置102により対応するステータス120に切り替えることができる。これにより、担当先Xからの未対応の受信メールMの対応者を、共有設定された利用者間でスムーズに変更することができ、業務の効率化を図ることができる。   Further, according to the display control device 101, the status 120 of the received mail M can be switched to the corresponding status 120 by the user A or the terminal device 102 in accordance with an operation on the item 130. Thereby, the correspondence person of the unsupported received mail M from the person in charge X can be smoothly changed between the users set to be shared, and the efficiency of work can be improved.

(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2にかかるメールシステム200のシステム構成例について説明する。なお、実施の形態1で説明した箇所と同様の箇所については説明を省略する。
(Embodiment 2)
Next, a system configuration example of the mail system 200 according to the second embodiment will be described. Note that description of portions similar to those described in the first embodiment is omitted.

図2は、メールシステム200のシステム構成例を示す説明図である。図2において、メールシステム200は、表示制御装置201と複数のクライアント装置202を含む。メールシステム200において、表示制御装置201と複数のクライアント装置202は、有線または無線のネットワーク210を介して相互に通信可能に接続される。ネットワーク210は、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などである。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example of the mail system 200. In FIG. 2, the mail system 200 includes a display control device 201 and a plurality of client devices 202. In the mail system 200, a display control device 201 and a plurality of client devices 202 are connected to each other via a wired or wireless network 210 so that they can communicate with each other. The network 210 is, for example, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

ここで、表示制御装置201は、人事DB(データベース)220、共有ユーザDB230、担当先DB240、担当ユーザDB250、対応状況DB260、代行通知DB270およびメールDB280を有し、メールの送受信を行うコンピュータである。表示制御装置201は、例えば、メールサーバである。図1に示した表示制御装置101は、表示制御装置201に対応する。   Here, the display control apparatus 201 is a computer that has a personnel database (database) 220, a shared user DB 230, a responsible party DB 240, a responsible user DB 250, a handling status DB 260, a proxy notification DB 270, and a mail DB 280, and transmits and receives mail. . The display control device 201 is, for example, a mail server. The display control apparatus 101 illustrated in FIG. 1 corresponds to the display control apparatus 201.

なお、人事DB220、共有ユーザDB230、担当先DB240、担当ユーザDB250、対応状況DB260、代行通知DB270およびメールDB280についての詳細な説明は、図5〜図11を用いて後述する。   Detailed descriptions of the personnel DB 220, the shared user DB 230, the person in charge DB 240, the person in charge DB 250, the response situation DB 260, the proxy notification DB 270, and the mail DB 280 will be described later with reference to FIGS.

クライアント装置202は、メールの表示、作成、送受信を行うコンピュータである。クライアント装置202は、例えば、メールシステム200の利用者が使用するPC(Personal Computer)、ノートPC、タブレット型PC、スマートフォン、携帯電話機などである。図1に示した端末装置102は、クライアント装置202に対応する。   The client device 202 is a computer that displays, creates, and transmits / receives mail. The client device 202 is, for example, a PC (Personal Computer) used by a user of the mail system 200, a notebook PC, a tablet PC, a smartphone, a mobile phone, or the like. The terminal device 102 illustrated in FIG. 1 corresponds to the client device 202.

(表示制御装置201のハードウェア構成例)
図3は、表示制御装置201のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、表示制御装置201は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ302と、I/F(Interface)303と、ディスクドライブ304と、ディスク305と、を有する。また、各構成部は、バス300によってそれぞれ接続される。
(Example of hardware configuration of display control apparatus 201)
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the display control apparatus 201. In FIG. 3, the display control apparatus 201 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a memory 302, an I / F (Interface) 303, a disk drive 304, and a disk 305. Each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、表示制御装置201の全体の制御を司る。メモリ302は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。   Here, the CPU 301 controls the entire display control apparatus 201. The memory 302 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a flash ROM. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area for the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute the coded process.

I/F303は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して他のコンピュータ(例えば、図2に示したクライアント装置202)に接続される。そして、I/F303は、ネットワーク210と内部のインターフェースを司り、他のコンピュータからのデータの入出力を制御する。I/F303には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 303 is connected to the network 210 through a communication line, and is connected to another computer (for example, the client device 202 illustrated in FIG. 2) via the network 210. The I / F 303 controls an internal interface with the network 210 and controls input / output of data from other computers. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 303.

ディスクドライブ304は、CPU301の制御にしたがってディスク305に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク305は、ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク305としては、例えば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。なお、表示制御装置201は、上述した構成部のほか、例えば、キーボード、マウス、ディスプレイなどを有することにしてもよい。   The disk drive 304 controls reading / writing of data with respect to the disk 305 according to the control of the CPU 301. The disk 305 stores data written under the control of the disk drive 304. Examples of the disk 305 include a magnetic disk and an optical disk. Note that the display control apparatus 201 may include, for example, a keyboard, a mouse, a display, and the like in addition to the above-described components.

(クライアント装置202のハードウェア構成例)
図4は、クライアント装置202のハードウェア構成例を示すブロック図である。図4において、クライアント装置202は、CPU401と、メモリ402と、ディスクドライブ403と、ディスク404と、ディスプレイ405と、I/F406と、キーボード407と、マウス408と、スキャナ409と、プリンタ410と、を有する。また、各構成部はバス400によってそれぞれ接続される。
(Hardware configuration example of client device 202)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the client device 202. In FIG. 4, the client apparatus 202 includes a CPU 401, a memory 402, a disk drive 403, a disk 404, a display 405, an I / F 406, a keyboard 407, a mouse 408, a scanner 409, a printer 410, Have Each component is connected by a bus 400.

ここで、CPU401は、クライアント装置202の全体の制御を司る。メモリ402は、例えば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU401のワークエリアとして使用される。メモリ402に記憶されるプログラムは、CPU401にロードされることで、コーディングされている処理をCPU401に実行させる。   Here, the CPU 401 governs overall control of the client device 202. The memory 402 includes, for example, a ROM, a RAM, a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and the RAM is used as a work area of the CPU 401. The program stored in the memory 402 is loaded on the CPU 401 to cause the CPU 401 to execute the coded process.

ディスクドライブ403は、CPU401の制御にしたがってディスク404に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク404は、ディスクドライブ403の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク404としては、例えば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。   The disk drive 403 controls reading / writing of data with respect to the disk 404 according to the control of the CPU 401. The disk 404 stores data written under the control of the disk drive 403. Examples of the disk 404 include a magnetic disk and an optical disk.

ディスプレイ405は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ディスプレイ405は、例えば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   A display 405 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As the display 405, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

I/F406は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して他のコンピュータ(例えば、表示制御装置201)に接続される。そして、I/F406は、ネットワーク210と内部のインターフェースを司り、他のコンピュータからのデータの入出力を制御する。I/F406には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 406 is connected to the network 210 via a communication line, and is connected to another computer (for example, the display control apparatus 201) via the network 210. The I / F 406 serves as an internal interface with the network 210 and controls input / output of data from other computers. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 406.

キーボード407は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力を行う。キーボード407は、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス408は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などを行う。   The keyboard 407 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. The keyboard 407 may be a touch panel type input pad or a numeric keypad. The mouse 408 performs cursor movement, range selection, window movement, size change, and the like.

スキャナ409は、画像を光学的に読み取り、クライアント装置202内に画像データを取り込む。スキャナ409は、OCR(Optical Character Reader)機能を有していてもよい。プリンタ410は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ410には、例えば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。なお、クライアント装置202は、例えば、上述した構成部のうち、スキャナ409、プリンタ410などを有さないことにしてもよい。   The scanner 409 optically reads an image and takes in the image data into the client device 202. The scanner 409 may have an OCR (Optical Character Reader) function. The printer 410 prints image data and document data. As the printer 410, for example, a laser printer or an ink jet printer can be adopted. Note that the client device 202 may not include the scanner 409, the printer 410, or the like among the above-described components.

(各種DBの記憶内容)
つぎに、図5〜図11を用いて、表示制御装置201が有する各種DBの記憶内容について説明する。各種DBは、例えば、図3に示した表示制御装置201のメモリ302、ディスク305などの記憶装置により実現される。
(Storage contents of various DBs)
Next, the storage contents of various DBs included in the display control apparatus 201 will be described with reference to FIGS. The various DBs are realized by, for example, a storage device such as the memory 302 and the disk 305 of the display control device 201 illustrated in FIG.

<人事DB220の記憶内容>
図5は、人事DB220の記憶内容の一例を示す説明図である。図5において、人事DB220は、利用者ID、パスワード、氏名および所属のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、人事情報(例えば、人事情報500−1〜500−6)をレコードとして記憶する。
<Contents stored in HR DB 220>
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the personnel database 220. In FIG. 5, the personnel DB 220 has fields of user ID, password, name, and affiliation, and records personnel information (for example, personnel information 500-1 to 500-6) by setting information in each field. Remember as.

ここで、利用者IDは、メールシステム200の利用者または共有メールボックスを識別する識別子である。以下の説明では、利用者IDとして、利用者のメールアドレス、または、共有メールボックスのメールアドレスを設定する場合を例に挙げて説明する。パスワードは、利用者を認証する文字や数字の羅列である。氏名は、利用者の氏名、または、共有設定された複数の利用者が属するチームや組織の名称である。所属は、利用者が属する部署の名称である。   Here, the user ID is an identifier for identifying a user of the mail system 200 or a shared mailbox. In the following description, a case where a user's mail address or a mail address of a shared mailbox is set as the user ID will be described as an example. The password is a list of letters and numbers that authenticate the user. The name is the name of a user or the name of a team or organization to which a plurality of users set to share belongs. Affiliation is the name of the department to which the user belongs.

例えば、人事情報500−1は、利用者の利用者ID「ishida@www.xx」、パスワード「1234」、氏名「石田・・」および所属「営業サポート部」を示す。   For example, the personnel information 500-1 indicates the user ID “[email protected]”, the password “1234”, the name “Ishida...”, And the affiliation “sales support department”.

<共有ユーザDB230の記憶内容>
図6は、共有ユーザDB230の記憶内容の一例を示す説明図である。図6において、共有ユーザDB230は、共有メールボックスと共有ユーザとの対応関係を示す共有ユーザ情報(例えば、共有ユーザ情報600−1,600−2)を記憶する。
<Storage contents of shared user DB 230>
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the shared user DB 230. In FIG. 6, the shared user DB 230 stores shared user information (for example, shared user information 600-1 and 600-2) indicating a correspondence relationship between the shared mailbox and the shared user.

ここで、共有メールボックスは、共有設定された複数の利用者により共有されるメールボックスを識別する識別子である。以下の説明では、共有メールボックスとして、共有メールボックスのメールアドレスを設定する場合を例に挙げて説明する。共有ユーザは、共有設定された利用者を識別する識別子である。以下の説明では、共有ユーザとして、共有設定された利用者のメールアドレスを設定する場合を例に挙げて説明する。   Here, the shared mailbox is an identifier for identifying a mailbox shared by a plurality of users set to be shared. In the following description, a case where a mail address of a shared mailbox is set as a shared mailbox will be described as an example. The shared user is an identifier for identifying a user set to be shared. In the following description, a case where the user's mail address set to be shared is set as an example of the shared user.

例えば、共有ユーザ情報600−1は、共有メールボックス「team_a@www.xx」と、共有ユーザ「ishida@www.xx、shimada@www.xx、tanaka@www.xx」との対応関係を示す。   For example, the shared user information 600-1 indicates a correspondence relationship between the shared mailbox “[email protected]” and the shared users “[email protected], [email protected], [email protected]”.

<担当先DB240の記憶内容>
図7は、担当先DB240の記憶内容の一例を示す説明図である。図7において、担当先DB240は、共有メールボックス、担当先および担当先ドメイン/メールアドレスのフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、担当先情報(例えば、担当先情報700−1,700−2)を記憶する。
<Storage contents of the person in charge DB 240>
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the person-in-charge DB 240. In FIG. 7, the responsible person DB 240 has fields of a shared mailbox, a responsible person, and a responsible person domain / email address. By setting information in each field, responsible person information (for example, responsible person information 700-1). , 700-2).

ここで、共有メールボックスは、共有設定された複数の利用者により共有されるメールボックスを識別する識別子である。担当先は、共有設定された複数の利用者が担当する担当先(例えば、顧客)の名称である。担当先ドメイン/メールアドレスは、共有設定された複数の利用者が担当する担当先のドメインまたはメールアドレスである。   Here, the shared mailbox is an identifier for identifying a mailbox shared by a plurality of users set to be shared. The person in charge is the name of a person in charge (for example, a customer) in charge of a plurality of users set to be shared. The responsible domain / mail address is the domain or mail address of the responsible person who is in charge of a plurality of users set to be shared.

例えば、担当先情報700−1は、共有メールボックス「team_a@www.xx」に対応する担当先「T社、S社、R社」および担当先ドメイン/メールアドレス「ttt.xx、sss.xx、rrr.xx」を示す。   For example, the contact information 700-1 includes the contact “T, S, R” corresponding to the shared mailbox “[email protected]” and the contact domain / mail address “ttt.xx, sss.xx”. , Rrr.xx ".

<担当ユーザDB250の記憶内容>
図8は、担当ユーザDB250の記憶内容の一例を示す説明図である。図8において、担当ユーザDB250は、共有メールボックス、担当先ドメイン/メールアドレス、担当ユーザおよび主担当のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、担当ユーザ情報(例えば、担当ユーザ情報800−1,800−2)を記憶する。
<Storage contents of responsible user DB 250>
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the responsible user DB 250. In FIG. 8, the responsible user DB 250 has fields of a shared mailbox, a responsible domain / email address, a responsible user, and a main responsible person. By setting information in each field, the responsible user information (for example, responsible user information) 800-1, 800-2) are stored.

ここで、共有メールボックスは、共有設定された複数の利用者により共有されるメールボックスを識別する識別子である。担当先ドメイン/メールアドレスは、共有設定された複数の利用者が担当する担当先のドメインまたはメールアドレスである。担当ユーザは、担当先を担当する利用者を識別する識別子である。以下の説明では、担当ユーザとして、担当先を担当する利用者のメールアドレスを設定する場合を例に挙げて説明する。   Here, the shared mailbox is an identifier for identifying a mailbox shared by a plurality of users set to be shared. The responsible domain / mail address is the domain or mail address of the responsible person who is in charge of a plurality of users set to be shared. The user in charge is an identifier for identifying the user who is in charge of the person in charge. In the following description, an example in which the mail address of the user who is in charge of the person in charge is set as the user in charge will be described.

主担当は、共有設定された複数の利用者のうち、対応者として初期設定された利用者を識別する情報である。対応者は、担当先からの受信メールに対応する利用者である。ここでは、主担当「1」の場合は、主担当の担当ユーザであることを示し、主担当「0」の場合は、主担当以外の担当ユーザであることを示す。以下の説明では、共有設定された複数の利用者のうち、主担当以外の担当ユーザを「副担当の担当ユーザ」と表記する場合がある。   The main person in charge is information for identifying a user who is initially set as a corresponding person among a plurality of users set to be shared. The responder is a user who corresponds to the received mail from the person in charge. Here, the main charge “1” indicates a user in charge of the main charge, and the main charge “0” indicates a user in charge other than the main charge. In the following description, a user in charge other than the main charge among a plurality of users set to be shared may be referred to as a “second charge charge user”.

例えば、担当ユーザ情報800−1は、共有メールボックス「team_a@www.xx」に対応する担当先ドメイン/メールアドレス「ttt.xx」を示す。また、担当ユーザ情報800−1は、担当先ドメイン/メールアドレス「ttt.xx」に対応する担当ユーザ「ishida@www.xx、shimada@www.xx」のうち、担当ユーザ「ishida@www.xx」が主担当の担当ユーザであることを示す。   For example, the responsible user information 800-1 indicates a responsible domain / mail address “ttt.xx” corresponding to the shared mailbox “[email protected]”. In addition, the responsible user information 800-1 includes the responsible user “[email protected]” among the responsible users “[email protected]” and “[email protected]” corresponding to the responsible domain / mail address “ttt.xx”. "Indicates the main user in charge.

さらに、担当ユーザ情報800−1は、共有メールボックス「team_a@www.xx」に対応する担当先ドメイン/メールアドレス「sss.xx」を示す。また、担当ユーザ情報800−1は、担当先ドメイン/メールアドレス「sss.xx」に対応する担当ユーザ「shimada@www.xx、tanaka@www.xx」のうち、担当ユーザ「shimada@www.xx」が主担当の担当ユーザであることを示す。   Furthermore, the responsible user information 800-1 indicates a responsible domain / mail address “sss.xx” corresponding to the shared mailbox “[email protected]”. The responsible user information 800-1 includes the responsible user “[email protected]” among the responsible users “[email protected]” and “[email protected]” corresponding to the responsible domain / mail address “sss.xx”. "Indicates the main user in charge.

さらに、担当ユーザ情報800−1は、共有メールボックス「team_a@www.xx」に対応する担当先ドメイン/メールアドレス「rrr.xx」を示す。また、担当ユーザ情報800−1は、担当先ドメイン/メールアドレス「rrr.xx」に対応する担当ユーザ「ishida@www.xx、tanaka@www.xx」のうち、担当ユーザ「ishida@www.xx」が主担当の担当ユーザであることを示す。   Furthermore, the responsible user information 800-1 indicates a responsible domain / mail address “rrr.xx” corresponding to the shared mailbox “[email protected]”. The responsible user information 800-1 includes the responsible user “[email protected]” among the responsible users “[email protected]” and “[email protected]” corresponding to the responsible domain / mail address “rrr.xx”. "Indicates the main user in charge.

<対応状況DB260の記憶内容>
図9は、対応状況DB260の記憶内容の一例を示す説明図である。図9において、対応状況DB260は、利用者ID、メッセージID、開封者、未開封者、受信日時、対応状況、対応者IDおよび返信メッセージIDのフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、対応状況情報(例えば、対応状況情報900−1,900−2,900−3,900−4)をレコードとして記憶する。
<Contents stored in the correspondence status DB 260>
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the correspondence situation DB 260. In FIG. 9, the response status DB 260 has fields of user ID, message ID, opened user, unopened user, received date and time, response status, responder ID, and reply message ID, and sets information in each field. Then, correspondence status information (for example, correspondence status information 900-1, 900-2, 900-3, 900-4) is stored as a record.

ここで、利用者IDは、利用者または共有メールボックスを識別する識別子である。メッセージIDは、メールシステム200において送受信されるメールを識別する識別子である。開封者は、共有設定された複数の利用者のうち、メールを開封した利用者を識別する識別子である。以下の説明では、開封者として、利用者のメールアドレスを設定する場合を例に挙げて説明する。未開封者は、共有設定された複数の利用者のうち、メールを開封していない利用者を識別する識別子である。以下の説明では、未開封者として、利用者のメールアドレスを設定する場合を例に挙げて説明する。   Here, the user ID is an identifier for identifying a user or a shared mailbox. The message ID is an identifier for identifying mail transmitted / received in the mail system 200. The opener is an identifier for identifying the user who opened the mail among the plurality of users set to be shared. In the following description, the case where a user's mail address is set as an opener will be described as an example. The unopened person is an identifier for identifying a user who has not opened the mail among a plurality of users set to be shared. In the following description, a case where a user's mail address is set as an unopened person will be described as an example.

受信日時は、メールを受信した日時である。対応状況は、対応者によるメールの対応状況を示す情報である。対応状況としては、例えば、対応予定、対応不可などが設定される。対応者IDは、メールの対応者を識別する識別子である。以下の説明では、対応者IDとして、利用者のメールアドレスを設定する場合を例に挙げて説明する。返信メッセージIDは、返信メールを識別する識別子である。   The reception date and time is the date and time when the mail is received. The response status is information indicating the response status of mail by the responder. As the response status, for example, response schedule, response failure, etc. are set. The corresponding person ID is an identifier for identifying the corresponding person of the mail. In the following description, a case where a user's mail address is set as the corresponding person ID will be described as an example. The reply message ID is an identifier for identifying the reply mail.

例えば、対応状況情報900−3は、利用者ID「team_a@www.xx」に対応するメール(受信メール)のメッセージID「toyo003」、未開封者「ishida@・・、shimada@・・、tanaka@・・」および受信日時「2013/04/09 10:00」を示す。なお、開封者、対応状況、対応者IDおよび返信メッセージIDは、空(null)である。   For example, the correspondence status information 900-3 includes the message ID “toyo003” of the mail (received mail) corresponding to the user ID “[email protected]”, the unopened person “ishida @ ··, shimada @ ··, tanaka @ ·· ”and the reception date and time“ 2013/04/09 10:00 ”. Note that the opened person, the corresponding situation, the corresponding person ID, and the reply message ID are null.

<代行通知DB270の記憶内容>
図10は、代行通知DB270の記憶内容の一例を示す説明図である。図10において、代行通知DB270は、利用者ID、代行者IDおよび代行メッセージIDのフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、代行通知情報(例えば、代行通知情報1000−1)をレコードとして記憶する。
<Storage contents of proxy notification DB 270>
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the proxy notification DB 270. In FIG. 10, the proxy notification DB 270 has fields for a user ID, a proxy ID, and a proxy message ID. By setting information in each field, proxy notification information (for example, proxy notification information 1000-1) is set. Store as a record.

ここで、利用者IDは、利用者を識別する識別子である。ここでの利用者は、例えば、主担当の担当ユーザである。代行者IDは、代行者を識別する識別子である。代行者は、担当先からの受信メールへの対応を、例えば、主担当の代わりに代行する利用者である。代行メッセージIDは、代行メールを識別する識別子である。代行メールは、代行者が主担当の代わりに返信するメールである。   Here, the user ID is an identifier for identifying the user. The user here is, for example, a main charge user. The agent ID is an identifier for identifying the agent. The agent is a user who acts on behalf of the main person in charge of the received mail from the person in charge, for example. The proxy message ID is an identifier for identifying the proxy mail. The proxy mail is a mail that the proxy replies instead of the main charge.

例えば、代行通知情報1000−1は、利用者ID「ishida@www.xx」の主担当の担当ユーザの代わりに、代行者ID「shimada@www.xx」の副担当の担当ユーザが返信する代行メールの代行メッセージID「toyo003」を示す。   For example, the proxy notification information 1000-1 is sent by the subordinate responsible user of the agent ID “[email protected]” instead of the main responsible user of the user ID “[email protected]”. The mail proxy message ID “toyo003” is indicated.

<メールDB280の記憶内容>
図11は、メールDB280の記憶内容の一例を示す説明図である。図11において、メールDB280は、利用者ID、種別、メッセージID、サブフォルダ名、送信者ID、日時、宛先、件名および本文のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、メール情報(例えば、メール情報1100−1〜1100−8)が記憶される。
<Storage contents of mail DB 280>
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the mail DB 280. In FIG. 11, the mail DB 280 has fields of user ID, type, message ID, subfolder name, sender ID, date / time, destination, subject, and text. Mail information (for example, mail information 1100-1 to 1100-8) is stored by setting information in each field.

ここで、利用者IDは、利用者または共有メールボックスを識別する識別子である。種別は、メールの種別が、送信メールまたは受信メールのいずれであるかを識別する情報である。メッセージIDは、メールを識別する識別子である。サブフォルダ名は、共有メールボックスの場合に利用するフィールドで、受信した受信メールをフォルダに分類する際に用いる。例えば、本実施例では、共有メールボックスでは、担当先DB240(図7参照)の担当先のフィールドをサブフォルダ名に利用している。なお、共有メールボックスでない場合は、空(null)である。送信者IDは、メールの送信元を識別する識別子である。以下の説明では、送信者IDとして、送信元となる利用者のメールアドレスを設定する場合を例に挙げて説明する。   Here, the user ID is an identifier for identifying a user or a shared mailbox. The type is information that identifies whether the type of mail is sent mail or received mail. The message ID is an identifier for identifying mail. The subfolder name is a field used in the case of a shared mailbox, and is used to classify received received mails into folders. For example, in this embodiment, in the shared mailbox, the field of the person in charge of the person in charge DB 240 (see FIG. 7) is used as the subfolder name. If it is not a shared mailbox, it is null. The sender ID is an identifier for identifying a mail transmission source. In the following description, the case where the mail address of the user who is the transmission source is set as the sender ID will be described as an example.

日時は、メールの送信日時または受信日時である。宛先は、メールの送信先となる利用者または共有メールボックスのメールアドレスである。宛先は、例えば、CC(Carbon Copy)やBCC(Blind Carbon Copy)を含む。件名は、メールの件名である。本文は、メールの本文である。   The date and time is the date and time of mail transmission or reception. The destination is the mail address of the user or shared mailbox that is the destination of the mail. The destination includes, for example, CC (Carbon Copy) and BCC (Blind Carbon Copy). The subject is the subject of the mail. The text is the text of the mail.

例えば、メール情報1100−1は、利用者ID「team_a@www.xx」の共有メールボックスの受信メールについての情報である。メール情報1100−5は、メッセージID「toyo003」、サブフォルダ名「T社」、送信者ID「hirano@ttt.xx」、日時「2013/04/09 10:00」、件名「見積書見直しの件」および本文「ご担当様 お世話になっております。・・」を示す。   For example, the mail information 1100-1 is information about the received mail in the shared mailbox with the user ID “[email protected]”. The mail information 1100-5 includes a message ID “toyo003”, a subfolder name “T company”, a sender ID “[email protected]”, a date and time “2013/04/09 10:00”, and a subject “quotation review”. "And the text" Thank you for your support ... ".

(表示制御装置201の機能的構成例)
図12は、表示制御装置201の機能的構成例を示すブロック図である。図12において、表示制御装置201は、受信部1201と、生成部1202と、送信部1203と、更新部1204と、を含む構成である。受信部1201〜更新部1204は制御部となる機能であり、具体的には、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、I/F303により、その機能を実現する。各機能部の処理結果は、例えば、メモリ302、ディスク305などの記憶装置に記憶される。
(Functional configuration example of display control apparatus 201)
FIG. 12 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the display control apparatus 201. In FIG. 12, the display control apparatus 201 is configured to include a receiving unit 1201, a generating unit 1202, a transmitting unit 1203, and an updating unit 1204. The receiving unit 1201 to the updating unit 1204 are functions as control units. Specifically, for example, by causing the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302 and the disk 305 illustrated in FIG. Alternatively, the function is realized by the I / F 303. The processing result of each functional unit is stored in a storage device such as the memory 302 and the disk 305, for example.

受信部1201は、クライアント装置202から利用者情報を受信する。ここで、利用者情報は、メールシステム200の利用者の情報であり、例えば、利用者ID、パスワードなどを含む情報である。利用者IDは、利用者または利用者の共有メールボックスを識別するために用いられる。パスワードは、利用者を認証するために用いられる。   The receiving unit 1201 receives user information from the client device 202. Here, the user information is information of the user of the mail system 200, and is information including a user ID, a password, and the like, for example. The user ID is used to identify the user or the user's shared mailbox. The password is used to authenticate the user.

生成部1202は、メール一覧表示画面の画面情報を生成する。ここで、メール一覧表示画面は、利用者または共有メールボックスを宛先とする受信メールの一覧を表示する画面である。メール一覧表示画面は、例えば、利用者または共有メールボックスを宛先とする受信メールを分類する複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧を表示する画面であってもよい。   The generation unit 1202 generates screen information of the mail list display screen. Here, the mail list display screen is a screen that displays a list of received mails destined for the user or the shared mailbox. The mail list display screen may be, for example, a screen that displays a list of received mails belonging to a selected folder among a plurality of folders that classify received mails destined for a user or a shared mailbox.

具体的には、例えば、生成部1202は、利用者情報が受信されたことに応じて、利用者情報に含まれる利用者IDを特定する。つぎに、生成部1202は、メールDB280(図11参照)から、特定した利用者IDに対応する受信メールのメール情報を取得する。そして、生成部1202は、取得したメール情報に基づいて、メール一覧表示画面の画面情報を生成する。   Specifically, for example, the generation unit 1202 specifies a user ID included in the user information in response to the user information being received. Next, the generation unit 1202 acquires the mail information of the received mail corresponding to the specified user ID from the mail DB 280 (see FIG. 11). And the production | generation part 1202 produces | generates the screen information of a mail list display screen based on the acquired mail information.

なお、生成部1202は、利用者情報に基づく利用者の認証に成功した場合に、メール一覧表示画面の画面情報を生成することにしてもよい。利用者の認証は、例えば、人事DB220(図5参照)を用いて行われる。例えば、生成部1202は、人事DB220から、利用者情報に含まれる利用者IDに対応するパスワードを取得する。そして、生成部1202は、取得したパスワードと利用者情報に含まれるパスワードが一致する場合に利用者を認証(認証成功)する。   Note that the generation unit 1202 may generate the screen information of the mail list display screen when the user authentication based on the user information is successful. User authentication is performed using, for example, the personnel database 220 (see FIG. 5). For example, the generation unit 1202 acquires a password corresponding to the user ID included in the user information from the personnel database 220. Then, the generation unit 1202 authenticates the user (successful authentication) when the acquired password matches the password included in the user information.

以下の説明では、利用者情報に基づく認証に成功した利用者を「ログインユーザ」と表記する場合がある。   In the following description, a user who has succeeded in authentication based on user information may be referred to as a “login user”.

また、生成部1202は、未対応メール情報を生成し、メール一覧表示画面上に未対応メール情報を挿入することにしてもよい。ここで、未対応メール情報は、予め設定された送信元から受信した受信メールについての情報である。予め設定された送信元とは、例えば、担当先DB240(図7参照)、担当ユーザDB250(図8参照)に担当先ドメイン/メールアドレスが設定された担当先である。   The generation unit 1202 may generate unsupported mail information and insert the unsupported mail information on the mail list display screen. Here, the unsupported mail information is information about a received mail received from a preset transmission source. The transmission source set in advance is, for example, a person in charge for which a person in charge domain / mail address is set in the person in charge DB 240 (see FIG. 7) and the user in charge DB 250 (see FIG. 8).

未対応メール情報には、例えば、担当先から受信した受信メールのうち未対応の受信メールの差出人、件名、担当ユーザの氏名、開封状況および経過時間などが含まれる。なお、未対応メール情報を生成する具体的な処理内容については、図23のフローチャートを用いて後述する。   The unsupported mail information includes, for example, the sender of the unsupported received mail among the received mails received from the person in charge, the subject, the name of the user in charge, the opening status, and the elapsed time. Note that specific processing contents for generating unsupported mail information will be described later with reference to the flowchart of FIG.

ここでは、メール一覧表示画面に未対応メール情報が表示される例を具体的に記載する。具体的には、例えば、生成部1202は、複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧の先頭に未対応メール情報が表示されるように、未対応メール情報をメール一覧表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。または、共有メールボックスごとに未対応フォルダが生成され、受信した受信メールのうち、未対応であり、かつ、ログインユーザが主担当として設定されている受信メールのみを、その未対応フォルダから参照可能とさせてもよい。未対応フォルダは、それぞれの共有メールボックス配下の先頭に表示されてもよいし、ログインユーザ自身の個人のメールボックスの先頭に表示されてもよい。未対応メール情報が挿入されたメール一覧表示画面については、例えば、図13Aおよび図13Bを用いて後述する。   Here, an example in which unsupported mail information is displayed on the mail list display screen will be specifically described. Specifically, for example, the generation unit 1202 displays the unsupported mail information as a mail list so that the unsupported mail information is displayed at the top of the list of received mails belonging to the selected folder among the plurality of folders. It may be inserted into the screen information of the screen. Or, an unsupported folder is created for each shared mailbox, and only received mail that is not supported and the login user is set as the main person can be referred to from the unsupported folder. It may be allowed. The unsupported folder may be displayed at the top of each shared mailbox, or may be displayed at the top of the login user's own personal mailbox. The mail list display screen in which the unsupported mail information is inserted will be described later with reference to FIGS. 13A and 13B, for example.

送信部1203は、生成部1202によって生成されたメール一覧表示画面の画面情報をクライアント装置202に送信する。具体的には、例えば、送信部1203は、未対応メール情報が挿入されたメール一覧表示画面1300(図13A参照)の画面情報をクライアント装置202に送信する。この結果、クライアント装置202のディスプレイ405に、メール一覧表示画面1300が表示される。また、例えば、送信部1203は、未対応フォルダが挿入されたメール一覧表示画面1300(図13B参照)の画面情報をクライアント装置202に送信する。この結果、クライアント装置202のディスプレイ405に、メール一覧表示画面1300が表示される。   The transmission unit 1203 transmits the screen information of the mail list display screen generated by the generation unit 1202 to the client device 202. Specifically, for example, the transmission unit 1203 transmits the screen information of the mail list display screen 1300 (see FIG. 13A) in which the unsupported mail information is inserted to the client device 202. As a result, a mail list display screen 1300 is displayed on the display 405 of the client device 202. For example, the transmission unit 1203 transmits the screen information of the mail list display screen 1300 (see FIG. 13B) in which the unsupported folder is inserted to the client device 202. As a result, a mail list display screen 1300 is displayed on the display 405 of the client device 202.

これにより、表示制御装置201は、複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧をディスプレイ405に表示する際に、予め設定された送信元から受信した受信メールについては、そのメールが未対応の状態であれば、選択されたフォルダに属さない場合であっても、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧の表示に併せて表示することができる。   As a result, when the display control apparatus 201 displays a list of received mails belonging to the selected folder among the plurality of folders on the display 405, the received mail received from a preset transmission source is displayed as the mail. Can be displayed together with the display of the list of received mails belonging to the selected folder even if it does not belong to the selected folder.

受信部1201は、クライアント装置202からメール閲覧要求を受信する。ここで、メール閲覧要求は、メール表示画面の表示要求である。メール表示画面は、利用者または共有メールボックスを宛先とするいずれかの受信メールを表示する画面である。メール閲覧要求には、例えば、メール一覧表示画面において、ログインユーザの選択操作により選択された受信メールのメッセージIDが含まれる。   The receiving unit 1201 receives a mail browsing request from the client device 202. Here, the mail browsing request is a display request for the mail display screen. The mail display screen is a screen that displays any received mail addressed to the user or the shared mailbox. The mail browsing request includes, for example, the message ID of the received mail selected by the login user selection operation on the mail list display screen.

以下の説明では、メール一覧表示画面において、ログインユーザの選択操作により選択された受信メールを「選択メール」と表記する場合がある。   In the following description, the received mail selected by the login user's selection operation on the mail list display screen may be referred to as “selected mail”.

生成部1202は、メール表示画面の画面情報を生成する。具体的には、例えば、まず、生成部1202は、メール閲覧要求が受信されたことに応じて、メール閲覧要求に含まれる選択メールのメッセージIDを特定する。つぎに、生成部1202は、メールDB280から、特定したメッセージIDに対応する受信メールのメール情報を取得する。そして、生成部1202は、取得したメール情報に基づいて、メール表示画面の画面情報を生成する。   The generation unit 1202 generates screen information on the mail display screen. Specifically, for example, first, the generation unit 1202 specifies the message ID of the selected mail included in the mail browsing request in response to the reception of the mail browsing request. Next, the generation unit 1202 acquires the mail information of the received mail corresponding to the specified message ID from the mail DB 280. And the production | generation part 1202 produces | generates the screen information of a mail display screen based on the acquired mail information.

また、生成部1202は、メールの対応状況に応じて、未対応のメールには、対応可否ボタン情報をメール表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。ここで、対応可否ボタン情報は、選択メールの対応可否を選択可能なアイテムの情報である。すなわち、対応可否ボタン情報は、例えば、主担当の担当ユーザが選択メールについて対応予定であるか、あるいは、対応不可であるかを選択するためのものである。   Further, the generation unit 1202 may insert support / non-response button information into the screen information on the mail display screen for unsupported mails according to the mail response status. Here, the correspondence availability button information is information on items that can be selected as to availability of the selected mail. That is, the correspondence availability button information is for, for example, selecting whether the main person in charge is planning to deal with the selected mail or not.

具体的には、例えば、生成部1202は、選択メールの対応者がログインユーザである場合、対応可否ボタン情報をメール表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。対応可否ボタン情報を挿入する具体的な処理内容については、図25および図26のフローチャートを用いて後述する。   Specifically, for example, when the corresponding person of the selected mail is a logged-in user, the generation unit 1202 may insert support button information into the screen information on the mail display screen. Specific processing contents for inserting the support button information will be described later with reference to the flowcharts of FIGS.

また、生成部1202は、ステータス情報を生成し、メール表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。ここで、ステータス情報は、選択メールの対応者の状態を示す情報である。選択メールの対応者は、例えば、初期設定では主担当の担当ユーザである。ステータス情報には、例えば、選択メールについての対応者の対応状況を示す情報が含まれる。対応者の対応状況としては、例えば、選択メールについて対応予定である、あるいは、対応不可であることが設定される。   The generation unit 1202 may generate status information and insert it into the screen information on the mail display screen. Here, the status information is information indicating the state of the person corresponding to the selected mail. The responder of the selected mail is, for example, the main responsible user in the initial setting. The status information includes, for example, information indicating the response status of the responder for the selected mail. As the response status of the responder, for example, it is set that the selected mail is scheduled to be supported or cannot be handled.

ステータス情報には、例えば、選択メールについての対応者の開封状況、仕掛通数などが含まれていてもよい。対応者の開封状況としては、例えば、選択メールを開封済である、あるいは、未開封であることが設定される。仕掛通数は、選択メールの対応者が対応予定となっている受信メールの件数を示す情報である。   The status information may include, for example, the opening status of the responder for the selected mail, the number of in-process messages, and the like. As the opening status of the responder, for example, it is set that the selected mail has been opened or not opened. The number of in-process messages is information indicating the number of received mails that the person corresponding to the selected mail is scheduled to support.

さらに、ステータス情報には、共有設定された複数の利用者のうち、選択メールの対応者以外の利用者の状態を示す情報が含まれていてもよい。すなわち、ステータス情報には、選択メールについての副担当の担当ユーザの対応状況、開封状況、仕掛通数などを示す情報が含まれていてもよい。ステータス情報を生成する具体的な処理内容については、図29のフローチャートを用いて説明する。   Further, the status information may include information indicating a status of a user other than the person corresponding to the selected mail among the plurality of users set to be shared. That is, the status information may include information indicating the response status, opening status, number of in-process messages, etc. of the sub-charged user for the selected mail. Specific processing contents for generating status information will be described with reference to the flowchart of FIG.

具体的には、例えば、生成部1202は、メール表示画面内に生成されるメンバ作業状況領域にステータス情報が表示されるように、ステータス情報をメール表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。ステータス情報が挿入されたメール表示画面については、例えば、図15〜図17を用いて後述する。   Specifically, for example, the generation unit 1202 may insert the status information into the screen information of the mail display screen so that the status information is displayed in the member work status area generated in the mail display screen. Good. The mail display screen in which the status information is inserted will be described later with reference to FIGS.

また、生成部1202は、代行通知ボタン情報をメール表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。ここで、代行通知ボタン情報は、選択メールについての対応者としての宣言を可能とするアイテムの情報である。すなわち、代行通知ボタン情報は、例えば、主担当の担当ユーザの代わりに、副担当の担当ユーザが選択メールについての対応を行うことを宣言するためのものである。   Further, the generation unit 1202 may insert proxy notification button information into the screen information of the mail display screen. Here, the proxy notification button information is information on an item that enables declaration as a corresponding person for the selected mail. In other words, the proxy notification button information is for, for example, declaring that the sub user in charge handles the selected mail instead of the main user in charge.

また、生成部1202は、代行依頼メッセージ情報をメール表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。ここで、代行依頼メッセージは、共有設定された複数の利用者のうち、選択メールの対応者以外の利用者に対して選択メールの対応を依頼するメッセージである。   Further, the generation unit 1202 may insert the proxy request message information into the screen information on the mail display screen. Here, the proxy request message is a message for requesting a user other than the person corresponding to the selected mail among the plurality of users set to be shared to deal with the selected mail.

具体的には、例えば、生成部1202は、対応状況DB260を参照して、受信メールの対応者の状態が対応不可である場合、代行依頼メッセージ情報をメール表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。代行依頼メッセージ情報を挿入する具体的な処理内容については、図28を用いて説明する。   Specifically, for example, the generation unit 1202 refers to the response status DB 260 and inserts proxy request message information into the screen information of the email display screen when the status of the person corresponding to the received email is not available. May be. Specific processing contents for inserting the proxy request message information will be described with reference to FIG.

送信部1203は、生成部1202によって生成されたメール表示画面の画面情報をクライアント装置202に送信する。具体的には、例えば、送信部1203は、メール表示画面1500,1600,1700,1800(図15〜図18参照)の画面情報をクライアント装置202に送信する。この結果、クライアント装置202のディスプレイ405に、メール表示画面1500,1600,1700,1800が表示される。   The transmission unit 1203 transmits the screen information of the mail display screen generated by the generation unit 1202 to the client device 202. Specifically, for example, the transmission unit 1203 transmits screen information of mail display screens 1500, 1600, 1700, 1800 (see FIGS. 15 to 18) to the client device 202. As a result, mail display screens 1500, 1600, 1700, 1800 are displayed on the display 405 of the client device 202.

受信部1201は、クライアント装置202から対応可否ボタン情報についての操作情報を受信する。ここで、対応可否ボタン情報についての操作情報は、メール表示画面において行われたログインユーザ(主担当の担当ユーザ)の操作入力を示す情報であり、選択メールについての対応可否を示す情報となる。   The receiving unit 1201 receives operation information regarding the availability button information from the client device 202. Here, the operation information about the availability button information is information indicating the operation input of the login user (main responsible user) performed on the email display screen, and is information indicating availability of the selected email.

更新部1204は、対応可否ボタン情報についての操作情報が受信されたことに応じて、選択メールの対応者の状態を示すステータス情報を更新する。具体的には、例えば、更新部1204は、対応状況DB260内の選択メールのメッセージIDに対応する対応状況情報を更新する。対応状況情報を更新する具体的な処理内容については、図26のフローチャートを用いて後述する。   The update unit 1204 updates the status information indicating the state of the responder of the selected mail in response to the reception of the operation information regarding the supportability button information. Specifically, for example, the update unit 1204 updates the correspondence status information corresponding to the message ID of the selected mail in the correspondence status DB 260. Specific processing contents for updating the correspondence status information will be described later with reference to the flowchart of FIG.

受信部1201は、クライアント装置202から代行通知ボタン情報についての操作情報を受信する。ここで、代行通知ボタン情報についての操作情報は、メール表示画面において行われたログインユーザ(副担当の担当ユーザ)の操作入力を示す情報であり、選択メールについての対応者としての宣言が行われたことを示す情報となる。   The receiving unit 1201 receives operation information regarding proxy notification button information from the client device 202. Here, the operation information regarding the proxy notification button information is information indicating an operation input of the login user (sub-charged user) performed on the mail display screen, and the selected mail is declared as a corresponding person. It becomes the information which shows that.

更新部1204は、代行通知ボタン情報についての操作情報が受信されたことに応じて、選択メールのステータス情報をログインユーザ(または、ログインユーザのクライアント装置202)により対応するステータス情報に切り替える。具体的には、例えば、更新部1204は、対応状況DB260および代行通知DB270の選択メールのメッセージIDに対応する対応状況情報および代行通知情報を更新する。対応状況情報および代行通知情報を更新する具体的な処理内容については、図28のフローチャートを用いて後述する。   The update unit 1204 switches the status information of the selected mail to the corresponding status information by the login user (or the client device 202 of the login user) in response to receiving the operation information regarding the proxy notification button information. Specifically, for example, the update unit 1204 updates the correspondence status information and proxy notification information corresponding to the message IDs of the selected mails in the response status DB 260 and the proxy notification DB 270. Specific processing contents for updating the response status information and the proxy notification information will be described later with reference to the flowchart of FIG.

また、生成部1202は、代行通知一覧情報を生成し、メール一覧表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。ここで、代行通知一覧情報は、ログインユーザが主担当となっている担当先からの未対応の受信メールのうち、代行者からの代行通知があった受信メールの情報である。   The generation unit 1202 may generate proxy notification list information and insert it into the screen information of the mail list display screen. Here, the proxy notification list information is information of a received mail for which a proxy notification has been received from a representative among unsupported received mails from a person in charge who is mainly in charge of the login user.

代行通知一覧情報には、例えば、代行メールの差出人、件名、代行者の氏名などが含まれる。なお、代行通知一覧情報を生成する具体的な処理内容については、図24のフローチャートを用いて説明する。   The proxy notification list information includes, for example, the sender of the proxy mail, the subject, the name of the proxy. The specific processing contents for generating proxy notification list information will be described with reference to the flowchart of FIG.

具体的には、例えば、生成部1202は、メール一覧表示画面内に代行通知一覧情報がポップアップ表示されるように、代行通知一覧情報をメール一覧表示画面の画面情報に挿入することにしてもよい。メール一覧表示画面における代行通知一覧情報の表示位置は、任意に設定可能である。代行通知一覧情報が挿入されたメール一覧表示画面については、例えば、図19を用いて後述する。   Specifically, for example, the generation unit 1202 may insert the proxy notification list information into the screen information of the mail list display screen so that the proxy notification list information is pop-up displayed in the mail list display screen. . The display position of the proxy notification list information on the mail list display screen can be arbitrarily set. The mail list display screen in which the proxy notification list information is inserted will be described later with reference to FIG. 19, for example.

また、送信部1203は、代行通知一覧情報が挿入されたメール一覧表示画面1900(図19参照)の画面情報をクライアント装置202に送信することにしてもよい。この結果、クライアント装置202のディスプレイ405に、メール一覧表示画面1900が表示される。   Further, the transmission unit 1203 may transmit the screen information of the mail list display screen 1900 (see FIG. 19) in which the proxy notification list information is inserted to the client device 202. As a result, a mail list display screen 1900 is displayed on the display 405 of the client device 202.

(ディスプレイ405に表示される各種画面例)
つぎに、図13A〜図20を用いて、クライアント装置202のディスプレイ405に表示される各種画面例について説明する。以下の説明では、共有設定された複数の利用者を「共有メンバ」と表記する場合がある。
(Examples of various screens displayed on the display 405)
Next, various screen examples displayed on the display 405 of the client device 202 will be described with reference to FIGS. 13A to 20. In the following description, a plurality of users set to be shared may be referred to as “shared members”.

<メール一覧表示画面の第1の画面例>
まず、クライアント装置202のディスプレイ405に表示されるメール一覧表示画面の第1の画面例について説明する。
<First screen example of mail list display screen>
First, a first screen example of the mail list display screen displayed on the display 405 of the client device 202 will be described.

図13A、図13B、図14Aおよび図14Bは、メール一覧表示画面の第1の画面例を示す説明図である。図13Aにおいて、メール一覧表示画面1300は、ログインユーザを宛先とする受信メールの一覧を表示する画面である。ログインユーザを宛先とする受信メールとは、ログインユーザのメールアドレスまたはログインユーザの共有メールボックスのメールアドレスを宛先とする受信メールである。   13A, 13B, 14A, and 14B are explanatory diagrams illustrating a first screen example of a mail list display screen. In FIG. 13A, a mail list display screen 1300 is a screen that displays a list of received mails destined for the login user. The received mail addressed to the login user is a received mail addressed to the mail address of the login user or the mail address of the login user's shared mailbox.

メール一覧表示画面1300には、複数のフォルダ(例えば、フォルダf1〜f4)のうち、選択されたフォルダf2に属する受信メールの一覧が表示されている。また、メール一覧表示画面1300には、フォルダf2に属する受信メールの一覧の先頭に、フォルダf2およびフォルダf3に属する未対応メール情報1301が強調表示されている。フォルダf2およびフォルダf3に属する受信メールは、ログインユーザである「ishida@www.xx」が主担当として設定されている担当先からの受信メールである。   The mail list display screen 1300 displays a list of received mails belonging to the selected folder f2 among a plurality of folders (for example, folders f1 to f4). On the mail list display screen 1300, unsupported mail information 1301 belonging to the folder f2 and the folder f3 is highlighted at the top of the list of received mail belonging to the folder f2. The received mail belonging to the folder f2 and the folder f3 is a received mail from a person in charge for which the login user “[email protected]” is set as the main person in charge.

未対応メール情報1301は、予め設定された担当先「T社」から受信した未対応の受信メールの差出人、件名、担当ユーザの氏名、開封状況および経過時間を示す。経過時間は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールの受信日時からの経過時間を示す。   The unsupported mail information 1301 indicates the sender, subject, name of the user in charge, opening status, and elapsed time of the unsupported received mail received from the preset “T company”. The elapsed time indicates the elapsed time from the reception date and time of the unsupported received mail received from the person in charge “T company”.

メール一覧表示画面1300によれば、予め主担当として設定された担当先「T社、R社」から受信した受信メールが未対応であれば、選択されたフォルダf2に属さない場合であっても、選択されたフォルダf2に属する受信メールの一覧の表示に併せて強調表示することができる。これにより、予め主担当として設定された担当先「T社、R社」から受信した未対応の受信メールの存在をログインユーザに対して効果的に知らせることができる。   According to the mail list display screen 1300, if the received mail received from the person in charge “T company, R company” set as the main person in advance is not supported, even if it does not belong to the selected folder f2. The received mail list that belongs to the selected folder f2 can be highlighted. Accordingly, it is possible to effectively notify the log-in user of the presence of an unsupported received mail received from the person in charge “T company, R company” set as the main person in advance.

また、未対応メール情報1301によれば、ログインユーザは、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールの差出人、件名、担当ユーザの氏名、担当ユーザの開封状況を把握することができる。また、ログインユーザは、経過時間から受信メールへの対応の緊急度合いを判断することができる。   Further, according to the unsupported mail information 1301, the login user can grasp the sender, subject, name of the responsible user, and the opened state of the responsible user of the unsupported received mail received from the responsible company “T”. . Further, the logged-in user can determine the urgent degree of correspondence to the received mail from the elapsed time.

このように、メール一覧表示画面1300によれば、担当先「T社、R社」からの未対応の受信メールを、その主担当であるログインユーザに効果的に知らせることができるようになる。   As described above, according to the mail list display screen 1300, it is possible to effectively notify an unsupported received mail from the person in charge “T company, R company” to the log-in user who is the main person in charge.

また、図13Bに示すように、予め主担当として設定された担当先「T社、R社」から受信した受信メールの中に未対応の受信メールがあれば、その未対応メールのみを未対応フォルダ(例えば、未対応フォルダf5,f6)から参照可能とさせてもよい。未対応フォルダは、それぞれの共有メールボックス配下の先頭に表示されてもよいし(図13B参照)、ログインユーザ自身の個人のメールボックスの先頭に表示されてもよい。   Also, as shown in FIG. 13B, if there is an unsupported received mail among the received mails from the “T company, R company” that is set in advance as the main person in charge, only the unsupported mail is not supported. Reference may be made from a folder (for example, unsupported folders f5 and f6). The unsupported folder may be displayed at the top of each shared mailbox (see FIG. 13B) or may be displayed at the top of the login user's own personal mailbox.

具体的には、例えば、ログインユーザが「ishida@www.xx」であれば、「□ishida」の上に未対応フォルダが表示されて、「ishida@www.xx」が主担当として設定されている、「T社、R社、A社」の未対応メール4件の受信メールが未対応フォルダから参照可能となる。また、未対応フォルダを表示する際には、例えば、未対応メールのうち受信してからの経過時間が最も長いメールの経過時間を未対応フォルダと併せて表示するようにしてもよい。   Specifically, for example, if the login user is “[email protected]”, an unsupported folder is displayed on “□ ishida”, and “[email protected]” is set as the main charge. The four received mails corresponding to “T company, R company, A company” can be referred from the unsupported folder. Further, when displaying an unsupported folder, for example, the elapse time of a mail that has the longest elapsed time since reception of unsupported mail may be displayed together with the unsupported folder.

また、メール一覧表示画面1300において、図4に示したキーボード407やマウス408を用いたログインユーザの操作入力により、ボタンB1がクリックされると、新規メッセージ画面がディスプレイ405に表示される。新規メッセージ画面は、新規メールを作成するための画面である。   In addition, when the button B1 is clicked on the mail list display screen 1300 by an operation input by the login user using the keyboard 407 and the mouse 408 shown in FIG. 4, a new message screen is displayed on the display 405. The new message screen is a screen for creating a new mail.

また、メール一覧表示画面1300において、ログインユーザの操作入力により、ボタンB2がクリックされると、返信メッセージ画面がディスプレイ405に表示される。返信メッセージ画面は、返信メールを作成するための画面である。   On the mail list display screen 1300, when the button B2 is clicked by an operation input by the login user, a reply message screen is displayed on the display 405. The reply message screen is a screen for creating a reply mail.

また、メール一覧表示画面1300において、ログインユーザの操作入力により、ボタンB3がクリックされると、ログアウト要求が表示制御装置201に送信され、メール一覧表示画面1300の表示が終了する。   In addition, when the button B3 is clicked on the mail list display screen 1300 by an operation input by the login user, a logout request is transmitted to the display control apparatus 201, and the display of the mail list display screen 1300 ends.

また、共有メンバ内のいずれかの利用者によって担当先「T社、R社」からの未対応の受信メールについての対応(返信)が行われると、図14Aに示すように、図13Aに示したログインユーザのメール一覧表示画面1300内の未対応メール情報1301は非表示となる。   Further, when one of the users in the shared member responds (replies) to an unsupported received mail from the person in charge “Company T, Company R”, as shown in FIG. 14A, as shown in FIG. The unsupported mail information 1301 in the mail list display screen 1300 of the logged-in user is not displayed.

同様に、共有メンバ内のいずれかの利用者によって担当先「T社、R社」からの未対応の受信メールについての対応(返信)が行われると、図14Bに示すように、図13Bに示したログインユーザのメール一覧表示画面1300内の未対応フォルダf5が空になり、未対応フォルダf5をクリックしてもいずれのメールも表示されない状態となる。   Similarly, when any of the users in the shared member responds (replies) to an unsupported received mail from the person in charge “Company T, Company R”, as shown in FIG. 14B, as shown in FIG. The unsupported folder f5 in the mail list display screen 1300 of the login user shown becomes empty, and no mail is displayed even if the unsupported folder f5 is clicked.

このように、未対応の受信メールについての対応(返信)が行われると未対応メール情報1301が非表示となるため、ログインユーザは、共有メンバ内のいずれかの利用者によって受信メールの対応が行われたことを把握することができる。   As described above, when correspondence (reply) is performed for an unsupported received mail, the unsupported mail information 1301 is hidden, so that the logged-in user can respond to the received mail by any user in the shared member. You can see what happened.

<メール表示画面の画面例>
つぎに、図15〜図18を用いて、クライアント装置202のディスプレイ405に表示されるメール表示画面の画面例について説明する。
<Example of mail display screen>
Next, screen examples of mail display screens displayed on the display 405 of the client apparatus 202 will be described with reference to FIGS.

図15は、メール表示画面の画面例を示す説明図(その1)である。図15において、メール表示画面1500は、担当先「T社」の主担当の担当ユーザに表示される画面である。メール表示画面1500には、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールのメール情報1501(差出人、宛先、件名、本文)が表示されている。   FIG. 15 is an explanatory diagram (part 1) of a screen example of the mail display screen. In FIG. 15, an e-mail display screen 1500 is a screen displayed to the main user in charge of the person in charge “Company T”. The mail display screen 1500 displays mail information 1501 (sender, destination, subject, text) of unsupported received mail received from the person in charge “T company”.

また、メール表示画面1500には、共有メンバ内の各利用者(主担当および副担当の担当ユーザ)の状態を示すステータス情報1502が表示されている。ステータス情報1502には、受信メールについての共有メンバ内の各利用者の開封状況と対応状況とともに、各利用者の仕掛通数が示されている。   Further, the mail display screen 1500 displays status information 1502 indicating the state of each user (primary charge and secondary charge users) in the shared member. The status information 1502 indicates the number of messages in progress for each user, as well as the opening status and the corresponding status of each user in the shared member regarding the received mail.

ステータス情報1502によれば、ログインユーザ(主担当)は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについての共有メンバ内の各利用者の開封状況と対応状況を把握することができる。また、ステータス情報1502によれば、ログインユーザ(主担当)は、共有メンバ内の各利用者が対応予定となっている受信メールの件数(仕掛通数)を把握することができる。   According to the status information 1502, the logged-in user (main charge) can grasp the opening status and the response status of each user in the shared member regarding the unsupported received mail received from the responsible company “T company”. . Further, according to the status information 1502, the logged-in user (main charge) can grasp the number of received mails (number of in-process messages) scheduled to be handled by each user in the shared member.

また、メール表示画面1500には、受信メールの対応可否を選択可能な対応可否ボタンB4,B5が表示されている。対応可否ボタンB4,B5によれば、ログインユーザ(主担当)は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについて対応予定であるか、対応不可であるかを選択することができる。   The mail display screen 1500 displays correspondence availability buttons B4 and B5 that allow selection of availability of received mail. According to the availability buttons B4 and B5, the logged-in user (main charge) can select whether or not to respond to an unsupported received mail received from the person in charge “Company T”. .

これらのことから、メール表示画面1500によれば、ログインユーザ(主担当)は、共有メンバ内の各利用者の作業の状況を把握しながら、未対応の受信メールについて対応予定であるか、あるいは、対応不可(代行依頼する)であるかを選択することができる。   Therefore, according to the mail display screen 1500, the logged-in user (main charge) is planning to deal with unsupported received mail while grasping the work status of each user in the shared member, or , It is possible to select whether or not it is possible to respond (request substitution).

具体的には、メール表示画面1500において、ログインユーザの操作入力により、ボタンB4がクリック(対応予定のボタンの押下)されると、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについて対応予定であることを示す操作情報が表示制御装置201に送信される。また、メール表示画面1500において、ログインユーザの操作入力により、ボタンB5がクリック(対応不可のボタンの押下)されると、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについて対応不可であることを示す操作情報が表示制御装置201に送信される。   Specifically, when the button B4 is clicked (by pressing a button to be supported) on the mail display screen 1500 by an operation input by the login user, an unsupported received mail received from the person in charge “T company” is handled. Operation information indicating a schedule is transmitted to the display control apparatus 201. On the mail display screen 1500, when the button B5 is clicked (by pressing an incompatible button) by an operation input by the login user, an unsupported received mail received from the person in charge “T company” cannot be handled. Operation information indicating this is transmitted to the display control apparatus 201.

また、メール表示画面1500において、ログインユーザの操作入力により、ボタンB6がクリック(返信ボタンの押下)されると、返信メッセージ画面がディスプレイ405に表示される。この返信メッセージ画面は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについての返信メールを作成するための画面である。   On the mail display screen 1500, when the button B6 is clicked (the reply button is pressed) by an operation input by the login user, a reply message screen is displayed on the display 405. This reply message screen is a screen for creating a reply mail for an unsupported received mail received from the responsible company “T company”.

図16は、メール表示画面の画面例を示す説明図(その2)である。図16において、メール表示画面1600は、担当先「T社」の副担当の担当ユーザに表示される画面である。このメール表示画面1600は、例えば、図15に示したメール表示画面1500において主担当の担当ユーザの操作入力によりボタンB4がクリックされた場合に表示される画面である。   FIG. 16 is an explanatory diagram (part 2) of a screen example of the mail display screen. In FIG. 16, a mail display screen 1600 is a screen displayed to the user in charge in charge of the subordinate “T company”. This mail display screen 1600 is a screen that is displayed, for example, when the button B4 is clicked on the mail display screen 1500 shown in FIG.

メール表示画面1600には、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールのメール情報1601(差出人、宛先、件名、本文)が表示されている。また、メール表示画面1600には、共有メンバ内の各利用者(主担当および副担当の担当ユーザ)の状態を示すステータス情報1602が表示されている。   The mail display screen 1600 displays mail information 1601 (sender, destination, subject, text) of unsupported received mail received from the person in charge “T company”. Further, the mail display screen 1600 displays status information 1602 indicating the state of each user (primary charge and secondary charge users) in the shared member.

ステータス情報1602によれば、ログインユーザ(副担当)は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについての共有メンバ内の各利用者の開封状況および対応状況を把握することができる。図16の例では、ログインユーザ(副担当)は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについて、主担当の担当ユーザが対応予定であることを把握することができる。また、ステータス情報1602によれば、ログインユーザ(副担当)は、共有メンバ内の各利用者が対応予定となっている受信メールの件数(仕掛通数)を把握することができる。   According to the status information 1602, the logged-in user (secondary charge) can grasp the opening status and the response status of each user in the shared member regarding the unsupported received mail received from the responsible company “T company”. . In the example of FIG. 16, the logged-in user (secondary charge) can grasp that the person in charge in charge of the main charge is scheduled to handle the unsupported received mail received from the person in charge “Company T”. Further, according to the status information 1602, the logged-in user (secondary charge) can grasp the number of received emails (number of devices in progress) that each user in the shared member is scheduled to support.

また、メール表示画面1600には、受信メールについての対応者としての宣言を可能とする代行通知ボタンB7が表示されている。代行通知ボタンB7によれば、ログインユーザ(副担当)は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについての対応者としての宣言を行うことができる。   In addition, on the mail display screen 1600, a proxy notification button B7 that enables declaration of the received mail as a corresponding person is displayed. According to the proxy notification button B7, the login user (secondary charge) can declare an unsupported received mail received from the person in charge “Company T” as a corresponding person.

これらのことから、メール表示画面1600によれば、ログインユーザ(副担当)は、共有メンバ内の各利用者の作業の状況を把握しながら、未対応の受信メールについての対応者としての宣言を行うか否かを選択することができる。   For these reasons, according to the mail display screen 1600, the logged-in user (deputy charge) makes a declaration as a responder for an unsupported received mail while grasping the work status of each user in the shared member. You can choose whether or not to do it.

具体的には、メール表示画面1600において、ログインユーザの操作入力により、ボタンB7がクリック(代行通知ボタンの押下)されると、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについての対応者としての宣言が行われたことを示す操作情報が表示制御装置201に送信される。また、メール表示画面1600において、ログインユーザの操作入力により、ボタンB8がクリック(返信ボタンの押下)されると、返信メッセージ画面がディスプレイ405に表示される。   Specifically, on the mail display screen 1600, when the button B7 is clicked (the proxy notification button is pressed) by the operation input of the login user, the response to the unsupported received mail received from the person in charge “T company” Operation information indicating that a declaration as a user has been made is transmitted to the display control apparatus 201. On the mail display screen 1600, when the button B8 is clicked (the reply button is pressed) by an operation input by the login user, a reply message screen is displayed on the display 405.

図17は、メール表示画面の画面例を示す説明図(その3)である。図17において、メール表示画面1700は、担当先「T社」の副担当の担当ユーザに表示される画面である。このメール表示画面1700は、例えば、図15に示したメール表示画面1500において主担当の担当ユーザの操作入力によりボタンB5がクリックされた場合に表示される画面である。   FIG. 17 is an explanatory diagram (part 3) of a screen example of the mail display screen. In FIG. 17, a mail display screen 1700 is a screen displayed to the user in charge of the sub-charge of the person in charge “T company”. The mail display screen 1700 is a screen that is displayed, for example, when the button B5 is clicked on the mail display screen 1500 shown in FIG.

メール表示画面1700には、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールのメール情報1701(差出人、宛先、件名、本文)が表示されている。また、メール表示画面1700には、共有メンバ内の各利用者(主担当および副担当の担当ユーザ)の状態を示すステータス情報1702が表示されている。   The mail display screen 1700 displays mail information 1701 (sender, destination, subject, text) of unsupported received mail received from the person in charge “T company”. Further, the mail display screen 1700 displays status information 1702 indicating the state of each user (primary charge and secondary charge users) in the shared member.

ステータス情報1702によれば、ログインユーザ(副担当)は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについての共有メンバ内の各利用者の開封状況および対応状況を把握することができる。図17の例では、ログインユーザ(副担当)は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについて、主担当の担当ユーザが対応不可であることを把握することができる。また、ステータス情報1702によれば、ログインユーザ(副担当)は、共有メンバ内の各利用者が対応予定となっている受信メールの件数(仕掛通数)を把握することができる。   According to the status information 1702, the logged-in user (secondary charge) can grasp the opening status and the response status of each user in the shared member regarding the unsupported received mail received from the person in charge “T company”. . In the example of FIG. 17, the logged-in user (sub-charge) can grasp that the user in charge of the main charge cannot handle the unsupported received mail received from the person in charge “T company”. Further, according to the status information 1702, the logged-in user (secondary charge) can grasp the number of received mails (number of in-process messages) scheduled to be handled by each user in the shared member.

また、メール表示画面1700には、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについて、副担当の担当ユーザに対して対応を依頼する代行依頼メッセージ1703が表示されている。また、メール表示画面1700には、受信メールについての対応者としての宣言を可能とする代行通知ボタンB7が表示されている。代行通知ボタンB7によれば、ログインユーザ(副担当)は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについての対応者としての宣言を行うことができる。   In addition, the mail display screen 1700 displays a proxy request message 1703 for requesting the sub-responsible responsible user to respond to an unsupported received mail received from the “T company”. In addition, on the mail display screen 1700, a proxy notification button B7 that enables declaration of the received mail as a corresponding person is displayed. According to the proxy notification button B7, the login user (secondary charge) can declare an unsupported received mail received from the person in charge “Company T” as a corresponding person.

これらのことから、メール表示画面1700によれば、ログインユーザ(副担当)は、未対応の受信メールについて、主担当の担当ユーザが対応不可であり、自分を含む副担当の担当ユーザに対して依頼されていることを把握することができる。また、ログインユーザ(副担当)は、共有メンバ内の各副担当の担当ユーザの作業の状況を把握しながら、未対応の受信メールについての対応者としての宣言を行うか否かを選択することができる。   For these reasons, according to the mail display screen 1700, the logged-in user (secondary charge) cannot respond to the main charge user for unsupported received mail. You can see what is being requested. In addition, the logged-in user (secondary charge) must select whether or not to declare an unsupported received mail as a corresponding person while grasping the status of the work of each secondary chargeable user in the shared member. Can do.

また、共有メンバ内のいずれかの利用者によって担当先「T社」からの未対応の受信メールについての対応(返信)が行われると、図18に示すようなメール表示画面1800が表示される。   Further, when any of the users in the shared member responds (replies) to an unsupported received mail from the person in charge “Company T”, a mail display screen 1800 as shown in FIG. 18 is displayed. .

図18は、メール表示画面の画面例を示す説明図(その4)である。図18において、メール表示画面1800は、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールについて、共有メンバ内のいずれかの利用者によって対応が行われた後に、担当先「T社」の主担当または副担当の担当ユーザに表示される画面である。   FIG. 18 is an explanatory diagram (part 4) of a screen example of the mail display screen. In FIG. 18, the mail display screen 1800 displays an unsupported received mail received from the person in charge “T company” after any one of the users in the shared member has responded to the mail address “T company”. This is a screen displayed to the user in charge of the main charge or the sub charge.

メール表示画面1800には、担当先「T社」から受信した未対応の受信メールのメール情報1801(差出人、宛先、件名、本文)が表示されている。このように、共有メンバ内のいずれかの利用者によって受信メールについての対応(返信)が行われると、ステータス情報(例えば、ステータス情報1502,1602,1702)や各種ボタン(例えば、対応可否ボタンB4,B5、代行通知ボタンB7)のない画面が表示される。   The mail display screen 1800 displays mail information 1801 (sender, destination, subject, text) of unsupported received mail received from the person in charge “Company T”. As described above, when any of the users in the shared member responds (replies) to the received mail, status information (for example, status information 1502, 1602, 1702) and various buttons (for example, correspondence availability button B4). , B5, a screen without the proxy notification button B7) is displayed.

<メール一覧表示画面の第2の画面例>
まず、クライアント装置202のディスプレイ405に表示されるメール一覧表示画面の第2の画面例について説明する。
<Second screen example of the mail list display screen>
First, a second screen example of the mail list display screen displayed on the display 405 of the client device 202 will be described.

図19は、メール一覧表示画面の第2の画面例を示す説明図である。図19において、メール一覧表示画面1900は、ログインユーザを宛先とする受信メールの一覧を表示する画面である。メール一覧表示画面1900には、「ishida」のフォルダに属する受信メールの一覧が表示されている。   FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a second screen example of the mail list display screen. In FIG. 19, a mail list display screen 1900 is a screen that displays a list of received mails destined for the login user. The mail list display screen 1900 displays a list of received mails belonging to the “ishida” folder.

また、メール一覧表示画面1900には、「ishida」のフォルダに属する受信メールの一覧の表示に重畳させて代行通知一覧情報1901がポップアップ表示されている。代行通知一覧情報1901は、ログインユーザが主担当となっている担当先からの未対応の受信メールのうち、代行者からの代行通知があった代行メールの差出人、件名および代行者の氏名を示す。   Further, on the mail list display screen 1900, proxy notification list information 1901 is displayed in a pop-up manner superimposed on the display of the list of received mails belonging to the “ishida” folder. The proxy notification list information 1901 indicates the sender, the subject, and the name of the proxy who received the proxy notification from the proxy that is not supported by the login user. .

