JP6243737B2 - E−カドヘリンの可溶性細胞外ドメインを標的とする組成物および癌治療のための関連方法 - Google Patents

E−カドヘリンの可溶性細胞外ドメインを標的とする組成物および癌治療のための関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6243737B2
JP6243737B2 JP2013536823A JP2013536823A JP6243737B2 JP 6243737 B2 JP6243737 B2 JP 6243737B2 JP 2013536823 A JP2013536823 A JP 2013536823A JP 2013536823 A JP2013536823 A JP 2013536823A JP 6243737 B2 JP6243737 B2 JP 6243737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
secad
cancer
antigen
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013536823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500862A (ja
JP2014500862A5 (ja
Inventor
ブロクソン,サビーネ
オバニオン,エム.ケリー
キルカニデス,ステファノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Foundation of State University of New York
Original Assignee
Research Foundation of State University of New York
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Foundation of State University of New York filed Critical Research Foundation of State University of New York
Publication of JP2014500862A publication Critical patent/JP2014500862A/ja
Publication of JP2014500862A5 publication Critical patent/JP2014500862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243737B2 publication Critical patent/JP6243737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001166Adhesion molecules, e.g. NRCAM, EpCAM or cadherins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • G01N2333/4704Inhibitors; Supressors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、2010年10月27日出願の、米国特許仮出願第61/407,367号の優先日の優先権を主張する。この先願仮出願の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
政府支援の研究に関する陳述
本発明は、Grant Nos.CA133910およびES015832のもと、米国国立衛生研究所により授与された政府の支援によりなされた。米国連邦政府は本発明においてある一定の権利を有する。
技術分野
本発明の組成物および方法は、細胞−細胞接着タンパク質E−カドヘリンの細胞外ドメインを標的とすることに関する。本組成物は、E−カドヘリン細胞外ドメインの抗体ならびに抗原性断片など、癌を処置する治療および予防法において使用することができる結合物質を含む。
E−カドヘリンは、上皮細胞−細胞接着の維持を助ける、一体化膜貫通糖タンパク質である。E−カドヘリン機能(全長)の欠失の結果、細胞の脱分化、増殖および皮膚癌、肺癌、胃癌、腸癌および乳癌における侵襲性が高くなることが明らかになっている(Brouxhon et al.,Cancer Res.67(16):7654−7664(2007);Hirohashi,Am.J.Pathol.153(2):333−339(1998);Chen et al.,Cancer Lett.201:97−106(2003))。さらに、乳癌患者からの生検標本におけるE−カドヘリン染色の欠失は、予後不良および転移が起こるまでの時間が短いことと関連付けられている(Pederson et al.,Brit.J.Cancer 87:1281−1286(2002))。
全長タンパク質は、EC1−EC5と呼ばれる5個のサブドメインからなる細胞外ドメイン、1個の膜貫通領域および細胞質ドメインから構成される(Shiraishi et al.,J.Immunol.175(2):1014−1021(2005)参照)。細胞膜表面から最も遠いEC1サブドメインは、カドヘリン発現細胞(E−、N−、P−およびR−カドヘリン発現細胞を含む。)で見られるヒスチジン−アラニン−バリン(HAV)トリプレットを含有し、このサブドメインは、E−カドヘリンが介在する細胞−細胞接触を促進するために必須であると考えられている(Beavon,European J.Cancer 36:1607−1620(2000))。
全長E−カドヘリンは、膜貫通ドメイン付近に様々なプロテアーゼに対する切断部位を含有し、その部位での切断によって、可溶性E−カドヘリン(sEcad)と呼ばれる〜80−84kDaの可溶性N末端ペプチドが生じる。正常な未刺激上皮細胞においては低レベルで、乳癌、皮膚癌、肺癌、前立腺癌、胃癌および結直腸癌などの上皮由来腫瘍がある患者においては高レベルで、sEcadの切断が構成的に起こる(Banks et al.,J.Clin.Pathol.48:179−180(1995);Baranwal et al.,Biochem.Biophys.Res.Com.384(1):6−11(2009);Chan et al.,Gut 48:808−811(2001);Charalabopoulos et al.,Exp.Oncol.28(1):83−85(2006);Kuefer et al.,Clin.Cancer Res.9:6447−6452(2003);Shirahama et al.,J.Dermatol.Sci.13:30−36(1996);Velikova et al.,Br.J.Cancer 77:1857−1863(1998))。sEcadの切断はまた、アポトーシス誘導後、正常な非癌性のイヌ腎臓細胞で増加することも報告されている(Steinhusen et al.,J.Biol Chem.276:4972−4980(2001)。
sEcadレベルは癌患者の尿または血清中で上昇し、正常細胞でアポトーシスが起こると上昇するが、この切断タンパク質の生物学的活性はよく分かっていない。多くの研究から、sEcadが正常な上皮細胞−細胞接着を妨害し、上皮細胞の散乱を誘導し、腫瘍細胞増殖、移動および浸潤を促進することが明らかになっている(Gil et al.,Gynecol Oncol.108(2):361−369(2008);Maretzky et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102(26):9182−9187(2005);Marambaud et al.,EMBO J.21.(8):1948−1956(2002);Najy et al.,J.Biol.Chem.283(26):18393−18401(2008);Noe et al.,J.Cell Sci.114:111−118(2001);Ryniers et al.,Biol.Chem.383:159−165(2002);およびSymowicz et al.,Cancer Res.67(5):2030−2039(2007))。これらの生物学的機能を調節するシグナル伝達経路は今も尚明らかとなっていない。SKBr3乳癌細胞株を使用した研究から、精製細胞外融合タンパク質(Fc−sEcad)を外から添加することによってsEcad−HER2複合体が誘導され、それにより細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)が活性化されることが分かった(Najy et al.,J.Biol.Chem.283(26):18393−18401(2008))。ヒトEGF受容体は、多くの上皮腫瘍において過剰発現されるかまたは制御不能となる受容体チロシンキナーゼのErbBまたはHERファミリーに属する(MendelsohnおよびBaselga,Oncogene 19:6550−6565(2000);Burgess,Growth Factors 26:263−274(2008))。この受容体ファミリーは、ERKなどの下流シグナル伝達分子を活性化し、次に細胞増殖、移動、浸潤および血管形成を含む一連の癌細胞挙動を活性化する(HanahanおよびWeinberg,Cell 100:57−70(2000);Shields et al.,Trends Cell Biol.10:147−154(2000))。したがって、多くの抗EGF療法が開発されてきた。これらは、低分子チロシンキナーゼ阻害剤、モノクローナル抗体および癌ワクチンを含む(Fukuoka et al.,Proc.Am.Soc.Clin.Oncol.21:292a Abs1188(2002);Lage et al.,Ann.Med.35:327−336(2003);Mateo et al.,Immunotechnology 3:71−81(1997);Slamon et al.,N.Engl.J.Med 344:783−792(2001);およびYu et al.,J.Clin.Invest.110:289−294(2002))。これらの治療ストラテジーは、一部の腫瘍のみが、規定の成熟段階において特異的な受容体/抗原を発現し、ある一定の組織構造およびステージの腫瘍全てが標的受容体/抗原を過剰発現するわけではない(乳癌の20%から50%のみがEGF受容体を過剰発現する。)という点において、限定的である。したがって、これらのタイプの薬物に対する奏効率は低いままである(MendelsonおよびBaselga,Oncogene 19:6550−6565(2000);Ortega et al.,Cancer Control 17(1):7−15(2010))。さらに、最初はこれらの薬物に反応性がある腫瘍が抵抗性を獲得する(Jackman et al.,Clin.Cancer Res.,12:3908−3914(2006);Ortega et al.,Cancer Control 17(1):7−15(2010);およびRiely et al.,Clin.Cancer Res.12:839−844(2006))。
本発明は、部分的に、E−カドヘリンのEC2−EC5サブドメインの1以上内のエピトープを標的とした結果、相当程度(例えば、何らかの臨床的に有害な程度)、上皮由来腫瘍細胞を死滅させるが、正常な健常上皮細胞または、内皮細胞および線維芽細胞を含む非上皮細胞は死滅させないという、発明者らの発見に基づく。したがって、本発明の組成物は、E−カドヘリンのEC2−EC5サブドメインの1以上およびその生物学的に活性のある変異体のアミノ酸配列を有するポリペプチド;このようなポリペプチドを発現させるための発現ベクターおよび細胞;およびEC2−EC5サブドメインを標的とする作用物質(例えば抗体)を含む。本発明の方法は、E−カドヘリンのEC2−EC5サブドメインの1以上のアミノ酸配列を有するポリペプチドまたは生物学的に活性のあるその変異体を同定し、作製する方法;これらのポリペプチドを標的とする抗体などの作用物質を作製する方法;および、上皮癌を治療するかまたはそれらの発生もしくは再発リスクを低下させるために、このような作用物質を投与するかまたはインビボでそれらの産生を誘導する方法を含む。読み易くするために、発明者らは、一々生物学的に活性のある変異体に言及しないが、天然のE−カドヘリンのEC2、EC3、EC4,およびEC5サブドメインの1以上で見られるアミノ酸配列を有するポリペプチドが本明細書中に記載のように作製され、使用され得る場合、そのポリペプチドの生物学的に活性のある変異体も作製され、使用され得ることを理解されたい。
抗E−カドヘリン抗体が投与される方法は、用量特異的療法を包含し、これらの療法は、乳癌、肺癌、結腸癌、前立腺癌および皮膚癌ならびに他の上皮癌および外胚葉由来の組織(例えば、中枢神経系、眼のレンズ、脳神経節および知覚神経節および神経、および頭部の結合組織)の癌を選択的に対象とするかまたはこれらに対して細胞毒性であり得る。他の細胞毒性療法(例えば、化学療法、ホルモン療法、放射線療法および抗体を利用した治療法(例えば、モノクローナル抗EGF抗体療法))と結びつけて、本明細書中に記載の治療および予防法を遂行することができる。
したがって、ある態様において、本発明は、とりわけ、可溶性E−カドヘリン(sEcad)の第二、第三、第四または第五のサブドメイン(それぞれEC2、EC3、EC4およびEC5)の1以上を特異的に標的とするが、sEcadの第一のサブドメイン(EC1)は標的としない作用物質の治療的有効量を、患者に投与することによる、癌を有する患者を治療する方法を特色とする。本薬剤は、EC4および/またはEC5を特異的に標的とし得る。1個のサブドメイン(例えばEC4またはEC5)が標的とされる場合、本作用物質は、そのドメインに限定されるアミノ酸残基に結合し得る。本作用物質は、sEcadのEC2、EC3、EC4またはEC5サブドメインの1以上中のアミノ酸残基を含むがsEcadのEC1サブドメイン中のものは含まないエピトープに特異的に結合する、抗体またはその断片もしくは他の変異体などの、タンパク質骨格であり得る。
本作用物質が抗体である場合、抗体は、ヒト化、キメラ、マウスまたはヒト抗体であり得る。本作用物質または抗体は1本鎖抗体でもあり得、本作用物質または抗体は、モノクローナルまたはポリクローナル抗体でもあり得る(例えば、IgGまたはIgMクラスの免疫グロブリン)。本作用物質の正確な性質にかかわらず、本作用物質は、検出可能に標識され得る(例えば、蛍光または化学発光タグ)。
生物細胞への影響に関して、本作用物質は、何らかの顕著なまたは相当な程度、悪性のE−カドヘリン発現細胞を死滅させるが、非悪性の細胞を死滅させないものとして特徴付けられ得る。プログラムされた細胞死、増殖停止、アノイキス、壊死、オートファジーまたは、細胞死をもたらす別の状態を誘導することによって、死滅が達成され得る。
細胞毒性量の賦形剤または他の「不活性」成分を含まない製剤処方または製剤として本発明の薬剤を製剤化することができる。より具体的には、経口投与、静脈内投与、鼻腔もしくは吸入投与(例えば吹送)、筋肉内投与、腹腔内投与、経粘膜投与(例えば、直腸または膣の内側の粘膜組織への投与用に製剤化)または経皮投与による患者への送達のために、医薬組成物または医薬的に許容可能な組成物を製剤化することができる。発明者らは、下記でさらに投与量を論じるが、本作用物質が、約1μg/mLから約400μg/mLの本作用物質(例えば、約4μg/mLから約20μg/mLの本作用物質)を含有する製剤処方で送達され得ることをここで述べる。投与量はまた、患者への投与時に、患者の活性医薬品の血清レベルが約1から10mg/kg(例えば約1から5mg/kg)となるようなものであり得る。細胞培養において使用される場合、投与量は、培地に添加したときに、活性医薬品が細胞培養液に対して約1から500μg/mL(例えば、約1から400μg/mL)存在するようなものであり得る。当技術分野で認められるように、投与量は、様々な調合において変動し得、本製剤処方または製剤内の投与量は、(例えば、製造者により供給される)製剤中の添加物の有無または相対量に依存して変動し得る。したがって、本発明の方法は、本作用物質が、(a)患者への投与時に、本作用物質の血清レベルが約1から10mg/kg(例えば約1から5mg/kg)となるか、または(b)細胞培養への添加時に、本作用物質の濃度が、細胞培養液に対して約1から500μg/mL(1から400μg/mL)となる、製剤処方で送達されるものを包含する。
sEcad標的化物質が投与される本発明の方法の何れかにおいて、本方法は、患者からの生体試料を提供し(例えば、標的化物質を投与する前および/または標的化物質を投与した後のいくつかの時点)、その試料がレベル上昇したsEcadまたは癌に対する別の予測バイオマーカーを含むか否かを判定する工程を含み得る。この生体試料は、例えば、尿、唾液、脳脊髄液、血液または生検試料であり得る。このような工程が本作用物質を投与する前に行われる場合、sEcadのレベル上昇は患者が本治療に対する適した候補であることを示し得る。このような工程が、本作用物質の投与後、1回以上行われる場合、sEcadレベル低下は、患者がその治療に良好に反応していることを示し得る。
本発明の方法の何れかにおいて、第二の癌治療薬も投与し得る。例えば、化学療法剤、放射線治療、抗体による治療(すなわち、癌の治療において有用であり、sEcad以外の標的に特異的に結合する抗体)または手術による介入を行い得る。
治療に敏感に反応する患者としては、上皮化組織内の癌を有する者が挙げられる。この癌は、消化管(例えば、口腔、咽喉、食道、胃、腸、直腸または肛門)、中枢神経系、***、皮膚(例えば、扁平上皮癌またはメラノーマ)、生殖系(例えば、子宮頸癌、子宮癌、卵巣癌、外陰もしくは***癌、前立腺癌、精巣腫瘍または***の癌)、肺または泌尿器の癌であり得る。
本方法は、治療用または予防用であり得る。したがって、別の態様において、本方法は、対象が癌を発現する可能性を低下させる方法を特色とする。これらの方法は、治療的有効量の、(a)sEcadのEC2−EC5サブドメインの1以上からのアミノ酸配列を含むがEC1サブドメインを除く抗原性ポリペプチドまたは抗原的に活性のあるその断片もしくは他の変異体または、(b)抗原性ポリペプチドまたは抗原的に活性のあるその断片もしくは他の変異体をコードする核酸配列を含む発現ベクターを対象に投与することによって行い得る。本抗原性ポリペプチドは、EC4内に限定されるか、EC5内に限定されるか、またはEC4およびEC5の両方からの配列を包含するアミノ酸配列を含み得る。本抗原性ポリペプチドは、sEcadに特異的に結合するが対象において非悪性の細胞により発現されるE−カドヘリンには結合しない抗体の産生を誘導し得る。これらの方法で使用される抗原性ポリペプチドおよび発現ベクターは、上述の製剤と同じであるかまたは類似であるように製剤化され得る。例えば、これらは、経口投与、静脈内投与(経口投与が好ましいものであり得る)、鼻腔もしくは吸入投与(例えば吹送)、筋肉内投与、腹腔内投与、経粘膜投与または経皮投与により送達され得る。対象が直面するリスクは、本明細書中に記載の何らかのタイプの癌を発現するリスクであり得る。リスクは、集団における一般発生率に基づく平均的リスクであり得るか、または、癌の遺伝的素因もしくは癌の早期発症によるリスク上昇であり得る。例えば、上皮化組織内の癌、消化管(例えば、口腔、咽喉、食道、胃、腸、直腸または肛門)、中枢神経系、***、皮膚(例えば、扁平上皮癌またはメラノーマ)、生殖系(例えば、子宮頸癌、子宮癌、卵巣癌、外陰もしくは***癌、前立腺癌、精巣腫瘍または***の癌)、肺または泌尿器の癌の発症または再発のリスクを低下させるために、抗原性ポリペプチドまたはそれらをコードするベクターを対象に投与することができる。
本発明の方法は、薬品(医薬)の調製に関連して表現できる。したがって、本発明は、薬品の調製における本明細書中に記載の作用物質および組成物の使用を包含する。ある実施形態において、本作用物質および組成物の使用は、癌(本明細書中に記載のタイプの癌を含む)の治療のための薬品の調製に及ぶ。
本発明の組成物は、治療的有効量の、(a)sEcadのEC2、EC3、EC4またはEC5サブドメインの1以上中のアミノ酸残基を含むが、sEcadのEC1サブドメイン中のものは含まないエピトープに特異的に結合する抗体;(b)sEcadのEC2−EC5サブドメインの1以上からのアミノ酸配列を含むが、EC1サブドメインのアミノ酸配列を除外する抗原性ポリペプチドまたは抗原的に活性のあるその断片もしくは他の変異体;または(c)抗原性ポリペプチドまたは抗原的に活性のあるその断片もしくは他の変異体をコードする核酸配列を含む発現ベクターを含んでなる、医薬的に許容可能な組成物を含む。
さらに別の態様において、本発明は、sEcad中のエピトープを同定するための方法を特色とする。これらの方法は、とりわけ、(a)sEcadまたはその断片もしくは他の変異体を含むポリペプチドを提供し;(b)動物にこのポリペプチドを投与し;(c)このポリペプチドに反応して動物により産生される抗体を単離し;(d)そこから産生された抗体またはモノクローナル抗体に癌性細胞を曝露することによって行われ得る。癌性細胞の死滅は、本ポリペプチドが、癌治療、予防またはイメージングにおいて作用物質として標的化され得るかまたは使用し得るsEcadのエピトープを含むことを意味する。本発明の他の態様におけるように、本ポリペプチドは、sEcadのEC2、EC3、EC4またはEC5サブドメインの1以上からのアミノ酸配列を含み得るが、sEcadのEC1サブドメインからのアミノ酸は除外する。例えば、本ポリペプチドは、EC4および/またはEC5(例えば、EC4に限定されるアミノ酸配列またはEC5に限定されるアミノ酸配列)の1以上からのアミノ酸配列を含み得る。
癌治療を開発する際の最大の難関の1つは、癌性細胞と正常な健常組織とを区別し得る治療剤を発見することにある。現在利用可能な化学療法剤の多くは、非選択的に細胞毒性であり、治療指標が狭く、その結果、患者を衰弱させ、全体的な患者死亡率を上昇させる全身的な薬物毒性がもたらされる。したがって、新しい癌療法の非常に望まれる特性は、正常な健常細胞および組織に悪影響を与えることなく癌細胞を選択的に標的とする能力である。本発明の組成物はシグナル伝達経路の何らかの特定の点において細胞に影響を与えるものに限定されるものではないが、発明者らの期待は、本発明の治療組成物が、HER2受容体の上流で作用し、HER2標的療法よりも多岐にわたる下流標的を捕捉することである。
添付の図面および下記の記載において、本発明の1以上の実施形態の詳細を述べる。本記載および図面ならびに特許請求の範囲から、本発明の他の特性、目的および長所が明らかとなろう。
図1Aは、ヒトE−カドヘリン(配列番号:1)のアミノ酸配列を示し、細胞外サブドメインEC2−EC5は下線を交互に付す(EC2およびEC4は、二重線を付し、EC3およびEC5は1本線を付す。)ことによって示す。図1Bは、図示されるようなsEcadを有する野生型ヒトE−カドヘリンの概略図である。可溶性断片の長さは変動し得、4番目または5番目の細胞外ドメインにおいて、または、他の場合では膜貫通ドメインにおいて終結し得る(例えばNoe et al.,J.Cell Sci.114(1):111−118,2000による研究を参照)。 図2Aは、実施例5に記載のような、食塩水またはα−sEcadで処置後、ある時間にわたる、マウスにおける触診可能な腫瘍数を示す線グラフである。図2Bにおいて、左側は、食塩水処置マウスで見ることができる腫瘍とα−sEcad処置マウスで見ることができる腫瘍を示す写真のパネルである(実施例5に記載のとおり)。未処置(食塩水)および処置(α−sEcad)マウスからの組織の組織学的標本として、手術により摘出した腫瘍も示す。図2Cは、未処置(食塩水)および処置(a−sEcad)マウスにおける腫瘍重量(g)および体積(cm)の相違を説明する、一対の棒グラフである。
下記でさらに述べるように、発明者らは、上皮癌細胞および非癌性細胞の両方のパネルにおいて、Espada et al.(J.Cell Physiol.219:84−93(2009))、Fouquet et al.(J.Biol.Chem.279(41):43061−43069(2004))およびGalaz et al.(J.Cell Physiol.205(1):86−96(2005))により使用されたDECMA−1抗体を含む、E−カドヘリンの細胞外ドメインを標的とする様々な市販のモノクローナルおよびポリクローナル抗体の有効性を試験した。発明者らがこれらの実験を繰り返した際、発明者らは、40μg/mLという低い濃度でこの抗体を適用することによって、驚くべきことに、癌細胞(すなわち、MCF−7、SCC12b、SCC13、CRL−1555、PAM212、SP308およびKLN205細胞)ならびに対照として使用した非癌性細胞(すなわち、ヒト***上皮細胞およびPHKおよびPMK細胞)の両方において細胞死が誘導されることが分かった。さらに、同じ濃度(40μg/mL)で対照IgGアイソタイプ抗体によってこれらの癌および非癌性細胞を処理した場合も、両タイプの細胞において同じレベルの細胞死を誘導した。これらのデータから、抗体の適用後の細胞死の非特異的な誘導が示唆される。発明者らの研究室において、E−カドヘリンの細胞外ドメインEC2−EC5を標的とする抗体の希釈度のより高い溶液を適用することによって(10から20μg/mLの低用量)、癌細胞でのみ、明らかにアポトーシスによって細胞死が誘導された。発明者らは、非癌性細胞において有害な効果は全く認めなかった。さらに、10から20μg/mLの濃度で非癌性細胞へ対照IgGアイソタイプを適用した場合、一般的に、細胞生存能への検出可能な影響はなかった。これらの10から20μg/mLの濃度は、Espada et al.(J.Cell Physiol.219:84−93(2009))、Fouquet et al.(J.Biol.Chem.279(41):43061−43069(2004))およびGalaz et al.(J.Cell Physiol.205(1):86−96(2005))により使用された濃度よりも約20から50倍低い。したがって、発明者らが期待するのは、低用量の製剤(例えば、先行研究でEspadaらにより示唆されたものよりも低い用量)として、本製剤処方および調合物を製造し、使用することができるということである。
上述のように、E−カドヘリンのEC2−EC5サブドメインに対する10から20μg/mLの抗体(モノクローナルまたはポリクローナル)の外部からの添加によって、ヒトおよびマウス腫瘍細胞株の代表的パネルを選択的に死滅させた。発明者らはまた、このような抗体が、HT29ヒト結腸細胞株、NCI−H292ヒト肺細胞株およびKLN205マウス肺癌細胞株に対して細胞毒性を有することを示すデータも有している。さらに、発明者らは、正常ヒト***上皮細胞、正常ヒトおよびマウス角化細胞、マウス3T3線維芽細胞およびヒト内皮細胞を含む非癌性細胞では、低濃度で上記のサブドメインを標的とする抗体を用いた発明者らの分析において影響がないままであることを明らかにした。上皮由来腫瘍細胞において、E−カドヘリンのEC2−EC5細胞外ドメインの標的とする様々な組み合わせが細胞死を誘導するが、その分子経路はまだ明らかになっていない。しかし、発明者らは、癌細胞の死滅が、プロアポトーシス性のマーカーp53を上方制御することを明らかにし、EC2−EC5 E−カドヘリンドメインに対する抗体処理後、MCF−7乳癌、マウスSCCおよびマウスKLN205肺癌細胞株において、この上方制御を観察した。
上述のように、本発明の組成物は、sEcadのEC2、EC3、EC4およびEC5の1以上(EC1ではない)を特異的に標的とする作用物質を含む。これらの作用物質は、続いてsEcadを阻害し得るか、または、腫瘍細胞微小環境において、細胞生存受容体などの別の標的に結合するか、これを阻害するかまたは封鎖し得る。本組成物は、何らかの特定の機構によりその効果を発揮するものに限定されるものではないが、発明者らの作業仮説では、本発明の作用物質は、癌細胞に有益であるsEcadのシグナル提供能を妨害するということである。例えば、発明者らは、癌細胞が、微小環境にsEcadを分泌し、それが、その微小環境で、正常な細胞−細胞接触を模倣する機能的骨格を提供するという仮説を立てた。したがって、実際にまたは効果的に腫瘍微小環境からsEcadを除去することによって、腫瘍細胞が接着し、生存し続ける能力が撹乱される。他の例において、本発明の作用物質は、別の細胞標的(例えばHER−2)と相互作用するsEcad上のエピトープへの結合によってsEcad活性を阻害し得、それにより、細胞生存、細胞増殖,細胞移動および/または浸潤に関与する下流のシグナル伝達事象を変化させる。あるいは、またはさらに、作用物質は、sEcadシグナル伝達に必要である特異的なエピトープに結合し得ないが、代わりに、破壊のためにそれを封鎖、タグ付加または標的とするようにsEcadに結合し得、それによって腫瘍微小環境でのその濃度が低下し、細胞−細胞相互作用の模倣または細胞受容体への結合にそれが利用できなくなる。例えば、本作用物質および組成物は、例えばE−カドヘリンへの結合および切断部位の遮断または、さもなくばsEcad放出の遮断または阻害により、切断されるsEcadを減少させ得る。したがって、本明細書中に記載のように、組成物または作用物質は、EC2−EC5サブドメインの1以上を特異的に標的とし得、特異的なエピトープを遮断するかまたは実際にsEcadレベルを低下させることによって、sEcadがシグナルの1以上を提供するのを効果的に阻止する。
読み易くするために、発明者らは、sEcadのEC2−EC5サブドメインの1以上におけるものであってsEcadの第一のサブドメイン(EC1)のものではないアミノ酸残基を特異的に標的とする作用物質を、より簡単に、標的物質と呼ぶ。本発明の標的物質は、sEcadのEC2−EC5サブドメインの1以上におけるアミノ酸残基に特異的に結合する(しかし、sEcadのEC1には結合しない。)、改変フィブロネクチンドメインまたは免疫グロブリンまたはその断片もしくは他の変異体などのタンパク質骨格であり得る。この作用物質がタンパク質(例えば、タンパク質骨格または抗原性ポリペプチド)であるか、またはこれらを含む場合、発明者らは、この作用物質をタンパク質に基づく治療剤と呼び得る。発明者らは、より長いアミノ酸ポリマーを指すのに「タンパク質」という用語を使用する傾向があり、より短い配列または、より大きい分子もしくは複合体内のアミノ酸残基の鎖を指すのに、「ポリペプチド」という用語を使用する傾向がある。しかし、両用語とも、翻訳後修飾(例えば、アミド化、リン酸化またはグリコシル化)とは無関係に、2以上のサブユニットアミノ酸、アミノ酸類似体または他のペプチド模倣物全体を述べるものとする。ペプチド結合または例えばエステルもしくはエーテル結合などの他の結合によって、サブユニットアミノ酸残基を連結することができる。「アミノ酸」および「アミノ酸残基」という用語は、天然および/または非天然または合成アミノ酸を指し、これは、D−またはL−型の光学異性体であり得る。
抗sEcad抗体は、様々な構造が可能であり、実質的に免疫グロブリン遺伝子によりコードされる1以上のポリペプチドからなるタンパク質を包含し得る。インタクト抗体、抗体マルチマーまたは抗体の機能的な抗原−結合領域を含むその抗体断片もしくは他の変異体を含め、多様な抗体構造の何れか1つを使用することができる。発明者らは、「抗体」と同意語として「免疫グロブリン」という用語を使用し得る。抗体は、元来、モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。抗体の起源にかかわらず、適切な抗体としては、インタクト抗体、例えば、2本の重(H)鎖および2本の軽(L)鎖を有するIgG四量体、1本鎖抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、相補性決定領域(CDR)グラフト抗体ならびに抗体断片、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、Fvおよびこのような断片由来の組み換え抗体、例えば、キャメルボディ(camelbodies)、ミクロ抗体、ダイアボディおよび二特異性抗体が挙げられる。
インタクト抗体は、抗原−結合可変領域(VおよびV)ならびに軽鎖定常ドメイン(C)および重鎖定常ドメイン、CH1、CH2およびCH3を含むものである。定常ドメインは、ネイティブ配列定常ドメイン(例えばヒトネイティブ配列定常ドメイン)またはそのアミノ酸配列変異体であり得る。当技術分野で周知であるように、VおよびV領域は、より保存性の高いフレームワーク領域(FR)が散在する、「相補性決定領域」(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに分けられる。FRおよびCDRの範囲は定められている(Kabat et al.Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242、1991 and Chothia,et al.,J.Mol.Biol.196:901−917(1987)を参照)。抗体のCDRは通常、ネイティブ免疫グロブリン結合部位の天然Fv領域の結合親和性および特異性を共に規定するアミノ酸配列を含む。
抗sEcad抗体は、何らかのクラスの免疫グロブリン、例えば、IgA、IgG、IgE、IgD、IgM(ならびにそのサブタイプ(例えば、IgG、IgG、IgGおよびIgG))由来であり得、免疫グロブリンの軽鎖は、カッパまたはデルタタイプであり得る。認識されているヒト免疫グロブリン遺伝子には、カッパ、ラムダ、アルファ(IgAおよびIgA)、ガンマ(IgG、IgG、IgG、IgG)、デルタ、イプシロンおよびミュー定常領域遺伝子ならびに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。
免疫グロブリンまたは抗体の「抗原−結合部分」という用語は、一般的に、標的、この場合は、sEcadの第二から第五のサブドメインの1以上内または1以上間の(例えば、第四と第五のサブドメイン内またはこれらの間の)アミノ酸残基を含むエピトープに特異的に結合する免疫グロブリンの一部分を指す。したがって、免疫グロブリンの抗原−結合部分は、1以上の免疫グロブリン鎖が全長ではないが、細胞標的に特異的に結合する分子である。抗原−結合部分または断片の例としては:(i)Fab断片、VLC、VHC、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片;(ii)F(ab’)断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結される2個のFab断片を含む二価断片;(iii)抗体のシングルアームのVLCおよびVHCドメインからなるFv断片および(v)例えば可変領域の抗原結合部分に特異的に結合するのに十分なフレームワークを有する単離CDRが挙げられる。軽鎖可変領域の抗原結合部分および重鎖可変領域の抗原結合部分、例えば、Fv断片の2つのドメイン、VLCおよびVHCは、組み換え法を用いて、それらをVLCおよびVHC領域が対になって一価分子(1本鎖Fv(scFv)として知られる;例えば、Bird et al.,Science 242:423−426(1988);およびHuston et al.,Proc.Natl Acad.Sci.USA 85:5879−5883(1988)を参照)を形成する1本のタンパク質鎖にすることができる合成リンカーによって、連結することができる。このようなscFvは、本発明の標的物質であり得、抗体の「抗原結合部分」という用語によって包含される。
「Fv」断片は、完全な抗原認識および結合部位を含有する最小の抗体断片である。この領域は、強固な共有結合された状態の1つの重鎖および1つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。この配置において、各可変ドメインの3個の超可変領域が相互作用して、V−V二量体の表面上で抗原−結合部位が定められる。6個の超可変領域が抗原−結合特異性を付与する一方、結合部位全体よりも親和性は低いものの、1個の可変ドメイン(または抗原に特異的な3個の超可変領域のみを含むFvの半分)さえも抗原を認識し、これに結合する能力を有する。安定性を向上させるために、VH−VLドメインを(GlySer)などのフレキシブルペプチドリンカーにより結合して、1本鎖FvまたはscFV抗体断片を形成させ得るし、または、フレームワーク領域において2個のシステイン残基を導入することによって、ジスルフィド結合を形成させるように改変して、ジスルフィド安定化Fv(dsFv)を得ることもできる。
別掲のとおり、他の有用な抗体型としては、ダイアボディ、ミニボディおよび二特異性抗体が挙げられる。ダイアボディは、短いペプチドリンカー(約5アミノ酸以下)により共有結合されるscFvのホモ二量体である。短かすぎて同じ鎖の2個のドメイン間で対形成できないリンカーを使用することによって、ドメインを別の鎖の相補性ドメインと強制的に対形成させ、2個の抗原−結合部位を生成させることができる(例えば、ダイアボディに関するさらなる情報については、EP404,097およびWO93/11161を参照)。本組成物および方法において有用なダイアボディ変異体、(dsFv)または直鎖状抗体は、抗原結合領域の対を形成する縦に並んだFdセグメントの対(V−C1−V−C1)を含む(例えば、Zapata et al.,Prot.Eng.8:1057(1995)を参照)。有用なミニボディは、SCFV−CH3融合タンパク質のホモ二量体である。ミニボディ変異体、Flexミニボディにおいて、scFvをIgG1のヒンジ領域に融合させ、次にこれを10アミノ酸リンカーによりCH領域に連結させる。
2個の異なるエピトープを認識する二特異性抗体もまた、一方のアームが本明細書中に記載のようなsEcadに特異的に結合する限り、使用することができる。様々な異なる二特異性抗体型が開発されてきた。例えば、有用な二特異性抗体は、クアドローマ、すなわち、各H−L対が異なる抗体由来であるインタクト抗体であり得る。通常、クアドローマは、2個の異なるB細胞ハイブリドーマを融合させ、その後、その融合細胞(calls)をスクリーニングして、両セットのクローン型免疫グロブリン遺伝子の発現を維持するものを選択することにより作製される。あるいは、二特異性抗体は、組み換え抗体であり得る。二特異性抗体に対する代表的な型としては、異なる特異性の2本の1本鎖がペプチドリンカーを介して連結されるタンデムscFv、ダイアボディおよび1本鎖ダイアボディが挙げられるが、これらに限定されない。
抗体の断片は、全長抗体の所望の特異性および/または癌細胞の生存、増殖または転移を阻害するのに十分な特異性を保持する限り、本発明が提供する方法での使用に適切である。したがって、本明細書中に記載のような抗sEcad抗体の断片は、列挙されるサブドメインへのインタクト抗体の結合能を保持し得る。これらの抗体部分は、当業者にとって公知の従来の技術を用いて得ることができ、インタクト抗体が抗癌剤としてスクリーニングされる場合と同じようにして有用性についてスクリーニングすることができる。
抗体断片を調製するための方法は当技術分野で周知であり、生化学的方法(例えばインタクト抗体のタンパク質分解性消化(その後、化学的架橋が行われ得る))および所望の断片の合成を行うために免疫グロブリン配列が遺伝子改変される、組み換えDNAに基づく方法の両方を包含する。代表的な生化学的方法は、米国特許第5,855,866号;同第5,877,289号;同第5,965,132号;同第6,093,399号;同第6,261,535号;および同第6,004,555号に記載されている。連続するポリペプチドを作製するために、キメラまたはヒト化鎖をコードする核酸を発現させることができる。例えば、Cabilly et al.,米国特許第4,816,567号;Cabilly et al.,欧州特許第0,125,023B1号;Boss et al.,米国特許第4,816,397号;Boss et al.,欧州特許第0,120,694B1号;Neuberger et al.,WO86/01533号;Neuberger et al.,欧州特許第0,194,276B1号;Winter、米国特許第5,225,539号;およびWinter、欧州特許第0,239,400B1号を参照のこと。また、CDRグラフト抗体に関しては、Newman et al.,BioTechnology 10:1455−1460(1992)を、1本鎖抗体についてはLadner et al(米国特許第4,946,778号)およびBird et al.,Science 242:423−426(1988))も参照のこと。
非特異的なチオールプロテアーゼであるパパインによる免疫グロブリン全体のタンパク質分解によって、抗体断片を得ることができる。パパイン消化によって、それぞれが1個の抗原−結合部位を有する「Fab断片」と呼ばれる、2個の同一である抗原−結合断片が得られ、残りは「Fc断片」である。「様々な分画」をプロテインA−セファロースまたはイオン交換クロマトグラフィーによって分離することができる。ウサギおよびヒト起源のIgGからF(ab’)断片を調製する通常の手順は、酵素ペプシンによる限定的なタンパク質分解である。インタクト抗体のペプシン処理によって、2個の抗原連結部位を有するF(ab’)断片が得られ、これは、依然として抗原を架橋することができる。Fab断片は、軽鎖の定常ドメインおよび重鎖の第一の定常ドメイン(CH1)を含有する。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域からの1以上のシステインを含む、重鎖CH1ドメインのカルボキシル末端での数個の残基の付加によって、Fab断片とは異なる。F(ab’)抗体断片は、元来、それらの間でヒンジシステインを有するFab’断片の対として作製された。抗体断片の他の化学的カップリングは公知である。
例えばsEcadの第二、第三、第四または第五のサブドメインに(またはこれらのサブドメインの2以上におけるアミノ酸残基を含むエピトープに)特異的に結合させることによってsEcadを標的とする標的物質(例えば抗体またはその抗原−結合断片もしくは他の変異体)を作製する方法も本発明の範囲内にある。例えば、免疫グロブリン鎖をコードするDNA配列を変更するためにPCR突然変異誘発法を用いて(例えば、ヒト化免疫グロブリンを作製するために使用される方法を用いて;例えば、Kanunan et al.,Nucl.Acids Res.17:5404(1989);Sato et al.,Cancer Research 53:851−856(1993);Daugherty et al.,Nucleic Acids Res.19(9):2471−2476(1991);およびLewis and Crowe、Gene 101:297−302(1991)を参照)可変領域を構築することができる。これらまたは他の適切な方法を用いて、変異体を容易に作製することもできる。例えば、ある実施形態において、クローン化可変領域を突然変異誘発させることができ、所望の特異性を有する変異体をコードする配列を選択することができる(例えばファージライブラリから;例えば、Krebber et al.,米国特許第5,514,548号;およびHoogenboom et al.,WO93/06213を参照)。
本明細書中に記載のような細胞標的を特異的に認識する免疫グロブリンを作製または単離する他の適切な方法としては、例えば、ヒト抗体の全レパートリーを生成することが可能なトランスジェニック動物(例えばマウス)の免疫付与に依存する方法が挙げられる(例えば、Jakobovits et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2551−2555(1993);Jakobovits et al.,Nature 362:255−258(1993);Lonberg et al.,米国特許第5,545,806号;およびSurani et al.,米国特許第5,545,807号を参照)。
当技術分野で周知であるように、モノクローナル抗体は、抗体産生細胞の単一クローンにより産生される同一抗原特異性の均質な抗体であり、ポリクローナル抗体は一般に、同じ抗原上の様々なエピトープを認識し、抗体産生細胞の複数のクローンにより産生される。各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。モノクローナルという修飾語は、抗体の実質的に均一な集団から得られる抗体の特徴を示すものであり、何らかの特定の方法による抗体の産生を必要とするものと解釈されるべきではない。例えば、モノクローナル抗体は、最初にKohler et al.(Nature 256:495(1975))により記載されたハイブリドーマ法によってまたは組み換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号を参照)によって作製され得る。モノクローナル抗体はまた、例えばClackson et al.(Nature 352:624−628(1991))およびMarks et al.(J.Mol.Biol.222:581−597(1991))に記載の技術を用いてファージ抗体ライブラリからも単離され得る。
本明細書中のモノクローナル抗体は、キメラ抗体、すなわち、一般に、特定の種由来であるかまたは特定の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるかまたは相同の重鎖および/または軽鎖の一部分を有する抗体を含み、一方で、この鎖の残りの部分は、所望の生物学的活性を示す限り、別の種由来であるかまたは別の抗体クラスまたはサブクラスに属する抗体ならびにこのような抗体の断片の対応する配列と同一もしくは相同である(米国特許第4,816,567号;およびMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6851−6855(1984))。目的のキメラ抗体としては、非ヒト霊長類(例えば、類人猿、旧世界ザル、新世界ザル、原猿)由来の可変ドメイン抗原−結合配列およびヒト定常領域配列を含む、霊長類化抗体が挙げられる。
モノクローナル抗体(mAb)を作製するための様々な方法が当技術分野で周知である。例えば、参照により本明細書中に組み込まれる米国特許第4,196,265号に記載の方法を参照。最も標準的なモノクローナル抗体作製技術は、一般的に、通常、ポリクローナル抗体を調製するためのものと同じ系列に沿って開始される(Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1988))。通常、抗体産生細胞を刺激するするために、選択された免疫原で適切な動物に免疫付与することができる。マウスおよびラットなどのげっ歯類は代表的な動物であるが、ウサギ、ヒツジ、カエルおよびニワトリを使用することもできる。マウスは特に有用であり得る(例えば、BALB/cマウスは日常的に使用され、一般的に、より高い割合の安定融合が得られる。)。
免疫付与後、MAb作製および不死の骨髄腫細胞の細胞、一般的には免疫付与した動物と同種のうち1つとの融合で使用するために、所望の抗体を産生する可能性のある体細胞、具体的にはBリンパ球(B細胞)を選択することができる。ハイブリドーマ作製融合手順の使用に適した骨髄腫細胞株は一般に非抗体産生であり、融合効率が高く、酵素欠損があるので、所望の融合細胞(ハイブリドーマ)だけの増殖を支持するある一定の選択培地中では増殖できなくなっている。当業者にとって公知であるように、多くの骨髄腫細胞の何れか1つを使用することができる。例えば、免疫付与動物がマウスである場合、P3−X63/Ag8、X63−Ag8.653、NS1/1.Ag41、Sp210−Ag14、FO、NSO/U、MPC−11、MPC11−X45−GTG1.7およびS194/5XX0 Bulを使用することができ、ラットの場合は、R210.RCY3、Y3−Ag 1.2.3、IR983F、4B210または上記で列挙したマウス細胞株のうち1つを使用することができる。U−266、GM1500−GRG2、LICR−LON−HMy2およびUC729−6は全て、ヒト細胞融合に関して有用であり得る。
この培養から、特異的なハイブリドーマの選択を可能にするハイブリドーマ集団が提供され、続いて連続希釈を行い、抗体産生のために無期限に増殖可能な個別の抗体産生株へのクローニングを行うことができる。
モノクローナル抗体を作製するための方法には、精製段階が含まれ得る。例えば、通常、ろ過、遠心および様々なクロマトグラフィー法、例えばHPLCまたは親和性クロマトグラフィーなど(これらは全て当業者にとって周知の技術である)を使用して、抗体をさらに精製することができる。これらの精製技術はそれぞれ、混合物の他の成分から所望の抗体を分離するための分画化を含む。抗体調製に特に適した分析法としては、例えば、プロテインA−セファロースおよび/またはプロテインG−セファロースクロマトグラフィーが挙げられる。
本発明の抗sEcad抗体は、ヒトまたは非ヒト起源からのCDRを含み得る。「ヒト化」抗体は通常、ヒト定常および/または可変領域ドメインまたは特異的な改変を有する、マウス、ラット、ハムスター、ウサギまたは他の種からのキメラまたは変異モノクローナル抗体である。いわゆる「ヒト化」抗体を作製するための技術は当業者にとって周知である。
免疫グロブリンのフレームワークは、ヒト、ヒト化または非ヒト(例えばヒトでの抗原性を低下させるように改変されたマウスフレームワーク)、または合成フレームワーク(例えばコンセンサス配列)であり得る。ヒト化免疫グロブリンは、ヒト生殖細胞系列配列およびCDRに対応するフレームワーク残基が、V(D)J組み換えおよび体細胞突然変異から生じるものである。しかし、ヒト化免疫グロブリンはまた、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン核酸配列においてコードされないアミノ酸残基(例えば、エクスビボでのランダムまたは部位特異的突然変異誘発により導入される突然変異)も含み得る。ヒト可変遺伝子のインビボ体細胞突然変異の結果、フレームワーク残基の突然変異が起こることが明らかになっている(Nature Immunol.2:537(2001)を参照)。このような抗体は、フレームワーク突然変異にもかかわらず、その起源からして、「ヒト」と呼ばれる。マウス抗体可変ドメインはまた、フレームワーク残基において体細胞突然変異も含有する(Sem.Immunol.8:159(1996)を参照)。それゆえに、ヒトIg遺伝子座を含有するトランスジェニックマウスは、それらが、平均で4.5個のフレームワーク突然変異を保持するけれども、一般的に「完全ヒト」と呼ばれる免疫グロブリンを産生する(Nature Genet.15:146−56(1997))。したがって、一般に認められた語法から、生殖細胞系列配列に基づくが、例えばインビボ体細胞突然変異プロセスにより導入されたフレームワーク突然変異を保持する抗体可変ドメイン遺伝子は、「ヒト」と呼ばれることが示される。
ヒト化抗体は、例えば(1)ヒトフレームワークおよび定常領域上へ非ヒト相補性決定領域(CDR)を移植するか(当技術分野でヒト化と呼ばれるプロセス)または、あるいは(2)非ヒト可変ドメイン全体を移植するが、表面残基の置換によってそれらにヒト様の表面を提供すること(当技術分野でベニアリング(veneering)と呼ばれるプロセス)を含め、当技術分野で公知の様々な方法により改変され得る。ヒト化抗体は、ヒト化およびベニア化(veneered)抗体の両方を含み得る。同様に、ヒト免疫グロブリン遺伝子座をトランスジェニック動物、例えば内因性免疫グロブリン遺伝子が一部または完全に不活性化されているマウスに導入することによって、ヒト抗体を作製することができる。抗原投与時、ヒト抗体産生が観察され、これは、遺伝子再編成、アセンブリー,および抗体レパートリーを含め、全ての点でヒトにおいて見られるのと非常に類似している。このアプローチは、例えば、米国特許第5,545,807号;同第5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,661,016号,および次の科学出版物:Marks et al.,Bio/Technology 10:779−783(1992);Lonberg et al.,Nature 368:856−859(1994);Morrison、Nature 368:812−13(1994);Fishwild et al.,Nature Biotechnology 14:845−51(1996);Neuberger、Nature Biotechnology 14:826(1996);LonbergおよびHuszar,Intern.Rev.Immunol.13:65−93(1995);Jones et al.,Nature 321:522−525(1986);Morrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci、USA,81:6851−6855(1984);MorrisonおよびOi,Adv.Immunol,44:65−92(1988);Verhoeyer et al.,Science 239:1534−1536(1988);Padlan、Molec.Immun.28:489−498(1991);Padlan,Molec.Immunol.31(3):169−217(1994);およびKettleborough,C.A.et al.,Protein Eng.4(7):773−83(1991))に記載されている。
キメラおよびヒト化抗体に加えて、完全ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン遺伝子を有するトランスジェニックマウス由来(例えば、米国特許第6,075,181号;同第6,091,001号;および同第6,114,598号を参照)またはヒト免疫グロブリン遺伝子のファージディスプレイライブラリ由来(例えばMcCafferty et al.,Nature 348:552−554(1990);Clackson et al.,Nature 352:624−628(1991)およびMarks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1991)を参照)であり得る。いくつかの実施形態において、当技術分野で公知の標準的方法を使用して、scFv−ファージディスプレイライブラリによって、抗体を作製し、同定し得る。
抗原結合親和性、そのエフェクター機能またはその薬物動態を調節するために、抗sEcad抗体を改変し得る。特に、CDRおよび、親和性がより高い、および/または特異性がより高い抗体を同定するためにスクリーニングされた産生物において、ランダム突然変異を行い得る。このような突然変異誘発および選択は、抗体の技術分野において日常的に実施されている。このような置換変異体を作製するための一つの便利な方法は、ファージディスプレイを用いた親和性成熟である。
例えば本明細書中で提供される抗体とともにCDRシャッフリングおよび移植技術を使用することができる。CDRシャッフリングは、CDR配列を特異的なフレームワーク領域に挿入する(Jirholt et al.,Gene 215:471(1988))。CDR移植技術によって、1つのマスターフレームワークへのCDR配列のランダムな組み合わせが可能となる(Soderlind et al.,Immunotechnol.4:279(1999);およびSoderlind et al.,Nature Biotechnol.18:852(2000))。このような技術を用いて、例えば抗sEcad抗体のCDR配列に対して突然変異を生じさせ、複数の異なる配列を生成させることができ、これを骨格配列に組み込み、所望の特徴、例えばより高い親和性などについて、得られた抗体変異体をスクリーニングすることができる。いくつかの実施形態において、当技術分野で公知であるように、T細胞エピトープの存在について、抗sEcad抗体の配列を調べることができる。次に、T細胞エピトープを除去するために、すなわち抗体を「脱免疫化」するために、下線を付した配列を変化させることができる。
例えばファージミド技術を用いた組み換え技術によって、一連の抗体をコードする組み換え遺伝子から所望の特異性を有する抗体を調製することが可能となる。ある種の組み換え技術は、免疫付与した動物の脾臓から単離されたRNAから調製されるコンビナトリアル免疫グロブリンファージ発現ライブラリの免疫学的スクリーニングによる抗体遺伝子の単離を含む(Morrison et al.,Mt.Sinai J.Med.53:175(1986);WinterおよびMilstein,Nature 349:293(1991);Barbas et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4457(1992))。このような方法に関して、免疫付与した動物の脾臓から単離されるRNAからコンビナトリアル免疫グロブリンファージミドライブラリを調製することができ、抗原を発現する細胞および対照細胞を用いてパンニングすることによって、適切な抗体を発現するファージミドを選択することができる。従来のハイブリドーマ技術を凌ぐこのアプローチの長所には、1回でおよそ10倍という多くの抗体を作製し、スクリーニングすることができること、およびHおよびL鎖の組み合わせにより新しい特異性を生成させることができることであり、これは、さらに、生成される適切な抗体の割合を上昇させることができる。
細菌における多様な抗体分子の大きなレパートリーを作製するための一つの方法は、ベクターとしてバクテリオファージラムダを利用する(Huse et al.,Science 246:1275(1989))。ラムダベクターを用いた抗体の作製は、個別の出発ベクターへ、DNA配列の重鎖および軽鎖集団をクローニングすることを含む。続いて、ベクターを無作為に組み合わせて、抗体断片を形成させるように、重鎖および軽鎖の同時発現を方向付ける単一ベクターを形成させることができる。糸状ファージディスプレイのための一般的な技術が記載されている(米国特許第5,658,727号)。最も一般的な意味において、本方法は、単一ベクター系を用いて、抗体遺伝子レパートリーから、予め選択されたリガンド−結合特異性を同時クローニングおよびスクリーニングするための系を提供する。予め選択されたリガンド−結合能に関してライブラリの単離メンバーをスクリーニングすることによって、発現された抗体分子の結合能と便利な手段との相関関係を用いて、ライブラリからそのメンバーをコードする遺伝子を単離することが可能となる。ファージミドライブラリをスクリーニングするためのさらなる方法が記載されている(米国特許第5,580,717号;同第5,427,908号;同第5,403,484号;および同第5,223,409号)。
全体的または部分的な合成抗体組み合わせ部位またはパラトープの大規模ライブラリの作製およびスクリーニングのための一つの方法は、M13、flまたはfdなどの糸状ファージ由来のディスプレイベクターを利用する(参照により本明細書中に組み込まれる米国特許第5,698,426号)。「ファージミド」と呼ばれる糸状ファージディスプレイベクターは、多様で新規の免疫特異性を有するモノクローナル抗体の大きなライブラリを産み出す。この技術は、糸状ファージ複製のアセンブリ段階中、遺伝子産物および遺伝子をつなぐための手段として、糸状ファージコートタンパク質膜アンカードメインを使用し、コンビナトリアルライブラリから抗体をクローニングおよび発現させるために使用されている(Kang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:4363(1991);およびBarbas et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7978(1991))。標準的な親和性単離手順によって、ノイラミニダーゼ分子に結合する特異的なFab断片に関して、表面発現ライブラリをスクリーニングする。ファージ集団の増幅後に、ポリペプチドをコードする核酸の配列決定を行うことによって、選択したFab断片の特徴を調べることができる。
抗体の多様なライブラリを作製し、所望の結合特性についてスクリーニングするための一つの方法が記載されている(米国特許第5,667,988号および同第5,759,817号)。この方法は、免疫グロブリン可変重鎖および軽鎖可変ドメインのCDR領域へ縮重を組み込むために、変性オリゴヌクレオチドおよびプライマー伸長反応を用いて、ファージミドライブラリの形態で、ヘテロ二量体免疫グロブリン分子のライブラリを調製すること、およびファージミド表面で突然変異誘発ポリペプチドを提示することを含む。その後、予め選択された抗原への結合能について、提示タンパク質をスクリーニングする。抗体の多様なライブラリを作製し、所望の結合特異性についてスクリーニングするためのこの方法のさらなる変法が記載されている(参照により本明細書中に組み込まれる米国特許第5,702,892号)。この方法においては、重鎖配列のみを使用し、CDRIまたはCDRIII超可変領域の何れかをコードする全てのヌクレオチド位置で重鎖配列を無作為化し、何ら生物学的プロセスに依存せずに、CDRにおける遺伝的多様性を作り出すことができる。
上記で開示されたコンビナトリアル免疫グロブリンファージ発現ライブラリに加えて、一つの分子クローニングアプローチは、ヒト抗体ライブラリを含有するトランスジェニックマウスから抗体を調製することである。このような技術が記載されている(参照により本明細書中に組み込まれる米国特許第5,545,807号)。単一アイソタイプ、より具体的にはB細胞成熟に必須であるアイソタイプ、例えばIgMおよび場合によりIgDなどのヒト抗体を作製するために、このようなトランスジェニック動物を使用することができる。ヒト抗体を作製するための別の方法は、B細胞発生に必要とされるアイソタイプから他のアイソタイプへの変換が可能なトランスジェニック動物について記載する、米国特許第5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,661,016号;および同第5,770,429号に記載されている。
グリコシル化を減少させるかまたはなくすために、抗sEcadグロブリンを改変し得る。グリコシル化を欠く免疫グロブリンは、全くグリコシル化されていないか、完全にはグリコシル化されていないか、または非定型的にグリコシル化されている(すなわち、突然変異体に対するグリコシル化パターンが、対応する野生型免疫グロブリンのグリコシル化パターンとは異なる)免疫グロブリンであり得る。IgGポリペプチドは、グリコシル化を減弱させる1以上(例えば、1、2または3以上)の突然変異、すなわち、結果としてIgG CH2ドメインがグリコシル化を欠くかまたは完全にはグリコシル化されていないかまたは非定型的にグリコシル化されている突然変異を含む。ヒトIgG1のアミノ酸297でのアスパラギン残基の突然変異は、このような突然変異の例である。例えばフソース(fusose)部分をN結合型グリカンから削除することによって、オリゴ糖構造を改変することもできる。
インビボでの抗体の安定性およびまたは溶解性を向上させるために、非タンパク質ポリマー、例えば、ポリエチレングリコールに複合化することによって、抗体を修飾することもできる。抗sEcad抗体がsEcadの第二、第三、第四または第五サブドメインへの選択的結合能を保持する限り、どのようなPEG化方法でも使用することができる。
得られるポリペプチドが、標的、すなわち、sEcadの第二、第三、第四または第五サブドメインに対して特異的である少なくとも1つの結合領域を含む限り、多岐にわたる抗体/免疫グロブリンフレームワークまたは骨格を使用することができる。このようなフレームワークまたは骨格は、ヒト免疫グロブリンまたはそれらの断片の5つの主要イディオタイプを含み(本明細書中の他所で開示されるものなど)、好ましくはヒト化側面を有する他の動物種の免疫グロブリンを含む。ラクダで同定されたものなどの1本重鎖抗体はこの点で特に興味深い。
sEcad抗体のCDRが移植され得る非免疫グロブリン骨格を用いて、非免疫グロブリンベースの抗体を作製することができる。フレームワークまたは骨格が、標的に対する特異的な結合領域を含む限り、当業者にとって公知のどのような非免疫グロブリンフレームワークや骨格でも使用し得る。免疫グロブリン様分子は、免疫グロブリンとある特定の構造特性(例えばβ−シート二次構造)を共有するタンパク質を含む。非免疫グロブリンフレームワークまたは骨格の例としては、アドネクチン(フィブロネクチン)、アンキリン、ドメイン抗体およびAblynx nv、リポカリン、小モジュール免疫薬(Trubion Pharmaceuticals Inc.,Seattle、WA)、マキシボディ(Avidia、Inc.,Mountain View、CA)、プロテインAおよびアフィリン(γ−クリスタリンまたはユビキチン)(Scil Proteins GmbH,Halle,Germany)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の抗sEcad抗体は、sEcadの第二、第三、第四または第五サブドメイン上のエピトープに特異的に結合する(しかし、EC1のエピトープには結合しない)。エピトープは、パラトープによって特異的に結合される標的上の抗原性決定基、すなわち、抗体の結合部位を指す。エピトープ性決定基は通常、アミノ酸または糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面グルーピングからなり、一般に特異的な三次元構造特性ならびに特異的な荷電特性を有する。エピトープは通常、約4から約10個の連続アミノ酸(連続的エピトープ)または、特定の構造を規定する一連の非連続アミノ酸であり得る(例えばコンフォメーションエピトープ)。したがって、エピトープは、少なくとも4、少なくとも6、少なくとも8、少なくとも10および少なくとも12個のこのようなアミノ酸から構成され得る。アミノ酸の空間コンフォメーションを決定する方法は当技術分野で公知であり、例えばx線結晶学および2次元核磁気共鳴が含まれる。
抗体が結合し得る他の可能性あるエピトープを予測する方法は当技術分野で周知であり、Kyte−Doolittle分析(KyteおよびDolittle,J.Mol.Biol.157:105−132(1982))、HoppおよびWoods分析(HoppおよびWoods,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:3824−3828(1981);HoppおよびWoods,Mol.Immunol.20:483−489(1983);Hopp,J.Immunol.Methods 88:1−18(1986)).Jameson−Wolf分析(JamesonおよびWolf,Comput.Appl.Biosci.4:181−186(1988))およびEmini分析(Emini et al.,Virology 140:13−20(1985))が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、理論的細胞外ドメインを決定することによって、可能性あるエピトープが同定される。このような予測を行うために、TMpred(HofmannおよびStoffel,Biol.Chem.374:166(1993)を参照)またはTMHMM(Krogh et al.,J.Mol.Biol.,305(3):567−580(2001))などの分析アルゴリズムを使用することができる。シグナルペプチドの存在を予測するために、およびそれらのペプチドがどこで全長タンパク質から切断されるかを予測するために、SignalP 3.0(Bednsten et al.,J.Mol.Biol.340(4):783−795(2004))などの他のアルゴリズムを使用することができる。細胞の外側のタンパク質部分は抗体相互作用の標的ととして機能し得る。
本発明の組成物は、(1)結合活性の閾値レベルを示す、および/または(2)公知の関連ポリペプチド分子と顕著には交差反応しない抗体を含む。当業者は、例えばScatchard分析(Scatchard,Ann.NY Acad.Sci.51:660−672(1949))によって、抗体の結合親和性を容易に決定することができる。
いくつかの実施形態において、本抗sEcad抗体は、それらの標的エピトープまたは模倣デコイと、標的であるsEcadの第二、第三、第四または第五サブドメインに対して、sEcadの第二、第三、第四または第五サブドメインとある程度の相同性を有すると予測される他のタンパク質よりも、少なくとも1.5倍、2倍、5倍、10倍、100倍、10倍、10倍、10倍、10倍以上、結合し得る。
いくつかの実施形態において、抗sEcad抗体は、10−4M以下、10−7M以下、10−9M以下の高い親和性でまたはサブナノモルの親和性(0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1nMまたはさらにそれ未満)で結合する。いくつかの実施形態において、sEcadの第二、第三、第四または第五サブドメインに対する抗体の結合親和性は、少なくとも1x10Kaである。いくつかの実施形態において、sEcadの第二、第三、第四または第五サブドメインに対する抗体の結合親和性は、少なくとも5x10Ka、少なくとも1x10Ka、少なくとも2x10Ka、少なくとも1x10Ka、またはそれ以上である。抗体はまた、sEcadの第二、第三、第四または第五サブドメインに対する結合親和性の点でも記載または特定され得る。いくつかの実施形態において、結合親和性は、Kdが、5x10−2M、10−2M、5x10−3M、10−3M、5x10−3M、10−4M、5x10−5M、10−5M、5x10−6M、10−6M、5x10−7M、10−7M、5x10−8M、10−8M、5x10−9M、5x10−10M、10−10M、5x10−11M、10−11M、5x10−12M、10−12M、5x10−13M、10−13M、5x10−14M、10−14M、5x10−15M未満または10−15M以下であるものを含む。
いくつかの実施形態において、本抗体は、既知の関連ポリペプチド分子に結合せず、例えば、sEcadポリペプチドの第二、第三、第四または第五サブドメインに結合するが、既知の関連ポリペプチドには結合しない。sEcadポリペプチドの第二、第三、第四または第五サブドメインに特異的に結合する抗体集団を単離するために、既知の関連ポリペプチドへの抗体をスクリーニングし得る。例えば、sEcadポリペプチドの第二、第三、第四または第五サブドメインに特異的な抗体は、適切な緩衝液条件下で不溶性マトリックスに接着させられたsEcadポリペプチドの第二、第三、第四または第五サブドメイン関連タンパク質(sEcadポリペプチドの第二、第三、第四または第五サブドメインを除く。)を含むカラムを通過していく。このようなスクリーニングによって、密接に関連のあるポリペプチドと非交差反応性であるポリクローナルおよびモノクローナル抗体の単離が可能となる(Antibodies:A Laboratory Manual,Harlow and Lane(eds.),Cold Spring Harbor Laboratory Press,1988;Current so Protocols in Immunology,Cooligan et al(eds.),National Institutes of Health,John Wiley and Sons,Inc.,1995)。特異的な抗体のスクリーニングおよび単離は当技術分野で周知である(Fundamental Immunology,Paul(eds.),Raven Press,1993;Getzoff et al.,Adv.in Immunol.43:1−98(1988);Monoclonal Antibodies:Principles and Practice,Goding,J.W.(eds.),Academic Press Ltd.,1996;Benjamin et al.,Ann.Rev.Immunol.2:67−101,1984を参照)。このようなアッセイの代表例としては、同時免疫電気泳動(concurrent Immunoelectrophoresis)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、放射性免疫沈降、酵素結合免疫測定法(ELISA)、ドットブロットまたはウエスタンブロットアッセイ、阻害または競合アッセイおよびサンドイッチアッセイが挙げられる。
悪性e−カドヘリン発現細胞を選択的に死滅させる特定の抗体の能力は、例えば本明細書中の実施例で開示される方法を用いて評価することができる。
抗sEcad抗体は、タグを含み得、このタグはまた、レポーターまたはマーカー(例えば検出可能なマーカー)とも呼ばれ得る。検出可能なマーカーは、タグ付加ペプチドの発現または活性の定性的および/または定量的評価を可能とする抗sEcad抗体または、生物学的に活性なその断片に共有結合される何らかの分子であり得る。活性は、生物学的活性、物理化学的活性またはそれらの組み合わせを含み得る。標識される抗体が生物学的活性を保持する限り、検出可能なマーカーの形態および位置は多様であり得る。多くの様々なマーカーを使用し得、特定のマーカーの選択は、所望の適用に依存する。例えば、生体試料、例えば、尿、唾液、脳脊髄液、血液または生検試料中のsEcadのレベルを評価するために、または、sEcadペプチド療法に対する臨床反応を評価するために、標識化抗sEcad抗体を使用し得る。
適切なマーカーとしては、例えば、酵素、光親和性リガンド、放射性同位体および蛍光または化学発光化合物が挙げられる。検出可能なマーカーをペプチドに導入する方法は当技術分野で周知である。合成中または合成後にマーカーを付加することができる。形質転換細胞を増殖させる培地への標識前駆体(例えば放射性標識アミノ酸)の添加によって、組み換え抗sEcad抗体または生物学的に活性なその変異体を標識することもできる。いくつかの実施形態において、検出可能なマーカーの組み込みを促進するために、ペプチドの類似体または変異体を使用することができる。例えば、いずれかのN末端フェニルアラニン残基を、125Iで容易に標識され得る非常に類似した芳香族アミノ酸、例えばチロシンで置換することができる。いくつかの実施形態において、効果的な標識をサポートするさらなる官能基を抗sEcad抗体の断片または生物学的に活性のあるその変異体に付加することができる。例えば、ネイティブ構造のN−末端に3−トリブチルスズベンゾイル基を付加し得、続いてトリブチルスズ基を125Iで置換することにより、放射性標識ヨードベンゾイル基が生成される。
抗体または抗体様の治療剤それ自体を投与する代わりに、本方法はまた、インビボでの抗sEcad抗体の産生を誘発するタンパク質を投与することによっても遂行することができる。したがって、本発明の組成物は、EC2−EC5サブドメインにおけるE−カドヘリンの細胞外ドメインの抗原性断片を含む(図1Aおよび図1Bを参照)。免疫原性融合タンパク質を作製するために、これらのポリペプチドを異種ポリペプチドに融合させ得る。例えば、米国特許第7,262,270号に記載のように、インフルエンザウイルスHA2ヘマグルチニンタンパク質の断片にsEcadポリペプチドを融合させることができる。
E−カドヘリンの発現を阻害するために使用することができる核酸(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたは、RNA干渉に介在するオリゴヌクレオチド)も本発明の範囲内である。インビボまたはエクスビボで(例えば細胞または組織培養において)sEcadの抗原性断片を発現させるために、核酸コンストラクトを使用することもできる。
「核酸」および「ポリヌクレオチド」という用語は、本明細書中で同義語として使用され得、cDNA、ゲノムDNA、合成DNAおよび、核酸類似体を含有するDNA(またはRNA)を含め、RNAおよびDNAの両方を指す。ポリヌクレオチドは、何らかの三次元構造を有し得る。核酸は、二本鎖または1本鎖(すなわち、センス鎖またはアンチセンス鎖)であり得る。ポリヌクレオチドの非限定例としては、遺伝子、遺伝子断片、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)およびその一部、トランスファーRNA、リボソームRNA、siRNA、ミクロRNA、リボザイム、cDNA、組み換えポリヌクレオチド、分岐型ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、あらゆる配列の単離DNA、あらゆる配列の単離RNA、核酸プローブおよびプライマー、ならびに核酸類似体が挙げられる。本発明の内容において、核酸は、例えば、抗体、突然変異抗体もしくはその断片またはsEcadもしくはその断片をコードし得る。
「単離」核酸は、例えば天然のDNA分子またはそれらの断片であり得るが、ただし、天然のゲノムにおいて通常はそのDNA分子のすぐ隣で見出される少なくとも1つの核酸配列が除去されているかまたは存在しないものとする。したがって、単離核酸としては、他の配列と独立に個別の分子として存在するDNA分子(例えば、化学合成核酸またはcDNAまたは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)もしくは制限エンドヌクレアーゼ処理により生成されるゲノムDNA断片)が挙げられるが、これらに限定されない。単離核酸はまた、ベクター、自己複製プラスミド、ウイルス、または原核生物もしくは真核生物のゲノムDNAに組み込まれるDNA分子も指す。さらに、単離核酸は、ハイブリッドまたは融合核酸の一部であるDNA分子など、改変核酸を含み得る。例えば、cDNAライブラリまたはゲノムライブラリまたはゲノムDNA制限消化を含有するゲルスライス片内の多くの(例えば数十または数百から数百万)その他の核酸の中に存在する核酸は単離核酸ではない。
標準的技術によって、単離核酸分子を作製することができる。例えば、本明細書中に記載のポリペプチド(即ち改変タンパク質)をコードするヌクレオチド配列を含め、本明細書中に記載のヌクレオチド配列を含有する単離核酸を得るために、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術を使用することができる。トータルゲノムDNAまたはトータル細胞性RNAからの配列を含め、DNAならびにRNAから特異的な配列を増幅させるために、PCRを使用することができる。例えば、PCR Primer:A Laboratory Manual,Dieffenbach and Dveksler,eds.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1995に様々なPCR法が記載されている。一般的に、増幅させようとする鋳型の逆鎖と配列が同一であるかまたは類似しているオリゴヌクレオチドプライマーを設計するために、関心のある領域の末端またはそれ以上からの配列情報を使用する。部位特異的なヌクレオチド配列修飾を鋳型核酸に導入し得る様々なPCRストラテジーも使用可能である(必要に応じて、例えば改変タンパク質、例えば抗体、突然変異抗体もしくはそれらの断片または融合タンパク質もしくはそれらの断片を作製する場合)。1つの核酸分子として(例えば、自動化DNA合成を用いて、3’から5’方向でホスホールアミダイト技術を用いて)または一連のオリゴヌクレオチドとしての何れかで、単離核酸を化学的に合成することもできる。例えば、オリゴヌクレオチド対がアニーリングされる際に2本鎖が形成されるように、所望の配列を含有する長いオリゴヌクレオチド(例えば>50−100ヌクレオチド)の1以上の対を、各対が相補性のある短いセグメント(例えば約15ヌクレオチド)を含有するように、合成することができる。DNAポリメラーゼを使用してオリゴヌクレオチドを伸長させ、オリゴヌクレオチド1対あたり1つの2本鎖核酸分子を得て、次に、これをベクターにライゲーションすることができる。本発明の単離核酸は、例えば改変タンパク質コードDNAの天然部分の突然変異誘発によって得ることもできる。
本明細書中に記載の核酸およびポリペプチド(例えばsEcadの抗原性断片)は、「外来性」と呼ばれ得る。「外来性」という用語は、核酸またはポリペプチドが、組み換え核酸コンストラクトの一部であるかもしくはこれによりコードされているか、またはその天然の環境にはないことを示す。例えば、外来性核酸は、別の種に導入される1つの種からの配列、すなわち異種核酸であり得る。一般に、組み換え核酸コンストラクトを介して他の種にこのような外来性核酸を導入する。外来性核酸は、生物に対してネイティブである、およびその生物の細胞に再導入されている配列でもあり得る。ネイティブ配列を含む外来性核酸は、外来性核酸に連結される非天然配列、例えば組み換え核酸コンストラクトにおいてネイティブ配列に隣接する非ネイティブ制御配列の存在により、天然の配列とは区別され得ることが多い。さらに、安定的に形質転換された外来性核酸は一般に、ネイティブ配列が見出される位置以外の位置に組み込まれる。
組み換えコンストラクトも本明細書中で提供され、ポリペプチド、例えば抗体、突然変異抗体もしくはそれらの断片またはsEcadもしくはそれらの断片を発現させるために細胞を形質転換するため、使用され得る。組み換え核酸コンストラクトは、例えば、改変タンパク質、例えば抗体、突然変異抗体もしくはその断片またはsEcadもしくはその断片を発現させるのに適切な制御領域に操作可能に連結される、本明細書中に記載のような、抗体、突然変異抗体もしくはその断片またはsEcadもしくはそれらの断片をコードする核酸を含む。いくつかの場合において、組み換え核酸コンストラクトは、RNAのアンチセンス鎖が転写されるように、アンチセンス方向に、コード配列、遺伝子またはコード配列もしくは遺伝子の断片を含む核酸を含み得る。当然のことながら、多くの核酸が、特定のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードし得る。ゲノムコードの縮重は当技術分野で周知である。多くのアミノ酸で、アミノ酸のコドンとなるヌクレオチドトリプレットが複数ある。例えば、特定の生物における最適な発現が得られるように、その生物に対する適切なコドンバイアステーブルを用いて、抗体のある一定の断片、突然変異抗体もしくはその断片または融合タンパク質もしくはその断片のコード配列におけるコドンを修正することができる。
本明細書中に記載の核酸などの核酸を含有するベクターも提供される。「ベクター」は、挿入セグメントを複製するために別のDNAセグメントが挿入されるレプリコン、例えばプラスミド、ファージまたはコスミドなどである。発現ベクターには、プラスミドベクター、ウイルスベクターおよび、米国特許出願第2006/0239970号(本明細書によって参照により本明細書中に組み込まれる)に記載のような、HSV単位複製配列粒子が含まれる。一般的に、ベクターは、的確な制御エレメントと連結される場合、複製可能である。適切なベクター骨格には、例えば、プラスミド、ウイルス、人工染色体、BAC、YACまたはPACなど、当技術分野で日常的に使用されるものが含まれる。「ベクター」という用語は、クローニングおよび発現ベクターならびにウイルスベクターおよび組み込みベクターを含む。「発現ベクター」は、制御領域を含むベクターである。適切な発現ベクターとしては、プラスミドおよび、例えば、バクテリオファージ、バキュロウイルスおよびレトロウイルス由来のウイルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。Novagen(Madison,WI)、Clontech(Palo Alto,CA)、Stratagene(La Jolla,CA)およびInvitrogen/Life Technologies(Carlsbad,CA)のような会社から、非常に多くのベクターおよび発現系が市販されている。
本明細書中で提供されるベクターはまた、例えば、複製開始点、骨格付着領域(SAR)および/またはマーカーも含み得る。マーカー遺伝子は、宿主細胞において選択可能な表現型を与え得る。例えば、マーカーは、抗生物質(例えば、カナマイシン、G418、ブレオマイシンまたはハイグロマイシン)に対する抵抗性など、殺生物剤抵抗性を与え得る。上記のように、発現ベクターは、発現されたポリペプチドの操作または検出(例えば、精製または局在化)を促進するために設計されたタグ配列を含み得る。緑色蛍光タンパク質(GFP)、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、ポリヒスチジン、c−myc、ヘマグルチニンまたはFlag(商標)タグ(Kodak,New Haven,CT)配列などのタグ配列は一般に、コードされたポリペプチドとの融合物として発現される。このようなタグは、カルボキシルまたはアミノ末端の何れかを含め、ポリペプチドのあらゆる場所に挿入され得る。
ベクターは制御領域も含み得る。「制御領域」という用語は、転写または翻訳開始および速度および、転写または翻訳産物の安定性および/または可動性に影響を与えるヌクレオチド配列を指す。制御領域としては、プロモーター配列、エンハンサー配列、反応エレメント、タンパク質認識部位、誘導性エレメント、タンパク質結合配列、5’および3’非翻訳領域(UTR)、転写開始部位、終結配列、ポリアデニル化配列およびイントロンが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、「操作可能に連結される」という用語は、転写されるべき配列の転写または翻訳に影響を与えるために、核酸の制御領域および転写されるべき配列を配置することを指す。例えば、コード配列をプロモーターの調節下に置くために、ポリペプチドの翻訳リーディングフレームの翻訳開始部位は一般に、プロモーターの1から約50ヌクレオチド下流の間に配置される。しかし、プロモーターは、翻訳開始部位の約5,000ヌクレオチド程度上流または転写開始部位の約2,000ヌクレオチド程度上流に配置され得る。プロモーターは一般に、少なくともコア(基礎)プロモーターを含む。プロモーターはまた、少なくとも1つの調節エレメント、例えばエンハンサー配列、上流エレメントまたは上流活性化領域(UAR)も含み得る。含められるべきプロモーターの選択は、いくつかの因子に依存し、その因子には、効率、選択可能性、誘導性、所望の発現レベルおよび細胞または組織選択的発現が含まれるが、これらに限定されない。コード配列に対してプロモーターおよび他の制御領域を適切に選択し、配置することによって、コード配列の発現を調節することは、当業者にとって日常的なことである。
宿主細胞も本明細書中で提供される。宿主細胞は、例えば、本発明のポリペプチドを発現する、原核生物、例えばE.コリ(大腸菌)などの細菌または真核生物、例えば、酵母、昆虫もしくは哺乳動物細胞であり得る。
sEcadを阻害する本明細書中に記載の作用物質は、生理学的に許容可能である(すなわち、本明細書中に記載の治療および予防法において使用するのに十分に無毒性)医薬組成物中に含まれ得る。したがって、本発明は、経皮送達sEcad阻害剤用の局所クリーム(日焼け止めに組み込まれる。)および持続放出パッチを含め、様々な製剤を特色とする。他の実施形態において、本医薬組成物は、含嗽液、ジェルもしくはエマルションとして、または直腸溶液、縣濁液もしくはエマルションとして製剤化され得る。当業者にとって当然のことながら、治療されている癌のタイプに基づき、具体的な製剤を選択し得る。例えば、口腔、咽喉、食道または胃の癌を治療するために、含嗽液、ジェルまたはエマルションを使用し得、直腸または結腸の癌を治療するために、直腸液、縣濁液またはエマルションを使用し得る。
患者への投与用に、本発明の治療剤(例えば、sEcadを阻害する、抗sEcad抗体および他のタンパク質または核酸に基づく作用物質)のインビボでの安定性を向上させる材料、および/または制御的放出もしくは持続放出させる材料とともに、本発明の治療剤を製剤化することができる。したがって、本発明は、sEcad特異的な作用物質が微小粒子(例えば、ポリマー性微小粒子、例えばポリラクチド−コ−グリコリド微小粒子)またはナノ粒子(例えば、リポソーム、ポリマー性炭水化物ナノ粒子、デンドリマーおよび炭素ベースのナノ粒子)とともに製剤化される送達システムを包含する。
その他の製剤には、皮下、腹腔内、静脈内、動脈内または肺内投与用の製剤が含まれる。別掲のとおり、持続放出インプラントを作製し、使用することもできる。
本発明の治療または予防法は、いずれも、治療前または治療の進行とともに、患者を評価する工程を含み得る。上述のように、***、皮膚、肺、前立腺、胃および結直腸癌ならびに他の上皮悪性腫瘍がある患者の尿および/または血清においてsEcadが上昇することは、十分に裏付けられている。発明者らのデータは、sEcadレベルに対する先行研究と一致しており、sEcadが、正常上皮細胞の表面から低レベルで、およびヒト皮膚癌細胞、ヒト乳癌細胞およびマウス肺癌細胞からはるかに高レベルで切断されることを明らかにしている。したがって、本方法は、対象から得られた試料(例えば、尿または血液試料)からsEcadレベルが決定される工程を含み得る。レベル上昇は、本明細書中に記載のような治療に対して対象が望ましい候補であることの指標であり、治療進行とともにsEcadをモニタリングすることにより、最適な投与およびスケジュール化が容易になり、転帰を予想することができる。例えば、抵抗性の発現を検出し、無反応の患者から反応性のある患者を迅速に区別するために、モニタリングを使用することができる。抵抗性または無反応性の兆候がある場合、医師は、腫瘍がさらなる回避機構を発現する前に、代替法または補助薬剤を選択することができる。
癌に罹患しているかまたは罹患し易いヒトまたは哺乳動物に、sEcadの第二、第三、第四または第五サブドメインの1以上を特異的に標的とする2以上の作用物質を含む組成物を投与し得る。本抗sEcad抗体は、別の治療剤、例えば細胞毒性剤、または癌化学療法剤とともに投与することもできる。2以上の治療剤の同時投与は、治療剤がそれらの治療効果を発揮している間重複している限り、同時にまたは同経路で投与される必要はない。同時投与または、異なる日または週での投与のような連続投与が企図される。
本発明の医薬組成物はまた、さらに、sEcad標的物質に加えて、別の治療用抗体(または複数の抗体(例えば、sEcad以外の細胞性標的(または複数の標的)を認識する抗体))も含み得る。代表的な免疫グロブリンを以下に列挙する。各免疫グロブリンは、その正しい名称およびその商標により識別される。「DB」で始まる丸括弧内の数字は、University of Albertaで利用可能なThe DrugBankデータベース上の各抗体の識別子を指す。The DrugBank データベースは、sEcad のworld wide web(www.drugbank.ca)上でWishart et al.,Nucl.Acids Res.36:D901−906(2008))において記載されている。有用な免疫グロブリンとしては、アブシキシマブ(レオプロ(商標))(DB00054)、キメラヒト−マウスモノクローナル抗体7E3のFab断片、EP0418316(A1)およびWO89/11538(A1)に記載されている合成物;アダリムマブ(ヒュミラ(商標))(DB00051)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)に結合し、その同種受容体へのTNF−αの結合を阻止する完全ヒトモノクローナル抗体;アレムツズマブ(キャンパス(商標))(DB00087)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)およびT細胞リンパ腫の治療で使用される成熟リンパ球の表面上に存在するタンパク質であるCD52を標的とするヒト化モノクローナル抗体;バシリキシマブ(シムレクト(商標))(DB00074)、IL−2受容体のアルファ鎖(CD25)に対するキメラマウス−ヒトモノクローナル抗体;ベバシズマブ(アバスチン(商標))(DB00112)、血管内皮増殖因子(VEGF)を認識し、ブロックするヒト化モノクローナル抗体、血管形成を刺激する化学的シグナル、その合成はPresta el al.,Cancer Res.,57:4593−4599(1997)に記載されている;セルツキシマブ(certuximab)(アービタックス(商標))(DB00002)、上皮成長因子受容体(EGFR)に結合し、阻害するキメラ(マウス/ヒト)モノクローナル抗体、その合成は、米国特許第6,217,866号に記載されている;セルトリズマブペゴル(シムジア(商標))、ヒト化TNF阻害剤モノクローナル抗体のPEG化Fab’断片;ダクリズマブ(ゼナパックス(商標))(DB00111)、IL−2受容体のαサブユニットに対するヒト化モノクローナル抗体;エクリズマブ(ソリリス(商標))、ヒトC5補体タンパク質に結合するヒト化モノクローナル抗体;エファリズマブ(ラプチバ(商標))(DB00095)、CD11aに結合するヒト化モノクローナル抗体;ゲムツズマブ(マイロターグ(商標))(DB00056)細胞毒性剤に連結されているCD33に対するモノクローナル抗体、そのアミノ酸配列は、J.Immunol.148:1149(1991)およびCaron et al.,Cancer.73(3 Suppl):1049−1056(1994))に記載されている;イブリツモマブチウキセタン(ゼヴァリン(商標))(DB00078)、キレート剤チウキセタンおよび放射性同位体(イットリウム90またはインジウム111)と組み合わせられたモノクローナルマウスIgG1抗体イブリツモマブ;インフリキシマブ(レミケード(商標))(DB00065)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)に結合するキメラマウス−ヒトモノクローナル抗体、その合成は、米国特許第6,015,557号に記載されている;ムロモナブ−CD3(オルソクローンOKT3(商標))、T細胞受容体−CD3複合体に結合するマウスモノクローナルIgG2a抗体;ナタリズマブ(チサブリ(商標))(DB00108)、細胞接着分子α4−インテグリンに対するヒト化モノクローナル抗体、その配列は、Leger et al.,Hum.Antibodies 8(1):3−16(1997)に記載されている;オマリズマブ(ゾレア(商標))(DB00043)、ヒト免疫グロブリンE(IgE)に選択的に結合するヒト化IgG1kモノクローナル抗体;パリビズマブ(シナジス(商標))(DB00110)、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)のFタンパク質のA抗原性部位のエピトープに対するヒト化モノクローナル抗体(IgG)、そのアミノ酸配列は、Johnson et al.,J.Infect.Dis.176(5):1215−1224(1997)に記載されている;パニツムマブ(べクチビックス(商標))、上皮成長因子受容体(EGF受容体、EGFR、ErbB−1およびヒトのHER1としても知られている)に対して特異的な完全ヒトモノクローナル抗体;ラニビズマブ(ルセンティス(商標))、ベバシズマブ(アバスチン(商標))と同じ親マウス抗体由来である親和性成熟抗VEGF−Aモノクローナル抗体断片;リツキシマブ(リツキサン(商標)、マブセラ(商標))(DB00073)、主にB細胞表面上で見られるタンパク質CD20に対するキメラモノクローナル抗体;トシツモマブ(ベキサール(商標))(DB00081)、13Iが共有結合している抗CD20マウスモノクローナル抗体;またはトラスツズマブ(ハーセプチン(商標))(DB00072)、HER2タンパク質に選択的に結合するヒト化モノクローナル抗体が挙げられる。
本抗体は、承認済み抗体または市販抗体(生物学的類似物)の生物学的同等物を含み得る。生物学的類似物は、例えば、市販抗体と同じ一次アミノ酸配列を有する、現在知られている抗体であり得るが、市販抗体とは異なる細胞型または異なる生成、精製または製剤法により生成され得るものである。一般的に、あらゆる寄託物を使用することができる。
本医薬組成物はまた、例えば細胞機能を阻害または阻止する物質など、細胞毒性剤も含み得るかまたは細胞毒性剤と一緒に投与され得、および/または細胞の破壊を引き起こす。代表的な細胞毒性剤としては、放射性同位体(例えば、131I、125I、90Yおよび186Re)、化学療法剤および毒素、例えば細菌、真菌、植物もしくは動物起源の酵素活性毒素または合成毒素、またはそれらの断片が挙げられる。非細胞傷害剤は、細胞の機能を阻害または阻止せず、および/または細胞の破壊を引き起こさない物質を指す。非細胞傷害剤は、細胞傷害性となるように活性化され得る作用物質を含み得る。非細胞傷害剤は、ビーズ、リポソーム、マトリックスまたは粒子を含み得る(例えば、本明細書中で参照により組み込まれる、米国特許公開第2003/0028071号および第2003/0032995号を参照)。このような作用物質は、本明細書中で開示される抗体または他の標的作用物質と複合化、カップリング、結合またはそれに随伴され得る。
本明細書中で開示される組成物とともに、従来の抗癌剤を投与することができる。有用な薬品としては、抗血管形成剤、すなわち、生存に必要な新しい血管成長を刺激するという腫瘍の能力を阻止する薬剤である。当技術分野で公知のあらゆる抗血管形成剤を使用することができ、これには、血管内皮増殖因子(VEGF)の機能を阻止するベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech,Inc.)などの薬剤が含まれる。他の例としては、ダルテパリン(フラグミン(登録商標))、スラミン、ABT−510、コンブレタスタチンA4ホスフェート、レナリドマイド、LY317615(エンザスタウリン)、ダイズイソフラボン(ゲニステイン;大豆タンパク質単離物)、AMG−706、抗VEGF抗体、AZD2171、Bay43−9006(トシル酸ソラフェニブ)、PI−88、PTK787/ZK222584(バタラニブ)、SU11248(リンゴ酸スニチニブ)、VEGF−Trap、XL184、ZD6474、サリドマイド、ATN−161、EMD121974(シレニグチド(Cilenigtide))およびセレコキシブ(セレブレックス(登録商標))が挙げられるが、これらに限定されない。
他の有用な治療剤としては、DNA損傷、例えば、癌細胞の細胞性DNAにおける2本鎖の破壊を促進する薬剤が挙げられる。当業者にとって公知のあらゆる形態のDNA損傷剤を使用することができる。DNA損傷は、一般に、放射線療法および/または化学療法により生じ得る。放射線療法の例としては、外照射療法および内部照射療法(小線源療法とも呼ばれる。)が挙げられるが、これらに限定されない。外照射療法のためのエネルギー源としては、x線、ガンマ線および粒子ビームが挙げられ、内部照射療法で使用されるエネルギー源としては、放射性ヨウ素(ヨウ素125またはヨウ素131),およびストロンチウム89またはリン、パラジウム、セシウム、イリジウム、リン酸塩またはコバルトの放射性同位体からのものが挙げられる。放射線療法を行う方法は当業者にとって周知である。
DNA損傷性の化学療法薬の例としては、ブスルファン(ミレラン)、カルボプラチン(パラプラチン)、カルムスチン(BCNU)、クロラムブシル(リューケラン)、シスプラチン(プラチノール)、シクロホスファミド(シトキサン、ネオサール)、ダカルバジン(DTIC−Dome)、イホスファミド(イフェックス)、ロムスチン(CCNU)、メクロレタミン(窒素マスタード、ムスタルゲン)、メルファラン(アルケラン)およびプロカルバジン(マチュレーン)が挙げられるが、これらに限定されない。
他の標準的な癌化学療法薬としては、アルキル化剤、例えばカルボプラチンおよびシスプラチン;窒素マスタードアルキル化剤;ニトロソウレアアルキル化剤、例えばカルムスチン(BCNU);代謝拮抗物質、例えばメトトレキサート;葉酸;プリン類似体代謝拮抗剤、メルカプトプリン;ピリミジン類似体代謝拮抗剤、例えばフルオロウラシル(5−FU)およびゲムシタビン(ジェムザール(登録商標));ホルモン性抗新生物薬、例えばゴセレリン、ロイプロリドおよびタモキシフェン;天然抗新生物薬、例えばアルデスロイキン、インターロイキン−2、ドセタキセル、エトポシド(VP−16)、インターフェロンアルファ、パクリタキセル(タキソール(登録商標))およびトレチノイン(ATRA)、抗生物質天然抗新生物薬、例えばブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ダウノマイシンおよびミトマイシンCを含むミトマイシン類;およびビンカアルカロイド天然抗新生物薬、例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン;ヒドロキシ尿素;アセグラトン、アドリアマイシン、イホスファミド、エノシタビン、エピチオスタノール、アクラルビシン、アンシタビン、ニムスチン、プロカルバジン塩酸塩、カルボコン、カルボプラチン、カルモフール、クロモマイシンA3、抗腫瘍多糖類、抗腫瘍血小板因子、シクロホスファミド(シトキシン(Cytoxin)(登録商標))、シゾフィラン、シタラビン(シトシンアラビノシド)、ダカルバジン、チオイノシン、チオテパ、テガフール、、ドラスタチン類、ドラスタチン類似体、例えばアウリスタチン、CPT−11(イリノテカン)、ミトザントロン、ビノレルビン、テニポシド、アミノプテリン、カルミノマイシン、エスペラマイシン類(例えば、米国特許第4,675,187号を参照)、ネオカルジノスタチン、OK−432、ブレオマイシン、フルツロン、ブロクスウリジン、ブスルファン、ホンバン、ペプロマイシン、ベスタチン(ウベニメクス(登録商標))、インターフェロン−β、メピチオスタン、ミトブロニトール、メルファラン、ラミニンペプチド、レンチナン、カワラタケ(Coriolus versicolor)抽出物、テガフール/ウラシル、エストラムスチン(エストロゲン/メクロレタミン)が挙げられるが、これらに限定されない。
癌患者に対する治療剤として使用され得るさらなる薬剤としては、EPO、G−CSF、ガンシクロビル;抗生物質、ロイプロリド;メペリジン;ジドブジン(AZT);突然変異体および類似体を含むインターロイキン1から18;インターフェロンまたはサイトカイン類、例えばインターフェロンα、βおよびγホルモン類、例えば黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)および類似体および、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH);成長因子、例えば形質転換増殖因子−β(TGF−β)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、神経成長因子(NGF)、成長ホルモン放出因子(GHRF)、上皮増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子相同因子(FGFHF)、肝細胞増殖因子(HGF)およびインスリン増殖因子(IGF);腫瘍壊死因子−αおよびβ(TNF−αおよびβ);浸潤阻害因子−2(IIF−2)、骨形成タンパク質1−7(BMP1−7);ソマトスタチン;サイモシンα−1;γ−グロブリン;スーパーオキシドジスムターゼ(SOD);補体因子;および抗血管形成因子が挙げられる。
有用な治療剤としては、プロドラッグ、例えば、親薬物と比較して、腫瘍細胞に対して細胞毒性が低いかまたは細胞毒性がなく、酵素により活性化可能であるかまたは活性のあるもしくはより活性が高い親形態に変換可能な、医薬的に活性のある物質の前駆体または誘導体型である。例えば、Wilman,Biochemical Society Transactions,14:375−382(1986) and Stella et al,”Prodrugs:A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery,”Directed Drug Delivery,Borchardt et al.,(ed.),pp.247−267,Humana Press(1985)を参照のこと。プロドラッグとしては、リン酸含有プロドラッグ、チオリン酸含有プロドラッグ、硫酸含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D−アミノ酸修飾プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、b−ラクタム含有プロドラッグ、場合によっては置換されていてもよいフェノキシアセトアミド含有プロドラッグまたは場合によっては置換されていてもよいフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、5−フルオロシトシンおよび、より活性が高い細胞毒性のない薬物に変換され得る他の5−フルオロウリジンプロドラッグが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中で使用可能なプロドラッグ型に誘導体化され得る細胞毒性薬の例としては、上述の化学療法剤が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の反応が誘導されるか否かを調べる場合、当業者にとって公知の方法であればいずれの方法でも使用できる。反応が誘導されるか否かを調べるのに、特定の疾患状態の程度を評価する臨床方法を使用することができる。反応を評価(eveluate)するために使用される特定の方法は、患者の障害の性質、患者の年齢および性別、投与されている他の薬物および担当医師の判断に依存する。
(実施例1):sEcadの封鎖は、インビトロで悪性***上皮細胞においてアポトーシスを誘発するが、正常ヒト***上皮細胞ではアポトーシスを誘発しない。
E−カドヘリン細胞外ドメイン切断は最初に、MCF−7乳癌細胞の培地中に可溶性の80kDa断片を検出した、Wheelock et al.(J.Cell Biochem.34:187−202(1987))により記載された。それ以来、このsEcad断片の切断は、悪性の***、皮膚、卵巣、前立腺、食道、結腸、肺および脳細胞を含め、インビトロでいくつかの異なる悪性細胞型について記載されてきた(Davies et al,Clin.Cancer Res.7(10):3289−3297(2001);Gil et al.,Gynecol.Oncol.108(2):361−369(2008);Ito et al.,Oncogene 18(50):7080−7090(1999);KantakおよびKramer,1998;Noe et al.,J.Cell Sci.114:111−118(2001);Ryniers et al.,Biol.Chem.383:159−165(2002);Symowicz et al.,Cancer Res.67(5):2030−2039(2007))。
良性と悪性細胞との間でE−カドヘリンの局在化および構成的切断に違いがあるか否かを調べるために、発明者らは、E−カドヘリンを視覚化する目的で、免疫蛍光顕微鏡によって、正常MCF−10A***上皮細胞およびMCF−7乳癌細胞を染色した。4ウェルチャンバースライド(Nunc)上、10%FBSを補給したDMEM中で、コンフルエントになるまで両細胞型を増殖させた。100%メタノール中で細胞を固定し、E−カドヘリンを免疫染色し、免疫蛍光顕微鏡(x20倍率)により調べた。ヒストンH1(赤)(Santa Cruz)を使用して、核を標識した。発明者らはまた、切断されたE−カドヘリン細胞外ドメインについて上清(supernantants)もELISAにより分析した。コンフルエントのMCF−10AおよびMCF−7細胞から馴化培地を回収し、製造者の説明書に従い、ELISA(R&D Systems)によってsEcadレベルを分析した。
ヒトE−カドヘリンサブドメインEC1(SHE78−7、Zymed)に対して特異的なモノクローナル抗体への曝露後、発明者らは、細胞−細胞接触部位において、しかも最も注目すべきことに、両細胞株における細胞のクラスター内で、細胞間境界に沿って、E−カドヘリン免疫染色を観察した。対照的に、正常MCF−10A細胞およびMCF−7癌細胞の両方の馴化培地中で、切断された可溶性E−カドヘリン細胞外ドメインが検出されたが、MCF−7癌細胞株では顕著に上昇していた。sEcadレベルは、MCF−10AとMCF−7細胞との間で有意に異なった。
次に、E−カドヘリンの細胞外ドメインに対する抗体(DECMA;20μg/mL)または免疫前血清(IgG;20μg/mL)の存在下または非存在下で、コンフルエントMCF−10A細胞およびMCF−7細胞を48時間培養し、製造者の説明書に従い、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼビオチン−dUTPニックエンド標識(TUNEL)キット(Promega)を用いて、アポトーシスについて分析した。抗sEcad抗体に曝露した正常MCF−10A細胞と未処理またはアイソタイプ対照細胞との間では、アポトーシスに関して特記すべき差はなかった。対照的に、抗sEcad処理したMCF−7癌細胞では、細胞アポトーシスの顕著な増加を示し、未処理細胞ではそれは明らかではなかった。これらの知見をさらに確認するために、発明者らは、細胞質ヒストン結合DNA断片(モノヌクレオソームおよびオリゴヌクレオソーム)を測定するアポトーシス特異的ELISAアッセイを使用した。製造者の説明書に従い、細胞質ヒストン結合DNA断片に対するアポトーシス特異的ELISAを用いて、20μg/mLの抗sEcadAbまたはIgGの存在下または非存在下で48時間培養したMCF−10AおよびMCF−7の細胞溶解液をアポトーシスについて分析した(Cell Death Detection ELISAPLUS,Boehringer Mannheim,Mannheim,Germany)。その結果、抗sEcad処理はMCF−7細胞においてアポトーシスを劇的に誘導したが、MCF−10A細胞においては特記するような効果がなかったことが明らかになった。何れの細胞株でも壊死レベルは抗sEcad処理により影響を受けなかった。まとめると、これらの結果から、切断されたE−カドヘリン細胞外ドメインを細胞環境から阻害または封鎖することによって、乳癌細胞においてアポトーシスが選択的に誘導され、その一方で正常な健常***上皮細胞では回避されることが示される。
p53の活性化は、腫瘍形成の抑制にとって重要な遺伝子の転写制御へと導かれ、その特異的な作用は主にアポトーシスの惹起を通じて発揮されるので(Fuster et al.,Trends Mol.Med.13(5):192−199(2007))、発明者らは、次に、p53がこの抗sEcad−誘導性アポトーシスに関与するか否かを調べたいと考えた。ウエスタンブロッティングおよびp53に対する抗体を用いて、発明者らは、MCF−7細胞におけるこのプロアポトーシス性タンパク質の発現への抗sEcadの効果を調べた。簡潔に述べると、50μgの細胞溶解液を4−15%勾配ゲル上で電気泳動にかけ(BioRad)、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)メンブレンに移し、抗p53(Santa Cruz;1:400)を用い、続いてペルオキシダーゼ結合二次抗体(1:3,000)および増感化学発光(EC1)検出で免疫ブロッティングを行った。G3PDH染色により等量のタンパク質を検証した。20μgの抗sEcadでの処理では、p53は24時間から増加し始め、48時間までに最大レベルに到達した。対照的に、未処理細胞またはアイソタイプ対照で処理した細胞はp53発現を欠いた。腫瘍におけるp53の存在は化学療法への良好な反応と相関し、低レベルのp53は癌細胞において薬物抵抗性をもたらすので、発明者らは、腫瘍環境におけるsEcadの阻害によって細胞毒性が促進され、現在の化学療法ストラテジーで発現する抵抗性が低下し得ると考える。
(実施例2):ヒト皮膚扁平上皮細胞癌(扁平上皮癌)細胞では、抗sEcad抗体処理後アポトーシスが起きるが、正常成人ヒト角化細胞ではアポトーシスが起きない。
sEcadの構成的切断が、ヒト扁平上皮細胞癌(SCC)と正常上皮角化細胞培養との間で異なるか否かを直接調べるために、発明者らは、正常初代ヒト皮膚角化細胞(PHK)および2種類の異なるヒトSCC細胞株(SCC12bおよびSCC13)においてsEcadレベルを評価した。PHK、SCC12bおよびSCC13細胞を約80%コンフルエントになるまで増殖させ、ウエスタン免疫ブロッティングにより、培養上清(supernantants)におけるsEcadレベルを調べた。簡潔に述べると、各細胞株から得た60μLの馴化培地を4−15%勾配ゲル(BioRad)上で電気泳動にかけ、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)メンブレンに移し、抗E−カドヘリン(Santa Cruz;1:600)を用い、続いてペルオキシダーゼ結合二次抗体(1:3,000)および増感化学発光(ECL)検出で免疫ブロッティングを行った。さらに、PHK、SCC12bおよびSCC13細胞からの馴化培地を回収し、製造者の説明書に従い、ELISAによりsEcadレベルについて分析した。発明者らは、ウエスタンブロッティングによって、両方のSCC細胞株で、sEcadの発現上昇を観察した。これは、ELISAに基づいて、SCC12bおよびSCC13細胞株のsEcadレベルが、非癌性PHK細胞よりも3倍超増加したことに対応した。
抗sEcad抗体が上記のMCF−7乳癌細胞以外の上皮癌細胞においてアポトーシスを誘導し得るか否かを調べるために、発明者らは、抗sEcad(20μg/mL、DECMA;Sigma)または免疫前血清(IgG;「アイソタイプ対照」)の存在下または非存在下で48時間、PHK(D033)、SCC12bおよびSCC13細胞をコンフルエントになるまで培養し、製造者の説明書に従い、TUNELアッセイを用いて、アポトーシスについて細胞を分析した。
SCC12bおよびSCC13細胞は、抗sEcadに曝露された場合、アポトーシスの顕著な増加を示したが、この阻止抗体で正常PHKを処理した場合には、検出可能なプロアポトーシス性の影響は示されなかった。アポトーシス特異的ELISAアッセイを用いて、発明者らは、同じ用量の抗sEcadでPHKを処理してもアポトーシスに影響がなかったことをさらに確認した。まとめると、このデータは、抗sEcad処理が、2種類の異なるヒト皮膚癌細胞株で選択的にアポトーシスを誘導するが、正常初代ヒト角化細胞皮膚培養物では誘導しないことを示す。
(実施例3):マウスSCCは、抗sEcad誘導性アポトーシスを起こし易い。
扁平上皮細胞癌などの疾患プロセスを効果的に調べるためには、ヒトモデルと動物モデルの両方のアプローチを使用することが賢明である。したがって、発明者らは、SCCマウス細胞株において抗sEcad処理がアポトーシスを選択的に誘導するか否かを調べたいと考えた。そうであるならば、マウスモデル系を用いてインビボで、抗sEcad剤の有効性および毒性のさらなる試験が可能になる。
発明者らは、最初に、ELISAによって、コンフルエントの初代マウス角化細胞(PMK)およびマウスSCC細胞株(PAM212)の馴化培地におけるsEcadのレベルを調べた。予想されるように、PAM212細胞株におけるsEcadレベルは、対照PMK培養物よりも2倍近く高かった。ウエスタンブロッティングによってこれらのレベルを確認したが、sEcadの相対レベルはPAM212細胞株で2倍から3倍高かった。したがって、乳癌およびヒト皮膚癌細胞と同様に、E−カドヘリンの細胞外ドメインの構成的切断は、非癌性の健常上皮細胞よりもマウスSCCにおいて統計学的に高いことが明らかである。
抗sEcad処理が、マウスSCCに対して選択的に細胞毒性であることを確認するために、E−カドヘリンの細胞外ドメインに対する抗体(20μg/mL DECMA;Sigma)または免疫前血清(IgG)の存在下または非存在下で48時間、PMKおよびPAM212細胞をコンフルエントになるまで培養し、TUNELアッセイを用いて、アポトーシスについて分析した。発明者らは、本阻止抗体との温置後、SCC細胞株において、TUNEL−陽性細胞で顕著な上昇を観察したが、PMK培養物では特記すべき相違はなかった。
アポトーシス特異的なELISAアッセイ(the Cell Death Detection ELISAPLUS(Boehringer Mannheim))によってこれらの結果を確認したが、抗sEcad処理したPAM212細胞株においてアポトーシスが2倍を超えて上昇し、PMK培養物において特記すべき細胞死がないことが示された。対照的に、細胞型に関係なく、試験した条件全てにおいて壊死レベルは不変であった。
発明者らは既に20μg/mLの抗sEcad抗体へ曝露されたMCF−7細胞におけるp53レベル上昇を明らかにしたので、次に、この阻止抗体または免疫前血清(IgG)の存在下または非存在下で24時間および48時間培養したPAM212細胞において同様のp53上昇があるか否かを調べた。簡潔に述べると、50μgの細胞溶解液を4−15%勾配ゲル(BioRad)上で電気泳動にかけ、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)メンブレンに移し、抗p53(Santa Cruz;1:400)を用い、続いてペルオキシダーゼ結合二次抗体(1:3,000)および増感化学発光(ECL)検出により、免疫ブロッティングを行った。G3PDH染色により等量のタンパク質を検証した。ウエスタンブロッティングにより、抗sEcad処理後24時間および48時間までにp53レベルの著しい上昇があるが、未処理またはアイソタイプIgG対照ではバンドがないことが証明された。抗sEcad誘導p53発現のこのタイミングは、既に記載のMCF−7細胞株で見られたものと同じである。したがって、この抗sEcad誘導性癌細胞死はp53依存性経路を介するものであると思われるが、正確な下流の因子はまだ明らかになっていない。
(実施例4):他の非癌性細胞においてsEcadの阻止はアポトーシスを誘導しない。
抗sEcad Abまたは免疫前血清(IgG)の存在下または非存在下で24−48時間、3T3マウス線維芽細胞およびヒト内皮細胞(HUVEC)を培養し、TUNELによって、および上述のアポトーシス特異的なELISAアッセイにより、アポトーシスについて分析した。本阻止抗体の存在下で、TUNELアッセイを使用した3T3細胞は殆どまたは全くアポトーシス性の核を示さず、アポトーシス特異的なELISAアッセイによっても、アポトーシスに変化は見られなかった。同様に、抗sEcadで処理したHUVEC細胞は、両ストラテジーを使用した結果、アポトーシスに特記すべき差は示さなかった。さらに、3T3およびHUVEC細胞は、本E−カドヘリン阻止抗体においてこれらの細胞を示さなかった。
(実施例5):抗sEcad mAb療法は、インビボで、腫瘍の発症を遅延させ、腫瘍負担を防ぎ、腫瘍グレードを低下させる。
この試験において、触診可能な乳癌腫瘍の急速な発現(肺への転移を伴う侵襲性の強い腺癌へ進行する)を特徴とする処女雌MMTV−PyMTトランスジェニックマウスを使用した(Guy et al.,1992;Bugge et al.,1998)。48日齢で開始し、sEcadのEC−5ドメインを標的とするモノクローナル抗体(α−sEcad;DECMA−1、Sigma Aldrich、20μg/200μL食塩水/マウス)または生理食塩水で、i.p.注射により、マウスを週に2回処置した。このマウスを90日齢で屠殺した。全ての食塩水処置(対照)MMTV−PyMTマウスが、50から60日までに触診可能な腫瘍を発現したが、処置マウスにおいては、腫瘍発症の統計学的に有意な遅延が観察された(81から85日;図2Aを参照)。90日齢のEC5 mAb処置マウスでは、組織病理学的に中程度に分化していると判定された総腫瘍は、より少なかった(構造的グレードIIおよび核グレードI;図2Bを参照)。対照的に、90日食塩水処置マウスにおける腫瘍の分化度は全て低かった(構造的グレードIIIおよび核グレードIII;図2Cを参照)。mAb処置マウスではまた、総腫瘍重量および体積も低下した。
要するに、これらの結果は、様々な上皮癌細胞株(***、皮膚および肺)において抗sEcad抗体治療により細胞死が誘発される一方で、隣接する正常な健常上皮細胞、線維芽細胞および内皮細胞では誘導されないことを明らかに示している。発明者らは、癌細胞が、正常な細胞−細胞接触を擬似的に模倣し、機能的骨格を隣接する近隣細胞に提供するため、微小環境においてsEcadを分泌している、ということを提案する。したがって、腫瘍微小環境からsEcadを除去することによって、腫瘍細胞環境のこの養育能が阻害され、プログラムされた細胞死に関与するp53依存性分子経路が活性化される。
本発明の多くの実施形態を記載してきた。そうではあるものの、本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な変更が為され得ることを理解されたい。したがって、他の実施形態が次の特許請求の範囲内に含まれる。

Claims (9)

  1. 可溶性E−カドヘリン(sEcad)の第二、第三、第四または第五のサブドメイン(それぞれEC2、EC3、EC4およびEC5)の1以上を特異的に標的とするが、sEcadの第一のサブドメイン(EC1)は標的としない治療的有効量の抗体またはその抗原結合断片を含む癌治療剤であって、該治療的有効量の抗体またはその抗原結合断片が腫瘍細胞を選択的に死滅させる、上記癌治療剤。
  2. 前記抗体又はその抗原結合断片が、EC4および/またはEC5を特異的に標的とする、請求項1に記載の癌治療剤。
  3. 前記抗体が、ヒト化、キメラもしくはヒト抗体、1本鎖抗体、モノクローナルもしくはポリクローナル抗体であり、または前記抗体が、免疫グロブリンG(IgG)クラスもしくは免疫グロブリンM(IgM)クラスのものである、請求項1に記載の癌治療剤。
  4. 前記抗体又はその抗原結合断片が検出可能に標識される、請求項1に記載の癌治療剤。
  5. 前記抗体又はその抗原結合断片が、悪性のE−カドヘリン発現細胞を死滅させるが、非悪性の細胞は死滅させない、請求項1に記載の癌治療剤。
  6. 前記抗体又はその抗原結合断片が、細胞毒性量の何らかの賦形剤を含まない製剤処方で投与されるか、または前記抗体又はその抗原結合断片が、(a)患者への投与時に、前記抗体又はその抗原結合断片の血清レベルが約1から10mg/kgとなるか、もしくは(b)細胞培養への添加時に、前記抗体又はその抗原結合断片の濃度が、細胞培養液に対して約1から500μg/mLとなる製剤処方で送達される、請求項1に記載の癌治療剤。
  7. 前記抗体又はその抗原結合断片が、経口投与、静脈内投与、鼻腔もしくは吸入投与、筋肉内投与、腹腔内投与、経粘膜投与または経皮投与により製剤処方中で送達される、請求項1に記載の癌治療剤。
  8. 前記抗体又はその抗原結合断片が、患者由来の生体試料でsEcadまたは癌に対する別の予測バイオマーカーのレベルが上昇していることが判定された場合に癌治療剤として投与されるか、または第二の癌治療と共に投与される、請求項1に記載の癌治療剤。
  9. 前記癌が上皮化組織内であるか、または消化管、中枢神経系、***、皮膚、生殖系、肺または泌尿器の癌である、請求項1に記載の癌治療剤。
JP2013536823A 2010-10-27 2011-10-27 E−カドヘリンの可溶性細胞外ドメインを標的とする組成物および癌治療のための関連方法 Active JP6243737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40736710P 2010-10-27 2010-10-27
US61/407,367 2010-10-27
PCT/US2011/058076 WO2012058418A2 (en) 2010-10-27 2011-10-27 Compositions targeting the soluble extracellular domain of e-cadherin and related methods for cancer therapy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014500862A JP2014500862A (ja) 2014-01-16
JP2014500862A5 JP2014500862A5 (ja) 2014-12-18
JP6243737B2 true JP6243737B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=45994754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536823A Active JP6243737B2 (ja) 2010-10-27 2011-10-27 E−カドヘリンの可溶性細胞外ドメインを標的とする組成物および癌治療のための関連方法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US20130287784A1 (ja)
EP (1) EP2632489B1 (ja)
JP (1) JP6243737B2 (ja)
KR (1) KR20140075639A (ja)
CN (1) CN103582494A (ja)
AU (1) AU2011319777B2 (ja)
BR (1) BR112013010535A2 (ja)
CA (1) CA2816358A1 (ja)
ES (1) ES2784385T3 (ja)
MX (2) MX357167B (ja)
RU (1) RU2013123792A (ja)
SG (3) SG10202100921YA (ja)
WO (1) WO2012058418A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9534058B2 (en) 2012-02-08 2017-01-03 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-CD324 monoclonal antibodies and uses thereof
KR20140138956A (ko) * 2012-03-15 2014-12-04 더 리서치 파운데이션 포 더 스테이트 유니버시티 오브 뉴욕 E-카드헤린의 세포외 도메인의 저해제를 포함하는 병용 치료법
US9411750B2 (en) * 2012-07-30 2016-08-09 International Business Machines Corporation Efficient calibration of a low power parallel data communications channel
US9474034B1 (en) 2015-11-30 2016-10-18 International Business Machines Corporation Power reduction in a parallel data communications interface using clock resynchronization
US10321351B2 (en) 2017-03-02 2019-06-11 Cable Television Laboratories, Inc. System and method for grant assignment
CN109076413B (zh) 2016-03-10 2021-09-28 有线电视实验室公司 用于等待时间减少的***和方法
US10492104B2 (en) 2016-03-10 2019-11-26 Cable Television Laboratories, Inc. Latency reduction in wireless service
BR112018075654B1 (pt) * 2016-06-10 2022-04-05 Veritas Biotecnologia Ltda Anticorpos monoclonais, composições farmacêuticas, linhagem celular de hibridoma, usos dos referidos anticorpos monoclonais e métodos para detectar a expressão de cdh1
US10420085B2 (en) 2016-10-07 2019-09-17 Cable Television Laboratories, Inc. System and method for grant assignment
US10825479B2 (en) 2018-05-11 2020-11-03 Axon Enterprise, Inc. Systems and methods for cross-redaction

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196265A (en) 1977-06-15 1980-04-01 The Wistar Institute Method of producing antibodies
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4675187A (en) 1983-05-16 1987-06-23 Bristol-Myers Company BBM-1675, a new antibiotic complex
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
KR940009084B1 (ko) 1988-05-18 1994-09-29 체크 포인트 시스템스, 인코오퍼레이티드 자기 및 공명회로 검출용 안테나 시스템
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
AU4128089A (en) 1988-09-15 1990-03-22 Rorer International (Overseas) Inc. Monoclonal antibodies specific to human epidermal growth factor receptor and therapeutic methods employing same
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
DE69120146T2 (de) 1990-01-12 1996-12-12 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
DE69233750D1 (de) 1991-04-10 2009-01-02 Scripps Research Inst Bibliotheken heterodimerer Rezeptoren mittels Phagemiden
DK0605522T3 (da) 1991-09-23 2000-01-17 Medical Res Council Fremgangsmåde til fremstilling af humaniserede antistoffer
JPH07501451A (ja) 1991-11-25 1995-02-16 エンゾン・インコーポレイテッド 多価抗原結合タンパク質
US5667988A (en) 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
US5877289A (en) 1992-03-05 1999-03-02 The Scripps Research Institute Tissue factor compositions and ligands for the specific coagulation of vasculature
EP0627940B1 (en) 1992-03-05 2003-05-07 Board of Regents, The University of Texas System Use of immunoconjugates for the diagnosis and/or therapy of vascularized tumors
US6093399A (en) 1992-03-05 2000-07-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the specific coagulation of vasculature
US5965132A (en) 1992-03-05 1999-10-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US6004555A (en) 1992-03-05 1999-12-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for the specific coagulation of vasculature
AU5669494A (en) * 1992-11-17 1994-06-08 Yale University Human homolog of the e-cadherin gene and methods based thereon
DE614989T1 (de) 1993-02-17 1995-09-28 Morphosys Proteinoptimierung Verfahren für in vivo Selektion von Ligandenbindende Proteine.
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US5702892A (en) 1995-05-09 1997-12-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Phage-display of immunoglobulin heavy chain libraries
US6723320B2 (en) * 1996-07-24 2004-04-20 Gsf Forschungszentrum Fur Umwelt Und Geshundheit Gmbh Mutations of E cadherin as a basis for the diagnosis and therapy of human malignant tumors
US6015557A (en) 1999-02-24 2000-01-18 Tobinick; Edward L. Tumor necrosis factor antagonists for the treatment of neurological disorders
WO2002034880A2 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 University Of Kansas Cadherin peptides for drug delivery and inhibition of tumor metastasis/invasion
AU2002258621A1 (en) 2001-03-28 2002-10-21 Children's Medical Center Corporation Fusion protein construct and method for inducing hiv-specific serum igg and secretory iga antibodies in-vivo
US6997863B2 (en) 2001-07-25 2006-02-14 Triton Biosystems, Inc. Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles
US7074175B2 (en) 2001-07-25 2006-07-11 Erik Schroeder Handy Thermotherapy via targeted delivery of nanoscale magnetic particles
WO2004064765A2 (en) 2003-01-23 2004-08-05 University Of Rochester Herpesvirus amplicon particles
US8455249B2 (en) * 2009-05-01 2013-06-04 The University Of Tokyo Highly effective anti-cadherin antibody for induction of antibody-dependent cellular cytotoxicity in vivo

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013123792A (ru) 2014-12-10
AU2011319777B2 (en) 2016-12-08
EP2632489A2 (en) 2013-09-04
US20210380671A1 (en) 2021-12-09
CA2816358A1 (en) 2012-05-03
US20190352380A1 (en) 2019-11-21
ES2784385T3 (es) 2020-09-24
MX357167B (es) 2018-06-28
MX2018007983A (es) 2023-02-23
CN103582494A (zh) 2014-02-12
WO2012058418A2 (en) 2012-05-03
JP2014500862A (ja) 2014-01-16
SG10201604467PA (en) 2016-07-28
WO2012058418A3 (en) 2012-07-19
SG10202100921YA (en) 2021-03-30
KR20140075639A (ko) 2014-06-19
EP2632489B1 (en) 2020-01-15
AU2011319777A1 (en) 2013-05-23
EP2632489A4 (en) 2014-06-18
US20130287784A1 (en) 2013-10-31
MX2013004790A (es) 2014-01-17
US20160046701A1 (en) 2016-02-18
SG189547A1 (en) 2013-05-31
BR112013010535A2 (pt) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243737B2 (ja) E−カドヘリンの可溶性細胞外ドメインを標的とする組成物および癌治療のための関連方法
US20210403553A1 (en) Combination therapy for treatment of disease
CA2798778C (en) Anti-human trop-2 antibody having anti-tumor activity in vivo
TWI290147B (en) Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
JP2021522801A (ja) ヒトネクチン4に特異的な抗体
TWI443109B (zh) 抗epha2抗體
EP2287194B1 (en) Antibodies binding to EphB4 for inhibiting angiogenesis and tumor growth
SG186000A1 (en) Axl antibodies
JP2015532587A (ja) Lsr抗体およびがんの治療のためのその使用
AU2012248470A1 (en) Anti-B7-H3 antibody
CN107708666A (zh) 治疗癌症的联合疗法
US20190008957A1 (en) Combination therapies including inhibitors of the extracellular domain of e-cadherin
KR102608028B1 (ko) 인간 원형질막 소포 관련 단백질 pv-1에 특이적으로 결합하는 단일클론항체 및 이의 제조방법과 용도
KR20180127966A (ko) 암 치료를 위한 카드헤린-17 특이적 항체 및 세포독성 세포
WO2016133059A1 (ja) Fstl1を利用した抗がん剤・転移抑制剤およびその併用剤
CN114040774A (zh) 结合肿瘤组织用于诊断和治疗的抗体
US8962808B2 (en) EGFR-related polypeptides and methods of use
CN117897402A (zh) 使用抗cd300c抗体的组合疗法
CN117751141A (zh) 用于预防或治疗癌症的抗cd300c单克隆抗体及其生物标志物
JP2024517986A (ja) 抗-CD300c抗体を利用した併用療法
AU2013231846A1 (en) Combination therapies including inhibitors of the extracellular domain of E-cadherin

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250