JP6266740B2 - 遮光シート及び遮光シートを有するレンズモジュール - Google Patents

遮光シート及び遮光シートを有するレンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6266740B2
JP6266740B2 JP2016243481A JP2016243481A JP6266740B2 JP 6266740 B2 JP6266740 B2 JP 6266740B2 JP 2016243481 A JP2016243481 A JP 2016243481A JP 2016243481 A JP2016243481 A JP 2016243481A JP 6266740 B2 JP6266740 B2 JP 6266740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cross
shielding sheet
light shielding
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016243481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013761A (ja
Inventor
チュアンドン ウェイ
チュアンドン ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Pte Ltd
Original Assignee
AAC Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Technologies Pte Ltd filed Critical AAC Technologies Pte Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6266740B2 publication Critical patent/JP6266740B2/ja
Publication of JP2018013761A publication Critical patent/JP2018013761A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、遮光シート及び遮光シートを有するレンズモジュールに関する。
科学技術が絶えず発展していることに伴い、電子デバイスは、絶えずスマート化へ発展していく。デジタルカメラの他に、例えばタブレットPC、携帯電話などの携帯式電子デバイスにもレンズモジュールが配置されている。人々の使用ニーズを満足するために、レンズモジュールにより撮影された物体の映像品質に対してもより高い要求が求められている。撮影された物体の映像品質は、一定の程度で迷光に関係している。
関連する技術におけるレンズモジュールは、光通過孔が開設されたレンズ鏡筒と、レンズ鏡筒内に設けられたレンズ群とを備え、レンズ群は、少なくとも二枚の光学レンズと、第1のレンズと第2のレンズとの間に設けられた遮光シートとを備える。迷光の発生により、結像効果に影響を与えることを防止するために、当該遮光シートは、不要な光線を遮断するために用いられている。然しながら、生産製造中に、遮光シートは、厚さが非常に薄く、材質も脆弱であるため、非常に変形しやすく、又は所定の組立位置からずれやすく、期待の遮光効果を達成することができない。
従って、新型の遮光シートを提供する必要がある。
本発明は、組み立てが容易であり、遮光性の良い遮光シート、及び該遮光シートを有するレンズモジュールを提供することを目的としている。
レンズモジュールであって、該レンズモジュールは、鏡筒と、前記鏡筒内に設置され、且つ、前記鏡筒に接続されたレンズ群とを備える。前記鏡筒は、光通過孔が設けられた第1の筒壁と、前記第1の筒壁から折り曲げられて延設されている第2の筒壁と、前記第1の筒壁と第2の筒壁により取り囲まれて形成された収容空間とを備え、前記レンズ群は、物体側から像側へ順次に積層配置され、共通の光軸を有する第1の遮光シートと、第2の遮光シートと、第2のレンズとを備え、前記第2のレンズは、光学結像部と、前記光学結像部の周辺に設けられた周辺部とを備え、前記第1の遮光シートは、第1の光通過孔と、前記第1の光通過孔の孔壁から外側へ延設される第1の変形部と、前記第1の変形部から外側へ延設される第1の固定部とを有し、前記第1の変形部は前記第1の固定部と同一の平面に位置せず、前記第1の変形部は、第1の本体部と、前記第1の光通過孔に連通する複数の第1の切欠部とを備え、前記第1の切欠部は前記第1の遮光シートの上表面と下表面を貫通しており、前記第2の遮光シートは、第2の光通過孔と、前記第2の光通過孔の孔壁から外側へ延設される第2の変形部と、前記第2の変形部から外側へ延設される第2の固定部とを有し、前記第2の変形部は前記第2の固定部と同一の平面に位置せず、前記第2の変形部は第2の本体部と、前記第2の光通過孔に連通する複数の第2の切欠部とを備え、前記第2の切欠部は前記第2の遮光シートの上表面と下表面を貫通しており、前記第1の切欠部の、光軸方向における投影は前記第2の本体部に位置し、前記第2の切欠部の、光軸方向における投影は前記第1の本体部に位置している。