代行通知一覧情報1901によれば、ログインユーザ(主担当)は、自分が主担当となっている担当先からの未対応の受信メールのうち、共有メンバ内の副担当からの代行通知があった受信メール(代行メール)の差出人、件名および代行者の氏名を把握することができる。また、ログインユーザ(主担当)は、代行通知一覧情報1901のいずれかの行をクリックすることで、その行に対応する代行メールのメール表示画面を表示することができる。   According to the proxy notification list information 1901, the logged-in user (main charge) has received a proxy notification from the sub-charge in the shared member among the unsupported received mails from the contact person who is the main charge. It is possible to grasp the sender, subject and the name of the substitute mail received (substitute mail). The logged-in user (main charge) can display the mail display screen of the proxy mail corresponding to the row by clicking on any row of the proxy notification list information 1901.

<メール一覧表示画面の第3の画面例>
まず、クライアント装置202のディスプレイ405に表示されるメール一覧表示画面の第3の画面例について説明する。
<Third screen example of mail list display screen>
First, a third screen example of the mail list display screen displayed on the display 405 of the client device 202 will be described.

図20は、メール一覧表示画面の第3の画面例を示す説明図である。図20において、メール一覧表示画面2000は、ログインユーザを宛先とする受信メールの一覧を表示する画面である。メール一覧表示画面2000には、「ishida」のフォルダに属する受信メールの一覧が表示されている。   FIG. 20 is an explanatory diagram showing a third screen example of the mail list display screen. In FIG. 20, a mail list display screen 2000 is a screen that displays a list of received mails destined for the login user. The mail list display screen 2000 displays a list of received mails belonging to the “ishida” folder.

また、メール一覧表示画面2000には、「ishida」のフォルダに属する受信メールの一覧の表示に重畳させて代行通知一覧情報2001がポップアップ表示されている。代行通知一覧情報2001は、ログインユーザが主担当となっている担当先からの未対応の受信メールのうち、代行者からの代行通知があった代行メールの差出人、件名および代行者の氏名を示す。   In addition, on the mail list display screen 2000, proxy notification list information 2001 is displayed in a pop-up manner superimposed on the display of a list of received mails belonging to the “ishida” folder. The proxy notification list information 2001 indicates the sender, subject, and name of the proxy who received the proxy notification from the proxy who is the primary user of the login user. .

代行通知一覧情報2001は、例えば、代行通知が発生したことに応じて、あるいは、代行通知が1件だけの場合に表示される。代行通知一覧情報2001によれば、ログインユーザ(主担当)は、自分が主担当となっている担当先からの未対応の受信メールのうち、共有メンバ内の副担当からの代行通知があった受信メール(代行メール)の差出人、件名および代行者の氏名を把握することができる。また、ログインユーザ(主担当)は、代行通知一覧情報2001をクリックすることで、この代行メールのメール表示画面を表示することができる。   The proxy notification list information 2001 is displayed, for example, when a proxy notification is generated or when there is only one proxy notification. According to the proxy notification list information 2001, the logged-in user (main charge) has received a proxy notification from the sub-charge in the shared member among the unsupported received mails from the contact person who is the main charge. It is possible to grasp the sender, subject and the name of the substitute mail received (substitute mail). The logged-in user (main charge) can display the mail display screen of the proxy mail by clicking the proxy notification list information 2001.

(表示制御装置201の表示制御処理手順)
つぎに、表示制御装置201の表示制御処理手順について説明する。
(Display control processing procedure of display control apparatus 201)
Next, a display control processing procedure of the display control apparatus 201 will be described.

図21および図22は、表示制御装置201の表示制御処理手順の一例を示すフローチャートである。図21のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、クライアント装置202からメール表示要求を受信したか否かを判断する(ステップS2101)。   21 and 22 are flowcharts illustrating an example of the display control processing procedure of the display control apparatus 201. In the flowchart of FIG. 21, first, the display control apparatus 201 determines whether or not a mail display request has been received from the client apparatus 202 (step S2101).

ここで、表示制御装置201は、メール表示要求を受信するのを待つ(ステップS2101:No)。表示制御装置201は、メール表示要求を受信した場合(ステップS2101:Yes)、認証画面の画面情報を生成し(ステップS2102)、生成した認証画面の画面情報をクライアント装置202に送信する(ステップS2103)。   Here, the display control apparatus 201 waits to receive a mail display request (step S2101: No). When receiving the mail display request (step S2101: Yes), the display control apparatus 201 generates screen information of the authentication screen (step S2102), and transmits the generated screen information of the authentication screen to the client apparatus 202 (step S2103). ).

つぎに、表示制御装置201は、クライアント装置202から利用者情報を受信したか否かを判断する(ステップS2104)。ここで、表示制御装置201は、利用者情報を受信するのを待つ(ステップS2104:No)。表示制御装置201は、利用者情報を受信した場合(ステップS2104:Yes)、人事DB220を参照して、利用者を認証する認証処理を実行する(ステップS2105)。   Next, the display control apparatus 201 determines whether user information has been received from the client apparatus 202 (step S2104). Here, the display control apparatus 201 waits to receive user information (step S2104: No). When the display control apparatus 201 receives user information (step S2104: Yes), the display control apparatus 201 refers to the personnel DB 220 and executes an authentication process for authenticating the user (step S2105).

つぎに、表示制御装置201は、利用者の認証に成功したか否かを判断する(ステップS2106)。ここで、利用者の認証に成功した場合(ステップS2106:Yes)、表示制御装置201は、図22に示すステップS2201に移行する。   Next, the display control apparatus 201 determines whether or not the user has been successfully authenticated (step S2106). If the user authentication is successful (step S2106: YES), the display control apparatus 201 proceeds to step S2201 shown in FIG.

一方、利用者の認証に失敗した場合(ステップS2106:No)、表示制御装置201は、認証エラー画面の画面情報を生成する(ステップS2107)。そして、表示制御装置201は、生成した認証エラー画面の画面情報を送信して(ステップS2108)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   On the other hand, when user authentication fails (step S2106: No), the display control apparatus 201 generates screen information of an authentication error screen (step S2107). Then, the display control apparatus 201 transmits the screen information of the generated authentication error screen (step S2108), and ends a series of processes according to this flowchart.

図22のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、メール一覧表示画面生成処理を実行する(ステップS2201)。メール一覧表示画面生成処理の具体的な処理手順については、図23および図24を用いて後述する。   In the flowchart of FIG. 22, first, the display control apparatus 201 executes a mail list display screen generation process (step S2201). A specific processing procedure of the mail list display screen generation process will be described later with reference to FIGS.

つぎに、表示制御装置201は、メール表示画面生成処理を実行する(ステップS2202)。メール表示画面生成処理の具体的な処理手順については、図25および図26を用いて後述する。そして、表示制御装置201は、クライアント装置202から送信メールのメール情報を受信したか否かを判断する(ステップS2203)。   Next, the display control apparatus 201 executes mail display screen generation processing (step S2202). A specific processing procedure of the mail display screen generation processing will be described later with reference to FIGS. Then, the display control apparatus 201 determines whether or not the mail information of the outgoing mail has been received from the client apparatus 202 (step S2203).

ここで、送信メールのメール情報を受信しなかった場合(ステップS2203:No)、表示制御装置201は、ステップS2210に移行する。一方、送信メールのメール情報を受信した場合(ステップS2203:Yes)、表示制御装置201は、受信したメール情報をメッセージIDと対応付けてメールDB280に登録する(ステップS2204)。   Here, when the mail information of the transmission mail is not received (step S2203: No), the display control apparatus 201 proceeds to step S2210. On the other hand, when the mail information of the outgoing mail is received (step S2203: Yes), the display control apparatus 201 registers the received mail information in the mail DB 280 in association with the message ID (step S2204).

なお、送信メールのメール情報は、メールDB280の送信者(ログインユーザ)の送信ボックスと受信者(宛先)の受信ボックスにそれぞれ登録される。   It should be noted that the mail information of the outgoing mail is registered in the sender (login user) transmission box and the receiver (destination) reception box of the mail DB 280, respectively.

つぎに、表示制御装置201は、共有ユーザDB230を参照して、送信メールの宛先が共有メールボックスか否かを判断する(ステップS2205)。ここで、共有メールボックスではない場合(ステップS2205:No)、表示制御装置201は、ステップS2210に移行する。   Next, the display control apparatus 201 refers to the shared user DB 230 and determines whether or not the destination of the outgoing mail is a shared mail box (step S2205). Here, when it is not a shared mailbox (step S2205: No), the display control apparatus 201 transfers to step S2210.

一方、共有メールボックスである場合(ステップS2205:Yes)、表示制御装置201は、担当先DB240を参照して、送信メールの送信元アドレス(担当先ドメイン/メールアドレス)に対応する担当先を特定する(ステップS2206)。そして、表示制御装置201は、受信したメールのメッセージIDと対応付けてメールDB280のサブフォルダ名に登録する(ステップS2207)。   On the other hand, if it is a shared mailbox (step S2205: Yes), the display control apparatus 201 refers to the person-in-charge DB 240 and identifies the person in charge corresponding to the source address (person in charge domain / mail address) of the outgoing mail. (Step S2206). Then, the display control apparatus 201 registers the subfolder name in the mail DB 280 in association with the message ID of the received mail (step S2207).

つぎに、表示制御装置201は、担当ユーザDB250を参照して、送信メールの送信元アドレス(担当先ドメイン/メールアドレス)に対応する担当ユーザを特定する(ステップS2208)。そして、表示制御装置201は、共有メールボックスと送信メールのメッセージIDと対応付けて、特定した担当ユーザを未開封者として対応状況DB260に登録する(ステップS2209)。   Next, the display control apparatus 201 refers to the responsible user DB 250 and identifies the responsible user corresponding to the transmission source address (responsible domain / mail address) of the outgoing mail (step S2208). Then, the display control apparatus 201 registers the identified responsible user in the response status DB 260 as an unopened person in association with the shared mailbox and the message ID of the transmitted mail (step S2209).

なお、送信メールのメッセージIDは、例えば、ステップS2202においてメール情報が受信されたことに応じてヘッダとともに生成される。   Note that the message ID of the outgoing mail is generated together with the header in response to the reception of the mail information in step S2202, for example.

つぎに、表示制御装置201は、クライアント装置202からメール一覧表示要求を受信したか否かを判断する(ステップS2210)。ここで、メール一覧表示要求を受信した場合(ステップS2210:Yes)、表示制御装置201は、ステップS2201に戻る。   Next, the display control apparatus 201 determines whether or not a mail list display request has been received from the client apparatus 202 (step S2210). If a mail list display request has been received (step S2210: YES), the display control apparatus 201 returns to step S2201.

一方、メール一覧表示要求を受信していない場合(ステップS2210:No)、表示制御装置201は、クライアント装置202からログアウト要求を受信したか否かを判断する(ステップS2211)。ここで、ログアウト要求を受信していない場合(ステップS2211:No)、表示制御装置201は、ステップS2203に戻る。   On the other hand, if a mail list display request has not been received (step S2210: NO), the display control apparatus 201 determines whether a logout request has been received from the client apparatus 202 (step S2211). If the logout request has not been received (step S2211: NO), the display control apparatus 201 returns to step S2203.

一方、ログアウト要求を受信した場合(ステップS2211:Yes)、表示制御装置201は、本フローチャートによる一連の処理を終了する。これにより、クライアント装置202のディスプレイ405にメール一覧表示画面を表示することができる。また、クライアント装置202のディスプレイ405にメール表示画面を表示することができる。   On the other hand, when a logout request is received (step S2211: Yes), the display control apparatus 201 ends a series of processes according to this flowchart. As a result, the mail list display screen can be displayed on the display 405 of the client device 202. In addition, a mail display screen can be displayed on the display 405 of the client device 202.

<メール一覧表示画面生成処理手順>
つぎに、図22に示したステップS2201のメール一覧表示画面生成処理の具体的な処理手順について説明する。
<Mail list display screen generation processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the mail list display screen generation process in step S2201 shown in FIG. 22 will be described.

図23および図24は、メール一覧表示画面生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図23のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、メールDB280から、ログインユーザ(または、ログインユーザの共有メールボックス)の利用者IDに対応する受信メールのメール情報を取得する(ステップS2301)。   23 and 24 are flowcharts showing an example of a specific processing procedure of the mail list display screen generation process. In the flowchart of FIG. 23, first, the display control apparatus 201 acquires the mail information of the received mail corresponding to the user ID of the login user (or the login user's shared mailbox) from the mail DB 280 (step S2301).

そして、表示制御装置201は、取得したメール情報に基づいて、メール一覧表示画面の画面情報を生成する(ステップS2302)。つぎに、表示制御装置201は、担当ユーザDB250から、ログインユーザの利用者ID(担当ユーザ)に対応する共有メールボックスと担当先ドメイン/メールアドレスを取得する(ステップS2303)。   Then, the display control apparatus 201 generates screen information of a mail list display screen based on the acquired mail information (step S2302). Next, the display control apparatus 201 acquires a shared mailbox and a responsible domain / email address corresponding to the user ID (responsible user) of the login user from the responsible user DB 250 (step S2303).

そして、表示制御装置201は、メールDB280から、取得した共有メールボックスが利用者IDに設定され、かつ、取得した担当先ドメイン/メールアドレスが送信者IDに含まれる受信メールのメール情報を取得する(ステップS2304)。   Then, the display control apparatus 201 acquires, from the mail DB 280, the mail information of the received mail in which the acquired shared mailbox is set as the user ID and the acquired responsible domain / mail address is included in the sender ID. (Step S2304).

つぎに、表示制御装置201は、対応状況DB260から、共有メールボックスが利用者IDに設定されたレコードのうち、返信メッセージIDが空のレコードを取得する(ステップS2305)。そして、表示制御装置201は、返信メッセージIDが空のレコードが取得されたか否かを判断する(ステップS2306)。   Next, the display control apparatus 201 acquires, from the response status DB 260, a record in which the return message ID is empty among the records in which the shared mailbox is set as the user ID (step S2305). The display control apparatus 201 determines whether a record with an empty reply message ID has been acquired (step S2306).

ここで、レコードが取得されなかった場合(ステップS2306:No)、表示制御装置201は、図24に示すステップS2401に移行する。一方、レコードが取得された場合(ステップS2306:Yes)、表示制御装置201は、取得したレコードの開封者または未開封者にログインユーザの利用者IDが設定されているか否かを判断する(ステップS2307)。   If no record is acquired (step S2306: NO), the display control apparatus 201 proceeds to step S2401 shown in FIG. On the other hand, when the record is acquired (step S2306: Yes), the display control apparatus 201 determines whether the user ID of the login user is set for the opened or unopened person of the acquired record (step S2306: Yes). S2307).

ここで、ログインユーザの利用者IDが設定されていない場合(ステップS2307:No)、表示制御装置201は、図24に示すステップS2401に移行する。一方、ログインユーザの利用者IDが設定されている場合(ステップS2307:Yes)、表示制御装置201は、該当レコードの受信日時と現在日時との差分を経過時間として算出する(ステップS2308)。   Here, when the user ID of the login user is not set (step S2307: No), the display control apparatus 201 proceeds to step S2401 illustrated in FIG. On the other hand, when the user ID of the login user is set (step S2307: Yes), the display control apparatus 201 calculates the difference between the reception date and time and the current date and time of the corresponding record as the elapsed time (step S2308).

なお、該当レコードは、ステップS2305において取得されたレコードのうち、開封者または未開封者にログインユーザの利用者IDが設定されたレコードである。   Note that the corresponding record is a record in which the user ID of the login user is set to the opened person or the unopened person among the records acquired in step S2305.

つぎに、表示制御装置201は、メールDB280から、該当レコードのメッセージIDに対応する受信メールのメール情報を取得する(ステップS2309)。そして、表示制御装置201は、取得した受信メールのメール情報と、算出した経過時間とに基づいて、未対応メール情報を生成する(ステップS2310)。   Next, the display control apparatus 201 acquires the mail information of the received mail corresponding to the message ID of the corresponding record from the mail DB 280 (step S2309). Then, the display control apparatus 201 generates unsupported mail information based on the acquired mail information of the received mail and the calculated elapsed time (step S2310).

具体的には、例えば、表示制御装置201は、受信メールのメール情報の送信者ID、件名を「差出人」、「件名」とし、該当レコードの未開封者を「担当」とし、該当レコードの開封者を「開封」とし、算出した経過時間を「経過時間」とする未対応メール情報を生成する。   Specifically, for example, the display control apparatus 201 sets the sender ID of the mail information of the received mail, the subject is “sender”, “subject”, the unopened person of the corresponding record is “in charge”, and the corresponding record is opened. The user is “opened”, and unsupported mail information is generated in which the calculated elapsed time is “elapsed time”.

そして、表示制御装置201は、生成した未対応メール情報をメール一覧表示画面の画面情報に挿入し(ステップS2311)、図24に示すステップS2401に移行する。   Then, the display control apparatus 201 inserts the generated unsupported mail information into the screen information on the mail list display screen (step S2311), and proceeds to step S2401 shown in FIG.

なお、ステップS2303〜S2310では、共有メールボックスに存在する受信メールのうち、未対応で、かつ、ログインユーザが主担当である受信メールを特定して、未対応メール情報を生成し、メール一覧表示画面に表示させているが、未対応メール情報を特定した場合の表示方法としては、共有メールボックスごとに未対応フォルダを生成しておき、その未対応フォルダからそれらの未対応メールのみを参照可能とさせてもよい。   In steps S2303 to S2310, the received mail that is not supported and the login user is in charge of the received mail existing in the shared mailbox is identified, unsupported mail information is generated, and the mail list is displayed. Although it is displayed on the screen, as a display method when unsupported mail information is specified, an unsupported folder is generated for each shared mailbox, and only those unsupported mails can be referred from the unsupported folder It may be allowed.

図24のフローチャートにおいて、表示制御装置201は、代行通知DB270から、利用者IDにログインユーザの利用者IDが設定されたレコードを取得する(ステップS2401)。そして、表示制御装置201は、ログインユーザの利用者IDが設定されたレコードが取得されたか否かを判断する(ステップS2402)。   In the flowchart of FIG. 24, the display control apparatus 201 acquires a record in which the user ID of the login user is set as the user ID from the proxy notification DB 270 (step S2401). The display control apparatus 201 determines whether a record in which the user ID of the login user is set has been acquired (step S2402).

ここで、レコードが取得されなかった場合(ステップS2402:No)、表示制御装置201は、ステップS2406に移行する。一方、レコードが取得された場合(ステップS2402:Yes)、表示制御装置201は、取得したレコードに基づいて、代行通知一覧情報を生成する(ステップS2403)。   Here, when a record is not acquired (step S2402: No), the display control apparatus 201 transfers to step S2406. On the other hand, when a record is acquired (step S2402: Yes), the display control apparatus 201 generates proxy notification list information based on the acquired record (step S2403).

具体的には、例えば、表示制御装置201は、メールDB280から、取得したレコードの代行メッセージIDに対応する受信メールのメール情報を取得する。つぎに、表示制御装置201は、担当先DB240を参照して、取得したメール情報の送信者IDに対応する担当先を代行メールの差出人として特定する。また、表示制御装置201は、取得したメール情報の件名を代行メールの件名として特定する。また、表示制御装置201は、人事DB220を参照して、取得したレコードの代行者IDに対応する氏名を代行者の氏名として特定する。そして、表示制御装置201は、特定した代行メールの差出人、件名、代行者の氏名を含む代行通知一覧情報を生成する。   Specifically, for example, the display control apparatus 201 acquires the mail information of the received mail corresponding to the proxy message ID of the acquired record from the mail DB 280. Next, the display control apparatus 201 refers to the person in charge DB 240 and identifies the person in charge corresponding to the sender ID of the acquired mail information as the sender of the proxy mail. Further, the display control apparatus 201 specifies the subject of the acquired mail information as the subject of the proxy mail. Further, the display control device 201 refers to the personnel DB 220 and identifies the name corresponding to the agent ID of the acquired record as the name of the agent. Then, the display control apparatus 201 generates proxy notification list information including the specified proxy mail sender, subject, and the name of the proxy.

そして、表示制御装置201は、生成した代行通知一覧情報をメール一覧表示画面の画面情報に挿入する(ステップS2404)。つぎに、表示制御装置201は、代行通知DB270から、ステップS2401において取得されたレコードを削除する(ステップS2405)。   Then, the display control apparatus 201 inserts the generated proxy notification list information into the screen information on the mail list display screen (step S2404). Next, the display control apparatus 201 deletes the record acquired in step S2401 from the proxy notification DB 270 (step S2405).

そして、表示制御装置201は、メール一覧表示画面の画面情報をクライアント装置202に送信して(ステップS2406)、メール一覧表示画面生成処理を呼び出したステップに戻る。これにより、未対応メール情報または/および代行通知一覧情報が挿入されたメール一覧表示画面をクライアント装置202のディスプレイ405に表示することができる。   The display control apparatus 201 transmits the screen information of the mail list display screen to the client apparatus 202 (step S2406), and returns to the step that called the mail list display screen generation process. As a result, the mail list display screen in which the incompatible mail information and / or the proxy notification list information is inserted can be displayed on the display 405 of the client device 202.

<メール表示画面生成処理手順>
つぎに、図22に示したステップS2202のメール表示画面生成処理の具体的な処理手順について説明する。
<Mail display screen generation processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the mail display screen generation processing in step S2202 shown in FIG. 22 will be described.

図25および図26は、メール表示画面生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図25のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、クライアント装置202からメール閲覧要求を受信したか否かを判断する(ステップS2501)。ここで、表示制御装置201は、メール閲覧要求を受信するのを待つ(ステップS2501:No)。   25 and 26 are flowcharts showing an example of a specific processing procedure of the mail display screen generation process. In the flowchart of FIG. 25, first, the display control apparatus 201 determines whether or not a mail browsing request has been received from the client apparatus 202 (step S2501). Here, the display control apparatus 201 waits to receive a mail browsing request (step S2501: No).

メール閲覧要求を受信した場合(ステップS2501:Yes)、表示制御装置201は、メールDB280から、メール閲覧要求に含まれる選択メールのメッセージIDに対応する受信メールのメール情報を取得する(ステップS2502)。そして、表示制御装置201は、取得したメール情報に基づいて、メール表示画面の画面情報を生成する(ステップS2503)。   When the mail browsing request is received (step S2501: Yes), the display control apparatus 201 acquires the mail information of the received mail corresponding to the message ID of the selected mail included in the mail browsing request from the mail DB 280 (step S2502). . Then, the display control apparatus 201 generates screen information of a mail display screen based on the acquired mail information (step S2503).

つぎに、表示制御装置201は、選択メールが共有メールボックスの受信メールか否かを判断する(ステップS2504)。ここで、共有メールボックスの受信メールではない場合(ステップS2504:No)、表示制御装置201は、メール表示画面の画面情報をクライアント装置202に送信して(ステップS2505)、メール表示画面生成処理を呼び出したステップに戻る。   Next, the display control apparatus 201 determines whether the selected mail is a received mail in the shared mailbox (step S2504). If the received mail is not the received mail in the shared mailbox (step S2504: No), the display control apparatus 201 transmits the screen information of the mail display screen to the client apparatus 202 (step S2505), and performs mail display screen generation processing. Return to the calling step.

一方、共有メールボックスの受信メールの場合(ステップS2504:Yes)、表示制御装置201は、対応状況DB260を更新する(ステップS2506)。具体的には、表示制御装置201は、対応状況DB260の選択メールのメッセージIDに対応する未開封者からログインユーザの利用者IDを削除し、開封者にログインユーザの利用者IDを設定する。   On the other hand, in the case of the received mail in the shared mailbox (step S2504: Yes), the display control apparatus 201 updates the response status DB 260 (step S2506). Specifically, the display control apparatus 201 deletes the user ID of the login user from the unopened person corresponding to the message ID of the selected mail in the correspondence status DB 260, and sets the user ID of the login user as the opened person.

つぎに、表示制御装置201は、選択メールのメッセージIDに対応する返信メッセージIDが設定されているか否かを判断する(ステップS2507)。ここで、返信メッセージIDが設定されている場合(ステップS2507:Yes)、表示制御装置201は、ステップS2505に移行する。   Next, the display control apparatus 201 determines whether or not a reply message ID corresponding to the message ID of the selected mail is set (step S2507). Here, when the reply message ID is set (step S2507: Yes), the display control apparatus 201 proceeds to step S2505.

一方、返信メッセージIDが設定されていない場合(ステップS2507:No)、表示制御装置201は、担当ユーザDB250から、選択メールの送信元アドレス(担当先ドメイン/メールアドレス)に対応する担当ユーザを特定する主担当の担当ユーザを取得する(ステップS2508)。   On the other hand, when the reply message ID is not set (step S2507: No), the display control apparatus 201 specifies the responsible user corresponding to the transmission source address (responsible domain / mail address) of the selected mail from the responsible user DB 250. The main user in charge is acquired (step S2508).

そして、表示制御装置201は、ログインユーザが主担当の担当ユーザであるか否かを判断する(ステップS2509)。ここで、主担当の担当ユーザではない場合(ステップS2509:No)、表示制御装置201は、代行通知処理を実行して(ステップS2510)、メール表示画面生成処理を呼び出したステップに戻る。代行通知処理の具体的な処理手順については、図28を用いて後述する。   The display control apparatus 201 determines whether or not the login user is a main charge user (step S2509). If the user is not the main responsible user (step S2509: No), the display control apparatus 201 executes a proxy notification process (step S2510) and returns to the step that called the mail display screen generation process. A specific processing procedure of the proxy notification process will be described later with reference to FIG.

一方、主担当の担当ユーザである場合(ステップS2509:Yes)、表示制御装置201は、図26に示すステップS2601に移行する。   On the other hand, if the user is the main person in charge (step S2509: Yes), the display control apparatus 201 proceeds to step S2601 shown in FIG.

図26のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、メンバ作業状況生成処理を実行する(ステップS2601)。メンバ作業状況生成処理の具体的な処理手順については、図29を用いて後述する。   In the flowchart of FIG. 26, first, the display control apparatus 201 executes member work status generation processing (step S2601). A specific processing procedure of the member work status generation processing will be described later with reference to FIG.

つぎに、表示制御装置201は、対応可否ボタン情報をメール表示画面の画面情報に挿入し(ステップS2602)、メール表示画面の画面情報をクライアント装置202に送信する(ステップS2603)。そして、表示制御装置201は、対応予定または対応不可のボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS2604)。   Next, the display control device 201 inserts the support button information into the screen information on the mail display screen (step S2602), and transmits the screen information on the mail display screen to the client device 202 (step S2603). Then, the display control apparatus 201 determines whether or not a button corresponding to or not corresponding to the correspondence is pressed (step S2604).

ここで、対応予定または対応不可のボタンが押下された場合(ステップS2604:Yes)、表示制御装置201は、対応予定のボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS2605)。対応不可のボタンが押下された場合(ステップS2605:No)、表示制御装置201は、対応状況DB260の選択メールのメッセージIDに対応する対応者IDにログインユーザの利用者IDが設定されているか否かを判断する(ステップS2606)。   Here, when a button corresponding to or not corresponding is pressed (step S2604: Yes), the display control apparatus 201 determines whether or not a button corresponding to the corresponding schedule is pressed (step S2605). When a button indicating that correspondence is not possible is pressed (step S2605: No), the display control apparatus 201 determines whether the user ID of the login user is set as the correspondence ID corresponding to the message ID of the selected mail in the correspondence status DB 260. Is determined (step S2606).

ここで、対応者IDにログインユーザの利用者IDが設定されていない場合(ステップS2606:No)、表示制御装置201は、メール表示画面生成処理を呼び出したステップに戻る。   Here, when the user ID of the login user is not set in the corresponding person ID (step S2606: No), the display control apparatus 201 returns to the step that called the mail display screen generation process.

一方、対応者IDにログインユーザの利用者IDが設定されている場合(ステップS2606:Yes)、表示制御装置201は、対応状況DB260を更新して(ステップS2607)、メール表示画面生成処理を呼び出したステップに戻る。具体的には、表示制御装置201は、対応状況DB260の選択メールのメッセージIDに対応する対応状況に対応不可を設定し、対応者IDを空にする。   On the other hand, when the user ID of the logged-in user is set as the corresponding person ID (step S2606: Yes), the display control apparatus 201 updates the corresponding state DB 260 (step S2607) and calls the mail display screen generation process. Return to the previous step. More specifically, the display control apparatus 201 sets the correspondence status corresponding to the message ID of the selected mail in the correspondence status DB 260 to “unavailable”, and sets the corresponding person ID empty.

また、ステップS2605において、対応予定のボタンが押下された場合(ステップS2605:Yes)、表示制御装置201は、対応状況DB260を更新して(ステップS2608)、メール表示画面生成処理を呼び出したステップに戻る。具体的には、表示制御装置201は、対応状況DB260の選択メールのメッセージIDに対応する対応状況に対応予定を設定し、対応者IDをログインユーザの利用者IDを設定する。   In step S2605, if the button scheduled to be handled is pressed (step S2605: Yes), the display control apparatus 201 updates the handling status DB 260 (step S2608) and returns to the step that called the mail display screen generation process. Return. Specifically, the display control apparatus 201 sets a response schedule for the response status corresponding to the message ID of the selected mail in the response status DB 260, and sets the user ID of the login user as the response ID.

また、ステップS2604において、対応予定または対応不可のいずれのボタンも押下されなかった場合(ステップS2604:No)、表示制御装置201は、返信ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS2609)。ここで、返信ボタンが押下されなかった場合(ステップS2609:No)、表示制御装置201は、ステップS2604に戻る。   Also, in step S2604, if neither button that is scheduled to be handled or no button is pressed (step S2604: No), the display control apparatus 201 determines whether a reply button has been pressed (step S2609). If the reply button has not been pressed (step S2609: NO), the display control apparatus 201 returns to step S2604.

一方、返信ボタンが押下された場合(ステップS2609:Yes)、表示制御装置201は、返信メール生成処理を実行して(ステップS2610)、メール表示画面生成処理を呼び出したステップに戻る。返信メール生成処理の具体的な処理手順については、図27を用いて後述する。   On the other hand, when the reply button is pressed (step S2609: Yes), the display control apparatus 201 executes a reply mail generation process (step S2610), and returns to the step that called the mail display screen generation process. A specific processing procedure of the reply mail generation processing will be described later with reference to FIG.

これにより、ログインユーザが主担当であるか副担当であるかに応じて異なるメール表示画面をクライアント装置202のディスプレイ405に表示することができる。   As a result, a different mail display screen can be displayed on the display 405 of the client device 202 depending on whether the logged-in user is a primary charge or a secondary charge.

<返信メール生成処理手順>
つぎに、図26に示したステップS2610の返信メール生成処理の具体的な処理手順について説明する。
<Reply mail generation processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the reply mail generation processing in step S2610 shown in FIG. 26 will be described.

図27は、返信メール生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図27のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、返信メッセージ画面の画面情報を生成して(ステップS2701)、返信メッセージ画面の画面情報をクライアント装置202に送信する(ステップS2702)。   FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of the reply mail generation process. In the flowchart of FIG. 27, first, the display control apparatus 201 generates screen information of a reply message screen (step S2701), and transmits the screen information of the reply message screen to the client apparatus 202 (step S2702).

そして、表示制御装置201は、クライアント装置202から返信メールのメール情報を受信したか否かを判断する(ステップS2703)。ここで、表示制御装置201は、返信メールのメール情報を受信するのを待つ(ステップS2703:No)。   Then, the display control apparatus 201 determines whether or not the mail information of the reply mail has been received from the client apparatus 202 (step S2703). Here, the display control apparatus 201 waits to receive the mail information of the reply mail (step S2703: No).

返信メールのメール情報を受信した場合(ステップS2703:Yes)、表示制御装置201は、メールDB280内の返信メールの宛先に対応する受信ボックスに返信メールのメール情報を登録する(ステップS2704)。つぎに、表示制御装置201は、メールDB280内の返信メールの送信元に対応する共有メールボックスの送信ボックスに返信メールのメール情報を登録する(ステップS2705)。   When the mail information of the reply mail is received (step S2703: Yes), the display control apparatus 201 registers the mail information of the reply mail in the inbox corresponding to the reply mail destination in the mail DB 280 (step S2704). Next, the display control apparatus 201 registers the mail information of the reply mail in the transmission box of the shared mail box corresponding to the reply mail transmission source in the mail DB 280 (step S2705).

そして、表示制御装置201は、対応状況DB260を更新して(ステップS2706)、返信メール生成処理を呼び出したステップに戻る。具体的には、表示制御装置201は、対応状況DB260の選択メールのメッセージIDに対応する返信メッセージIDに返信メールのメッセージIDを設定する。これにより、返信メールのメール情報を受信したことに応じて、対応状況DB260の記憶内容を更新することができる。   Then, the display control apparatus 201 updates the response status DB 260 (step S2706), and returns to the step that called the reply mail generation process. Specifically, the display control apparatus 201 sets the message ID of the reply mail to the reply message ID corresponding to the message ID of the selected mail in the correspondence status DB 260. Thereby, the stored content of the response status DB 260 can be updated in response to the reception of the mail information of the reply mail.

<代行通知処理手順>
つぎに、図25に示したステップS2510の代行通知処理の具体的な処理手順について説明する。
<Proxy notification processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the proxy notification process in step S2510 shown in FIG. 25 will be described.

図28は、代行通知処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図28のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、メンバ作業状況生成処理を実行する(ステップS2801)。メンバ作業状況生成処理の具体的な処理手順については、図29を用いて後述する。   FIG. 28 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of proxy notification processing. In the flowchart of FIG. 28, first, the display control apparatus 201 executes member work status generation processing (step S2801). A specific processing procedure of the member work status generation processing will be described later with reference to FIG.

つぎに、表示制御装置201は、対応状況DB260から、選択メールのメッセージIDに対応する対応状況を取得する(ステップS2802)。そして、表示制御装置201は、取得した対応状況が対応不可か否かを判断する(ステップS2803)。ここで、対応状況が対応予定の場合(ステップS2803:No)、表示制御装置201は、ステップS2805に移行する。   Next, the display control apparatus 201 acquires a response status corresponding to the message ID of the selected mail from the response status DB 260 (step S2802). The display control apparatus 201 determines whether or not the acquired response status is not compatible (step S2803). If the response status is scheduled to be supported (step S2803: NO), the display control apparatus 201 proceeds to step S2805.

一方、対応状況が対応不可の場合(ステップS2803:Yes)、表示制御装置201は、代行依頼メッセージ情報をメール表示画面の画面情報に挿入する(ステップS2804)。つぎに、表示制御装置201は、代行通知ボタン情報をメール表示画面の画面情報に挿入する(ステップS2805)。   On the other hand, if the response status is not available (step S2803: YES), the display control apparatus 201 inserts the proxy request message information into the screen information of the mail display screen (step S2804). Next, the display control apparatus 201 inserts proxy notification button information into the screen information of the mail display screen (step S2805).

そして、表示制御装置201は、メール表示画面の画面情報をクライアント装置202に送信する(ステップS2806)。つぎに、表示制御装置201は、代行通知ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS2807)。   Then, the display control apparatus 201 transmits screen information on the mail display screen to the client apparatus 202 (step S2806). Next, the display control apparatus 201 determines whether or not the proxy notification button has been pressed (step S2807).

ここで、代行通知ボタンが押下された場合(ステップS2807:Yes)、表示制御装置201は、対応状況DB260を更新する(ステップS2808)。具体的には、表示制御装置201は、対応状況DB260の選択メールのメッセージIDに対応する対応状況に「対応予定」を設定し、対応者IDに「ログインユーザの利用者ID」を設定する。   Here, when the proxy notification button is pressed (step S2807: YES), the display control apparatus 201 updates the response status DB 260 (step S2808). Specifically, the display control apparatus 201 sets “correspondence plan” as the response status corresponding to the message ID of the selected mail in the response status DB 260 and sets “user ID of the login user” as the response ID.

つぎに、表示制御装置201は、代行通知DB270を更新して(ステップS2809)、代行通知処理を呼び出したステップに戻る。具体的には、表示制御装置201は、代行通知DB270の利用者IDに「主担当の担当ユーザ」を設定し、代行者IDに「ログインユーザの利用者ID」を設定し、代行メッセージIDに「選択メールのメッセージID」を設定する。   Next, the display control apparatus 201 updates the proxy notification DB 270 (step S2809), and returns to the step that called the proxy notification process. Specifically, the display control apparatus 201 sets “main responsible user” as the user ID of the proxy notification DB 270, sets “login user ID” as the proxy ID, and sets the proxy message ID as the proxy message ID. “Message ID of selected mail” is set.

また、ステップS2807において、代行通知ボタンが押下されなかった場合(ステップS2807:No)、表示制御装置201は、返信ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS2810)。ここで、返信ボタンが押下されなかった場合(ステップS2810:No)、表示制御装置201は、ステップS2807に戻る。   If the proxy notification button is not pressed in step S2807 (step S2807: No), the display control apparatus 201 determines whether the reply button is pressed (step S2810). If the reply button has not been pressed (step S2810: NO), the display control apparatus 201 returns to step S2807.

一方、返信ボタンが押下された場合(ステップS2810:Yes)、表示制御装置201は、図26に示したステップS2610に移行する。これにより、ログインユーザが副担当である場合に、代行通知ボタン情報が挿入されたメール表示画面をクライアント装置202のディスプレイ405に表示することができる。   On the other hand, when the reply button is pressed (step S2810: YES), the display control apparatus 201 proceeds to step S2610 shown in FIG. Thereby, when the login user is a sub-charge, the mail display screen in which the proxy notification button information is inserted can be displayed on the display 405 of the client device 202.

<メンバ作業状況生成処理手順>
つぎに、図26に示したステップS2601および図28に示したステップS2801のメンバ作業状況生成処理の具体的な処理手順について説明する。
<Member work status generation processing procedure>
Next, a specific processing procedure of the member work status generation processing in step S2601 shown in FIG. 26 and step S2801 shown in FIG. 28 will be described.

図29は、メンバ作業状況生成処理の具体的処理手順の一例を示すフローチャートである。図29のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、メール表示画面にメンバ作業状況領域を生成する(ステップS2901)。   FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of a specific processing procedure of member work status generation processing. In the flowchart of FIG. 29, first, the display control apparatus 201 generates a member work status area on the mail display screen (step S2901).

つぎに、表示制御装置201は、担当ユーザDB250を参照して、選択メールの送信元アドレス(担当先ドメイン/メールアドレス)に対応する担当ユーザを取得する(ステップS2902)。そして、表示制御装置201は、取得した担当ユーザから未選択の担当ユーザを選択する(ステップS2903)。   Next, the display control apparatus 201 refers to the responsible user DB 250 and acquires the responsible user corresponding to the transmission source address (responsible domain / mail address) of the selected mail (step S2902). The display control apparatus 201 selects an unselected responsible user from the acquired responsible users (step S2903).

つぎに、表示制御装置201は、担当ユーザDB250を参照して、選択した担当ユーザが主担当の担当ユーザか否かを判断する(ステップS2904)。ここで、主担当の担当ユーザの場合(ステップS2904:Yes)、表示制御装置201は、人事DB220を参照して、メンバ作業状況領域に担当ユーザの氏名(主担当)を挿入して(ステップS2905)、ステップS2907に移行する。   Next, the display control apparatus 201 refers to the responsible user DB 250 and determines whether or not the selected responsible user is the main responsible user (step S2904). Here, in the case of a user in charge of main charge (step S2904: Yes), the display control apparatus 201 refers to the personnel database 220 and inserts the name (main charge) of the user in charge in the member work status area (step S2905). ), The process proceeds to step S2907.

一方、主担当の担当ユーザではない場合(ステップS2904:No)、表示制御装置201は、人事DB220を参照して、メンバ作業状況領域に担当ユーザの氏名を挿入する(ステップS2906)。そして、表示制御装置201は、対応状況DB260を参照して、選択メールのメッセージIDに対応する開封者に、選択した担当ユーザが設定されているか否かを判断する(ステップS2907)。   On the other hand, if it is not the main responsible user (step S2904: No), the display control apparatus 201 refers to the personnel DB 220 and inserts the name of the responsible user in the member work situation area (step S2906). Then, the display control apparatus 201 refers to the response status DB 260 and determines whether or not the selected responsible user is set for the opener corresponding to the message ID of the selected mail (step S2907).

ここで、担当ユーザが設定されている場合(ステップS2907:Yes)、表示制御装置201は、メンバ作業状況領域の担当ユーザの開封状況に開封済を挿入して(ステップS2908)、ステップS2910に移行する。一方、担当ユーザが設定されていない場合(ステップS2907:No)、表示制御装置201は、メンバ作業状況領域の担当ユーザの開封状況に未開封を挿入する(ステップS2909)。   If the responsible user is set (step S2907: YES), the display control apparatus 201 inserts opened in the opened status of the responsible user in the member work status area (step S2908), and proceeds to step S2910. To do. On the other hand, when the responsible user is not set (step S2907: NO), the display control apparatus 201 inserts unopened into the opening status of the responsible user in the member work status area (step S2909).

つぎに、表示制御装置201は、対応状況DB260から、選択メールのメッセージIDに対応する対応者IDを取得する(ステップS2910)。そして、表示制御装置201は、取得した対応者IDが担当ユーザと同じであるか否かを判断する(ステップS2911)。   Next, the display control apparatus 201 acquires a responder ID corresponding to the message ID of the selected mail from the response status DB 260 (step S2910). Then, the display control apparatus 201 determines whether or not the acquired responder ID is the same as the responsible user (step S2911).

ここで、担当ユーザと同じ場合(ステップS2911:Yes)、表示制御装置201は、メンバ作業状況領域の担当ユーザの対応状況に対応予定を挿入して(ステップS2912)、ステップS2914に移行する。一方、担当ユーザと違う場合(ステップS2911:No)、表示制御装置201は、メンバ作業状況領域の担当ユーザの対応状況にハイフン(−)を挿入する(ステップS2913)。   If it is the same as the responsible user (step S2911: Yes), the display control apparatus 201 inserts a corresponding schedule into the corresponding status of the responsible user in the member work status area (step S2912), and proceeds to step S2914. On the other hand, if it is different from the responsible user (step S2911: No), the display control apparatus 201 inserts a hyphen (-) in the handling status of the responsible user in the member work status area (step S2913).

そして、表示制御装置201は、対応状況DB260を参照して、対応する共有メールボックスの対応者IDが担当ユーザで、返信メッセージIDが空のレコード数を特定する(ステップS2914)。つぎに、表示制御装置201は、メンバ作業状況領域の担当ユーザの仕掛通数に、特定したレコード数を挿入する(ステップS2915)。   Then, the display control apparatus 201 refers to the response status DB 260 and specifies the number of records in which the corresponding user ID of the corresponding shared mailbox is the responsible user and the reply message ID is empty (step S2914). Next, the display control apparatus 201 inserts the specified number of records into the number of in-process messages of the user in charge in the member work status area (step S2915).

そして、表示制御装置201は、ステップS2902において取得した担当ユーザから選択されていない未選択の担当ユーザがあるか否かを判断する(ステップS2916)。ここで、未選択の担当ユーザがある場合(ステップS2916:Yes)、表示制御装置201は、ステップS2903に戻る。   The display control apparatus 201 determines whether there is an unselected responsible user that has not been selected from the responsible users acquired in step S2902 (step S2916). If there is an unselected user in charge (step S2916: Yes), the display control apparatus 201 returns to step S2903.

一方、未選択の担当ユーザがない場合(ステップS2916:No)、表示制御装置201は、メンバ作業状況生成処理を呼び出したステップに戻る。これにより、共有メンバ内の各利用者(主担当および副担当の担当ユーザ)の状態を示すステータス情報がメンバ作業状況領域に挿入されたメール表示画面をクライアント装置202のディスプレイ405に表示することができる。   On the other hand, when there is no unselected user in charge (step S2916: No), the display control apparatus 201 returns to the step that called the member work situation generation process. As a result, a mail display screen in which status information indicating the state of each user (main user and sub user in charge) in the shared member is inserted in the member work status area can be displayed on the display 405 of the client device 202. it can.

(表示制御装置201のメール受信処理手順)
つぎに、表示制御装置201のメール受信処理手順について説明する。メール受信処理は、メールシステム200の外部からメール情報を受信した場合の処理である。
(Mail reception processing procedure of display control apparatus 201)
Next, a mail reception process procedure of the display control apparatus 201 will be described. The mail reception process is a process when mail information is received from outside the mail system 200.

図30は、表示制御装置201のメール受信処理手順の一例を示すフローチャートである。図30のフローチャートにおいて、まず、表示制御装置201は、システム外からメール情報を受信したか否かを判断する(ステップS3001)。ここで、表示制御装置201は、システム外からメール情報を受信するのを待つ(ステップS3001:No)。   FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of a mail reception process procedure of the display control apparatus 201. In the flowchart of FIG. 30, first, the display control apparatus 201 determines whether or not mail information has been received from outside the system (step S3001). Here, the display control apparatus 201 waits to receive mail information from outside the system (step S3001: No).

システム外からメール情報を受信した場合(ステップS3001:Yes)、表示制御装置201は、メールDB280の宛先の受信ボックスにメール情報を登録する(ステップS3002)。そして、表示制御装置201は、宛先が共有メールボックスか否かを判断する(ステップS3003)。   When mail information is received from outside the system (step S3001: Yes), the display control apparatus 201 registers the mail information in the destination inbox of the mail DB 280 (step S3002). The display control apparatus 201 determines whether the destination is a shared mailbox (step S3003).

ここで、宛先が共有メールボックスではない場合(ステップS3003:No)、表示制御装置201は、本フローチャートによる一連の処理を終了する。一方、宛先が共有メールボックスである場合(ステップS3003:Yes)、表示制御装置201は、担当先DB240を参照して、送信メールの送信元アドレス(担当先ドメイン/メールアドレス)に対応する担当先を特定する(ステップS3004)。   If the destination is not a shared mailbox (step S3003: No), the display control apparatus 201 ends the series of processes according to this flowchart. On the other hand, when the destination is a shared mailbox (step S3003: Yes), the display control apparatus 201 refers to the person-in-charge DB 240, and the person in charge corresponding to the source address of the outgoing mail (person in charge domain / mail address). Is identified (step S3004).

そして、表示制御装置201は、受信したメールのメッセージIDと対応付けてメールDB280のサブフォルダ名に登録する(ステップS3005)。つぎに、表示制御装置201は、担当ユーザDB250から、送信元アドレス(担当先ドメイン/メールアドレス)に対応する担当ユーザを取得する(ステップS3006)。   Then, the display control apparatus 201 registers the subfolder name in the mail DB 280 in association with the message ID of the received mail (step S3005). Next, the display control apparatus 201 acquires the responsible user corresponding to the transmission source address (responsible domain / mail address) from the responsible user DB 250 (step S3006).

そして、表示制御装置201は、対応状況DB260を更新して(ステップS3007)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。具体的には、表示制御装置201は、対応状況DB260の共有メールボックスに対応するメッセージID、受信日時に、受信したメール情報のメッセージID、受信日時を設定し、未開封者に、取得した担当ユーザを設定する。   Then, the display control apparatus 201 updates the correspondence status DB 260 (step S3007), and ends the series of processes according to this flowchart. Specifically, the display control apparatus 201 sets the message ID and the reception date and time of the received mail information in the message ID and the reception date and time corresponding to the shared mailbox in the correspondence status DB 260, and acquires the assigned charge to the unopened person Set up users.

これにより、メールシステム200の外部からメール情報を受信したことに応じて、対応状況DB260の記憶内容を更新することができる。   As a result, the stored contents of the response status DB 260 can be updated in response to receiving mail information from outside the mail system 200.

以上説明したように、実施の形態2にかかる表示制御装置201によれば、受信メールの内容とともに、共有メンバ内の各利用者の状態を示すステータス情報と代行通知ボタンをクライアント装置202のディスプレイ405に表示することができる。これにより、ログインユーザ(副担当)は、共有メンバ内の各利用者の作業の状況を把握した上で、未対応の受信メールについての対応者としての宣言を行うか否かを判断することができる。   As described above, according to the display control apparatus 201 according to the second embodiment, the contents of the received mail, the status information indicating the state of each user in the shared member, and the proxy notification button are displayed on the display 405 of the client apparatus 202. Can be displayed. As a result, the logged-in user (secondary charge) can determine whether or not to declare an unsupported received mail as a correspondent after grasping the work status of each user in the shared member. it can.

また、表示制御装置201によれば、代行通知ボタンについての操作に応じて、未対応の受信メールのステータス情報を、ログインユーザにより対応するステータス情報に切り替えることができる。これにより、担当先からの未対応のメールの対応者を、主担当の担当ユーザから副担当の担当ユーザにスムーズに変更することができる。   Further, according to the operation of the proxy notification button, the display control apparatus 201 can switch the status information of the unsupported received mail to the corresponding status information by the login user. As a result, it is possible to smoothly change the person who corresponds to the unsupported mail from the person in charge from the user in charge of the main charge to the user in charge of the sub charge.

また、表示制御装置201によれば、複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧を表示する際に、予め設定された送信元から受信した受信メールについてログインユーザが主担当で、かつ、対応状況が未対応であれば、選択されたフォルダに属さない場合であっても、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧の表示に併せて表示することができる。また、その表示方法としては、それらの受信メールのみ閲覧可能なフォルダを生成して表示してもよい。これにより、予め設定された担当先から受信した未対応の受信メールの存在を利用者に対して効果的に知らせることができる。   Further, according to the display control apparatus 201, when displaying a list of received mails belonging to a selected folder among a plurality of folders, the login user is mainly responsible for received mails received from a preset transmission source. If the correspondence status is unsupported, even if it does not belong to the selected folder, it can be displayed together with the list of received mails belonging to the selected folder. In addition, as a display method, a folder in which only those received mails can be viewed may be generated and displayed. Thereby, it is possible to effectively notify the user of the presence of an unsupported received mail received from a preset person in charge.

また、表示制御装置201によれば、受信メールの対応者が対応不可である場合、受信メールの代行依頼メッセージを、代行通知ボタンの表示に合わせて表示することができる。これにより、ログインユーザ(副担当)は、未対応の受信メールについて、主担当の担当ユーザによる対応が困難な状況のため、副担当の担当ユーザに対して代行依頼されていることを把握することができる。   Moreover, according to the display control apparatus 201, when the person corresponding to the received mail cannot respond, the proxy request message for the received mail can be displayed in accordance with the display of the proxy notification button. As a result, the logged-in user (secondary charge) understands that unacknowledged incoming mail is being delegated to the secondary charge user because it is difficult for the primary charge user to handle it. Can do.

また、表示制御装置201によれば、受信メールの対応者がログインユーザである場合、受信メールの内容とともに、共有メンバ内の各利用者の状態を示すステータス情報と対応可否ボタンをクライアント装置202のディスプレイ405に表示することができる。これにより、ログインユーザ(主担当)は、共有メンバ内の各利用者の作業の状況を把握した上で、未対応の受信メールについて対応するか否かを判断することができる。   Further, according to the display control apparatus 201, when the person corresponding to the received mail is a login user, the status information indicating the status of each user in the shared member and the correspondence availability button are displayed on the client apparatus 202 together with the contents of the received mail. It can be displayed on the display 405. Thereby, the login user (main charge) can determine whether or not to cope with an unsupported received mail after grasping the work status of each user in the shared member.

なお、本実施の形態で説明した表示制御方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本表示制御プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本表示制御プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。   The display control method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The display control program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The display control program may be distributed via a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)コンピュータに、
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部から受信メールを取得し、
前記複数の利用者のいずれかの利用者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスと、前記受信メールについての対応者としての宣言を可能とするアイテムとを表示し、
表示した前記アイテムについての操作に応じて、前記受信メールのステータスを前記利用者または前記端末装置により対応するステータスに切り替える、
処理を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
(Supplementary note 1)
Retrieve received mail from the storage unit that stores received mail shared by multiple users,
It is possible to declare the content of the received mail, the status indicating the status of the corresponding person of the received mail, and the declaration as the corresponding person for the received mail on the terminal device of any of the plurality of users Display the item and
In response to an operation on the displayed item, the status of the received mail is switched to a corresponding status by the user or the terminal device.
A display control program for executing processing.

(付記2)コンピュータに、
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部に記憶された受信メールを格納する複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧を端末装置で表示する際に、予め設定された送信元から受信した受信メールについては、選択された前記フォルダに属さない場合であっても、選択された前記フォルダに属する受信メールの一覧の表示に合わせて表示する、
処理を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
(Appendix 2)
When displaying a list of received mails belonging to a selected folder among a plurality of folders storing received mails stored in a storage unit storing received mails shared by a plurality of users on a terminal device in advance. For received mail received from the set sender, even if it does not belong to the selected folder, it is displayed in accordance with the display of the list of received mail belonging to the selected folder.
A display control program for executing processing.

(付記3)前記アイテムを表示する処理は、
前記受信メールの対応者が前記複数の利用者のうちの前記利用者とは異なる他の利用者である場合に前記アイテムを表示することを特徴とする付記1に記載の表示制御プログラム。
(Supplementary Note 3) The process of displaying the item is as follows:
The display control program according to appendix 1, wherein the item is displayed when the corresponding person of the received mail is another user different from the user among the plurality of users.

(付記4)前記アイテムを表示する処理は、
前記受信メールの対応者が対応不可である場合、前記受信メールの対応依頼を示すメッセージを、前記アイテムの表示に合わせて表示することを特徴とする付記3に記載の表示制御プログラム。
(Supplementary Note 4) The process of displaying the item is as follows:
4. The display control program according to appendix 3, wherein a message indicating a response request for the received mail is displayed in accordance with the display of the item when the person corresponding to the received mail is not compatible.

(付記5)前記アイテムを表示する処理は、
前記受信メールの対応者が対応予定の受信メールの件数を、前記アイテムの表示に合わせて表示することを特徴とする付記3または4に記載の表示制御プログラム。
(Supplementary Note 5) The process of displaying the item is as follows:
The display control program according to appendix 3 or 4, wherein a person corresponding to the received mail displays the number of received mails scheduled to be handled in accordance with the display of the item.

(付記6)前記アイテムを表示する処理は、
前記複数の利用者に含まれる各利用者が対応予定の受信メールの件数を、前記アイテムの表示に合わせて表示することを特徴とする付記5に記載の表示制御プログラム。
(Supplementary Note 6) The process of displaying the item is as follows:
The display control program according to appendix 5, wherein each user included in the plurality of users displays the number of received mails scheduled to be handled in accordance with the display of the item.

(付記7)前記コンピュータに、
前記受信メールの対応者が前記利用者である場合、取得した前記受信メールの内容と、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスと、前記受信メールの対応可否を選択可能なアイテムを表示し、
表示した前記選択可能なアイテムのうちのいずれかのアイテムを選択する操作に応じて、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスを更新する、
処理を実行させることを特徴とする付記3〜6のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
(Appendix 7)
When the person corresponding to the received mail is the user, the contents of the received mail acquired, the status indicating the status of the person corresponding to the received mail, and an item for selecting whether or not the received mail can be handled are displayed. ,
In response to an operation of selecting any one of the displayed selectable items, the status indicating the state of the corresponding person of the received mail is updated.
The display control program according to any one of supplementary notes 3 to 6, characterized in that a process is executed.

(付記8)前記コンピュータに、
前記記憶部に記憶された受信メールを分類する複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧を前記端末装置に表示する際に、予め設定された送信元から受信した受信メールについては、前記選択されたフォルダに属さない場合であっても、前記選択されたフォルダに属する受信メールの一覧の表示に合わせて表示する、
処理を実行させることを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。
(Supplementary note 8)
Regarding a received mail received from a preset transmission source when displaying a list of received mail belonging to a selected folder among a plurality of folders for classifying received mail stored in the storage unit on the terminal device Is displayed in accordance with the display of the list of received mails belonging to the selected folder even if it does not belong to the selected folder.
The display control program according to any one of appendices 1 to 7, wherein the display control program executes processing.

(付記9)コンピュータが、
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部から受信メールを取得し、
前記複数の利用者のいずれかの利用者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスと、前記受信メールについての対応者としての宣言を可能とするアイテムとを表示し、
表示した前記アイテムについての操作に応じて、前記受信メールのステータスを前記利用者または前記端末装置により対応するステータスに切り替える、
処理を実行することを特徴とする表示制御方法。
(Supplementary note 9)
Retrieve received mail from the storage unit that stores received mail shared by multiple users,
It is possible to declare the content of the received mail, the status indicating the status of the corresponding person of the received mail, and the declaration as the corresponding person for the received mail on the terminal device of any of the plurality of users Display the item and
In response to an operation on the displayed item, the status of the received mail is switched to a corresponding status by the user or the terminal device.
A display control method characterized by executing processing.

(付記10)コンピュータが、
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部に記憶された受信メールを格納する複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧を端末装置で表示する際に、予め設定された送信元から受信した受信メールについては、選択された前記フォルダに属さない場合であっても、選択された前記フォルダに属する受信メールの一覧の表示に合わせて表示する、
処理を実行することを特徴とする表示制御方法。
(Supplementary note 10)
When displaying a list of received mails belonging to a selected folder among a plurality of folders storing received mails stored in a storage unit storing received mails shared by a plurality of users on a terminal device in advance. For received mail received from the set sender, even if it does not belong to the selected folder, it is displayed in accordance with the display of the list of received mail belonging to the selected folder.
A display control method characterized by executing processing.

(付記11)複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部と、
前記記憶部から受信メールを取得し、前記複数の利用者のいずれかの利用者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスと、前記受信メールについての対応者としての宣言を可能とするアイテムとを表示し、表示した前記アイテムについての操作に応じて、前記受信メールのステータスを前記利用者または前記端末装置により対応するステータスに切り替える制御部と、
を有することを特徴とする表示制御装置。
(Supplementary Note 11) A storage unit for storing received mail shared by a plurality of users;
The received mail is acquired from the storage unit, and the content of the acquired received mail, the status indicating the status of the corresponding person of the received mail, and the received information are received on the terminal device of any one of the plurality of users. A control unit that displays an item that can be declared as a responder for mail, and switches the status of the received mail to a corresponding status by the user or the terminal device according to an operation on the displayed item When,
A display control device comprising:

(付記12)複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された受信メールを格納する複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧を端末装置で表示する際に、予め設定された送信元から受信した受信メールについては、選択された前記フォルダに属さない場合であっても、選択された前記フォルダに属する受信メールの一覧の表示に合わせて表示する制御部と、
を有することを特徴とする表示制御装置。
(Supplementary Note 12) A storage unit that stores received mail shared by a plurality of users;
Regarding a received mail received from a preset transmission source when displaying a list of received mails belonging to the selected folder among a plurality of folders storing the received mail stored in the storage unit. A control unit for displaying in accordance with the display of a list of received mails belonging to the selected folder even if it does not belong to the selected folder;
A display control device comprising:

(付記13)コンピュータに、
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部から受信メールを取得し、
前記複数の利用者のいずれかの利用者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスと、前記受信メールについての対応者としての宣言を可能とするアイテムとを表示し、
表示した前記アイテムについての操作に応じて、前記受信メールのステータスを前記利用者または前記端末装置により対応するステータスに切り替える、
処理を実行させる表示制御プログラムを記録したことを特徴とする前記コンピュータに読み取り可能な記録媒体。
(Supplementary note 13)
Retrieve received mail from the storage unit that stores received mail shared by multiple users,
It is possible to declare the content of the received mail, the status indicating the status of the corresponding person of the received mail, and the declaration as the corresponding person for the received mail on the terminal device of any of the plurality of users Display the item and
In response to an operation on the displayed item, the status of the received mail is switched to a corresponding status by the user or the terminal device.
A computer-readable recording medium on which a display control program for executing processing is recorded.

(付記14)コンピュータに、
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部に記憶された受信メールを格納する複数のフォルダのうち、選択されたフォルダに属する受信メールの一覧を端末装置で表示する際に、予め設定された送信元から受信した受信メールについては、選択された前記フォルダに属さない場合であっても、選択された前記フォルダに属する受信メールの一覧の表示に合わせて表示する、
処理を実行させる表示制御プログラムを記録したことを特徴とする前記コンピュータに読み取り可能な記録媒体。
(Supplementary note 14)
When displaying a list of received mails belonging to a selected folder among a plurality of folders storing received mails stored in a storage unit storing received mails shared by a plurality of users on a terminal device in advance. For received mail received from the set sender, even if it does not belong to the selected folder, it is displayed in accordance with the display of the list of received mail belonging to the selected folder.
A computer-readable recording medium on which a display control program for executing processing is recorded.

101,201 表示制御装置
102 端末装置
200 メールシステム
202 クライアント装置
220 人事DB
230 共有ユーザDB
240 担当先DB
250 担当ユーザDB
260 対応状況DB
270 代行通知DB
280 メールDB
1201 受信部
1202 生成部
1203 送信部
1204 更新部
101, 201 Display control device 102 Terminal device 200 Mail system 202 Client device 220 Personnel DB
230 Shared user DB
240 Contact DB
250 User DB
260 Status DB
270 Proxy Notification DB
280 Mail DB
1201 Reception unit 1202 Generation unit 1203 Transmission unit 1204 Update unit

Claims (8)

コンピュータに、
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部から受信メールを取得し、
前記複数の利用者のうち、予め登録された前記受信メールに対応する対応者以外の利用者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記対応者を示す情報と、前記受信メールの対応者の対応状況とを表示するとともに、前記受信メールについて前記対応者に代わって対応する対応者としての宣言を可能とするアイテム表示し、
表示した前記アイテムについての操作に応じて、前記受信メールのステータスを前記利用者または前記端末装置により対応するステータスに切り替える、
処理を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
On the computer,
Retrieve received mail from the storage unit that stores received mail shared by multiple users,
Among the plurality of users, in the terminal device of a user other than the corresponding person corresponding to the received mail registered in advance , the content of the received mail acquired , information indicating the corresponding person, and the received mail Display the response status of the responder, and display an item that allows the received mail to be declared as a corresponding responder on behalf of the responder ,
In response to an operation on the displayed item, the status of the received mail is switched to a corresponding status by the user or the terminal device.
A display control program for executing processing.
前記アイテムを表示する処理は、  The process of displaying the item is:
前記受信メールの対応者が前記複数の利用者のうちの前記利用者とは異なる他の利用者である場合に前記アイテムを表示することを特徴とする請求項1に記載の表示制御プログラム。  The display control program according to claim 1, wherein the item is displayed when a corresponding person of the received mail is another user different from the user among the plurality of users.
前記アイテムを表示する処理は、  The process of displaying the item is:
前記受信メールの対応者が対応不可である場合、前記受信メールの対応依頼を示すメッセージを、前記アイテムの表示に合わせて表示することを特徴とする請求項2に記載の表示制御プログラム。  3. The display control program according to claim 2, wherein, when a person corresponding to the received mail cannot respond, a message indicating a request for handling the received mail is displayed in accordance with the display of the item.
前記アイテムを表示する処理は、  The process of displaying the item is:
前記受信メールの対応者が対応予定の受信メールの件数を、前記アイテムの表示に合わせて表示することを特徴とする請求項2または3に記載の表示制御プログラム。  The display control program according to claim 2 or 3, wherein the person corresponding to the received mail displays the number of received mails scheduled to be handled in accordance with the display of the item.
前記アイテムを表示する処理は、  The process of displaying the item is:
前記複数の利用者に含まれる各利用者が対応予定の受信メールの件数を、前記アイテムの表示に合わせて表示することを特徴とする請求項4に記載の表示制御プログラム。  5. The display control program according to claim 4, wherein each user included in the plurality of users displays the number of received mails scheduled to be handled in accordance with the display of the item.
前記コンピュータに、  In the computer,
前記受信メールの対応者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスと、前記受信メールの対応可否を選択可能なアイテムを表示し、  On the terminal device of the received mail responder, the contents of the acquired received mail, the status indicating the status of the received mail responder, and an item that can be selected to accept or reject the received mail are displayed.
表示した前記選択可能なアイテムのうちのいずれかのアイテムを選択する操作に応じて、前記受信メールの対応者の状態を示すステータスを更新する、  In response to an operation of selecting any one of the displayed selectable items, the status indicating the state of the corresponding person of the received mail is updated.
処理を実行させることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。  6. The display control program according to claim 2, wherein the display control program executes processing.
コンピュータが、  Computer
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部から受信メールを取得し、  Retrieve received mail from the storage unit that stores received mail shared by multiple users,
前記複数の利用者のうち、予め登録された前記受信メールに対応する対応者以外の利用者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記対応者を示す情報と、前記受信メールの対応者の対応状況とを表示するとともに、前記受信メールについて前記対応者に代わって対応する対応者としての宣言を可能とするアイテムを表示し、  Among the plurality of users, in the terminal device of a user other than the corresponding person corresponding to the received mail registered in advance, the content of the received mail acquired, information indicating the corresponding person, and the received mail Display the response status of the responder, and display an item that allows the received mail to be declared as a corresponding responder on behalf of the responder,
表示した前記アイテムについての操作に応じて、前記受信メールのステータスを前記利用者または前記端末装置により対応するステータスに切り替える、  In response to an operation on the displayed item, the status of the received mail is switched to a corresponding status by the user or the terminal device.
処理を実行することを特徴とする表示制御方法。  A display control method characterized by executing processing.
複数の利用者により共有される受信メールを記憶する記憶部と、  A storage unit for storing received mail shared by a plurality of users;
前記記憶部から受信メールを取得し、前記複数の利用者のうち、予め登録された前記受信メールに対応する対応者以外の利用者の端末装置に、取得した前記受信メールの内容と、前記対応者を示す情報と、前記受信メールの対応者の対応状況とを表示するとともに、前記受信メールについて前記対応者に代わって対応する対応者としての宣言を可能とするアイテムを表示し、表示した前記アイテムについての操作に応じて、前記受信メールのステータスを前記利用者または前記端末装置により対応するステータスに切り替える制御部と、  The received mail is acquired from the storage unit, and the content of the received mail acquired in the terminal device of the user other than the corresponding person corresponding to the received mail registered in advance among the plurality of users, and the correspondence The information indicating the person and the response status of the corresponding person of the received mail are displayed, and the item that enables the declaration as the corresponding person on behalf of the corresponding person on the received mail is displayed and displayed. A control unit that switches the status of the received mail to a corresponding status by the user or the terminal device in accordance with an operation on an item;
を有することを特徴とする表示制御装置。  A display control device comprising:
JP2014001169A 2014-01-07 2014-01-07 Display control program, display control method, and display control apparatus Expired - Fee Related JP6269072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001169A JP6269072B2 (en) 2014-01-07 2014-01-07 Display control program, display control method, and display control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001169A JP6269072B2 (en) 2014-01-07 2014-01-07 Display control program, display control method, and display control apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015130065A JP2015130065A (en) 2015-07-16
JP6269072B2 true JP6269072B2 (en) 2018-01-31

Family

ID=53760742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001169A Expired - Fee Related JP6269072B2 (en) 2014-01-07 2014-01-07 Display control program, display control method, and display control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6269072B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217735B2 (en) * 2015-11-18 2017-10-25 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256335A (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Misawa Homes Co Ltd System, method, apparatus and recording media for managing reply documents
JP2010271837A (en) * 2009-05-20 2010-12-02 Yamatake Corp Wide-area facility management system and wide-area facility management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015130065A (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10193844B1 (en) Secure cloud-based messaging and storage
CN100527117C (en) Method and system for determining information in system containing multiple modules against offal mail
US7849213B1 (en) Secure communication architecture, protocols, and methods
US8166118B1 (en) Secure communication architecture, protocols, and methods
US20050203929A1 (en) System, method and computer program product for prioritizing contacts
US9058590B2 (en) Content upload safety tool
CA2789255C (en) Zone classification of electronic mail messages
US20150046233A1 (en) Methods and systems for providing the effectiveness of an entity
US10326748B1 (en) Systems and methods for event-based authentication
US20050204009A1 (en) System, method and computer program product for prioritizing messages
US11949713B2 (en) Abuse mailbox for facilitating discovery, investigation, and analysis of email-based threats
US11038925B2 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
US9990506B1 (en) Systems and methods of securing network-accessible peripheral devices
US11277448B2 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
US10848523B2 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
CN104333672A (en) Information processing system, apparatus, and method
CN101790015B (en) Image reading apparatus, server connected to the image reading apparatus and system including these
JP6269072B2 (en) Display control program, display control method, and display control apparatus
WO2010094626A1 (en) Message handling
US11438386B2 (en) Data processing systems for data-transfer risk identification, cross-border visualization generation, and related methods
JP6281253B2 (en) Mail sending program, mail sending method and mail system
JP4314915B2 (en) Information notification device, information notification method, and information notification program
JP2011154499A (en) Crm server, method of transmitting/receiving electronic mail, and program
JP2020135697A (en) Communication control device, communication system, and program
Csirt RTIR incident handling work-flow

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees