JP6268376B1 - 下顎奥歯用印象トレー - Google Patents

下顎奥歯用印象トレー Download PDF

Info

Publication number
JP6268376B1
JP6268376B1 JP2016232054A JP2016232054A JP6268376B1 JP 6268376 B1 JP6268376 B1 JP 6268376B1 JP 2016232054 A JP2016232054 A JP 2016232054A JP 2016232054 A JP2016232054 A JP 2016232054A JP 6268376 B1 JP6268376 B1 JP 6268376B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impression
wall portion
central portion
wall
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016232054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018086208A (ja
Inventor
成允 山本
成允 山本
Original Assignee
医療法人社団青松会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 医療法人社団青松会 filed Critical 医療法人社団青松会
Priority to JP2016232054A priority Critical patent/JP6268376B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268376B1 publication Critical patent/JP6268376B1/ja
Publication of JP2018086208A publication Critical patent/JP2018086208A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】印象を採得する際に患者への苦痛を少なくし、下顎奥歯の印象を適切に採得する。【解決手段】湾曲した印象材保持部41が中央部11と、内側壁部21と、外側壁部31とを具備し、外側壁部の長手方向の長さが内側壁部の長手方向の長さより短く、中央部の一方の端縁部の辺12と外側壁部の一方の端縁部の辺32との境界点である外側境界点16が、中央部の一方の端縁部の辺12と内側壁部の一方の端縁部の辺22との境界点である内側境界点15よりも、中央部の中央に近い位置にあるので、外側境界点付近や外側壁部の端縁部の辺が口腔内の下顎***101や下顎枝頬筋稜103の表皮に当たることなく、患者に苦痛を与えず、正確に精度よく印象を採得できる。【選択図】図1

Description

この発明は、特に奥歯3個分にマージンを加えた4個分程度の長さで内側に若干湾曲して長手方向に延びた、下顎奥歯の印象採得を行う場合に用いることができる下顎奥歯用印象トレーに関するものである。
従来の下顎奥歯の印象採得を行う場合に用いることができる印象トレーとしては、特許文献1に記載のものを挙げることができる。この印象トレーは、プラスチック製でありながら印象材の浮き上がりを起こり難くするために、内壁の端縁部と外壁の端縁部とにリムを形成したものである。また、印象材の剥離を起こり難くするために、底部から内壁まで延びる長穴と底部から外壁まで延びる長穴を適宜な間隔で形成している。
上記印象トレーの凹部に印象材を収容して、印象採得作業を行うことになる。このとき、上顎と下顎を連絡する顎間筋肉へ、印象トレーの底部の先端辺を当接させて印象採得を行うと、上記印象トレーにおける底部の先端部と内壁の先端部の結合部分や 印象トレーにおける底部の先端部と外壁の先端部の結合部分が、下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に当接する。この当接が患者に苦痛を与える(特に強く当接すると激しい苦痛を与える)という課題の存在と問題点については、上記引用文献1に全く開示されていない。
上記に対し、特許文献2には、印象材保持部が内周壁部と外周壁部に加えて奥歯側の端部を印象材のストッパーとして機能する奥壁部により囲繞された全顎型の上顎歯牙既成トレーが開示されている。このトレーにあっては、壁部の係合縁が顎堤粘膜に合致したときに印象材保持部の内壁面上顎歯牙及び顎堤粘膜との間に3mm前後の間隙を形成させる。
このトレーによれば、トレーの印象材保持部が周囲の壁によって囲繞された構成であるので、印象材が印象材保持部の外に漏れて喉へ流れるなどの不具合を防止できる。また、印象採得時には、トレーの印象材保持部における奥壁部を奥歯に被せて、奥壁部を中心にトレーを手前に引くようにして回転させて印象採得作業を行うので、上顎歯牙既成トレーを水平にして口腔内の挿入でき、患者負担が一層軽減されると開示されている。しかしながら、トレーの印象材保持部における奥壁部を、下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に、当接させると(特に、強く当接させると)、患者に苦痛を与えるという課題の存在と問題点については、上記引用文献2にも全く開示されていない。
更に、特許文献3には、本体の縁に丸い形をした丸縁を設けた印象トレーが開示されている。この印象トレーは、本体の辺縁全体あるいは辺縁の一部に丸縁を設けることにより、歯型の印象を採得する際に、しばしば患者を痛がらせていた従来の欠点を完全に解消することができると開示されている。しかしながら、印象トレー本体の辺縁を、下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に、当接させると(特に、強く当接させると)、患者に苦痛を与えるという課題の存在と問題点については、上記引用文献3にも全く開示されていない。
特開2013−208258号公報 特開2003−275225号公報 特開2001−204744号公報
上記特許文献1のトレーでは、下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に強く当接させると患者に苦痛を与えるという課題の存在と問題点については、全く開示されていないので、前述の通り、患者に苦痛を与える場合があり問題である。
特許文献2のトレーでは、トレーの印象材保持部における奥壁部を奥歯に被せて、奥壁部を中心にトレーを手前に引くようにして回転させて印象採得作業が行われる。このため、上顎歯牙既成トレーを水平にして口腔内の挿入でき、患者負担が一層軽減される患者への苦痛を改善する点において一定の評価を得られる。しかしながら、この特許文献2のトレーは、全顎型の上顎歯牙既成トレーであり、下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に、当接させると(特に、強く当接させると)、患者に苦痛を与えるという下顎奥歯特有の課題を認識していない。従って、特許文献2のトレーでは係る課題を解決することは出来ず、顎歯牙の特に奥歯用トレーとしては適用できない。
また、特許文献3のトレーは、単に、本体の縁に丸い形をした丸縁を設けただけのものであり、下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に、当接させると(特に、強く当接させると)、患者に苦痛を与えるという下顎奥歯特有の課題を認識していない。従って、特許文献3のトレーでは係るこの課題を解決は出来ず、顎歯牙の特に奥歯用トレーとしては適用できない。下顎奥歯の印象採得に特有の患者への苦痛を改善するものではない。
本発明者は、このような印象を採得するときに、患者に与える苦痛の原因を取り除き、精度よく正確な印象採得を行う方法と、それに適した奥歯3個分にマージンを加えた4個分程度の長さで内側に若干湾曲して長手方向に延びた下顎奥歯用印象トレーについて鋭意研究した。
すなわち、人の左下顎に生えている左側歯列群は、前歯側から奥へ向かって緩やかに左方向へ湾曲しており、また、右側歯列群は、前歯側から奥へ向かって緩やかに右方向へ湾曲している。従って、印象トレーで奥歯側歯列(最奥の3本程度)をカバーするには、下奥歯用印象トレーの印象材保持部は、右或いは左に緩やかなカーブを描いていることが求められる。
ところが、従来の奥歯用印象トレーは、印象材を保持させる中央部の両サイドに側壁部が連続して設けられている。歯茎の内側に位置付けられる内側側壁部と歯茎の外側に位置付けられる外側側壁部とを比較すると、面積が内側側壁部より外側側壁部が大きくされている。しかも、奥歯に印象トレーをセットした場合に、外側側壁部の前方辺が内側側壁部の前方辺より奥側に位置する。
なお、人の下顎及び歯列は図7、図8に示す通りである。図7は、下顎部全体の斜視図を示し、下顎枝頬筋稜103が立ち上がっている。図8は、左下顎部の平面図を示す。人の奥歯3本を上から見たときには、図8に示すように下顎骨100の中央から内側に偏った位置に奥歯3本が並んでいる。この奥歯部分において歯茎部分の骨では、図7、図8に示すように、最奥歯の僅かに奥の位置で外側に突出した下顎***101が生じていることが多い。
このため、奥歯3本に前述の如く構成された従来の印象トレーをセットすると、外側側壁部の前方辺が下顎***101及び下顎枝頬筋稜103を覆っている口腔に触れて患者が苦痛を訴えることになる。
しかも、下顎の最奥歯から僅かに奥の位置102から上顎に向かって顎間筋肉が存在している。この顎間筋肉は、図9のレントゲン写真にPL、PRとして現れている。このため、印象用トレーのレバーを把持して、印象材を載置した印象材保持部を左右の下奥歯の方向に挿入させ、最奥歯から僅かに奥の位置で印象材保持部の先端部を、顎間筋肉に強く当接させると患者は苦痛を訴える。
患者が苦痛を訴えたときには、歯科医は、印象用トレーを更に歯の方向へ押圧したり奥側へ挿入したりすることを躊躇し、その位置で挿入を停止して、その位置での印象採得を行う。このようにして印象採得してしまうと、奥歯を印象材が完全に覆っていない状態や押圧が不足している状態が多く、精度の良い正確な印象採得が困難である。
つまり、印象採得の対象である下顎奥歯の歯列群と、下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉との間には、上述の通り、下顎奥歯の局部的な印象採得時の特有の問題が存在している。しかし、従来の印象トレーは、係る腔内構造特有な問題があることを全く考慮せずに製作されていることが判明した。
従って、現状において印象採得を精度よく正確に行うためには、印象トレー顎間筋肉に強く当接させざるを得ないと考えて印象採得を行う必要がある。これに対し、出来るだけ患者に苦痛を与えないように印象採得を行うことを目指すと、印象材が載置された印象トレーを患者が苦痛を訴えない範囲に挿入し奥歯の上に押し下げて、固定保持し、印象採得作業を行わざるを得ない。しかし、このような印象採得作業によっては精度の良い正確な印象採得は不可能である。現在の印象採得にあっては、係る二律背反的な矛盾した課題が存在している。
本発明は、従来の印象トレーの現状と抱えている欠点に鑑みてなされたもので、その目的は、印象を採得する際に患者への苦痛を少なくし、かつ、下顎奥歯の印象を精度よく正確に採得することが可能な下顎奥歯用印象トレーを提供することである。
本発明に係る印象トレーは、奥歯3個分にマージンを加えた4個分程度の長さで内側に若干湾曲して長手方向に延び、使用状態において下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に当接する辺(12、12A)が長手方向の両方の端縁部に有り、把持部(17)を中央で回転可能に支承する中央部(11)と、
前記中央部の幅方向の側方に連なって設けられ、前記中央部(11)の長手方向の両方の端縁部の前記辺(12,12A)に連なる辺(22、22A)をそれぞれ有する内側壁部(21)と、
該内側壁部(21)と対向して前記中央部(11)の幅方向の側方に連なって設けられ、前記中央部(11)の長手方向の両方の端縁部の前記辺(12,12A)に連なる辺(32,32A)を有する外側壁部(31)とが、それぞれ多数の孔を有して、下顎奥歯の歯列に沿って緩やかに湾曲して印象材を保持する空間を形成する印象材保持部(41)を具備し、左右どちらか一方の下顎奥歯用の印象採得に用いられる下顎奥歯用印象トレーにおいて、
湾曲した印象材保持部(41)の前記外側壁部(31)の長手方向の長さが前記内側壁部(21)の長手方向の長さより短く、前記中央部(11)の両方の端縁部の前記辺(12,12A)と前記外側壁部(31)の両方の端縁部の辺(32,32A)との境界にある両方の外側境界点(16、16A)が、前記中央部(11)の両端縁部の辺(12,12A)と前記内側壁部(21)の両端縁部の前記辺(22,22A)の境界にある両方の内側境界点(15、15A)よりも、前記中央部(11)の長手方向中央に近い位置にあって、且つ、前記中央部(11)の幅方向の中央を通り内側境界点(15)と外側境界点(16)を結ぶ辺(12)の中点と内側境界点(15A)と外側境界点(16A)結ぶ辺(12A)の中点とを結んだ直線(L1)に対して、前記外側境界点(16)の一方と前記内側境界点(15)の一方との間を結ぶ直線(L3)がなす鋭角角度(θ21)が、30度から60度の角度であることを特徴とする下顎奥歯用印象トレーにある。
本発明によれば、奥歯3個分にマージンを加えた4個分程度の長さで内側に若干湾曲して長手方向に延びた下顎奥歯用印象トレーの湾曲した印象材保持部の外側壁部の長手方向の長さが内側壁部の長手方向の長さより短く、中央部の一方の端縁部の辺と外側壁部の一方の端縁部の辺との境界点である外側境界点が、中央部の一方の端縁部の辺と内側壁部の一方の端縁部の辺との境界点である内側境界点よりも、中央部の長手方向中央に近い位置にあって、且つ、中央部の幅方向の中央を通る直線に対して、外側境界点の一方と内側境界点の一方との間を結ぶ直線とがなす角度が、30度から60度の角度であるので、印象採得の使用状態において、下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に、中央部の一方の辺や内側境界点付近を当接させた状態でも、外側境界点付近や外側壁部の一方の端縁部の辺の部分が、下顎***101や下顎枝頬筋稜103を覆っている口腔内の表皮に触れることがなく、印象を採得する際に患者への苦痛を少なくし、かつ、下顎奥歯の印象を精度よく正確に採得することが可能であり、従来の印象トレーが抱えている二律背反的な矛盾した問題を克服出来る。
患者の左下顎に適用する本発明に係る下顎奥歯用印象トレーの第1の実施形 態を示す斜視図。 患者の右下顎に適用する本発明に係る下顎奥歯用印象トレーの第1の実施形 態を示す斜視図。 本発明に係る下顎奥歯用印象トレーの第1の実施形態の印象材を充填する状 態としたときの斜視図。 本発明に係る下顎奥歯用印象トレーを適用する患者の右下顎部を示す斜視図 。 本発明に係る下顎奥歯用印象トレーの第1の実施形態における構成を説明す るための斜視図。 本発明に係る下顎奥歯用印象トレーの第1の実施形態における構成を説明す るための斜視図。 人の下顎骨と下顎の歯を示す斜視図。 人の左下顎骨の奥歯(3本)を示す平面図。 人の歯を正面から撮影した写真を示す斜視図。
以下、添付図面を参照して、本発明の下顎奥歯用印象トレーの実施形態を説明する。各図において、同一の構成要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。図1〜3に、第1の実施形態に係る下顎奥歯用印象トレー10の斜視図を示す。第1の実施形態の下顎奥歯用印象トレー10は、患者の左(右)の下顎奥歯用として用いる状態から平面において逆方向に(例えば、180度)回転させて、患者の右(左)の下顎奥歯用として用いることができる。印象トレー10は、奥歯3個分にマージンを加えた4個分程度の長さで内側に若干湾曲して長手方向に延び、下顎奥歯に対し印象材を介して被さるように位置付けられる中央部11を備える。
なお、以下の説明では、下顎奥歯の印象を採得する作業のため、下顎奥歯用印象トレーを患者の口腔に挿入した状態において、図4に示す左下奥歯の喉側を前方と称し、喉側と反対側に位置するときを後方と称する。
湾曲した印象材保持部41の中央部11は、平面形状が概ね四辺形形状を有し、使用状態において顎間筋肉に、上記四辺形形状の前方辺12が当接するように形成されている。図4に患者の左側口腔内下顎部分の斜視図を示す。この斜視図において、顎間筋肉61は、下顎奥歯62の奥側に存在し、上顎と下顎を連絡する筋肉を指す。下顎奥歯用印象トレー10は例えば奥歯3個分の印象を採得するものとし、中央部11の長さは、奥歯の平面形状が3個にマージンを加えて4個の奥歯分程度の寸法とすることができる。また、幅は、1個の奥歯の幅にマージンを加えて2個の奥歯分程度の寸法とすることができる。
中央部11の2長辺の一方の長辺は内側壁部21に隣接する境界13となっている。つまり、中央部11には、境界13を介して直角方向より少し鈍角に角が生じないように緩やかに折り曲げられた内側壁部21が設けられている。内側壁部21は、平面形状が略長方形形状であり、中央部11の前方辺12に繋がる前方辺22を有し、中央部11の一方(境界13側)の側方に位置する。内側壁部21の高さは、歯茎から奥歯までの高さにマージンを加えた18mm〜20mm程度の寸法とすることができる。
中央部11の2長辺の他方の長辺は外側壁部31との境界14となっている。つまり、中央部11には、境界14を介して直角方向より少し鈍角に角が生じないように緩やかに折り曲げられた外側壁部31が設けられている。外側壁部31は、平面形状が中央部11側を底辺とする略台形形状であり、中央部11の前方辺12に繋がる前方辺32を有し、中央部11を挟んで内側壁部21と対向する側の中央部11の側方に位置する。外側壁部31の高さも上記内側壁部21の高さと同様に、歯茎から奥歯までの高さにマージンを加えた18mm〜20mm程度の寸法とすることができる。
中央部11の上記前方辺12と内側壁部21の上記前方辺22の内側境界点15から、内側壁部21の上記前方辺22はその端部22Eへ向かって後方へ延びている。また、中央部11の上記前方辺12と外側壁部31の上記前方辺32の境界点16から、外側壁部31の前方辺32はその端部32Eへ向かって後方へ延びている。
上記中央部11の前方辺12と上記外側壁部31の前方辺32の境界点である外側境界点16が、上記中央部11の前方辺12と上記内側壁部21の前方辺22の境界点である内側境界点15より後方に存在している。また、外側壁部31の長手方向の長さが内側壁部21の長手方向の長さより短く、中央部11の両方の端縁部の辺12,12Aと外側壁部31の両方の端縁部の辺32,32Aとの境界にある両方の外側境界点16、16Aが、中央部11の両端縁部の辺12,12Aと内側壁部22の両端縁部の辺22,22Aの境界にある両方の内側境界点15、15Aよりも、中央部11の長手方向中央に近い位置にある。
上記中央部11の前方辺12、上記内側壁部21の前方辺22及び上記外側壁部31の前方辺32は、それぞれ前方に向かって凸形状であり、緩やかに湾曲して形成されている。また、上記中央部11の前方辺12は、顎間筋肉61及び下顎枝頬筋稜103に当接したときに痛みを与えないようにするため、図1、図2の形状と異なり手前方向に凹形状であっても良い。
また、上記中央部11と上記内側壁部21の境界13と上記中央部11と上記外側壁部31の境界14とが、奥歯の歯茎に沿って湾曲されている。下顎奥歯用印象トレー10の外周縁部は、折り返しされたり、丸められたり、或いは成型により、先端に丸縁19が形成されている。
本実施形態に係る下顎奥歯用印象トレー10では、上記中央部11の概ね中央位置に、施術時に把持するための把持部17が支承されている。把持部17は、上記中央部11の概ね中央位置に、例えばリベットなどによって回動可能に固着される。従って、把持部17は、以下の通りに平面において逆方向に(例えば、180度或いは360度)回転が可能である。
この実施形態の下顎奥歯用印象トレー10は、図1の状態では、患者の左の下顎奥歯用として用いることができる。この図1の状態から把持部17を例えば180度回転させて図2の状態とし、この状態で患者の右の下顎奥歯用として用いることができる。従って、図1と図2において、湾曲した中央部11と上記内側壁部21と上記外側壁部31の、それぞれの前方辺12、22、32と反対側の端縁部には、上記それぞれの前方辺12、22、32と同様に辺12A、22A、32Aが形成されている。
湾曲した中央部11と上記内側壁部21と上記外側壁部31の向きを例えば180度回転させ、上記辺12A、22A、32Aの部位を現在適用中の下顎の左右いずれかと反対側の下顎奥歯に対して適用したときに、前記辺12A、22A、32Aが上記前方辺12、22、32として機能する。つまり、図1の状態において前方辺12、22、32側を先にして患者の口腔に挿入し、左の下顎奥歯用として用いることができる。平面において、この状態の把持部17を例えば180度回転させ、辺12A、22A、32A側を先にして患者の口腔に挿入し、右の下顎奥歯用として用いることができる。
下顎奥歯用印象トレー10は、ステンレスなどの金属やプラスチックなどの樹脂によって構成することができる。この下顎奥歯用印象トレー10においては、湾曲した上記中央部11、上記内側壁部21、上記外側壁部31は、それぞれ多数の孔を有する。本実施形態においは、下顎奥歯用印象トレー10が金属製または樹脂製の網により構成され、網目が孔として機能する。湾曲した上記中央部11と上記内側壁部21と上記外側壁部31とにより形成される凹部を印象材保持部41(図3)として印象材を保持させて、印象採得作業を行ったときに、印象材が上記網目から外部へ突出して下顎奥歯用印象トレー10に固着された状態となる。この状態において、把持部17を歯科医師などが持って下顎奥歯用印象トレー10を歯から引き離すように操作することで、印象採得後の印象材を型崩れなどすることなく下顎奥歯用印象トレー10と共に回収することが可能である。なお、孔は、特許文献1や特許文献2に示したような丸孔や長孔を組み合わせた孔であっても良い。
本実施形態に係る下顎奥歯用印象トレー10では、網目を省略した図5に示すように、中央部11に引いた内側境界点15と外側境界点16を結ぶ辺12の中点と内側境界点15Aと外側境界点16A結ぶ辺12Aの中点とを結んだ直線L1と上記内側壁部21の前方辺22の長手方向の中央に引いた直線L2とのなす第1の鋭角角度θ11が30度から60度の範囲とすることができる。また、網目を省略した図6に示すように、中央部11の中央に引いた前記直線L1と中央部11の前方辺12の内側境界点15と外側境界点16との間を結ぶ直線L3とのなす第2の鋭角角度θ21が30度から60度の範囲とすることができる。
以上の通りに構成された下顎奥歯用印象トレー10を用いて、湾曲した中央部11と上記内側壁部21と上記外側壁部31とにより形成される凹部を印象材保持部41(図3)として印象材を保持させる。更に、これをひっくり返して図1の状態とし、前方辺12、22、32側を先にして患者の口腔に挿入し、印象採得作業を行うことができる。このとき、中央部11の前方辺12を顎間筋肉61に軽く当接させることになるが、前方辺12、前方辺32間の外側境界点16は、内側境界点15より後方に位置する。すなわち、湾曲した外側壁部31の長手方向の長さが、湾曲した内側壁部21の長手方向の長さより短く、中央部11の両方の端縁部の辺12,12Aと外側壁部31の両方の端縁部の辺32,32Aとの境界にある両方の外側境界点16、16Aが、中央部11の両端縁部の辺12,12Aと内側壁部22の両端縁部の辺22,22Aの境界にある両方の内側境界点15、15Aよりも、中央部11の長手方向中央に近い位置にあるため、外側壁部31の前方辺32が図4の歯茎63と頬肉64との連結部65や図8に示した口腔内の下顎***101や図7に示した下顎枝頬筋稜103周辺の口腔内の表皮に当たることなく、患者に苦痛を与えることはない。
また、内側境界点15からは内側壁部21の前方辺22が延びており、内側壁部21は外側壁部31に比べて口内の奥に位置付けられる。しかし、図4の奥歯62と奥歯62の下部内側の歯茎より奥には、内側壁部21の前方辺22が当接する筋肉などが存在しないので、患者に苦痛を与えることはない。そして、中央部11の前方辺12を顎間筋肉61に当接したとき、前方辺12よりも内側の中央部11における直下位置に最奥歯62が存在するので、この位置に印象材を保持させることにより奥歯62の印象を確実に精度良く採得することができる。
10 下顎奥歯用印象トレー
11 中央部
12、12A、22,22A,32,32A 前方辺(辺)
13、14 境界
15 内側境界点
16 外側境界点
17 把持部
19 丸縁
21 内側壁部
22E、32E 縁端部の角
31 外側壁部
41 印象材保持部
61 顎間筋肉
62 奥歯
63 歯茎
64 頬肉
65 連結部
101 下顎***
102 顎間筋肉
103 下顎枝頬筋稜

Claims (1)

  1. 奥歯3個分にマージンを加えた4個分程度の長さで内側に若干湾曲して長手方向に延び、使用状態において下顎奥歯の奥側の上顎及び下顎を連絡する顎間筋肉に当接する辺(12、12A)が長手方向の両方の端縁部に有り、把持部(17)を中央で回転可能に支承する中央部(11)と、
    前記中央部の幅方向の側方に連なって設けられ、前記中央部(11)の長手方向の両方の端縁部の前記辺(12,12A)に連なる辺(22、22A)をそれぞれ有する内側壁部(21)と、
    該内側壁部(21)と対向して前記中央部(11)の幅方向の側方に連なって設けられ、前記中央部(11)の長手方向の両方の端縁部の前記辺(12,12A)に連なる辺(32,32A)を有する外側壁部(31)とが、それぞれ多数の孔を有して、下顎奥歯の歯列に沿って緩やかに湾曲して印象材を保持する空間を形成する印象材保持部(41)を具備し、左右どちらか一方の下顎奥歯用の印象採得に用いられる下顎奥歯用印象トレーにおいて、
    湾曲した印象材保持部(41)の前記外側壁部(31)の長手方向の長さが前記内側壁部(21)の長手方向の長さより短く、前記中央部(11)の両方の端縁部の前記辺(12,12A)と前記外側壁部(31)の両方の端縁部の辺(32,32A)との境界にある両方の外側境界点(16、16A)が、前記中央部(11)の両端縁部の辺(12,12A)と前記内側壁部(21)の両端縁部の前記辺(22,22A)の境界にある両方の内側境界点(15、15A)よりも、前記中央部(11)の長手方向中央に近い位置にあって、且つ、前記中央部(11)の幅方向の中央を通り内側境界点(15)と外側境界点(16)を結ぶ辺(12)の中点と内側境界点(15A)と外側境界点(16A)結ぶ辺(12A)の中点とを結んだ直線(L1)に対して、前記外側境界点(16)の一方と前記内側境界点(15)の一方との間を結ぶ直線(L3)がなす鋭角角度(θ21)が、30度から60度の角度であることを特徴とする下顎奥歯用印象トレー。
JP2016232054A 2016-11-30 2016-11-30 下顎奥歯用印象トレー Active JP6268376B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232054A JP6268376B1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 下顎奥歯用印象トレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232054A JP6268376B1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 下顎奥歯用印象トレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6268376B1 true JP6268376B1 (ja) 2018-01-31
JP2018086208A JP2018086208A (ja) 2018-06-07

Family

ID=61074636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232054A Active JP6268376B1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 下顎奥歯用印象トレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6268376B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020081653A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 三井化学株式会社 上顎印象用トレー、下顎印象用トレー及び印象用トレーセット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1323832A (en) * 1919-12-02 Touted statm parentoffice
US1376163A (en) * 1921-02-17 1921-04-26 Leslie V Robinson Dental impression-tray
FR1347786A (fr) * 1962-11-19 1964-01-04 Porte-empreintes dentaire perfectionné en matière plastique
JPS60145132A (ja) * 1983-12-10 1985-07-31 ヨーゼフス、シユライネマーカース 歯列を有する人の顎用の印象トレイ
JPH0234164A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Isao Osada 歯肉圧排用具
JP2013180090A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Gc Corp 下顎用の印象用トレー
JP2014210150A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 中辻 勇志 磁石あるいは磁性体を利用した固定装置を具備する歯科印象用トレー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1323832A (en) * 1919-12-02 Touted statm parentoffice
US1376163A (en) * 1921-02-17 1921-04-26 Leslie V Robinson Dental impression-tray
FR1347786A (fr) * 1962-11-19 1964-01-04 Porte-empreintes dentaire perfectionné en matière plastique
JPS60145132A (ja) * 1983-12-10 1985-07-31 ヨーゼフス、シユライネマーカース 歯列を有する人の顎用の印象トレイ
JPH0234164A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Isao Osada 歯肉圧排用具
JP2013180090A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Gc Corp 下顎用の印象用トレー
JP2014210150A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 中辻 勇志 磁石あるいは磁性体を利用した固定装置を具備する歯科印象用トレー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018086208A (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823098B2 (ja) 下顎前突症のiii級の問題を解決するための口腔用装置、システム、および方法
US5064371A (en) Dental impression tray
CA2498140C (en) Orthodontic appliance
US9827075B2 (en) Determination of a three dimensional relation between upper and lower jaws with reference to a temporomandibular joint
CN105982743B (zh) 用于齿颚矫正治疗的牙用线材支持器以及矫正器
JP2006500114A5 (ja)
KR20050004257A (ko) 중복 치아 부분 및/또는 예상 치아 부분을 갖는 치과기구,및 환자의 치아 위치를 교정하는 방법
Lund et al. Relations between tooth positions and focal troughs of panoramic machines
CN206167068U (zh) 无托槽隐形矫正器
JP6268376B1 (ja) 下顎奥歯用印象トレー
CN215228616U (zh) 一种正畸咬合装置
Devaki et al. Clinical management of highly resorbed mandibular ridge without fibrous tissue
US3987548A (en) Bite registration tray and combination thereof with bib
US10779913B2 (en) Bendable impression tray and method of taking an impression therewith
ITBO980492A1 (it) Serie di porta impronte monouso per edentuli e metodo per la realizzaz ione di protesi totali .
Hasler et al. The effect of a maxillary lip bumper on tooth positions
KR20190090983A (ko) 아래턱 어금니용 인상 트레이
JPH0342901Y2 (ja)
CN212213752U (zh) 咬颌垫
TWM398411U (en) Rectification implant positioning device
ES2937437T3 (es) Aparato y método para prostodoncia
TWM485707U (zh) 全口義齒之取模牙托結構
JPH0621455Y2 (ja) 歯科矯正用具
JP3135774U (ja) 歯科印象採取用トレー
JP6703331B2 (ja) 歯科用誤飲防止具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250