JP6236210B2 - 輸送機器用表示装置 - Google Patents

輸送機器用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6236210B2
JP6236210B2 JP2013073387A JP2013073387A JP6236210B2 JP 6236210 B2 JP6236210 B2 JP 6236210B2 JP 2013073387 A JP2013073387 A JP 2013073387A JP 2013073387 A JP2013073387 A JP 2013073387A JP 6236210 B2 JP6236210 B2 JP 6236210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
panel
display device
input
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013073387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014196085A (ja
Inventor
直己 若本
直己 若本
丹羽 真
真 丹羽
大悟 紺野
大悟 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2013073387A priority Critical patent/JP6236210B2/ja
Priority to CN201410115998.XA priority patent/CN104071010B/zh
Priority to CN201710397731.8A priority patent/CN107264283B/zh
Priority to DE102014205707.8A priority patent/DE102014205707A1/de
Priority to US14/229,037 priority patent/US10067726B2/en
Publication of JP2014196085A publication Critical patent/JP2014196085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236210B2 publication Critical patent/JP6236210B2/ja
Priority to US16/118,006 priority patent/US10613810B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、輸送機器用表示装置に係り、特に、乗員の操作入力に応じて各種情報を表示することが可能な輸送機器用表示装置に関する。
従来から、地図情報などの各種情報を表示することが可能な輸送機器用表示装置として、例えば、自動車のインストルメントパネルの車幅方向中央部に配置したものが知られている(特許文献1参照)。
一般に、この種の輸送機器用表示装置では、表示手段としてのディスプレイと、各種情報を入力することが可能な操作手段(例えば、タッチパネル)とが一体的に設けられている。このため、運転席等に着座した乗員が、操作手段を操作するにあたり、手を伸ばす必要があり、操作性が悪いといった問題があった。
そこで、例えば、インストルメントパネルの車幅方向中央部にディスプレイを配置するとともに、操作手段としての操作ボタンをステアリングに設けた表示装置が提案されている(特許文献2参照)。
このような表示装置によれば、ドライバー(運転者)は手を伸ばすことなく、操作手段を操作することが可能なため、操作性の向上を図ることが可能となる。
特開2010−163114号 特開2012−022393号
ところで、特許文献2に記載のような、表示手段と操作手段とが離れた位置に設けられた輸送機器用表示装置では、操作手段を操作する際、当該操作手段を視ながら操作する場合が少なくない。
このような場合、乗員は、操作手段を操作して表示手段に各種情報を表示させる場合、表示手段(インストルメントパネル)→操作手段(ステアリング)→表示手段(インストルメントパネル)といったように、視線方向を順次移動させる必要が生じる。
このため、特許文献2に記載の表示装置は、操作性の向上は図られているものの、視認性の面において十分とは言い難いものであった。
また、特許文献2に記載の表示装置では、操作手段を操作する乗員がドライバーである場合、上述したような視線方向の移動により、安全性の面に影響を及ぼす虞が生じる。
本発明は、上記不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、操作性のみならず、視認性の向上をも図ることが可能な輸送機器用表示装置を提供することにある。
記課題は、本発明に係る輸送機器用表示装置によれば、乗員が操作入力することが可能な操作領域を有する操作手段と、該操作手段による操作入力に基づいて各種表示情報を表示することが可能な表示手段とを備えた輸送用表示装置であって、前記操作手段及び前記表示手段を制御する制御手段を備え、前記操作手段及び前記表示手段は、それぞれ離間して配置され、前記操作手段は、前記操作入力を行う乗員の眼と前記表示手段との間に配置されるとともに、前記操作入力を行う乗員の視線方向において前記表示手段と重なる位置に配置され、前記制御手段による制御により所定情報を表示することが可能な透明又は半透明な部材からなる表示領域を有することによ解決される。
上記構成では、操作手段が、表示手段を視る乗員の視線方向上に配置されているため、乗員は、操作手段を操作する際、表示手段に表示される表示情報(例えば、画像)を視ながら、操作手段を操作することができるように構成されている。すなわち、乗員は、操作手段を操作する際に視線を移動させる必要がないため、視認性の向上を図ることが可能である。
また、上記構成では、操作手段を乗員の手の届く位置に配置することによって、操作手段を操作する際の操作性を向上させることが可能である。
例えば、上記構成では、自動車の運転席の車両前方側に位置するインストルメントパネルに表示手段を設けるとともに、ステアリングに操作手段を設けることも可能である。
斯かる場合、ドライバーは、視線を移動させることなく、表示手段に表示される各種情報及び操作手段を視ることができ、そのうえ、ドライバーの手の届く位置で操作手段を操作することが可能となる。
しかも、自動車が走行中である場合、ドライバーは、車外(車両前方)と、表示手段及び操作手段との間で視線方向を殆ど移動させることなく、これらを視ることが可能である。
このため、表示手段及び操作手段をそれぞれ上述したような位置に配置した場合には、操作性及び視認性のみならず、安全性をも向上させることが可能となる。
以上のように、本発明に係る輸送機器用表示装置によれば、簡単な構成で、操作性及び視認性の何れをも向上させることができる。
本発明の実施の一形態に係る車両の車室内を示す斜視図である。 乗員、表示用パネル及び入力用パネルの位置関係を示す側面図である。 表示用パネル及び入力用パネルを運転席側から視た状態を示す正面図である。 車両用情報表示システムに設けられている制御システムを説明するためのブロック図である。 表示用パネルに表示される画像の一例としての「ナビゲーションメニュー画面」を示す図である。 表示用パネルに表示される画像の一例としての「ナビゲーション画面」を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施の一形態に係る車両の車室内を示す斜視図、図2は乗員、表示用パネル及び入力用パネルの位置関係を示す側面図、図3は表示用パネル及び入力用パネルを運転席側から視た状態を示す正面図、図4は車両用情報表示システムに設けられている制御システムを説明するためのブロック図、図5は表示用パネルに表示される画像の一例としての「ナビゲーションメニュー画面」を示す図、図6は表示用パネルに表示される画像の一例としての「ナビゲーション画面」を示す図である。なお、図中FRは車両前方を、UPは車両上方をそれぞれ示している。また、以下の説明における左右方向は、車両に着座した乗員が車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。
図1に示すように、本実施形態に係る車両用情報表示システム10は、表示装置20を備えている。表示装置20は、自動車等の車両1の車室内に設けられ、表示用パネル30と、入力用パネル40とを備えている。なお、上記表示装置20と、表示用パネル30とが、それぞれ、特許請求の範囲に記載の「輸送機器用表示装置」と、「表示手段」とに該当する。
車両1は、運転席2の車両前方側に設けられるインストルメントパネル3と、運転席2とインストルメントパネル3との間に配置されるステアリングホイール4とを有している。ステアリングホイール4は、チルトレバー(図示省略)を操作することによって、上下方向に移動することが可能なように構成されている。なお、上記ステアリングホイール4が特許請求の範囲に記載の「ステアリング」に該当する。
図2及び図3に示すように、表示用パネル30は、例えば、液晶パネルとバックライトとが一体的に設けられた、いわゆる液晶ディスプレイプレイ装置であって、インストルメントパネル3のうち、運転席2の車両前方側の部分に取り付けられている。ドライバー(運転者)Hは、表示用パネル30の表示画面に表示される各種画像を、ステアリングホイール4の上側空間部4aを介して視ることが可能となっている。なお、表示用パネル30は、液晶ディスプレイ装置に限られず、プラズマディスプレイプレイや有機EL等の自発光型の表示デバイスを用いることも可能である。
表示用パネル30には、車両1の走行速度(スピードメータ)や、エンジンの単位時間当たりの回転数(タコメータ)などといった、一般的な車両情報を示す画像の他、地図情報画像などを表示するナビゲーション画像等の各種画像を切り替えて表示することが可能となっている。
ここで、表示用パネル30に表示される各種画像について、図3及び図5を参照して説明する。
図3に示すように、インストルメントパネル3には、表示用パネル30が配置される位置の右側に、インストルメントパネル側操作部5が設けられている。インストルメントパネル側操作部5は、十字キー5aと、十字キー5aの右側に設けられるメニュー画面表示スイッチ5bとを有している。
十字キー5aは、上側端部、下側端部、左側端部及び右側端部を有し、これら端部の何れかを押圧することによって、表示用パネル30に表示される画像全体の表示位置を移動させることが可能となっている。例えば、ドライバーHが上側端部を押圧し続けている場合には、押圧している間、表示用パネル30に表示される画像を上方向へスクロール移動させることが可能となっている。なお、本実施形態では、表示用パネル30に表示される画像全体を、十字キー5aを操作することによって移動させることができるように構成したが、例えば、後述するタッチパネル40aによる操作入力(例えば、フリック操作)によって移動させることができるように構成することも可能である。
メニュー画面表示スイッチ5bは、押圧式のスイッチであって、押圧することによって、表示用パネル30に、図3に示すような「メニュー表示画面」を表示させることが可能となっている。この「メニュー表示画面」には、「NAVI」、「AUDIO」、「VIDEO」、「A/C」、「戻る」等の選択画像(アイコン画像)Iが複数表示されるようになっている。
詳しくは後述するが、ドライバーHは、これら選択画像Iの何れかを入力用パネル40を介して選択することによって、表示用パネル30に、当該選択画像Iに対応する機能を作動させるための初期画像を、表示させることが可能となっている。具体的に説明すると、ドライバーHが「メニュー表示画面」(図3参照)において選択画像I「NAVI」のを選択した場合、表示用パネル30には、ナビゲーション機能の各種設定等を行うことが可能な「NAVI MENU画面」(図5参照)が、「メニュー表示画面」に切り替わって表示されるようになっている。
本実施形態では、「メニュー表示画面」や、各種機能(例えば、ナビゲーション機能)の表示画面は、表示用パネル30の車幅方向中央の位置で比較的大きく表示されるようになっている。これら表示画面が表示されている状態では、当該表示画面の左右両側に、スピードメータ、タコメータ等が表示されるようになっている。なお、表示用パネル30には、「メニュー表示画面」や、各種機能の表示画面が表示されている場合を除き、車両情報を示す一般的な画像(スピードメータ、タコメータ等)のみが表示(図示省略、以下、「一般表示画面」と称す)されるようになっている。
次に、入力用パネル40について図2及び図3を参照して説明する。
図2及び図3に示すように、入力用パネル40は、操作面に対して指等を接触又は近接させることによって操作入力することが可能なタッチパネル40aと、タッチパネル40aの車両前方側の面に積層される液晶表示パネル40bとを有している。タッチパネル40a及び液晶表示パネル40bは、何れも透明な部材により形成され、それぞれ公知のものを採用することが可能である。なお、上記タッチパネル40aが特許請求の範囲に記載の「操作手段」に該当する。
入力用パネル40は、ステアリングホイール4の上側空間部4aと略同一形状を有し、この上側空間部4aの開口周縁部に固定されている。すなわち、本実施形態において、ドライバーHは、表示用パネル30に表示される画像を、入力用パネル40を介して視ることが可能となっている。なお、入力用パネル40は、透明な部材の他、半透明な部材により形成することも可能である。しかしながら、表示用パネル30に表示される画像の視認性を考慮すれば、極力、透明度の高い部材により形成するのが好ましい。
液晶表示パネル40bには、ドライバーHが、タッチパネル40aのうち、操作することが可能な領域(以下、「操作可能領域」と称す)を確認できるように、破線BLが表示されるようになっている。また、この破線BLは、表示用パネル30に表示される選択画像Iのサイズよりも若干大き目なサイズで表示されるようになっている。
例えば、図3に示すように、表示用パネル30に「メニュー設定画面」が表示されている状態で、破線BLは、「メニュー設定画面」に表示される選択画像I(「NAVI」や「AUDIO」等)と対応する位置に表示されるようになっている。ドライバーHは、破線BLで囲まれる領域の何れかを、タッチパネル40aを介してタッチ等することによって、「メニュー設定画面」に表示される選択画像I(例えば、「NAVI」)を選択することが可能となっている。
また、タッチパネル40aの操作可能領域及び液晶表示パネル40bに表示される破線BLは、表示用パネル30に表示される表示画像に対応(連動)して、変更されるようになっている。
例えば、図5に示すように、ドライバーHが、タッチパネル40aのうち、「NAVI」の選択画像I(図3参照)に対応する操作可能領域をタッチ等して、表示用パネル30に、「NAVI MENU画面」が表示された場合、液晶表示パネル40bには、「NAVI MENU画面」に表示される選択画像I(例えば、「出発地・目的地の設定」の選択画像I)と対応する位置に、破線BLが表示されるようになっている。ドライバーHは、破線BLで囲まれる領域の何れかを、タッチパネル40aを介してタッチ等することによって、「NAVI MENU画面」に表示される選択画像I(例えば、「出発地・目的地の設定」)を選択することが可能となっている。
図3に示すように、液晶表示パネル40bに表示される破線BL(及びタッチパネル40aの選択可能領域)は、表示用パネル30に表示される画像と同様に、ステアリングホイール4の所定位置に設けられる、ステアリングホイール側操作部6を操作することによって移動させることが可能となっている。
ステアリングホイール側操作部6は、インストルメントパネル側操作部5の十字キー5aと同様な、十字型のスイッチであって、ドライバーHが、上側端部、下側端部、左側端部及び右側端部の何れかを押圧操作することによって、液晶表示パネル40bに表示される破線BL(タッチパネル40aの選択可能領域)を移動させることが可能となっている。例えば、ドライバーHが上側端部を押圧し続けている場合には、押圧している間、液晶表示パネル40bに表示される破線BLを上方向へスクロール移動させることが可能となっている。
ドライバーHは、ステアリングホイール側操作部6を操作することによって、表示用パネル30を視るドライバーHの視線方向EL(図3参照)において、選択画像I(表示用パネル30)を、破線BL(液晶表示パネル40b)で囲まれる領域内に位置させることができるようになっている。ドライバーHは、このような位置調整をすることにより、破線BLで囲まれる領域をタッチ等することによって当該領域に対応する選択画像Iを選択することが可能となっている。このような位置調整は、ステアリングホイール側操作部6による操作の他、ステアリングホイール4を上下方向に移動させることによって、また、インストルメントパネル側操作部5の十字キー5aを操作することによっても行うことが可能である。なお、本実施形態では、破線BLを、ステアリングホイール側操作部6を操作することによって移動させることができるように構成したが、例えば、タッチパネル40aによる操作入力(例えば、フリック操作)によって移動させることができるように構成してもよい。また、破線BLは、上記のような位置調整を行った後、液晶表示パネル40bに表示させないようにすることも可能である。
次に、車両用情報表示システム10に設けられている制御システムについて図4を参照して説明する。
図4に示すように、制御システムは、主として、表示制御基板100、表示用パネル30、入力用パネル40(タッチパネル40a及び液晶表示パネル40b)、インストルメントパネル側操作部5(十字キー5a及びメニュー画面表示スイッチ5b)、ステアリングホイール側操作部6、車両1の所定位置に設けられた操舵角センサ7、各種出力装置8、及び、送受信機9を備え、それぞれが配線ケーブルによって接続されている。
表示制御基板100は、表示用パネル30等に設けられ、表示制御CPU101と、表示制御ROM102と、表示制御RAM103とを備えている。
表示制御CPU101は、表示制御ROM102に予め記憶されているシステムプログラム等を読み込み、タッチパネル40a等から入力された情報に基づいて、表示用パネル30や液晶表示パネル40bに画像データを出力するとともに、タッチパネル40aに操作可能領域指定データを出力する。この際、表示制御CPU101は、必要に応じて、車両1に設けられたスピーカ等の各種出力装置8に音声データ等を出力する。
例えば、表示制御CPU101は、メニュー画面表示スイッチ5bの押圧操作によって、メニュー画面表示信号が入力された場合、表示用パネル30に、メニュー画面表示データを出力するとともに、液晶表示パネル40bに、破線BLを表示させるための破線表示データを出力する。この際、表示制御CPU101は、タッチパネル40aに、上記破線BLによって囲まれる領域を操作可能領域とするための操作可能領域指定データを出力する。
これにより、表示用パネル30には「メニュー表示画面」が表示され、また、液晶表示パネル40bにはメニュー表示画面の各選択画像Iと対応する位置にそれぞれ破線BLが表示されることとなる(図3参照)。また、破線BLによって囲まれる領域が操作可能な領域として有効となる。
また、表示制御CPU101は、ステアリングホイール4の操舵角θを検出する操舵角センサ7から入力された操舵角データに基づいて、液晶表示パネル40bとタッチパネル40aとに、それぞれ、破線BLを非表示にするための非表示信号と、有効となっていた操作可能領域を無効とする操作無効信号とを出力するように構成されている。
具体的に、表示制御CPU101は、操舵角センサ7から入力された操舵角データが、所定の範囲内(例えば、−3度≦操舵角θ≦+3度)でない場合、ステアリングホイール4が、タッチパネル40aによる操作入力をすることができない位置にあると判定して、タッチパネル40aと、液晶表示パネル40bとに、それぞれ、操作無効信号と、非表示信号とを出力する。
これにより、表示用パネル30に、例えば、図3に示すような、「メニュー表示画面」が表示されていたとしても、液晶表示パネル40bには破線BLが表示されず、また、ドライバーHがタッチパネル40aをタッチ等してもその操作が無効とされることとなる。
一方、ステアリングホイール4が操作されることにより、操舵角センサ7から入力されたデータが、上記所定の範囲内となった場合、表示制御CPU101は、タッチパネル40aと、液晶表示パネル40bとに、それぞれ、操作可能領域指定データと、破線表示データとを出力する。
これにより、液晶表示パネル40bには、メニュー表示画面の各選択画像Iと対応する位置にそれぞれ破線BLが表示され、また、破線BLによって囲まれる領域が操作可能な領域として有効となる。
表示制御ROM102は、システムプログラムを記憶している他、表示用パネル30に出力される各種画像データ、液晶表示パネル40bに出力される破線表示データ、及び、タッチパネル40aの操作可能領域を指定するための操作可能領域指定データ等を記憶している。操作可能領域指定データは、例えば、操作可能領域毎に、X軸座標○○〜△△、Y軸座標××〜□□といったような座標データが記憶されている。
表示制御ROM102には、例えば、表示用パネル30に表示される各種画像データとして、メニュー画面表示スイッチ5bからメニュー画面表示信号が入力された場合に出力される「メニュー画面表示データ」(図3参照)、メニュー表示画面の「NAVI」が選択された際に出力される「NAVI MENU表示データ」(図5参照)などが階層的に記憶されている。
また、表示制御ROM102は、上述したような、ステアリングホイール4が所定の範囲内にあるか否かを判定する際に用いる操舵角判定データ(−3度≦操舵角θ≦+3度)、車両1が停止状態から走行状態に移行したか否かを判定する際に用いる判定データ、及び、車両1が走行状態から停止状態に移行したか否かを判定する際に用いるデータ等の各種判定データも記憶している。
表示制御RAM103は、表示制御CPU101によって実行されるプログラムや、表示制御CPU101による演算結果等を一時的に記憶する。
送受信機9は、ナビゲーション機能を作動させた場合に、車両1の現在位置をGPS(Global Positioning System、図示省略)衛星に送信するともに、GPS衛星から送信された位置情報データを受信するものである。
GPS衛星から位置情報データを受信した場合の制御処理については、公知であるため、詳しい説明は省略するが、簡単に説明すると、表示制御CPU101は、GPS衛星から位置情報データを受信した場合、表示用パネル30に、現在の車両位置とその周辺の地図情報を表示するように制御する(図6参照)。
このように、本実施形態によれば、タッチパネル40aが、表示用パネル30を視るドライバーHの視線方向EL上に配置されているため、ドライバーHは、タッチパネル40aを操作する際、表示用パネル30に表示される画像を視ながら、タッチパネル40aを操作することができるように構成されている。すなわち、ドライバーHは、タッチパネル40aを操作する際に視線を移動させる必要がないため、視認性の向上を図ることが可能である。
また、本実施形態では、タッチパネル40aが、車両1を運転する際にドライバーHが握るステアリングホイール4に取り付けられているため、タッチパネル40aを操作する際の操作性を向上させることが可能である。
さらに、本実施形態では、表示用パネル30が、運転席2の車両前方側に位置するインストルメントパネル3に取り付けられており、ドライバーHは、表示用パネル30に表示される画像を、ステアリングホイール4に取り付けられるタッチパネル40aを介して視ることが可能なように構成されている。このため、ドライバーHは、車両1が走行中である場合、車外(車両前方)と、表示用パネル30及びタッチパネル40aとの間で視線方向ELを殆ど移動させることなく、これら(車両前方、表示用パネル30及びタッチパネル40a)を視ることが可能である。従って、本実施形態に係る表示装置20によれば、操作性及び視認性のみならず、安全性をも向上させることが可能となる。
なお、本実施形態では、入力用パネル40を、ステアリングホイール4に取り付けたが、入力用パネル40を操作するドライバーHの視線方向ELにおいて、表示用パネル30と入力用パネル40とが重なる位置に配置されていれば、車両1のAピラー50(図1参照)や、車両1のルーフパネル等のルーフ部材(図示省略)に取り付けてもよく、また、これらAピラー50及びルーフ部材を車室内側から覆う内装部材51(図1参照)に取り付けることも可能である。この際、入力用パネル40は、座席(運転席2の他、助手席等を含む)に着座する乗員の手の届く範囲に配置するのが好ましい。
また、本実施形態では、入力用パネル40を、ステアリングホイール4に固定したが、例えば、ステアリングホイール4に、ヒンジ部材等を介して揺動自在に取り付けることも可能である。
さらに、本実施形態では、表示用パネル30を、インストルメントパネル3に取り付けたが、入力用パネル40を操作するドライバーHの視線方向ELにおいて、表示用パネル30と入力用パネル40とが重なる位置に配置していれば、例えば、フロントガラス53に取り付けてもよく、また、車両1のAピラー50(図1参照)、車両1のルーフパネル等のルーフ部材(図示省略)及びこれらを車室内側から覆う内装部材51(図示省略)に取り付けることも可能である。この際、表示用パネル30は、ヒンジ部材等を介して揺動自在に取り付けることも可能である。
また、本実施形態では、表示用パネル30に表示される選択画像Iと、タッチパネル40aの操作可能領域とを、ステアリングホイール側操作部6等を操作することによって、一致させるようにしたが、これに限られず、例えば、乗員の視線方向を検知する検知センサを設け、当該検知センサが視線の移動を検知した際、自動的に、表示用パネル30に表示される選択画像Iと、タッチパネル40aの操作可能領域とを一致させるように構成することも可能である。
さらに、本実施形態では、表示装置20を、自動車等の車両1に設けたが、例えば、電車、飛行機等あらゆる輸送機器に設けることが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、この実施形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により、本発明は限定されることはない。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
1 車両
2 運転席
3 インストルメントパネル
4 ステアリングホイール
4a 上側空間部
5 インストルメントパネル側操作部
5a 十字キー
5b メニュー画面表示スイッチ
6 ステアリングホイール側操作部
7 操舵角センサ
8 各種出力装置
9 送受信機
10 車両用情報表示システム
20 表示装置
30 表示用パネル
40 入力用パネル
40a タッチパネル
40b 液晶表示パネル
50 Aピラー
51 内装部材
53 フロントガラス
100 表示制御基板
101 表示制御CPU
102 表示制御ROM
103 表示制御RAM
BL 破線
C1,C2 入力欄
C3 文字・数字入力欄
C4 検索キーワード表示欄
H ドライバー
EL 視線方向
P1 現在地
P2 行先地
R 最適ルート
I 選択画像

Claims (6)

  1. 乗員が操作入力することが可能な操作領域を有する操作手段と、該操作手段による操作入力に基づいて各種表示情報を表示することが可能な表示手段とを備えた輸送用表示装置であって、
    前記操作手段及び前記表示手段を制御する制御手段を備え、
    前記操作手段及び前記表示手段は、それぞれ離間して配置され、
    前記操作手段は、
    前記操作入力を行う乗員の眼と前記表示手段との間に配置されるとともに、前記操作入力を行う乗員の視線方向において前記表示手段と重なる位置に配置され、
    前記制御手段による制御により所定情報を表示することが可能な透明又は半透明な部材からなる表示領域を有することを特徴とする輸送機器用表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記表示手段に前記表示情報を表示する場合、前記視線方向上において前記表示情報と前記操作領域とが重なった位置に配置されるように制御するとともに、前記操作領域であることを示す操作領域情報を前記表示情報が視える態様で前記表示領域に表示させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の輸送機器用表示装置。
  3. 前記操作手段は、操作面を有し、該操作面に対して接触又は近接する入力操作が行われたことを検出するタッチパネルであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の輸送機器用表示装置。
  4. 前記操作手段は、座席に着座した乗員の手の届く範囲内に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項の何れか1項に記載の輸送機器用表示装置。
  5. 前記操作手段は、運転席の前方に設けられたステアリングに取り付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項の何れか1項に記載の輸送機器用表示装置。
  6. 前記操作手段は、車体を構成する部材としての、運転席の前方に設けられるピラー部材及び該ピラー部材の上端部側に接続されるルーフ部材、又は、前記ピラー部材又は前記ルーフ部材を車両内側から覆う内装部材の何れかに取り付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項の何れか1項に記載の輸送機器用表示装置。
JP2013073387A 2013-03-29 2013-03-29 輸送機器用表示装置 Active JP6236210B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073387A JP6236210B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 輸送機器用表示装置
CN201410115998.XA CN104071010B (zh) 2013-03-29 2014-03-26 运输设备用显示装置
CN201710397731.8A CN107264283B (zh) 2013-03-29 2014-03-26 运输设备用显示装置
DE102014205707.8A DE102014205707A1 (de) 2013-03-29 2014-03-27 Displayvorrichtung für Fahrzeug
US14/229,037 US10067726B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Display device for vehicle
US16/118,006 US10613810B2 (en) 2013-03-29 2018-08-30 Display device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073387A JP6236210B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 輸送機器用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014196085A JP2014196085A (ja) 2014-10-16
JP6236210B2 true JP6236210B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=52357247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073387A Active JP6236210B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 輸送機器用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6236210B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168689B2 (ja) * 1992-04-21 2001-05-21 スズキ株式会社 車載機器操作システム
JP3203951B2 (ja) * 1993-08-04 2001-09-04 日産自動車株式会社 車両用インタフェース
JPH09167049A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nissan Motor Co Ltd コンソール用視線入力装置
JP2002225724A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Mitsubishi Motors Corp 車載機器の操作装置
JP2003267165A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Nissan Motor Co Ltd 情報入力装置
WO2005023598A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 入力装置
JP4872451B2 (ja) * 2006-05-15 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用入力装置
JP4333697B2 (ja) * 2006-06-06 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014196085A (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10613810B2 (en) Display device for vehicle
JP4333697B2 (ja) 車両用表示装置
JP4960127B2 (ja) 操作デバイス
CN103909864B (zh) 车辆显示装置以及包括车辆显示装置的车辆
US9218059B2 (en) Input apparatus for vehicle
US8174499B2 (en) Navigation apparatus
JP5456899B2 (ja) 車両用操作装置
US20150314684A1 (en) Vehicle arrangement, method and computer program for controlling the vehicle arrangement
US9063569B2 (en) Vehicular device
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
JP2011207247A (ja) 車両用表示装置
KR20140058309A (ko) 차량용 컨트롤 장치
JP2017210027A (ja) 車両の安全運転支援システムおよび安全運転支援方法
JP2012096670A (ja) 入力装置及び入力方法
JP2017149425A (ja) 車両用表示装置
JP6236211B2 (ja) 輸送機器用表示装置
JP6236210B2 (ja) 輸送機器用表示装置
JP2013224050A (ja) 車両用表示装置
JP6166931B2 (ja) 車両用表示装置
JP6247828B2 (ja) 車両用表示装置
JP6298599B2 (ja) 車両用表示装置
JP2020126282A (ja) 入力システム、入力方法
JP6236212B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005313722A (ja) 車載機器の操作表示装置及びその操作表示方法
JP2006103358A (ja) 車両用情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250