JP6233800B2 - 閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム - Google Patents

閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6233800B2
JP6233800B2 JP2013196600A JP2013196600A JP6233800B2 JP 6233800 B2 JP6233800 B2 JP 6233800B2 JP 2013196600 A JP2013196600 A JP 2013196600A JP 2013196600 A JP2013196600 A JP 2013196600A JP 6233800 B2 JP6233800 B2 JP 6233800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
content
browsing
data
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013196600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015064631A (ja
Inventor
悟史 鈴木
悟史 鈴木
啓太郎 庄司
啓太郎 庄司
吉田 健一
健一 吉田
雷太 平山
雷太 平山
裕亮 豆田
裕亮 豆田
貴史 中村
貴史 中村
秀明 磯野
秀明 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STUDIST CORPORATION
Original Assignee
STUDIST CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STUDIST CORPORATION filed Critical STUDIST CORPORATION
Priority to JP2013196600A priority Critical patent/JP6233800B2/ja
Publication of JP2015064631A publication Critical patent/JP2015064631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233800B2 publication Critical patent/JP6233800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラムに関する。
ユーザによって投稿されたブログ記事、写真、動画などのコンテンツを、当該ユーザを含む複数のユーザに提供する情報処理システムが存在する。そして、このような情報処理システムのなかには、閲覧回数の多いコンテンツをユーザにレコメンドするものがある。
コンテンツの閲覧回数を判定する技術の一例として、特許文献1には、電子チラシが端末装置において閲覧されたと推定された場合に、電子チラシの閲覧実績をカウントするサーバが開示されている。また、コンテンツが少しでも閲覧されたら、当該コンテンツの閲覧回数を増やすようにすることも一般的に行われている。
特開2013−47926号公報
ここで、方法、手順、出来事などを説明するためのスライド画像群を含むコンテンツの投稿及び公開が可能な情報処理システムを考える。このようなスライド画像群の一例を、図3A〜図3Dに示す。図3A〜図3Dのそれぞれには、カレーの作り方を説明するスライド画像24が示されている。当該スライド画像群によって、図3A〜図3Dに示すようなレシピの他に、例えば、作り方、操作方法、道順、出張報告などが示される。
当該情報処理システムにおいて、1枚目のスライド画像が閲覧された際にコンテンツの閲覧回数が増加するようにすることが考えられる。しかし、このようにして計数された閲覧回数は、スライド画像群が全体として閲覧された回数を適切に評価しているとは言えない。
ここで、ユーザがスライド画像群を含むコンテンツを閲覧した程度を評価できれば、その評価に応じた適切なタイミングでコンテンツの閲覧回数が増加するようにして、スライド画像群が全体として閲覧された回数を適切に評価できることとなる。また、コンテンツを閲覧した程度の評価結果は、ユーザが閲覧したコンテンツに対する課金額の決定や、ユーザが閲覧した広告の広告主に対する広告料の決定にも活用可能である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的の1つは、スライド画像群を含むコンテンツを閲覧した程度を適切に評価できる閲覧評価システム等を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る閲覧評価システムは、ユーザがコンテンツを閲覧した程度を評価する閲覧評価システムであって、コンテンツに含まれる複数のスライド画像のうちから前記ユーザにより指定される前記スライド画像を前記ユーザに提供する提供手段と、前記ユーザに提供される前記スライド画像の切替の有無に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価する評価手段と、を含む。
また、本発明に係る閲覧評価方法は、ユーザによるコンテンツの閲覧の程度を評価する閲覧評価方法であって、コンテンツに含まれる複数のスライド画像のうちから前記ユーザにより指定される前記スライド画像を前記ユーザに提供する提供ステップと、前記ユーザに提供される前記スライド画像の切替の有無に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価する評価ステップと、を含む。
また、本発明に係るプログラムは、ユーザによるコンテンツの閲覧の程度を評価する閲覧評価システムとしてコンピュータを機能させるプログラムであって、コンテンツに含まれる複数のスライド画像のうちから前記ユーザにより指定される前記スライド画像を前記ユーザに提供する提供手段、前記ユーザに提供される前記スライド画像の切替の有無に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価する評価手段、としてコンピュータを機能させる。
本発明によれば、ユーザに提供されるスライド画像の切替の有無に基づいて、ユーザによるコンテンツの閲覧の程度が評価されるので、スライド画像群を含むコンテンツを閲覧した程度を適切に評価できる。
本発明の一態様では、前記評価手段は、前記複数のスライド画像のうちの少なくとも一部それぞれについての、前記スライド画像に設定されている基準時間と、当該スライド画像が前記ユーザに提供された時間と、の比較結果に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価する。
この態様では、前記評価手段は、前記複数のスライド画像のうちの少なくとも一部それぞれについての、前記スライド画像に設定されている基準時間に対する当該スライド画像が前記ユーザに提供された時間の比率を示す値の合計に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価してもよい。
また、本発明の一態様では、前記複数のスライド画像のうちの少なくとも一部それぞれについて設定されている重み計数に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価する。
この態様では、前記複数のスライド画像は、ユーザに提供される順序が設定されており、前記重み計数は、ユーザに提供される順序が後であるスライド画像であるほど大きい値が設定されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。 カタログページの一例を示す図である。 プレゼンテーションページの一例を示す図である。 プレゼンテーションページの一例を示す図である。 プレゼンテーションページの一例を示す図である。 プレゼンテーションページの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理システムで実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。 コンテンツ管理データのデータ構造の一例を示す図である。 閲覧実績データの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理システムで行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。 基準時間データの値及びスライド画像がディスプレイに表示された時間の一例を模式的に示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム10の全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システム10は、例えば、サーバ12、クライアント14(14−1〜14−n)、を含んで構成される。サーバ12、クライアント14は、LANやインターネットなどのコンピュータネットワーク16に接続されており、互いに通信可能となっている。
本実施形態に係るサーバ12は、例えば、クライアント14にデータを提供するサーバコンピュータである。本実施形態に係るクライアント14は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン、などのコンピュータである。
本実施形態に係る情報処理システム10では、ユーザは、クライアント14を操作して、デジタルコンテンツをサーバ12に投稿することができるようになっている。本実施形態では、当該コンテンツには、方法、手順、出来事などを説明するためのスライド画像群が含まれている。そして、ユーザは、当該ユーザ、あるいは、他のユーザによって投稿されたコンテンツを閲覧することができるようになっている。図2は、本実施形態に係るクライアント14のディスプレイに表示されるカタログページ20の一例を示す図である。カタログページ20は、ユーザによって投稿されたコンテンツの見出しを一覧として示すページである。カタログページ20は、例えば、ウェブブラウザを介してクライアント14のディスプレイに表示される。
図2に示すように、カタログページ20には、縦に並んだ複数の見出し領域22が設定されている。見出し領域22は、ユーザによって投稿されたコンテンツの見出しが配置される。
見出し領域22の左側には、コンテンツに含まれる見出しの画像(以下、見出し画像と呼ぶ。)が配置されている。本実施形態では、見出し画像は、コンテンツに含まれる複数のスライド画像24のうちの最初のもの(第1のスライド画像24−1)である。また、見出し領域22の中央には、当該見出し画像に対応付けられるタイトルを示す文字列、当該コンテンツの投稿者のアカウント名を示す文字列、当該見出し画像に対応付けられる説明文を示す文字列、が上から順に配置されている。また、当該コンテンツの投稿者のアカウント名を示す文字列の右側には、当該コンテンツの閲覧回数を表す文字列VCが配置されている。また、見出し領域22の右端には、ステップ数を示す情報が配置されている。ステップ数については後述する。
ここで、見出し領域22に配置されている最も上の見出し画像を選択する操作をユーザが行うと、新しいウェブブラウザのウィンドウが生成される。そして、生成されたウィンドウに配置された図3Aに示すプレゼンテーションページ26がクライアント14のディスプレイに表示される。なお、本実施形態では、画像を選択する操作として、例えば、タッチパネルに表示されている当該画像をタップする操作や、ディスプレイに表示されている当該画像上にカーソルが配置された状態の際にマウスをクリックする操作、などが挙げられる。もちろん、画像を選択する操作は、これらの操作に限定されない。
図3A、図3B、図3C、及び、図3Dはそれぞれ、プレゼンテーションページ26の一例を示す図である。ここで、選択された見出し画像に対応付けられるコンテンツには、見出し画像を含む4個のスライド画像24(第1のスライド画像24−1〜第4のスライド画像24−4)が含まれていることとする。以下、見出し画像以外のスライド画像24を説明本体画像と呼ぶこととする。図3A〜図3Dに示すスライド画像24によってカレーの作り方が説明されている。
また、それぞれのスライド画像24には順序が設定されている。以下、便宜的に、見出し画像には、順序を示す値として0が設定されており、説明本体画像には、1から順に順序を示す値が設定されていることとする。すなわち、見出し画像の次の順序のスライド画像24が、順序を示す値として1が設定された説明本体画像であることとなる。また、当該コンテンツには、スライド画像24のそれぞれに対応付けられるタイトルを示す文字列や、説明文を示す文字列も含まれている。以下、スライド画像24の順序を示す値を順序値と呼ぶこととする。
図3Aに示すプレゼンテーションページ26には、見出し画像に対応する第1のスライド画像24−1が配置される。同様に、図3B、図3C、図3Dに示すプレゼンテーションページ26には、それぞれ、順序値として1、2、3が設定された説明本体画像、すなわち、第2のスライド画像24−2〜第4のスライド画像24−4が配置される。そして、本実施形態では、プレゼンテーションページ26に配置されるスライド画像24のサイズは、見出し領域22に配置されるスライド画像24のサイズよりも大きい。
プレゼンテーションページ26の下側には、表示されているスライド画像24に対応付けられるタイトルを示す文字列、及び、表示されているスライド画像24に対応付けられる説明文を示す文字列が配置されている。また、プレゼンテーションページ26の左上端には、選択された見出し画像に対応付けられるタイトルを示す文字列が配置されている。
また、プレゼンテーションページ26には、プレゼンテーションページ26の表示を終了させるための終了アイコン画像28が配置されている。最後の順序のプレゼンテーションページ26を除くプレゼンテーションページ26には、次の順序のスライド画像24を表示させるための右アイコン画像30が配置されている。最初の順序のプレゼンテーションページ26を除くプレゼンテーションページ26には、前の順序のスライド画像24を表示させるための左アイコン画像32が配置されている。
そして、本実施形態では、右アイコン画像30を選択する操作をユーザが行うと、表示されているプレゼンテーションページ26に配置されるスライド画像24が次の順序のスライド画像24に切り替わる。左アイコン画像32を選択する操作をユーザが行うと、表示されているプレゼンテーションページ26に配置されるスライド画像24が前の順序のスライド画像24に切り替わる。このようにして、本実施形態では、ユーザは、コンテンツに含まれるスライド画像24のそれぞれを閲覧することができる。
本実施形態に係る情報処理システム10は、以下に説明するように、スライド画像24がディスプレイに表示された時間に基づいて、ユーザがコンテンツを閲覧した程度を評価する。以下、コンテンツをユーザが閲覧した程度を評価する処理を中心に説明する。
図4は、本実施形態に係る情報処理システム10で実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態に係る情報処理システム10で、図4に示す機能のすべてが実装される必要はなく、また、図4に示す機能以外の機能が実装されていても構わない。
本実施形態に係るサーバ12は、サーバ12にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部を含んでいる。また、サーバ12は、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどの記憶部も含んでいる。サーバ12の記憶部には、サーバ12の制御部によって実行されるプログラムなどが記憶される。また、サーバ12は、例えば、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部も含んでいる。サーバ12の通信部は、コンピュータネットワーク16を介して接続されるクライアント14などとの間で情報の送受信を行う。
そして、本実施形態に係るサーバ12は、図4に示すように、機能的には、例えば、アカウントデータ記憶部40、投稿管理部42、コンテンツ管理データ記憶部44、コンテンツ提供部46、閲覧実績データ受信部48、閲覧評価部50、閲覧回数更新部52、を含んでいる。アカウントデータ記憶部40、コンテンツ管理データ記憶部44は、サーバ12の記憶部を主として実装される。投稿管理部42、コンテンツ提供部46は、サーバ12の制御部及び通信部を主として実装される。閲覧実績データ受信部48は、サーバ12の通信部を主として実装される。閲覧評価部50、閲覧回数更新部52は、サーバ12に含まれる制御部を主として実装される。
そして、以上の機能は、コンピュータであるサーバ12にインストールされた、以上の機能に対応する命令を含むプログラムを、サーバ12の制御部で実行することにより実装されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介してサーバ12に供給される。
また、クライアント14は、クライアント14にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部を含んでいる。また、クライアント14は、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部も含んでいる。クライアント14の記憶部には、クライアント14の制御部によって実行されるプログラムなどが記憶される。
また、クライアント14は、例えば、ディスプレイ、タッチパネル、などである表示部も含んでいる。クライアント14の表示部は、クライアント14の制御部から入力される指示に従って情報を表示する。また、クライアント14は、例えば、マウス、キーボード、タッチパッド、などである入力部を含んでいる。クライアント14の入力部は、利用者が行った操作の内容をクライアント14の制御部に出力する。なお、クライアント14が、タッチパネルを備えている場合は、当該タッチパネルが、上述の表示部の役割と入力部の役割の両方を担うこととなる。
また、クライアント14は、例えば、ネットワークボードなどの通信インタフェースである通信部を含んでいる。クライアント14の通信部は、コンピュータネットワーク16を介して接続されるサーバ12などとの間で情報の送受信を行う。
そして、本実施形態に係るクライアント14は、図4に示すように、機能的には、例えば、投稿要求部60、コンテンツ要求部62、コンテンツ受信部64、表示制御部66、閲覧実績データ生成部68、閲覧実績データ送信部70、を含んでいる。閲覧実績データ生成部68は、クライアント14の制御部を主として実装される。表示制御部66は、クライアント14の制御部及び表示部を主として実装される。その他の要素は、クライアント14の通信部を主として実装される。
そして、以上の機能は、コンピュータであるクライアント14にインストールされた、以上の機能に対応する命令を含むプログラムを、クライアント14の制御部で実行することにより実装されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介してクライアント14に供給される。
アカウントデータ記憶部40には、ユーザのアカウントを管理するためのアカウントデータが記憶される。アカウントデータには、例えば、ユーザのアカウント名を示すアカウント名データ、ユーザのメールアドレスを示すメールアドレスデータ、ユーザのパスワードを示すパスワードデータ、などが記憶されている。ユーザは、所定のアカウント登録操作を行うことで、アカウントデータの登録を行うことができるようになっている。
本実施形態では、ユーザのクライアント14が、アカウントデータに設定されているアカウント名とパスワードの組合せに関連付けられたログイン要求を、サーバ12に送信すると、サーバ12は、ユーザの認証を行う。サーバ12は、例えば、送信されたデータアカウント名とパスワードの組合せが、登録されているアカウントデータのいずれかに含まれるアカウント名とパスワードの組合せに一致する場合は、認証が成功したと判定する。そして、サーバ12による認証が成功すると、当該ユーザは、ログインした状態となり、コンテンツの投稿が可能となる。なお、本実施形態では、サーバ12は、ログインした状態のユーザのクライアント14がサーバ12に送信するデータを参照することで、当該ユーザのアカウント名を特定することができるようになっている。
本実施形態では、上述のようにして認証されたユーザは、クライアント14を操作して、当該ユーザが作成したコンテンツをクライアント14からサーバ12に送信できるようになっている。当該コンテンツには、例えば、スライド画像24、タイトルを示す文字列、説明文を示す文字列、の組合せが複数含まれる。以下、タイトルを示す文字列を示すデータをタイトルデータと呼び、説明文を示す文字列を示すデータを説明文データと呼ぶこととする。また、以下、スライド画像24(ここでは、見出し画像、及び、1又は複数の説明本体画像)、当該スライド画像24に対応付けられるタイトルデータ、当該スライド画像24に対応付けられる説明文データ、の組合せをステップデータ(図5参照)と呼ぶこととする。
ステップデータには、順序値が関連付けられている。本実施形態では、見出し画像を含むステップデータには、順序値として0が関連付けられている。また、説明本体画像を含むステップデータには、1から順に順序値が関連付けられている。
そして、ログインした状態のユーザがコンテンツを投稿する操作を行うと、当該ユーザのクライアント14の投稿要求部60が、当該コンテンツをサーバ12に送信する。すると、サーバ12の投稿管理部42が、当該コンテンツを受信する。
そして、投稿管理部42が、受信したコンテンツに基づいて、当該コンテンツを管理するためのコンテンツ管理データを生成してコンテンツ管理データ記憶部44に記憶させる。図5に、本実施形態に係るコンテンツ管理データのデータ構造の一例を示す。
図5に示すように、コンテンツ管理データには、例えば、コンテンツの識別子であるコンテンツID、コンテンツの投稿者のアカウント名を示す投稿者データが含まれる。また、コンテンツ管理データには、コンテンツの閲覧回数を示す閲覧回数データも含まれている。閲覧回数データの初期値は0である。
また、コンテンツ管理データには、ステップデータと、ステップデータに対応付けられる基準時間データと、の組合せが複数含まれる。基準時間データは、ユーザがコンテンツを閲覧した程度の評価における基準となるデータであり、時間を示す値が設定されている。基準時間データの詳細は後述する。また、コンテンツ管理データには、順序値(0,1,2,・・・)も含まれている。図5に示すように、順序値は、ステップデータと基準時間データとの組合せに関連付けられている。
投稿管理部42は、受信したコンテンツに含まれるステップデータを、当該コンテンツのコンテンツ管理データに含まれるステップデータとして設定する。また、投稿管理部42は、当該コンテンツ管理データに含まれるコンテンツIDの値として、すべてのコンテンツ管理データにおいて一意の値を設定する。また、投稿管理部42は、当該コンテンツ管理データに含まれる投稿者データの値として、コンテンツを投稿したクライアント14を利用するユーザのアカウント名を示す文字列を設定する。
また、投稿管理部42は、当該コンテンツ管理データに含まれる基準時間データの値を設定する。本実施形態では、投稿管理部42が、受信したコンテンツに基づいてコンテンツ管理データを生成する際に、基準時間データの値も併せて設定することとするが、基準時間データの値の設定タイミングは当該タイミングに限定されない。
基準時間データの値を設定するにあたって、投稿管理部42は、まず、受信したコンテンツに基づいて、コンテンツに含まれるスライド画像24のそれぞれについて、スライド画像24に対応付けられる基準時間を算出する。本実施形態では、例えば、投稿管理部42は、スライド画像24に対応付けられるタイトルを示す文字列に含まれる文字数と、スライド画像24に対応付けられる説明文を示す文字列に含まれる文字数と、を足した値を算出する。
そして、投稿管理部42は、算出された値に、予め定められた時間(例えば、0.05秒)を示す値を乗じた値を、当該スライド画像24に対応付けられる基準時間の値として算出する。このようにして、本実施形態では、スライド画像24が表示される際に併せて表示されるタイトル及び説明文の文字数が多いほど、基準時間データの値として大きな値が設定されることとなる。なお、上述の時間を示す値は、情報処理システム10の管理者等によって変更可能であっても構わない。また例えば、算出された値に、コンテンツの種類(具体的には例えば、「ビジネス」、「旅行」、「趣味」、「料理」など)に基づいて決定される時間を示す値を乗じた値を、当該スライド画像24に対応付けられる基準時間の値として算出してもよい。
そして、投稿管理部42は、コンテンツ管理データに含まれる、スライド画像24に対応付けられる基準時間データの値として、当該スライド画像24について算出された基準時間の値を設定する。
このようにして、基準時間データの値が設定される。なお、以上の説明では、文字数に予め定められた時間を示す値を乗じて基準時間の値を算出しているが、例えば、説明文を示す文字列の行数に予め定められた時間(例えば、2秒)を示す値を乗じた値を基準時間の値として算出してもよい。
図2に示すカタログページ20には、上述のコンテンツ管理データにおける、順序値「0」に関連付けられるステップデータの値、すなわち、見出し画像を含むステップデータの値が配置される。また、カタログページ20には、コンテンツ管理データに含まれる投稿者データの値が、対応付けられる見出し領域22にアカウント名として配置される。また、コンテンツ管理データに含まれる説明本体画像の数が、対応付けられる見出し領域22にステップ数として配置される。そして、コンテンツ管理データに含まれる閲覧回数データの値に基づく文字列が、対応付けられる見出し領域22に閲覧回数を表す文字列VCとして配置される。
ここで、図2に示すカタログページ20がクライアント14のディスプレイに表示されている際に、当該クライアント14のユーザが閲覧したいコンテンツの見出し画像を選択する操作を行ったこととする。すると、当該クライアント14のコンテンツ要求部62が、当該コンテンツの送信要求をサーバ12に送信する。すると、サーバ12のコンテンツ提供部46は、当該送信要求を受信する。すると、サーバ12のコンテンツ提供部46は、要求されたコンテンツに対応するコンテンツ管理データを特定する。そして、コンテンツ提供部46は、特定されたコンテンツ管理データに基づいて、プレゼンテーションページ26を表すデータを生成する。当該データには、特定されたコンテンツ管理データに含まれる、すべてのステップデータが含まれている。また、当該データには、コンテンツIDも含まれている。プレゼンテーションページ26を表すデータは、例えば、JavaScript(登録商標)で記述されたデータであり、当該データを受信したクライアント14は、表示されるプレゼンテーションページ26に配置されるスライド画像24等を変更可能である。なお、本実施形態では、閲覧実績データ生成部68、及び、閲覧実績データ送信部70に相当する機能は、当該データに記述されたプログラムをコンピュータであるクライアント14が実行することにより実現される。
そして、コンテンツ提供部46は、生成したデータを、送信要求の送信元のクライアント14に送信する。すると、クライアント14のコンテンツ受信部64が、当該データを受信する。このようにして、本実施形態では、プレゼンテーションページ26を表すデータとして投稿されたコンテンツがユーザに提供されることとなる。
すると、クライアント14の表示制御部66が、受信したデータに基づいて図3Aに示すプレゼンテーションページ26を生成して、ディスプレイに表示させる。また、ユーザが、右アイコン画像30を選択する操作を行うと、表示制御部66は、当該操作の受付に応じて、次の順序のスライド画像24等が表示されるようプレゼンテーションページ26の表示内容を更新する。また、ユーザが、左アイコン画像32を選択する操作を行うと、表示制御部66は、当該操作の受付に応じて、前の順序のスライド画像24等が表示されるようプレゼンテーションページ26の表示内容を更新する。
そして、クライアント14の閲覧実績データ生成部68は、プレゼンテーションページ26がディスプレイに表示されている間、ディスプレイに表示されるスライド画像24の切替の有無を監視する。そして、閲覧実績データ生成部68は、当該監視の結果に基づいて、図6に示す閲覧実績データを生成する。閲覧実績データには、表示されているコンテンツのコンテンツIDが含まれている。また、表示されるスライド画像24が切り替わる度に、閲覧実績データには、切替前のスライド画像24の順序値、切替後のスライド画像24の順序値、切替タイミングのタイムスタンプの組合せが一行のテキストとして追加される。以下、当該組合せをログデータと呼ぶ。また、終了アイコン画像28がクリックされた場合も、閲覧実績データにはログデータが追加される。図6に示すように、当該ログデータには、切替後のスライド画像24の順序値として表示が終了したことを示す情報が設定される。
そして、ユーザが、プレゼンテーションページ26に含まれる終了アイコン画像28を選択する操作を行うと、表示制御部66は、プレゼンテーションページ26が配置されたウィンドウを閉じる処理を行う。
ここで、図3Aに示すプレゼンテーションページ26がクライアント14のディスプレイに表示された後に本実施形態に係る情報処理システム10で行われる処理の流れの一例を、図7に示すフロー図を参照しながら説明する。
まず、クライアント14の閲覧実績データ生成部68は、初期状態の閲覧実績データを生成する(S101)。S101に示す処理では、コンテンツIDだけが含まれる閲覧実績データが生成される。そして、閲覧実績データ生成部68は、終了アイコン画像28、右アイコン画像30、及び、左アイコン画像32の選択を監視する(S102)。そして、アイコン画像の選択が行われた際に、閲覧実績データ生成部68は、選択されたアイコン画像の種類を特定する(S103)。選択されたアイコン画像が、右アイコン画像30又は左アイコン画像32である場合は、閲覧実績データ生成部68は、ログデータを閲覧実績データに追加する(S104)。そして、表示制御部66が、切替後のスライド画像24をディスプレイに表示させて(S105)、S102に示す処理に戻る。
一方、S103に示す処理で、クリックされたアイコン画像が終了アイコン画像28であることが特定された場合は、閲覧実績データ生成部68は、閲覧実績データに最後のログデータを追加する(S106)。そして、表示制御部66は、プレゼンテーションページ26が配置されたウィンドウを閉じる処理を行う(S107)。そして、閲覧実績データ送信部70は、以上のようにして生成された閲覧実績データをサーバ12に送信する。すると、サーバ12の閲覧実績データ受信部48が、当該閲覧実績データを受信する(S108)。
そして、閲覧評価部50は、受信した閲覧実績データに基づいて、プレゼンテーションページ26の表示が開始されてから終了されるまでの間に、クライアント14に送信されたそれぞれのスライド画像24がディスプレイに表示された時間を算出する(S109)。そして、閲覧評価部50は、クライアント14に提供されたスライド画像24のそれぞれについての相対閲覧時間長の値を算出する(S110)。ここで、スライド画像24の相対閲覧時間長の値とは、スライド画像24がディスプレイに表示された時間tを、コンテンツ管理データにおいて、当該スライド画像24に関連付けられている基準時間データの値Tで割った値t/Tである。すなわち、相対閲覧時間長の値とは、時間tの値Tに対する比率を示す値である。そのため、ディスプレイにスライド画像24が表示されている時間が同じでも、スライド画像24が表示される際に併せて表示されるタイトル及び説明文の文字数が多いほど、相対閲覧時間長は短くなる。
S110に示す処理において、閲覧評価部50は、例えば、S108に示す処理で受信した閲覧実績データに含まれるコンテンツIDを特定する。そして、閲覧評価部50は、当該コンテンツIDが含まれるコンテンツ管理データを特定する。そして、閲覧評価部50は、特定されたコンテンツ管理データに含まれるスライド画像24のそれぞれについて相対閲覧時間長の値を算出する。
図8は、4個のスライド画像24それぞれについての、基準時間データの値T、及び、
スライド画像24がディスプレイに表示された時間tの一例を模式的に示す図である。
例えば、3番目の説明本体画像の基準時間データの値Tが1.4秒であり、3番目の説明本体画像がディスプレイに表示された時間tが0.8秒であることとすると、当該説明本体画像についての相対閲覧時間長の値は、57%(0.57)となる。本実施形態では、図8の1番目の説明本体画像についてのグラフに示されているように、相対閲覧時間長の値が、100%(1)を超えてもよい。
そして、閲覧評価部50は、S110に示す処理で算出された相対閲覧時間長の値に基づいて、閲覧評価値を算出する(S111)。ここで、閲覧評価値とは、例えば、スライド画像24のそれぞれについて、S110に示す処理で算出された相対閲覧時間長の値に、当該スライド画像24に設定されている重み計数を乗じた値の合計である。本実施形態では、ユーザに提供される順序が後であるスライド画像24であるほど重み計数として大きな値が設定される。例えば、見出し画像については、重み計数として値0.5が設定され、説明本体画像については、関連付けられている順序値が重み計数として設定される。例えば、見出し画像、及び、説明本体画像のそれぞれについての相対閲覧時間長の値が、92%、120%、33%、57%であるとすると、閲覧評価値は403%(=0.5×92%+1×120%+2×33%+3×57%)となる。このようにして、本実施形態によれば、最後の方のスライド画像24がディスプレイに表示された時間ほど、閲覧評価値に大きな影響を与えることとなる。また、本実施形態における閲覧評価値は、ユーザがコンテンツを読んだ程度(完読率)を表す指標であると言える。
そして、閲覧回数更新部52が、S111に示す処理で算出されたコンテンツの閲覧評価値が、予め設定されている閾値よりも大きいか否かを確認する(S112)。当該閾値は、コンテンツに含まれるスライド画像24の数に応じた値であっても構わない。例えば、閲覧評価値の算出に用いられた重み係数の総和に所定値(例えば、60%)を乗じた値を、閾値としてもよい。
閲覧評価値が閾値以下である場合は(S112:N)、本処理例に示す処理を終了する。閲覧評価値が閾値よりも大きい場合は(S112:Y)、閲覧回数更新部52が、当該コンテンツに対応付けられるコンテンツ管理データに含まれる閲覧回数データの値を、1だけ増加させて(S113)、本処理例に示す処理を終了する。
本実施形態では、ユーザに提供されるスライド画像24の切替の有無に基づいて、ユーザによるコンテンツの閲覧の程度が評価されるので、スライド画像群を含むコンテンツを閲覧した程度を適切に評価できる。また、本実施形態では、閲覧回数更新部52は、閲覧評価部50が算出したコンテンツの閲覧評価値に基づいて、当該コンテンツに対応付けられるコンテンツ管理データに含まれる閲覧回数データの値を変更するか否かを決定する。そのため、コンテンツに含まれる最初のスライド画像24が表示されるようにユーザが操作しても、コンテンツの閲覧回数が増加するとは限らない。よって、本実施形態では、コンテンツの閲覧回数の不正な水増しを防ぐことができる。
上述の閲覧評価値の活用例としては、広告料の課金処理が挙げられる。具体的には、例えば、本実施形態に係る情報処理システム10が、閲覧評価部50が算出した閲覧評価値に所定の値を乗じることで算出される金額を、コンテンツの投稿者である広告主に広告料として請求する課金処理を行ってもよい。また、例えば、本実施形態に係る情報処理システム10は、閲覧評価部50が算出した閲覧評価値に基づいて設定される閲覧回数データの値に応じた金額を広告料として請求する課金処理を行ってもよい。
また、閲覧評価値の別の活用例としては、コンテンツの利用料金の課金処理が挙げられる。具体的には、例えば、本実施形態に係る情報処理システム10が、閲覧評価部50が算出した閲覧評価値に所定の値を乗じることで算出される金額を、コンテンツを閲覧したユーザにコンテンツの利用料金として請求する課金処理を行ってもよい。また、例えば、本実施形態に係る情報処理システム10が、ユーザがコンテンツを閲覧したと判定された回数に応じた金額を広告料として当該ユーザに請求する課金処理を行ってもよい。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、コンテンツ管理データに、上述の基準時間データの代わりに、広告主により設定可能な、広告としての重要度を表す広告重要度データが含まれていてもよい。例えば、広告としての重要度が高いスライド画像24であるほど、当該スライド画像24に対応付けられる広告重要度データの値として大きな値が設定されてもよい。そして、閲覧評価部50が、広告重要度データに基づいて、閲覧評価値を算出してもよい。この場合、広告重要度データの値として大きな値が設定されているスライド画像24は、長時間表示されないと相対閲覧時間長の値が大きくならない。そのため、このようにすれば、各スライド画像24の広告としての重要度に応じた、ユーザがコンテンツを閲覧した程度の評価が可能となる。
また、例えば、閲覧評価部50が、コンテンツに含まれるスライド画像24の一部についてのディスプレイに表示された時間に基づいて、ユーザがコンテンツを閲覧した程度を評価してもよい。例えば、一部のスライド画像24については、重み計数に0が設定されていてもよい。こうすれば、ユーザに閲覧して欲しいスライド画像24が表示されたか否かによって、ユーザがコンテンツを閲覧した程度を評価することができる。このように、本実施形態では、閲覧評価値の算出ロジックや重み係数を適宜設定することによって、用途に応じた閲覧評価値を算出することが可能となる。
また、例えば、1つのスライド画像24についての相対閲覧時間長の上限値が設定されており、ユーザが1つのスライド画像24を所定時間以上閲覧しても、閲覧評価値が増えないようにしてもよい。具体的には、例えば、1つのスライド画像24についての相対閲覧時間長の上限値を、1(すなわち、100%)としてもよい。
また、例えば、閲覧評価部50は、閲覧評価値以外の情報に基づいて、ユーザがコンテンツを閲覧した程度を評価してもよい。具体的には、例えば、閲覧実績データ生成部68が、プレゼンテーションページ26に配置されている情報の変更を監視してもよい。そして、閲覧実績データ生成部68が、プレゼンテーションページ26に配置されている情報の変更回数を示す閲覧実績データを生成してもよい。そして、閲覧評価部50は、閲覧実績データが、プレゼンテーションページ26に配置されている情報の変更が所定数以上行われたことを示す場合に、ユーザによりコンテンツが閲覧されたと評価してもよい。
また、例えば、サーバ12のコンテンツ提供部46が、コンテンツとともに、当該コンテンツに関連するウェブページへリンクや添付ファイルなどのアタッチメントをユーザに提供するようにしてもよい。そして、ユーザがコンテンツのアタッチメントにアクセスした場合に、閲覧評価部50は、当該コンテンツの閲覧評価値に所定値を加算するようにしてもよい。
また、サーバ12とクライアント14の役割分担は上述のものに限定されない。例えば、サーバ12に実装された機能の少なくとも一部をクライアント14が担ってもよいし、クライアント14に実装された機能の少なくとも一部をサーバ12が担ってもよい。
また、上述の具体的な文字列や数値、並びに、図面中の具体的な文字列は例示であり、これらの文字列や数値には限定されない。
10 情報処理システム、12 サーバ、14 クライアント、16 コンピュータネットワーク、20 カタログページ、22 見出し領域、24 スライド画像、26 プレゼンテーションページ、28 終了アイコン画像、30 右アイコン画像、32 左アイコン画像、40 アカウントデータ記憶部、42 投稿管理部、44 コンテンツ管理データ記憶部、46 コンテンツ提供部、48 閲覧実績データ受信部、50 閲覧評価部、52 閲覧回数更新部、60 投稿要求部、62 コンテンツ要求部、64 コンテンツ受信部、66 表示制御部、68 閲覧実績データ生成部、70 閲覧実績データ送信部。

Claims (5)

  1. ユーザがコンテンツを閲覧した程度を評価する閲覧評価システムであって、前記閲覧評価システムは、
    コンテンツに含まれる複数のスライド画像のうちから前記ユーザにより指定される前記スライド画像を前記ユーザに提供する提供手段と、
    前記ユーザに提供される前記スライド画像の切替の有無に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価する評価手段
    を含み、
    前記評価手段は、前記複数のスライド画像のうちの少なくとも一部それぞれについての、前記スライド画像に設定されている基準時間に対する当該スライド画像が前記ユーザに提供された時間の比率を示す値の合計に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価する、閲覧評価システム。
  2. 前記評価手段は、前記複数のスライド画像のうちの少なくとも一部それぞれについて設定されている重み計数に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価する請求項に記載の閲覧評価システム。
  3. 前記複数のスライド画像は、ユーザに提供される順序が設定されており、
    前記重み計数は、ユーザに提供される順序が後であるスライド画像であるほど大きい値が設定されている請求項に記載の閲覧評価システム。
  4. ユーザによるコンテンツの閲覧の程度を評価する閲覧評価方法であって、前記閲覧評価方法は、
    コンテンツに含まれる複数のスライド画像のうちから前記ユーザにより指定される前記スライド画像を前記ユーザに提供することと、
    前記複数のスライド画像のうちの少なくとも一部それぞれについての、前記スライド画像に設定されている基準時間に対する当該スライド画像が前記ユーザに提供された時間の比率を示す値の合計に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価することと
    を含む閲覧評価方法。
  5. ユーザによるコンテンツの閲覧の程度を評価する閲覧評価システムとしてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記プログラムは、
    コンテンツに含まれる複数のスライド画像のうちから前記ユーザにより指定される前記スライド画像を前記ユーザに提供することと
    前記複数のスライド画像のうちの少なくとも一部それぞれについての、前記スライド画像に設定されている基準時間に対する当該スライド画像が前記ユーザに提供された時間の比率を示す値の合計に基づいて、前記ユーザが前記コンテンツを閲覧した程度を評価することと
    を少なくとも前記コンピュータに実行させる、プログラム。
JP2013196600A 2013-09-24 2013-09-24 閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム Active JP6233800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196600A JP6233800B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196600A JP6233800B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201026A Division JP2018014138A (ja) 2017-10-17 2017-10-17 閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015064631A JP2015064631A (ja) 2015-04-09
JP6233800B2 true JP6233800B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=52832484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196600A Active JP6233800B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233800B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055567B1 (ja) * 2016-03-17 2016-12-27 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2018033982A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP6165956B1 (ja) * 2016-12-02 2017-07-19 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6922021B1 (ja) * 2020-03-19 2021-08-18 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4308222B2 (ja) * 2005-05-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 情報通知装置および情報通知方法
JP2008084190A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 文書テンプレート処理装置及び業務フローシステム
JP2012118773A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 電子書籍閲覧システム、電子書籍閲覧方法、プログラム及び記憶媒体
JP5279927B1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-04 楽天株式会社 評価装置、評価方法、評価プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015064631A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220100947A1 (en) Systems and methods for sharing user generated slide objects over a network
US10535107B2 (en) Offline content sharing
US8700540B1 (en) Social event recommendations
US11533356B2 (en) Establishing a trust association
US20180040021A1 (en) System and method for sharing content on third-party mobile applications
CN104281961B (zh) 用于在线***中的广告和内容的质量评分***
KR101622742B1 (ko) 신디케이션에 적합한 포괄적인 온라인 랭킹 시스템 및 방법
US20150256499A1 (en) Ranking, collection, organization, and management of non-subscription electronic messages
US9047644B1 (en) Providing context for a social graph addition
US20120290654A1 (en) Rewarding Users for Sharing Digital Content
US20120197979A1 (en) Web-wide content quality crowd sourcing
US20140180828A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium having stored therein information processing program
WO2015004722A1 (ja) サーバ、端末、サービス方法、ならびに、プログラム
US20140278872A1 (en) Content sharing system, content sharing server apparatus, content sharing method and recording medium
CN106471543A (zh) 跨客户端设备上的多个应用的用户交互关联
JP6233800B2 (ja) 閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム
WO2007062026A2 (en) Distributed content exchange and presentation system
US9521034B2 (en) Method and apparatus for generating resource address, and system thereof
US9535718B2 (en) Apparatus, system, and method for collecting metrics from a non-monolithic website
CN103617043B (zh) 一种带图片网页数据上传的方法和***
JP6450077B2 (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理方法、およびデータ構造
US9565224B1 (en) Methods, systems, and media for presenting a customized user interface based on user actions
JP2021022356A (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2006018678A (ja) 広告システム、クライアント端末、広告サーバ、広告方法、及び広告プログラム
JP2018014138A (ja) 閲覧評価システム、閲覧評価方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250