JP6240013B2 - 水性ベイト剤を収容する匍匐性衛生害虫防除器具 - Google Patents

水性ベイト剤を収容する匍匐性衛生害虫防除器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6240013B2
JP6240013B2 JP2014065560A JP2014065560A JP6240013B2 JP 6240013 B2 JP6240013 B2 JP 6240013B2 JP 2014065560 A JP2014065560 A JP 2014065560A JP 2014065560 A JP2014065560 A JP 2014065560A JP 6240013 B2 JP6240013 B2 JP 6240013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
bottle
pest control
opening
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014065560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015033374A (ja
Inventor
香里 宮地
香里 宮地
重喜 横井
重喜 横井
水谷 理人
水谷  理人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SC Environmental Science Co Ltd
Original Assignee
SC Environmental Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SC Environmental Science Co Ltd filed Critical SC Environmental Science Co Ltd
Priority to JP2014065560A priority Critical patent/JP6240013B2/ja
Publication of JP2015033374A publication Critical patent/JP2015033374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240013B2 publication Critical patent/JP6240013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、水性ベイト剤を収容する匍匐性衛生害虫防除器具に関する。
匍匐性衛生害虫の一例であるゴキブリ類は、防除されるべき害虫として非常に重要である。ゴキブリ類に対して、これまでに種々の防除方法が採用されている。
特許文献1には、衛生害虫防除剤としてのベイト剤が開示されており、特許文献2には、害虫防除用の固形毒餌剤が開示されており、特許文献3には、害虫防除用の水性ベイト剤が開示されている。特許文献3に開示された水性ベイト剤は、液体状態であるため、よく知られているゲルタイプ(柔性固体状)、グミタイプ(弾性固体状)、粉剤などよりも調製が容易であり、ゴキブリ等に対する害虫防除剤としても優れている。
特許文献4には、水に殺虫用物質を含有させた薬液を収容した容器の上部の開口部へ向けて、細長い形状の芯材を介して容器内部の薬液を吸い上げる構成を有する害虫駆除器が開示されている。特許文献4には、上記容器本体の開口部との嵌合による密着手段を有する蓋体を具備しているため、誤って転倒させたとしても容器本体内の薬液が漏洩しない旨が記載されている。特許文献4にはまた、開口部に嵌合する蓋体が容器本体を密閉すると内圧が下がり薬液が芯材で吸液されにくくなるため、薬液が常に安定して芯材で吸液されるように、蓋体は、薬液を通さないが空気を通す微小な孔を1つ又は複数有していることが好ましい旨が記載されている。
特開平10−139604号公報(平成10年5月26日公開) 特開2007−070275号公報(平成19年3月22日公開) 特開2000−053505号公報(平成12年2月22日公開) 特開2012−157322号公報(平成24年8月23日公開)
特許文献4に記載の害虫駆除器は、開口部と蓋体とが嵌合によって密着しているため、容器が転倒したとしても開口部と蓋体との間から薬液が漏出しない。そして、蓋体に形成された微小な孔は、容器が転倒していない状態であれば薬液が孔に接していないので薬液を通さないが空気を通す構成といえる。しかし、容器が転倒して薬液が孔に接している状態であれば、よほど速やかに正立させない限り薬液が孔から漏出することは明らかである。
また、特許文献4では、容器の内圧の低下に起因する不都合が考慮されているが、内圧が上昇した場合に薬液が芯材を通して外部へ溢れる可能性について対策が採られていない。実際、特許文献4に記載の害虫駆除器の蓋体上面には、浸み出した薬液を留める液溜りが設置されており、このことは薬液が浸み出すことを前提とした構成であることを示している。
本発明に係る匍匐性衛生害虫防除用の害虫防除器具は、上記課題を解決するために、液体を収容するためのボトル部と、上記ボトル部の内部に収容された液体を上記ボトル部の外部へ吸い出すための吸液部とを備えており、上記吸液部は、吸液芯、および吸液芯と上記液体との接触面積を一定に保つように吸液芯を包み込むシースを有しており、上記シースの端部には、上記ボトル部の上面部に設けられた第1開口部と密着する栓部が構成されており、上記液体は、匍匐性衛生害虫防除用の水性ベイト剤であり、第2開口部が上記ボトル部の上面部または上記栓部に設けられており、上記ボトル部の内部に液体を封止するための通気性の液体封止部が、第2開口部を覆っていることを特徴としている。
本発明に係る害虫防除器具において、上記吸液芯の端面は、上記ボトル部の内部にて上記シースの先端から突出しており、かつ上記ボトル部の底面部と接触していることが好ましい。あるいは、本発明に係る害虫防除器具において、上記吸液芯の端面は、上記シースの先端と一致しており、かつ上記ボトル部の底面部と離間していることが好ましい。
本発明に係る害虫防除器具において、上記ボトル部の底面部は、上記吸液芯の下端の直下が、辺縁部よりも下方へ押し下げられた形状であることが好ましい。
本発明に係る害虫防除器具は、第1開口部および第2開口部の上方を覆いかつ上記ボトル部との間に隙間を空けて上記ボトル部と係止されるカバー部をさらに備えていることが好ましい。
上記カバー部は上記上面部を部分的に覆っても上記上面部の全面を覆ってもよく、上記カバー部が上記上面部を部分的に覆う場合は、上記カバー部の端部から上記上面部までの距離が6.5mm以上であることが好ましく、上記カバー部が上記上面部の全面を覆う場合は、上記上面部の端部から上記カバー部までの距離が6.5mm以上であることが好ましい。
本発明に係る害虫防除器具は、適用対象が、網翅目、膜翅目、等翅目または軟甲綱等脚目に属する匍匐性衛生害虫である水性ベイト剤を収容していることが好ましい。
本発明を用いれば、転倒または室温の上昇に伴う器具内部からの液体の漏出を防止することができるため、衛生害虫であるゴキブリ等の匍匐性衛生害虫を、人体へ悪影響を及ぼすことなく防除することができる。
本発明の一実施形態の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す側面図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す側面図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の全体構成を示す側面図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態の要部構成を示す上方図および斜視図である。
本発明は、匍匐性の衛生害虫を防除するための液体を収容する防除器具を提供する。本発明の防除器具は、地上を歩き回る性質(すなわち匍匐性)の衛生害虫(以下、匍匐性衛生害虫という。)を対象とし、その防除を目的としている。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る害虫防除器具10の斜視図であり、図2〜4は、本発明の実施の形態に係る害虫防除器具10の断面図である。
本実施形態の害虫防除器具10は、ボトル部1と、ボトル部1の内部に液体を収容した際にその液体をボトル部1の内部から外部へ吸い出すための吸液部2とを備えている。ボトル部1は、害虫防除器具10を床面上に配置する際に床面と対向する底部1bと、床面上に対向させることが意図されない上面部1aとからなり、ボトル部1の上面部1aには第1開口部3が設けられている。吸液部2は、第1開口部3を封止しかつ第1開口部3を介してボトル部1の内部と外部とを連通させる構成を有している。具体的には、吸液部2には、シース2aおよびシース2aの内腔を嵌通する吸液芯2bが設けられており、吸液芯2bは、ボトル部1の内部方向および外部方向の端面(それぞれ内部端および外部端ともいう。)とシース2aの内腔と密接する側面とを有しており、吸液芯2bの外部端の近傍の、シース2aの端部に、第1開口部3と密着する栓部2cが構成されている。
図中、ボトル部1の上面部1aには、第2開口部4が設けられており、ボトル部1の内部に液体6を封止するための通気性の液体封止部5が、第2開口部4を覆っている。
本実施形態の害虫防除器具10は、通気性の液体封止部5が、第2開口部4を覆っているため、ボトル部1が転倒したとしてもボトル部1の内部に収容された液体が第2開口部4から漏出しない。さらに、容器を配置した室温の上昇に伴って容器が加温されたとしても、膨張したボトル部1内部の空気は第2開口部4からボトル部1外部へ追い出されるため、ボトル部1の内部の液体が吸液芯2bを介してボトル部1の外部へ漏出することがない。
ボトル部1の内部に液体を収容し、吸液部2を、第1開口部3を介してボトル部1の外部から内部へ向けて挿入し、栓部2cが第1開口部3と密着することによって、吸液芯2bの内部端が液体と接し、吸液芯2bの外部端がボトル部1の外部に面する。吸液部2によって第1開口部3が封止されており、かつシース2aの内腔が吸液芯2bと密接しているため、ボトル部1の内部と外部との間は、吸液芯2bおよび第2開口部4によってのみ連通されており、ボトル部1の内部の液体は吸液芯2bを通ってボトル部1の外部へ吸い出され、ボトル部1の内外の気体は第2開口部4を介してボトル部1の内外を移動し得る。
このように、本実施形態の害虫防除器具10は、ボトル部1の上面部1aへ接近した匍匐性衛生害虫に、吸液部2の吸液芯2bの外部端の端面へ吸い上げられた液体を舐めさせることによって殺虫する、匍匐性衛生害虫を防除する器具である。
本実施形態の害虫防除器具10は、ボトル部1から液体を漏出させることなく使用することができる器具である。ボトル部1の形状は、害虫が吸液芯2bの外部端へ到達することができればよく、図に示される半円球形状に限定されない。ボトル部1の内部へ収容する液体の量や、外観に関する使用者の嗜好を考慮して設計されてもよく、円柱形状、角柱形状(立方体または直方体)、あるいは円錐または角錐の形状であってもよい。
第2開口部4は、底面部以外の領域に設けられていればよく、ボトル部1の上面部1aに限定されない。すなわち、第2開口部4は栓部2cに設けられていてもよい。第2開口部4が栓部2cに設けられている構成を図2bおよび図3bに示す。
本実施形態の害虫防除器具10は、第2開口部4が設けられていることにより、ボトル部1の耐圧性が考慮されなくてもよい。ボトル部1の素材は、収容される液体に影響を及ぼさない限り、特に限定されず、例えば、ポリエステル樹脂(例えばポリエチレンテレフタレート(PET)等)、オレフィン樹脂(例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)等)、ガラス、セラミックスなどが好適に用いられる。また、内部に残存する液体の量を目視するために、ボトル部1は透明であってもよい。
シース2aの素材もまた、収容される液体に影響を及ぼさない限り、特に限定されず、ボトル部1の素材として例示したものが用いられてもよい。シース2aを設けることにより、露出された吸液芯2bの表面積を低減させ、浸み出しを防止することができる。容器が転倒した場合の浸み出しを防止することはいうまでもなく、正立している際のボトル部1の内圧の変動に伴う浸み出しも防止することができる。シース2aの長さは、内部に残存する液体の量が多い局面から少ない局面にわたって、液体と吸液芯2bとの接触面積が一定に保たれるように設定されればよく、シース2aから露出している吸液芯2bの長さが短いほど上記接触面積は一定に保たれる。すなわち、ボトル部1の内部にて、吸液芯2bの側面の全てがシース2aに覆われていることが好ましく、シース2aの端部は吸液芯2bの内部端の位置と一致することがより好ましい。この構成により、吸液芯2bは内部端の端面でのみ液体と接触する。
ただし、この場合、吸液芯2bの内部端と液体との接触を妨げないためには、シース2aおよび吸液芯2bをボトル部1の底部1bから離間して、底部1bに接触させないようしなければならない。
一方、吸液芯2bの内部端をボトル部1の底部1bに接触させることによって、吸液部2の位置を安定的に保持することができるとともに、ボトル部1の内部に収容された液体を余すところなく吸液芯2bの側面から吸い上げることができる。この場合、吸液芯2bの側面をシース2aから露出させることが必要であるが、シース2aの先端から突出する吸液芯2bの長さをできるだけ短くすることによって、液体の残存量が少量の場合を除いて液体と吸液芯2bとの接触面積が一定に保つことができ、かつ、ボトル部1の内部に収容された液体を余すところなく吸液芯2bの側面から吸い上げることができる。シース2aの先端から突出する吸液芯2bの長さは、単位時間あたりに吸い上げられるべき液体の量に基づいて、吸液芯2bの素材を考慮した上で設定されればよい。なお、図4に示すように、ボトル部1の底面部1bは、上記吸液芯2bの下端の直下が、辺縁部よりも下方へ押し下げられた形状であることが好ましい。これにより、シース2aの先端から突出する吸液芯2bの近傍に液体が集められるので、液体の残存量を極めて少なくすることができる。
吸液芯2bには、吸液性の素材が用いられればよく、合成繊維(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン等)、天然繊維(例えば、綿、麻等)、またはこれらの複合材などからなる不織布、ガラス繊維等が挙げられ、好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルからなる不織布が用いられる。吸液芯2bの長さは、第1開口部3から底部1bの最深部までの長さと栓部2cから突出する高さを考慮して適宜設定されればよい。
栓部2cは、シース2aの一部として一体構成されていても、シース2aと別部材がシース2aと接着された構成であってもよい。また、吸液部2によって第1開口部3を封止するに必要な構造として、第1開口部3および栓部2cには、例えば溝、突起等がそれぞれ対応して構成されていてもよい。さらに、吸液部2による第1開口部3の封止を容易にするために、シース2aの全体または第1開口部3との接触面は弾性素材によって構成されていてもよく、第1開口部3の栓部2cとの接触面は、弾性素材によって構成されていてもよい。
第2開口部4を封止する通気性の液体封止部5は、通気性があり、水を通さない性能を有していれば、材質や形状は特に限定されず、本実施形態の害虫防除器具10の構成を容易にするために、通気性と防水性を兼ね備えているもの(例えば、含フッ素ポリエチレン系樹脂のフィルム)を、接着層を介してボトル部1の上面部1aまたは栓部2cに固着させる構成であってもよい。
また、害虫防除器具10の使用時までにボトル部1の液体が蒸散することを避けるために、使用者によって容易に脱離し得るキャップまたはシールが使用時まで吸液芯2bの外端部および液体封止部5を覆っていることが好ましい。
図5〜図8に示される害虫防除器具10’は、図1〜4に示される害虫防除器具10と同様の構成を有しかつボトル部1の上面部1aおよび吸液部2を覆うカバー部7をさらに備えている。図5〜図7は、本発明の実施の形態に係る害虫防除器具10’の斜視図であり、図8は、本発明の実施の形態に係る害虫防除器具10の断面図である。図1〜4に示される害虫防除器具10の構成は、吸液芯2bがボトル部1の外表面に露出しているので、乳幼児が触れる可能性がある。図5に示されるように、害虫防除器具10’は、このような可能性を排除するために、チャイルドプルーフとして機能するカバー部7をさらに備えている。カバー部7は、第1開口部3および第2開口部4の上方を覆いかつボトル部1との間に隙間を空けてボトル部1と係止されている。カバー部7は、ボトル部1に繋ぎ止めるための係止部7aを有している。図5に示した害虫防除器具10’では、カバー部7の辺縁部に形成された凸部7bが係止部7aと連絡しており、凹部が、害虫防除器具10’の外部から吸液芯2bへ匍匐性衛生害虫が接近するための侵入口8を形成している。図6および図7は図5の侵入口8を広げた変形例である。凸部7bを構成する脚部7b’および引掛け部7b’’のうち、図6では脚部7b’の高さを大きくした態様を示し、図7では引掛け部7b’’の長さを長くした態様を示している。
侵入口8は、乳幼児の指が入らなければよく、13mm未満であることが好ましい。このような構成を有していることにより、害虫防除器具10’は、目的の匍匐性衛生害虫が吸液芯2bへ接近することを妨げることなく、ボトル部1の外部から誤って吸液芯2bに触れることを防止することができる。
なお、図5〜図8には、ボトル部1の上面部1aの形状に沿って、その全面を覆う構造のカバー部7を示したが、カバー部7は、乳幼児の指がボトル部1の吸液部2に触れることを避けるように第1開口部3および第2開口部4の上方を覆いかつボトル部1に係止されていればよく、かつ目的の匍匐性衛生害虫が吸液芯2bへ接近することを妨げないのであれば、上面部1aの全面が覆われていても上面部1aの一部が覆われていてもよい。
ボトル部1とカバー部7との関係を示す概略図を図9に示す。カバー部7が上面部1aを部分的に覆う場合(図9a)、すなわち、侵入口8が上面部1aとカバー部7とによって規定される場合、カバー部7の辺縁部に凹部および/または凸部は必要ない。ボトル部1とカバー部7との間の隙間の距離dは、目的の匍匐性衛生害虫が出入りしやすい距離(3mm以上)であればよいが、カバー部7において侵入口8を規定する端部7cとボトル部1との最短距離dを6.5mm以上にすると、目的の匍匐性衛生害虫が吸液芯2bへ接近する効率を格段に向上させることができる。
また、カバー部7が上面部1aの全面を覆う場合(図9b)、すなわち、侵入口8が床面とカバー部7とによって規定される場合は、侵入口8として機能する凹部がカバー部7の辺縁部に設けられていればよい。ボトル部1とカバー部7との間の隙間の距離d、およびカバー部7において侵入口8を規定する端部7cと床面との距離dは、目的の匍匐性衛生害虫が出入りしやすい距離(3mm以上)であればよいが、ボトル部1の端部1cとカバー部7との最短距離dを6.5mm以上にすると、目的の匍匐性衛生害虫が吸液芯2bへ接近する効率を格段に向上させることができる。
なお、カバー部7は、ボトル部1と同様にその形状が円柱形状、角柱形状(立方体または直方体)、あるいは円錐または角錐の形状であってもよく、図5〜図9に示された形状だけでなく図10に示された形状であってもよい。図10に示したカバー部には図中Z方向に垂直な方向(主にX方向)に侵入口8が形成されており、吸液部2と対向する領域を仮想線にて示した。
また、害虫防除器具10’の使用時までにボトル部1の液体が蒸散することを避けるために、使用者によって容易に脱離し得るキャップまたはシールが使用時まで吸液芯2bの外端部を覆っていることが好ましい。このような構成を採用する場合、害虫防除器具10’はボトル部1およびカバー部7が分離して提供されてもよく、害虫防除器具10’使用時に、カバー部7は、キャップまたはシールを脱離したボトル部1に係止されればよい。
本発明の適用対象とする害虫は、網翅目(チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ワモンゴキブリ、トビイロゴキブリ、コバネゴキブリ等)、膜翅目(クロヤマアリ等のアリ類)、等翅目(ヤマトシロアリ、イエシロアリ等)、鞘翅目(シバンブシ、ヒラタムシ等)の昆虫綱の害虫や、軟甲綱等脚目(ダンゴムシ等)、ムカデ綱(ジムカデ、オオムカデ、ゲジ等)、ヤスデ綱(フサヤスデ、タマヤスデ、ヒラタヤスデ、イトヤスデ、ジヤスデ等)といった匍匐性衛生害虫である。
具体的な対象害虫としては、ゴキブリ、アリ、シロアリ、ダンゴムシ、ムカデ、ヤスデ、シバンムシ類、ヒラタムシ類、あるいは貯蔵害虫の幼虫(コクヌストモドキ、コクゾウ等)などが挙げられるが、ゴキブリ、アリ、ダンゴムシに好適であり、特にゴキブリ(チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ワモンゴキブリ)に対して有効である。
本明細書中で使用される場合、匍匐性の衛生害虫を防除するための液体は、匍匐性の衛生害虫を防除するための水性ベイト剤(すなわち、匍匐性衛生害虫防除用水性ベイト剤)であり、匍匐性衛生害虫防除用の水性ベイト剤は、匍匐性衛生害虫防除用の薬剤が、水または水と水性媒体との混合溶剤に溶解された水溶液が意図される。
匍匐性害虫防除用水性ベイト剤は、非飛散性または非揮発性であることが好ましく、基本的には有効成分と水より構成されるが、それ以外に食餌成分、誘引剤および/または芳香剤、界面活性剤、防腐剤、水溶性有機溶剤およびpH調節剤などの他の成分を適宜含有していてもよく、その形態としては水溶液、分散液、縣濁液であってもよいが、匍匐性衛生害虫が摂食しやすいように液体状態を保持していることが好ましい。
上記水性ベイト剤中の有効成分の含量は通常0.0001質量%以上であり、上限は特に限定されないが、該水性ベイト剤を構成する媒体が水のみである場合には、溶解性の点で通常は0.001〜10質量%程度である。
媒体として、水とともに水溶性有機溶剤を使用する場合、水溶性有機溶剤が多過ぎると水性ベイト剤としての特徴が損なわれることから、通常は水性ベイト剤中の含量として50質量%以下であるが、水含量と水溶性有機溶剤含量の対比において、水溶性有機溶剤の含量よりも水の含量が多いことが望ましい。
水性ベイト剤を構成するための溶媒としては水が必須であり、その水は、特段の不純物が含まれていなければ精製されていなくてもよいが、蒸留水やイオン交換水などの精製水が好ましく使用される。溶媒として水とともに水溶性有機溶剤を用いる場合、該有機溶剤としては、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等が挙げられるが、水と相溶性があればこれらに限定されない。
界面活性剤を使用する場合、その使用量は、水性ベイト剤中の含量として10質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましい。
水性ベイト剤は、害虫の食餌となる成分を含んでいてもよい。好ましい食餌成分としては、糖、脂質、デンプン、タンパク質、アミノ酸等が挙げられるがこれらに限定されず、具体的な成分としても特に限定されず、当該分野において公知の種々の物質が使用され、その含量は、水性ベイト剤中の含量として通常20質量%以下である。
その他、水性ベイト剤は、害虫を誘引する誘引剤(および/または芳香剤)を含んでいてもよい。好ましい誘引剤としては、フレーバー類、動植物のエキス類、フェロモン類等が挙げられるがこれらに限定されず、具体的な成分としても特に限定されず、当該分野において公知の種々の物質を、単独で、あるいは適宜組み合わせて用いればよい。
誘引剤や芳香剤を使用する場合、その使用量は任意であるが、一般的には水性ベイト剤中の含量としてそれぞれ1質量%以下、好ましくは0.5質量%以下である。
また、水性ベイト剤は、必要に応じて、防腐剤(酸化防止剤、保存剤等)、香料等を含んでいてもよく、これらを含む場合にその含量は0.5質量%程度以下である。これらについても、具体的な成分は特に限定されず、当該分野において公知の種々の物質を用いればよい。
その他、必要に応じて色素など水性ベイト剤として通常使用される上記例示以外の各種成分を適宜含有していても何ら差し支えない。
匍匐性衛生害虫防除用水性ベイト剤を用いて匍匐性衛生害虫を防除する場合、当該害虫の生息域あるいはその近辺に、該水性ベイト剤を領域1mあたりに有効成分の量として0.01〜500mg、好ましくは0.05〜100mgとなる範囲内で、水性ベイト剤を開口した容器等に入れたり、該水性ベイト剤を吸液した基材(例えばマット)を配置したりすればよい。
本発明における水性ベイト剤の有効成分としては、ネオニコチノイド系化合物、フェニルピラゾール系化合物、その他の殺虫剤成分が挙げられる。例えば、ネオニコチノイド系化合物としては、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、イミダクロプリド(imidac1oprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チアクロプリド(thiacloprid)、ジノテフラン(dinotefuran)、クロチアニジン(clothianidin)等が挙げられ、フェニルピラゾール系化合物としては、アセトプロール(acetoprole)、エチプロール(ethiprole)、バニリプロール(vaniliprole)、ピリプロール(pyriprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)等が挙げられ、その他の有効成分としては、ヒドラメチルノン、ホウ酸等が挙げられるが、本発明の有効成分として使用できるものはこれらに限定されない。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これに限定されるものではない。
図1に示す構成において、底部1bの径が74mm、上面部1aの高さ37mmのボトル部1(最大容量60mL)を構成し、上面部1aに径5mmの第1開口部3および径1mmの第2開口部4を形成した。ボトル部1の内部に0.02%クロチアニジン水溶液を30mL注入した。次いで、吸液部2を第1開口部3からボトル部1へ底部1bまで押し込んだ。吸液部2の吸液芯2bには、ポリエステルからなる不織布を用いた。
以下のサンプルを調製した:
サンプル1:第2開口部4を覆うように、ポリテトラフルオロエチレンフィルム(「TEMISH」(登録商標);(株)日東電工製)を上面部1aに固着したもの
サンプル2:第2開口部4を覆うように、セロファン粘着テープを上面部1aに固着したもの
サンプル3:第2開口部4を開放したもの(何も覆わない)
サンプル4:クロチアニジン水溶液の代わりに市販の消臭剤を注入したもの。
以下の実験を行った:
実験A:サンプル1〜4を正置して室温にて保管した
実験B:サンプル1〜4を倒立させて室温にて保管した
実験C:サンプル1〜4を正置した40℃の恒温槽にて保管した。
その結果、実験Aにおいて、保管1か月後にどのサンプルからも内容物の漏出が見られなかった。実験Bにおいて、サンプル1は、保管1か月後に内容物の漏出が見られなかったが、サンプル3、4は、倒立後直ちに内容物の漏出が見られた。サンプル2は、倒立直後に内容物の漏出は見られなかったが、時間が経過とともに、粘着テープ上に漏れた内容物によってテープの粘着性が弱まり、容器と粘着テープとの間に生じた隙間から内容物が漏出するようになった。実験Cにおいて、サンプル1、3および4は、保管1か月後に内容物の漏出が見られなかったが、サンプル2は、保管後直ちに吸液部2からの内容物の噴出が見られた。
次いで、ボトル部1の内部に水性ベイト剤を注入した以外は上述した手順に従って調製したサンプル1の構成を有する器具にカバー部7を取り付けた害虫防除器具を作製した(図5)。水性ベイト剤は、有効成分としてのクロチアニジン20mg、グラニュー糖15g、エチレングリコール5g、1%リン酸(pH調節剤)2g、プロキセルGXL(防腐剤)0.2gを水84,78gに加え、室温で10分間撹拌することによって作製した。カバー部7の最下端からボトル部1までの最短距離を6〜8mmに設定した。
樹脂製容器(外径46cm×36cm×高さ15cm)を用意し、この樹脂製容器の内の底面に紙ウェスを敷き、ゴキブリの隠れ場所として、波型の紙製のシェルターを2枚重ねて設置した。シェルターの上にポリカップの蓋(直径10cm)を設置し、水を含ませた脱脂綿を置いた。逃亡防止のため、内部側面に、フルオンをあらかじめ塗っておいた。別にクロゴキブリ20頭(オス10頭、メス10頭)を樹脂製容器内に放飼し、樹脂製容器上部をナイロンゴースで覆い、約24時間馴化させた。放飼の翌日に、上記害虫防除器具1個および固形飼料1個を樹脂製容器内に配置した。3日後に樹脂製容器内の死虫数を調べ、死虫率を算出した。なお、試験期間中、樹脂製容器内の気温を約25℃に維持した。処理区は各2反復、無処理区は1反復実施した。死虫率を以下に示す。
Figure 0006240013
カバー部7の最下端からボトル部1までの最短距離を6.5cm以上に設定するとゴキブリの死虫率が格段に向上していることから、上記距離が6.5cm以上の場合に吸液芯2bへゴキブリを効率よく接近させ得ることがわかった。
本発明を用いれば、衛生害虫であるゴキブリ等の匍匐性衛生害虫を安全に防除することができる。
1 ボトル部
1a 上面部
1b 底部
1c 端部
2 吸液部
2a シース
2b 吸液芯
2c 栓部
3 第1開口部
4 第2開口部
5 液体封止部
6 液体
7 カバー部
7a 係止部
7b 凸部
7b’ 脚部
7b’’ 引掛け部
7c 端部(凹部)
8 侵入口

Claims (8)

  1. 液体を収容するためのボトル部と、
    上記ボトル部の内部に収容された液体を上記ボトル部の外部へ吸い出すための吸液部とを備えており、
    上記吸液部は、吸液芯、および吸液芯と上記液体との接触面積を一定に保つように吸液芯を包み込むシースを有しており、
    上記シースの端部には、上記ボトル部の上面部に設けられた第1開口部と密着する栓部が構成されており、
    上記液体は、匍匐性衛生害虫防除用の水性ベイト剤であり、
    第2開口部が上記ボトル部の上面部または上記栓部に設けられており、
    上記ボトル部の内部に液体を封止するための通気性の液体封止部が、第2開口部を覆っていることを特徴する匍匐性衛生害虫防除用の害虫防除器具。
  2. 前記ボトル部の内部にて、前記吸液芯の端面が、前記シースの先端から突出しており、かつ上記ボトル部の底面部と接触していることを特徴とする請求項1に記載の害虫防除器具。
  3. 前記ボトル部の内部にて、前記吸液芯の端面が、前記シースの先端と一致しており、かつ前記ボトル部の底面部と離間していることを特徴とする請求項1に記載の害虫防除器具。
  4. 前記ボトル部の底面部は、前記吸液芯の下端の直下が、辺縁部よりも下方へ押し下げられた形状であることを特徴とする請求項2または3に記載の害虫防除器具。
  5. 第1開口部および第2開口部の上方を覆いかつ前記ボトル部との間に隙間を空けて上記ボトル部と係止されるカバー部をさらに備えていることを特徴する請求項1〜4のいずれか1項に記載の害虫防除器具。
  6. 前記カバー部が前記上面部を部分的に覆う場合、上記カバー部の端部から上記上面部までの距離が6.5mm以上であることを特徴とする請求項5に記載の害虫防除器具。
  7. 前記カバー部が前記上面部の全面を覆う場合、上記上面部の端部から上記カバー部までの距離が6.5mm以上であることを特徴とする請求項5に記載の害虫防除器具。
  8. 前記水性ベイト剤の適用対象が、網翅目、膜翅目、等翅目または軟甲綱等脚目に属する匍匐性衛生害虫であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の害虫防除器具。
JP2014065560A 2013-07-08 2014-03-27 水性ベイト剤を収容する匍匐性衛生害虫防除器具 Expired - Fee Related JP6240013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065560A JP6240013B2 (ja) 2013-07-08 2014-03-27 水性ベイト剤を収容する匍匐性衛生害虫防除器具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142797 2013-07-08
JP2013142797 2013-07-08
JP2014065560A JP6240013B2 (ja) 2013-07-08 2014-03-27 水性ベイト剤を収容する匍匐性衛生害虫防除器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033374A JP2015033374A (ja) 2015-02-19
JP6240013B2 true JP6240013B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52542384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065560A Expired - Fee Related JP6240013B2 (ja) 2013-07-08 2014-03-27 水性ベイト剤を収容する匍匐性衛生害虫防除器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6240013B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017158517A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ライオン株式会社 害虫駆除装置
JP6878097B2 (ja) * 2016-04-01 2021-05-26 アース製薬株式会社 害虫防除用餌剤の喫食性向上方法
JP6689651B2 (ja) * 2016-04-08 2020-04-28 レック株式会社 液体ベイト剤及び害虫駆除方法
JP6933952B2 (ja) * 2017-10-11 2021-09-08 レック株式会社 害虫防除用液体ベイト剤及び害虫駆除装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832658A (en) * 1996-10-10 1998-11-10 Louisiana Landscape Specialty, Inc. System and apparatus for detecting and monitoring the presence of wood-destroying insects
JPH10139604A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Mitsui Chem Inc 忌避作用を有しない衛生害虫駆除剤
WO1998025454A1 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 The Clorox Company Liquid bait station with internal wicking action
JP4214566B2 (ja) * 1998-08-04 2009-01-28 住友化学株式会社 害虫駆除用水性ベイト剤
US6860062B2 (en) * 2001-10-17 2005-03-01 Rockwell Laboratories, Ltd. Insect baiting and trapping station
JP3093417U (ja) * 2002-10-15 2003-05-09 アウグ株式会社 広口瓶液体芳香剤揮散容器
JP2007070275A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除用毒餌剤
JP4716826B2 (ja) * 2005-09-08 2011-07-06 大日本除蟲菊株式会社 薬剤揮散器
JP5076188B2 (ja) * 2007-10-09 2012-11-21 アース製薬株式会社 匍匐害虫防除用揮散性薬剤容器
JP5244660B2 (ja) * 2009-03-17 2013-07-24 ライオン株式会社 揮散容器
JP2012157322A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Osaka Seiyaku:Kk 害虫駆除器
ES1079102Y (es) * 2013-04-04 2013-07-25 Zyxtudio Diseno E Innovacion S L Trampa de cebo para insectos

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015033374A (ja) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430121B2 (ja) 害虫捕獲器および害虫捕獲方法
JP6240013B2 (ja) 水性ベイト剤を収容する匍匐性衛生害虫防除器具
JP2009112197A (ja) 害虫捕獲器
JP5856560B2 (ja) アリ毒餌剤容器
JP6418808B2 (ja) ホウ酸を有効成分とする水性ベイト剤および水性ベイト剤を収容した匍匐性衛生害虫用の害虫防除器具
JP2007254363A (ja) 経口誘引殺虫剤組成物、誘引殺虫器および経口誘引殺虫方法
ES2963081T3 (es) Dispositivo para la liberación controlada y/o administración controlada de agentes de control para combatir artrópodos y su uso
JP4480983B2 (ja) アリ用毒餌剤容器
JP5586488B2 (ja) 飛翔害虫捕獲具用担体及びこれを用いた飛翔害虫捕獲具
TW201608979A (zh) 床蝨驅除劑、床蝨驅除用組成物及床蝨驅除方法
JP2012157322A (ja) 害虫駆除器
JPWO2011049065A1 (ja) ダニ防除用ベイト剤
JP5755022B2 (ja) 害虫駆除方法
EP3439471B1 (en) Water resistant disinfestation sheet and method of manufacturing
JP5773656B2 (ja) 飛翔害虫捕獲具
CN217657883U (zh) 驱虫装置
JPH056779Y2 (ja)
JP4441017B2 (ja) 携帯型飛翔害虫防除装置
JPH0240804Y2 (ja)
JPH0240805Y2 (ja)
JPS632909A (ja) 室内用ダニ防除剤
JPH0438726Y2 (ja)
JPS6143567Y2 (ja)
JPH02149504A (ja) ダニ防除方法
KR950006664B1 (ko) 육림용 살충테이프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees