JP6251302B2 - 電気刺激装置 - Google Patents

電気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6251302B2
JP6251302B2 JP2016013040A JP2016013040A JP6251302B2 JP 6251302 B2 JP6251302 B2 JP 6251302B2 JP 2016013040 A JP2016013040 A JP 2016013040A JP 2016013040 A JP2016013040 A JP 2016013040A JP 6251302 B2 JP6251302 B2 JP 6251302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrical stimulation
electrodes
arm
muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016013040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017131362A (ja
Inventor
絵美 玉城
絵美 玉城
健一郎 岩▲崎▼
健一郎 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H2L Inc
Original Assignee
H2L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H2L Inc filed Critical H2L Inc
Priority to JP2016013040A priority Critical patent/JP6251302B2/ja
Priority to CN201780007580.9A priority patent/CN108471990B/zh
Priority to PCT/JP2017/002904 priority patent/WO2017131145A1/ja
Priority to US16/071,778 priority patent/US10653882B2/en
Priority to EP17744375.1A priority patent/EP3409200B1/en
Publication of JP2017131362A publication Critical patent/JP2017131362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251302B2 publication Critical patent/JP6251302B2/ja
Priority to HK18115168.4A priority patent/HK1256230B/zh
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/08Arrangements or circuits for monitoring, protecting, controlling or indicating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、電気刺激信号発生回路から出力される電気刺激信号を、人の腕の筋肉に与えると共に、腕の筋肉の変位をセンサーで検出する電気刺激装置に関する。
従来、人(ユーザー)の前腕に複数の電極を装着し、その電極から前腕の筋肉に電気刺激信号を与えることで、外部からの指令で、ユーザーの指又は手を動かそうとする試みが行われている。たとえば、手指のリハビリテーション、トレーニング、動きの補助などを、外部からの指令で行うことが考えられている。また、ヘッドマウントディスプレイなどを使用して、ユーザーに仮想空間の映像を提示するバーチャルリアリティー処理を行う際に、外部からの指令で、仮想空間の映像に合わせて手指を動かすことで、リアリティ性を高めることなども提案されている。
本願の発明者らは、先に特許文献1に記載されるような電気刺激装置を提案した。この特許文献1で提案した電気刺激装置は、ユーザーの前腕に装着されるバンドに複数の電極を取り付けて、前腕の筋肉に電気刺激を与えるものである。
特開2014−104241号公報
特許文献1で提案した電気刺激装置を装着したユーザーは、前腕の筋肉への外部からの指令で指又は手が動くようになる。たとえば5本の指は、前腕のどの筋肉を刺激すれば動くかが予め判っており、電気刺激装置に取り付けられた電極で、特定の筋肉を刺激することで、その筋肉に対応した指が動くようになる。
ここで、ユーザーがバンド形状の電気刺激装置を前腕に装着した状況を想定する。このとき、バンド形状の電気刺激装置は複数の電極を備えるが、それぞれの電極がどの筋肉に対応しているのかを検知する必要がある。この検知を行うために、ユーザーがバンド形状の電気刺激装置を装着した際には、最初にキャリブレーション作業を行って、電気刺激信号を各電極から出力させ、どの指が動くのかを予め確かめることが必要になる。
特に、人の腕の太さは、年齢、性別、体重などの個人差で大きく異なるため、バンド形状の電気刺激装置をユーザーが装着したときに、電気刺激装置に配置されたそれぞれの電極が、どの筋肉に対向しているのかを、キャリブレーション作業を行うことなく判断することは困難であるので、キャリブレーション作業は極めて重要な意味を持つ。
しかしながら、このキャリブレーション作業は、多数の電極に順に電気刺激信号を供給して、5本の指の内のどれが動くかを確かめる作業であるため、多くの手間と時間がかかるという問題があった。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、腕の太さや筋肉の位置に個人差があっても、配置された各電極が、目標となる筋肉を的確に刺激できる電気刺激装置を提供することを目的とする。
本発明の電気刺激装置は、ユーザーの腕に巻き付けられる部材と、部材の一方の面に配置した複数の電極と、部材の一方の面に配置した複数の光学式距離センサーとを備える。
そして、電気刺激発生回路から出力される電気刺激信号を、複数の電極の内の特定の電極からユーザーに与えて、特定の電極と対向した位置の腕の筋肉に刺激を与えると共に、複数の光学式距離センサーで腕の筋肉の変位を検出するようにした。
ここで、複数の電極の内の少なくとも1つの電極は、ユーザーの腕の周方向に対して、90°未満の所定の角度で傾斜して配置したほぼ長方形の電極としたことを特徴とする。
本発明によると、ユーザーの腕に巻き付けられる部材に傾斜してほぼ長方形の電極が配置されているので、電気刺激装置を装着するユーザーの腕の太さや筋肉の位置に相違があっても、ほぼ長方形の電極については、目標とする筋肉と重なる位置に配置されるようになる。したがって、傾斜して配置される電極については、キャリブレーション作業が必要ないか、あるいは簡単なキャリブレーション作業を行うだけでよく、それだけキャリブレーション作業時の負担が少なくなる。
また、電気刺激装置には、筋肉の変位を検出する光学式距離センサーが配置されているので、電気刺激装置の電極から電気刺激信号を与えたときの筋肉の動きを光学式距離センサーで直接検出することができ、筋肉の動きをモニターしながら電極に電気刺激信号を与えることが可能になる。
本発明の一実施の形態例による電気刺激装置の斜視図である。 本発明の一実施の形態例による電気刺激装置の電極配置面の構成例を示す平面図である。 本発明の一実施の形態例による電気刺激装置の前腕への装着例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態例による電気刺激装置の回路例を示す構成図である。 本発明の一実施の形態例による電気刺激装置と腕の筋肉との関係(右手の手のひら側)を示す説明図である。 電気刺激装置が未装着での、図5と同じ状態の腕の筋肉を示す説明図である。 本発明の一実施の形態例による電気刺激装置と腕の筋肉との関係(右手の手の甲側)を示す説明図である。 電気刺激装置が未装着での、図7と同じ状態の腕の筋肉を示す説明図である。 本発明の一実施の形態例による電気刺激装置の使用例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態例による電気刺激装置をバンド部材に適用した例を示す説明図である。 図10のバンド部材を展開した状態を示す平面図である。
以下、本発明の一実施の形態例(以下、「本例」と称する。)を参照して説明する。
[1.電気刺激装置の構成]
図1は、本例の電気刺激装置を斜め上から見た斜視図である。
本例の電気刺激装置は、ほぼV字形状のシート状部材100を備える。シート状部材100は、柔軟性を有する樹脂シートで構成され、中央部101の表面に、回路収納ボックス110が取り付けられている。回路収納ボックス110には、後述する演算処理部150(図4参照)や電池などが内蔵されている。そして、シート状部材100の回路収納ボックス110が取り付けられた面とは反対側の面(図1の下側の面)が、電極配置面104となっている。
このシート状部材100で構成される電気刺激装置は、後述する図3の装着例で説明するように、電極配置面104を前腕に巻き付けることで、ユーザーに装着されるものである。
シート状部材100は、図1に示すように、ほぼV字形状をしているため、装着時に前腕の周方向となる方向(図1でのH方向:H方向は装着時には腕に沿って曲がる)に対して、左側部102が所定角度θ1だけ傾斜している。同様に、装着時に前腕の周方向となる方向に対して、右側部103が所定角度θ2だけ傾斜している。この傾斜角度θ1,θ2は、ここでは32°とする。また、以下の説明では、前腕の周方向に相当するH方向と直交する方向(装着時に腕の長手方向となる方向)をL方向と称する。
図2は、電極配置面104の構成例を示す平面図である。
電極配置面104には、ユーザーの前腕の筋肉に電気刺激信号を与えるための電極121〜128と、その電極121〜128とペアで使用される接地電極131〜133,136,137とを備える。但し、接地電極については、一部を共通で使用するため、電極121〜128と接地電極131〜133,136,137の数は一致しない。
また、電極配置面104は、ユーザーの前腕の筋肉の動きを検出する光学式距離センサー141〜148を備える。
電極配置面104の右側部103(図中の左側)には、右側部電極配置箇所105が用意され、4個の電極121,122,131,132が配置される。4個の電極121,122,131,132の内で、電極121はチャンネル1(V1ch)用の電極であり、電極122はチャンネル2(V2ch)用の電極である。また、電極131は、接地チャンネル1(GND1ch)用の電極であり、電極132は、接地チャンネル2(GND2ch)用の電極である。
V1chの電極121と、GND1chの電極131は、ペアで使用されて前腕の筋肉に刺激を与える電極であり、装着時に腕の長手方向Lに隣接して配置される。
V2chの電極122と、GND2chの電極132についても、ペアで使用されて前腕の筋肉に刺激を与える電極であり、周方向Hに対して右側部103の傾斜角度θ2と同じ角度θ2で、傾斜した状態で配置されたほぼ長方形の電極である。V2chの電極122とGND2chの電極132とは、腕の長手方向Lに隣接して配置される。
電極配置面104の中央部101には、中央部電極配置箇所106が用意され、5個の電極123,124,125,128,133が配置される。5個の電極123,124,125,128,133の内で、電極123はチャンネル3(V3ch)用の電極であり、電極124はチャンネル4(V4ch)用の電極であり、電極125はチャンネル5(V5ch)用の電極である。これら3個のV3ch,V4ch,V5chの電極123,124,125は、腕の長手方向に伸びて、腕の周方向にほぼ平行に並んで配置されている。また、電極128はチャンネル8(V8ch)用の電極である。このV8chの電極128は、腕の周方向に長く伸びた電極である。電極133は、接地チャンネル3,4,5,8(GND3,4,5,8ch)で共通に使用される電極である。
V3chの電極123と、V4chの電極124と、V5chの電極125とは、それぞれのチャンネルごとに前腕のそれぞれ別の筋肉に刺激を与える電極であり、接地電極として電極133が共通に使用される。V3ch〜V5chの3つの電極123,124,125は、腕の周方向Hに並んで配置され、この3つの電極123,124,125と長手方向Lに隣接して配置される共通の接地電極133は、腕の周方向Hに長く伸びた長方形の電極である。
V8chの電極128は、接地電極133に隣接して、腕の周方向Hに長く伸びた長方形の電極である。接地電極133は、V8chの電極128の接地電位としても使用される。なお、V8chは予備に使用されるチャンネルであり、このV8chの電極128は、腕の周方向Hに長く伸びているため、腕の複数の筋肉に同時に刺激を与えることができる。
電極配置面104の左側部102(図2中の右側)には、左側部電極配置箇所107が用意され、4個の電極126,127,136,137が配置される。4個の電極126,127,136,137の内で、電極126はチャンネル6(V6ch)用の電極であり、電極127はチャンネル7(V7ch)用の電極である。また、電極136は、接地チャンネル6(GND6ch)用の電極であり、電極137は、接地チャンネル7(GND7ch)用の電極である。
V6chの電極126と、GND6chの電極136は、ペアで使用されて前腕の筋肉に刺激を与える電極であり、周方向Hに対して左側部102の傾斜角度θ1と同じ角度θ1で、傾斜した状態で配置されたほぼ長方形の電極である。V7chの電極127とGND7chの電極137とは、腕の長手方向Lに隣接して配置される。
また、電極配置面104の右側部電極配置箇所105(図2中の左側)の近傍には、2個所に光学式距離センサー141,142が配置され、電極配置面104の中央部の電極配置箇所106の近傍には、4個所に光学式距離センサー143,144,145,146が配置され、電極配置面104の左側部電極配置箇所107の近傍には、2個所に光学式距離センサー147,148が配置される。これら8個の光学式距離センサー141〜148は、IR1ch〜IR8chの8チャンネルのセンサーである。
IR1ch〜IR8chの8チャンネルの光学式距離センサー141〜148は、それぞれ赤外線発光素子141a〜148aと赤外線受光素子141b〜148b(図4参照)とで構成され、センサー配置面から腕の筋肉の表面までの距離の変化を検出する。
なお、電極配置面104の電極配置箇所105,106,107を除く個所には、粘着性を有する樹脂材(不図示)が配置され、その樹脂材の粘着性で、電極配置面104を前腕に巻き付けた状態に装着できるようにしてある。
それぞれのチャンネルの電極121〜128,131〜137が刺激する筋肉や、光学式距離センサー141〜148が検出する筋肉の例については後述する(図5,図6参照)。
[2.電気刺激装置の装着例]
図3は、本例の電気刺激装置を前腕に装着した例を示す。
図3Aに示すように、ユーザーの右腕の前腕RAの手首寄りの個所に、シート状部材100の電極配置面104(図2)の中央部101が触れた状態とする。このときには、図3Aに示すように手のひらが上側となった位置とする。また、左側部102が手のひらの左側になり、右側部103が手のひらの右側になる位置関係とする。すなわち、ほぼV字形状をしたシート状部材100の中央部101の上側101aが、手のひら側を向くようにする。
そして、ユーザーは、シート状部材100の左側部102を、矢印F1で示すように手首に巻き付けると共に、シート状部材100の右側部103を、矢印F2で示すように手首に巻き付ける作業を行う。
このようにして、図3Bに示すように、電気刺激装置が前腕RAに巻き付いた状態で装着される。このときには、電極配置面104に配置した粘着性を有する樹脂材の粘着性で、前腕RAに巻き付いた状態が維持される。
なお、樹脂材の粘着性だけで前腕RAに巻き付いた状態とするのは一例であり、例えば左側部102の先端と右側部103の先端とに何らかのクリップ機構を設けて、両者が重なった状態で留まるようにしてもよい。
このように本例の電気刺激装置は、シート状部材100を前腕RAに巻き付けて装着すするため、簡単に装着することができる。そして、シート状部材100がほぼV字形状をしているため、ユーザーは装着方向が判りやすく、確実に図3Bに示すような決められた方向に装着できるようになる。
なお、図3ではユーザーの右腕に電気刺激装置を装着する例を示したが、左腕に電気刺激装置を装着してもよい。
[3.電気刺激装置の内部の回路例]
図4は、電気刺激装置の内部の回路例を示す。この回路は、例えば図1に示す回路収納ボックス110内に配置される。
電気刺激装置は、演算処理部150を備え、この演算処理部150が外部から受信した指令に基づいて、各電極に供給する電気刺激信号を生成する。すなわち、演算処理部150は、光学式距離センサー141〜148から得られた電圧信号を取り込むアナログ/デジタル変換器151と、電気刺激信号の生成制御を行う中央制御ユニット(CPU)152とを備える。また、演算処理部150は、CPU152による制御演算を行うために必要なソフトウェアなどが記憶されたROM153、制御データなどを保持するRAM154、CPU152から電極や各スイッチSW1〜SW4への指令を出力するインターフェイス部155、外部と無線通信を行う通信部156、加速度センサー158、及び方位センサー159を備える。演算処理部150を構成する上述の各要素は、内部バスで相互に通信が可能に接続されている。通信部156は、例えばBluetooth(登録商標)で近隣の機器と無線通信を行うものであり、アンテナ157が接続されている。加速度センサー158と方位センサー159は、腕の動きや向きを検出するセンサーである。方位センサー159としては、ジャイロセンサーや地磁気センサーなどが適用可能である。演算処理部150が備えるこれらのセンサーは一例であり、その他のセンサーを配置してもよい。あるいは、腕の動きや向きを検出するセンサーを配置しない構成としてもよい。
この演算処理部150は、電極121〜128への電気刺激信号の印加の制御を行うと共に、光学式距離センサー141〜148の検出信号を判断する処理を行う。
光学式距離センサー141〜148は、赤外線発光素子141a〜148aと赤外線受光素子141b〜148bとを備える。例えば、光学式距離センサー141は、赤外線発光素子141aと赤外線受光素子141bとを備え、赤外線発光素子141aからユーザーの前腕の表面に照射した赤外線の反射光を赤外線受光素子141bが検出して、光学式距離センサー141から前腕の表面までの距離の変化を示す検出信号を出力する。
これらの赤外線発光素子141a〜148aには、選択的に直流電源Vccが供給される。すなわち、スイッチSW1により選択的にいずれか1つの赤外線発光素子(図4では素子141a)が抵抗器R1を介して接地電位側に接続され、その選択された赤外線発光素子141aが赤外線信号を出力する。
また、スイッチSW1の切り替わりに連動して、赤外線受光素子141b〜148bを選択するスイッチSW2についても切り替わり、選択された赤外線受光素子141b〜148bで得た検出信号を、アナログ/デジタル変換器151に供給する。
各赤外線受光素子141b〜148bにも直流電源Vccが供給され、それぞれの赤外線受光素子141b〜148b毎に用意された抵抗器R2a〜R2hを介して接地電位側に接続される。そして、各赤外線受光素子141b〜148bと各抵抗器R2a〜R2hとの接続点に得られる検出信号が、スイッチSW2を介してアナログ/デジタル変換器151側に供給される。なお、スイッチSW1,SW2は、CPU152からインターフェイス部155を介して供給される指示によって切り替えられる。
アナログ/デジタル変換器151でデジタルデータに変換された検出信号は、CPU152の制御下でRAM154に記憶される。この光学式距離センサー141〜148から得られたデータは、電極121〜128を使った筋肉の動きが正しく行われることをモニターするために使用される。この筋肉の動きのモニターは、ユーザーが電気刺激装置を前腕に装着した際に、各電極121〜128とユーザーの前腕の筋肉との対応を調べるキャリブレーション作業時に使用される。また、後述する図7のような実際の使用時においても、そのときの電気刺激信号の印加で手や指が動いているかどうか判断するために使用される。
CPU152からインターフェイス部155を介して出力される電気刺激信号の印加指示は、駆動回路161に供給される。駆動回路161は、指示された電圧の電気刺激信号を生成して、スイッチSW3がオンの間に、スイッチSW4で選択された電極121〜128のいずれかに、生成された電気刺激信号を印加する。スイッチSW3は、電気刺激信号を印加する期間を設定するスイッチであり、スイッチSW4は、電気刺激信号を印加する電極121〜128を選択するスイッチであり、いずれもCPU152からインターフェイス部155を介して出力される指示により切り替えられるものである。
各電極121〜128に対向した接地電極131〜133,136,137は、接地電位側に接続される。
[4.各電極が刺激する筋の例]
図5〜図8は、電気刺激装置の電極配置面104に配置された電極121〜128で刺激する筋肉の例を示す。図5は、電気刺激装置を装着した前腕(右腕)の手のひら側の筋を示し、図6は同じ腕の電気刺激装置を装着していない状態を示す。図7は、電気刺激装置を装着した前腕(右腕)の手の甲側の筋肉を示し、図8は同じ腕の電気刺激装置を装着していない状態を示す。
図5及び図7では、既に説明した装着例(図3)で説明したように、前腕の手のひら側を上に向けた状態で、電気刺激装置のシート状部材100の中央部101が上側になるように前腕に装着したときの、各筋肉と電極121〜128及び光学式距離センサー141〜148の位置関係の例を示す。ここでは、それぞれの電極に割り当てたチャンネル(V1ch、V2chなど)で示す。
まず、図5を参照して、前腕の手のひら側の筋を説明すると、V3chの電極は、撓側手根屈筋M1と接する位置に配置される。撓側手根屈筋M1は、手を曲げたり、手を体軸から離す動きを制御する筋肉である。
V4chの電極は、人差し指と繋がった筋M2と接する位置に配置される。V5chの電極は、中指と繋がった筋M3と接する位置に配置される。これらの筋M2,M3は、手の浅指屈筋に相当し、それぞれの指を動かす筋肉である。
また、V8chの電極は、これら全ての筋M1,M2,M3と接する位置に配置される。
また、筋肉の動きを検出する光学式距離センサーについては、IR3ch〜IR6chの4つの光学式距離センサーが、これらの筋M1,M2,M3の動きを検出する。
図6は、電気刺激装置が装着されていない状態での、これらの筋M1,M2,M3の様子を参考に示す。
次に、図7を参照して、前腕の手の甲側の筋肉を説明すると、V2chの電極は、長母指外転筋M11と接する位置に配置される。この長母指外転筋M11は、親指を伸ばしたり、手の軸から親指を離す動作を制御する筋肉である。
V1chの電極は、総指伸筋M12と接する位置に配置される。この総指伸筋M12は、親指以外の手指を伸ばしたり、手を伸ばす動作を制御する。
V7chの電極は、小指伸筋M13と接する位置に配置される。この小指伸筋M13は、小指を伸ばす動作を制御する。
V6chの電極は、尺側手根伸筋M14と接する位置に配置される。この尺側手根伸筋M14は、手をそらしたり体軸方向に動かす動作を制御する筋肉である。
また、筋肉の動きを検出する光学式距離センサーとしては、IR1ch,IR2ch,IR7ch,IR8chの4つの光学式距離センサーが設けられ、これらの4個の光学式距離センサーが筋M11〜M14の動きを検出する。
図8は、電気刺激装置が装着されていない状態での、これらの筋M11〜M14の様子を参考に示す。
なお、本例の電気刺激装置は、シート状部材100がほぼV字形状であるため、図5に示すように手のひら側の筋を刺激する電極が配置された中央部電極配置箇所106は、手首に近い場所に位置し、図7に示すように手の甲側の筋を刺激する電極が配置された右側部電極配置箇所105及び左側部電極配置箇所107については、手首から離れた場所に位置する。したがって、それぞれの箇所105,106,107の近傍に配置された光学式距離センサー141〜148が、それぞれの筋の動きをほぼ理想的な位置で検出できるようになる効果を有する。
この図5及び図7に示す筋肉と各チャンネルの電極121〜128及び光学式距離センサー141〜148の配置は一例であり、必ずしもそれぞれの電極121〜128が各筋M1〜M3,M11〜M14と一致するとは限らない。しかしながら、本例の電極配置としたことで、ユーザーの前腕の筋肉にそれなりの個体差があったとしても、かなりの精度で各電極121〜128と各筋との位置を一致させることができる。
特に、前腕の筋肉の内で、図8に示すように長母指外転筋M11や尺側手根伸筋M14のような横方向に位置する筋は、太さや位置に個体差が非常に大きいという問題があった。特に、筋肉を鍛えている人は指先近くまで筋が発達するが、鍛えていない人は、肘近くまでしか発達しないという個体差がある。
ここで、従来の電極配置では、1つの電極がこれらの筋M11,M14と接した位置に正確に一致させるのは困難であった。これに対して本例の場合には、これらの筋M11,M14に対応した電極(V2ch,V6ch)122,126として、所定の角度θ1,θ2で傾斜した細長い四角形状の電極としたことで、個体差があっても電極122,126が、筋M11,M14と接するようになり、これらの筋M11,M14を良好に刺激できるようになる。特に、角度θ1,θ2として、32°±5°の角度とすることで、電極122,126が様々な発達状況の筋M11,M14と良好に接することが実験で確かめられた。但し、32°±5°の角度とするのは一例であり、90°以内の所定の角度で傾斜した配置とすることで、その傾斜角度に応じて横方向の筋との接触状況が良好になる効果がある。
このように装着するユーザーの腕の太さや筋肉の位置に相違があっても、各チャンネルの電極121〜128が、ユーザーの腕のそれぞれの筋M1〜M3,M11〜M14に対応した位置にほぼ正確に配置される。このため、本例の電気刺激装置は、各チャンネルの電極と筋との対応を事前に測定するキャリブレーション作業を行わなくても、目的とする筋の刺激ができるようになる。また、キャリブレーション作業を行う場合でも、ターゲットとする筋が動くかどうかを確かめる程度の比較的簡単なキャリブレーション作業を行うだけでよい。
また、本例の電気刺激装置は、各電極の周囲に光学式距離センサー141〜148を配置したため、電気刺激装置の各電極121〜128から電気刺激信号を与えたときの筋肉の動きを光学式距離センサー141〜148で直接検出することができ、筋肉の動きをモニターしながら電極に電気刺激信号を与えることが可能になる。上述したキャリブレーション作業を行う際には、これらの光学式距離センサー141〜148の検出信号を使用することができる。
また、本例の電気刺激装置は、腕の周方向に長く伸びたV8chの電極128を用意したことで、V3ch〜V5chの電極123〜125による個別の筋肉の刺激が上手くできない状況でも、V8chの電極128を使って目的とする筋肉の刺激できるようになる。すなわち、本例の電気刺激装置は、既に述べたように基本的にはそれほど厳密なキャリブレーション作業を行わなくても目的とする筋肉を良好に刺激できるが、様々な要因(装着者の汗、装着中のずれ等)で、電極123〜125を使った刺激で筋肉が動かない状況も起こり得る。このような場合には、腕の周方向に長く伸びたV8chの電極128を使って広い範囲で刺激することで、目的とする筋肉を含む範囲を確実に刺激できるようになる。電極123〜125による刺激で筋肉が動かないことは、電極123〜125の周囲の光学式距離センサー143〜146の検出信号から検出でき、そのような場合にV8chの電極128を使えばよい。
[5.電気刺激装置の使用例]
図9は、本例の電気刺激装置の使用例を示す。
図9の例では、ユーザーの右腕の前腕RAに電気刺激装置を装着したものである。さらにユーザーは、ヘッドマウントディスプレイ200を装着し、仮想映像再生装置300から無線伝送される仮想映像を、ヘッドマウントディスプレイ200が表示する。
また、仮想映像再生装置300は、ヘッドマウントディスプレイ200での映像の表示に連動して、電気刺激装置からユーザーの前腕RAの特定の筋肉に与える電気刺激信号の発生タイミングを指示する。
例えば、図9に示すように、ヘッドマウントディスプレイ200は、ユーザーの右手の指の上に小鳥Bの映像を表示させる。このとき、仮想映像再生装置300からの指示で、電気刺激装置は、シート状部材100に配置された電極121〜128の内の特定の電極から、前腕RAに電気刺激信号を印加する。このとき電気刺激信号を印加する特定の電極は、ユーザーから見て小鳥Bが乗ったように見える指f1を動かす筋肉を刺激する電極である。
この電気刺激信号の印加で、指f1が下に移動する動きD1をする。この動きD1は、電気刺激信号の印加により行われるものであるため、ユーザーの意志とは無関係な動きである。したがって、ユーザーから見ると、小鳥Bが乗ったことによる重みで指f1が動いたと錯覚し、ヘッドマウントディスプレイ200で提示される仮想映像に没入でできるようになる。
また、映像で表示された小鳥Bが指f1から飛び立ったとき、指f1を動きD1とは逆の方向(上側)に動かすことで、ユーザーは小鳥が飛び立ったことが指f1の感覚で感じられるようになる。
図9では1つの指f1の動きを示したが、図5及び図7で説明した各筋への電気刺激信号の印加で、それぞれの筋が持つ役割に応じた指や手の動きが実現できるようになる。
[6.バンド部材に適用した例]
図1の例では、ほぼV字形状のシート状部材100を腕に巻き付けてユーザーの腕に装着するものとしたが、シート状部材100とは異なる形状の部材を腕に巻き付けるようにしてもよい。
図10及び図11は、環状に形成されたバンド形状の部材400に、電極を配置した例を示す。
図10の例では、環状のバンド形状の部材400を用意し、バンド400の内面401に、電極121〜128と接地電極131〜133,136,137と光学式距離センサー141〜148とを配置する。
各電極121〜128,131〜133,136,137と光学式距離センサー141〜148の配置状態については、図2に示すシート状部材100の電極配置とほぼ同じように配置する。すなわち、図11にバンド400の内面401を展開して示すように、右側部電極配置箇所105と中央部電極配置箇所106と左側部電極配置箇所107とを内面401に配置し、それぞれの配置箇所105〜107内に、図2の例と同様に各電極121〜128,131〜133,136,137を配置する。さらに各配置箇所105〜107の周囲に、光学式距離センサー141〜148を配置する。
右側部電極配置箇所105と左側部電極配置箇所107に斜めに傾斜した電極122,132,126,136の傾斜角度θ1,θ2についても、図2に示すθ1,θ2と同様に、32°±5°の角度とするのが好ましい。
この図10,図11に示すバンド形状の部材400による電気刺激装置の場合にも、図1例の電気刺激装置と同様の効果が得られる。
[7.その他の変形例]
なお、上述した実施の形態例の電気刺激装置は、好適な一例を示したものであり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、変形・変更が可能である。
例えば、図1の例では、シート状部材100と回路収納ボックス110とは一体に構成した。これに対して、シート状部材100と回路収納ボックス110とを着脱自在に構成し、シート状部材100に配置した粘着性を有する樹脂材が劣化した際に、シート状部材100を交換するようにしてもよい。
図1の例のように回路収納ボックス110をシート状部材100の表面の中央に配置するのも一例であり、その他の箇所に取り付けるようにしてもよい。
また、図2の例や図10の例の電極配置は、手の全ての指や手全体の動きを行うための配置であり、例えば特定の1つの指の動きや、手全体の動きなどのような特定の動きが要求される場合には、いずれか1つ又は限られた数の電極だけを配置してもよい。
また、図2の例の電極配置の内で、V8chの電極128については予備の電極であり、V3ch〜V5chの電極123〜125で指などが動かない場合に使用される電極である。したがって、使用形態によってはV8chの電極128は配置しない構成でもよい。
また、上述した図1,図2の例では、電気刺激装置のシート状部材100をほぼV字形状としたが、図10の例で説明したように、電極を配置する部材そのものはV字形状でなくてもよい。図2に示すように特定の電極122,126と接地電極132,136が傾斜した状態で比較的長い帯状の電極であれば、上述したように、ユーザーに個体差があってもターゲットとする筋肉を刺激できるようになる効果を持つ。上述した図10では、V字形状でない例を1つ示すが、電極を配置する部材は、これらの図示した例とは異なる形状としてもよい。
但し、シート状部材100が図1に示すようにほぼV字形状であれば、前腕に装着する際の装着方向が判りやすいという効果があり、V字形状のように前後方向が判りやすい形状であることが好ましい。
また、上述した実施の形態例では、光学式距離センサー141〜148として、赤外線センサーを使用したが、他の方式の距離センサーを使用して筋の動きを検出するようにしてもよい。
また、図4に示す回路例では、電気刺激装置は通信部156を内蔵して、外部からの指示を無線で受信するようにしたが、有線ケーブルで接続された外部機器から筋肉を動かす指示を受信するようにしてもよい。あるいは、電気刺激装置そのものが、周囲の状況を判断して電気刺激信号を印加するようにしてもよい。
100…シート状部材、101…中央部、101a…中央部上側、102…左側部、103…右側部、104…電極配置面、105…右側部電極配置箇所、106…中央部電極配置箇所、107…左側部電極配置箇所、110…回路収納ボックス、111…接続端子、121〜128…電極、131〜133,136,137…接地電極、141〜148…光学式距離センサー、150…演算処理部、151…アナログ/デジタル変換器、152…中央制御ユニット(CPU)、153…ROM、154…RAM、155…インターフェイス部、156…通信部、157…アンテナ、158…加速度センサー、159…方位センサー、161…駆動回路、200…ヘッドマウントディスプレイ、300…仮想映像再生装置、400…バンド形状の部材、401…内面

Claims (4)

  1. ユーザーの腕に巻き付けられる部材と、
    前記部材の一方の面に配置した複数の電極と、
    前記部材の一方の面に配置した複数の光学式距離センサーとを備え、
    電気刺激発生回路から出力される電気刺激信号を、前記複数の電極の内の特定の電極から前記ユーザーに与えて、前記特定の電極と対向した位置の腕の筋肉に刺激を与えると共に、前記複数の光学式距離センサーで腕の筋肉の変位を検出するようにした電気刺激装置であり、
    前記複数の電極の内の少なくとも1つの電極は、前記ユーザーの腕の周方向に対して、90°未満の所定の角度で傾斜して配置したほぼ長方形の電極とした
    電気刺激装置。
  2. 前記複数の電極は、前記部材の特定位置の中央部電極配置箇所と、前記特定位置から前記周方向で左側の左側部電極配置箇所と、前記特定位置から前記周方向で右側の右側部電極配置箇所の少なくとも3カ所に分けて配置し、
    前記左側部電極配置箇所に配置した少なくとも1つの電極と、前記右側部電極配置箇所に配置した少なくとも1つの電極とを、相互に逆方向に前記所定の角度で傾斜した状態で配置したほぼ長方形の電極とした
    請求項1に記載の電気刺激装置。
  3. 前記所定の角度は、32°±5°に設定した
    請求項1又は2に記載の電気刺激装置。
  4. 前記部材の中央部に配置した電極の少なくとも1つは、前記ユーザーの腕の周方向に伸びた電極とした
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気刺激装置。
JP2016013040A 2016-01-27 2016-01-27 電気刺激装置 Active JP6251302B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013040A JP6251302B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 電気刺激装置
CN201780007580.9A CN108471990B (zh) 2016-01-27 2017-01-27 电刺激装置
PCT/JP2017/002904 WO2017131145A1 (ja) 2016-01-27 2017-01-27 電気刺激装置
US16/071,778 US10653882B2 (en) 2016-01-27 2017-01-27 Electrical stimulus device
EP17744375.1A EP3409200B1 (en) 2016-01-27 2017-01-27 Electrical stimulus device
HK18115168.4A HK1256230B (zh) 2016-01-27 2018-11-27 電刺激裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013040A JP6251302B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 電気刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017131362A JP2017131362A (ja) 2017-08-03
JP6251302B2 true JP6251302B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=59398168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013040A Active JP6251302B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 電気刺激装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10653882B2 (ja)
EP (1) EP3409200B1 (ja)
JP (1) JP6251302B2 (ja)
CN (1) CN108471990B (ja)
HK (1) HK1256230B (ja)
WO (1) WO2017131145A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108348746B (zh) 2015-09-23 2021-10-12 卡拉健康公司 用于手指或手中的周围神经刺激以治疗手震颤的***和方法
EP3405251A4 (en) 2016-01-21 2019-08-28 Cala Health, Inc. SYSTEMS, METHODS AND DEVICES FOR PERIPHERAL NEUROMODULATION FOR THE TREATMENT OF DISEASES RELATED TO BUBBLE HYPERACTIVITY
JP6334588B2 (ja) * 2016-03-10 2018-05-30 H2L株式会社 電気刺激システム
USD846133S1 (en) * 2017-03-31 2019-04-16 Mtg Co., Ltd. Training apparatus
USD847358S1 (en) * 2017-03-31 2019-04-30 Mtg Co., Ltd. Training apparatus
JP6766021B2 (ja) 2017-09-20 2020-10-07 H2L株式会社 生体情報測定器
WO2019143790A1 (en) 2018-01-17 2019-07-25 Cala Health, Inc. Systems and methods for treating inflammatory bowel disease through peripheral nerve stimulation
JP2021029389A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 H2L株式会社 電気刺激装置及び電気刺激システム
US11890468B1 (en) 2019-10-03 2024-02-06 Cala Health, Inc. Neurostimulation systems with event pattern detection and classification
JP7224644B2 (ja) * 2019-11-29 2023-02-20 Winback Japan株式会社 美容電気信号導入器、及び美容器
JP7410750B2 (ja) 2020-03-02 2024-01-10 ヤーマン株式会社 美容バンド
JP2023004556A (ja) * 2021-06-28 2023-01-17 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7015602B1 (ja) 2021-11-04 2022-02-14 株式会社Arblet 生体情報測定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL97701A (en) 1991-03-28 1995-06-29 Univ Ben Gurion Device for desecrating the hand
GB9321086D0 (en) * 1993-10-13 1993-12-01 Univ Alberta Hand stimulator
JP4348577B2 (ja) * 1999-08-17 2009-10-21 ソニー株式会社 筋電位情報を利用したモーションキャプチャー装置とその制御方法、並びにこれを用いた電気刺激装置、力触覚呈示装置とこれらの制御方法
CA2544331A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-20 Excel-Tech Ltd. Device, method and stimulus unit for testing neuromuscular function
CN101410150A (zh) * 2006-02-01 2009-04-15 莫里艾克私人有限公司 对动物体进行无创性刺激的装置
US9402997B1 (en) * 2009-09-14 2016-08-02 Tomasz Andrzej Kosierkiewicz System and method for stimulating medical electrode with a measurement capability
US9757266B2 (en) 2010-06-01 2017-09-12 Saebo, Inc. Orthotic device
JP5323772B2 (ja) * 2010-07-02 2013-10-23 パナソニック株式会社 電気刺激装置
JP5893367B2 (ja) * 2011-11-14 2016-03-23 株式会社Ifg 磁気刺激リハビリテーション装置
GB201213592D0 (en) * 2012-07-27 2012-09-12 Univ Southampton Apparatus for use for providing information on at least one muscle in a patent
JP6234669B2 (ja) 2012-11-29 2017-11-22 H2L株式会社 電気刺激装置
JP6084153B2 (ja) * 2013-12-06 2017-02-22 独立行政法人国立高等専門学校機構 人体検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017131145A1 (ja) 2017-08-03
US10653882B2 (en) 2020-05-19
HK1256230B (zh) 2020-05-22
CN108471990A (zh) 2018-08-31
US20190022373A1 (en) 2019-01-24
JP2017131362A (ja) 2017-08-03
EP3409200A4 (en) 2019-10-02
CN108471990B (zh) 2019-04-30
EP3409200A1 (en) 2018-12-05
EP3409200B1 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251302B2 (ja) 電気刺激装置
US10580269B2 (en) Navigational devices and methods
JP6751116B2 (ja) 手のリハビリ運動システム及び方法
US9483123B2 (en) Systems, articles, and methods for gesture identification in wearable electromyography devices
JP5928817B2 (ja) 生体情報測定装置及びその操作方法
CN101522101A (zh) 肢体运动监视***
JP2011516915A (ja) モーションコンテンツベースの学習装置及び方法
US20180033118A1 (en) Display device, information display method, and computer-readable non-volatile storage medium having information display program stored thereon
KR20160026493A (ko) 스마트 웨어 시스템 및 이 시스템을 이용한 골프 스윙 자세 교정 방법
US11684537B2 (en) Human-interface device and a guiding apparatus for a visually impaired user including such human-interface device
KR102081981B1 (ko) 손가락 운동 측정 장치
US20180093095A1 (en) User interface for use with an electrostimulation system
JP2016150179A (ja) 運動測定装置
JP7281810B2 (ja) 映像表示システム
JP2017004240A (ja) 方向提示装置
JP6823826B2 (ja) 生体測定装置
US20210318759A1 (en) Input device to control a computing device with a touch pad having a curved surface configured to sense touch input
KR102202859B1 (ko) 손 재활 훈련장치
KR20210051277A (ko) 모션 측정을 수행하는 웨어러블 장치 및 그 제조 방법
KR102167254B1 (ko) 손 재활 훈련장치
JP2014124508A (ja) 荷重分布計測装置
US11865017B2 (en) Finger motion assist apparatus
US20210015418A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2018153648A5 (ja) 電気刺激装置、電気刺激装置の電極確率行列を較正する方法及びセンサーシステムの筋変位センサー較正方法
KR20240043264A (ko) 인장력 감지 장치를 포함하는 vr 연동 장갑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250