好ましくは、前記第1の筒壁と、前記第1の遮光シートと、前記第2の遮光シートと、前記第2のレンズの周辺部とにより遮光機構が形成されている。
好ましくは、前記第1の筒壁と前記第1の遮光シートとの間にさらに第1のレンズが設けられ、前記第1のレンズは光学結像部と、前記光学結像部の周辺に設けられた周辺部とを備え、前記第1のレンズの周辺部と、前記第1の遮光シートと、前記第2の遮光シートと、前記第2のレンズの周辺部とにより、遮光機構が形成されている。
好ましくは、前記第2のレンズの周辺部に、前記第1の筒壁の方向へ突出する突起部が設けられ、前記突起部は前記第2の本体部に当接している。
好ましくは、前記第1のレンズの周辺部に、第2のレンズの方向へ突出する突起部が設けられ、前記突起部は前記第1の本体部に当接している。
好ましくは、前記第1の切欠部は第3の断面と、前記第3の断面と対向して設置された第4の断面と、前記第3の断面と前記第4の断面とを接続する第1の接続面とを有し、前記第3の断面と前記第4の断面とは第2のなす角θ2をなしており、前記第2のなす角θ2は、0°≦θ2<180°を満足し、前記第2の切欠部は第5の断面と、前記第5の断面と対向して設置された第6の断面と、前記第5の断面と前記第6の断面とを接続する第2の接続面とを有し、前記第5の断面と前記第6の断面とは第3のなす角θ3をなしており、前記第3のなす角θ3は、0°≦θ3<180°を満足する。
好ましくは、前記レンズモジュールは、前記第2のレンズの下方に設けられた少なくとも1つの第3のレンズをさらに備え、前記第2のレンズと隣接する第3のレンズとの間に前記遮光機構が形成されている。
本発明の有益な効果は、レンズのつや消し面積を減少させ、製造コストを低減させ、遮光効果が効果的に改善し、結像品質を向上させることである。
本発明に係るレンズモジュールの第1の実施例の構成を示す模式図である。 図1aにおけるA部分の拡大図である。 図1における遮光機構の分解斜視図である。 図1における第1のレンズの構成を示す模式図である。 図1における第2のレンズの構成を示す模式図である。 図1における第1の遮光シートの正面図である。 図1における第2の遮光シートの正面図である。 本発明に係る遮光シートのもう一つの実施例の正面図である。 本発明に係るレンズモジュールの第2の実施例の構成を示す模式図である。 図7aにおけるA’部分の拡大図である。
以下、図面と実施形態を参照しながら、本発明をさらに説明する。
<第1の実施例>
図1aに示すように、レンズモジュール100は、鏡筒101と、鏡筒101内に設置され、鏡筒101に接続されたレンズ群とを備える。鏡筒101は、光通過孔101Cが開設された第1の筒壁101Aと、第1の筒壁101Aから折り曲げられて延設される第2の筒壁101Bと、第1の筒壁101Aと第2の筒壁101Bにより形成された収容空間101Dとを備える。レンズ群は、物体側から像側へ順次に積層された第1のレンズ102と、第1の遮光シート103と、第2の遮光シート104と、第2のレンズ105とを備え、これら第1のレンズ102、第1の遮光シート103、第2の遮光シート104、及び第2のレンズ105は、鏡筒101の軸(光軸106)方向において配置されている。
図2に示すように、第1のレンズ102は、光軸106に近い結像光学部102Bと、前記結像光学部102Bの周辺に設けられた周辺部102Aとを備える。周辺部102Aは、第1のレンズ102の縁部から光軸106への方向において順次に、第1の平面1021と、第1の平面1021から物体側へ傾斜して延設される第1の斜面1022とを備える。
図3に示すように、第2のレンズ105は、光軸106に近い結像光学部105Bと、前記結像光学部105Bの周辺に設けられた周辺部105Aとを備え、周辺部105Aは、第2のレンズ105の縁部から光軸106への方向において順次に、第2の平面1051と、第2の平面1051から物体側へ突出する突起部108とを備える。
本実施例において、突起部108は、第2の平面1051に接続された第2の斜面108Bと、第2のレンズ105の結像光学部105Bに近い第3の斜面108Aとを備える。他の実施例において、突起部は他の形状、例えば円弧状、四方形などであってもよい。
突起部108の底部から第2のレンズ105の縁部までの水平距離は、d2であり、突起部108の底部から最高点までの斜面の長さは、d4である。
図4に示すように、第1の遮光シート103は、外径がR2であり、第1の光通過孔103Eと、第1の光通過孔103Eの孔壁から外側へ延設される第1の変形部103Bと、第1の変形部103Bから外側へ延設される第1の固定部103Aとを有し、第1の光通過孔103Eの孔径はR1であり、第1の変形部103Bは第1の本体部103Cと、第1の光通過孔103Eに連通する複数の第1の切欠部103Dとを備え、第1の変形部103Bは、第1の固定部103Aと同一の平面に位置せず、第1の切欠部103Dは第1の遮光シート103の上表面と下表面を貫通している。第1の切欠部103Dは、第3の断面1035と、第3の断面1035と対向して設置された第4の断面1036と、第3の断面1035と第4の断面1036とを接続する第1の接続面1037とを有し、第1の接続面1037が位置する円の半径はR3であり、第1の接続面1037から第1の遮光シート103の最も外側の縁部までの最短距離はd1であり、第3の断面1035と第4の断面1036とのなす角は、第2のなす角θ2である。
本実施例において、θ2=0であり、これにより、第1の遮光シート103の有効な遮光面積を最大化し、遮光効果を向上させることができる。他の実施例において、実際の需要に応じて、θ2は他の角度であってもよく、且つ0°≦θ2<180°を満足する。
本実施例において、第1の切欠部103Dは、4つが設けられ、且つ軸対称に設置されている。他の実施例において、第1の切欠部は、他の数Nであってもよく、且つN≧2を満足する。
本実施例において、第1の接続面1037は第1の光通過孔103Eと同軸の円筒面であり、半径はR3であり、R1<R3<R2である。他の実施例において、第1の接続面は、実際の需要に応じて、他の形状、例えば平面などに変えてもよい。
第1の変形部103Bは、外力を受けて上表面の方向又は下表面の方向へ折り曲げることができる。
図5に示すように、第2の遮光シート104は、外径がR5であり、第2の光通過孔104Eと、第2の光通過孔104Eの孔壁から外側へ延設される第2の変形部104Bと、第2の変形部104Bから外側へ延設される第2の固定部104Aとを有し、第2の光通過孔104Eの孔径はR4であり、第2の変形部104Bは第2の本体部104Cと、第2の光通過孔104Eに連通する複数の第2の切欠部104Dとを備え、第2の変形部104Bは、第2の固定部104Aと同一の平面に位置せず、第2の切欠部104Dは第2の遮光シート104の上表面と下表面を貫通している。第2の切欠部104Dは第5の断面1045と、第5の断面1045と対向して設置された第6の断面1046と、第5の断面1045と第6の断面1046とを接続する第2の接続面1047とを有し、第2の接続面1047の位置する円の半径はR6であり、第2の接続面1047から第2の遮光シート104の最も外側の縁部までの最短距離はd3であり、第5の断面1045と第6の断面1046とのなす角は、第3のなす角θ3である。
本実施例において、θ3=0であり、これにより、第2の遮光シート104の有効な遮光面積を最大化し、遮光効果を向上させることができる。他の実施例において、実際の需要に応じて、θ3は他の角度であってもよく、且つ0°≦θ3<180°を満足する。
本実施例において、第2の切欠部104Dは、4つが設けられ、且つ軸対称に設置されている。他の実施形態において、第2の切欠部は、他の数Nであってもよく、且つN≧2を満足する。
本実施例において、第2の接続面1047は第2の光通過孔104Eと同軸の円筒面であり、半径はR6であり、R4<R6<R5である。他の実施例において、第1の接続面は、実際の需要に応じて、他の形状、例えば平面などに変えてもよい。
第2の変形部104Bは、外力を受けて上表面の方向又は下表面の方向へ折り曲げることができる。
図1cに示すように、第2の遮光シート104は第1の遮光シート103に対して45°ずらして取り付けられており、第1の切欠部103Dの、光軸方向における投影は第2の本体部104Cに位置し、第2の切欠部104Dの、光軸方向における投影は第1の本体部103Cに位置していることにより、レンズは360°において漏光しない状態を確保することができ、迷光の発生を防止及び低減することができる。
他の実施例において、第1の遮光シートと第2の遮光シートの取り付け角度は、実際な需要及び遮光シートの構成に応じて異なってもよい。
図1aと図1bに示すように、第1の遮光シート103の第1の固定部103Aと第2の遮光シート104の第2の固定部104Aは、第1の平面1021と第2の平面1051により挟まれて固定されており、第2の遮光シート104の第2の変形部104Bは、突起部108の作用によって物体側へ折り曲げられ、第1の斜面1022へ貼り合わせられるように変形し、第2の本体部104Cは、突起部108における第2の斜面108Bに当接し、第1の遮光シート103の第1の変形部103Bも同様に物体側へ折り曲げられ、第1の本体部103Cは、第1の斜面1022に密着する。このような構成により、第1のレンズ102の下表面における周辺部は完全に覆われ、第1のレンズ102の周辺部102Aと、第1の遮光シート103と、第2の遮光シート104と、第2のレンズ105の周辺部105Aにより、遮光機構が形成され、これにより、レンズは360°において漏光しない状態が確保され、迷光の発生を防止及び低減することができる。第1の斜面は、つや消しされなくてもよく、そのため、コストを削減し、結像効果を向上させる。
本実施例において、遮光機構は、2つの遮光シートを有すれば、360°において漏光しない効果を達成することができる。他の実施例において、遮光シートの構成及び実際な需要に応じて、遮光効果を確保するように遮光シートの枚数を増加してもよい。
本実施例において、第2のレンズ105の外径は遮光シートの外径と同じであり、遮光シートの折り曲げ部分が有効に折り曲げることができるように、さらにd1<d2+d4、d3<d2+d4を満足する。他の実施例において、接続面が突起部における、光軸から離れる一方の側に位置するように確保すればよい。
本実施例において、突起部108は、第2のレンズ105の上表面に設けられ、突起部108は、第2の遮光シート104に付勢し、第2の遮光シート104を物体側へ折り曲げさせる。他の実施例において、突起部は第1のレンズの下表面に設けられてもよく、第1の遮光シートに付勢し、第1の遮光シートを像側へ折り曲げさせてもよい。つまり、第1のレンズ102の周辺部に、第2のレンズ105の方向へ突出する突起部を設け、突起部が、第1の遮光シートの第1の本体部103Cに当接するように構成することができる。
本実施例において、2つのレンズのみが設けられているが、他の実施例において、少なくとも1つの第3のレンズが増設されてもよく、第3のレンズと第2のレンズとの間に2つの類似する遮光シートが設けられ、上記と類似する遮光構成を形成することにより、迷光を遮断することができる。
他の実施例において、第1の遮光シートと第2の遮光シートは他の構成であってもよい。図6に示すように、遮光シート201は、外径がR2’であり、光通過孔201Eと、光通過孔201Eの孔壁から外側へ延設される変形部201Bと、変形部201Bから外側へ延設される固定部201Aとを有し、光通過孔201Eの孔径はR1’であり、変形部201Bは本体部201Cと、光通過孔201Eに連通する複数の切欠部201Dとを備え、切欠部201Dは、遮光シート201の上表面と下表面を貫通している。
切欠部201Dは、第1の断面2015と、第1の断面2015と対向して設置された第2の断面2016と、第1の断面2015と第2の断面2016とを接続する接続面2017とを有し、接続面2017の位置する円の半径はR3’であり、接続面2017から遮光シート201の最も外側の縁部までの最短距離はd1’であり、第1の断面2015と第2の断面2016とのなす角は、第1のなす角θ1である。
本実施例において、θ1≠0であり、これにより、遮光シートの打ち抜き歩留まりを向上させ、製造コストを削減することができる。他の実施例において、実際の需要に応じて、θ2は他の角度であってもよく、且つ0°≦θ2<180°を満足する。
本実施例において、切欠部201Dは4つが設けられ、且つ軸対称に設置されている。他の実施例において、切欠部は、他の数Nであってもよく、且つN≧2を満足する。
本実施例において、接続面2017は光通過孔201Eと同軸の円筒面であり、半径はR3’であり、R1’<R3’<R2’である。他の実施形態において、第1の接続面は、実際の需要に応じて、他の形状、例えば平面などに変えてもよい。
変形部201Bは、外力を受けて上表面の方向又は下表面の方向へ折り曲げることができる。
実際にレンズに応用される際、漏光を避けるために、d1’の長さ、第1のなす角θ1の角度の大きさを調整してもよく、複数の遮光シートを交錯して使用してもよい。
<第2の実施例>
図7aと図7bに示すように、本実施例と第1の実施例との相違点は、本実施例において、レンズモジュール300の第1の筒壁301Aと、第1の遮光シート303と、第2の遮光シート304と、第2のレンズ305の周辺部により、遮光機構が形成され、第1の遮光シート303の第1の本体部303Bは、第1の筒壁301Aにおける第4の斜面3011に密着していることだけである。
本実施例において、1つのレンズのみが設けられているが、他の実施例において、少なくとも1つの第3のレンズが増設されてもよく、第3のレンズと第2のレンズとの間に2つの類似する遮光シートが設けられ、上述した第1の実施例と類似する遮光構成を形成することにより、迷光を遮断する。
上述したのは、本発明の実施形態に過ぎず、当業者にとっては、本発明の主旨を逸脱しない限り、さらに改良することができ、これらの変更はすべて本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (7)

  1. 鏡筒と、前記鏡筒内に設置され、且つ、前記鏡筒に接続されたレンズ群とを備え、前記鏡筒が、光通過孔が設けられる第1の筒壁と、前記第1の筒壁から折り曲げられて延設される第2の筒壁と、前記第1の筒壁と第2の筒壁により取り囲まれて形成された収容空間とを備え、前記レンズ群が、物体側から像側へ順次に積層配置され、共通の光軸を有する第1の遮光シートと、第2の遮光シートと、第2のレンズとを備え、前記第2のレンズは、光学結像部と、前記光学結像部の周辺に設けられた周辺部と、を備えるレンズモジュールであって、
    前記第1の遮光シートは、第1の光通過孔と、前記第1の光通過孔の孔壁から外側へ延設される第1の変形部と、前記第1の変形部から外側へ延設される第1の固定部とを有し、前記第1の変形部は、前記第1の固定部と同一の平面に位置せず、前記第1の変形部は、第1の本体部と、前記第1の光通過孔に連通する複数の第1の切欠部とを備え、前記第1の切欠部は前記第1の遮光シートの上表面と下表面を貫通しており、
    前記第2の遮光シートは、第2の光通過孔と、前記第2の光通過孔の孔壁から外側へ延設される第2の変形部と、前記第2の変形部から外側へ延設される第2の固定部とを有し、前記第2の変形部は、前記第2の固定部と同一の平面に位置せず、前記第2の変形部は、第2の本体部と、前記第2の光通過孔に連通する複数の第2の切欠部とを備え、前記第2の切欠部は、前記第2の遮光シートの上表面と下表面を貫通しており、
    前記第1の切欠部の、光軸方向における投影は前記第2の本体部に位置し、前記第2の切欠部の、光軸方向における投影は、前記第1の本体部に位置していることを特徴とするレンズモジュール。
  2. 前記第1の筒壁と、前記第1の遮光シートと、前記第2の遮光シートと、前記第2のレンズの周辺部とにより遮光機構が形成されていることを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  3. 前記第1の筒壁と前記第1の遮光シートとの間にさらに第1のレンズが設けられ、
    前記第1のレンズは、光学結像部と、前記光学結像部の周辺に設けられた周辺部とを備え、
    前記第1のレンズの周辺部と、前記第1の遮光シートと、前記第2の遮光シートと、前記第2のレンズの周辺部とにより、遮光機構が形成されていることを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  4. 前記第2のレンズの周辺部に、前記第1の筒壁の方向へ突出する突起部が設けられ、
    前記突起部は、前記第2の本体部に当接していることを特徴とする請求項又はに記載のレンズモジュール。
  5. 前記第1のレンズの周辺部に、第2のレンズの方向へ突出する突起部が設けられ、
    前記突起部は、前記第1の本体部に当接していることを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  6. 前記第1の切欠部は、第3の断面と、前記第3の断面と対向して設置された第4の断面と、前記第3の断面と前記第4の断面とを接続する第1の接続面とを有し、前記第3の断面と前記第4の断面とは第2のなす角θ2をなしており、前記なす角θ2は、0°≦θ2<180°を満足し、
    前記第2の切欠部は、第5の断面と、前記第5の断面と対向して設置された第6の断面と、前記第5の断面と前記第6の断面とを接続する第2の接続面とを有し、前記第5の断面と前記第6の断面とは第3のなす角θ3をなしており、前記なす角θ3は、0°≦θ3<180°を満足することを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  7. 前記レンズモジュールは、前記第2のレンズの下方に設けられた少なくとも1つの第3のレンズをさらに備え、前記第2のレンズと隣接する第3のレンズとの間に前記遮光機構が形成されていることを特徴とする請求項乃至の何れか1項に記載のレンズモジュール。
JP2016243481A 2016-07-20 2016-12-15 遮光シート及び遮光シートを有するレンズモジュール Active JP6266740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201620761480.8 2016-07-20
CN201620761480.8U CN206515587U (zh) 2016-07-20 2016-07-20 遮光片及具有该遮光片的镜头模组

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6266740B2 true JP6266740B2 (ja) 2018-01-24
JP2018013761A JP2018013761A (ja) 2018-01-25

Family

ID=59859795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243481A Active JP6266740B2 (ja) 2016-07-20 2016-12-15 遮光シート及び遮光シートを有するレンズモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10180555B2 (ja)
JP (1) JP6266740B2 (ja)
CN (1) CN206515587U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112433419B (zh) 2017-02-24 2022-03-25 大立光电股份有限公司 遮光片、光学镜片组、成像镜头与电子装置
CN208172350U (zh) * 2018-01-29 2018-11-30 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头组件
US20210302684A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Spacer and lens assembly including spacer
CN112615992B (zh) * 2020-12-18 2022-05-17 上海商汤临港智能科技有限公司 摄像装置、车辆和后视镜
CN115145091A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 玉晶光电(厦门)有限公司 遮光组件及应用该遮光组件之光学成像镜头

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760446B2 (en) * 2004-12-27 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of fixing optical member and optical unit
JP4612837B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 レンズ固定方法及び光学機器
CN103728705B (zh) * 2012-10-16 2017-03-08 玉晶光电(厦门)有限公司 可消除杂散光线的成像镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018013761A (ja) 2018-01-25
CN206515587U (zh) 2017-09-22
US10180555B2 (en) 2019-01-15
US20180024309A1 (en) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266740B2 (ja) 遮光シート及び遮光シートを有するレンズモジュール
US10834300B2 (en) Mobile device and lens module
US11330159B2 (en) Mobile device and lens module
JP2017090875A (ja) レンズモジュール
JP6444003B2 (ja) 結像レンズ
US20160161699A1 (en) Lens module
JP2017097313A (ja) レンズモジュール
TW202004318A (zh) 鏡片組及鏡頭模組
TWI794641B (zh) 相機模組
JP6366658B2 (ja) レンズモジュール
JP6329602B2 (ja) レンズモジュール
JP6370850B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027288A (ja) レンズモジュール
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
CN214151181U (zh) 镜头、摄像头和电子装置
JP6435301B2 (ja) レンズモジュール
JP6329603B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027294A (ja) レンズモジュール
JP2020027295A (ja) レンズモジュール
WO2020258094A1 (zh) 防溢胶镜头组件及电子设备
US10795110B2 (en) Lens module
TWI838101B (zh) 相機模組
KR20230027395A (ko) 지지대에 벤트부가 형성된 렌즈 조립체 및 이를 포함하는 촬상 광학계
JP2022132239A (ja) 撮像レンズ用鏡筒および撮像レンズ
WO2020258195A1 (zh) 镜头组件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250