JP6246132B2 - 検体検査装置 - Google Patents

検体検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6246132B2
JP6246132B2 JP2014544504A JP2014544504A JP6246132B2 JP 6246132 B2 JP6246132 B2 JP 6246132B2 JP 2014544504 A JP2014544504 A JP 2014544504A JP 2014544504 A JP2014544504 A JP 2014544504A JP 6246132 B2 JP6246132 B2 JP 6246132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
specimen
tip
sample
test piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014544504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014069427A1 (ja
Inventor
明久 樋川
明久 樋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2014069427A1 publication Critical patent/JPWO2014069427A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246132B2 publication Critical patent/JP6246132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/493Physical analysis of biological material of liquid biological material urine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0663Whole sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/087Multiple sequential chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

(関連分野の相互参照)
本願は、2012年10月29日に出願した特願2012-238254号明細書(その全体が参照により本明細書中に援用される)の優先権の利益を主張するものである。
本発明は、検体検査装置に関する。
従来から、血液、尿、唾液、鼻腔粘液、糞便試料等の検体中の被検物質を検出するために、尿試験紙等の試験片やイムノクロマトグラフィー等の種々の臨床検査試薬及び装置が使用されている。
特表2005−515431(特許文献1)には、検体コレクター、フィルタ、及び検査ストリップが配置された検査ストリップ容器を有する検体容器が開示されている。特開2006−194688(特許文献2)には、試料を収容した試験容器と、一端側から試験容器に挿入されて用いられるイムノクロマトグラフィー用試験具とを備え、試験具が第1判定部を有し、試験容器が試験具の第1判定部に対応する位置に第1判定部の種別の表示を有するイムノクロマトグラフィー用キットが開示されている。特開2009−133757(特許文献3)には、試験片の一方の端部を検体液に浸漬させる工程を有する試験方法に用いられる試験容器であって、容器本体と、容器本体の開口部を着脱可能に密封する蓋体とを備え、蓋体に、試験片の他方の端部を着脱可能に固定する試験片固定部が設けられている試験容器が開示されている。特開2010−91448(特許文献4)には、試験片が挿入される開口を有する受け入れ部と、底部に試料を収容する試料収容部と、受け入れ部と試料収容部との間に位置する中間部とを備える試薬反応容器であって、底部内側に試験片の回転を防止するための突起状のリブが設けられている試薬反応容器が開示されている。
また、紙コップ等に採取した検体に試験片を浸し、ピンセット等で取り出し、試験紙をティッシュペーパーに押し当てて余分な検体を吸い取り、並べてしばらく放置する方法、及び特開平5−249095(特許文献5)に記載されているように、試験紙の上に透明なカバーを被せ、その上部に空気室を設け、さらに下部に吸い込み口を作り、吸い込み口を液体の中に入れ、空気室を使い液体吸い込み口の検査薬に液体を接触させる技術がある。
特表2005−515431 特開2006−194688 特開2009−133757 特開2010−91448 特開平5−249095
上記の特許文献1−4に記載された試験容器に検体を入れるには、使用者がピペット等の別の注入器具で検体を試験容器まで移動させる必要があり、操作中に検体がこぼれたり、又は時間がかかったりするという問題がある。
また、紙コップ等に採取した検体に試験片を浸しピンセット等で取り出す方法、及び特許文献5に記載された技術では、検体をピペット等の別の注入器具で移し変えずに検査することができるが、吸込み口が狭く、試験対象物を含む液体の吸上げ及び排出が円滑に行えない。また、試験片を外部環境に暴露した状態では、検体に感染性の病原因子が含まれる場合、検体の飛散並びに検体への接触等による感染や試験片等の汚染のリスクが大きい。
本発明の目的は、検体を検体検査装置内に円滑に吸い込んでそのまま又は適宜排出して検査でき、かつ検体への接触等のリスクを低減できる検体検査装置を提供することにある。
本発明の対象は以下の通りである。
[1]器具本体と、操作部と、器具本体より先端側に配置された縮径先端部とを備え、縮径先端部が先端を有する検査器具と、検査器具内に配置された、検体検査用の試験片とを備え、操作部の操作により、縮径先端部の先端を介して検体が器具本体に吸い込まれることを特徴とする検体検査装置。
[2]検体をろ過するフィルタをさらに備えていることを特徴とする[1]に記載の検体検査装置。
[3]試験片の先端が検査器具の内壁に接触することで、試験片が検査器具に対して半固定されることを特徴とする[1]又は[2]に記載の検体検査装置。
[4]検査器具が透明又は半透明な材料から形成されることを特徴とする[1]〜[3]のいずれか一項に記載の検体検査装置。
[5]検体検査装置は縮径先端部の先端に装着されるキャップをさらに備えることを特徴とする[1]〜[4]のいずれか一項に記載の検体検査装置。
[6]前記試験片は、イムノクロマトグラフィー用の試験片、尿試験片、及び尿食塩濃度を測定する試験片から選択される少なくとも一つであることを特徴とする[1]〜[5]のいずれか一項に記載の検体検査装置。
[7]前記試験片は複数の試験片を貼り合わせたものであることを特徴とする[1]〜[6]のいずれか一項に記載の検体検査装置。
本発明の検体検出装置を使用すれば、検体を検体検査装置内に吸い込んでそのまま又は適宜排出して検査でき、かつ検体への接触等のリスクを低減できる。
本発明の第1実施形態の検体検査装置を示す略図である。 図1のA−A線における断面図である。 (a)試験片の一例を示す正面図、(b)側面図である。 (a)−(c)検体検査装置で検体を採取する時の、検体検査装置を示す略図である。 (a)−(e)操作部の変形例を示す略図である。 器具本体の別例を示す略図。 器具本体の別例を示す略図。 試験片の別例を示す略図である。 (a)試験片を2枚貼り合わせた例、(b)試験片を断面三角形に3枚貼り合わせた例を示す略図である。 試験片の配置の別例を示す略図である。 フィルタの配置の別例を示す略図である。
本明細書において、単数形(a, an, the)は、本明細書で別途明示がある場合または文脈上明らかに矛盾する場合を除き、単数と複数を含むものとする。
図1は、本発明の第1実施形態の検体検査装置を示す略図である。検体検査装置1は、本実施形態ではスポイト(dropper)の形で具現化されている検査容器2と、検査容器2内に配置された試験片20及びフィルタ30とから構成される。検査容器2の容量は特に限定されないが、通常0.5〜20ml、好ましくは0.5〜10ml、より好ましくは1〜5mlである。検査容器2は、基端方向から先端方向に向かって、操作部18、略円筒形の器具本体10、略円錐台形の移行部12、及び先端方向に向かって径が次第に縮小するテーパ状の縮径先端部14を、これらの部分が互いに流体連通可能であるように(つまり、空気等の気体及び検体等の液体を初めとする流体が、これらの部分を行き来可能であるように)備えている。操作部18は両端が半円球状に丸められた円筒形をなしており、器具本体10と連続して配置され、操作部18の径は器具本体10と同等か大きい。操作部18は、使用者が指又は手で力を加えた後に力を離すと元に戻る力、すなわち復元力を有し、かかる復元力を有する材料から形成されることが好ましい。
検体の採取対象は、ヒト又は非ヒト動物であり、検体は、血液、尿、鼻腔粘液、唾液、咽頭喉頭液及び糞便懸濁液が挙げられるがこれらに限定されるわけではない。検体は、インタクト(未処理)の状態で検査に用いられるか、希釈液又は前処理液で希釈又は処理される。また、検体中の検出物質又は検査項目は、公知の試験紙又は同じ原理を用いて検出物質を検出する同等な試験紙により検出できる物質であればよく、例えばイムノクロマトグラフィー試験紙であれば、抗原抗体反応を生じる物質、例えば細菌、原生生物や真菌等の細胞、ウイルス、タンパク質、又は多糖類が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
検査容器2は、後述するように検査容器2の中の試験片20を使用者が判定のために観察できるように、少なくとも試験片20の判定部27A及び対照部27Bを備えたクロマト用膜担体27(図3参照)に対応する部分が透明又は半透明の材料から形成されることが好ましい。よって、検査容器2は例えば透明のプラスチック、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート等を単独又は組み合わせたものから形成される。
検査容器2は、中空かつ一体成形されている。このため、使用者が操作部18に加える力を調節することにより、検査容器2に出入りする検体の量が制御される。つまり、使用者が指又は手で挟む等して操作部18を押すと、その押圧力により縮径先端部14の先端16の開口17から空気及び検体等の流体を排出することが可能であり、押した指又は手を離すと、操作部18の復元力により先端16の開口17から流体を吸入することが可能である。操作部18の内部の空間の大きさを調節することで、検査容器2の中へ吸い込む検体の量が一定量に制限される。例えば、検査容器2の中へ検体を吸い込み過ぎた場合には、操作部18を押して吸い込んだ検体の一部を検体容器2の外へ戻すことも可能である。先端16の開口17以外の検査容器2の部分は密封され、かつ開口17の大きさが小さいため、検体検査装置1(及び検査容器2)の中に吸い込まれる流体の量は制限され、検体からの臭気の漏れ、検体の飛散、及び検体の接触等のリスクが低減され、感染の危険性が抑えられる。
検査容器2の内部には、長尺状の試験片20が、検査容器2の器具本体10の略長手方向に配置されている。試験片20には、縮径先端部14の先端16の開口17から検査容器2の中へ吸い込まれた検体が提供される。上記の試験片20より先端側で、縮径先端部14には、検体を吸収し、試験片への制御された流体の流れを提供し、かつ検体中の不純物をろ過する略円筒形のフィルタ30が配置されている。例えば、検体が血液の場合、フィルタ30は血液から赤血球、白血球、及び血小板を、検査する血漿と分離することが可能である。フィルタ30は試験片20上での反応に悪影響を与える微粒子等の検査容器2内への混入も阻止できる。
試験片20及びフィルタ30の配置をより詳しく説明する。
図2を参照すると、器具本体10は外壁10aと内壁10bを有し、縮径先端部14は外壁14aと内壁14bを有し、試験片20は、先端20aの幅が縮径先端部14の内壁14bの径とほぼ同じとなる箇所で縮径先端部14の内壁14bに接触している。この接触により試験片20は縮径先端部14(及び検査容器2)に対して半固定され、器具本体10の内壁10bから離間した状態で器具本体10の略長手方向に配置されることが可能となっている。このため、試験片20は検体が吸入された時にも半固定されて速やかに検体に浸漬される。また、検体の浸漬時に試験片20が器具本体10の内壁10bに貼り付くことも抑制され得る。なお、半固定とは、通常の使用時には固定されているが、さらなる力の適用により取り外しが可能な固定を指す。
フィルタ30は、フィルタの先端30aの径が縮径先端部14の内壁14bの径とほぼ同じとなる箇所で縮径先端部14の内壁14bに摩擦係合している。この摩擦係合によりフィルタ30は縮径先端部14に対して固定され、かつ固定箇所で縮径先端部14のほぼ断面全体を塞ぐ。よって、フィルタ30により検体が効率良く吸収かつろ過されて、試験片20が過剰量の検体に急激に浸らない流量で、ろ過された検体が試験片20へと提供される。
図1に戻ると、検査容器2には、キャップ32が装着されてもよい。キャップ32には検査容器2の先端16に適合する有底の孔32aが設けられている。検体の検査前に検査容器2にキャップ32を装着することで、検体検査装置1(及び検査容器2)は密封され、検査容器2内への異物の混入を防ぐことができる。さらに、検体の検査後に検査容器2にキャップ32を装着することで、検体からの臭気の漏れ、検体の飛散、及び検体の接触等のリスクを防止することもできる。
図3(a)は、試験片20の一例を示す正面図、図3(b)は側面図である。この試験片20はイムノクロマトグラフィー用の試験片の一例であり、基材21と、基材21上に配置された試料添加用部材23と、基材21上に試料添加用部材23と接触するよう配置された標識保持部材25と、基材21上で標識保持部材25と接触するよう配置されたクロマト用膜担体27と、基材21上でクロマト用膜担体27と接触するよう配置された吸収部材29とを順に備えている。
基材21はプラスチック、紙、ガラス等の種々の材料から形成され得る。試料添加用部材23は、レーヨン、グラスファイバー、及びセルロースファイバー等の種々の材料から形成され得る。標識保持部材25は好ましくはグラスファイバー及びセルロースファイバー等の種々の材料から形成され得る。クロマト用膜担体27は、ニトロセルロース、ナイロン、及びセルロースアセテート等の種々の材料から形成され得る。吸収部材29はセルロース及びグラスファイバー等の種々の材料から形成され得る。
試料添加用部材23、標識保持部材25、クロマト用膜担体27、及び吸収部材29は、好ましくは不織布又は多孔体であるが、それ以外に、毛管現象により試料を展開可能な種々の構造であってよい。標識保持部材25は、試料添加用部材23に接触して配置され、試料中の測定対象と抗原抗体反応する標識物質を保持する。
クロマト用膜担体27には、上流から順に、ライン上の判定部27A及び対照部27Bが形成され、各々測定対象及び標識物質を捕捉する固定化物質が配置されている。
本実施形態では、標識保持部材25の標識物質は、金コロイド等で標識された、測定対象である抗原に特異的に抗原抗体反応する標識抗体Aである。一方、判定部27Aには、標識抗体Aが認識する部位と異なる部位で測定対象である抗原に特異的に抗原抗体反応する捕捉抗体Bを固定化する。また、対照部27Bには、標識抗体Aに特異的に抗原抗体反応する抗IgG抗体を固定化する。
ヒトヘモグロビンの検出方法を例にとると、試料中にヒトヘモグロビンが含まれていると、標識保持部材25に保持される標識された抗ヒトヘモグロビン抗体は、ヒトヘモグロビンの所定部位を認識して抗原抗体反応により結合し、複合体を形成する。次に、判定部27Aに固定化した抗ヒトヘモグロビン抗体は、ヒトヘモグロビンの異なる部位を認識して抗原抗体反応により結合し、複合体を捕捉する。この複合体の捕捉により、判定部27Aに標識物質に由来するラインが現れ、ヒトヘモグロビンが目視により検出される。
また、対照部27Bに固定化した抗IgG抗体は、標識抗体Aを認識して抗原抗体反応により結合し、標識抗体Aを捕捉する。この標識抗体Aの捕捉により、対照部27Bに標識物質に由来するラインが現れ、試料が判定部27Aを通過して対照部27Bに到達したことが目視により確認される。
図4(a)に示されるように、本発明の検体検査装置1は、試験管50等の容器に検体40が少量しかない場合でも、縮径先端部14を試料に浸漬させて検体40を採取することができるし、図4(b)に示されるように採尿用紙コップ52等の容器の場合でも検体40を採取することができ、かつ採取したまま検査を行うことができる。図4(c)に示されるように検体40を含む試料が大量の場合でも、本発明の検体検査装置1は試料の上に浮くことができるので、使用者による判定部の目視検査が確保され、検査が容易である。
上記の検体検査装置1の製造方法は、例えば、検査容器2の二つの部分を提供し、検査容器2の下側部分の所定位置に試験片20及び任意選択でフィルタ30を配置し、その後、上側部分と下側部分とを溶着することからなるが、これに限定されず、ブロー成形又は中空成形されてもよい。
次に、上記の第1実施形態の検体検査装置1の作用について説明する。
まず、被験者の糞便検体を前処理液に希釈して試料を調製する。使用者は、検査容器2の操作部18を押して離し、検査容器2内に試料を吸入する。ここで、吸い込まれた試料は、フィルタ30の先端30aに衝突し、試料の急激な流れが試験片20に直接到達することが防止され、試料はフィルタ30を通過してろ過される。フィルタ30を通過した試料はフィルタ30と、フィルタ30に対面する試験片20の間の空間に蓄積し、試験片20の先端20aに到達する。試料は通常、試料添加用部材23と同じ水準までは達し得るが、判定を妨げないよう判定部27A及び対照部27Bを備えたクロマト用膜担体27には達しないものとする。
この状態で、10〜20分程度放置すると、試料が毛管現象により、試料添加用部材23、標識保持部材25、クロマト用膜担体27、及び吸収部材29を順次移動する。試料が、標識保持部材25を通過する際に、標識保持部材25に保持されている標識物質が希釈液又は前処理溶液中に溶出する。試料中にヒトヘモグロビンが含まれていると、上述した作用により、判定部27Aにラインが現れ、また、ヒトヘモグロビンの有無に関わらず、対照部27Bにラインが現れる。
検査が終わると、検査容器2にキャップ32を装着して器具1を密閉し、検体検査装置1を処分する。
次に、上記の第1実施形態の検体検査装置1の効果について以下に説明する。
(1)上記実施形態の検体検査装置1は、器具本体10と、操作部18と、器具本体10より先端側に配置された縮径先端部14とを備え、縮径先端部14が先端16を有する検査容器2と、検査容器2内に配置された、検体検査用の試験片20とを備え、操作部18の操作により縮径先端部14の先端16を介して検体が器具本体2に吸い込まれる。
この構成によれば、先端16の径が小さく、かつ先端16以外の検査容器2の部分は密封されているため、操作部18の操作により検体検査装置1(及び検査容器2)の中に一定量の検体が吸い込まれる。また、検体を試験片20に一定時間接触させた後に、操作部18の操作により検体を容易に排出できる。さらに、検体からの臭気の漏れ、検体の飛散、及び検体の接触等のリスクが低減され、感染の危険性が抑えられる。
(2)縮径先端部14の内壁14bの位置で、検体をろ過するフィルタ30が、縮径先端部14のほぼ断面全体を塞ぐように固定されている。
この構成によれば、検体中の不純物がろ過できるだけでなく、検体の急激な流れが試験片20に直接到達することが防止される。
(3)試験片20の先端20aが検査容器2の縮径先端部14の内壁14bに接触することで、試験片20が検査容器2に対して半固定される。
この構成によれば、検査容器2内に吸入された検体が速やかに試験片20に浸漬される。また、検体の浸漬時に試験片20が器具本体10の内壁10bに貼り付くことも抑制され得る。
(4)検査容器2が透明又は半透明な材料から形成されている。
この構成によれば、使用者による判定のための試験片20の観察が容易となる。
(5)検体検査装置1は、縮径先端部14の先端16に装着されるキャップ32をさらに備える。
この構成によれば、検体の検査前に検査容器2にキャップ32を装着することで、検査容器2は密封され、検査容器2内への異物の混入を防ぐことができる。さらに、検体の検査後に検査容器2にキャップ32を装着することで、検体からの臭気の漏れ、検体の飛散、及び検体の接触等のリスクを防止することもできる。
(6)検体検査装置1は、被験検体の量の多寡に関わりなく一定量さえあれば試験が可能であり、検体試料が大量の場合でも、試料の上に浮くことができるので、観察が容易である。
ここまで、本発明を第1実施形態を例にとって説明してきたが、本発明はこれに限られず、以下のような種々の変形が可能である。
○図5(a)−(e)に示されるように、操作部18は種々の変形例に変更可能である。図5(a)は、蛇腹状の操作部18を示す。操作部18は復元可能、つまり操作部18は矢印で示した方向に往復移動可能である。図5(b)は、角が丸められた平行六面体の操作部18を示す正面図であり、図5(c)は側面図である。図5(d)は基端方向に向かうにつれて幅が大きくなる操作部18を示す。図5(b)〜(d)の操作部18は正面の面積が側面の面積よりも大きい扁平型である。図5(a)〜(d)の構成によっても空気及び検体等の流体の排出及び吸入が可能である。さらに、図5(e)に示されるように、操作部18は、基端方向に向かって拡大させた器具本体10の一部分であってもよい。流体の排出及び吸入を可能にする程度に十分な空間が器具本体10内に設けられる限り、器具本体10が操作部18を兼ねてもよく、この場合も、操作部18は器具本体10とは流体連通可能であるとする。
○操作部18と、器具本体10とは、連続する代わりに、移行部等の別の部分を介して接続されていてもよい。この場合も、操作部18は器具本体10とは流体連通可能である。
○移行部12を省略し、先端側に向かって先細りする器具本体10と、縮径先端部14とが直接接続されていてもよい。
○縮径先端部14はテーパ状でなくてもよく、器具本体10よりも径が小さくなっていればよい。例えば、縮径先端部14は器具本体10よりも径が小さく、かつ一定の径を有する部材であってもよい。
○図1の縮径先端部14の先端16には、開口17が最初は設けられていなくてもよい。使用前に、検査容器2を透湿性の低い材料で形成し、検査容器2の内部に乾燥剤を封入しておくことで検体検査装置1を密封にして保存安定性を高めることができる。また、検査時は、先端16を切るか、別の方法で開口17を開ければよい。
○検査容器2の内部に乾燥剤を封入し、キャップ32を装着することによっても、検体検査装置1を密封にして保存安定性を高めることができる。検査時は、キャップ32を外せばよい。
○図6に示されるように、器具本体10上の、試験片の判定部27A及び対照部27Bに対応する位置に、試験片の判定部27A及び対照部27Bの種別を示す表示A及びBがそれぞれ設けられてもよい。表示A及びBは検査容器2にラベルを貼ることにより付してもよいし、検査容器2に直接印刷する等、別の方法で検査容器2に付してもよい。これにより、使用者は現れた判定部27A及び対照部27Bのラインの種別をより正確に識別することができる。
○図7に示されるように、器具本体10の、試験紙の特定位置に対応する位置に、目盛り24,26が設けられていてもよい。目盛り24,26は器具本体10上に加工されたものであってもよいし、マーカーやラベルであってもよい。図7の例では、目盛り24は検体の試料の位置が試料添加用部材23と標識保持部材25との間の境界と同じ位置に設けられ、目盛り26は標識保持部材25とクロマト用膜担体27の間の境界と同じ位置に設けられている。使用者は、検査容器2の中に吸い込まれた検体の高さを目盛り24,26で確認し、吸い込まれた検体が判定部27に達しないように、検体を適宜排出する等して、検査容器2の中の検体の量を適切に調節できる。
○判定は、検体検査装置1の形状に合わせた判読機で読み取ってもよい。
○測定対象である抗原は、抗原抗体反応を生じる物質であれば特に限定されず、ヒトヘモグロビン抗原以外にも、細菌、原生生物や真菌などの細胞、ウイルス、タンパク質、多糖類等の抗原が挙げられる。
○標識物質及び固定化物質には、種々の抗体又は抗原を用いることができ、測定対象が抗原である場合には、標識物質及び判定部27Aの固定化物質はこの抗原と抗原抗体反応する抗体であり、測定対象が抗体である場合には、標識物質及び判定部27Aの固定化物質はこの抗体と抗原抗体反応する抗原である。
○標識保持部材25の標識物質は、金コロイド以外に、金以外の金属コロイドや、ラテックス粒子、色素分子、又は酵素などで標識されてもよい。
○判定部27Aを2つ以上備えてもよい。この場合、標識保持部材25の標識物質は2つ以上の抗原又は抗体の混合物となり、判定部は標識物質に対応する数だけ備えられる。
○イムノクロマトグラフィーでは、検体と結合するコンジュゲートに酵素標識抗体を用いた場合、第一段階で、一定量の検体を試験片に展開させた後、第二段階で、そのまま検体検査装置1を酵素発色基質液に移動させて、同試験片に酵素発色基質液を展開させることもでき、簡便な高感度検査が可能となる。標識酵素と酵素発色基質の組み合わせには例えばアルカリフォスファターゼと5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−リン酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない公知の組み合わせを使用できる。
○試験片20の長さは特に限定されず、必要な検査が行なえる長さであればよい。
○試験片20はディップ式イムノクロマト試験紙に限定されず、抗原抗体反応を用いない試験片、任意の公知の試験紙、又は公知の同じ原理を用いて検出物質を検出する同等な試験紙であってよい。例えば、図8に示されるように、試験片20はプラスチック等から形成された基材28の上に1又は複数の尿検査薬を含有する1又は複数の試験紙22が離間して配置された尿試験片であってもよく、この場合、1つの試験紙22について一つの検査項目が対応し、白血球、ウロビリノーゲン、潜血、ビリルビン、ケトン体、ブドウ糖、タンパク質、pH、亜硝酸塩、及び比重のうちの少なくともいずれか一つの検査項目が検査可能である。他に試験片20には、基材28の上に複数の試験紙22が離間して配置された、尿中の食塩濃度を測定する試験片が含まれる。なお、尿試験片の例には栄研化学株式会社製の商品名ウロペーパー(登録商標)のシリーズが、尿食塩濃度を測定する試験片の例には栄研化学株式会社製のソルトペーパー(登録商標)が挙げられる。この構成によれば、通常よく使用される検査項目を本願発明にて簡便かつ迅速に検査することができる。
○図9に示されるように、試験片20は、2種類の試験片20を検査面が表を向くように基材を互いに貼り合わせたものとしてもよいし、3種類の試験片を断面が三角形状となるように互いに側面を貼り合わせたものとしてもよい。また、4種類以上の試験片が用いられてもよい。この構成によれば、一回の検査で異なる項目を一度に検査することができる。
○試験片20は、図10に示されるように、試験片20の先端側の両角を切って、切断後の斜めの辺が縮径先端部14の内壁14bの傾斜角度と適合するようにし、先端20aの幅径とほぼ同じとなる箇所での縮径先端部14の内壁14bとの接触をさらに強化させてもよい。また、試験片20の先端側の両角を切る代わりに、試験片20の先端側の両角を内壁14bの傾斜角度と適合するように折り曲げてもよい(図示せず)。
○試験片20は縮径先端部14の内壁14bに接触させる代わりに、検査容器2の他の部材の内壁に接触させてもよい。例えば、試験片20は移行部12の内壁又は器具本体10の内壁10bに接触してもよい。
○試験片20を縮径先端部14の内壁14bに半固定させる代わりに、試験片20は検査容器2の中で自由に移動できる状態であってもよい。この場合、試験片20の先端20aが検査時に縮径先端部14の中に存在するように試験片20が移動できることが好ましい。
○フィルタ30は略円筒形のものに限られず、任意の形状であってもよい。図11に示されるように、フィルタ30は、大径の基端側部材30bと、基端側部材30bの先端側の中央から延びる基端側部材30bよりも小径の末端側部材30cとから構成されていてもよい。この場合、基端側部材30bの先端側の外周縁30dが縮径先端部14の内壁14bに接触する。
○フィルタ30は、縮径先端部14の先端16と試験紙20との間であればどの位置に配置されてもよい。例えば、フィルタ30は器具本体10の先端や移行部12に配置されてもよい。
○フィルタ30は、検査容器2の長手方向に沿った複数の箇所で接触してもよい。
○フィルタ30は省略してもよい。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明がこれらに限定されないことは言うまでもない。
実施例
直径6.5mmのポリエチレン製の半透明スポイト(ART社製、No. 88337)内に、ヒトヘモグロビン検出用イムノクロマトストリップ(栄研株式会社製、商品名OC-Light)を挿入し、ストリップをスポイトに対し固定しない状態で試験に供した。
ヒトヘモグロビンの陰性標準液(ヘモグロビン濃度:0ng/mL、HEPES緩衝液)および陽性標準液(ヘモグロビン濃度:450ng/mL、HEPES緩衝液)を用い、各々10回測定した。
操作時、スポイトを押すと、復元力によりスポイト内に液が入り、ストリップを浸漬した。液の吸引後、5分後に目視によりストリップを測定した。試験結果は対照部のラインと対照部のラインへの着色により確認され、陰性標準液で全て(−)、陽性標準液で全て(+)となった。
また、吸引液量について、吸引前後の各々の標準液の減量を測定した結果、陰性標準液は0.52±0.03mL(平均±SD)、陽性標準液は0.51±0.03mL(平均±SD)となり、吸引液量の再現性は良好であった。
本発明の新規な検体検査装置は、検体が吸い込まれる縮径先端部の先端の径が小さいので検体への接触等のリスクを低減できる点で有用である。
1…検体検査装置、2…検査容器、10…器具本体、14…縮径先端部、14b…内壁、16…先端、18…操作部、20…試験片、20a…先端、30…フィルタ、32…キャップ。

Claims (9)

  1. 器具本体と、押圧及び前記押圧の解除により内部の空間の大きさを調節可能な操作部と、器具本体より先端側に配置された縮径先端部とを備え、縮径先端部が先端を有し、器具本体、操作部、及び縮径先端部が一体成形されており、前記先端の開口以外部分が密封されている検査容器と、
    検査容器内に配置された、検体検査用の試験片とを備えたことを特徴とする検体検査装置。
  2. 操作部の操作により、縮径先端部の先端を介して検体が器具本体に吸い込まれることを特徴とする請求項1に記載の検体検査装置。
  3. 検体をろ過するフィルタをさらに備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の検体検査装置。
  4. 試験片の先端が検査容器の内壁に接触することで、試験片が検査容器に対して半固定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の検体検査装置。
  5. 検査容器が透明又は半透明な材料から形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項)に記載の検体検査装置。
  6. 検体検査装置は縮径先端部の先端に装着されるキャップをさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の検体検査装置。
  7. 前記試験片は、イムノクロマトグラフィー用の試験片、尿試験片、及び尿食塩濃度を測定する試験片から選択される少なくとも一つであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項のいずれか一項に記載の検体検査装置。
  8. 前記試験片は複数の試験片を貼り合わせたものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の検体検査装置。
  9. 器具本体と、押圧及び前記押圧の解除により内部の空間の大きさを調節可能な操作部と、器具本体より先端側に配置された縮径先端部とを備え、縮径先端部が先端を有し、器具本体、操作部、及び縮径先端部が一体成形されている検査容器と、
    検査容器内に配置された、検体検査用の試験片とを備え、検査容器全体が密封され、使用時に縮径先端部の先端は開口可能である開口を有することを特徴とする検体検査装置。
JP2014544504A 2012-10-29 2013-10-29 検体検査装置 Active JP6246132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238254 2012-10-29
JP2012238254 2012-10-29
PCT/JP2013/079189 WO2014069427A1 (ja) 2012-10-29 2013-10-29 検体検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014069427A1 JPWO2014069427A1 (ja) 2016-09-08
JP6246132B2 true JP6246132B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=50627332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544504A Active JP6246132B2 (ja) 2012-10-29 2013-10-29 検体検査装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6246132B2 (ja)
CN (1) CN104755913A (ja)
TW (1) TWI631337B (ja)
WO (1) WO2014069427A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6211233B2 (ja) * 2015-08-28 2017-10-11 栄研化学株式会社 免疫学的測定用試薬組成物およびその用途
CN105606403A (zh) * 2015-10-26 2016-05-25 季昭利 鼻腔液采样分析装置
TWI638049B (zh) * 2016-09-21 2018-10-11 元昌生技醫療私人股份有限公司 兩階段操作核酸反應檢測管
JP6412191B2 (ja) 2016-09-21 2018-10-24 クレド バイオメディカル ピーティーイー リミテッド 二段階作動の核酸反応検出管
CN110275020A (zh) * 2019-08-01 2019-09-24 郑州迈迪迅医疗科技有限公司 一种转轮式层析检测装置
TWI760786B (zh) * 2020-07-08 2022-04-11 臺中榮民總醫院 雙軌同步免疫層析載體之反應容器及其使用方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191638U (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 株式会社 堀場製作所 微量サンプル測定装置
JPS61165454U (ja) * 1985-04-03 1986-10-14
JPS62150166A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Agency Of Ind Science & Technol 液体試料成分測定用試験片
JPS6396457U (ja) * 1986-12-13 1988-06-22
JPH05249095A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Yasuharu Miura スポイトカバー式液体試験紙
JPH075145A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd カートリッジ型分析装置及びカートリッジ
JP3417131B2 (ja) * 1995-03-10 2003-06-16 東陶機器株式会社 尿中成分測定器
JP3213566B2 (ja) * 1996-04-26 2001-10-02 アークレイ株式会社 検体分析用具およびそれを用いた検体分析方法並びに検体分析装置
US6001307A (en) * 1996-04-26 1999-12-14 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Device for analyzing a sample
EP0905030A1 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 The Procter & Gamble Company Container having a frangible and reclosable closure, used as a measuring cup
US6634243B1 (en) * 2002-01-14 2003-10-21 Rapid Medical Diagnostics Corporation Sample testing device
JP3096659U (ja) * 2003-03-25 2003-09-26 株式会社エム・ケーサイエンス 携帯用飲料パック容器
US7378054B2 (en) * 2004-04-16 2008-05-27 Savvipharm Inc Specimen collecting, processing and analytical assembly
CN1729962A (zh) * 2004-08-06 2006-02-08 罗振海 内含充填液的密封滴管
CN2798084Y (zh) * 2004-11-30 2006-07-19 万华普曼生物工程有限公司 液体样品采样检测杯
CN2801278Y (zh) * 2004-12-29 2006-08-02 胡新嵩 滴管
JP4727997B2 (ja) * 2005-01-12 2011-07-20 シスメックス株式会社 イムノクロマトグラフィー用キット
CN101261230B (zh) * 2007-10-08 2011-04-13 马义才 一种便携式样品快速联检装置
JP4399492B2 (ja) * 2007-11-30 2010-01-13 森永乳業株式会社 試験容器、試験片、試験キットおよび試験方法
JP3144743U (ja) * 2008-06-30 2008-09-11 株式会社旭創業 未開封/開封の識別可能な小型調味料収納容器
JP2010091448A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toppan Printing Co Ltd 試薬反応容器
CN102230851B (zh) * 2011-03-22 2016-08-03 万华普曼生物工程有限公司 双滴头采集装置及其使用方法
CN202440504U (zh) * 2012-03-01 2012-09-19 山东省千佛山医院 一次性细胞传代、吹打、分装吸管

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014069427A1 (ja) 2014-05-08
TWI631337B (zh) 2018-08-01
JPWO2014069427A1 (ja) 2016-09-08
TW201423104A (zh) 2014-06-16
CN104755913A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108503B2 (ja) 試料を採取、処理及び分析するためのアセンブリ
JP6246132B2 (ja) 検体検査装置
US6863866B2 (en) Self-contained devices for detecting biological contaminants
US6551834B2 (en) Detection of contaminants using self-contained devices employing target material binding dyes
US5260031A (en) Saliva sampling device with sample adequacy indicating system
US8038965B2 (en) Diagnostic kit
US7959877B2 (en) Immunoassay apparatus and kit
JP2009524063A (ja) 迅速な試験用器具
JP2015503104A (ja) 溶血の検出のための配置
JP4938036B2 (ja) ピボットアームを備えたサンプル収集/試験装置
JP2007046959A (ja) イムノクロマトグラフィー測定用キット
US20060147348A1 (en) Sampling device and methods
US20220178922A1 (en) Pathogen sampling and testing
JPH0552757U (ja) 検査具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250