JP6243569B1 - ループアンテナ - Google Patents

ループアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP6243569B1
JP6243569B1 JP2017120196A JP2017120196A JP6243569B1 JP 6243569 B1 JP6243569 B1 JP 6243569B1 JP 2017120196 A JP2017120196 A JP 2017120196A JP 2017120196 A JP2017120196 A JP 2017120196A JP 6243569 B1 JP6243569 B1 JP 6243569B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
loop
value
capacitance value
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017120196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019004436A (ja
Inventor
佐々木 愛一郎
愛一郎 佐々木
淳一 小舘
淳一 小舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2017120196A priority Critical patent/JP6243569B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243569B1 publication Critical patent/JP6243569B1/ja
Priority to PCT/JP2018/021996 priority patent/WO2018235631A1/ja
Priority to US16/620,965 priority patent/US10720706B2/en
Priority to EP18820629.6A priority patent/EP3644439B1/en
Priority to CN201880026171.8A priority patent/CN110537293B/zh
Publication of JP2019004436A publication Critical patent/JP2019004436A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/43Antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

【課題】アンテナに付随したコンデンサの容量値が最適値に完全に一致せずとも比較的大きな磁界を得る。【解決手段】メインループ1に接続された容量C1と増幅用ループ2に接続された容量C2の少なくともいずれかを最適値に設定できない場合であっても、容量C1,C2の値と電流I2の大きさとの関係を示す図において、容量C1,C2の最適点(C1opt,C2opt)を通り、電流I2の大きさが等しい点を結んだ等高線の尾根に沿った最善C2曲線、最善C1曲線、又は最善C1直線に基づき、容量C1,C2を設定することにより、増幅用ループに流れる電流I2の電流値を十分に大きくできる。【選択図】図3

Description

本発明は、磁界を用いた無線システムのエリア拡大に寄与できるループアンテナに関する。
近年、NFC(Near Field Communication)等の無線通信技術を用いた認証システムにおいて、認証エリアを意図的に限定してユーザの意思や行動に連動したサービスが行われている(特許文献1〜3)。磁界を用いて認証エリアを形成する場合には、ループアンテナ(コイル)が用いられ、アンテナに電流を通じることによりアンテナ面上に球状の磁界分布を形成する。磁界の距離減衰特性は、電波に比べて急峻であり、無線エリアの境界を明確に区別できるという利点がある。
無線エリアを拡大するという観点においては、磁界の急峻な距離減衰特性は欠点でもある。磁界を利用した無線システムにおいて無線エリアを拡大する場合、アンテナに大きな電流を与える必要があり、消費電力が非常に大きくなる。
このような課題を解決する手段として、磁界共鳴効果を利用することで消費電流を増やさずに磁界を増幅する手法が提案されている(特許文献4,5)。
特許第5684695号公報 特許第5914368号公報 特許第5813672号公報 特許第6077036号公報 特許第6077148号公報
共鳴を利用して磁界を増幅するには、強く結合した2つのループアンテナにそれぞれ取り付けられたコンデンサの容量を適切な値に設定する必要がある。コンデンサの容量を最適値に設定するには可変コンデンサが便利である。実用面を考慮した場合には、信頼性と低コスト化が求められるため、固定コンデンサの利用が求められる。
しかしながら、固定コンデンサでは容量を最適値に設定することは困難である。そのため、コンデンサの容量が最適値と完全に一致せずとも比較的大きな磁界を得る方法が求められていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、アンテナに付随したコンデンサの容量値が最適値に完全に一致せずとも比較的大きな磁界を得ることを目的とする。
本発明に係るループアンテナは、信号源または受信回路に接続される開ループであるメインループと、前記メインループと同じ形状を有する閉ループである増幅用ループと、前記メインループに接続された第1容量と、前記増幅用ループに接続された第2容量と、を備え、前記メインループと前記増幅用ループは自己インダクタンスが等しく、前記第1容量と前記第2容量の少なくともいずれかは固定容量であって、前記第1容量と前記第2容量は、前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値と前記増幅用ループに流れる電流の大きさとの関係を示した図において、前記電流の大きさを最大化するときの前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値で示される最適点を通り、前記電流の大きさが等しい点を結んだ等高線の尾根に沿った最善曲線又は最善直線に基づいて決定されていることを特徴とする。
本発明によれば、アンテナに付随したコンデンサの容量値が最適値に完全に一致せずとも比較的大きな磁界を得ることができる。
図1は、本実施の形態におけるループアンテナの構成を示す図である。 図2は、図1のループアンテナの等価回路を示す図である。 図3は、メインループと増幅用ループに接続した容量の容量値と増幅用ループに流れる電流との関係を示す図である。 図4は、メインループに固定容量を接続したときの増幅用ループの容量の最善の容量値を示す曲線を示す図である。 図5は、増幅用ループに固定容量を接続したときのメインループの容量の最善の容量値を示す曲線を示す図である。 図6は、図5の曲線を近似した直線を示す図である。 図7は、本実施の形態における別のループアンテナの構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態におけるループアンテナの構成を示す図である。
図1に示すループアンテナは、共鳴型のループアンテナであり、メインループ1と増幅用ループ2を備える。
メインループ1は、磁性体又は絶縁体で形成された棒状のロッド3に巻かれたコイルである。メインループ1の巻き数は1以上であり、図1の例では巻き数は5である。メインループ1には、抵抗R1と容量C1が直列に接続されている。メインループ1は、信号源5又は受信回路(図示せず)を接続するための端子T,Tを有する開ループである。
増幅用ループ2は、メインループ1から離れた位置でロッド3に巻かれたコイルである。増幅用ループ2の巻き数は1以上であり、図1の例では巻き数は5である。増幅用ループ2には、抵抗R2と容量C2が直列に接続されている。増幅用ループ2は、端子を備えない閉ループである。
メインループ1と増幅用ループ2の幾何学的形状は同一であり、したがって、双方の自己インダクタンスLは等しい。また、メインループ1と増幅用ループ2は、ロッド3上の同じ位置に巻かれてもよい。
信号源5からメインループ1に交流の電流I1が供給されると、メインループ1と増幅用ループ2の間の相互インダクタンスにより、増幅用ループ2に交流の電流I2が流れる。抵抗R2の抵抗値を抵抗R1の抵抗値より小さくすると、電流I2の大きさは電流I1の大きさより大きくなる。よって、ループアンテナにより発生する磁界のエリアを拡大できる。
なお、図1は、メインループ1の端子T,Tに信号源5を接続し、ループアンテナを送信アンテナとして用いる構成を示しているが、信号源5の代わりに受信回路を端子T,Tに接続し、ループアンテナを受信アンテナとして用いてもよい。この場合、外部から受信する磁界により、増幅用ループ2に大きな電流I2が蓄積される。相互インダクタンスがあるために、メインループ1を流れる電流I1も、増幅用ループ2が存在しない場合に比べて大きくなる。よって、送信側からみた場合、磁界のエリアが拡大したことになる。
次に、電流I2を最大化するための容量C1,C2の最適値について説明する。
電流I2の大きさは、信号源5が発生する信号の周波数f、抵抗R1、抵抗R2、容量C1、容量C2、及びループ形状など複数の要素に依存する。そのため、抵抗R1、抵抗R2、容量C1、容量C2の各値を調整し、電流I2を最大化するのが好ましい。
抵抗R2の値が抵抗R1の値より小さい場合、容量C1,C2の値を、次式(1),(2)で求められる最適値C1opt,C2optに設定すると電流I2を最大化できる。
Figure 0006243569
Figure 0006243569
ただし、ωは信号源5が発生する信号の角周波数である。
電流I2の大きさは、図1のループアンテナの等価回路を解析もしくはシミュレーションすることで容易に求めることができる。図2に、図1のループアンテナの等価回路を示す。
図3に、図2の等価回路を解析して得られた容量C1,C2の値と電流I2の大きさとの関係を示す。図3は、信号源5から発生する信号の周波数fを10MHz、電圧Vinを1V、メインループ1と増幅用ループ2の自己インダクタンスLを1μH、抵抗R1を100Ω、抵抗R2を1Ωとして、等価回路を解析した結果を描画したものである。図3では、容量C1,C2の値をそれぞれ横軸と縦軸にとり、電流I2の大きさが等しい点を結んだ等高線(電流I2の等高線)で容量C1,C2の値と電流I2の大きさとの関係を示した。
上記の条件を式(1),(2)に用いると、次式(3)に示す容量C1,C2の最適値C1opt,C2optを得られる。
Figure 0006243569
図3を見ると、容量C1,C2の値が式(3)を満たす時に、確かに電流I2が最大(50mA)になっていることがわかる。つまり、電流I2を最大化するためには、容量C1,C2の双方に可変容量を用い、微調整を行って容量C1,C2の容量値を式(3)の値に完全に一致させる必要がある。
しかしながら、容量C1,C2の少なくともいずれかに固定容量を使用した場合、容量C1,C2を最適値C1opt,C2optに設定できないことがある。本実施形態では、容量C1,C2の少なくともいずれかに固定容量を使用した場合に電流I2を極大化できる最善の値を求め、最善の値に基づいて容量C1,C2の容量値を決定する。
まず、容量C1を固定容量、容量C2を可変容量としたケースを考える。つまり、容量C1の値は微調整できないが、容量C2の値は微調整できる。
図2の等価回路を解析することにより、電流I2を容量C1,C2の関数として表すことができる。そこで、次式(4)の方程式を考える。
Figure 0006243569
式(4)を具体的に計算し、容量C2について解くと次式(5)を得る。
Figure 0006243569
ただし、関数f(C;ω,L,R)を次式(6)と定義した。
Figure 0006243569
式(5)で表される曲線を最善C2曲線と呼ぶことにする。図4は、図3に示す等高線に最善C2曲線をプロットした図である。最善C2曲線は、容量値を調整できない容量C1の値に応じた、最善の容量C2の値を表している。つまり、容量C1が固定容量であって、容量C1の値を式(3)に示した最適値に調整できなくても、容量C2の値を式(5)によって求められる値に微調整することにより、電流I2の大きさを極大化できる。
続いて、容量C1を可変容量、容量C2を固定容量としたケースを考える。つまり、前述のケースとは逆に、容量C1の値は微調整できるが、容量C2の値は微調整できない。
本ケースでは、次式(7)の方程式を考える。
Figure 0006243569
式(7)を具体的に計算し、容量C1について解くと次式(8)を得る。
Figure 0006243569
関数f(C;ω,L,R)は式(6)に定義されている。
式(8)で表される曲線を最善C1曲線と呼ぶことにする。図5は、図3に示す等高線に最善C1曲線をプロットした図である。最善C1曲線は、容量値を調整できない容量C2の値に応じた、最善の容量C1の値を表している。容量C2が固定容量であっても、容量C1の値を式(8)によって求められる値に微調整することにより、電流I2の大きさを極大化できる。
図4,5を見ると、最善C2曲線及び最善C1曲線のいずれの曲線も、電流I2の大きさを最大化する容量C1,C2の最適点(C1opt,C2opt)を通り、電流I2の等高線の尾根に沿った曲線である。
また、図5を見ると、最善C1曲線は、最適点(C1opt,C2opt)を通り、傾き−1の直線で近似できることがわかる。このような直線は次式(9)で表される。
Figure 0006243569
式(9)で表される直線を最善C1直線と呼ぶことにする。図6は、図3に示す等高線に最善C1直線をプロットした図である。図6を見ると、最善C1直線は、図5に示した最善C1曲線をよく近似していることがわかる。したがって、最善C1曲線は、最善C1直線で代用できる。容量C2が固定容量であっても、容量C1の値を式(9)によって求められる値に微調整することにより、電流I2の大きさを極大化できる。最善C1直線を用いると、設定すべき容量C1の値を容易に求めることができる。最善C1直線は、容量C1の値を自動制御する場合に有用である。
続いて、容量C1,C2のいずれも固定容量としたケースを考える。
低コスト化を図る目的で、可変容量を一切利用しないことが考えられる。固定容量は、E3系列からE192系列まで、メーカ間で統一されたラインナップから選択可能である。しかしながら、離散的な値の固定容量から容量C1,C2を選択しなければならず、容量C1,C2の最適値に完全に一致する固定容量を選択することは不可能に近い。また、先に説明した最善曲線上又は最善直線上に容量C1,C2の値が位置するように、容量C1,C2に利用する固定容量を得ることも非常に難しい。
そこで、本実施形態では、容量C1,C2の両方に固定容量を利用する場合、候補となる容量の組み合わせ(C10,C20)のうち、最善曲線又は最善直線からの距離d(C10,C20)が最短となる組み合わせを採用する。最善曲線及び最善直線を表す関数は、式(5),(6),(8),(9)で与えられているので、距離d(C10,C20)を求めることは可能である。特に、式(9)に示した最善C1直線との距離は、次式(10)で容易に求めることができる。
Figure 0006243569
次に、本実施の形態における別のループアンテナについて説明する。
図7は、本実施の形態における別のループアンテナの構成を示す図である。
図7に示すループアンテナは、共鳴型のループアンテナであり、メインループ1と増幅用ループ2を備える。
図7に示すループアンテナは、図1に示すループアンテナとは、平面基板(図示せず)上にメインループ1と増幅用ループを形成した点で相違する。
メインループ1は、絶縁体で形成された平面基板上に配置される。メインループ1には、抵抗R1と容量C1が直列に接続されている。メインループ1は、信号源5又は受信回路(図示せず)を接続するための端子T,Tを有する開ループである。
増幅用ループ2は、同一平面基板上に、メインループ1に極めて近接して配置される。増幅用ループ2には、抵抗R2と容量C2が直列に接続されている。増幅用ループ2は、端子を備えない閉ループである。
メインループ1と増幅用ループ2の幾何学的形状は同一であり、したがって、双方の自己インダクタンスLは等しい。
信号源5からメインループ1に交流の電流I1が供給されると、メインループ1と増幅用ループ2の間の相互インダクタンスにより、増幅用ループ2に交流の電流I2が流れる。抵抗R2の抵抗値を抵抗R1の抵抗値より小さくすると、電流I2の大きさは電流I1の大きさより大きくなる。
図7のループアンテナの容量C1,C2の少なくともいずれかに固定容量を用いた場合であっても、図1のループアンテナと同様に最善な容量値に設定することで、電流I2の大きさを極大化できる。
なお、図7では、メインループ1の内側に増幅用ループ2を配置したが、メインループ1の外側に増幅用ループ2を配置してもよいし、平面基板を挟んだ両面にメインループ1と増幅用ループ2を配置してもよい。メインループ1と増幅用ループ2の巻き数を2以上としてもよい。巻き数を2以上とする場合、メインループ1と増幅用ループ2の巻き数を等しくする。
図7のループアンテナにおいても、受信回路を端子T,Tに接続して受信アンテナとして用いてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、メインループ1に接続された容量C1と増幅用ループ2に接続された容量C2の少なくともいずれかを最適値に設定できない場合であっても、容量C1,C2の値と電流I2の大きさとの関係を示す図において、容量C1,C2の最適点を通り、電流I2の大きさが等しい点を結んだ等高線の尾根に沿った最善C2曲線、最善C1曲線、又は最善C1直線に基づき、容量C1,C2を設定することにより、増幅用ループに流れる電流I2の電流値を十分に大きくできる。それゆえに、容量C1,C2の少なくともいずれかに安価な固定容量を用いても大きな磁界増幅効果を得ることができる。
1…メインループ
2…増幅用ループ
3…ロッド
5…信号源

Claims (7)

  1. 信号源または受信回路に接続される開ループであるメインループと、
    前記メインループと同じ形状を有する閉ループである増幅用ループと、
    前記メインループに接続された第1容量と、
    前記増幅用ループに接続された第2容量と、を備え、
    前記メインループと前記増幅用ループは自己インダクタンスが等しく、前記第1容量と前記第2容量の少なくともいずれかは固定容量であって、
    前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値は、前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値と前記増幅用ループに流れる電流の大きさとの関係を示した図において、前記電流の大きさを最大化するときの前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値で示される最適点を通り、前記電流の大きさが等しい点を結んだ等高線の尾根に沿った最善曲線又は最善直線に基づいて決定されていることを特徴とするループアンテナ。
  2. 前記第1容量は固定容量であって、
    前記最善曲線は、次式
    Figure 0006243569
    (ただし、C1は前記第1容量の値、C2は前記第2容量の値、Lは前記メインループと前記増幅用ループの自己インダクタンス、ωは前記メインループに印加する信号の角周波数、R1はメインループの抵抗である)
    で表されることを特徴とする請求項1に記載のループアンテナ。
  3. 前記第2容量は固定容量であって、
    前記最善曲線は、次式
    Figure 0006243569
    (ただし、C1は前記第1容量の値、C2は前記第2容量の値、Lは前記メインループと前記増幅用ループの自己インダクタンス、ωは前記メインループに印加する信号の角周波数、R2はメインループの抵抗である)
    で表されることを特徴とする請求項1に記載のループアンテナ。
  4. 前記第2容量は固定容量であって、
    前記最善直線は、前記最適点を通り、傾きが−1の直線であることを特徴とする請求項1に記載のループアンテナ。
  5. 固定容量でない前記第1容量又は第2容量は可変容量であって、当該可変容量の容量値は、前記固定容量の容量値と前記最善曲線又は前記最善直線によって求められる値に調整されることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載のループアンテナ。
  6. 前記第1容量と前記第2容量はいずれも固定容量であって、
    前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値は、前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値と前記増幅用ループに流れる電流の大きさとの関係を示した図において、前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値で示される点から前記最善曲線又は前記最善直線への距離が最短となる組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載のループアンテナ。
  7. 信号源または受信回路に接続される開ループであるメインループと、
    前記メインループと同じ形状を有する閉ループである増幅用ループと、
    前記メインループに接続された第1容量と、
    前記増幅用ループに接続された第2容量と、を備え、
    前記メインループと前記増幅用ループは自己インダクタンスが等しく、前記第1容量と前記第2容量の少なくともいずれかは固定容量であって、
    前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値は、前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値と前記増幅用ループに流れる電流の大きさとの関係を示した図において、前記電流の大きさを最大化するときの前記第1容量の容量値と前記第2容量の容量値で示される最適点を通り、前記電流の大きさが等しい点を結んだ等高線の尾根に沿った最善曲線上又は最善直線上の値であることを特徴とするループアンテナ。
JP2017120196A 2017-06-20 2017-06-20 ループアンテナ Active JP6243569B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120196A JP6243569B1 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 ループアンテナ
PCT/JP2018/021996 WO2018235631A1 (ja) 2017-06-20 2018-06-08 ループアンテナ及びループアンテナの設計方法
US16/620,965 US10720706B2 (en) 2017-06-20 2018-06-08 Loop antenna and design method for loop antenna
EP18820629.6A EP3644439B1 (en) 2017-06-20 2018-06-08 Loop antenna and design method for loop antenna
CN201880026171.8A CN110537293B (zh) 2017-06-20 2018-06-08 环形天线以及环形天线的设计方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017120196A JP6243569B1 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 ループアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6243569B1 true JP6243569B1 (ja) 2017-12-06
JP2019004436A JP2019004436A (ja) 2019-01-10

Family

ID=60570352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017120196A Active JP6243569B1 (ja) 2017-06-20 2017-06-20 ループアンテナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10720706B2 (ja)
EP (1) EP3644439B1 (ja)
JP (1) JP6243569B1 (ja)
CN (1) CN110537293B (ja)
WO (1) WO2018235631A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282403A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd アンテナ、及びデータ読取装置
WO2011037777A2 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Intel Corporation Wirelessly powered speaker
JP2013534074A (ja) * 2010-05-14 2013-08-29 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力伝送器の電磁界分布の制御
JP2014117150A (ja) * 2012-12-05 2014-06-26 Samsung Electronics Co Ltd 近距離無線通信アンテナマッチングネットワークシステム及びそれを含むユーザー装置
JP2016174327A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日本電信電話株式会社 ループアンテナ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2707393C3 (de) 1977-02-21 1982-02-11 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Sperrvorrichtung für Handkurbelantriebe an Kraftfahrzeugschiebedächern
JPS5813672B2 (ja) 1979-05-09 1983-03-15 三井東圧化学株式会社 ポリエステル成型品用染料混合物
JP5587304B2 (ja) * 2008-06-05 2014-09-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線パワー伝達のためのフェライトアンテナ
US9473209B2 (en) 2008-08-20 2016-10-18 Intel Corporation Wireless power transfer apparatus and method thereof
US8446045B2 (en) * 2008-08-20 2013-05-21 Intel Corporation Flat, asymmetric, and E-field confined wireless power transfer apparatus and method thereof
JP5684695B2 (ja) 2011-12-13 2015-03-18 日本電信電話株式会社 無線通信システム
JP5715613B2 (ja) * 2012-12-04 2015-05-07 株式会社アドバンテスト ワイヤレス送電システムの中継器およびそれを用いたワイヤレス送電システム
JP5813672B2 (ja) 2013-01-08 2015-11-17 日本電信電話株式会社 無線通信システム
JP5914368B2 (ja) 2013-01-08 2016-05-11 日本電信電話株式会社 携帯端末装置および無線通信システム
JP6077148B1 (ja) * 2016-01-22 2017-02-08 日本電信電話株式会社 ループアンテナ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004282403A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd アンテナ、及びデータ読取装置
WO2011037777A2 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Intel Corporation Wirelessly powered speaker
JP2013534074A (ja) * 2010-05-14 2013-08-29 クアルコム,インコーポレイテッド 無線電力伝送器の電磁界分布の制御
JP2014117150A (ja) * 2012-12-05 2014-06-26 Samsung Electronics Co Ltd 近距離無線通信アンテナマッチングネットワークシステム及びそれを含むユーザー装置
JP2016174327A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日本電信電話株式会社 ループアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3644439A4 (en) 2021-02-24
JP2019004436A (ja) 2019-01-10
EP3644439B1 (en) 2023-09-20
US20200203832A1 (en) 2020-06-25
EP3644439A1 (en) 2020-04-29
WO2018235631A1 (ja) 2018-12-27
CN110537293A (zh) 2019-12-03
CN110537293B (zh) 2020-10-23
US10720706B2 (en) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9197986B1 (en) Electromagnetic induction radio
KR102000525B1 (ko) 무선 전력을 이용한 인 밴드 데이터 통신 시스템
EP2942878A1 (en) Body communication antenna
US11722872B2 (en) Near-field communication device and method
EP2942875A1 (en) Body antenna system
CN102474294A (zh) 用于控制自适应调谐天线电路中的阻抗的装置
JP2009278192A (ja) アンテナ装置及び通信端末装置
US20120193995A1 (en) Voltage generation circuit, resonance circuit, communication apparatus, communication system, wireless charging system, power supply apparatus, and electronic apparatus
CN108123210A (zh) 终端的天线
JP5094630B2 (ja) Icタグ
EP3787192B1 (en) Quality-factor control for a near-field wireless device
US10763921B1 (en) Near-field electromagnetic induction device
JP6243569B1 (ja) ループアンテナ
JP6984842B2 (ja) アンテナ、アンテナ制御方法、及び端末
JP6077148B1 (ja) ループアンテナ
US20170365926A1 (en) Antenna device, control device, and radio communication device
CN107431276B (zh) 环路天线
JP6240741B2 (ja) ループアンテナ
JPH02253701A (ja) 移動無線機用空中線
CN104362428A (zh) 一种天线
KR102243495B1 (ko) 무선전력 및 정보의 동시 전송을 위한 시스템 및 그 방법
JP7074397B2 (ja) 受信感度制御装置、受信感度制御方法および受信感度制御プログラム
US7345651B2 (en) Antenna
US20150042525A1 (en) Antenna device and wireless communication terminal
WO2015169547A1 (en) Electromagnetic induction radio

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150