JP6241011B2 - 浮体型風車係留装置 - Google Patents

浮体型風車係留装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6241011B2
JP6241011B2 JP2013215404A JP2013215404A JP6241011B2 JP 6241011 B2 JP6241011 B2 JP 6241011B2 JP 2013215404 A JP2013215404 A JP 2013215404A JP 2013215404 A JP2013215404 A JP 2013215404A JP 6241011 B2 JP6241011 B2 JP 6241011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
floating
mooring
base
mooring line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013215404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015077858A (ja
Inventor
上野 康男
康男 上野
Original Assignee
上野 康男
康男 上野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上野 康男, 康男 上野 filed Critical 上野 康男
Priority to JP2013215404A priority Critical patent/JP6241011B2/ja
Publication of JP2015077858A publication Critical patent/JP2015077858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241011B2 publication Critical patent/JP6241011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、主に水深の深い洋上などに設置する浮体型風車係留装置に関するものであり、特に浮体の位置の移動を減少するとともに係留索に加わる張力の変動を軽減することで浮体及び係留用の重錘の小型化とコストダウンを可能とする浮体型風車係留装置に関するものである。
再生可能な自然エネルギーの内最も有効とされている風力も地上での設置は騒音、景観等の制約から大きく発展することに制限が掛かっている。今後は広い洋上への設置が問題解決の早道とされている。特に水深の深い海でも設置可能な浮体式とすれば充分な広さと安定した風に恵まれ、上記のごとき騒音や景観の制約も少ない。しかし、気象状況によって大きな波が発生する為に現在は浮体自体の形状に工夫を凝らして揺れを防止する対策をとっている。更に、洋上では設置に要する費用が大きくなるのでこれを削減する為の技術が重要であるが、本案はその解決も含めたものである。
特開2009−018671号公報 特願2012−253844号(特開2014-101792号公報) 代表的なものとしては上記文献が示すとおりスパー型と呼ばれ、縦に長い形状の浮体の多くの部分が水中にあるごとく浮かべ、下部を鎖や鋼索等で海底に固定する方式のものである。 また、複数の浮体と海底に設置した重錘を係留索で繋ぎ、浮体の浮力で係留索に張力を与えて水底からの位置を安定させるいわゆるテンドン方式も提案されている。
しかるに、スパー型とした場合は浅い海上を移動するのが極めて困難な為、製造時には分割したものとして設置場所にて洋上での組立作業が必要となり、作業は波のない静かなときに限られ、それでも多くの危険をはらんだ作業となる。また、一旦設置した後は保守作業時にも移動が困難な為に危険な洋上作業となり、設置及び保守の両方における作業コストが嵩む欠点が有る。しかも波による揺れは比較的大きくプロペラ型の風車へ適用した場合には悪天候での運用に制限が掛かることが予想される。
テンドン方式は、波によって水面が上下した場合、浮体に発生する浮力が大きく変動し係留索の張力変化が大きくまた、風力や潮流による水圧によって生じる水平方向の力に対しての保持力が小さいために大きな位置移動を生じ、長期間には係留索の破断の恐れもあり、これを防ぐ為には係留索周辺の構造的な強度の向上が必要であり、海底に設置する必要重錘の重量が大きくなり結果的にコストアップの原因となっている。
前者は、本来不安定な洋上での組立や保守作業は出来るだけ少なくしてドック内で完成したものを設置場所に移送して設置し、保守作業もドック内に移送して安全な状態で行えるものが望まれているのに対して最良の回答にはなっていない。
後者は、風力や潮流による水圧によって生じる水平方向の力に対しての保持力が小さいために大きな位置移動を生じ、現地での設置には前者より有利であるがワイヤーの張力変動が大きい為に浮体及び重錘が大型となり係留索周辺の構造強度を高める為などによりコストアップ要因が多い。
特願2012−253844号(特開2014-101792号公報)によるものは出願人の特許出願であるが、テンドンのような緊張係留索ではなく緩く張った係留索による保持方法の為、比較的浅い湖沼などに小型の装置を設置する場合に安価で有効なものであるが、水流がある場合や水位変動が大きい場合には充分な性能を発揮できなくなる恐れがある。
洋上での組立や保守作業は出来るだけ少なくしてドック内で完成したものを設置場所に移送して設置し、保守作業もドック内に移送して安全な状態で行えるごとき浮体型風車係留装置を可能にすることであり、風力や潮流による水圧によって生じる位置移動を少なくし、係留索の張力変動を小さくして浮体及び重錘を小型化して大幅なコストダウンを可能にする浮体型風車係留装置を提供することである。
本発明の上記課題を解決するための第1の手段は、テンドン方式における基部周辺に配置した複数個のフロートを廃し中心部に纏めることと基部から水平方向に伸ばして植設した複数の浮体腕部材と海底に設置した重錘の中心部から水平方向に伸ばした複数の重錘腕部材とを夫々主係留索で結ぶことで上記課題を解決する浮体型風車係留装置を提供することである。
本発明の上記課題を解決するための第2の手段は、該浮体腕部材と重錘の中心部を補助係留索で接続することによって、風力や潮流による水圧によって生じる位置移動を少なくし、係留索の張力変動を小さくして浮体及び重錘を小型化して大幅なコストダウンを可能にする浮体型風車係留装置を提供することである。
本発明の第1の効果は、フロートを中心部に纏めることと基部から水平方向に伸ばして植設した複数の浮体腕部材と海底に設置した重錘の中心部から水平方向に伸ばした複数の重錘腕部材とを夫々主係留索で結ぶことによって、浮体型風車係留装置自体を曳航するときの移動抵抗を大幅に軽減できる。また装置をドックで完成したあと設置現場まで曳航するときの曳航船の構造をテンドン方式における複数個のフロートを収納する為の特別な装置を必要としない為に大幅に簡略化できるため費用負担を軽減して結果的に設置現場における危険な洋上作業を少なくし、ドック内の安全な作業に切り替えることができる。
本発明の第2の効果は、該浮体腕部材と重錘の中心部を補助係留索で接続することによって、風力や潮流による水圧によって生じる位置移動を少なくし、係留索の張力変動を小さくして浮体及び重錘を小型化して大幅なコストダウンを可能にする浮体型風車係留装置を提供することを可能にする。
図1は、本発明の浮体型風車係留装置の構造を2次元化して示す模式側面図である。 図2は、テンドン式浮体型風車係留装置の構造を2次元化して示す模式側面図である。 図3は、本発明の浮体型風車係留装置の他の実施例の構造を2次元化して示す模式側面図である。
本発明の浮体型風車係留装置を説明の簡略化のために2次元化した実施形態を示す。
図1は、本発明の浮体型風車係留装置の構造を2次元化して示す模式側面図である。本来は立体的なものであるが説明を明確にするために2次元化して平面的な状態としている。
図1において、水上に浮かぶ基部1の上部にはポール2が設けられその上部に風車装置3が設けられている。図においてはアップウインド型のものとされているがこの形式に限定するものではない。4は基部1から水平方向に植設された浮体腕部材であり、該浮体腕部材4の先端には結合部材5が設けられている。結合部材5は特別に浮力を有するものではないが、体積に応じて多少の浮力を有していても良い。6は海底に設置する重錘腕部材であり、7は結合部材5と対応する位置に設けた重錘結合部材であり、8は重錘中心部である。9は結合部材5と重錘結合部材7とを結ぶメイン係留索であり、10は結合部材5と重錘中心部8を結ぶサブ係留索である。尚、図1においてはサブ係留索10は結合部材5と重錘中心部8を結んでいるが、逆に基部1の下部と重錘結合部材7とを結んでも理論的にはほぼ同様の効果を得ることができるものである。Wは風によって風車装置3が受ける力、Lは潮流によって係留装置全体が受ける力、Hは波の高さである。
[作用]
上記実施形態に示す本発明の浮体型風車係留装置の作用について説明する。
図1において、風車装置3に風が当たりWの力が加わると係留装置は水平の力Wと風車装置3の結合部材とメイン係留索9及びサブ係留索10との結合部からの高さによるモーメントを受ける。水平方向の力Wは左右のサブ係留索10の張力の差によって支えられ、モーメントは左右のメイン係留索9の張力の差によって支えることができるので係留装置は流されたり傾いたりすることはない。但し、メイン係留索9には基部1の浮力によって充分な初期張力が加えられていることが条件であり、その条件を満たす為には重錘結合部材7及び重錘中心部8の重量は上記初期張力及び上記モーメントによって浮き上がらないだけの充分な重量が必要となる。
また、潮流による流体抵抗によって係留装置に加わる力LはWと同様に係留装置を横に押し流そうとするがWのようなモーメントを生じることはない。従って、Lによる押し流し力は左右のサブ係留索10の張力の差によって支えられる。この場合多少の横移動が許されるならばサブ係留索10に初期張力を加えておく必要はない。
尚、波による揺れに関しては水上に浮かぶ基部1の喫水の変化は左右の揺れモーメントとはならず左右のメイン係留索9に分散された張力変化として加わるため重錘結合部材7が単独でこれを支える必要はない。特にサブ係留索9が重錘中心部8に結合されている為に重錘全体の重量が該張力変化を支えることとなり、その分重錘の重量が小さくて済むこととなる。
図1及び上記の説明においては、2次元化した形であるが、実際には基部1から水平方向に放射線状に植設された浮体腕部材4は該基部1の周辺に複数個あり、該浮体腕部材4の先端には夫々結合部材5が設けられている。重錘腕部材6も結合部材5と対応する海底位置に複数個設けられ、重錘中心部8から放射線状に設けられた形となっている。したがって図における紙面に直角な方向においても同様の機能が得られるものである。
図2は、従来のテンドン式浮体型風車係留装置の構造を2次元化して示す模式側面図である。
図2において、水面上にある基部11の上部にはポール12が設けられその上部に風車装置13が設けられている。14は基部1から水平方向に植設された腕部材であり、該腕部材14の先端にはフロート部材15が設けられている。フロート部材15は体積に応じて充分な浮力を有するものである。16はフロート部材15と対応する位置に設けた重錘結合部材である。18は結合部材15と重錘結合部材16とを結ぶ係留索である。尚、Wは風によって風車装置13が受ける力、Lは潮流によって係留装置全体が受ける力、Hは波の高さである。
図2の場合、風車装置13に風が当たりWの力が加わると係留装置は水平の力Wと風車装置13の結合部材16と係留索18との結合部からの高さによるモーメントを受ける。
水平の力Wは係留装置全体が横移動することで生じる幾何学的な水面からの距離変化dによって生じるフロート部材15の浮力の増加があり、該浮力の増加と係留索18の傾きによって生じる横方向の力のバランスによって支えられる。従って、Wによる横方向の移動は折込済みであり、これをなくすることは出来ない。また、モーメントに関しては左右の係留索18の張力変化によって支えることができる。
また、潮流による流体抵抗によって係留装置に加わる力Lは風による力Wと同様に係留装置全体が横移動することで生じる幾何学的な水面からの距離変化dによって生じるフロート部材15の浮力の増加があり、該浮力の増加と係留索18の傾きによって生じる横方向の力のバランスによって支えられる。従って、Wによる横方向の移動は折込済みであり、これをなくすることは出来ない。
尚、波による揺れに関してはフロート部材15の喫水の変化が直接係留索18の張力変化として加わるため大きな波があった場合、重錘結合部材16が単独でこれを支えて浮き上がらないだけの重量を備えていることが必要となる。
図3は、本発明の浮体型風車係留装置の他の実施例の構造を2次元化して示す模式側面図である。
図3において水上に浮かぶ基部1と海底に設置する重錘腕部材6との間に中間フレーム31が設けられその外周部32にはメイン係留索9が貫通するごとく固定され、中央部33にはサブ係留索10が貫通するごとく固定されてその先が重錘結合部材7に固定されている。図3に示す実施例の場合水深が図1の場合の2倍になった状態に適すものである。
サブ係留索10の傾斜角が図1に示す実施例と同様なので風によって受ける力W及び潮流によって受ける力Lによるサブ係留索10の作用によってフロートの位置移動は制限され、図2に示す実施例の場合のように水深に比例してフロートの位置移動大きくなるようなことはない。更に基部1が風車のトルクなどによって回転方向にねじれるのを防ぐ場合には図1、図3においては2次元的なものとして説明したので省略されているが、円周上に配置された結合部材5と同様に円周上に配置された重錘結合部材7とにおいて、お互いに隣接するもの同士を斜めに結合する係留索を追加することで防止できることを付記するものである。
以上の説明で明らかなごとく本発明の浮体型風車係留装置は風及び潮流による力での位置移動を防止でき、風力及び波による傾きモーメントが海底の重錘に加わる力も軽減できる為、全体の重量を大幅に軽減して製作を容易にし、コストを削減できる。この効果は係留索の中間に中間フレームを設けた場合、海底の深さが深くなるほど従来の方式に比べて位置移動の低減効果は高まる。更にフロート部分を中央に纏めた為、曳航する場合の曳航船がこれまでの方式で必要とされた複数のフロートの収容機能を削除できるものとなり、構造を大幅に簡略化できるので低コストでの曳航が可能となり、ドックでの製造、保守作業を拡大できる為安全性の向上に大きな効果を上げることが出来、その産業上の効果は極めて著しい。
1 基部
2 ポール
3 風車装置
4 浮体腕部材
5 結合部材
6 重錘腕部材
7 重錘結合部材
8 重錘中心部
9 メイン係留索
10 サブ係留索
11 基部
12 ポール
13 風車装置
14 腕部材
15 フロート部材
17 重錘結合部材
19 係留索
20 大径部
21 フック
31 中間フレーム
32 外周部
33 中央部
W 風によって受ける力
L 潮流によって受ける力
H 波の高さ
d 水面からの距離変化

Claims (1)

  1. 浮力を持つ基部と、
    海底に設置した重錘と、
    前記基部と重錘の中間部に中間フレームとを設け、
    前記基部には上方に伸びるポールを設け、
    前記ポールの上部に風車装置を設け、
    前記基部から水平方向に放射線状に伸ばして植設した複数の浮体腕部材のそれぞれの先端に設けられた結合部材と、
    前記重錘の中心部から水平方向に放射線状に伸び、前記結合部材と対応する位置に設けられた複数の重錘腕部材のそれぞれの先端に設けられた重錘結合部材とを、
    前記中間フレームの外周部を貫通する如く固定するメイン係留索、及び前記中間フレームの中央部を貫通する如く固定するサブ係留索により結合したことを特徴とする浮体型風車係留装置。
JP2013215404A 2013-10-16 2013-10-16 浮体型風車係留装置 Expired - Fee Related JP6241011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215404A JP6241011B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 浮体型風車係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215404A JP6241011B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 浮体型風車係留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077858A JP2015077858A (ja) 2015-04-23
JP6241011B2 true JP6241011B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=53009713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215404A Expired - Fee Related JP6241011B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 浮体型風車係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6241011B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108286503B (zh) * 2018-04-08 2024-02-06 山东中能华源海上风电集团有限公司 浮体式风力发电机平台

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020547A (ja) * 1973-06-27 1975-03-04
JP2708072B2 (ja) * 1993-12-10 1998-02-04 鹿島建設株式会社 浮体橋脚
JP3998448B2 (ja) * 2001-10-11 2007-10-24 日立造船株式会社 浮体構造物
JP5022797B2 (ja) * 2007-07-11 2012-09-12 五洋建設株式会社 洋上風力発電のスパー型浮体構造およびその製造方法
ITTO20090015A1 (it) * 2009-01-13 2010-07-14 Enertec Ag Piattaforma sommergibile a spinta bloccata per impianti eolici offshore in mare aperto in soluzione ibrida calcestruzzo-acciaio
JP2011245879A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 National Maritime Research Institute 浮体の係留装置
JP5670128B2 (ja) * 2010-09-03 2015-02-18 清水建設株式会社 洋上施設用浮体構造物および洋上施設の施工方法
US20120187693A1 (en) * 2010-10-13 2012-07-26 Houvener Robert C Hydrokinetic energy transfer device and method
JP5838439B2 (ja) * 2011-03-25 2016-01-06 五洋建設株式会社 浮体式洋上風力発電装置の設置工法および撤去工法とその構造
JP2014101792A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Yasuo Ueno ジンバルマウント付き風車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015077858A (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102317990B1 (ko) 해상 풍력 터빈 용 플로트 지지 구조물 및 이와 같은 지지 구조물을 구비한 풍력 터빈을 설치하기 위한 방법
JP6125098B2 (ja) 浮体式基礎を備える浮体式風力原動機及びこのような風力原動機を設置する方法
JP7014498B2 (ja) 浮遊式風力タービン組立体、ならびにそのような浮遊式風力タービン組立体を係留するための方法
JP6244013B2 (ja) オフショア設備における、タービンタワーおよびサブステーションまたは類似の要素のための潜水可能なアクティブ支持構造
US20100074750A1 (en) Floating Device for Production of Energy from Water Currents
EP2643210B1 (en) Floating marine structure
KR102144423B1 (ko) 반잠수식 풍력발전기 및 이의 설치 및 해체 방법
KR101046649B1 (ko) 공용중 기울기를 자동으로 보정하는 해상 풍력 발전 시설물
EP2307267A2 (en) Device for production of energy from currents in water
JP5809069B2 (ja) スパー型浮体構造物
WO2014026027A2 (en) Ocean floor mounting of wave energy converters
KR20200084041A (ko) 부이 및 그 부이를 위한 설치 방법
JP2014510665A (ja) 特殊な係留システムを有する浮力装置
GB2587113A (en) System and method
NO345344B1 (en) Floating wind turbine platform
KR101509507B1 (ko) 다양한 직경의 멀티 실린더를 구비한 해상 풍력발전 지지구조물 및 그 시공 방법
US20160075409A1 (en) Systems and methods of mooring an array of wave energy converters
JP6241011B2 (ja) 浮体型風車係留装置
CN218594531U (zh) 漂浮式海上风机浮体与钢承台安装施工结构
EP1666722A1 (en) Fixing system for floating wind generators
CN212716998U (zh) 一种自动偏航的十字型基础漂浮式海上风力发电装置
CN210338232U (zh) 漂浮式水中风电或通信设备基础
CN209889067U (zh) 张力腿式海上风力发电***
JP2023529726A (ja) 浮体式風車
EP3587238A1 (en) Tension leg platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6241011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees